魔術・呪術・呪い代行業者スレ56社目 昼間ライト君サクラスレat OCCULT
魔術・呪術・呪い代行業者スレ56社目 昼間ライト君サクラスレ - 暇つぶし2ch250:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 02:24:46.98 R4PUykoBO.net
>>211
そんなことができるならなぜ未解決事件はあるの?
世田谷一家殺害は被害者の霊に聞けば一発だし、3億円事件は死人は出てないが透視で犯人分かるだろうし、
マレーシア航空がどこへ消えたかも透視で分かるんじゃないの?

251:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 02:29:13.25 nRDFPIZb0.net
>>212
事件に関係ない人がそんなことやってみろよ
一気に第一容疑者に早変わりだ
能力があっても隠すのが普通の考え方なんだよ

252:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 02:55:49.70 R4PUykoBO.net
>>213
エフビーアイならやってんのにな

253:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 11:43:49.47 LbuNxnTd0.net
結局どこがいいんだろうな

254:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 12:09:45.92 divi4NeN0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

255:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 14:19:05.66 LbuNxnTd0.net
ノンフィクションって途中で述師変えてもらうとかできるのかね?
別料金?

256:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 14:23:38.75 ustf4JBc0.net
それは別料金になるんじゃないの?

257:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 14:27:26.15 LbuNxnTd0.net
やっぱりそうだよね
もうなんでもいいから早く叶わないかな

258:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 14:30:39.00 ustf4JBc0.net
もしかしてキャンペーンで安くなっていた人にお願いした?
時間かかるともしかしたら窓口してくれてる人の方がいいかもって思うこのごろ。
意思疎通とれないからどんな人かわからないので。。。

259:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 14:48:23.29 R4PUykoBO.net
>>203
半年はかかると思った発言からして、成就時期の予測はできないってことか。
やっぱ成就時期が分かるのは→霊査ができるのは→ノンフィクションだけか。

260:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 14:48:49.88 AU2UGHYH0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

261:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 14:49:50.08 R4PUykoBO.net
>>219
ノンフィクションに依頼してるなら霊査で浸透率や成就時期を教えてもらえるんじゃないの?

262:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 15:05:51.30 LbuNxnTd0.net
>>220
ううん、まだ悩んでいる所

>>219
あれ、でも前スレで霊査はしてないって結論になったじゃん
能力ある人はいるけど全員にやってたら回らないから
基本会社としては誰にもしてないって

263:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 15:21:06.43 divi4NeN0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

264:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/12 15:56:52.68 KUh3Khxn0.net
>>213
例に出てるうち3億円事件はとうに時効だし
マレーシア航空に関しては航空会社やら管制官と無関係の個人が起こしようがないから
霊視・透視したからといって容疑者筆頭にはならないだろう。

265:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 16:05:33.33 Vnk7SnYA0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

266:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 16:19:25.18 LybtRJTyO.net
司海さんに依頼して成就しました

267:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 16:25:56.92 LbuNxnTd0.net
>>228
天呪堂?
詳しく教えてください!

268:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 17:12:46.21 P6IsLRKk0.net
ライトは露骨な、
ステマ(さ�


269:ュら)やマージン(中間搾取)がバレたので 呪い代行業者総合案内所 http://呪い代行.net/ = http://xn--n8jv53gizd936d.net/ っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、 ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。 魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/218-219 魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1466049392/241 のような指摘をされることを見越して、 http://呪い代行.net/=http://xn--n8jv53gizd936d.net/ 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。 http://呪い代行.net/ = http://xn--n8jv53gizd936d.net/ は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。 ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、 実はライトにとっては http://呪い代行.net/=http://xn--n8jv53gizd936d.net/ 経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。 ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、 マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。



270:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 17:20:11.90 R4PUykoBO.net
どこが叶った!
どこで叶わなかった!
と言っても結局ライト以外は振込明細出さないからライト以外信用できないんだよな。
ソロモン鍵(ソロモン箱でなく)の人が2ちゃんみたいなとこはあることないこと好き勝手に書ける言ってたけどその通りで。
したらばに準じればバルド アルマデル 以外ぜんぶインチキともなりかねないし、みんな依頼した証拠出してよ

271:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 17:23:38.91 LbuNxnTd0.net
>>振込み明細とっておいてないし、面倒臭いっていうのが本音だよね
君はやらないの?

272:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 17:42:23.25 Vnk7SnYA0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

273:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 17:55:02.63 R4PUykoBO.net
>>232
明細捨てても通帳が代替になるじゃけん

274:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 18:10:21.92 LbuNxnTd0.net
>>234
君はやらないの?

275:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 18:13:58.30 88bRJxXu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

276:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 18:14:26.28 bX9xuG+T0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

277:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 18:14:34.43 Vnk7SnYA0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

278:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 18:16:12.65 O1eE4u5Z0.net
友達の数も50そこそこでたいしておらへんのに、何をそんにfbばっか見る必要があんねん。こっちはLINEしとんねん。fb見る前に返せや返信を。
まじむかつくんじゃ。その曖昧な態度クソが まじ殴りたい けど殴らん。
なんでもええで愛情が憎しみに変わってきとんねん。
なんとかせーよボケが

279:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 19:17:49.09 bX9xuG+T0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

280:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 19:53:55.31 LbuNxnTd0.net
最近霊視で術が良い方向に向かっているのか
ばっかり依頼して分かっちゃいるけど
無駄金落としてるわー
一回3000円とかのやつばっかりだけど
誰か一緒に試してくれんかね

281:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/
16/09/12 20:00:24.88 Ik6hkSML0.net
2日くらい前、逆転の夜にメールで問い合わせたんだけどまだ返信が無い。
そんなもんなのかな。

282:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 20:08:55.28 LbuNxnTd0.net
>>242
逆転の夜、メール対応はこのスレで名前のあがる代行の中では
かなりのレベルで常識的だと思うから安心して待ってていいと思う

283:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 20:45:00.94 Mphw5YnJ0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

284:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/12 21:00:55.22 Bpa7HwpP0.net
呪いの神様、なにがどんな願いも叶うだよ。

英検1級突破、アスペ治癒又は緩和、抑うつ神経症の治癒又は寛解。

ぜーんぶ無理と言われた。

金額の提示すらされなかった。

285:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 21:19:35.28 T3qGvliU0.net
>>245
えーーっ

286:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 21:22:24.80 3bhW9xyy0.net
>>245
ノンフィクションで可能な呪術が断られるんだなあ
やはり価格設定が
可笑しい上にそう難しくない案件なのにね

287:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 21:23:18.84 T3qGvliU0.net
>>221
だって出会いすらも何もない状態だったから。。
閑古鳥だから、こんな早く進むとは思わなかったんだろうな。。

288:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 21:33:15.95 R4PUykoBO.net
>>245
アスペルガーは先天的なものだから無理なの分かるが、抑うつ神経症(広い意味でうつ病)治しは他社なら大抵どこでもできるぞ。
英検は自分との戦いだが、ライトは現状で英検準1はあるんだよな?
なら、呪術で後押しはやはり他社ならできる。
現状で英検3級の人が1級とか言うなら無理で当然だが(ただ呪いの神様のホームページからするとそれすら可能と錯覚する)。

呪いの神様は千条印並のインチキだな

289:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 21:34:45.13 bX9xuG+T0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

290:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/
16/09/12 21:43:14.98 Ik6hkSML0.net
>>243
ありがとう。もう少し待ってみる。

ノンフィクションやソロモン箱は高いし、Pは力が弱いと聞くし、
呪いの神様は高額な上インチキのようだし、ほんと悩むわ。

291:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 21:50:40.08 LbuNxnTd0.net
>>251
ソロモン箱はカード払い出来るみたいだから
分割出来るけど安くはないから悩むよね・・

292:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 21:54:48.31 LbuNxnTd0.net
ノンフィクションでよく名前が挙がる
一ノ宮先生とか荒川先生とかでお願いしたことある人いる?
やっぱりいいのかな?

293:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 22:09:29.21 3bhW9xyy0.net
ノンフィクションの荒川先生は二枠しかない上に厳選するから恋愛ごときじゃ断られるよ
やはり一ノ宮先生が一番妥当だろう
説得力あるアドバイスとオールマイティー案件で安定的だし

294:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 22:14:41.55 rnMPOoVh0.net
ライトは露骨な、
ステマ(さくら)やマージン(中間搾取)がバレたので

呪い代行業者総合案内所
http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)

っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、
ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。


魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:218-219番)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:241番)

のような指摘をされることを見越して、
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net) 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。

http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて
そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。

ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、
実はライトにとっては
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。

ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、
マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。

295:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 22:28:00.48 LbuNxnTd0.net
>>254
ホント??私内容も伝えて問い合わせだけしたけど、
荒川先生OKって言われたよ。むしろ手が空いていない先生
以外ダメな先生は無かったような・・
やっぱりそれぞれ相性とかあるからなのかな?

