オカルトの議論しようズat OCCULT
オカルトの議論しようズ - 暇つぶし2ch100:本当にあった怖い名無し
22/02/22 20:17:19.64 aWzqCBva0.net
それ知ってるっていうと殺されちゃうんだろ
こっわ

101:本当にあった怖い名無し
22/02/24 03:12:42.28 pvbW91PX0.net
加奈子っていう夢、今流行ってるらしいな

102:本当にあった怖い名無し
22/02/24 04:23:01.25 COHdIj2J0.net
あほくさ

103:本当にあった怖い名無し
22/02/24 07:39:02.02 pvbW91PX0.net
これだろ
URLリンク(www.youtube.com)

104:本当にあった怖い名無し
22/02/25 10:19:00.50 TxsFEUua0.net
ま、カシマさん、ヒキコさん、口裂け女とか
次々出てくるからな

105:本当にあった怖い名無し
22/02/26 13:48:13.03 GKK9IESA0.net
なるほど ベッコウ飴だっけ

106:本当にあった怖い名無し
22/02/28 13:16:30.77 6I6OCSG60.net
時代によって似たようなものが出てくるわけだ

107:本当にあった怖い名無し
22/02/28 14:48:58.84 BT3jb7Cp0.net
ワイは真に受けてるから(自分で言う?)から
べっこう飴いつも持ち歩いてるw

108:本当にあった怖い名無し
22/03/01 16:39:03.30 P9VMxVM60.net
都市伝説の寿命はどの程度かってところで現代の情報処理速度測れそうだが
恐ろしく短くなってそう

109:本当にあった怖い名無し
22/03/02 06:11:04.82 Lyjn++d+0.net
口コミの時代のほうがよかった

110:本当にあった怖い名無し
22/03/02 17:21:32.07 Lyjn++d+0.net
幽霊にはファブリーズが効くらしいな

111:本当にあった怖い名無し
22/03/02 20:56:31.17 I3KwgXHz0.net
まあ除菌グッズが効くってことはそういうイメージなんだろうな

112:本当にあった怖い名無し
22/03/03 13:51:51.20 FCHjGjDD0.net
なるほど菌類とかバクテリアとかは
あるかもしれん

113:本当にあった怖い名無し
22/03/03 16:09:23.98 NEi04mql0.net
どちらかというと清めるという概念側の方の話だよ?

114:本当にあった怖い名無し
22/03/04 00:26:30.89 g3kzPdD80.net
フーファイターズ

115:本当にあった怖い名無し
22/03/05 20:30:21.20 liY3OANe0.net
まるでホラー映画? 不幸を招く「人形の絵」が米オークションサイトで話題に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

URLリンク(seesaawiki.jp)

116:本当にあった怖い名無し
22/03/05 21:32:42.16 9g3LuIS40.net
URLリンク(i.imgur.com)

117:本当にあった怖い名無し
22/03/06 20:49:42.56 /lTLvsmC0.net
殺生石 真っ二つ 以前からひび、自然現象か 那須
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
どちらかというと封印されていたというイメージが反転したことの方が問題だと思うが
本体の伝承が弱まってるから影響はほとんどないと見るべきか?

118:本当にあった怖い名無し
22/03/07 21:16:58.31 iUobUo1C0.net
あげ

119:本当にあった怖い名無し
22/03/08 21:29:07.38 G/+jA32q0.net
人を呪わば穴二つの意味
人を呪わば穴二つとは、人を呪い殺そうとして墓穴をほれば自分の墓穴も必要となるという意味のこと。英語表現では people who live in glass houses shouldn't throw stones(ガラスの家に住む人は石を投げるべきではない)となる。
人を呪わば穴二つの由来は、人に手を出せば、仕返しで損害を受けるのは目に見えているので、理不尽な目にあわされても他人に手を出してはいけないという戒めからきている。「人を呪わば」は陰陽師の呪いを意味し、「穴二つ」は呪い返しを覚悟した陰陽師が自分の墓穴を用意したということが語源である。
人を呪わば穴二つは転じて、嫌な目にあわされてもやすやすと相手に手を出してはいけないという訓戒となっている。
人を呪わば穴二つの類語、対義語
類語には「悪因悪果」や「因果応報」がある。悪因悪果は悪いことをすれば悪い結果が返ってくるという意味だ。因果応報は自分の身の振り方がそのまま自分に返ってくるという言葉で、よい行いをすれば自分にもよいことが起こるという意味合いも持つ。
対義語には「目には目を」と「肉を切らせて骨を断つ」がある。目には目をは、ハンムラビ法典の一節に由来する言葉で、他人から危害を加えられたら同じ危害を相手に加えるべきだと、復讐を推奨している。肉を切らせて骨を断つは、自分が傷つくことを恐れず相手により大きな痛手を与えにいくという、捨て身の攻撃を示す言葉である。

120:本当にあった怖い名無し
22/03/08 21:29:39.33 G/+jA32q0.net
聖書小話(復讐するは我にあり)
2020-05-27 00:21:30
テーマ:キリスト教
表題に掲げた「復讐するは我にあり」という文言は元々は聖書由来の格言です。
しかし、実際には本来の意味とは真逆の意味で使われています。
一般的に「復讐するは我にあり」という言葉を使う場合、誰かに対して報復を強く誓う意味で使ったり、自分にはその人に復讐する権利があることを主張する意味合いで使われている場合がほとんどではないかと思います。
しかしながら、この文言は元々は自らの手で復讐することを戒めるものでした。
元の聖書の言葉はパウロが言った次のようなものです。
愛する者よ、自ら復讐するな、ただ神の怒りに任せまつれ。
録しるして「主いい給う。復讐するは我にあり、我これを報いん」
(ローマ人への手紙・第12章第19節)(文語訳)
口語訳ですと次のとおりです。
愛する者たちよ。自分で復讐ふくしゅうをしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、
「主が言われる。復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」

つまり、「復讐するは我にあり」の我は神様のことであり、復讐(処罰)は神様に任せて自らが相手に対して直接手に掛けようとすることを戒めた格言だったのです。

121:本当にあった怖い名無し
22/03/10 15:04:18.09 aWNGcGNA0.net
呪いってあるのかな

122:本当にあった怖い名無し
22/03/12 21:00:53.23 v7JEkZVV0.net
あるないというか
呪うという行為そのものは結果に関わらず日常的にあるわけで
それを非日常まで持っていけるかどうっていうのが技量や才能や知識だな
催眠術も一昔前まで呪術の領域だった

123:本当にあった怖い名無し
22/03/13 23:16:24.08 mvmR0D+N0.net
ロケットが火星に行く時代に本気で人間が呪い殺せると思っているのか
笑ってしまう

124:本当にあった怖い名無し
22/03/15 21:39:11.37 j1U5Fd+e0.net
できるにきまってるじゃないですか
思い込みで死ぬ人がいるんですから
これといった条件さえ揃えばできないはずがない

125:本当にあった怖い名無し
22/03/16 20:15:54.41 isUaI9Gf0.net
相手を呪詛をするしか能がないのか

126:本当にあった怖い名無し
22/03/17 20:35:31.64 yuKxyTYw0.net
でかい山がはれるなら場所や地縁や祖霊を狙うわ

127:本当にあった怖い名無し
22/03/19 04:46:18.76 0V1sdbGs0.net
あげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch