18/09/03 20:32:55.06 JSDlPDLT0.net
>>88
ならば、実際に漫画などの活字で「備」はどうなっているのかまず調べてみるべきだろう
「備」が良く出でくる漫画というとまず真っ先にこれが思い付いたんだがw
URLリンク(i.imgur.com)
これは①か②か分かりにくいが明らかに④ではない
もちろん漫画だけが漢字の記憶のソースというわけではない>>89のような事例もあるし
しかし、子供達が漫画などでまず真っ先に目にするだろう①や②を記憶から排除して
「備」が④であるという強烈なイメージを植え付けるようなソースということになると
他にどんなものがあるのだろう
よほど頻繁でかつ印象的なソースが子供時代の日常生活に存在したと考えられるが
それは何だったのか、曖昧な記憶や思い付きでなく物的証拠が何か出てくれば良いのだが
94:本当にあった怖い名無し
18/09/03 20:35:53.64 AhWYJ+qv0.net
漢字苦手な俺のPCデスクトップには常に ど忘れ.exe がある
95:本当にあった怖い名無し
18/09/03 20:55:38.81 VeEWT8/n0.net
漫画の字もなんとなく字の雰囲気を覚えるにはいいが
教科書体など毛筆の手本に近いものの方が
止め跳ね払いなどの手書きのポイントを確認しやすいし
最初に書いたときは当然そっちを参照しているはず
だから今でも字形の記憶が優勢なんだろうと思う
ただ今の時代は手書きの機会が減っているので
大人でも書かないでいるうちに正しい字体を忘れることがあろう
そこへ活字等の印象が干渉してきたりして混乱してしまうのでは?
だけど幾つか字体の例を見ると、書き取りしたのはこれであったと
教科書体や毛筆体に近いものが優勢を取り戻すのだろう
こうしたことは考えればだいたいわかるのであって
物的証拠などというのはナンセンスにも感じるかな
96:本当にあった怖い名無し
18/09/03 20:58:53.33 JSDlPDLT0.net
ちなみに>>76で指摘された規格の改定によるフォントの変化が、
もしかしたら「備」の字体の記憶に何か影響してるんじゃないかと思って
新規格と旧規格でどう変わったか調べてみたら全然変わってなかった
新規格フォントと旧規格フォントの「備」と、
あとついでに良く出てくる「辻」「捗」の比較したのを上げておく
参考までに中国と台湾のフォントがどうなのかも併記しといた
URLリンク(i.imgur.com)
それにしても「豆矢」にしても「免ム」にしても、
何でか中国とか台湾とかそういうのがいつも絡んでいるのな
前スレの最後の方に前世の記憶説なんてのがあったが、
漢字のマンデラ効果が本当に真性異言によるものだとしたらこれは世紀の大発見だw
97:本当にあった怖い名無し
18/09/03 21:14:34.39 VwR1txL40.net
>>83
日航機墜落事故の記憶が違う人って他にも何人かいたね
大きな事件や事故があった年は何か歪みでもあるのかな?
98:本当にあった怖い名無し
18/09/03 21:48:15.03 7eM5G/9K0.net
そもそも同じフォントでも大きさによって書き方が変わるんだし
話の広げようがない
こんなもんより朝痒いの人の方が興味深い
最初は勘違いじゃねーのと思ってたがさすがに葬儀云々まで来るとちょっと勘違いじゃ済まされないよな
99:本当にあった怖い名無し
18/09/03 21:55:18.03 OtcXusTp0.net
ライオン丸に出ていた戸野広こうじが撮影中に若くして亡くなっていた事を知り愕然としてる。
自分の記憶ではその後劇団を作り舞台劇で活躍したはず。
このタイムラインは、ターミネーターでもいるんだろうか。
100:本当にあった怖い名無し
18/09/03 22:07:35.74 JSDlPDLT0.net
>>66
これは「乃」の左に突き出るか出ないかの問題になると思うんだが、
>>76の文科省の資料によれば多分どちらも許容字体になるはずだけれど
探してみても突き出ないバージョンの活字は見つからなかった
代わりに手書きで突き出ないような書き方をしている例ならあった
URLリンク(i.imgur.com)
これは恐らく書道に精通した人が書いたと思われるから書き間違いではないだろうけど
「携」をそういう書き方する人ってそんなにいないと思うので、
この書き方をどういう経緯で覚えたのかは興味あるね
101:本当にあった怖い名無し
18/09/03 22:19:01.98 VeEWT8/n0.net
>>93
中国の漢字文化圏は広く、昔から人口も多く歴史も長い
前世にそのような国々に生きて毛筆で描きやすい字体に慣れたり
あるいは現代の日本にはない字体に親しんだ人は
今の国語教育や活字文化では説明のつかない漢字の記憶違いや
あるいは筆記体に近いものへの親近感を示すかもしれないね
102:本当にあった怖い名無し
18/09/03 22:53:44.69 y3BLG/CJ0.net
漢字の話はあんまり面白くないな
103:本当にあった怖い名無し
18/09/03 23:15:10.78 VeEWT8/n0.net
>>95
浅香唯の後輩の話は興味深いと思うがローカルな話題なので
同じ学校のやつ以外、記憶違いを共有できないのが惜しいね
104:本当にあった怖い名無し
18/09/03 23:54:49.57 nEn4r0tG0.net
>>90
子供がよく見るであろう「備」と言えば「守備力」の備だな
ゲームのステータスでよく使われる言葉
もしくは野球の守備
105:本当にあった怖い名無し
18/09/03 23:59:12.56 dMvGgzxm0.net
>>97
乃のノが左端か真ん中かは上げてくれた画像にもあるように
ノが左端にあるパターンも全くないわけじゃないようだし
存在する以上、これ以上の検証は不要に思う
てか漢字は殆ど単に間違ったまま覚えた疑いが強いものばかりだし規格違いなどで殆ど説明付く
備なんてこんなにデジタルフォントが普及して長くなるのに(1の備を見てきたはずなのに)
違和感を訴える人が今までいなかったほど見過ごされてきた
良く良く見たら違う、って誰かが気付いて話題にした途端このスレで何人もが違和感持った
正しい方と自分にとって正しくなかった字を見比べて、ゲシュタルト崩壊に似た現象が起こってる様にしか見えない
漢字のマンデラはもういいでしょ
106:本当にあった怖い名無し
18/09/04 01:27:02.85 RwIJlQI40.net
スマホとかに表示される字は基本小さいからね
あと携帯やwinPCのギザギザフォント、変文字時代から知ってると
もう不自然さは無視する癖がついてる
マンガや新聞、文庫本のちっこい活字も同じ
改めて眺めると小さいモニタや印刷での可読性を追求してるためか
筆記用の楷書体とはかなり違うもんだなあと感想を持つけど
だからなんだ?って話だな
こんだけいろいろな字体が出回れば変な覚え方してる人もいるだろうし
107:本当にあった怖い名無し
18/09/04 02:25:17.81 8WMJ1WDb0.net
漫画や新聞の活字は潰れやすいから線の間をあける字体が多い
低解像度モニタ時代のドット文字は横画を減らしてあったりした
最近でもPC上ではまだ荒いフォントが現役だったりする
今になって漫画やモニタの字が教科書とは違ってるわあとか
そんなことで驚くのも違うわな
108:本当にあった怖い名無し
18/09/04 03:05:08.35 C1S4rD3S0.net
どうやら漢字のマンデラ効果が世間に知られると不都合な勢力が暗躍してるようだな
109:本当にあった怖い名無し
18/09/04 03:12:29.87 a2r8RNlk0.net
>>96
少し自分は混乱しているがマンデラで多いのは訃報記事を
過去に見ていたのに実は存命だったことに驚いたと。
活躍していた人が実は亡くなっていた事を後から知ったと言う
事ですか?
110:本当にあった怖い名無し
18/09/04 06:42:45.61 x3X6v6Co0.net
生きてる人を死んでると記憶してる人は多いけど
死んでる人を生きてると記憶してるってのはあまり聞かないね
111:本当にあった怖い名無し
18/09/04 07:22:24.02 +f6SzWkf0.net
漢字は話が広がりすぎてきりがないから別スレ立ててくれないかな
112:本当にあった怖い名無し
18/09/04 07:23:36.50 +f6SzWkf0.net
>>107
訃報を知らなかったから生きてると思ってた、というのはある
113:本当にあった怖い名無し
18/09/04 08:11:01.04 KZpBdjQk0.net
>>96
若くして死んだ人を何十年も生きてると思っていて、
具体的な活躍の記憶まであるのは珍しい
でもその人、ロケ先の宿で酔って女湯で転倒して頓死しているため
死に方が悲惨ということで今も一部特撮マニアの間では有名らしいな
生きていた記憶を持つ人が他にもいれば面白いが
亡くなった記録がかなり昔のことだからどんなもんだろうね
114:本当にあった怖い名無し
18/09/04 08:21:51.70 RK4Pgv7r0.net
死んだことを知らなかったってだけなら大して珍しくもないけど
死んだ人がこの世で活躍してたなんてマンデラ通り越して洒落怖事案だわ
115:本当にあった怖い名無し
18/09/04 08:54:18.41 zgAtt/FJ0.net
あとは>>96がその人が"生きてる"間の歴史をどれだけ矛盾なく語れるかだな
他の誰かとの勘違いだってありえるし
生きてたはず死んでたはずなんて言うだけなら嘘でも言えるし
116:本当にあった怖い名無し
18/09/04 11:55:01.48 uW3x77T/0.net
>>112
矛盾があるからマンデラ効果なんだろ
一体何言ってんだ
刑事にでもなったつもりか
117:本当にあった怖い名無し
18/09/04 13:26:51.06 F6Ihwauy0.net
少々の矛盾達あっても他人の矛盾と一致するなら問題ないだろ
みんなで同じ嘘をつくなんて不可能なんだからさ
118:本当にあった怖い名無し
18/09/04 14:18:50.04 zgAtt/FJ0.net
>>113
矛盾なく語れる、には少々語弊があった、それはすまん
俺が言いたいのは、>>96の言うその戸野広さんなる人が劇団を作った記憶があるなら
何年頃何と言う名前の劇団で何処を拠点にどういった公演をしていた、等の詳細の内いくつ証言できるかってこと
それによって同じ記憶の人が呼び込まれれば強力なマンデラのケースになるかもしれないし
単に似た境遇の他の人との勘違いだった等が検証できる
現状>>96たった一人がただ劇団作ったような…程度の記憶だったら
ここで扱える話題には条件として達しないだろうということ
119:本当にあった怖い名無し
18/09/04 15:06:45.21 uW3x77T/0.net
>>115
こっちこそトゲのある言い方ですまんかったな
かつて未来人スレでやれ矛盾だの嘘だの騒いでぶち壊しにしてたやついたから神経質になってたんだわ
このスレでも〇〇は語るなみたいな上から指図して話しにくい空気にしてたのがいたからなおさらね
120:おやすみ
18/09/04 18:27:58.81 2So17pyA0.net
>>116
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
121:本当にあった怖い名無し
18/09/04 18:28:17.43 FEdPK12E0.net
>>107
オカルト的に考えれば、死んだと思ってた人が生きてるのは
その人に生きてて欲しかったという願望が実現したもう一つの世界と考えられるからな
人々の願望が強ければそういう世界がいくらでも生み出される
結構人望厚かったのな、小林亜星とか志茂田景樹とか
一方、生きてると思ってた人が死んでる世界なんてどう考えてもバッドエンド
誰かがこいつ死んで欲しいと強く望んだからなのか、
なんかアカシックレコードみたいなのがバグったのか
どっちにしても釈然としない結果だな
122:本当にあった怖い名無し
18/09/04 18:54:55.43 3z74M1QK0.net
>>116
別にスレチじゃなけりゃ誰がなんと言おうと好きなように語ってええんやで。
前スレみたいにスレチな書き込みが延々と続くよりよっぽどましだわ。
匿名掲示板で声のデカい少数なんていちいち気にしてたらやってられんわ。
どうせ気に入らない話題が盛り上がってて癇癪起こしてるだけだろ。
スレの流れが気に入らなきゃ別の話題を盛り上げればいいだけの話だ。
自分でネタ提供できない乞食に限って自己主張だけは人一倍だからな。
123:本当にあった怖い名無し
18/09/04 19:46:40.24 FEdPK12E0.net
あと数年もしたら、さくらももこが生きてた世界になるかも知れんよ
124:本当にあった怖い名無し
18/09/04 20:35:48.42 3U6WxA390.net
>>120
さくらももこどころかこのスレ自体がそうなるよ
昔はマンデラなんて言ってなかったのにあるときから急にマンデラのことをみんなが知ってて普通に会話内で使ってた、おかしい!ってな
125:本当にあった怖い名無し
18/09/04 20:44:08.28 rW+bQwPl0.net
>>112
戸野広こうじさんは、剣劇や女形舞や人情劇を演じる戸野広劇団通称トノゲキを作って浅草で活躍して、浅香光代さんとも共演していたはず。
浅草に戸野広劇場もあった。
しかし、このタイムラインでは、ある日突然戸野広劇場を作りたくなった無関係な人に�
126:謔チて彼の死後に建設された事になってるんだな、、
127:本当にあった怖い名無し
18/09/04 20:45:40.92 rW+bQwPl0.net
何でターミネーター?は彼をこの世界から消したんだろう、、。何か重要な事があったのだろうか、、
128:本当にあった怖い名無し
18/09/04 20:54:35.47 3/oFg51I0.net
戸野広劇場マンデラこわっ
129:本当にあった怖い名無し
18/09/04 21:28:35.97 RwIJlQI40.net
>>122
う~む…具体的だね
にわかには信じがたいが、たしかにまだ実績もない若いときに
突然死してしまった俳優の名で小劇場があるのも変だよね
この世界における亡くなり方があまりにひどいし、
いろいろ奇妙なワケアリ感がただよっている
同じ記憶の人が出てくるといいね
130:本当にあった怖い名無し
18/09/04 22:37:21.01 xF+Edw4P0.net
ここの奴ら正気なのか
131:本当にあった怖い名無し
18/09/04 22:46:42.54 xV3x8ntF0.net
分をわきまえてオカ板で遊んでるんだからすこぶる正気
132:本当にあった怖い名無し
18/09/04 23:17:49.24 KsINDVpg0.net
>>126
むしろお前が正気なのか?
133:本当にあった怖い名無し
18/09/05 00:47:58.84 D7v0JSTw0.net
最初は2つぐらいかな?と思っていたが、数パターンの世界線がリミックスされたような世界だね、ここは
134:本当にあった怖い名無し
18/09/05 01:14:22.15 OE1enDuD0.net
世界が、じゃなくて移動前の記憶を保ってる人間が多い世界なのかも
135:本当にあった怖い名無し
18/09/05 01:28:38.73 fQt2dwBA0.net
パラレルワールド説をとるなら、
それは無数にあるというから、自分の波動がわずかに変わるたびに
皆で少しずつ情報のズレた世界を移行し続けているのかもしれない
136:本当にあった怖い名無し
18/09/05 02:00:00.28 A5No/9iL0.net
じゃあそこに元からいた自分はどうなったんだよ
137:本当にあった怖い名無し
18/09/05 02:53:35.00 D7v0JSTw0.net
数パターンある世界線の中から同様の素材を比較し、最もデータの重い素材を選んで繋げ合わせた世界がここかな?と思う
データを増やすのは大変だが、減らすのは簡単だよな、削除すりゃ良い
異なる世界線にそれぞれ存在するAさんを比較し、最もデータの多い重いAさんがこの世界に居る、だからLGBTの人が多い訳か
138:本当にあった怖い名無し
18/09/05 02:54:08.70 TLsL42SR0.net
哲学的ゾンビ
139:本当にあった怖い名無し
18/09/05 03:05:23.41 D7v0JSTw0.net
>>134
誰かが言うように、望む方向へ誰もがシフトできるならマシだが、自分の体験上、望みもしない方向へシフトしていることを考えると、地球世界線リミックス論を思い付いた
140:本当にあった怖い名無し
18/09/05 03:09:03.74 QKFsq0wh0.net
>>135
バシャールとか読んだりする?
141:本当にあった怖い名無し
18/09/05 03:11:31.97 D7v0JSTw0.net
つまり今の自分は他の世界線に居る自分と比較しデータが多すぎるということだ、もっとシンプルな生活をすることで元の世界に戻れるかも知れない
142:本当にあった怖い名無し
18/09/05 05:03:47.76 u9S7/J4c0.net
思い付く限りの自分の覚えてる幼い頃の記憶を親に聞いて記憶に間違いがないか確かめるのも面白いかもね
ちなみに俺は未来から誰かくる度に世界が歪んでると思ってる派
いつ来たのか何人来たのかわからんけど1回2回じゃないと思うんだな
143:本当にあった怖い名無し
18/09/05 05:13:22.94 u9S7/J4c0.net
こんな時に地震がキターーーー
これは恐らく未来から誰かきたな!
144:本当にあった怖い名無し
18/09/05 05:16:33.63 LpP7fReh0.net
夏休み終わったんじゃないのか
145:本当にあった怖い名無し
18/09/05 06:20:36.93 2niyyZP70.net
>>1
ゴールデンアップルはあっただろーよ。、飲んだだろみんな
146:本当にあった怖い名無し
18/09/05 06:47:35.56 SCce4nIQ0.net
>>141
70年代なんて昔のこと過ぎてよく知らないんだけど、
その当時ゴールデンアップルが販売されてた痕跡がこの世界に一切残ってないんだってさ
良く言われるのはゴールデングレープの記憶を勘違いしてた�
147:セけだろってのがあるけど、 ただの勘違いなら他にもゴールデンレモンとかゴールデンピーチとか 勘違いする人出てきても良いはずなのに なぜかみんな揃ってゴールデンアップルだと言うんだよね 過去スレにもいろんな考察が出てるよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22553/1522709617/72n-76
148:本当にあった怖い名無し
18/09/05 07:15:45.56 pMbM9hbC0.net
元祖ファンタグレープの紫色の着色料に問題が発覚したため、
しばらく着色なしの黄色っぽいソーダをゴールデングレープとして出していた
苦肉の策だったんだよ
リンゴ味ならそもそも黄色くてもかまわないのでゴールデンをつける必要がない
ブドウ味なのに黄色いからゴールデンをつけた(ここポイント)
しかしゴールデンアップルというのは語呂もいいし、他に似た製品もあったりして
そのせいでゴールデンアップルと記憶してる人が多いってとこじゃないかな
149:本当にあった怖い名無し
18/09/05 08:46:59.58 SCce4nIQ0.net
>>143
確かにゴールデンアップルがあったと言われる時期から考えて
ゴールデングレープの存在がその記憶に何らかの関係があるだろうとは思うけど
なぜ特にアップルとの混同が全国的に進んだのかもう少し考察を詰めないとね
ゴールデンアップルというのが語呂が良いからということだけど
実際声に出して発音してみると実感できると思うが、言うほど語呂が良いとは思えない
特に「ンア」のあたりがどうにも据わりが悪い
同じような「ン+アップル」と言うと「パインアップル」と言う言葉が思い浮かぶけど
あれ結局みんな「パイナップル」と言ってるくらいだから、
日本人にとって発音しにくい組み合わなことは確かだよ、「ンア」は
そんな語呂の良いとは決して言い難い言葉がなんでこんなに広く定着したのか
ファンタに限らず当時「ゴールデンアップル」と言う製品か言葉が実際に存在して
良く耳にしたりして馴染んだものでなければ、前のスレにあった「E電」なんかと同じで
そうそう頭の中にすんなり入ってくる言葉ではないと思われ
150:本当にあった怖い名無し
18/09/05 09:26:50.09 4GOiHp810.net
~との混同説はだいたいがこじつけ
つきつめれば理屈に合わないのがほとんどだ
まあマンデラ効果を信じたくない人はすべてをそういうことにして安心したいだけなんだろうな
151:本当にあった怖い名無し
18/09/05 09:48:55.34 pMbM9hbC0.net
>>144
パイナップルは英語風の発音だよ
欧米人はどうしてもリエゾンして発音してしまうから
恋愛もレナイと言ってしまう
日本人がパインアップル、レンアイと言うのは別に難しくない
…ンアがつく言葉は他にもたくさんあるだろう、仁愛とかね
ゴールデンアップルも言いやすい
これは商品名としては印象的でなかなかいいよw
個人的にはゴールデングレープと他の同時期の他のアップル飲料との
合わせ技でファンタ・ゴールデンアップル記憶違いが生まれてると思うが
まあゴールデンアップルがあったと主張する人は譲らないだろうし
マンデラ精神wに則ってその記憶は無理には否定しないよ
152:本当にあった怖い名無し
18/09/05 10:04:19.08 pMbM9hbC0.net
>>145
自分はマンデラ否定者ではないよ
最初にゴールデンアップルと読んだときはそれ絶対あったと思った
でもゴールデングレープの方を並べられるとそっちだったと思い直した
ゴールデンアップルという名称は難なく黄色いソーダを思い出させて
とっさにそれだ!と思わせる印象があるんだよ
ついでにマンデラもパラレルワールドも信じている者としていうが
否定派や混同説の方がいつも常識的で理屈に合ってるよ
マンデラは辻褄が合わないからマンデラなんだよ
だからこその魅力だろう
153:本当にあった怖い名無し
18/09/05 10:28:28.99 u9S7/J4c0.net
人は自分が見たいモノを見るからね
その理屈の中身関係なく、納得したい人は納得するだろうけど納得出来ない人は納得出来ない
という平行線をお互いがそれぞれ信憑性を固めていくしかなく、それが面白い
154:本当にあった怖い名無し
18/09/05 10:29:57.81 oX4MJz/S0.net
頑なに単純な勘違いや混同を認めない姿勢もどうなの?
世の中の多数が同時に勘違いしてることなんて沢山あって
(確信犯の意味、スイートルームの誤解、有吉弘行の名前等々)
その多くが勘違いや混同の元があるのに全部マンデラやパラレルワールドなの?
マンデラとただの勘違いがあるとしたらその線引きは何?
155:本当にあった怖い名無し
18/09/05 10:37:59.67 u9S7/J4c0.net
本来の意味のマンデラは知らんけどここはオカルト板なんだからオカルトセンサーにピピッと来たのがオカルトマンデラや
156:本当にあった怖い名無し
18/09/05 11:26:17.20 OE1enDuD0.net
いくつか前のスレでも書いたけど
オカルト要素抜きでマンデラ語りたいなら
オカルト板以外でスレ立てたらいい
ここはあくまでオカルト板のマンデラスレだからね
157:本当にあった怖い名無し
18/09/05 12:32:34.57 4GOiHp810.net
ここで唐突にファンタゴールデンアップルの話はやめろというクレームが殺到するに100万ペリカ!
158:本当にあった怖い名無し
18/09/05 13:52:46.79 VuagOA7i0.net
>>151
オカルト板ではオカルト解釈しかしちゃダメなの?
現実的な考察検証議論をした上でどうしても現実的解釈では説明できないことを
オカルトかもしれないし、それなら面白い、だからこそできるだけ現実的に説明できるものを除外していきたい
そういう姿勢のオカルト好きは来ちゃいけないの?
ちなみにマンデラとして単なる勘違いで説明しきれてないケースとして自分が思うのは
前スレだったかにも出てきた、ヒトガタCM
複数の記憶保持者がいてなおかつ記憶違いを引き起こし易い元ネタがいくら探っても見付からないから
あとこのスレでは劇団作った人の話も生死が逆パターンで新しい上、詳細で興味深い
同じ記憶の人が複数いたらパラレル説でも何でも含めて議論するのは面白そうと思ってる
159:本当にあった怖い名無し
18/09/05 16:51:09.38 OE1enDuD0.net
>>153
いや、自分も漢字の微妙な違いはマンデラじゃないと思ってる
でもここオカルト板じゃん
あんまりなんでも否定から入ると人も寄り付かなくなるかと思った
160:本当にあった怖い名無し
18/09/05 17:33:03.85 +2DhAc2J0.net
リンゴジュースはファンタの独占じゃないぜ。
hi-C辺りのリンゴジュースとの混同か、カップ自販機限定のミックスかだと思うよ
161:おやすみ
18/09/05 18:06:48.05 TrXBOTJs0.net
>>155
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
162:本当にあった怖い名無し
18/09/05 18:28:19.91 SCce4nIQ0.net
良く誤解されるんだけど、オカルトというのは現代の科学や常識では解明できないこと
全般を扱うもので、何も超常現象だけがオカルトというわけじゃないんだよね
だから陰謀論や未解決問題も特に超常現象と関係なくてもオカルトとして扱われるわけだ
たとえオカルトに否定的な懐疑主義であっても
未解明な問題を解決するという目的なら立派なオカルトの一分野だし、
このスレでもそれは特に排除しない方向性でやってきたんじゃないか
もちろん、オカルト議論は科学や常識に縛られない性質のものだから
常識論のみを根拠に否定したり「当たり前」論で思考停止を強いるのは実際面白くないし
少なくともオカルト板では歓迎されない態度なんで、その辺は弁えるべきだとは思うよ
ましてや他人を侮辱したり見下したりするような不誠実な発言は、
どんなにもっともらしい説であっても信用に値しないのは言うまでもないからね
>>145
別に混同説が押し並べてこじつけというわけじゃないし、
きちんとした根拠に基づいて誠実に主張するなら真相究明の重要な手掛りにも
なり得るわけだから、それだけで揶揄的に批判するのはどんなもんかと思うぞ
まあ常識論を主張する人達の傾向として、自分は当たり前のことを言ってんだから
ソースや根拠がなくても認めてもらえるだろみたいな甘えが見られるのは確かだけどね
>>149
なかなか話が噛み合わないと相手が頑なで物分かりが悪いせいだと思いがちだけど、
当事者の事情や心情を忖度しない無責任な思い付きを押し付けてられても
そんなの受け入れられなくて当然だと思うよ
別に全ての体験者が頑なに他人の意見を拒絶しているわけじゃないし、
多くの人は納得できる解釈があるならそれで安心したいと本心では思ってるだろうからね
過去スレを見てもそれなりに説得力のある説であれば本人も納得して解決する場合も多い
>>142のゴールデンアップルの事例でも味覚的な錯覚の可能性を筋道立てて説いた結果
少なくとも体験者の1人はその説を共感的に受け入れられたわけだから、
要はいかに説得力のある説を立てられるかという問題なんだと思うよ
163:本当にあった怖い名無し
18/09/05 18:40:40.21 zJwfyuSs0.net
俺もそういう記憶があるから
マンデラエフェクトの動画とかスレとか たまに見るんだけど
何回も見ているうちに、自分の記憶も改ざん?されて
どっちが本当の記憶だったか わからなくならない?
これが「収束」ってやつ?
164:本当にあった怖い名無し
18/09/05 18:54:15.43 br9Y25Io0.net
>>155
少なくともコカ・コーラ社がゴールデングレープを出したあたりで
似たような色と名前のゴールデンアップルという商品を出したとは考えにくいな
そのような紛らわしい商品展開はしないのが常識だから
他社でアップル味の類似商品があってそれとの混同説を取らないなら
マンデラ的に考えてゴールデンアップルがあった世界ではグレープはなかったことになる
しかし当時、ファンタといえばオレンジとグレープ
着色料問題でグレープをやめてアップルを出した世界があったと考えられるか
必要がないのにわざわざゴールデンと付けて…
何が何でもあったのだ!と強弁されたらもうしょうがないけど
165:本当にあった怖い名無し
18/09/05 19:27:17.08 br9Y25Io0.net
あ、ウィキペディアみたら1974年にすでにアップル出していて
75年にゴールデングレープ出したんだな
それだとグレープ引っ込めてアップルをゴールデンにした世界とか
ますますもってわけわからんなあ
166:本当にあった怖い名無し
18/09/05 19:29:56.72 SCce4nIQ0.net
>>159
色々調べてみるとゴールデングレープって発売後
そんなに経たずにあっという間に市場から消え去った製品らしいから
発売時期によっては製品が被るってことはないんじゃないか
販売が速攻終了した理由は
製品が不評だったからなのか着色料問題が予定より早く解決したからなのか知らないけど
想定外のことだとしたら用意してたゴールデン着色料?が大量に余ったことだろう
その不要になった大量の着色料をどにかしようと
「せや、アップルに使こたろ」みたいに考えた世界があってもおかしくはない
マンデラ効果だからと言って別に異世界を信じる必要はないが、
もしもこんな世界があったらって考えるのは案外楽しいんじゃないか
昔ファンタのCMでそういう「もしも世界」みたいなノリのやつあったよな
167:本当にあった怖い名無し
18/09/05 20:03:28.02 br9Y25Io0.net
>>161
う~ん…苦しいような気もするけど、土台遊び心に支えられたオカルト案件なので
気楽にそのような想像を巡らせるのも楽しいっちゃ楽しいね
168:本当にあった怖い名無し
18/09/05 20:14:33.93 g9ozyQy/0.net
>>159
ペプシをディスるのは止めるんだ( ゚Д゚)ノ
169:本当にあった怖い名無し
18/09/05 21:26:08.12 vEdMj0rC0.net
>>153
ヒトガタCMて何年(西暦、平成)に見たの?
170:本当にあった怖い名無し
18/09/05 21:35:14.53 gIY6W3gb0.net
最近気になっている事象があり、
①四国が記憶より中国地方にやたら近くなった気がする
②四国と中国地方の間の島々が記憶よりずっと多くなり面積が広くなった様に思う
③四国の西の端から見慣れない細い半島が突き出して九州に繋がってしまいそうで奇妙に感じる
あと、
④北海道の利尻島と礼文島の位置関係が記憶と違うように感じる
具体的には実際の地図上では礼文島は利尻の北西(つまり左上)にあるのだが南西(つまり左下)にあったと記憶している
・・・これらのどれかにあてはまる、共感できるという人はいる?
171:本当にあった怖い名無し
18/09/05 22:18:59.61 4JVOCfNC0.net
>>158
すっごいわかる!それ
172:本当にあった怖い名無し
18/09/05 22:21:06.90 4JVOCfNC0.net
>>165
私も日本地図にかなりの違和感を感じます
東京住みなんですけど、四国中国地方の方はどう思っているのか知りたい
173:本当にあった怖い名無し
18/09/05 22:26:54.17 vEdMj0rC0.net
>>153
自分でそういう記憶(ヒトガタCM)があるから言ってるんだよね?
検索しても元ネタが見つからないからマンデらぽいて
クソアホな理由じゃないよね?
174:本当にあった怖い名無し
18/09/05 22:32:54.69 A5No/9iL0.net
なんの違和感もないよ
175:本当にあった怖い名無し
18/09/05 22:46:49.78 z/5nJPAv0.net
芸人の「赤プル」って既出?
こっちの世界に来てから最近初めて知った
元は「赤いプルトニウム」って芸名だったけど震災の影響で今の芸名になったってことは、2011年以前から結構売れてたってことか
当時は学生だったしテレビもしょっちゅう見てたのに全く記憶にない。
同じような人いる?
176:本当にあった怖い名無し
18/09/05 22:50:37.47 vEdMj0rC0.net
>>170
赤いプルトニウムで少し知名度出たあとに3・11が起きて
不謹慎だから赤プルになったからその認識で正解だと思う
177:本当にあった怖い名無し
18/09/05 22:55:21.75 USQCa07a0.net
>>153
俺は前段のスタンスがしっくりくるんだけど
少数派なのかね…
178:本当にあった怖い名無し
18/09/05 23:00:32.61 vEdMj0rC0.net
>>153 >>172
実際現実的な部分を排除したいて言うわりには
何年頃に見たとかも答えないんだよな
そのくせちゃんと現実的に証明できるものを信じたいとかアホかと
179:本当にあった怖い名無し
18/09/05 23:14:15.68 rWA8SfM80.net
>>170
売れてたイメージないけどエンタかレッドカーペットに出てたから名前は知ってる
180:本当にあった怖い名無し
18/09/05 23:14:22.40 br9Y25Io0.net
>>172
そんなことない
基本マンデラとかパラレルワールドとか不思議話題が好きで
だからこそ現実的な混同や勘違いではないかと検証するのも
またやりがいがあり、面白いと考える人も多いはず
何でもかんでもオカルト的解釈を受け入れるのも白けそうだし
だけど自分の記憶にケチつけられる方は凹んだり怒ったりするから
平和にスレを進めるにあたり言い方が難しいということなんだろうな
あと基本は単なる思い違いの可能生の高いものを除外するのではなく
混同説とかを一緒に記録してもらうというスタンスがいいのかなと思う
結局、ガンガン言い合っても結論のでることじゃないしね
181:本当にあった怖い名無し
18/09/05 23:21:13.59 vEdMj0rC0.net
考察もなしにオカルト盲信するな
じゃあ具体的に教えて
○○はそうだと思う(クソ適当)
お、おう
182:本当にあった怖い名無し
18/09/05 23:29:32.94 br9Y25Io0.net
記憶保持者もその件における懐疑派も証拠や確実な資料が出せるわけない
基本、人の脳の不思議と時空の捩れの可能性がテーマなんだから
あと疑われた記憶保持者もただイライラをぶつけるようなレスは大人げないよ
183:本当にあった怖い名無し
18/09/05 23:40:39.30 z/5nJPAv0.net
>>171 >>174
エンタとレッドカーペットに出てたんなら知っててもおかしくないんだけどなぁ…芸名変わったんなら尚更記憶に残りそうなものなんだが
俺が単に興味無かっただけなのか…でも引っかかる
184:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:09:13.24 aQWrwe2c0.net
>>173
というか記憶違いがある方としては○年に調べたら×だったよと
具体的にバシッといわれる方が腹立つわw
こっちは別のタイムラインから来たとしか思えないのに
そんなこと言われてもしょうがないじゃん
これはもうどっちかが間違ってるという討論の世界ではないので
互いにそこんとこさえわかり合えればいいよ
185:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:12:53.87 WWv6jYeZ0.net
>>179
だよな
それがたくさん集まれば
この○○の記憶は何年のころにおかしくなったんじゃね?て判明するかもしれないのにな
186:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:19:01.65 WWv6jYeZ0.net
あ~ちなみにその頃におかしくなっただけで
どっちが正しい間違いとかじゃないけどな
187:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:22:08.68 RklTzJYs0.net
>>178
赤プル昔から好きだけど、エンタもレッドカーペットもたまにしか出てないしそこまで売れてない
知ってる人は知ってるって程度だから最近初めて知ったとしても何もおかしくないよ
芸名変わったのも元々知名度高くないからそんなに話題になってなかったしマンデラじゃなくて単純に覚えてなかっただけだと思う
しょっちゅうテレビ見てたからこそ次から次へと情報が入ってきてショートネタの芸人は記憶から追い出されたんだろう
エンタやレッドカーペットの番組構成的に興味のない芸人は忘れやすいから仕方ない
存在自体は知っててピン芸人じゃなくてコンビだったとか漫談じゃなくて歌ネタやってたとかならマンデラっぽいけど
188:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:23:26.93 CCK3W5lL0.net
ゴールデンアップルがあった世界線からゴールデンアップルが無かったこの世界線にやって来たのに違いはゴールデンアップルの有無だけなのかよw
この世界線の自分は過去に服役してた事実がある(記憶には一切ない)とかないのかよ
189:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:50:37.71 AReZysEh0.net
赤プルはあらびき団とエンタに良く出てたイメージ
よくよく見ると結構美人なんだよな?
190:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:53:22.60 WWv6jYeZ0.net
つーかなんで人形CMがこうだったて出てこないの?
191:本当にあった怖い名無し
18/09/06 00:53:49.23 AReZysEh0.net
>>170
そんな事よりお前のこっちの世界にきてからって言い方が引っ掛かる
お前は以前何処に居たんだ?
192:本当にあった怖い名無し
18/09/06 05:08:45.90 Pi7Sf9D30.net
赤プルは創◯なので…
193:本当にあった怖い名無し
18/09/06 05:11:21.02 oZUCF0++0.net
アップルはあったよ
風呂屋で飲んでた
後リフトオレンジだったかな
194:本当にあった怖い名無し
18/09/06 05:28:08.16 hf6qd6wj0.net
>>170
自分も同じく。
ちなみにリアルで芸人で同じ業界にいたのに赤プルの記憶が全くない人がいた。
ねじ込まれたか、他の誰かに背乗りしたパターンじゃないだろうか?
195:本当にあった怖い名無し
18/09/06 07:04:06.15 Wv86ae6z0.net
>>188
アップルは実在の製品だからあって当然なんだけど
リフトオレンジとかそんな名前のなんて聞いたことがない
それってファンタだよな?
196:本当にあった怖い名無し
18/09/06 07:11:06.80 GyhnN9SP0.net
007ムーンレイカーの女の子の歯の矯正器具が無いのは絶対おかしい
これはホント一番確信ある
197:本当にあった怖い名無し
18/09/06 07:47:19.20 Wv86ae6z0.net
>>191
他のマンデラ効果の事例だと大抵
何かの混同だろとか知らなかっただけだろみたいな常識的な解釈の余地があるんだけど
ドリーの歯列矯正具だけは混同しそうな元ネタも見当付かないし
そんな特殊なガジェットのこと妄想でもおいそれと思い付くもんじゃないからな
本当に一体どっから湧いて出たんだ、そんな記憶
198:本当にあった怖い名無し
18/09/06 10:25:08.09 FH7SGhua0.net
>>165
全てのデータの一番大きいものが優先された世界線なので土地も同じ、島々が肥大化し、陸に近づいている
九州の天草諸島なども同じ
イタリアのシシリー島も肥大化し陸に接近
199:本当にあった怖い名無し
18/09/06 12:00:36
200:.69 ID:Kh2bk9Vo0.net
201:本当にあった怖い名無し
18/09/06 12:07:03.79 Kh2bk9Vo0.net
LINEでも
相手の人から1,2行の短いものが4通来ていたとします
それに返事をして送った後、改めて相手のを読み直したら、4通じゃなくて6通メールが来ていたということが今まさにありました
私が書いてる途中で向こうが送ってきたわけじゃありません
見落としは最後のメールじゃなく、真ん中くらいの2通3通目くらいのものです
あとから付け足されたような不可解な感覚になる
202:本当にあった怖い名無し
18/09/06 12:21:16.22 5pJOS/t40.net
>>194
前にもそれに似た話あったけど
5ch.netと2ch・scの区別はついてんだよね?
203:本当にあった怖い名無し
18/09/06 13:30:14.52 Kh2bk9Vo0.net
>>196
ついてるよ
いつも同じところ5ch.netからしか見てないよ
204:本当にあった怖い名無し
18/09/06 14:36:58.81 9rL382mC0.net
>>194
どんなに端末側でリロードしてようとサーバが応答してるとは限らない
そんなネットのラグは良くある
>>195みたいなのもたまにある
私の経験上グループチャットでちょいちょいなる
wifiや自分か相手の通信環境とか原因は色々あるんだろうね
205:本当にあった怖い名無し
18/09/06 18:05:44.85 ka7USBPt0.net
>>194
出掛ける前に届いていたメール内容と帰宅して確認したメール内容が違っていたことならある
ジャミロクワイのライブチケット抽選で、出掛ける前に当選メールがパソコンに届いているのを確認し開いたが、バタバタしていたので詳しい発券方法を後で確認しようと思い、帰って来てメールを見たら朝見たのと異なり文面が長く落選メールになっていた
以前もシステムの不具合で当選メールと落選メールが一緒に届いたことがあり、今回もそれかな?と他のメールを探したが、落選メールしか無かった、これはマンデラではなく単に個人的な体験だけどね
206:本当にあった怖い名無し
18/09/06 18:09:42.01 f4uWDmiw0.net
>>192
検索したらこんな知恵袋もあった、なかなか興味深い案件かもね
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
207:おやすみ
18/09/06 18:12:26.80 2vnQpUas0.net
>>200
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
208:本当にあった怖い名無し
18/09/06 18:48:29.06 Wv86ae6z0.net
>>200
去年の2月というと、日本ではまだマンデラ効果があまり知られてなかった頃のQAだな
虚偽記憶という概念すらまだ一般的じゃなかっただろうから、
現実と違う記憶を持っていることに対して冷ややかな反応をする人も結構いたようだね
このスレに書き込んだらまた違った反応あっただろうけど
残念ながらその当時、宮尾すすむスレは過疎って断絶してたんだよね
209:本当にあった怖い名無し
18/09/06 19:34:51.39 tq1iDdit0.net
>>200
興味深いというか欧米では殿堂入りのマンデラ案件だな
210:本当にあった怖い名無し
18/09/06 19:51:04.00 lwnyceWx0.net
ムーンレイカー映画館で観てる 悔しいけど思い出せない
小学生の頃一人だけ歯科矯正いたがみんなに笑われてた
海外では一種のステータスすらなってるなんて
想像も出来なかった
211:本当にあった怖い名無し
18/09/06 19:55:26.86 Wv86ae6z0.net
>>203
なんか歯列矯正具があること前提でパロディーCM作られたり
話題作りのために製作陣が仕込んだフェイク説まであるとか
212:本当にあった怖い名無し
18/09/06 23:52:30.02 Pr1j0esM0.net
なんかサザエさんのフネ役の麻生美代子さんの死亡時期が数年後マンデラ化しそうだね
立て続けの大災害やさくらももこの訃報ニュースにこの前の訃報が紛れてしまったし、3年前のフネ役交代時期に亡くなったと勘違いする人が出そう
213:本当にあった怖い名無し
18/09/07 00:02:31.12 czwJbqKT0.net
>>198
へえーそうなんですね!
LINEの方はグループチャットじゃなかったんですが、ちょいちょいなるんですね
見間違いじゃなかったんだ。なんか狐につままれた気分になった
相手からしたら、ちゃんと読んでないのか?って思うだろうね。
214:本当にあった怖い名無し
18/09/07 00:38:37.76 czwJbqKT0.net
>>199
パラレルワールドには別の世界に飛ばされて気持ちになりますね
私も似たようなことがありましたよ
長くなるのではしょると、友達からミクシィのDMで2行の冷たい感じの返信がきたので、そういうことが続いてたから思わず、それを指摘するメールをしたんです
そして彼女とのDMもまるごと削除しちゃったんです(私のスマホ仕様だと1件だけの削除ができないので)
だいぶ経ってから謝りメールをしたんですが、ミクシィは1件DMすると、過去のやりとりも全部蘇るんですよね
そしたら過去の、友達からの冷たい2行返信の内容が変わってたの
全然冷めたくないし、感じ悪くない、私が記憶してた文章と全然違った
なんなんだこれ
215:本当にあった怖い名無し
18/09/07 00:40:00.72 czwJbqKT0.net
誤字
パラレルワールドには別の世界に飛ばされて気持ちになりますね
↓
パラレルワールドの別の世界に飛ばされた気持ちになりますね
216:本当にあった怖い名無し
18/09/07 04:44:17.80 Dg8NmeKC0.net
ちょっとこないだあれ?と思ったこと。
もう二十年くらい前?か何年前かはっきり言えないけど、
「孫」って曲覚えてるかな?
演歌歌手の北島三郎が歌った曲だと思ってたけど、
大島逸郎って人の曲になってた。
北島三郎が孫をテレビで出してた記憶あるけど勘違いなのかね。
名前も似てるし勘違いなのかもしれんけど。
217:本当にあった怖い名無し
18/09/07 04:50:02.97 Dg8NmeKC0.net
>>206
むしろフネさん何年か前に変わったと思ってた。
声が変わった気がしたから「あれ?いつのまに?」と思ってた。
まだ変わってなかったんだね。
ほんと記憶って曖昧だと思う。
マンデラじゃないにしても記憶の改竄ってそれ自体興味深いものだね。
218:本当にあった怖い名無し
18/09/07 07:10:56.60 FmS5fqAz0.net
>>210 うん 勘違いっすね そりゃ
219:本当にあった怖い名無し
18/09/07 08:02:43.42 oML9wemx0.net
>>211
フネさんは3年前に交代してるよ
麻生さん3月まで和風総本家のナレーションはしてた
亡くなったのは完全に何も仕事しなくなってから
220:本当にあった怖い名無し
18/09/07 08:37:20.48 TeEqhVsV0.net
>>210
孫歌ってたのは「大泉」逸郎ね
たしか北島三郎はこの曲に賞賛コメント寄せてたし盗作騒動のときも擁護してたようだから
歌番組かリサイタルで一度はカバーしたことくらいあるんじゃないか
映像が残ってるかも知れないから探してみたらどうや
221:本当にあった怖い名無し
18/09/07 09:31:05.96 6sgb9yCK0.net
>>193 レスサンクス
本当に有益な情報ありがとう
海外の地理マンデラで随分と言われてるシシリー島、あれはイタリアに近くなっただけで
なくて肥大化していたのか…
そう言われればそうだ、ドン・コルレオーネの故郷、ひっそりあったイタリアマフィアのゆかりの地が
こんなにデカかったか?? という印象を最近もってた。
肥大化してる世界線なのか
222:本当にあった怖い名無し
18/09/07 09:35:41.23 6sgb9yCK0.net
あと、そういえばこのスレシリーズのどこかで紹介されていた動画で
恐らくアメリカ人が「キューバがこんなに大きくなった!バカげてる!」
とまくしたててたのがあったね
あれもそういう事か
223:本当にあった怖い名無し
18/09/07 09:39:22.90 6sgb9yCK0.net
それで疑問なんだが、>>193の言う
「全てのデータの一番大きいものが優先された世界線」ってのはどういう事なの?
何かソース的なものがあるとか、他のマンデラカテゴリーで実例があるとかってある?
224:本当にあった怖い名無し
18/09/07 14:32:38.37 4uAEX5M+0.net
>>213
今別人なの?
225:本当にあった怖い名無し
18/09/07 15:29:15.47 oML9wemx0.net
>>218
フネさんは2015年10月から寺内よりえさん
和風総本家は今年4月から島本須美と前田吟
なぜかサザエさんの方を先に辞めてたんだよね
226:本当にあった怖い名無し
18/09/07 15:32:52.09 bDpb5y8m0.net
>>219
ナレーションは自分のペースで出来るからだったのかな?
イメージがあの声で固定されてる
227:本当にあった怖い名無し
18/09/07 16:03:07.93 V/nWbO5G0.net
勘違いかもしれないけど、礼宮史仁親王が秋篠宮殿下になられたときに
御印は「高野槇」だったと記憶してたけど、「栂」だった
高野槇は悠仁親王のだった
228:おやすみ
18/09/07 18:15:04.21 iD+AvRp20.net
>>221
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
229:本当にあった怖い名無し
18/09/07 18:34:18.11 rzGf6H8L0.net
>>219
そうだっけ?
230:本当にあった怖い名無し
18/09/07 20:18:49.12 dYhzAsO60.net
チコちゃんに村山富市が出てるんだが……あれ~?
231:本当にあった怖い名無し
18/09/07 20:41:58.25 BXin87/y0.net
あれ死んでなかったっけ
232:本当にあった怖い名無し
18/09/07 20:53:40.65 Dg8NmeKC0.net
>>213
やっぱりそうなんだね。
>>214
なるほど、コメントとかでごっちゃになってたのかも。
動画も探してみる。
丁寧に答えてくれてありがとう。
勘違いだったけど具体的に知れてよかった。
233:本当にあった怖い名無し
18/09/07 21:14:36.68 QEY0ppbc0.net
>>221
生まれながらの皇族の場合、御印は命名の際に決まるんだよね
だから結婚して宮家を構えたときにも変わらない
悠仁親王の高野槙は棺に使われた木なので日嗣(ひつぎ)に掛けたとも言われた
次男がそのような樹木を御印にするのは不穏なのでそれはないんじゃないかな
しかし秋篠宮は来年には皇太弟となるので、その暗示を受けたとか
オカルト的な解釈もできなくはないけど、マンデラではないと思う
234:本当にあった怖い名無し
18/09/07 21:19:30.17 6sgb9yCK0.net
>>193
確かに天草諸島もデッカイねー
桜島の何倍あるんだか
北海道も特に九州と比べると更に大きく肥大した感がある
こんなに頭でっかちじゃなかったと思う
235:本当にあった怖い名無し
18/09/08 05:04:11.60 HTZWPAjA0.net
>>132
意識と言うのは、無限の時間×無限の選択可能性で構成されるユニバースではなく、マルチバースに対する焦点のことだから、
元の自分は別にどうもなっていない。
意識が、どの時間のどの可能性に焦点を当てているか、と言うことに過ぎない。
236:本当にあった怖い名無し
18/09/08 06:36:25.09 w4tadERG0.net
村山富市は確か死亡したと・・あれ?
237:本当にあった怖い名無し
18/09/08 08:51:15.71 yK2zAac90.net
前スレにあったティンカーベル問題のまとめ、ここは触りのみなので全文は避難所で↓
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
152 本当にあった怖い名無し[sage] 2018/08/09(木) 09:49:45.93 ID:bvA4pFO80
ディズニー映画の最初に出てくるロゴのところに前はティンカーベルがいたのに…いるバージョンは存在しないらしい…
シルエットのティンクがキラキラキラってしてロゴのお城の周りを弧を描いて飛ぶんだったと思うんだけど…?
167 中卒ニート[sage] 2018/08/09(木) 13:39:36.36 ID:FMJpXVAd0
以前のロゴを覚えている人による再現動画。このティンカーベルがちょろちょろする動き、めっちゃ見覚えがある!一度画面の外に出て、また戻ってくる動き!
むしろ、覚えがありすぎて、逆ブラジリア並みの違和感。このようなバージョンは実在しないらしい!マジかよ!
俺が今まで生きてきた20年間は、明確に、現実ではなくて夢だったという確信がまた深まった!
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
187 本当にあった怖い名無し[sage] 2018/08/09(木) 18:15:15.89 ID:Fs0G44vY0
ディズニー映画のオープニングがシンデレラ城になったのは1985年かららしいんだが以後一貫してティンカーベルが姿を現したことは(少なくともこの世界では)ないらしい
URLリンク(youtu.be)
ただ、他のビデオやTV番組なんかの媒体だとシンデレラ城の周りをティンカーベルが回ってるオープニングロゴは結構あるんで
DVDやCSなんかで視てた場合は、それらのイメージが被ってた可能性はあるかも
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
190 本当にあった怖い名無し[sage] 2018/08/09(木) 18:35:52.12 ID:b+ucdBrv0
>>187
おー、まさに、それ。たぶん、CSで見たんだと思う。
なんだ、一応、ティンカーベル版、存在しているのね。よかった……半分、残念半分w
195 本当にあった怖い名無し[] 2018/08/09(木) 20:55:09.78 ID:H3/pfj8F0
>>187
これすごいですね!でもこのブルーの背景に白いお城のバージョンで、周りを白いシルエットのティンクがまわるんですよ…
あんなに毎回見てたのにないなんて…信じられない
238:本当にあった怖い名無し
18/09/08 08:53:05.91 3VvpDj6M0.net
>>230
私もとんちゃんは死んだと思ってたけど、姿を見せなくなった高齢の有名人は
たいてい死んだと思われる傾向があるような気もするし、何だかもうよくわからんw
239:本当にあった怖い名無し
18/09/08 11:13:06.93 FATNXaEk0.net
一昨日、市役所前の目抜き通りで、フォルクスワーゲンのVとWの屈曲がくっついてるロゴのフォルクスワーゲン車を目撃したよ。ロゴの色は黄色かった。フォルクスワーゲン車のロゴに黄色ってあるんだっけ?
>>230
>>232
村山はマンデラ・エフェクトじゃなくて今年亡くなったぞw
240:本当にあった怖い名無し
18/09/08 11:38:01.70 ac4CAhMZ0.net
>>233
まだ生きてるみたいよ
241:本当にあった怖い名無し
18/09/08 11:54:04.81 wQ6K+avR0.net
皆で検査にいったらボケてましただったりしてね(笑)
242:本当にあった怖い名無し
18/09/08 12:23:43.59 UJAGfWZE0.net
バート・レイノルズが亡くなったが「あれ、あの人はずいぶん昔にエイズで…」と
マンデラ気分に陥った。
どういうわけかロック・ハドソンと勘違いしていたらしい…
243:本当にあった怖い名無し
18/09/08 14:48:10.96 o6M7KA2r0.net
村山さん久々みた 94歳すごい。まゆげ相変わらずで安心
このスレ�
244:鴻っていたら懐かしい人に出会えたり思い出したり できるので嬉しい。まとめの方もすごいしなあ。
245:本当にあった怖い名無し
18/09/08 16:13:07.83 Ru9LPZYq0.net
オーストラリアとインドネシアとの距離や,ニュージーランドの位置,北方四島の配置など,地理に関する書き込みがあって,自分も同じように記憶していたので,1990年初頭に購入した地図で調べてみたら,現在のGoogle Mapなどで見られるものと同じだったよ。
マンデラ・エフェクトは,記憶を立証する手立てがないんだよね。
246:本当にあった怖い名無し
18/09/08 16:40:37.38 yK2zAac90.net
>>238
証拠なんか残ってたらそれこそ一大事だし
この世界に前の世界の痕跡があったとしたら、それは現実に存在するものの記憶だから
マンデラ効果じゃないことを証明することになるな、怪奇現象には違いないけど
記憶を証明することはできないけど他人と共有する記憶はその裏付けにはなるな
マンデラ効果を提唱したブルーム氏はその実在を証明するために
記憶の詳細をあえて隠して、それを誰か他人が語れるかどうかで真偽を確信したらしいな
あと、体験談に少しだけ嘘を混ぜて、その嘘に同調する者が現れるかどうかとかね
一度、同じ記憶を持つ人ら同士で試して欲しいことがあるんだけど
記憶の詳細を暗号化した書き込みか、鍵のかかるアップローダに保存しといて
後で答え合わせしてどんだけ一致するかってのをやってみたらどうだろうか
247:本当にあった怖い名無し
18/09/08 17:03:10.02 WCWkeQvw0.net
日本地図のマンデラ感は普段天気予報用等に簡略されたり拡大・縮小された地形を見慣れたせいって可能性もありそう
こんな記事があった
URLリンク(portal.nifty.com)
248:本当にあった怖い名無し
18/09/08 17:42:48.17 lmRbudsa0.net
>>229
興味深いしタイムリープもそれで説明できてしまいそうに思えるんだけど、
やはり誰が何をどう考えてその様な別の世界を形成したのかって部分になってくる
自意識の無いロボットが起承転結してる訳ではないから
けれどそうすると意識の重複、的なものはあると思う
ある世界線を維持している/してきた意識 と 別な世界線で醸成されてきた意識と
或いは個々の意識 と その背景にあるより大きな包括する意識と
もし意識はひとつで見たいように体験したいように世界を創造できる、ってスジなら話しはぴったり合うけれど
249:本当にあった怖い名無し
18/09/08 17:58:13.77 lmRbudsa0.net
>>186にツッコミ食らってしまった>>170ではないんだけど、
自分も違う世界線に移行してしまった、と実感するのは
土日といえばディズニーも含む海外アニメをNetflixやDVDで毎週の様に見ていて
自分の会社のロゴ並みになじんでいた、青の背景に小さなティンカーベルの白いシルエットが飛び回って
最後にそのまま固まるオープニングロゴが、今いるこの世界に一切存在しない という現実に直面したこと
そしてこのスレにそれと全く同じオープニングロゴを記憶しているらしいひとがいること
250:本当にあった怖い名無し
18/09/08 18:00:56.14 lmRbudsa0.net
↑ 土日と言えば、子供と一緒に、を入れるのを忘れた;
251:本当にあった怖い名無し
18/09/08 18:11:23.62 lmRbudsa0.net
↑ ティンカーベルが「白い城のシルエット」の周りを、も入れるの忘れた;
それと「つい2年前までずっと」も
あと、007ムーンレイカーでドリーがジョーズと笑いあった時に、
ドリーのギラギラ歯科矯正器具がジョーズのギラギラ
252:した歯に対比しているという見事にスジの通ったオチを 誰が何と勘違いだよと言おうとはっきり記憶していること 他にもいくつもあるけどこの2点だけは決定的でくつがえしようがないので、 ある世界線から別な世界線に移行したんだなと確信的に思ってる
253:本当にあった怖い名無し
18/09/08 18:18:04.69 lmRbudsa0.net
>>244
のドリーの歯科矯正器具に関しては海外のマンデラサイトで随分と騒がれている有名なものだけど、
騒がれるのも理解できる。
それと>>165の情報提供も引き続きよろしくお願いします
254:本当にあった怖い名無し
18/09/08 18:24:22.83 lmRbudsa0.net
>>240
本当に時間かけて御苦労様です、と言いたくなるような記事だね
その様なものを見過ぎたから地理マンデラが生じたのだっていうのは、それもあくまで可能性であって、
世界的なオーストラリアの位置マンデラも含めて違う世界線の地理なんだという説を支持したい
255:本当にあった怖い名無し
18/09/08 18:25:33.18 HTZWPAjA0.net
たしかにあんな半島みたいなものは四国になかった気がする。
しかし、そこまで真面目に眺めたこともなかったが。
イタリアの島は、間違いなくあんなに近くなかったと思う。
256:本当にあった怖い名無し
18/09/08 18:30:21.69 ALjXCsQU0.net
>>242
私も全く、全くおんなじロゴを記憶しています
絶対間違えようがないほどによく見ていたんですよ
あんなにしつこいくらい映画にもDVDにも入ってましたよね!あのロゴ!