窓口の方がいるけど、術師の先生からアドバイス直接くるのかな?

296:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 22:56:48.79 3bhW9xyy0.net
>>256
やはり金額と安定化なら一ノ宮先生だろうね
成就率ナンバーワンだからね
さすがに20万は高いでしょう
どうしても叶えたい願いならその値段でも高くはないだろうが

297:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 23:04:49.17 3bhW9xyy0.net
荒川先生はやはり復讐系統でしょうね
本人も得意なのは復讐案件だて言ってたし

298:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/12 23:26:23.65 sJNl1ZHb0.net
ライトは露骨な、
ステマ(さくら)やマージン(中間搾取)がバレたので

呪い代行業者総合案内所
http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)

っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、
ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。


魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:218-219番)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:241番)

のような指摘をされることを見越して、
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net) 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。

http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて
そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。

ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、
実はライトにとっては
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。

ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、
マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。

299:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/
16/09/13 00:06:16.58 +ffCklxC0.net
本当に絶対に近々叶うんなら20万でもいいけど
成就率ナンバーワンであっても成就率100%じゃないからなあ

300:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/13 02:17:29.84 5SGbBEN/0.net
叶うまでやってくれるなら同じことでは>259

301:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 02:27:42.03 9FaXSrLC0.net
ライト自己レス乙

302:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 02:39:25.08 Ngj0AHlbO.net
ノンフィクションはどちらにせよ新規停止だから頼みようがない

303:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 02:53:07.45 5rFyPlZx0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

304:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 02:53:35.78 EGnmp5FW0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

305:FC2掲示板でも酷評のノンフィクション(本部が北陸の金沢辺りにある)@\(^o^)/
16/09/13 03:13:38.19 Ngj0AHlbO.net
作詞作曲 俺
「霊感悪徳商法ノンフィクション」

ノンフィクションは詐欺~♪

ノンフィクションはインチキ~♪

ノンフィクションはまさに虚構~♪

ノンフィクションは文字通りのフィクション~♪

お金を貰ってさあドロン♪

電話もプロバメールもないから足跡つかずに安全地帯からの詐欺詐欺~♪

306:FC2掲示板でも酷評のノンフィクション(本部が北陸の金沢辺りにある)@\(^o^)/
16/09/13 03:16:23.37 Ngj0AHlbO.net
作詞作詩作曲 俺
「霊感悪徳商法ノンフィクション」

ノンフィクションは詐欺~♪

ノンフィクションはインチキ~♪

ノンフィクションはまさに虚構~♪

ノンフィクションは文字通りのフィクション~♪

お金を貰ってさあドロン♪

電話もプロバメールもないから足跡つかずに安全地帯からの詐欺詐欺~♪

霊査霊査できる言いつつ結局やらないから、やらないならそれはできないのと客にとって実質同じ~♪

307:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 05:40:38.80 oHssqoI00.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地


308:下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。  セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。



309:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 06:24:49.15 EGnmp5FW0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

310:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 10:27:00.12 qp50CeVB0.net
天呪堂の電話番号で検索かけると変な相談会社が出てくるんだけど、掛け持ちでやってるのかな…電話したらどっちで出るか気になる

311:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 12:23:27.76 uhmQcIe9O.net
アフリカ黒魔術って恋愛成就黒魔術はいくら?
値段が書いてないから依頼メールしにくい
100%って書いてるから依頼してみたいんだけど

312:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 12:54:50.52 QNZGEfgQ0.net
>>271
アフリカ先月頭メールしたけど一切音沙汰ない・・

313:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 13:27:31.24 5rFyPlZx0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

314:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 13:38:42.11 P9V1X3tN0.net
ノンフィクションは新規中止してるから
残るところと言えばpか逆転の夜だと思う

315:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 13:43:01.55 QNZGEfgQ0.net
>>274
よくここで挙がるソロモン箱は?

316:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 14:01:08.92 5rFyPlZx0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

317:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 14:04:23.21 KOyFVb8t0.net
逆転の夜て今運営してるの?

318:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 14:11:42.78 QNZGEfgQ0.net
>>277
してるよー

319:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 14:38:28.71 QNZGEfgQ0.net
逆転の夜ってなんで廃業に追い込まれてたの?
半額返金制度あるしよさげな雰囲気っぽいけど・・

320:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 14:54:16.07 Qr2DvHl/0.net
まじか!ありがとう!問い合わせてみよ!

321:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 15:04:57.30 qp50CeVB0.net
天呪堂の電話番号で検索かけると変な相談会社が出てくるんだけど、掛け持ちでやってるのかな…電話したらどっちで出るか気になる

322:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 15:29:33.21 BuCHnexP0.net
emi emichuもっともっとsnsやLINEで俺に良い意味で絡んできてくれ。俺を追いかけてくれ。俺の事が好きで好きでたまらなくなってくれ。頼む。
降臨してきてくれ最強の想いよ。

323:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 15:40:49.21 QNZGEfgQ0.net
>>282
なぜここにかく

324:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 16:51:49.93 h5bQy9su0.net
逆転の夜の術師は霊視が出来るので頼んでみる価値はあるよ
値段も安めで確か3回(初回含む)まで無料だか半額で出来たはず

325:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 16:53:45.31 5rFyPlZx0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

326:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 16:56:19.53 QNZGEfgQ0.net
逆転の夜とソロモン箱ならどっちがいいかな?

327:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 17:08:55.39 h5bQy9su0.net
>>286
Pか逆転の夜だろ
Pは弱めだが無期限施行がある

328:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 17:16:21.98 +tVLWitV0.net
確かにあるかもしれないな!
URLリンク(www.youtube.com)

329:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 17:18:40.61 QNZGEfgQ0.net
>>287
ソロモン箱もキャンペーンのやつ以外は無制限再施行だよ?

330:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 17:53:27.74 5rFyPlZx0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

331:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 21:17:35.41 O/Aqxc0K0.net
>>289
ノンフィクション(霊査込み)でギリギリなのに
ソロモン箱なんて高過ぎだろ
電話の主の人格の情報すら分からんしな

332:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:03:57.96 vBanUgjh0.net
>>289
無制限といいつつ、再度施工してくれるのって
なかなかなくない?
何度もしない方がいい、言われたよ。

333:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:10:26.45 rRPdnE8u0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

334:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:14:17.55 O/Aqxc0K0.net
再施行なかなかしないのってコストかかるから単にケチリたいだけだろ
ハッキリ言うが個人的にソロモンの箱だけはないと思ってるよ

ノンフィクションは月一度に再施行するし
Pは4ヶ月に申告すれば無問題で再施行してくれる

335:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:16:23.17 QNZGEfgQ0.net
そういえばノンフィクション動きないねぇ

336:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:18:54.09 xpQ7RfqW0.net
>>291
魔術をきちんと勉強すれば分かるが、
副業でやるならノンフィクションが最低ライン、
本業でやるならソロモン箱が最低ラインだ。
2~3万円で請け負っている業者がインチキだと考えたほうが自然。

本さえあればド素人でもそれなりの結果が出せる占いなんかとは次元が違うんだよ。


>>292
確かに、グラントやバルドと違って再実施の頻度が書いてないね。
ただ、好意的に解釈すれば、状況が好転(進捗)してるのに下手に再実施したら、
薬の過剰服薬のごとく逆効果になりかねないという解釈だろう。
目安として、3か月・4カ月・半年・10カ月・1年か。
1年経過して叶わないのに再実施しなかったらさすがに契約違反だが。

337:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/
16/09/13 22:22:27.13 +ffCklxC0.net
「無期限に再施行」とか「1か月に1度は再施行」とか言ってくれたとしても
叶うのが80年後だったら私はもう死んでるかもしれない

338:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:28:20.61 O/Aqxc0K0.net
>>297
だったら何処にも頼むな
術に100%はないんだから

339:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:28:28.67 QNZGEfgQ0.net
>>296
勉強してる人からしたらどこがベスト??

340:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:32:03.15 xpQ7RfqW0.net
それに、再実施っていうけどそう簡単に再実施を判断できるもんじゃないんだ。
ノンフィクションは人型(ひとがた)という呪術だから毎月でも再実施できるが、
魔術の場合、種類が多いので、
再実施と言っても
「同じ魔術にするか」
「違う魔術にするか」
この判断だけでも相当難しい。

例えるなら、医者が不眠症の患者に睡眠薬マイスリーを処方して、
マイスリーが効いているには効いているがそこまで芳しくない効果の場合、

・現状で様子見
・マイスリーを2錠に増やす
・エバミールその他、そもそも睡眠薬の種類を変える

の3つのどれを選ぶか。これは非常に難しい判断になる。

なお、「同じ呪術・魔術は効かない」という通説もあるが、これはその魔術が「全く」利かなかった場合であり、
ほどほどに効いていた場合は「補強」という形で同じ魔術でおkだ。

これまた例えるなら、
マイスリーが「全く効かなかった患者」には別の睡眠薬を処方するが、
「ほどほどに効いた患者」には1錠追加して2錠にしてもおkみたいなもんで。

341:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/
16/09/13 22:39:28.00 +ffCklxC0.net
>>298
へ?なんで怒ってんの?施行の回数だけでは選べないって話だけど

342:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:39:36.32 O/Aqxc0K0.net
それじゃ最初から無期限などと書くべきじゃないな
再施行すらケチるならな
もっともらしく書いてるから詐欺に当たるだろ

343:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 22:52:03.62 xpQ7RfqW0.net
>>302
魔術も医学も同じだ。
魔術師を信頼すること、医者を信頼すること。

自己判断で薬を変えたいと思っても
医者がやめたほうがいいというなら従うべきだ。
素人はプロの意見に従うべき。

(もっとも、プロ(専門家)が正しいとは限らない……というか、
たまにヤブ医者みたいなのもいるからそういう場合はこの限りではないし、
まあだからセカンドオピニオンなんてのがあるんだろうけど)

344:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:17:44.78 Ngj0AHlbO.net
ソロモン箱って確かホームページに「思うような効果が得られない場合は即時再施工」とあるよな。
即時とある以上、依頼者の注文があった時点で受理しなければ誇大広告で優良誤認の詐欺だよな…

345:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:22:54.00 AwJUTt5Z0.net
ライトは露骨な、
ステマ(さくら)やマージン(中間搾取)がバレたので

呪い代行業者総合案内所
http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)

っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、
ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。


魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:218-219番)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:241番)

のような指摘をされることを見越して、
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net) 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。

http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて
そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。

ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、
実はライトにとっては
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。

ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、
マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。

346:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:29:07.16 O/Aqxc0K0.net
>>304
同意します
サイトに書いてるなら客の意向に従うべきでしょう
まあコストかかるからケチリたいだけでしょうが

347:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:40:24.42 LlV59QW70.net
>>304
まあ、再施工の時期が書いてあればもっとよかったよね。
でも、薬の例を読んだら、安易にまた術かけるのはよくないのかなと納得。

348:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:41:10.07 Ngj0AHlbO.net
書いてないサービス(霊査)すら行うノンフィクションと、書いてあるサービス(再施工)すらしないソロモン箱の差?

349:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:45:39.48 CHqi/eGN0.net
まだノンフィクションの霊査の話…
だからしてないってば

350:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:46:05.94 O/Aqxc0K0.net
>>307
普通は1ヶ月過ぎたら再度術かけてもいいんだが
長くても3~4ヶ月だろ
よって一般的にはサイトに書いてない以上客の意向に従わなければいけない

351:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/13 23:48:32.05 Ngj0AHlbO.net
Pみたいに安価なところならまだしも、ソロモン箱みたいにウン十万円という、普通の経済力なら2~3年に一度頼めるかっていう高額出して、それでいて当初契約に反して再施工やらないはいくらなんでも筋が通らない。
優良誤認広告を取り締まる機関に通報すべき

352:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 00:38:38.23 zuOnRMF50.net
>>311
P、ソロモン箱で
再施術をお願いして叶った人いませんか?

353:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 01:09:19.77 l5q4PxGa0.net
ライト単独スレ

354:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 03:11:13.87 zCffznki0.net
>>312
ソロモンの箱なんて高すぎて手が出ないだろう
キャンペーンも再施行2回しかせずじゃね

355:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 04:34:31.18 1NnGcCJ60.net
ライトは露骨な、
ステマ(さくら)やマージン(中間搾取)がバレたので

呪い代行業者総合案内所
http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)

っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、
ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。


魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:218-219番)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:241番)

のような指摘をされることを見越して、
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net) 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。

http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて
そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。

ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、
実はライトにとっては
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。

ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、
マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。

356:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 06:13:34.59 yGCYYGGN0.net
>>314
キャンペーンは勧められなかったんだよ。
それじゃ無理だからと。

357:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 10:20:07.71 mE5Mvj4b0.net
逆転夜の事だれか詳しく教えてー
無料あるし半額返金


358:だし気になるー



359:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 10:42:39.31 263UF5eI0.net
>>317
対応は本当に丁寧。自分の中では対応はトップクラス。
返答は1日でもらえる。
術師は霊視はできないが、施術中に何か見える時はあるらしい。
術をやる時は依頼者も家にいて色々やることがある。

360:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 11:22:39.66 qvkQ1NjQ0.net
>>318
無料のは効果があった?

361:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 11:26:46.61 rRV5vzuU0.net
>>318
逆転夜って数年前にもあって一度廃業して
また最近戻ってきた感じだけど
何があったのかわかる??

362:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 12:42:59.68 PkH7ry4a0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

363:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 12:43:15.52 yBuAEDLs0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

364:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 12:43:27.61 Ai6LxGK70.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

365:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 12:57:02.01 zCffznki0.net
>>318
>術師は霊視はできないが、施術中に何か見える時はあるらしい。

それは相手(依頼者)と同調したんだね
能力者の中で稀にそういう現象がおこるから
術者としては一定の基準はクリアしてるのではないかと

366:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 13:01:16.88 zCffznki0.net
やはり私が前から睨んだ通り
業者を決めるべき手順は契約後のトラブルが無いかこの一点に尽きる

P、ノンフィクション、逆転の夜は
誠心誠意術やオプションサービスは行うからトラブルはほとんど無いだろう
まあ叶う、叶わないは別だが

367:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 13:12:57.07 uUMli8if0.net
>>325
あなたは能力者ですか?

368:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 13:28:40.04 gulslwFK0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

369:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:07:16.12 zCffznki0.net
上記3業者のうち術の強さは
ノンフィクション>P≧逆転の夜かな

370:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:16:57.68 gulslwFK0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

371:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:25:01.28 zCffznki0.net
>>326
別に能力者でもなんでもない
ただ直感はいい方なので
良い業者とそうでない業者の分別は出来ると思っている

372:ソロモンの箱ホームページより@\(^o^)/
16/09/14 14:25:22.00 uxxj8AzQO.net
また、魔術の施行後に効果が弱い場合は、無料(ご依頼魔術により対応が異なります)で対応しています。

代行魔術の施術後は、状況変化が思わしくない場合は、願いが早く叶うように無料(特別キャンペーンは再施術2回迄、他の魔術は再施術は回数無制限)で代行魔術を即時行います。

373:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:28:26.76 rRV5vzuU0.net
>>330
どこ使ったことある?
どこで叶った?

374:パソコンからではサイトのコピー不可だからケータイからコピペした@\(^o^)/
16/09/14 14:29:25.54 uxxj8AzQO.net
「無料で対応」は目的語がないから「何に」対応してるのか不明だが、再魔術に関しては明確に「即時」と書いてあるね。
これ然るべき機関に通報したほうがいいかな?
法的に「優良誤認」に当たる、誇大広告又は虚偽宣伝ってやつに該当する。

375:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:32:09.31 uxxj8AzQO.net
ソロモンの箱に依頼した人に聞きたいんだけど儀式写真とか護符とかが依頼者に郵送されるらしいが、消印はどこになってた?
だいたいの住所分からんかな?

376:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:34:11.30 zCffznki0.net
>>332
Pは7年前に依頼したことあるよ
当時金が無かったからね
4~5か月かかって叶ったけど
あとはロムってるだけだが情報で判断してるよ
自分で言うのもなんだが結構いい線いってるんじゃないかと

377:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:36:45.29 uxxj8AzQO.net
昨晩、再魔術をむ�


378:竄ンやたらにやるもんじゃないと唱えていた人は、睡眠薬に例えていたことからライトだろう。漢方薬なり睡眠薬なり薬に例えるのはまず間違いなくライトかと。 1ヶ月での再魔術なら仰せのお薬例題の通りだが、3~4ヶ月開けてなら進展状況に関係なく再魔術が逆効果はありえないよ。 だから(毎月再魔術の一部業者を除き)どんな業者も再魔術の頻度が3~4ヶ月なんだよ。



379:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:46:14.30 rRV5vzuU0.net
>>335
ノンフィク・ソロモン箱・逆転夜は??

380:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 14:52:30.84 zCffznki0.net
>>335
問い合わせしたくらいで頼んだことない
ノンフィクションと逆転の夜は信用できると思うよ
能力者としては申し分ない
相性あるので合うと思ったら依頼すればよろし

ソロモンの箱はこちらの状況に応じて特別料金とかにしてくるので
全く信用してない

381:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:03:45.82 zCffznki0.net
追加
ノンフィクションは術師によっても相性あるので注意
安い先生の中では一の宮先生が一番良さそうです

382:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:11:31.31 zaVF+BPo0.net
一ノ宮先生って窓口の頃に架空相談見破って会議の時に意見した強者だよね
確か階級的にも一番下のペーペーだったのに
結果出し続けてきたから今の地位があるらしいけど

383:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:16:44.27 z/diQ6M10.net
一ノ宮先生やりすぎて俺のガチ相談まで架空依頼扱いされて困ったけどな。

384:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:17:26.51 rRV5vzuU0.net
>>339>>389
一ノ宮先生っていまは地位高いの??

385:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:25:44.51 gulslwFK0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

386:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:26:00.35 Ai6LxGK70.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

387:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:27:40.77 f5ggNzrS0.net
アルケミスト時代も特別価格あった!かわってないのかー

388:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:44:18.16 Z1LcTSwc0.net
ライトは露骨な、
ステマ(さくら)やマージン(中間搾取)がバレたので

呪い代行業者総合案内所
http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)

っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、
ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。


魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:218-219番)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:241番)

のような指摘をされることを見越して、
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net) 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。

http://呪い代行.net/ = URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて
そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。

ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、
実はライトにとっては
http://呪い代行.net/=URLリンク(xn--n8jv53gizd936d.net)
経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。

ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、
マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。

389:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:47:01.18 z/diQ6M10.net
アルケミストソロモンの箱の特別価格は
単に資本主義の原則に基づいてるだけじゃないのか?
所得税や住民税と同じで、取れるところから取る。貧乏人にはなるべく安く。
みたいな。

むしろ善意でやってくれていることを、悪い方向に受け取るのはどうかと思うよ。

390:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:49:13.02 rRV5vzuU0.net
ノンフィクションって相性で
希望していた先生が駄目だったりするもの?

391:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:54:26.27 263UF5eI0.net
>>348
あるね。

392:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 15:55:34.15 z/diQ6M10.net
相性的には知らんが願術的に断ってくる先生ならいる。
「不倫はダメ」という考えの先生に不倫を頼んでもやってくれないように。
そこらへんは窓口氏が適任の先生を選んでくれるはずだから、向こう(ノンフィクション窓口)に術者選考を一任するのも手。

393:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 16:23:13.12 rRV5vzuU0.net
>>349>>350
なるほど
俺依頼内容送ったあとに先生選んだけど
誰でも良いっていわれたし、特に相性問題もなかったのかな

394:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 16:40:23.32 263UF5eI0.net
>>351
すまん勘違いしていた。
相性は施行しないとわからないらしい。

395:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 16:44:40.41 rRV5vzuU0.net
>>352
まじか!相性良くなかったらどうすんだろ

396:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 17:05:22.84 zCffznki0.net
相性って臨機応変(霊査トラブル他)に対応できる実力もあり
現実なアドバイスも有効な先生には良いと思うよ
まあ依頼者の方が人格が悪ければそこで終了だけど
一の宮先生は成就率ナンバーワンで結果出して柔軟な考えで対応するから
人気があるん�


397:ナしょうね ベテラン勢は結構固定観念が有りそうだが 一の宮先生にはノンフィクションで一から術の修行してきた経験と頭の柔軟性がある



398:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/14 17:07:43.32 gulslwFK0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch