17/06/23 22:36:16.46 I9Uc6giC0.net
YOU TUBEと言えば江戸時代の刑罰関連の動画があるけど
死罪は超残酷。問題は死罪の次に重罪の刑の島流しの刑。
無知なのか?作為的なのか?真意わかららないが、
島流しにあった非人(罪人)は普通に生活してたという動画多すぎ。
追放刑以上は入れ墨刑や身体刑が施されているわけで、普通に生活してても
差別される対象、被差別民になっちゃうわけ。普通に生活してても差別を受ける。
被差別の対象。これは深いテーマだし、そろそろ夏休みになるから夏休みの課題にする。
ちなみに「娑婆の空気がうまい」は遊郭の遊女と関係が深い。
身売りでも奴刑の遊女でも、当時の梅毒は不治の病。闇の私娼はもっと悲惨?
江戸時代の公娼と私娼、公娼は廓内での生活、私娼は自由刑的な制約を受けていない。
「奴刑」について考えて欲しい。夏休みが無理なら二学期の終わりまで待ちます。
「奴刑」は刑と言いながら劣悪な労働環境下から救う側面があったのでは?
図式的に公娼の遊郭>グレーゾーン>私娼(ピンキリ)
スカウト?人材派遣?人身売買?留意点は「奴刑」は刑罰の一つです。