257:本当にあった怖い名無し
18/09/08 18:34:23.64 ALjXCsQU0.net
>>247
地図かなりおかしいですよね
マルチバース…4次元以上の世界で、3次元のどの世界線に焦点を当てるのか
すごくわかります!
とすると焦点がズレたのはなんでなんだろう?
しかもかなりズレたのは…?
258:本当にあった怖い名無し
18/09/08 19:05:17.64 KB6gskoA0.net
>>238
そうなんだよね。
自分の持ってる二十年近く前の地球儀もオーストラリアは現在の位置だった。
259:本当にあった怖い名無し
18/09/08 19:11:50.15 lmRbudsa0.net
>>247
レスありがとう。何か車のマイナーチェンジを見るような感覚だよね
四国は車で一周旅行して随分と地図は眺めたはずなんだ
時期はごく最近とは言えないけれど、それでもあんなに目立つ形状の突起はあれば覚えてる
それがこちらの世界線の四国なんだと納得させてるというかしてる
シシリー島はまるでイタリア半島の靴に蹴られてるボールみたいな位置だよね
これも世界地理は世界史の授業ふつうに受けてたら気づいてる
というか幼少時はよく世界地図パズルで遊んでたんで流石に覚えてるはずだと自分で思う
260:本当にあった怖い名無し
18/09/08 19:22:47.24 lmRbudsa0.net
たぶん>>248さん…ではないかな?
どこかで青い背景に白いティンカーベルっていう書き込みしてたの。
自分は一切ここにもどこにもそれに関する情報をもらしたことがなかったんで驚いた、というより安心した
驚いたのは自分の記憶のオープニングロゴが一切なかった、っていうことの方だから
あんなに最近までそこかしこに当たり前のようにあふれていたロゴだったのに歴史的に一切存在ないというw
それで同じか近い世界線から移行してきた人もいるかもしれないって事も思った訳で
ちなみに、記憶のティンカーベルはどういう動きをしてどこにどうなってました?
261:本当にあった怖い名無し
18/09/08 19:34:25.80 08ByUR0L0.net
>>233
村山さんが今年亡くなったというあなたの記憶の細部が気になるw
追悼の映像でも見たのかな
262:本当にあった怖い名無し
18/09/08 19:40:07.03 ALjXCsQU0.net
>>252
はい!以前書き込みしました、ティンクのロゴの件
よく見ていたのであまりに衝撃で
オーストラリアの位置の次に衝撃受けましたね
私が記憶しているのは、青地に白のお城のシルエットが真ん中にあり、左側からキラキラしながら白いシルエットのティンク
(小さいです、今の世界のフルカラーティンクのロゴの感じとは全然違います、顔とかははわからなくてとても小さい)
が飛んできてクルッと何回か前を飛んで、最後真ん中のお城のシルエットの上に虹がかかるように飛び右下に止まって、ロゴが完成、ティンク消える
263:本当にあった怖い名無し
18/09/08 19:40:41.08 ALjXCsQU0.net
こんな感じです
多少は違うかもしれません、いつも当然のように漠然と見ていただけですから…でもだいたいはこんな感じでした
あんなにみんな観てましたよね?え?って感じです
264:本当にあった怖い名無し
18/09/08 19:46:18.35 YKFIYc0r0.net
>>250
オーストラリアについてはそこなんだよなー
昔の地図取り出してみたらこの地図間違ってたよ
なんだ間違ってる地図が出回っててそれで覚えてたのかーってできるのに
昔の地図も今の地図でオーストラリアの位置変わらないんだよな
アメリカのほうはそれが聖書で起きて大混乱してる
265:おやすみ
18/09/08 19:56:11.78 uKwQJdGM0.net
>>256
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
266:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:05:55.26 o1iKyxmM0.net
>>242
そのオープニング、覚えてるよ
存在しないの?
ついでに、今日
ケーシー高峰さんがご存命で驚いた
267:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:10:18.05 HTZWPAjA0.net
聖書は熱心に読んでる人間が多いから、勘違いが起きるとは考えにくいよな。
それこそ全部そらんじてるようなのだっているわけなんだから。
マジでなんなんだろ
268:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:10:58.44 lmRbudsa0.net
>>254
うん、だいたい同じですね
自分もこんな事態になるなんて露ほども思ってなかったんで、始まる前にボーっと眺めてただけですw
だから細かいところは記憶できてない部分もあるかもです
だけど、レスしてくれたその内容だと自分が見たものとほぼ全く同じ映像であるのがわかりました
実は>>239氏の証明のためのテクニックのアドバイスに従って、どうやっても>>248さんが見ないであろう将棋板の
【有段者お断り】 将棋ウォーズ級位者用 72手目
スレリンク(bgame板)
のレス番267:2018/09/08(土) 19:31:10.49に誤爆を装って私の記憶にあるティンカーベルの動きを
書き込んでおいてたんです
まぁほぼ同じです! ・・・これで証明になったですかね?
こういうのも驚愕、というか衝撃ですね
まさかディズニーのオープニングロゴでこんなに衝撃うける事になろうとは…w
269:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:15:25.64 d2nWkm4A0.net
村山さん生きてるとは驚いた、自分も今年じゃないが亡くなった記憶がある
270:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:19:16.27 4l9IEn4J0.net
その勘違いはきっと、とみじいじゃなくとしおじいだろうな
271:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:41:31.76 lmRbudsa0.net
微妙な違いはそれこそ勘違いの範ちゅうかなとも思う
ひとつは自分の方は最後に城にかぶさる様に出るディズニーのロゴの「右端」に
ティンカーベルがとまるので、>>248、>>254さんの様に「右下」ではない
ふたつ目は自分の方は最後にティンカーベルはそのままシルエットのまま固まった様に記憶してるのだけど、
>>248、>>254さんみたいに「消え」たりはしない
この違いを明らかに違いとするなら、自分と>>248、>>254さんはごくわずかに違った世界線から来たのかもしれないね
272:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:42:54.46 ALjXCsQU0.net
>>260
今見てきました、将棋板…将棋板ってあるのも知らなかったですけど…
ほぼ同じですよね!やっぱりありましたよね!
無いわけないしまじで。
ありがとうございます、なんだか嬉しいです
それと将棋板が結構熱いってことも知る事ができました、何話してるのかさっぱりでしたけど
ありがとうー!
273:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:47:48.01 lmRbudsa0.net
あと、「マルチバース…4次元以上の世界で、3次元のどの世界線に焦点をあてるか」との事なんだけど、
その4次元以上の世界で焦点を当ててるのは誰なのかな?
高次元存在とか、あと自分が>>241で述べた「或いは個々の意識 と その背景にあるより大きな包括する意識 」
の その背景にあるより大きな意識・・・という意味合いでいいのだろうか?
274:本当にあった怖い名無し
18/09/08 20:50:23.92 lmRbudsa0.net
>>264
やっぱりほぼ同じでしたか。(「ほぼ」が最近流行ってますがw)
自分も安心しましたー
275:本当にあった怖い名無し
18/09/08 21:00:59.25 HTZWPAjA0.net
>>265
多分そうなんじゃないかなあ。
モンロー研究所の見解は「好奇心」だったと思う。
せっかくできた世界を体験するために、VRで遊ぶように様々な事象に焦点を当てて楽しんでいる。
276:本当にあった怖い名無し
18/09/08 21:14:11.23 ALjXCsQU0.net
>>265
今まであんまりそこまで深く考えたことなかったんですけど、焦点を決めているのは「より大きな包括する意識」なのかもしれないですね、より大きな自分自身の本体とでもいいますか…
より大きな自分の意識、スピリチュアリズムでいうとグループソウルっていうやつ
仏教でいう、大我ですかね?
その大きな自分の意識のひと雫が、3次元の焦点である今の、私、なのかもしれないなと思いました
277:本当にあった怖い名無し
18/09/08 21:26:42.67 lmRbudsa0.net
>>267
早速ありがとう
自分のオカルト世界への第一歩目がロバート・モンローさんの著書だったんで馴染み深いし
そこからのソースは信頼できる
かなり高位のハイヤーセルフ的存在を「好奇心」と表現するのは全くもって興味深いね
創造の原点とするなら、「ワクワク」とか色々表現されるけど十分納得できるオカルト理論。
278:本当にあった怖い名無し
18/09/08 21:40:35.68 lmRbudsa0.net
>>268
より大きな自分自身の本体、スピリチュアリズムではグループソウル、仏教でいう大我
・・・うんうんうんうん、ホントに十分よく解りました。
自分は真我とかハイヤーセルフとか表現して言う事もあるんで、ほぼほぼ以上に同じ意識について語ってる。
その大きな根本的な意識が何かを契機にちょっと違った世界線のアバターの意識に焦点を
当てようとした時に、それ以前に焦点を当てていた世界の記憶が一部混じってしまって・・・?
ぬ、とすると・・・? 今後ちょっと時間かけて座って思惟してみますわw
279:本当にあった怖い名無し
18/09/08 22:40:40.09 ALjXCsQU0.net
とすると…
あなたと私は意外と近い存在なのかもしれませんね…?
ティンカーベル繋がりの…
280:本当にあった怖い名無し
18/09/08 23:05:06.38 lmRbudsa0.net
>>271
そうかも知れませんね
オカルト神秘学で自分の知るところでは高次元の大我は12×12=144人の手足としてのアバター、
意識の窓…の経験を同時に観察する事ができるらしいので、同じ魂の同胞が現世にいても不思議ではない
近い意識なのかもですね
でも、というか同じ世界線から移行してきた方がいるとわかって本当に安心しました
同郷のひとと会った感覚です
281:本当にあった怖い名無し
18/09/09 01:14:18.22 jVG2V1/y0.net
>>194
それで思い出したが、これもスレちがいっぽいが
子供の頃から家にある何十回と読み返した4コマ漫画の単行本、
1冊につき1話くらい、初めて読んだとしか思えない4コマが混じってるのは
あれなんなんだろなって思う。
282:本当にあった怖い名無し
18/09/09 01:30:58.56 jVG2V1/y0.net
ティンカーベルに関して前スレで映画では出てこないけどDVDでは出てくるって結論じゃなかったの?
DVDも含めてティンカーベルが登場するOPが一切存在しない、とかだったら
これだけ記憶がある人がいるのは、まさにオカルトってかホラーだが。
283:本当にあった怖い名無し
18/09/09 01:31:00.00 KZDsA+Ko0.net
さすがにゾッとする
気持ち悪いという言葉で片付けるのももったいないぐらい
284:本当にあった怖い名無し
18/09/09 01:55:06.36 4FRzt8wY0.net
>>274
DVDや昔のディズニー番組の宣伝のOPには大きくティンクが出てくる
それとは別にウォルト・ディズニー・ピクチャーズの映画ロゴがある
だいたい青地に白いシンデレラ城が描かれ、白い光の線が弧を描いて掛かるもの
この世界ではその映画ロゴにティンカーベルは一切登場しない
上の人たちはそのシンデレラ城の映画ロゴに、白いシルエットの
小さいティンカーベルが飛んでいたという記憶を共有しているようだ
つまりDVDなどの影響による思い違いではないという主張だな
285:本当にあった怖い名無し
18/09/09 02:08:30.85 bVSwhxso0.net
青背景にシンデレラ城の上を光の点が飛び回るのは見た覚えあるけどあの光の点はティンカーベルなんだろうなぁって勝手に思って見てただけでティンカーベルとハッキリわかるようなアップは見た覚えないかな
光の点に羽ばたきがあったような気もするけど顔とかは無いな
286:本当にあった怖い名無し
18/09/09 03:56:48.90 W7lROToU0.net
>>276
ティンクの出てくるOPってテレビシリーズのDisneyland Storyのじゃないの?
リンクがNGに引っかかって貼れないが
「ディズニーランド OP」でググるとニコ動のモノクロ動画が出てくる
287:本当にあった怖い名無し
18/09/09 06:27:18.94 bVSwhxso0.net
>>273
それわかるwあるあるやわ~w
必ずとは言わないが好きで何度も読み返した漫画に限ってそれがある
好きで何度も読み返してるからこそ初見かどうかわかるんだろうけどあれは不思議やね
こういうスレなり機会がもっと早くあれば初見話に出くわしたらすぐにこの話って情報出して共感する人がいるか調べられたんだろうなあ
288:本当にあった怖い名無し
18/09/09 06:38:35.07 uXSzSYBE0.net
>>278
恐らくこれと同じ動画だと思うけど、
だとするとティンカーベルが白いシルエットだったという説明とは合わないんじゃないか
URLリンク(www.youtube.com)
そもそもディズニー番組が白黒だったのは1960年より前のことだから、
そんな古い番組を実際に見ていたのかという疑問もある
もっとも日本では1966年ごろまで白黒版のディズニー番組を再放送してたらしいから、
年代によっては幼少期に視聴していてその記憶が残っていたという可能性はあるな
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
あるいは、それ以降のカラー番組の中には
ティンカーベルが白いシルエットになって飛び回ってたものも確かに実在する
歴代ディズニー番組のオープニング集なんてのもあるから、
これらの中で記憶のイメージに近いものがあるかも知れないがどうだろう
URLリンク(www.youtube.com)
289:本当にあった怖い名無し
18/09/09 10:22:17.09 WiWjTCsE0.net
映画でしかディズニー見たことない人にティンカーベルの記憶があればDVDや番組との混同じゃないことが証明できるんだがな。
そんな話もあったけど門外漢は話に入ってくるなみたいな横槍が入って結局詳しいことは分からずじまいだった。
マンデラエフェクトの核心に迫ろうとするといつも邪魔が入るのはなんでだろw
290:本当にあった怖い名無し
18/09/09 11:02:20.19 HaejkBcT0.net
前に小林亜星のニュースはこの木なんの木訴訟のネタも含めて
中学で話題のネタにした記憶あるから誤報だったと思ってたし
そのつもりでここに書いてたけど誤報だったって情報さえなし
ニュースが間違ってた説が完全スルーなのに
記憶違いをただの間違い言われるから
ずっと中途半端なんだよね
291:本当にあった怖い名無し
18/09/09 11:37:35.06 qgWHF0tJ0.net
複数の人と記憶を共有して考察できるような出来事(大事件・有名人の死)じゃなく個人レベルのマンデラってちょいちょいあるんだよね
4コマの話じゃないけど何度も見た本の表記の一部が変わってて驚くこととか家族間での記憶の相違とか
自分はいつの間にかあの頃と別の家族のところに来てしまったのかとやるせなくなるw
292:本当にあった怖い名無し
18/09/09 12:01:01.61 JH0NCP1b0.net
>>280
昨日の>>252、>>260の者だけど、
「そもそもディズニー番組が白黒だったのは1960年より前のことだから、
そんな古い番組を実際に見ていたのかという疑問もある
もっとも日本では1966年ごろまで白黒版のディズニー番組を再放送してたらしいから、
年代によっては幼少期に視聴していてその記憶が残っていたという可能性はあるな」 >
うんうん、そんな年代にはまだ生まれてないよw
ディズニーのは最近のものばっかり。最低でも2000年代以降の作品。
更に、リンクで上がってるオープニング動画は以前から何度も見せてもらってるけど、
カラフルなティンカーベルがあちこち叩いて飛び回るタイプの昔の動画は今回初めて見た
最近まで見てた小さな白抜きシルエットのティンカーベルとは全然違う
293:本当にあった怖い名無し
18/09/09 12:51:13.79 Rta+yeHL0.net
家族の場合は記憶違いが多いかも?
うちの場合、老母が子どもと孫の話を混同していた。
294:本当にあった怖い名無し
18/09/09 14:17:13.97 JH0NCP1b0.net
あと >>244、>>245の
「007ムーンレイカーの最後、ドリーのギラギラ歯科矯正器具がジョーズのギラギラした歯に対比しているという
見事にスジの通ったオチを 誰が何と勘違いだよと言おうとはっきり記憶している」
これに関しても同じ記憶だった方はいるだろうか?
海外でも相当の多人数がかなり驚いた上級マンデラ案件のひとつの様なんだけども
一応まとめ動画も出てます (字幕推奨?)
URLリンク(www.youtube.com)
Dolly's Braces | Mandela Effect | James Bond |
URLリンク(www.youtube.com)
Mandela Effect | Braces MISSING From Dolly in Moonraker 1979 | #MandelaEffect
295:本当にあった怖い名無し
18/09/09 15:34:18.63 uXSzSYBE0.net
>>284
ティンカーベルのオープニングを見たのが2000年以降となるとかなり絞られてくるな
と言うのも、ディズニーロゴは2006年で現在のCGの派手なやつに変わってるんで、
新作だとすれば2000年~2006年の作品、それ以前ならDVDなどに限られるわけだからね
で、ちょっと色々調べてみたんだけど、ブルーバックにシンデレラ城という例のロゴに
ティンカーベルがいるってのが実は「この世界」に存在していて一つだけ見付かったんだ
URLリンク(www.youtube.com)
これは1997年に再販されたバンビの名作コレクションに収録されたメイキング映像のOPで
小さな白抜きのシルエットというイメージとは程遠いけど、
海外ではこれがマンデラ効果の原因ではないかと言う指摘もある
ただ、この映像はアメリカの古い製品に収録されたもので日本の製品にあるのか不明だし
このレアな映像を見てた人も相当限られると思うので、
マンデラ効果の主な原因と考えるには少々無理がある思われるんだけどね
もしかしてこの映像が記憶になってるパターンの人もいるかも知れないんで参考までに
296:おやすみ
18/09/09 17:57:14.57 R3lrQrpU0.net
>>287
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
297:本当にあった怖い名無し
18/09/09 18:17:23.30 mtMJ/5kQ0.net
このスレの存在を知っていて皆に教えないのは悪だと思った。
スレリンク(occult板)
298:本当にあった怖い名無し
18/09/09 18:20:20.04 JH0NCP1b0.net
>>287
せっかく探してくれたところ大変恐縮なのだが、
背景はかなり近い(:当然現代的でもっと作りもキレイ)ものの、肝心のティンカーベルが全然違う
色から大きさから出現の仕方から退出の仕方まで何から何まで全然違う
背景はかなりいいトコロ行ってる
そこら辺は同じ記憶を持つ>>248=>>254さんもいつか見たら、きっと全然違うという感想になると思う
どう違うかまたどこかのスレに誤爆を装って書いておいてもいいですがw 確証度がより増すかも
というか、本当に城にティンカーベルの組み合わせのロゴが現世界にこういったものしか現存しないんだと再確認するとともに
自分はタイムリープならぬワールドリープ?…をしたのだなと再認識をさせられる