フラットアース Part2at OCCULT
フラットアース Part2 - 暇つぶし2ch50:本当にあった怖い名無し
21/12/18 17:40:16.53 mCzCLQkt0.net
無駄な改行の多さは構ってちゃん。自己顕示の強さ。

51:本当にあった怖い名無し
21/12/18 17:40:49.89 YbKuLA0F0.net
つべとかの削除も大人げないというか余裕がないと思う
色んな人の意見があって当たり前なんだし
目くじら立てるとこちゃうやろって
もちろん誹謗中傷とかはアカンけど

52:本当にあった怖い名無し
21/12/18 17:48:33.10 eTe2I1yP0.net
前澤さんチャンネル
Yusaku Maezawa【MZ】
URLリンク(youtube.com)

53:本当にあった怖い名無し
21/12/18 18:12:08.56 mCzCLQkt0.net
駄目だよ!100%の完璧な下弦の月にならないとNo!
URLリンク(archive.md)

54:本当にあった怖い名無し
21/12/19 00:28:04.29 FViqCC/R0.net
南極大陸 これは何!?
URLリンク(archive.md)
オーストラリア ビクトリア州 ギプスランド2021年12月13日の奇妙な雲
URLリンク(archive.md)

55:本当にあった怖い名無し
21/12/19 04:41:45.96 dv0+MsW40.net
合成だろうけど
南極条約の1958年に出版された
百科事典に南極には高さ4000メートルのドームがあると
解説されているのがあるんだよね、知られちゃまずいと警戒したのかもね
そのイメージかもね

56:本当にあった怖い名無し
21/12/19 05:52:13.99 d4O1xXXs0.net
地球の上空には水壁のドームが有り、誰も宇宙には行けていません。聖書の創世記に「神は大空を造って、大空の下の水と大空の上の水とを分けられた」と書かれています。URLリンク(twitter.com)
天蓋URLリンク(mobile.twitter.com)
地球はフラットURLリンク(twitter.com)
黒体URLリンク(twitter.com)
水道水を聖水に変える方法URLリンク(youtu.be)
進化論のダーウィンはイルミナティURLリンク(mobile.twitter.com)
レプURLリンク(twitter.com)
魂が抜ける様子URLリンク(twitter.com)
幽霊の正体URLリンク(youtu.be)
(deleted an unsolicited ad)

57:本当にあった怖い名無し
21/12/19 07:38:46.09 dv0+MsW40.net
パイロットとかトンネルや橋作ってる人が
平だよと言わない理由はなんだろう

58:本当にあった怖い名無し
21/12/19 07:44:18.15 d4O1xXXs0.net
>>54
パイロットによる証言URLリンク(youtu.be)

59:本当にあった怖い名無し
21/12/19 07:59:50.34 dv0+MsW40.net
いや~昔から映画でも漫画でも宇宙の設定に合わせてるじゃん
雲との位置関係とかで分かるならゼロ戦パイロットとかでも分かりそうなものだが

60:本当にあった怖い名無し
21/12/19 08:14:04.05 d4O1xXXs0.net
宇宙が有る設定の方が色々と儲かるからね。戦争行ったおじいさんから地球は平だよと聴いた人も居たみたいだよ。丸いと洗脳された殆どの日本人はボケたとしか思わないしw

61:本当にあった怖い名無し
21/12/19 08:23:44.02 P1cNIId50.net
フラットアース側が出す証拠映像もフェイク、CGだらけでそこは精査して拡めないとボールアース派にツッコミどころを与えてしまって逆効果

62:本当にあった怖い名無し
21/12/19 08:25:53.68 dv0+MsW40.net
あるなー

63:本当にあった怖い名無し
21/12/19 08:40:13.73 iSSs7nhZ0.net
全世界の学者や天文家を全て騙し切ることが可能かと問われたら答えは一つ
そういう専門家を騙すより知識や学力のない一般人を騙す方が簡単だろ?
さあ、おまえらはどちらだ?

64:本当にあった怖い名無し
21/12/19 08:44:19.17 iSSs7nhZ0.net
地球の直径は12,742 km
これを高々地上400キロから撮影して丸くない!?



65:どとアホな事を言ってる奴が多数居るが、ならお前は象の背中5ミリ上から俯瞰したハエが象の全体を見渡せると思うのかよ?と それが平面信者の頭の悪い点



66:本当にあった怖い名無し
21/12/19 08:46:36.06 iSSs7nhZ0.net
因みに俺の立場はNASAは月面人類探査はして無い派だがな

67:本当にあった怖い名無し
21/12/19 10:17:49.12 c8CSHbYb0.net
本当にフラットだと思ってんのか何からしらの意図があって地球はフラットだと言ってんのか分からないけど、普通に丸いと思うw

68:本当にあった怖い名無し
21/12/19 12:38:43.38 8UEvVGgV0.net
>>33
それ見たけど、単に、
「地球の曲率を計算するのはめんどいんで、平面モデル使っちゃいます(てへぺろ)」
のことを、もっともらしく、
「~ assume as a flat Earth model (地球を平面として仮定する)」
って言ってるだけだろ?論文とかで、よくある表現。
べつに各組織が、「フラットアースを支持します」と、言ってるワケじゃない。

69:本当にあった怖い名無し
21/12/19 12:48:30.86 eJnS/STW0.net
カグラ計画断念!をどうボールアーサーが認識してるのか気になるわ
重力波測定無理なのか・・・って程度だろう
重力波そのものが嘘仮説と思う人はまあ居ないだろうな

70:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:04:58.96 d4O1xXXs0.net
>>64
なんでそんなにボールにこだわるの?地球が球体ならブラジル人は空に落っこちるだろw地球に海底11キロ分の水を引き付ける重力が有るなら人間は地面にめり込むだろってw平面の方がしっくり来る。

71:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:08:02.09 O7LWhkZb0.net
>>64
面倒くさいからって計算を省いていたら工学関連のことなんて何もできない
軍事や航空やらの分野なんて極めて精緻な計算を必要とされるのに
曲率という超重要事項を省いても構わないというのは実におおごと
動画の中にはFORTRANのマニュアルと書いてあるものもある
プログラミングで曲率を計算するだけなのに何が面倒なのか
手書きで計算するわけじゃないのに
つまり「面倒だから」ではない
「曲率を省いたほうが正しい答えが出るから」

72:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:13:18.60 eJnS/STW0.net
@バケツに水を入れて縦にぶん回す
先生!重力があるのに水が落ちません!
それはだな、重力より遠心力が強いから落ちないのだ
先生!地球が丸いなら、水が宇宙にこぼれるんじゃないですか?
それはだな、遠心力より重力が強いから水は低い位置にあり、空気が上に来るのだ

73:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:13:21.68 5llrd8ND0.net
ボールアース派ってw
ただの普通の常識人ってことじゃんw

74:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:31:29.84 N0TT6gBO0.net
>>66
平たいことに誰が得するのかな
過去何億人という人らが海に航海し飛行機に乗り、地球が丸いという前提に移動し、地球が丸いという前提で空気の流れや海流の動向に基づき過去、何億人の人らが地球各地の観測所の気圧データで天気を予測してきたのにその数百億人の体験経験を否定しようと思えるのか、あたおかとしか思えない
どこかが起点があり、終点がない謎な平たい世界を作らないと世界の誰かがおかしことになってまうな。メビウスリングのように複雑な世界作らないと
数多くの陰謀論の中でフラットアース説ほど世界観が狭い稚拙な信者はおらん

75:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:38:13.76 eJnS/STW0.net
>>70
>>2
ぐらい目を通しておいで、見識狭すぎて話にならん

76:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:43:23.57 2Xf2EMok0.net
フラットアース説唱えてる人はスケール感というものがまるで無い
1か0でしか物事を考えられないようだ

77:本当にあった怖い名無し
21/12/19 13:48:55.31 d4O1xXXs0.net
わざわざローカルオカルトスレに来て迄アンチ活動とか工作員のバイトか?暇人か?人類の99.9%が球体派なんだからほっときゃええやんw

78:本当にあった怖い名無し
21/12/19 14:15:51.33 iSSs7nhZ0.net
>>11
小学生からやり直しましょう…としか

79:本当にあった怖い名無し
21/12/19 14:29:56.52 d4O1xXXs0.net
月は作り物URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer a


80:ccount) 月面歩行https://twitter.com/i/status/1454206492656095238 アポロが月に行った頃のNASA https://mobile.twitter.com/BraAzrsonReal/status/1454390468536586243/photo/1 地球から見た月の模様は、創世記の頃の地球の姿だったhttps://twitter.com/i/status/1408747255176208386 月は平面https://twitter.com/i/status/1427018250609520643 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) (deleted an unsolicited ad)



81:本当にあった怖い名無し
21/12/19 14:32:44.21 QbcArc610.net
隕石・火球の数が増えている
URLリンク(www.youtube.com)
>>23に追加
2021年ふたご座流星群極大日大火球出現
15日0時47分に天頂付近から大きな火球が流れました
URLリンク(www.youtube.com)
「1週間に3発の火球が日本に落ちてくる」という事案を、地球規模に換算してみる
地球の表面積約5億1000万平方キロメートル÷日本の総面積37万8000平方キロメートル=約1349
1349×1週間で3発=4047
「地球に海が存在しなくて、なおかつ地球全土が日本レベルの近代都市」であると仮定した場合、
「地球全土で1週間に4047発の火球が撮影された」ことになる
1年間に換算すると、およそ21万発の隕石が地球に突入してくるという状況
このような環境で、人口衛星が無事でいられるわけがない
したがって隕石は人口衛星の下から発生していると考えるのが自然です
>>23-26をしっかり読みましょう

82:本当にあった怖い名無し
21/12/19 14:51:22.30 FeI0eh6e0.net
金星が夜に見えるって本当?
何か映像とかある?

83:本当にあった怖い名無し
21/12/19 14:55:03.59 2Xf2EMok0.net
>>77
金星に限らずに他の惑星も夜見えますけどそれが何か?

84:本当にあった怖い名無し
21/12/19 15:00:56.04 RuTMKF+w0.net
地球平面説信じてる人は協力して金集めて前澤みたいに宇宙行けばいいのにねwww

85:本当にあった怖い名無し
21/12/19 15:26:40.08 CSVg6IRc0.net
( ^ν^ )わざわざこんな過疎地に工作員は来んわな
( ^ν^ )地球平面説に対してむきになるのは
( ^ν^ )1.常識を侵されるのが許せない 2.幼稚園児でも負ける要素無しのサンドバッグを遠慮無く殴りたい
( ^ν^ )この二つのどちらかまたは組み合わせがほとんど
( ^ν^ )つまりレスせずにはいられないんだよ暇人は(暇なのを悪いとは言わん、むしろ良い)
( ^ν^ )始めから地球が球体であるという常識に微塵の疑いも無いわけで
( ^ν^ )そんな相手に考えを変えようだとか諭そうとするのは無駄
( ^ν^ )伝えるにはタイミングが大事、仏陀もキリストもそう言っている
( ^ν^ )相手にするのは自分で考えることを始めた者、ある意味そこまで“育った”者からでいい
( ^ν^ )赤ん坊にいきなりステーキを食わせようとはしないようなもん
( ^ν^ )あとコピペの列挙はスレが死ぬからやめた方がいいよ
( ^ν^ )何か言いたいことがある時にそれを補強する引用という形に留めるべき
( ^ν^ )BOT人間が延々コピペを貼ってるだけになって人の寄り付かなくなったスレは空の星ほどあるからね

86:本当にあった怖い名無し
21/12/19 15:43:46.91 dv0+MsW40.net
【またやっちまった前澤氏】
URLリンク(www.youtube.com)

87:本当にあった怖い名無し
21/12/19 15:52:43.18 dv0+MsW40.net
>>76
火球って言い方初めて聞いたな
我らのボスもつい、宇宙は無いとか、だから隕石は無いとか言うけど
科学が当時進んでいたナチスは宇宙は氷って言ってたんだろ
フラットアース定義なら宇宙は水でいいんじゃねーの?
けっこう


88:大きい隕石見た事あるんだわ 岩みたいのが所々赤く燃えてる感じのやつ



89:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:05:17.84 EcqcOmbL0.net
そんなわけないだろって思考の相手に議論しても意味がない
草大量に生やすだけのやつよりマシかもしれんけど
スレが新しくなってなぜか急に元気になってんなw
前スレ後半ほとんどいなかったのに

90:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:27:57.91 uuWPnulT0.net
否定派はそう習ったろの観点でしかないから一向に擦り合わないのよ

91:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:30:22.72 8UEvVGgV0.net
>>66
なんでそんなに、フラットにこだわるの?
(ちなみに私は、地球の正確な構造は「ボール」でも「フラット」でもない(どちらでも説明がつく/つかないことが多すぎる)と思っている。)
>>67
自分でプログラミングとかしたことないでしょ?曲率とか重心とかマジメに考慮したら、「とてつもなく」式が難しくなるのよ?
(場合によっては、解が求まらないかもしれない・・・)
なので、「地球を平面として仮定する」というのは、とても現実的なやり方。
※まぁ、そのやり方で「実際の観測値」に、近い値が出るならば「地球の曲率は、無視してよい値」となるワケだが…
それがすなわち「フラットアースである」かどうかは、わからない、としか言いようがない。

92:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:44:41.01 RwrYAeRT0.net
フラット派とボール派に分断して真実は別にあるようにも思えるがどうだろう?

93:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:46:03.49 8UEvVGgV0.net
>>77
>>78
「金星が夜に見える(明け方、夕暮れではなく)」っていう映像などは、自分も見たいな。少なくとも、
「真夜中に金星(あるいは水星)」が見える
となれば、「地動説(フラットアース説ではないよ)」は、崩壊する。

94:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:47:10.57 8UEvVGgV0.net
>>86
そうそう。「フラットアース説の台頭」は、「分断が目的」のような気もする。

95:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:52:12.34 EcqcOmbL0.net
長年贔屓に見てきた陰謀論ブログの人も
えーたったそれだけの理由でフラット全否定?って感じのお粗末なものでガッカリしてしまった

96:本当にあった怖い名無し
21/12/19 16:58:53.88 EcqcOmbL0.net
まーた同じパターンで誘導したい人が現れ始めた

97:本当にあった怖い名無し
21/12/19 17:01:47.27 CSVg6IRc0.net
( ^ν^ )現実には分断とか言えるほど強くも大きくもないがね
( ^ν^ )基地外扱いの域を出なければ広がりようもない
( ^ν^ )しかも普通の人間は興味なんて持たないトピック
( ^ν^ )ただ規制対象の情報であるのは確かだし
( ^ν^ )わざと馬鹿なこと主張して平面論者=基地外の図式を晒そうとしてる動きがあるのも事実

98:本当にあった怖い名無し
21/12/19 17:09:49.45 EcqcOmbL0.net
違和感に気付いた人たちだけが集まって情報持ち寄ってコソコソ調べてるだけなのに

99:本当にあった怖い名無し
21/12/19 17:29:57.70 iSSs7nhZ0.net
>>92
違和感て具体的にどんな?

100:本当にあった怖い名無し
21/12/19 17:57:54.60 EcqcOmbL0.net
前スレ一通り見てもらった方が早いまだ見られる
いろいろリンクも貼ってあるし
それで受け入れられなきゃどうにもならん

101:本当にあった怖い名無し
21/12/19 18:03:28.68 eJnS/STW0.net
月の軌道ひとつ取ってもボールアース論は説明できてない気がする

102:本当にあった怖い名無し
21/12/19 18:08:59.03 EcqcOmbL0.net
>>93
ごめんわかりやすいのあったw >>7

103:本当にあった怖い名無し
21/12/19 18:29:30.68 iSSs7nhZ0.net
>>7
地球の重力666てなにを基準にいってんの?

104:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:35:25.57 mxEbdpur0.net
東西南北ってどうやって決めたんですかね頭フラットさん

105:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:40:56.61 TE21FSY/0.net
後付けでいくらでも決められるよ頭ボールさん

106:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:4


107:1:45.38 ID:mxEbdpur0.net



108:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:42:11.01 iSSs7nhZ0.net
フラットなら重力はどうやって発生させてんの?

109:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:43:50.83 mxEbdpur0.net
>>99
じゃあ本当の決め方があるのですね
どうぞ!

110:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:45:18.12 m47NH35k0.net
重力なんて存在するの?

111:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:49:19.78 iSSs7nhZ0.net
重力が無い奴おんのか?
浮いてんのかな?

112:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:49:58.01 mxEbdpur0.net
>>11
自動車とか電車って乗ったことあります?
近くのビルは通り過ぎていくのに遠くのビルってあまり動いてないように見えるんだ
それと同じだよ
ちょっとは分かったかな

113:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:50:25.93 m47NH35k0.net
質量の間違いかなw

114:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:50:26.71 mxEbdpur0.net
>>103
どうしてそう思ったのですか?

115:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:52:08.99 m47NH35k0.net
>>107
測定できないから

116:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:54:31.22 iSSs7nhZ0.net
測定器の技術的問題が未来永劫解決しないと?

117:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:55:58.54 iSSs7nhZ0.net
それで、重力はどうやって発生してる事になってるのかな?

118:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:56:42.12 mxEbdpur0.net
>>108
出来ないってあなたに測定する手段をもっていない無いだけでは
頭フラットって半径1kmで生きてんのかな

119:本当にあった怖い名無し
21/12/19 20:58:34.34 m47NH35k0.net
どうやって直接重力を測定するのかなーw

120:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:00:20.93 iSSs7nhZ0.net
現在測定できない物は存在しないと?

121:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:01:14.73 mxEbdpur0.net
>>112
このあたりで理解出来るかな
URLリンク(kotobank.jp)
支配層wの影響を避ける為に自分で器具作れよw

122:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:01:42.52 iSSs7nhZ0.net
へそ曲がりの屁理屈屋の小学生と会話してる気分

123:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:06:28.69 iSSs7nhZ0.net
重力じたいを証明するのは簡単だろ
その手のスマホをぶん投げれば下に落ちる
逆に重力が存在しないことを証明するのは不可能に近い
だから、フラットアーサーは重力問題はどう解説してんの?

124:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:06:58.43 m47NH35k0.net
>>114
ちゃんと読みなよw
直接重力を計測するのは不可能だから。
自由落下や振り子を用いないと計測出来ないよ?

125:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:09:19.06 iSSs7nhZ0.net
この初歩的な質問から逃げ続けるならフラット理論は即瓦解するのよ
なぜなら小学生でも気がつく疑問だから

126:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:09:24.47 mxEbdpur0.net
>>117
直接とは何を差しているのか

127:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:11:22.06 mxEbdpur0.net
>>117
確かに矢印は見えないなw

128:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:17:21.40 mxEbdpur0.net
地図一つまともに書けないんだから頭フラットは

129:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:21:15.02 eJnS/STW0.net
>>114
水素を詰めた風船を用意して手を離してみればわかるだろ

130:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:23:40.75 mxEbdpur0.net
>>122
何が?

131:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:26:10.97 iSSs7nhZ0.net
>>122
密度の違いだろw
水は下に、空気は上にあるのは重力の証明にしかならん

132:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:26:46.86 mxEbdpur0.net
水素は知ってるんだ
どこで習ったの?洗脳されてない?

133:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:28:20.48 eJnS/STW0.net
>>124
お、それぐらいはわかっているのか。重力の証明にはなってないけどな。仮説だ。
空気が宇宙に逃げていかない理由すら説明できないもんな

134:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:30:55.86 mxEbdpur0.net
頭フラットの教義では何て言われてるの?

135:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:32:44.12 mxEbdpur0.net
てか重力も世界地図もまだ仮説なのか?
観測さぼってんじゃないよw

136:本当にあった怖い名無し
21/12/19 21:46:57.75 mxEbdpur0.net
どいつもこいつもクリティカルな事言われるとすぐ引っ込むのな
そんなに当たり前の事ならさっさと納得させる論理w出せよ

137:本当にあった怖い名無し
21/12/19 22:05:15.96 iSSs7nhZ0.net
>>126
実は明確な境界は曖昧で結構上部の方まで大気があるらしいことがわかっている
電離層と聞くと大気は存在しないかに思われていたが、火球が発生する高度は遥かに高く200キロはあるらしい
だから、文系が漫画の知識で得たようなオカルト関係なく大気はプラズマ化するまで相当上空まで存在する
そして、重力の影響で抜けていかない

138:本当にあった怖い名無し
21/12/19 22:07:57.59 iSSs7nhZ0.net
フラットアーサーは地球に透明な蓋がされているという前提が無ければ破綻するらしいが
だれがそんなもん作ったんだよwww

139:本当にあった怖い名無し
21/12/19 22:11:50.18 mxEbdpur0.net
>>131
蓋の形は?って聞くとすぐ押し黙るw

140:本当にあった怖い名無し
21/12/19 22:30:58.89 ee7Cmfyl0.net
まあ確かに、重力ってのは概念であって実態ではないから、観測できないのは当然なんだけどな。
だから存在する前提のモデルを用いてその作用を観測する。

141:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:09:35.74 eJnS/STW0.net
メルカトルの南極の地図にある島の名前
ロスチャイルド島はオミクロン島とデルタ島の間にあります。

142:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:17:54.57 mxEbdpur0.net
>>134
オメガもラムダもありますねw
もっと真面目にやれや

143:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:22:17.85 mxEbdpur0.net
>>134
失礼、オミクロン島はお前の嘘だったな

144:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:23:33.58 mxEbdpur0.net
支離滅裂なだけならともかく明らかな嘘まで吐き始めるとは末期ですな

145:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:25:14.85 eJnS/STW0.net
>>136
DELTA+OMICRON=MEDIA CONTROL
MORONIC

146:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:28:37.16 mxEbdpur0.net
>>138
だから何

147:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:30:17.76 mxEbdpur0.net
な、なんだってー!ってか
だから真面目にやれって

148:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:43:31.29 mxEbdpur0.net
頭フラットなんてこんなもんですわ

149:本当にあった怖い名無し
21/12/19 23:58:25.52 jP6M5plk0.net
こんな過疎スレに否定派が凄い数の書き込みしてるな
何の意味があんの?どういう欲求なんだ?
フラットアーサーを5chで論破しようとするなんて
どう考えてもマトモな人間では無さそうだが
話も噛み合わなくてただ馬鹿だ何だと書くだけ

150:本当にあった怖い名無し
21/12/20 00:03:10.48 CUeef5St0.net
( ^ν^ )だから無駄だと言ったのに

151:本当にあった怖い名無し
21/12/20 00:21:48.86 wEgAS/wZ0.net
こんなとこで揚げ足取りに必死になられてもねぇ
この世界をつくった存在に聞かなきゃわからんことだらけよ

152:本当にあった怖い名無し
21/12/20 01:26:31.32 iLetLpOB0.net
満潮、干潮は月の引力で起こると言うが、琵琶湖の水が影響受けないのは何故だろうか。

153:本当にあった怖い名無し
21/12/20 01:38:46.85 hmIGUMvn0.net
そりゃ塩水でないからだよ。重力のせいではない。磁場のせい。

154:本当にあった怖い名無し
21/12/20 02:44:31.47 iLetLpOB0.net
イスラエルの死海でも潮の満ち引きは無いぞw塩水は関係無いんじゃね?

155:本当にあった怖い名無し Θ
21/12/20 03:20:39.46 eCC2YBwO0.net
>>103
良い質問だ、解説は他に任せる
ところで
単純に昔は宇宙は真空だとか無重力だとか聞いてたけど
重力の影響が無い所は無いし真空じゃなくダークマターがあるとかビックス間とか言われてるね
普通に太陽が26度だとか言う学者もいるし
発見されていなくても重力子があると仮定しての研究とかもあったり
知りうる仮説を追跡する事こそフラットアーサーではなかろうか?
人類発祥についても
神の創造
宇宙飛行士説、宇宙人の創造
ダーウィンの進化論
VR仮説
世界誕生5分前仮説
全て追跡する多次元思考を持つ事が重要

156:本当にあった怖い名無し
21/12/20 03:35:28.78 hmIGUMvn0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

157:本当にあった怖い名無し
21/12/20 03:38:20.93 WbvlXKhV0.net
みんな宇宙に行ってその目で確認する
ってのはフラットアーサーにとって最も科学的でいい未来じゃないか

158:本当にあった怖い名無し
21/12/20 03:40:31.28 iLetLpOB0.net
地球平面説では太陽フレアは存在しないらしいけど、オーロラの現象は何だろうかURLリンク(youtu.be)

159:本当にあった怖い名無し
21/12/20 05:40:49.43 8im+xqY80.net
>>91
少なくとも、Youtubeに、「フラットアース関連」の、動画を上げると、
「こいつは、フラットアーサーだ。気をつけろ!」
の、マーキングがされてしまう。
※これを何回もやってると、そのうち、アップロード停止や、アカウントBANされてしまう。
これの意味するところは・・・・?

160:本当にあった怖い名無し
21/12/20 06:21:17.95 ZLJ4MleP0.net
純粋に科学的な仮説としてのフラットアースはそれなりに面白いんだけど
これって結局は間接的に神様の存在を証明しようとしてることにもなるんだよね?
物理学の権威で、かつ宗教家っていないものか

161:本当にあった怖い名無し
21/12/20 06:46:09.79 yAMMm6qI0.net
著名な物理学者はたいてい信心深い。

162:本当にあった怖い名無し
21/12/20 07:04:12.11 CUeef5St0.net
( ^ν^ )そのくせ「宇宙人が文明を作った」みたいのは野放しなんだよな
( ^ν^ )それだって十分教育に良くない有害なコンテンツなのにねえ
( ^ν^ )“真面目な地球平面説”は規制されるけどそれを虚仮にしたりミスリードするのは歓迎されている
( ^ν^ )平面説を科学的に論破してみた系やわざと外れた主張をする平面説の動画
( ^ν^ )それらで大ヒットしてるのは向こう側の手が入ったもの、用意したものと見ていいだろうね
( ^ν^ )消さずに残すのもおすすめ動画に並べるのも運営の匙加減一つなんだから
( ^ν^ )そうして庶民に平面は有り得ないと印象付ける
( ^ν^ )はっきり言ってなにをそんなにびびってるのかって感じだよな
( ^ν^ )心配せずとも皆平面だなんて思ってないよ普通の人は

163:本当にあった怖い名無し
21/12/20 07:07:23.85 LvnlYdo70.net
球体だけど実際はもっと巨大で、我々が地球と呼んでいる部分は、球体の表面の一部分に過ぎないとか考えてみた。
クレーターにドーム状の天蓋を被せたような。

164:本当にあった怖い名無し
21/12/20 07:18:46.73 0/VBEK020.net
ホログラフィック宇宙論とか流行ってなかったっけ

165:本当にあった怖い名無し
21/12/20 08:05:16.37 iLetLpOB0.net
>>11
>>12
ここのアンチ(工作員?!)が噛み付くこの文章を半年前にyoutubeで書いたら消されたよ。余程都合が悪いんだろうねw

166:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:07:25.02 YpId73gd0.net
>>158
あれが科学的とお思いで?

167:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:14:29.12 iLetLpOB0.net
>>159
何も影響無かったらわざわざコメント消さないでしょw奴隷共には宇宙について考えて欲しくないからじゃね?消される前のアンチのコメントが異常に多かったから平面説�


168:ェ正しいと確信した。



169:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:15:26.62 A7RLrsOQ0.net
平面説信者のチャンネルで「地球は丸いと思う」と書いただけで削除された。 
余程都合悪いのかな

170:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:21:11.38 0D6Sifvh0.net
平面じゃないよ、我々がチェック済みだよ
とわざわざNASAさまが仰っております
URLリンク(i.imgur.com)

171:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:21:39.24 iLetLpOB0.net
フラットアーサーの動画にわざわざウィキペディアが貼り付けて有るのも違和感しかないw

172:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:25:58.19 iLetLpOB0.net
普通こんなオカルト過疎スレに迄アンチしに来ないだろってw見張ってるに決まってる。ワク信と同じで誹謗中傷しかしないし。

173:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:33:38.98 8im+xqY80.net
>>154
それは、昔の平和な時代の話で、今の学者は、「名声」や「権威」がないと、ろくに研究費が確保できないので、まず、
「偉くなること」
を、考えざるを得ない。
もちろん、信心深い科学者もいるとは思うが、とりあえず、信仰は「二の次」で、まずは
「予算確保から」
だ。
「信仰」では、「予算」は、貰えないからね。

174:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:37:46.65 8im+xqY80.net
>>155
>「宇宙人が文明を作った」みたいのは野放し
そう考えると、誰かが言ってた、
「宇宙人話も、彼らの創作である」
というのが、俄然「信憑性」を、帯びてくるんだよね。

175:本当にあった怖い名無し
21/12/20 09:47:53.25 A7RLrsOQ0.net
わざわざ書き込みに来ないって言ってもネットの履歴から来てるだけだし。スマホでワンクリックw

176:本当にあった怖い名無し
21/12/20 10:36:30.59 KOWVUPTO0.net
ネットの履歴ってなんだよw
誰の履歴だよこんな5chの過疎スレ

177:本当にあった怖い名無し
21/12/20 10:39:28.90 iLetLpOB0.net
>>73
イスラム教徒は皆んな平面説を信じてると浩三さんが言ってたからもっと居るかもね。

178:本当にあった怖い名無し
21/12/20 10:52:41.52 ZLJ4MleP0.net
>>2
赤道から南極方向に進むと経度のツジツマが合わないって話でワクワクして
その後のロケットを軌道に投入するのに垂直にうんぬんってところで残念な気分になった

179:本当にあった怖い名無し
21/12/20 10:56:34.96 iLetLpOB0.net
テレビでたまに地球の自転が突然止まったら大惨事になるって言ってるけど、海で地震が来て横揺れになっても津波は殆ど起きないよね。これは地球が自転して無いからでしょ。

180:本当にあった怖い名無し
21/12/20 11:01:32.74 A7RLrsOQ0.net
>>168
5チャンネルの履歴だよ。
目を通したスレをまた見に来てるだけだよw 「わざわざ」と言うほどの事でもないでしょ。
電車に乗って遠くまで行く訳でもないしコタツで寝転びながらスマホクリックするだけw

181:本当にあった怖い名無し
21/12/20 11:29:47.88 j6kY2KYI0.net
>>172
最初に訪れたきっかけは?

182:本当にあった怖い名無し
21/12/20 11:37:00.24 A7RLrsOQ0.net
訪れたキッカケって、この板にある色々なスレを流し見してただけだよw 何を小難しく勘ぐってんだよ。

183:本当にあった怖い名無し
21/12/20 11:41:30.52 A7RLrsOQ0.net
自分は5チャン見る時、最初は履歴からクリックして見るし。

184:本当にあった怖い名無し
21/12/20 11:58:32.58 qWYKzXfP0.net
ISS自体がふわふわしてるのは不思議だわな。相殺されてフワフワしてるってのはわかるが。
やんわり重力がかかっていても別に違和感はない。
宇宙映像を加工しているのは事実だろうし、CG加工ミスはネタでやってる可能性もある。
UFOという陰謀論をもりあげてステルス機開発を隠したように、
フラットアースという陰謀論もなにか理由をもっているようにみえる。
アメリカ政府が隠しているという設定も似ているし。やつらの手のひらでくるくるさせられている予感。

185:本当にあった怖い名無し
21/12/20 12:01:31.82 CUeef5St0.net
( ^ν^ )「宇宙ほんとにあったよ、ISSほんとにあったよ」「地球まじで丸い、まじで青い」
( ^ν^ )あの成金(とその背後)がなぜこんなことを言うのかなんだよね
( ^ν^ )庶民は「それが民間人としての素直な感想なんだね」とか言って納得してるけど
( ^ν^ )打ち合わせ、検閲も無しに下々への情報の公開なんて怖い人達が認めるわけ無いだろうと
( ^ν^ )にしたってこんな間抜けなこと言わなくても実物を見せればその言葉を届けたい相手は黙りますよ
( ^ν^ )ちゃちいCGじゃなく肝心な所ぼかさない動画でも叩きつけてやれば
( ^ν^ )陰謀論者がぐうの音も出ない代物を突きつければそれで終わりなのに
( ^ν^ )しょうもない子供騙しをしながらそれを指摘されれば陰謀論者というレッテル貼りに終始する
( ^ν^ )なぜ簡単にできることをやらないのか、それはできないことだからに他ならないってことになるじゃん
( ^ν^ )普通莫大な金掛けて宇宙行ったなら余さずできることやるでしょ
( ^ν^ )既に今回上げたもんには(にも)突っ込み沢山入ってるぞ、そういう目で見ればとかのレベルじゃないのが
( ^ν^ )本来はそんな状況はおかしいんだよ、入りようが無いんだよ本物なら
( ^ν^ )ただそれでも庶民はばっちり騙せてるわけで陰謀論者が何を言おうと概ね問題無しなんだろう
( ^ν^ )却って陰謀論者の基地外ぶりを際立たせられるしな教育との相乗効果で
( ^ν^ )それでもあんなメッセージ出しちゃうのはyoutubeのびびり規制みたいなもんか?
( ^ν^ )隠したいけど技術が拙くてこの様ならまだわかるが
( ^ν^ )わざとNGシーンみてえな無様なもん晒してるなら相当厄介だよ
( ^ν^ )いずれにせよ本物を見せられない事情がある
( ^ν^ )宇宙に行ったか行ってないか、存在するかしないか、教科書通りかそうでないかは置いといてもな

186:本当にあった怖い名無し
21/12/20 12:44:27.64 8im+xqY80.net
>>177
Youtubeに、ヒカキンがISSにいる前澤氏に質問するという動画があるのだが、その中で、
「ISSから、太陽や月は見えますか?」
という質問があり、前澤氏は
「はい、太陽は日差しが強いです。月も見えます。」
と、回答しているのだが、なぜか、質問にも答えにも、
「星(空)がよく見えます」
っていうのが無いんだよね。素人考えでは、ISSって、
「雲より上」に、あるんだから、
「満天の星空」
が、見えてよさそうなのにねw
これも、一種の検閲なのかな?誰も指摘してなかったけど。

187:本当にあった怖い名無し
21/12/20 12:56:28.66 UAEa/Z3N0.net
本気で>>11のようなことを考えてるとしたら相当アホやなw
小学3年ぐらいの子なら許すけどw

188:本当にあった怖い名無し
21/12/20 13:01:23.14 jQGMvSzn0.net
地球は丸いけど回ってない
太陽は地球の衛星で小さくて近い

189:本当にあった怖い名無し
21/12/20 13:25:50.81 8im+xqY80.net
>>178
あとね、その動画のなかで、
「ISSとの通信は、音声が片道20秒くらい掛かる」
って言ってるんだけど、なんで、高々地上から500km位しか離れてない所なのに、
「音声が片道20秒」
も、掛かるわけ!?光の速度は、地球を秒速七周り半するんですよ!?一体、どこを通ってるワケ!?
※デジタルパケット通信だから、時間がかかるという指摘は間違ってるからね。
Skypeで、「地球の裏側(約20,000km、40倍の距離)」と会話したって、こんなに遅れない。せいぜい、一呼吸遅れるくらい、なのに。
あと、「通信がよく途切れることがあります」と言いつつ、
「こちら(地上)からの音声は、時々途切れていた」ようだが、ISSからの映像(しかもフルHD)は、
「一回も途切れることなく、クリアに映って」ました。
なんなの一体これは!?
※個人的には、その「20秒」のあいだに、「音声の検閲」してんじゃないかと思う。都合の悪い音声は、カットできるように。

190:本当にあった怖い名無し
21/12/20 13:29:37.75 nqfeicmS0.net
こう言うキチガイは好きだからこのスレ見てる
巨大ガス惑星(特に木星)が地殻惑星だと言うキチガイ論はもっと好きだけど、あんまりメジャーじゃないのな
ワクワクするけど

191:本当にあった怖い名無し
21/12/20 14:32:08.53 8im+xqY80.net
>>145
>満潮、干潮は月の引力
実は、海は「巨大な海水プール」に過ぎなくて、
「流れるプール・波のプール」と、同じような仕組みで、月の運行に合わせて、「干潮・満潮」を、作り出している。
言ってしまえば、「地球」自体が、「巨大なアトラクション、遊園地」とも言える。
(実際、一部のスピリチュアル系では、昔からこう言われていた。)

192:本当にあった怖い名無し
21/12/20 16:14:24.21 f+MD0D6J0.net
<Meet STEAM> 「世界一」の星空ショー開発 プラネタリウム製作者・大平貴之さん 中日新聞
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

193:Mr.ラルス
21/12/20 16:32:31.11 3hqMb0RS0.net
郷原庫之が殺人やったって本当か?
この人殺し。

194:本当にあった怖い名無し
21/12/20 16:46:49.46 C/e28sTY0.net
教育機関も研究機関もそこからの情報を発信してるメディアも当然DSが管理してるわけだから
それらが正しいこと前提で語られても噛み合うわけがないんだよな
コロナ騒動でDSの存在が確定した今となっては特に

195:本当にあった怖い名無し
21/12/20 17:03:18.96 C/e28sTY0.net
そういうところに疑問を持ち始めてる人たちを一括して基地外扱いする否定派は
DSのつくった偽りの狭い世界に閉じ込められたまま喚いてるだけにしか見えない

196:本当にあった怖い名無し
21/12/20 17:12:52.35 C/e28sTY0.net
ガチガチに洗脳されてるのか工作員なのかは知らんけど今まで見ててそういう方向にはいっさい触れないのも興味深い

197:本当にあった怖い名無し
21/12/20 17:16:37.98 CUeef5St0.net
( ^ν^ )テレビで中継とかもそうだけど現場の技術者は気付くはずだよね
( ^ν^ )いくら宇宙っつったってこれはおかしいぞと
( ^ν^ )だから“宇宙からの情報を受けてそれを再発信する側”も当然グルなんだよね
( ^ν^ )911テロの時ニュースであったじゃんシナリオを先に喋っちゃうやつ、日本でも海外でも
( ^ν^ )ちなみに「テレビ」がなんなのかみなさん勿論ご存知だよな?
( ^ν^ )だから音声ラグも言葉を一部カットとかじゃなく(不自然になるし齟齬も出兼ねない)
( ^ν^ )「宇宙の現場監督」から成金への指示出し時間かもね
( ^ν^ )まあテレビなら“完全に息が掛かってる”わけで段取りもしっかりしてるだろうけど
( ^ν^ )ネット配信の方はどの程度コントロールできているか、配信者という“外の人間”に内情をどこまで明かすか
( ^ν^ )そういう鬩ぎ合いはあるかも知れん、それ故に余計時間が掛かるとかな
( ^ν^ )でもヒカキンだってただの有名なだけの庶民(金持ち)、とはとても言えないんだよな
( ^ν^ )あの、「あのYouTube」で大人気な、人々に影響力を持つセレブだぞ?(実際は嫌いな人のが多そうだが)
( ^ν^ )その立場を許されていて、尚且つ宇宙に行った人間と絡む大役を仰せつかる
( ^ν^ )全くの“外の人間”ってことも無いだろうよ

198:本当にあった怖い名無し
21/12/20 17:22:09.94 C/e28sTY0.net
有名になったり金持ちになったりするとどっかのタイミングで接触してくるって話はよく聞くね

199:本当にあった怖い名無し
21/12/20 17:39:48.87 46S9PcbH0.net
金持ってない何も知らない一般人を無作為で選んで連れてくわけじゃないしな
まあそういう場合でもちゃんと裏でセッティングとかはするんだろうけど
今宇宙に関わってるのは金持ちだけっていうのもな

200:本当にあった怖い名無し
21/12/20 18:04:15.94 8VOcxTts0.net
前澤もどってきたけど宇宙は無い論争については静観派の俺ですらなんか嘘くせえなと思えてきたw

201:本当にあった怖い名無し
21/12/20 18:36:34.46 CUeef5St0.net
( ^ν^ )“


202:大金払って宇宙に連れてってもらう”これもまた怪しいんだよね ( ^ν^ )多くの人があいつの存在理由として見てる例の「スペースお金配り」やったようだが ( ^ν^ )その実は現金じゃなく電子マネーという体たらくって話じゃねえか ( ^ν^ )しかも情報収集&流出ツールのLineと得体の知れない寄付アプリを使ってだ ( ^ν^ )これって成金は自腹丸々を掻っ捌かなくても良くなるし ( ^ν^ )おまけ二つは成金に乗っかって大々的な宣伝ができる、WinWinな関係なわけよ ( ^ν^ )それと同じことが今回の宇宙旅行にも言えるんじゃないかってこと ( ^ν^ )あいつは(言われてる程の)金を出さずに承認欲求を満たせる、仲間入りしてお楽しみ儀式に参加できるかも ( ^ν^ )宇宙側はまず「宇宙ある」を広められる、他にも当然色々あらぁな ( ^ν^ )だけど重要なのがもう一つ“宇宙行くにはこれだけ金掛かるよ”という認識の流布 ( ^ν^ )あいつは大金を払ったとは言われるが、飽くまでそれは推定に過ぎず具体的な数字は出ない ( ^ν^ )上で言ったような内々のからくりなんてむしろどうしてやらないの?ってレベルでしょう ( ^ν^ )そして宇宙旅行に目ん玉飛び出る程の大金が必要ということになれば ( ^ν^ )半端者は寄り付けなくなるし、肥えた鴨からはたんまりふんだくれる ( ^ν^ )そして庶民はいつか宇宙旅行が身近になるといいねとか ( ^ν^ )宇宙旅行できるくらい稼げるようになってやる、なんて夢を見るわけだ ( ^ν^ )恐るべき誘導だよこれは



203:本当にあった怖い名無し
21/12/20 18:36:44.19 VMNaJ4jr0.net
離陸からISSドッキングまでってずっと目視で地球見れるのかな
スマホとかすごいし宇宙旅行もテクノロジーの進歩でどんどん安くなるんだろうけど大事なのはそこだよな

204:本当にあった怖い名無し
21/12/20 20:01:36.80 +YUAwEG00.net
フラットアースが事実なら天文学者とは一体何をしているのだろう?と考えてしまう

205:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:10:19.59 xCvg04Yl0.net
テレビがやたらと歴史上の人物をヨイショして特集を組んだり
映画やドラマを繰り返し作ってるのも何か意味があるんだろうな

206:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:10:29.13 r651VSRs0.net
楽だよな具体的に説明出来ない事は陰謀隠蔽ディープなんたらのせいにしておけばいいんだから
お前等は何も知らない!知ってるのは俺達だけ、と
閉じこもってるのはどちらか

207:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:29:48.97 r651VSRs0.net
ディープなんちゃらが「気球に付けるカメラは魚眼レンズにしろ!」って連絡してくんのw
もう少し設定練ってから出直せよ

208:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:34:12.91 xCvg04Yl0.net
土俵が違うんだから議論しても意味がないんだよ
上位次元がつくったものを人間が一から解明して説明できるんか?って話
絶対わからないことなんてあるに決まってるだろ
否定派はその揚げ足取りをしてるだけ
そういう視点で考えられないから噛み合わないんだよ
それに前提がDS側の定義した理論だろ
フラットアースだった場合それらすべてリセットされる可能性だってある
最低限おかしいなと思った些細な部分だけで探り探りやってんだよ

209:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:39:36.66 MgN+Ofkn0.net
まあオカ板だしね

210:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:39:56.34 f+MD0D6J0.net
>>195
これは考えた。専門ツイアカ見ていけばハッブル望遠鏡は何だ?とか考察があったわ
NASA劇団員と同じなのか、それとも別の軍事目的なのか

211:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:42:43.86 xCvg04Yl0.net
まあディープなんちゃらって言ってる時点でお察しだわな
どういう立場か知らんけど世界の状況見えてないの?

212:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:44:21.62 r651VSRs0.net
>>199
観測すれば分かることをまだ「絶対分からないこと」と言ってのける人

213:本当にあった怖い名無し
21/12/20 21:51:11.22 r651VSRs0.net
ロスチャイルドは今どうなってるんだろうな
イルミナティーもあったな
ディープなんちゃらとは仲良くやってんの?
世界の状況見えてるんだろ答えろよw

214:本当にあった怖い名無し
21/12/20 22:26:22.12 xCvg04Yl0.net
オカ板のこのスレにわざわざ来てその認識ってさすがに工作員としか思えんわ不毛過ぎる

215:本当にあった怖い名無し
21/12/20 22:32:05.69 r651VSRs0.net
ごめん遊びなんだったな
でなきゃはぐらかす理由にはならんしな
すまんかった

216:本当にあった怖い名無し
21/12/20 23:27:32.16 8im+xqY80.net
私は、長年の修行のお陰で、
URLリンク(www.youtube.com)
の動画は、「CGI合成である」ことを見抜けるようになった、が、どうしても、
URLリンク(youtu.be)
をはじめとした、前澤氏のISS動画は、何回見ても「本物」にしか見えない・・・。
もっと修行を積めば、見抜けるようになるのか?
それとも、やはりこれらの動画は「本物」なのだろうか・・・?

217:本当にあった怖い名無し
21/12/20 23:32:14.83 8im+xqY80.net
>>207
ちなみに、両者は、方や
「NASAが協力して作った動画」

「ロシアが協力して作った動画」
という、違いがある。
(合成技術は、ロシアのほうが、アメリカよりも上手なのだろうか?)
(そういえば、ISSの備品も、ロシアのほうが多いんだよな。やはり、いろいろな意味で、ロシアのほうが
「技術が進んでいる」のだろうか?)

218:本当にあった怖い名無し
21/12/20 23:39:49.62 CUeef5St0.net
( ^ν^ )ISSの連中がやたらにやにやにっこにこなのって
( ^ν^ )やっぱ面白いというか可笑しい、そんな感じなんだろうなあ
( ^ν^ )愚かな庶民を騙すのが楽しいとかじゃなくて身内で劇をやるようなあの感じ
( ^ν^ )ついつい笑みが零れちゃう、あはは今の笑えるねってアイコンタクトしたりの
( ^ν^ )それにしてもやたらと無重力を強調するように浮かびたがるけど
( ^ν^ )宇宙なのに地上とほぼ同じに過ごせるよっていう方がおれさまはすごいと思うんだがね
( ^ν^ )ぷかぷかした方が映えるしそういう実験なんだっていう建前はわかるが
( ^ν^ )普通の生活空間では天地を決めて手摺りとか足掛け付けた方が絶対良いよね
( ^ν^ )無重力で色々やるのは運動場兼実験室的な所で存分にやればいい
( ^ν^ )そんなとこ作るスペースなんて無いにしたってあれはなあ
( ^ν^ )ストリートビューでISS内部見られるけどまじでごっちゃごちゃで上も下も無いぜ

219:本当にあった怖い名無し
21/12/21 00:42:18.06 /jQJaRHx0.net
ニコラテスラのレルムアース説
蓮コラ系有り
URLリンク(twitter.com)
凸地球
色々実測してる
URLリンク(youtu.be)
レルムアース説はぶっ飛んでるけどワイの頭じゃテスラには敵わんし
ワイはレルムアース派になっとくわ
(deleted an unsolicited ad)

220:本当にあった怖い名無し
21/12/21 01:23:08.27 GuB8i4ta0.net
>>210
今の所この説が一番しっくりきますね

221:本当にあった怖い名無し
21/12/21 01:25:41.85 GuB8i4ta0.net
地下世界には映画トゥモローランドの様な世界があるのかもしれない

222:本当にあった怖い名無し
21/12/21 01:26:40.71 XKld1ur70.net
>>207
加速も減速もしない電車の中では加速度感じないよね
降下する飛行機の中でスカイダイビングでは?

223:本当にあった怖い名無し
21/12/21 01:30:35.46 XKld1ur70.net
>>210
ニュートンから重力には質量が必要という固定概念が染みついてるのではないだろうか?
エネルギーで重力+
プラズマでマイナスとか考えられないだろうか?

224:本当にあった怖い名無し
21/12/21 01:35:46.43 XKld1ur70.net
>>212
シャングリラみたいな伝説はあちこちにあるみたいだね
ロシアの14キロ掘った穴の音聞いたら大人数の叫び声みたいでホラーだったな
共産主義の学者は宗教信じないけど科学者として地獄を信じるとか言ってた

225:本当にあった怖い名無し
21/12/21 01:45:48.70 ZZb1p4s40.net
( ^ν^ )wikileaksに月着陸はネバダ砂漠で撮ったって偽物って垂れ込みの動画来てんだな
( ^ν^ )これが事実なら世界はひっくり返‥‥‥りはせんよなあやっぱり
( ^ν^ )一旦歴史が出来ちまうとそう易々とはねえ
( ^ν^ )それこそテレビで連日特集でもすりゃ別だがやるわけもなし

226:本当にあった怖い名無し
21/12/21 01:57:02.91 XKld1ur70.net
つい最近やっと水の宇宙に突入出来るように成ったみたいじゃん
その現象見てたら以前の話なんなの?と
誰もが矛盾わりと簡単に感じるように成らないだろうか?

227:本当にあった怖い名無し
21/12/21 06:55:15.09 1dzzkWle0.net
>>210
このサイズ感だと盆地地球を擁するこの惑星は木星よりでかい?
巨大ガス惑星が盆地世界を沢山持ってる巨大地殻惑星だとするとときめくね
飛鳥、こっち推すべきじゃねw

228:本当にあった怖い名無し
21/12/21 09:55:24.66 tLj5htAG0.net
前澤の帰還映像、絵的にいちばんおいしいはずの空から着陸船がパラシュートを開いて落下してきて地面にタッチダウンするとこが見たいんだけどどこかにある?

229:本当にあった怖い名無し
21/12/21 11:11:09.32 5sJssen80.net
>>219
それ絶対死んでるだろみたいな衝撃の着地とか?
半日海で遊んだだけでも身体が重く感じるのに12日浮いていたら立てないよね

230:本当にあった怖い名無し
21/12/21 11:27:33.18 2e/bNsLN0.net
>>213
おそらく、それはない。前澤Youtubeではないが、
>>209 の、ストリートビューや、「ISS案内ツアー」という名前の、ISSの女性クルーが内部を案内してる動画がYoutubeにあるのだが、それを見てても、
「完全に上下左右なく、クルーたちが勝手な方向を向きながら同時に作業してる」場面がある。
「落下中の飛行機内の無重力」だと、ある程度「上下(重力方向)」が、残ってしまう。なので、「横向き」で、作業できない。
あと、「永久に落下」は、できないので、ある時点で「上昇」しなければならない。(その時、逆向きのGが掛かるはずだが、そういったものの形跡がない。)

231:本当にあった怖い名無し
21/12/21 11:33:54.13 2e/bNsLN0.net
>>221
そうなると、考えられるのは、
・すべて、完全に、人物から背景からなにから「降るCGI]で、作成されている。
・実は、NASA(あるいはロシア)は、「無重力(反重力)空間を作り出す技術を持っている。
・ISSは、本当に、「本物の、無重力空間」にいる。
くらいしか思いつかない。
はたして、真実は如何に?

232:本当にあった怖い名無し
21/12/21 12:26:26.61 t5pFShyi0.net
今世に出ているテクノロジーは50年前のものなんてこともあるから
カプセルコーポレーションの重力部屋とかマトリックスのCGでも不思議ではないな

233:本当にあった怖い名無し
21/12/21 12:42:28.35 ya3CyMkz0.net
しかし大気圏突入時の断熱ってどうやってるの?

234:本当にあった怖い名無し
21/12/21 12:46:24.09 jaGVTOJh0.net
>>224
シャアの部下が身を持って教えてくれたわ

235:本当にあった怖い名無し
21/12/21 12:57:03.48 2e/bNsLN0.net
>>224
普通に考えると、大気圏に自由落下させると「燃え尽きてしまう」
(余談だが、ISSで発生する「可燃ごみ」は、そうやって処分してるらしい。排泄物の「大」も、そうやって処理してるので「燃えるう〇こ」と、呼ばれている。)
ので、パラシュートなどを使って減速して、「摩擦熱が、断熱材で断熱可能なレベルになるまで」減速しながら降りてくる。
という、公式の説明がありますが、
はたして、真相は如何に?

236:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:06:03.47 /jQJaRHx0.net
>>233
URLリンク(youtu.be)
既に高度な技術は存在してたのかもしれないな

237:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:07:11.89 /jQJaRHx0.net
>>227
>>223だったスマン

238:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:13:28.43 2e/bNsLN0.net
ちなみに、ISSは、昔は、
「地球の重力と、遠心力が釣り合う地点に居る」ので、厳密には「無重力ではなく、微弱重力」
と、言われていたのだが、最近は、設定が変わったらしく
「無条件に、ISS内は無重力です」
に、変わってきた気がする。
あと、ISSの場所は、あくまで「大気圏上空」であって、そこはまだ「宇宙」じゃないよなぁ・・・

239:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:16:19.48 tLj5htAG0.net
帰還のほうがドラマチックで関心も大きはずなのになんで生中継がなかったんだ?
いきなり引っ張りあげられるとこからしか動画が無いし

240:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:23:02.22 2e/bNsLN0.net
ISSからの帰還については、このページ
URLリンク(info-graphic.me)
の下のほうに説明がある。
ホントに、この通りだったのかは、神のミソ汁

241:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:34:11.19 tLj5htAG0.net
なんだよもう2500万円で宇宙いけんじゃん
滞在時間4分だがじゅうぶんだろ
フラットアーサーは自分の目で確かめてくればいい

242:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:44:08.75 XKld1ur70.net
>>221 >>222
ユーチューバーじゃないし、ビビる挑戦はしなさそうと言う事か?
それでCGなんだけど、背景は固定で
前澤の回りレールでカメラが回ったりして撮影か
一時期流行った止まる水滴、少林サッカー

243:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:46:29.25 jaGVTOJh0.net
「ガンダム ククルス・ドアンの島」公開は2022年初夏、特報&ビジュアル公開
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
本当の宇宙を見せてやる!
アニメじゃない!

244:本当にあった怖い名無し
21/12/21 13:54:09.98 jaGVTOJh0.net
私の名前は平アサミ!
みんなからはフラットアーサーと呼ばれているんだ!
ここだけの話、平宗盛の末裔なんだ!

245:本当にあった怖い名無し
21/12/21 14:18:28.90 XKld1ur70.net
>>234
マジじゃん!!!

246:本当にあった怖い名無し
21/12/21 14:54:24.92 3gpRmrfT0.net
>>229
微弱重力あるやん?
地球を高速周回してるから船内は地球を下に発生してる
物を手放した時にゆっくり下に落ちたり船内で撮影するときも緩やかに落ちたり
体感は無重力だが厳密には重力が及んでる

247:本当にあった怖い名無し
21/12/21 15:10:57.06 ZZb1p4s40.net
( ^ν^ )ISS無重力の仕組みは“半CG”かもね
( ^ν^ )映像の中にはノイズが入った時に人間が消えてその後ろ側が完璧に見えるものがある
( ^ν^ )普通のカメラでの撮影ならそんなことは起こり得ない
( ^ν^ )そういうのはワイヤーアクションとグリーンバックにISS背景の合成で作ってるんだろう
( ^ν^ )もう半分は落下による疑似無重力
( ^ν^ )ISS内装のセットを飛行機の中に作って落ちながらふわふわ撮影
( ^ν^ )ワイヤーで難しいことはこっちでやる
( ^ν^ )ISSの一角を再現するだけなのでスペースの問題はクリアできる
( ^ν^ )場所、目的に合わせてモデュール化してあれば効率も良い
( ^ν^ )「ワイヤーでやってんだろ」という疑惑には「じゃあこれは?」とこっちのタイプを見せれば
( ^ν^ )ワイヤーは無い→ISSインチキも無い と錯誤させられる
( ^ν^ )あとにやにやしちゃうのって>>209
( ^ν^ )出演者がモニター(返し)で見てるんだろうな合成結果の映像をリアルタイムで
( ^ν^ )カットを挟めないから合間に確認できない、でも設定が破綻する動きはしちゃいけない
( ^ν^ )だから演技しながらモニターで確認、それが笑えるのでにやにやしちゃう

248:本当にあった怖い名無し
21/12/21 15:16:01.06 jgC6rAA30.net
ガンダムの宇宙のリアリティは本物超えてる
現実よりもリアル

249:本当にあった怖い名無し
21/12/21 15:20:18.63 OwC3C5Y/0.net
細かい指摘など必要ないくらい、自然の観察で自明だよね
雲の下から太陽が登る映像
これは、設定では1億4000万キロ彼方にある太陽などないことがわかる
これは、太陽の反射だと思う? そう思えるなら、まあ、ずっとNASAを信じていればいい
URLリンク(youtu.be)
月が球なら反射の仕方もおかしい
電球で球型のものを照らしてみるといい、月の満ち欠けのようにはならない
ゲームで自然生成される球体の反射を想像してみるといい

250:本当にあった怖い名無し
21/12/21 15:22:17.26 OwC3C5Y/0.net
>>240
自然生成じゃないな、自動生成って意味ね

251:本当にあった怖い名無し
21/12/21 15:25:31.71 ZZb1p4s40.net
( ^ν^ )あとISSの高度400kmでも重力は地上から10%程度しか軽くなってない
( ^ν^ )それでもあんなにぷかぷかできるのは前に進みながら落ち続けてるから
( ^ν^ )という設定
( ^ν^ )これなら前後上下左右無い全くの無重力はおかしいかも?
( ^ν^ )でも動いてる電車内はGを感じないし問題無いか?

252:本当にあった怖い名無し
21/12/21 15:41:02.70 jaGVTOJh0.net
URLリンク(archive.md) クマムシで“量子もつれ”再現 絶対零度・高真空に420時間さらされても生還 ITmedia NEWS
量子テレポートの話だったら笑うわ

253:本当にあった怖い名無し
21/12/21 15:47:28.63 ves1vru/0.net
フラットアースの真偽はわからんけど、太陽と月と南極は調べると通説の方がなんで疑問に思わなかったってぐらい変

254:本当にあった怖い名無し
21/12/21 16:03:13.20 /jQJaRHx0.net
アマゾンのブルー・オリジンに対するツッコミ
(この動画のJake The Assholeはフラットアースには懐疑的)
URLリンク(youtu.be)
アマゾンだけじゃ資金が足らんのか出来が酷い
もうちょいISS並みに頑張れよって
CGとかハメコミの出来も役者の演技もわざとらしいし
90歳のシャトナーも着陸後に歩いて出て来る
まあさすがに90歳だから足腰弱ってる感じだけど

255:本当にあった怖い名無し
21/12/21 16:23:17.35 OwC3C5Y/0.net
NASA提供の地球の写真
GoogleでEarth を画層検索して、ひとつひとつ自分で確かめてみるといい
簡単な画像ソフトでも加工できるような、同じパターンの雲がみつかるw
自分でやってみて笑ったよ、なんだこれ
衛星から地球は一度に撮れないから、部分ごとに撮って、画像加工して丸い地球にするんだそうだ
火星まで行けるのに、なんでまるまる地球の写真が撮れない?
大気圏外から地球を撮ったら、ものすごい速さで回る地球が撮れるんだろ?
写真ぶれまくりだよなあ
URLリンク(www.google.com)


256:h&sa=X&ved=2ahUKEwi4uYSnrfT0AhVXwosBHb0fCWkQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1280&bih=623&dpr=3



257:本当にあった怖い名無し
21/12/21 16:37:03.98 ves1vru/0.net
地球の画像だったらNASAの2012年の北アメリカデカすぎなんだが誰も指摘しなかったのかねって思う

258:本当にあった怖い名無し
21/12/21 16:39:17.23 2e/bNsLN0.net
>>237
>>221 を読んだか?
ISS内では、クルーが、「完全に上下左右なく、全く勝手な方向を向きながら同時に作業してる」のだよ?
※よくマンガで、「壁や天井に張り付いた机で椅子に座りながら本を読む」みたいなのがあるけど、
アレをリアルでやってるのよ?
あと、前澤Youtubeを見てると、フリース?の紐の先が「必ず」上を向いてるんだよね・・・
なので、「無重力」というよりも「反重力」フィールドじゃないのか!?という気がしている。

259:本当にあった怖い名無し
21/12/21 16:53:01.58 2e/bNsLN0.net
>>238
>合成結果の映像をリアルタイムで
まぁ、それぐらい無いと、
「浮かんでる水滴の塊を『ばくっ』って口に入れる、よくあるデモ」
は出来ないでしょうね。
最近は、個人レベルでも「DeepFake」,くらいのことは出来るから、
(「ノブのディープフェイク」なんて、もう、本人にしか見えない。)
「ISS全体が、ディープフェイクで作られて」いても、まったくおかしくはない。
>>232
多分、「フラットアーサー」と、バレた時点で
「ブラックリスト」に載って、いくら金を積んでも二度と乗れなくなると思うよ。

260:本当にあった怖い名無し
21/12/21 16:59:53.38 2e/bNsLN0.net
>>249
>「浮かんでる水滴の塊を『ばくっ』って口に入れる、よくあるデモ」
あとねぇ、このデモ見てていつも思うのは、現実の水滴って、
「もっと、細かく飛び散る」
と、思うんだよねぇ・・・ なんかまるで、
「これを咥えてください」と、言わんばかりに、ちょうどいい大きさの水滴が本人の目の前に飛んでくるって・・・
念力でも使ってるのか!?って感じ。

261:本当にあった怖い名無し
21/12/21 17:48:38.39 TcDW8LaN0.net
宇宙局の管制室の人たちって映像に粗がないか検閲するだけの人だったりしてな

262:本当にあった怖い名無し
21/12/21 18:15:32.56 GpnjWNp90.net
この時代になっても通しの映像を用意できない
もうこれが答えでは

263:本当にあった怖い名無し
21/12/21 18:34:10.37 mVcL6/AD0.net
>>238
前澤氏が撮った地球のタイムラプスはどう判断しますか?

264:本当にあった怖い名無し
21/12/21 19:01:44.15 DLsx3+8z0.net
>>250
あれってグリーンスクリーンの前でパクッ! の映像撮って、浮遊してくる水の塊のイメージを足してるんんだと思ってたわ

265:本当にあった怖い名無し
21/12/21 19:09:05.32 mVcL6/AD0.net
宇宙から天の川撮影してくれや
地球の画像なんか見飽きてるのにさ

266:本当にあった怖い名無し
21/12/21 19:20:34.29 ZZb1p4s40.net
( ^ν^ )準備編は飛行機落下+窓は実際には箱を覗いてる感じで
( ^ν^ )スクリーンとか万華鏡みたいな仕組みのトリックかねえ
( ^ν^ )んで本編はフルCGか実写模型との併せ技か?
( ^ν^ )映像関係のプロはどう思うんだろうね
( ^ν^ )その方面から作り物だという声もいくつかあがってるようだが
( ^ν^ )最新のCGの技術デモ見るとわかるけどほんともう実写と見分けつかないレベルなんだよね
( ^ν^ )固体も液体も気体も人間含む生物も、それらの毛髪や皮膚も
( ^ν^ )一瞬を切り取った静止画ではなく動画で、それも物理法則再現も含めて

267:本当にあった怖い名無し
21/12/21 19:44:54.66 jaGVTOJh0.net
雲がすごい
URLリンク(archive.md)
早朝、外に出ると。。。綺麗な境界線。何雲って言うのだろう?
香川県から見るとこうです。
これが両隣の岡山県や徳島県だと、どう見えたのかな?
URLリンク(archive.md)

268:本当にあった怖い名無し
21/12/21 20:15:34.27 g6jayFXe0.net
どんな馬鹿が住んでんだろうと思って覗いたが、信じているやつは誰もいなかったでござる

269:本当にあった怖い名無し
21/12/21 20:21:11.50 DLsx3+8z0.net
月面着陸の「宇宙飛行士」トリオの名前と手形がハリウッドのWalk of Fameに刻まれてる理由は、彼らがactorだからだぞ

270:本当にあった怖い名無し
21/12/21 20:24:15.95 jaGVTOJh0.net
>>259
そういう搦め手のネタ大好きw

271:本当にあった怖い名無し
21/12/21 20:45:08.14 cSX641YJ0.net
>>258
ネタ、都市伝説としてはおもしろいし
誰も疑問におもわない点について反証をくらわすというのは刺激的だ。
とはいえ、キリスト教、聖書の文言をうのみにする人間以外は、すぐに破綻してしまう代物。
天蓋とかそこには水があるとか。そっとしてあげるのが正解かもしれないけど
カルトの勧誘の入り口になっているというかんじがするしな。つぶしておいたほうがいい。
南半球の星の見え方とかでフラットアース説は破綻してる。

272:本当にあった怖い名無し
21/12/21 20:55:24.73 /4KVanLX0.net
こないだも二人組が暴れてたな
最近放置できなくなってきたか

273:本当にあった怖い名無し
21/12/21 20:57:12.62 Ut7SG6Ma0.net
オカルトの意味
1超自然の現象。神秘的現象。
2�目に見えないこと。隠れて見えないこと。論理的でない考え方。
オカルトアンチ→キチガイ

274:本当にあった怖い名無し
21/12/21 21:09:20.46 zLEXCVUX0.net
自由にあーだこーだ言うのもダメなんてねぇ
余程都合が云々

275:本当にあった怖い名無し
21/12/21 21:14:44.50 02D6z1Pt0.net
そう
こんな過疎スレでそれが許されないらしいw

276:本当にあった怖い名無し
21/12/21 21:24:23.52 /jQJaRHx0.net
何か本家フラットアーサーより精力的な池田孝友氏が好きになって来た
元々懐疑派というかへーそうなんだ的な人から見てもISSはやっぱ怪しいって思うんだろうな

277:本当にあった怖い名無し
21/12/21 21:25:40.53 cSX641YJ0.net
やってることはカルトだからな。
ガチでつっこまれたら、なんでそんな真剣になるの?
ボクら冗談でやってるだけだから、お金儲けでしかないからと反論することもなく右往左往するという
実にわかりやすい。

278:本当にあった怖い名無し
21/12/21 22:16:43.33 02D6z1Pt0.net
こんなスレに粘着してないでさぁ
マジでやってるyoutuberとかブログとかいろいろあるだろ
そっちの方が影響力あるんだからそっちの方にコメントしてこいよ

279:本当にあった怖い名無し
21/12/21 22:29:15.91 XKld1ur70.net
ギヴァー 記憶を注ぐ者

280:本当にあった怖い名無し
21/12/21 22:29:18.97 zLEXCVUX0.net
そういえばこの手の話ってよく聖書になぞらえて語られるけど、聖書が改竄されてないという根拠はなんなの?
歴史まで改竄されてるならばそこにミスリードも入ってそうなもんだけど

281:本当にあった怖い名無し
21/12/21 22:31:46.79 mVcL6/AD0.net
また来てんのかよ
どんな馬鹿が居るのか覗いたとか言うけど
大体はスレが下がってるから
わざわざ検索しねーと出てこないんだけどな
気持ち悪い奴らだなホント

282:本当にあった怖い名無し
21/12/21 22:36:05.57 ZZb1p4s40.net
( ^ν^ )ていうか君らが毎度毎度反応し過ぎだから
( ^ν^ )そいつらはその反応が欲しくて来てんだぞ
( ^ν^ )平面か球体かなんてどうだっていいに決まってんだろ
( ^ν^ )相手にしなければ面白くなくなって消える

283:本当にあった怖い名無し
21/12/21 23:03:43.50 XKld1ur70.net
南極立ち入り禁止の理由公開しないしな
極点隠してるしな

284:本当にあった怖い名無し
21/12/21 23:03:49.46 Ut7SG6Ma0.net
前澤の帰還、最初と最後以外CGにしか見えんw URLリンク(youtu.be)

285:本当にあった怖い名無し
21/12/21 23:21:33.52 ZZb1p4s40.net
( ^ν^ )まさに最初(出るとこから)と最後(手を振るとこから)以外CGっしょ、見せていい方の
( ^ν^ )燃えてる�


286:|ッドのとかパラシュートのとか併走してないと撮れないし ( ^ν^ )まさか、まさかだけどこれが「本物」として放送されたの? ( ^ν^ )個人が編集したやつだからよくわからんけど ( ^ν^ )CG部分は飽くまでこういう風にやりますよって体のでしょ? ( ^ν^ )でも汚いよなこういうのを帰還の中継に混ぜたらこうなんだって信じちゃう人いっぱいでしょ



287:本当にあった怖い名無し
21/12/21 23:44:31.01 XKld1ur70.net
北の将軍の神話とか馬鹿に出来ないよな

288:本当にあった怖い名無し
21/12/21 23:47:19.34 Ut7SG6Ma0.net
溶解炉の中の温度は5500度
大気圏突入時の温度は1万度ww
黒焦げか蒸風呂になりそうなもんやが笑

289:本当にあった怖い名無し
21/12/22 01:03:38.71 NoLFjFHw0.net
量子論的に、世界は観測者が「観測」する事によって確定する。観測しなければ、存在すらしないのと一緒→
宇宙の果てとか観測しようが無いんだから、存在しないのと一緒じゃね?→
それ言ったら月とか火星とか俺ら行く事なんてまず無いし、夜空で回っている姿が全てじゃね?→
人類が進化するなんて嘘じゃね?と言うか退化の何が悪いの?俺らの身の丈に合った世界に住んで、そこから出なけりゃいいんじゃね?←今ココ

290:本当にあった怖い名無し
21/12/22 01:11:30.61 v0Fv7Oge0.net
科学者が未来の人類に残すため 地球のブラックボックスを作る予定 大紀元
URLリンク(archive.md)

291:本当にあった怖い名無し
21/12/22 01:22:49.55 AzW7uV3h0.net
( ^ν^ )JAXAが宇宙飛行士募集してるぞ

292:本当にあった怖い名無し
21/12/22 03:20:27.98 6YZWPUtM0.net
>>257
上の最後の雲の画像が、
「目」
に、見えるの草。

293:本当にあった怖い名無し
21/12/22 03:23:21.77 LUdlIYScO.net
>>253
一応訊くけど>>256見えてる?

294:本当にあった怖い名無し
21/12/22 03:24:00.22 6YZWPUtM0.net
>>253
あんなの、「CG」に、決まってんじゃん。
最初の奴なんか、あからさまに「雲だけ」って、
リスナーを馬鹿にするにもほどがあるよな、と、オレは思った。

295:本当にあった怖い名無し
21/12/22 03:32:47.85 6YZWPUtM0.net
>>274
コメントにもあるが、
「全部CGI」
に、しか見えん。
※やっぱり、NASAよりロシアのほうが、映像技術を持ってる気がするな。

296:本当にあった怖い名無し
21/12/22 03:43:40.63 LUdlIYScO.net
スマホで見てる人多いと思うんだけどスマホ用ブラウザは共有NGがあって
顔文字の連打はそれにひっかかってレスが見えなくなってるのかもと思って

297:本当にあった怖い名無し
21/12/22 03:48:29.86 6YZWPUtM0.net
MZの「おっとっと動画」などが、今頃になって更新されてるのは、やはり、
「動画調整・編集」に、手間取った
(まぁ、あれだけの数の「おっとっと」を泳がせるのは、現在の技術でも「リアルタイム」じゃできない?)
から、でしょうかね?

298:本当にあった怖い名無し
21/12/22 05:48:46.70 5RRcBbEN0.net
>>274
いやこれはCGだよ
騙すとかじゃなくてCGとして公開してるやつ
結局前澤が降りてきて着地する瞬間の映像は無いんだな
あえて擁護するなら広い範囲内のどこに落ちるかわからないから撮影できないという理屈もまあわかるっちゃあわかるが
中国のやつはちゃんと降りてくるところから撮影されてたよな
船体ボディはピカピカで文字までくっきりだったけどw
どっっちか、あるいは両方が嘘なのか

299:本当にあった怖い名無し
21/12/22 10:26:36.38 gOs0ozYt0.net
MZは騙される人いるからニュースでやるもんじゃないよな
NASAとかもそうかもしれんが
嘘も長いから国際的宗教みたいなもんか、普段話題にしないし
選挙に300万供託金出して政権放送出るようなもんか
金出せれば万能とテレビで報道されて疑似現実に成る
>>280
宇宙飛行士


300:成りたいという人がいるが今は金払って成るものかもしれんな 他人と競合しないと言う点はやりやすいか 競争相手がいるのはクレームが発生しやすいし 格闘技でも歌手でも訓練がいる 100億ってのも嘘くさいが、俺ならそうだなぁ 大学つくれね?学長、大学教授に成る 学者、専門家なので誰であろうと初対面で対等以上 ボロがでるまで ボロしか出ないひろゆきみたいのは所持金高額持ってると言うのが手っ取り早いか それしか出来ないか



301:本当にあった怖い名無し
21/12/22 10:49:16.51 gOs0ozYt0.net
Eden Media やエンドゥのスピリチュアル関連動画も面白いな
宗教というほどの物では無く、それぞれ個人の見解だが
方便も出来が良いし宗教の経典と違って画像付きで解説出来るのは強みだよな

302:本当にあった怖い名無し
21/12/22 11:55:59.81 VhiXQM460.net
URLリンク(youtu.be)
今はこれよりもっと技術進んでそうだけど基本こんな感じなんやろな

303:本当にあった怖い名無し
21/12/22 12:20:50.48 2vruK1Dz0.net
Eden Mediaは聖書関連動画のパクリ転載引用が大杉
アメリカの福音派の手先っぽいんだよなーそれかモルモン

304:本当にあった怖い名無し
21/12/22 12:29:14.89 BjsWAXWY0.net
Edenは太古超巨木伝説が面白かったわ

305:本当にあった怖い名無し
21/12/22 12:34:13.98 CCeFoTpW0.net
エデンってカルトだって噂も聞くけど

306:本当にあった怖い名無し
21/12/22 12:35:03.90 6YZWPUtM0.net
>>288
>嘘も長いから国際的宗教みたいなもん
まぁ、キリスト教だって、
「聖書の『一字一句に至るまで』は、普通の人は信じてない」
(が、偶に「一字一句に至るまで」信じてる奴らが、カルト化する。)
から、同じようなものかもしれない。
>格闘技でも歌手でも訓練がいる
「プロレス」だって、八百長が当たり前なのは今や常識だし、
それでも、「新人プロレスラー募集」とかやってんだから、
「JAXAが宇宙飛行士募集してる」のも、
「まったく同じこと」
なのかも知れない。

307:本当にあった怖い名無し
21/12/22 12:38:20.13 6YZWPUtM0.net
>>293
聖書の「一字一句」にまで拘り出すと、「教条主義的」になってきて、
どんな団体でも「カルト化」していくんだと思う。
まぁ、自分は「聖書の解釈」なんて、別に自由でいいと思うんだけどね。
「これが正解!」なんてものは無い。

308:本当にあった怖い名無し
21/12/22 12:41:28.13 CCeFoTpW0.net
なるほど、、

309:本当にあった怖い名無し
21/12/22 12:49:33.26 zbaxexJq0.net
フラットアースなどと馬鹿げた考えを信じる人が出てきたのは
ネットの普及で努力せずに何でも検索出来るようになって思考力低下してる人が増えきたせいだろうな

310:本当にあった怖い名無し
21/12/22 13:00:48.54 6YZWPUtM0.net
>>297
いやだから、「長い人類の歴史」,から見れば、
「地動説、地球球体説」のほうが、歴史が浅いのよ?
「偉大な哲学者」が居た時代でさえ、それは覆らなかったんだから、そこには「何らかの意味がある」と思うのだが。
(これは、単純に「フラットアースが正しい」と、言ってるワケじゃないよ。)
(自分は「ボール説」でも「フラット説」でも、どちらでも、説明がつく/つかないことが多すぎるので、正確にはどちらでもないと思っている。)

311:本当にあった怖い名無し
21/12/22 13:09:02.84 Kzf7oDkt0.net
>>295
あなたは聖書についてよく学ばれているようなので、以下を読んでみてください
スレリンク(contemporary板)
スレリンク(contemporary板)
スレリンク(watchbakusai板)

312:本当にあった怖い名無し
21/12/22 13:09:16.42 Unrlav6W0.net
>>297
ネットで調べたらフラットアースの反証なんかフラットアースの証拠より上位にサジ�


313:Fストされるだろ いい加減にしろ



314:本当にあった怖い名無し
21/12/22 13:15:19.96 6YZWPUtM0.net
>>298
そういう意味では、「地球ボール説」だって、「仮説」でしかない。
「そう考えると、つじつまが合うことが存在してる」と言うだけです。「地球フラット説」だって、同様に「仮説」でしかない。

315:本当にあった怖い名無し
21/12/22 13:17:42.62 6YZWPUtM0.net
>>299
それ単に、
「聖書の暗号」の、亜流でしょ?
そんなこと言い出したら、キリが無いよ・・・

316:本当にあった怖い名無し
21/12/22 14:35:25.38 6YZWPUtM0.net
>>302
だから、そうやって
「一字一句に拘り出す」と、カルト化してくのよ。
君子危うきに近寄らず。遠くから眺めるくらいで充分。

317:本当にあった怖い名無し
21/12/22 14:43:30.45 vrN3vE5l0.net
>>297
思考停止っていうなら球体説こそ学校でそう習ったから信じてるって人が大半だろ

318:本当にあった怖い名無し
21/12/22 14:46:41.68 6YZWPUtM0.net
>>291
>それかモルモン
あの、「物腰の柔らかさ」(頭が柔らかいのとは違う),は、モルモン教に通じるものを少し感じないこともない。
(知人のモルモン教信者は、とても物腰が柔らかく、礼儀正しい人だった。)ちなみに私は信者ではないが、教会には行ったことがある。

319:本当にあった怖い名無し
21/12/22 14:54:36.08 6YZWPUtM0.net
今のところ、私の中では、
「ボール説」対「フラット説」は、
どちらも、「相手を完全に覆すような、決定的な証拠」に欠けるので、
「水掛け論」にしかならない、と思っている。
※そういう意味では、どちらも「教科書に載せるのは、早すぎた」ような気がする。

320:本当にあった怖い名無し
21/12/22 14:57:17.39 RjXas5650.net
太陽26度説がCNNだかロイターだか知らんけどニュースにするぐらい
ボールアースの矛盾をバラシに来てる気がするがね

321:本当にあった怖い名無し
21/12/22 15:06:18.97 6YZWPUtM0.net
>>307
>太陽26度説
実は、「太陽は熱くない説」は、古くは「エドガーケイシー」が、100年以上前から言ってるので、
最近急に言われだしたワケではない。(まぁ、これは理科の教科書には載ってないけどね。)

322:本当にあった怖い名無し
21/12/22 15:22:31.39 RjXas5650.net
URLリンク(archive.md) 皆既日食、宇宙からのオーロラ、スプートニクが選ぶ今年の宇宙 sputnik

323:本当にあった怖い名無し
21/12/22 16:00:06.19 X3NpwJ1G0.net
自分が信じた世界が広がるのかも

324:本当にあった怖い名無し
21/12/22 16:29:34.83 RjXas5650.net
またやっちまった前澤氏
URLリンク(twitter.com)
無重力設定どうなったんだ?w
(deleted an unsolicited ad)

325:本当にあった怖い名無し
21/12/22 16:32:51.54 AzW7uV3h0.net
( ^ν^ )もしおれさまのレスが見えなくなってるなら是非設定弄って見えるようにして頂きたいね
( ^ν^ )前スレでも結構面白いこと書いたと思うんだけど反応少ないんだよな
( ^ν^ )まあこれも見えてなきゃ伝わらないんだけど
( ^ν^ )宇宙飛行士募集の件だけど今回のは以前に比べて大分条件が緩いんだよね
( ^ν^ )世代交代したいのもあるだろうけどとにかく人が欲しい、つまりもっと「やる気」なんだろうね
( ^ν^ )募集するペースも上げるようだし

326:本当にあった怖い名無し
21/12/22 16:58:50.28 I/gc9SZX0.net
(演技力とバランス感覚強い)やる気ある宇宙飛行士募集

327:本当にあった怖い名無し
21/12/22 17:12:49.64 RjXas5650.net
日清焼そばU.F.O.公式
@nissin_u_f_o

12月15日
あの名画で湯を切れる「湯を切る女」をつくりました。湯を切る女との共同作業をお楽しみください。
URLリンク(twitter.com)
確認できるUFOとはなんぞ?
(deleted an unsolicited ad)

328:本当にあった怖い名無し
21/12/22 17:18:36.82 RjXas5650.net
ワイ「彼女へのプレゼントは何をあげるの?」
友「4℃かな」
ワイ「それは�


329:R℃バッグにされちゃうよ」 友「そうなると2℃と会ってもらえなさそうだな...」 ワイ「もう1℃よく考えた方がいいね」 https://twitter.com/jaime_jp1/status/1472738018260033537 宇宙って何度の設定だっけ (deleted an unsolicited ad)



330:本当にあった怖い名無し
21/12/22 17:20:35.00 AzW7uV3h0.net
( ^ν^ )ところでこれが>>216の動画
URLリンク(ugetube.com)

331:本当にあった怖い名無し
21/12/22 18:06:42.87 RjXas5650.net
日本とブラジルで同じ日に月を観測すると
模様や月のかけ方が反転するの知っていました?
Did you know that when you observe the moon in Japan and Brazil on the same day, the pattern and the way the moon is cast are reversed?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

332:本当にあった怖い名無し
21/12/22 18:42:11.14 cySi1YzO0.net
満月を明け方の暗いうちに見たけどあれは完全に独断で発光してる
反射なんかで光ってるんじゃない それは確信した

333:本当にあった怖い名無し
21/12/22 19:06:32.95 zbaxexJq0.net
お前らが好きそうな奴w
URLリンク(youtu.be)

334:本当にあった怖い名無し
21/12/22 19:08:08.40 VvZKl34s0.net
>>318
スラヴ語エノク書六章にしっかり書いてある
URLリンク(note.com)
月の光は太陽の7分の1と決まっている

335:本当にあった怖い名無し
21/12/22 19:58:41.27 AYZRASGb0.net
リンクまで貼って面白映像教えてくれて意外と親切じゃん

336:本当にあった怖い名無し
21/12/22 20:23:03.79 w8e7UIp70.net
聖書って世界で一般向けに売られてるバージョンって、めっちゃ色々カットされてるらしい
大祓祝詞に(ニニギさんが天下る前に)「荒ぶる神々を説得したり、説得に応じてくれない神々に出て行っていただいたりした」って書いてあるから、「お引き取りいただいた」荒ぶる神々が、中東とか北欧とかに行ったのではと、想像してる
だってあの辺って、めっちゃ荒びてる感じするし
あと、ユーラシア大陸とかアメリカ大陸とか、蛭子島が流れ流れて大きく育ったんかな? とか思う
古事記によると伊弉諾神と伊弉冉神の結婚手続きに最初間違いがあって、きちんと育たない蛭子になってしまって、泣く泣く船に乗せて大海原に流したんだよね
それが二回続いたから、高天原に帰って天之御中主神様たちに相談して、正しい結婚の順番を教えてもらって、その結果、日本列島が完成したんだわ
何が正しいかなんて水掛け論にしかならないけど、聖書での出来事が古事記の最初の方よりも後に起きた出来事だと仮定すると、色々面白い
外国のエリートと呼ばれる層の一部が、日本と日本人に対して向ける憎悪に関する説明の一端を担うような気もするしね

337:本当にあった怖い名無し
21/12/22 20:26:46.82 RsBwUTi10.net
>>322
このスレだけでも良いから真剣に読んでほしいんだけど
スレリンク(contemporary板)

338:本当にあった怖い名無し
21/12/22 20:28:44.50 AzW7uV3h0.net
( ^ν^ )エノク書の巨人てめちゃくちゃでかいんだよね
( ^ν^ )普通の人がイメージする巨人とはまさに桁違いでゴジラの十倍以上でかい
( ^ν^ )そんなやつらを洪水で始末するって中々大変そうだがね

339:本当にあった怖い名無し
21/12/22 21:12:30.74 pXuO4gu50.net
>>287
せっかくCGなんだから着地をもっと穏当に表現できないのかな?
あれで手心加えてるなら
衝撃の来る正確な時間把握してカウントダウンして備えないと死ぬでしょ。
パラで降りてる時にそういう正確な高度と予想着地時間把握できるんだろうか?

340:本当にあった怖い名無し
21/12/22 21:19:35.10 U+RNZE/Q0.net
何の目的で宇宙があることにしたいの?

341:本当にあった怖い名無し
21/12/22 21:29:30.30 w8e7UIp70.net
>>326
詐欺
NASAの年間予算は兆円単位
JAXAは兆はいかないけど、たくさん
ISSのNG集動画とかで「Thank you, Japan!ってか?」って言ってた外人もいたし、日本も結構高額な税金を詐欺につぎ込んでる
そのお金で地下トンネルを掘って、アドレノ儀式をやってるって言ってる人もいる
目的はレプが人の姿をキープするためだって
でも別の人は、「レプなんていない。レプって要するにエイリアンだよな? 宇宙ないのに宇宙人がいるわけない」って言ってた
で、レプっぽい人達の正体はというと、「MK Ultra とかProject Monarchみたいなマインドコントロール実験のモルモッティの生き残り」だって
マインドコントロール説は、アリかなって思う
薬物とか電気刺激とか人体改造もしてそうだから、緑の玉を吐き出すみたいな芸当もできそうだし、本人たちは自分達がレプだとかエイリアンだってガチで信じてるかも

342:本当にあった怖い名無し
21/12/22 21:40:29.97 tX8gAq6q0.net
>>326
家畜化への誘導だよ
宇宙という理解不能なスケールの世界を見せつけ人間を矮小で無意味なものと教え込む
その結果、人は刹那的自棄的な生き方へ向かい今のような管理しやすい世の中が出来上がる
あと金が集まる

343:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:03:05.19 U+RNZE/Q0.net
にしては映像にうっかりミスが多いのは気づかせようとしてる?

344:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:07:47.38 6YZWPUtM0.net
>>311
私の目には、単に、「空調の風で煽られてるだけ」に、見えるんだが。なびき方も、「とても」自然だし。
※重力があれば、もっと「ストン」という感じで落ちるよ、多分。

345:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:27:26.23 6YZWPUtM0.net
>>327
>マインドコントロール実験のモルモッティの生き残り
なんだ、その、「メイドインアビスの『成れ果て』」みたいな設定は・・・
そう考えると、「メイドインアビス」も、何かの実話なのかもしれないな・・・

346:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:37:03.56 6YZWPUtM0.net
>>317
「月の模様が、一定周期で回転してる」
(これは、いわゆる「月が地球に対して同じ面を見せているのは、自転/公転周期が地球と同じだから」のとは別に、
「地球に向いた面の中心を軸にして」別の回転もしているということ。つまり、月は、北と南が「一定周期で」入れ替わっているということになる。)
とは、違う現象?そんなことがあり得るの?

347:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:40:22.05 w8e7UIp70.net
>>331
メイドインアビスは知らないけど、モルモッティ同士の掛け合わせの子孫とかもあるっぽい
ちな、MK UltraはcアイaでProject Monarchは陸軍らしいわ
芸能人とか政治家とかに他人が扮装してなりすます、いわゆるゴムはわかるんだけど、クローンは、ちょっと???な部分もある
「トランスヒューマニズムの結果、もう人じゃなくなった」って噂されてる人たちもいるし
そういう事が、全部フラットアースに収束するらしいんだが、よくわからん

348:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:41:16.95 RjXas5650.net
同心円の虹が2つ出来た時に赤から紫への並びが反転する。
ホログラムでどう説明するんだろうね

349:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:43:34.80 6YZWPUtM0.net
>>328
自分は、「じゃぁ、家畜化してどーすんの?」と、思うのだが。
(一説によると、ある種の宇宙人は「人間を食料」にしてるので、
その為の家畜化である、と、聞いたことはあるが。つか、
その為に、「人間を、無理やりここまで増やした(近年だと、一気に「数十億人」の人口が増えている)」
(人間が「食糧増産」っていてるのと同じなのか!?)という話も聞く。

350:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:43:53.32 tX8gAq6q0.net
>>330
風圧で外れたのに折りたたむように落下してるのはどういうことなんだ
あと汚い窓にスマホ押し付けたら鮮明な映像が出てくるところに違和感

351:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:50:59.74 tX8gAq6q0.net
>>335
イカれた宗教やってる奴の頭の中なんか知らん
ただこれまでの所業から神様気取りで民衆を意のままに操りたいってところまではわかる

352:本当にあった怖い名無し
21/12/22 22:55:04.83 6YZWPUtM0.net
>>336
>折りたたむように落下
むしろ、それは「無重力」なので、「布の折れ目が戻る力」のほうが、強くなるからでしょ?
動いてる方向は、風の向き(下向き)と合ってる。「落下」ではないと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch