魔術・呪術・呪い代行業者スレ54社目 昼間ライト君サクラスレat OCCULT
魔術・呪術・呪い代行業者スレ54社目 昼間ライト君サクラスレ - 暇つぶし2ch400:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 00:55:27.18 mS4ECbuU0.net
Pはインチキ?

401:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 01:25:52.90 vl6xF4HN0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

402:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 01:54:44.16 yYd2TrsIO.net
>>379

相手写真がなくてもできる業者ってPだけだからそういう場合消去法からPに。
ソロモン箱は写真なしでできたかうろ覚え。


なお写真必要業者でも金運のように自身にかける術でも自分の写真っているのかしら?
(他人に金運向上かける奇特な人の例は考えない)

403:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 01:57:04.44 I5wSU3zM0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

404:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 01:57:12.51 bwpWk62M0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

405:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 01:57:36.27 6DNRhE5s0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

406:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 01:59:09.29 6DNRhE5s0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

407:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 01:59:15.76 I5wSU3zM0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

408:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 02:00:57.03 yYd2TrsIO.net
ソロモン箱はこの書き方だと1日1分も営業してないことになる……昼の12時は午後ってゆうんだよね

営業時間 :午前12:00 ~ 午前0:00(日曜日定休)

409:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 02:08:31.32 yYd2TrsIO.net
グラントの返信はまだいいほうで、それに再呪術もする。
他方、ニシヤマタケシの運営する呪術師案内ビロンゴの呪術の、叶わなかった際の返信はまさに池沼。全面的に依頼者のせいに。再呪術もしない。

410:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 02:42:13.60 Wg9SCGFt0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

411:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 03:16:03.27 yYd2TrsIO.net
ノンフィクションはたびたび会社解散を検討していたらしいが、ここまで内情暴露されたら今度こそ本当に会社解散かもな。
今までは震災で死んだ先生へ顔向けできないから解散できなかったが、震災から五年経過した今、もう気にする必要はないだろう。
誠意なき業者がひとつ潰れてくれれば万々歳だね。早く解散しろノンフィクション。
昔は評判よかったノンフィクションだがそのせいで調子に乗って殿様になったのか最近のノンフィクションの傍若無人ぷり、傲慢っぷりは見るに耐えないものがあったからな。

あと夏樹先生は窓口時代に依頼者の負のオーラに感応されて自身の精神もやられたようだが、霊査という高度なことができるくせに「客のオーラをガード」という基本ができないとか、呪術習得の順番がメチャクチャだ。
まあ夏樹先生は他の先生と違い信念があり人を救いたい気持ちが人一倍強かったから、ガードしきれないほど感応してしまったのかもしれない。
もっとも、夏樹先生の信念は一ノ宮先生に全否定されたけどな

412:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 03:43:46.51 Z7G9mn/O0.net
ライト必死か。次はどこのステマに加担すんの。

413:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 04:08:31.18 6DNRhE5s0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

414:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 04:08:47.56 QFJKcUgu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

415:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/03 05:10:19.79 amN4cBGi0.net
>>387
鉄道的な感覚だと
昼が12時、深夜が0時だから、
NHKなんかで昼なのに0時となってる時を見ると違和感がある。

416:予知夢(余地夢)@\(^o^)/
16/09/03 05:55:39.26 amN4cBGi0.net
この事故は、「6人の乗客に怪我はなし」だった。いかに台風の日とはいえ国分寺ゆきに6人しか載ってなかったのかと思ったが、西武遊園地から国分寺まで直通する、本数の少ないやつだね。
西武遊園地を過ぎたところで事故に遭ったそうだから、そりゃ西武遊園地駅発の時点じゃ客6人って所か地元民しか乗らん。

2011年はクリ


417:スマス(のたしかイヴだったかな)に西武新宿線だか西武西武園線だかが脱線して西武園遊園地に行く手段が激減するし、 今回は西武園遊園地の花火とかぶるっぽいし、 どうして、「なんでもない時」ではなく「何かある時」に事故るんだろうねこの会社。 ↓ そして、どこからが「予知夢」なのだろうか。 俺は、この台風事故の数日前に、西武線が事故って9人死亡する夢は見ていたのだが、 ↓ (夢)新2000系又は9000系(どちらにしろ黄色) 事故原因不明 9人死亡 (実際)101系(しかも白いやつ。っていうか今は白いのしかいないんだっけか) 線区は不明  というかそもそも新2000系は分からないが9000系は入らないよな多摩湖線も国分寺線も。で、そもそも9人も客乗ってないし、死者はおろか怪我人すらなし。 ↓ というわけで、これを予知夢というのは無理がある気がする。



418:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 05:58:09.40 I5wSU3zM0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

419:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 05:58:22.04 QFJKcUgu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

420:西武園・西武園ゆうえんち・西武園遊園地・西武遊園地@\(^o^)/
16/09/03 05:58:43.82 amN4cBGi0.net
交通アクセス 西武園ゆうえんち
URLリンク(www.seibuen-yuuenchi.jp)
西武多摩湖線運休に伴う西武園ゆうえんちへの交通のご案内 西武園ゆうえんち
URLリンク(www.seibuen-yuuenchi.jp)
お知らせ
西武多摩湖線(萩山~西武遊園地駅間)
運休に伴う西武園ゆうえんちへの交通のご案内
2016年8月23日12時現在
8月22日(月)発生した台風9号の影響により、多摩湖線(萩山~西武遊園地駅間)で電車の運転を見合わせております。
電車をご利用になるお客さまは、西武山口線を経由し「遊園地西駅」もしくは「西武遊園地駅」をご利用いただくか、
西武園線「西武園駅」をご利用ください。
ご利用のお客さまには、大変ご不便・ご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。
電車でお越しの方
西武池袋線 「西武球場前」駅乗り換え山口線(レオライナー)「遊園地西」駅下車 ゆうえんち西口まで徒歩2分
または「西武遊園地」駅下車 ゆうえんち中央口まで徒歩3分
西武園線 西武新宿線「東村山」駅乗り換え西武園駅下車
ゆうえんち中央口まで徒歩15分、ゆうえんち東口(プール入口)まで徒歩7分
運賃表はこちら
時刻表はこちら
ドーム&ゆうえんち割引きっぷはこちら

遊園地西駅
ベビーカーおよび車椅子でご来園のお客さまは、山口線(レオライナー)「遊園地西」駅下車、西口をご利用ください。
西武遊園地駅
新宿方面からご来園のお客さまは西武遊園地駅下車、中央口からのご利用が便利です。
バスでお越しの方
「西武園」駅行きバスは「所沢」駅西口より毎日運行

土・休日には「西武園ゆうえんち」まで運行いたします。
所沢駅西口~西武園駅・西武園ゆうえんち 時刻表
西武園駅~所沢西口 時刻表
西武園ゆうえんち~所沢駅西口 時刻表

421:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 06:04:18.53 amN4cBGi0.net
台風9号の影響による運転見合わせ区間の復旧状況:西武鉄道Webサイト
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
台風9号の影響による運転見合わせ区間の復旧状況
8月22日(月)に発生した台風9号の影響により法面(線路脇の斜面)が崩壊したことによる、線路への土砂流入により、多摩湖線(萩山~西武遊園地駅間)で電車の運転を見合わせております。
復旧作業のため、法面崩壊が発生した武蔵大和~西武遊園地駅間の電気設備やレールを一部撤去したことにより、八坂~西武遊園地駅間の信号機や踏切が電気を使用した正常な動作ができない状況です。
このため、安全確保を第一と考え、萩山~西武遊園地駅間を運転見合わせ区間とさせていただいております。現在、運転再開に向けて全力で復旧作業中です。
再発防止のための安全対策と運転再開に向けての準備が整い、9月6日(火)初電車より、運転見合わせ区間(萩山~西武遊園地駅間)の運転を再開いたします。
復旧作業の様子、関連するお知らせ・ニュースリリース等を、以下の「復旧状況のお知らせ」にて逐次ご報告します。
ご利用のお客さまには、大変ご不便・ご迷惑をおかけいたします。
※すべての内容をご覧いただく場合は、「→一覧へ」をクリックしてください。
台風9号の影響による運転見合わせ区間の復旧状況
一覧へ
2016/09/02
9月2日(金) 復旧作業の様子NEW
2016/09/01
【ニュースリリース】多摩湖線の運転再開日時と運休区間のご案内についてPDFNEW
2016/09/01
【お知らせ】多摩湖線運転再開についてPDFNEW
2016/09/01
9月1日(木) 復旧作業の様子NEW
2016/09/01
8月31日(水) 復旧作業の様子NEW
2016/08/31
【お知らせ】多摩湖線の運転再開見込みと運休区間のご案内について【9月3日(土)・4日(日)分】PDFNEW

422:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/03 06:06:09.83 amN4cBGi0.net
西武鉄道Webサイト
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
西武鉄道からのお知らせ
一覧へ RSS
2016/09/01
2016年度「駅ボランティア」募集についてNEW
2016/09/01
多摩湖線の運転再開日時と運休区間のご案内について【9月1日(木)~9月5日(月)分】PDFNEW
2016/09/01
広報誌「西武鉄道かわら版」2016年9月号を公開しました。NEW
2016/08/26
台風9号の影響による運転見合わせ区間の復旧状況をお知らせするページを開設しました。別ウィンドウで開きます
2016/08/25
多摩湖線運転見合わせ区間各駅への行き方についてPDF
2016/08/25
【多摩湖線一部運休に伴うお知らせ】「西武プリンスドーム」および「西武園ゆうえんち」へお越しのお客さまへPDF
2016/08/24
「プールトクトクパス」および「ドーム&ゆうえんち割引きっぷ」ご利用のお客さまへPDF
ニュースリリース
一覧へ RSS
2016/09/01
多摩湖線運転再開についてPDFNEW
2016/08/30
10月1日(土)~2日(日)1泊2日「目指せ星博士!ちちぶで学ぶ星空観望会~2016・秋~」募集開始!PDFNEW
2016/08/22
【お詫び】台風9号の影響についてPDF
2016/08/18
特急レッドアロー号の一部が小平駅に臨時停車しますPDF
2016/08/17
9月18日(日)、19日(月・祝)「ちちぶ映画祭2016」開催!PDF
2016/08/17
第3回「環境活動」2016年9月4日(日)開催PDF

423:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 06:33:04.55 yYd2TrsIO.net
ノンフィクションはもはやフィクションだな。

呪術師集めすぎた。どの業界でも、人間あまりにたくさん集まれば意見の一致や収拾はできなくなるし、そこを表面上は一ノ宮が押し通しても他の呪術師からは内心反発が生まれ、そこからいつか大きなわだかまりやしこりになる時がやってくる。

会社を大きくしたいとか、担当呪術師の逝去に備えるとかで、たくさんの呪術師が欲しかったのかもだが、
グラントのような「個人ではないが多数でもない、少数精鋭」がベストな形だろう。

多角経営をやろうとして失敗する企業ならぬ、むやみやたらに社員増やして失敗する典型例だな。
いま思えば高山先生がやめたのもこうした未来を見越していたのかもしれない

424:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 09:52:32.25 QFJKcUgu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

425:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 10:16:23.53 U/DiMia20.net
依頼してる側はみんな必死なんだから
会社つぶれろとかやめろよ。

426:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 10:17:59.95 QFJKcUgu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

427:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 12:57:12.56 SIPoDsEv0.net
最初の相談の時は本名や生年月日を書きたくないんだけど、そういうのokな業者ってないの?
お願いするかどうかわからない段階で詳細情報さらすの怖い。

428:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/03 13:30:15.40 +EKZCjfq0.net
>>405
pくらいじゃねーの?
ノンフィクションはダメってことはないが質問・相談の段階で霊査をしてくることがあるし、
ソロモンの箱は架空の名前はダメってあるし。

過去には依頼者の名前や依頼内容を晒した極悪サイトがあったから
そういったのを心配してるのかもしれないが、
上述した3社はそんなことする業者でないから平気。

悪質依頼者ブラックリスト
URLリンク(9124.teacup.com)

古巣の人なら↑の件を知ってるかもね。
今まで俺は2chでは苗字しか知られていなかったのに
下の名前がバレたのはここからだった記憶がある。

429:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/03 13:31:51.97 +EKZCjfq0.net
>ノンフィクションはダメってことはないが質問・相談の段階で霊査をしてくることがあるし、

虚偽の名前や生年月日を伝えると霊視の精度が響くって話ね。
「プロならそこまで踏まえて霊視しろ」ってのは無理。
どれだけの名医であっても患者が嘘しかついていなかったらどう治療していいか分からないのと同じで。

430:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/03 13:43:27.34 10N91wrB0.net
今はもう開き直ってメアドに名前入れてるくらいだが、
ローマ字(というか平仮名)だけなら呪いは掛けれないはずだが、
ある程度習熟した人がやれば

・ひらがなだけ
・漢字だが読み方が分からない場合

でもなんとかなるのかな。
写真と生年月日があれば大丈夫かな?

写真って「写真自体は新しいが、バカチョンカメラで撮影したような、
今の時代とは思えない画質」でもいいのかしら。

431:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/03 13:48:40.65 10N91wrB0.net
2007年11月26日
呪術と住所
URLリンク(noroi.blog.jp)URLリンク(noroi.blog.jp)
2007年11月26日
呪術と住所

恋愛成就であったり、憎い相手への復讐など、対象の存在するご依頼において、「相手の住所がわかりませんが大丈夫ですか」「住所がわからないと同姓同名の他の相手に出たりしませんか」と聞かれたことがあった。
そういうことをこれまでに聞かれたことがなかったのでびっくりしてしまったが、確かに呪術を使わない人にとっては「相手の情報を出来るだけ多く」と思われるのであろう。

呪術は郵便や宅配と違って物理的なものを運ぶのではないので、相手の住所は必要としない。
もちろん例外はあって、方向が必要なもの、住所を必要とする時もある。
ただこちらが使う呪術においては大半が使用しないものだし、同姓同名の方へ呪術の影響が及ぶことも心配ない。
どうかご安心いただきたい。

極端な話、地球の裏側の方との恋愛成就を相談されることもあるし、復讐相手だったこともある。
呪術には距離はあまり関係しない。
大きく関係してくるのはやはり、呪術者がどれだけリンクできるかということになる。
昔呪いを行うもののところへ人が訪れていた時にも求められたのは、相手の住所ではなく、名前や生まれ、血液型や場合によっては相手の一部であっただろう。
呪術にはバリエーションも多く、説明するのは難しいので割愛させていただくけれども、必要な情報についてはこちらからお尋ねすることが殆どであるので、心配なことがあれば事前に確認をいただいてかまわない。

ただし、もし聞かれた情報が不明である場合は遠慮せずにきちんと「わかりません」と言うことも大切。
間違っていた情報では呪術も効果を発揮できない。
住所は多少間違っていても真面目で優秀な局員や配達員が届けてくれるが、呪術は間違った情報では働いてくれないのである。 .

「依頼者・一般向け」カテゴリの最新記事
タダで出来る開運法の話
ご依頼者からの質問あれこれ
呪い代行(筆者サイト) 本日の更新情報
病、ダイエットと呪術
呪術と寺社参拝について

432:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/09/03 13:51:38.70 10N91wrB0.net
>>401
つまりノンフィクションの緊急会議は何らかの確執が原因だと?
いずれにしろ発端はここ(2チョンねる)っぽいけどなw

433:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 15:28:28.19 hJJTp5Fw0.net
ノンフィクションどうなっちゃうのかな

434:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 15:40:24.98 k1KNIveT0.net
毎晩、丑の刻参りしてるあの寺って、何?
怖いんですけど

435:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 16:41:18.41 I5wSU3zM0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

436:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 18:01:54.72 6/+Gs27r0.net
>>405
相談の場合はどこの業者も匿名でオーケー
ほとんどの人は流石に相談で情報出さないよ
なのである程度真面目に相談するなら100%返信あるでしょう

437:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 18:15:01.15 6/+Gs27r0.net
>>379
インチキではない
値段が安いのに情報が正しければ効果が出やすいというメリットがある
ただ霊視が出来ないので途中のトラブルがあると調整出来ないし
頼む際情報が不確定(例えばターゲットが付き合ってるかどうかなど)だと効果が出づらい

438:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 18:18:42.91 6/+Gs27r0.net
>>369
違うでしょうね
値段が違うんだから特別呪術と言ってもいいくらい
政界にクライアントが要るんだから相当な実力者でしょう
なにより実績と経験が段違い

439:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 18:43:36.86 I5wSU3zM0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

440:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 18:43:54.71 Zn0gpaFA0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

441:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 19:14:13.06 8qzuX+T50.net
>>412
寺?神社じゃなくて?

442:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 19:51:40.95 6/+Gs27r0.net
>>409
ターゲットの持ち物は確かに有効である
特に使い古した(大切な)物や体の一部はその人の念が込められているので
情報としては凄く有効であるのは間違いない
結婚指輪や恋人から貰った指輪を拝借するのが最もいいだろう

443:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 19:53:45.09 bZzcFukO0.net
ライト何役やってんの

444:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 20:03:40.21 6/+Gs27r0.net
持ち物に関して応用した使い方もあって
その(対象者)住所にある土などを代行業者に送ると
情報になるのでかなり有効である
Pはそれを可能としているからだ
ノンフィクションは不明だが霊査があるから不要かも

445:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 20:24:48.43 8qzuX+T50.net
肝心のpの住所(宛先)が非公開なんだが

446:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 20:27:08.43 U/DiMia20.net
グラントって詐欺だとメールすると
訴状送るとかふぁびょるって聞いたことある。

ここの書き込みも詐欺だと書いたら告訴するらしい。

447:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 20:33:33.93 rUrg7GkS0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

448:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 21:27:38.79 PLVmyZ3p0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

449:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 21:48:25.67 zGVkSKfE0.net
創価の知人に勧誘されて迷惑しています。
縁切りだとどこが良いでしょうか。



450: 本当に死んで欲しい



451:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 21:49:55.80 IODYMKgE0.net
>>416
一の宮のほうが実績は上だろう

452:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/03 22:13:43.83 I5wSU3zM0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

453:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 01:06:17.93 FG7D8LX50.net
魔術・呪術・呪い代行業者スレ55社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(occult板)l50

次スレ

454:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 01:26:16.55 1sYCDDRMO.net
ヘルキャットは昔、千呪会やってた人だろうけど、
グラントはもしかして昔、黒呪館やってたところか?

455:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 01:28:31.35 eneREzEy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

456:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 01:42:08.77 1sYCDDRMO.net
アルケミ師匠のソロモン箱は政界にも財界にも常連顧客がいる大物。ノンフィクション以外の業者で唯一、霊査も可能。
自民党の幹部とかと普通に話せる仲だそうな。
徹底して表に出たがらない人だったから情報収集に苦労した。
電話番号も携帯だけで住所載せず、アルケミ時代にあった共同魔術がないのも、徹底して表に出ないようにしてるからだろうか?

457:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 01:47:55.15 7pTYRn600.net
>>284
同意
せめてルールは守るべき
しつこく催促メールした奴は万死に値するわ
もし閉鎖したらこいつらのせい

458:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 01:55:18.52 1sYCDDRMO.net
ノンフィクションは全依頼者に公平を期すためって…。
依頼者を依頼内容ではなく好みで判別してる時点で公平も何もないし、公平にこだわるなら「全依頼者に霊査」すればいいだけ。
なぜ「全依頼者に霊査しない」の結論になるのか。

宝の持ち腐れというか、能力あっても使わないのではないのと同じだ。会社と戦わない形だけの労働組合みたいなもんか。
落ちるところまで落ちた今のノンフィクションには全く価値ないな。1年シカトされた話も出てたし、もうインチキ業者の仲間入りでいいだろう。

459:ノンフィクションはまさに「フィクション」で虚構@\(^o^)/
16/09/04 02:59:40.39 1sYCDDRMO.net
潰れろノンフィクション!

倒産しろノンフィクション!

詐欺業者ノンフィクション!

インチキ業者ノンフィクション!

霊感商法ノンフィクション!

悪徳業者ノンフィクション!

霊査で俺がどの依頼者かはわかってんだろ、この書き込みを営業妨害かなんかで民事提訴なり刑事告訴するか?

できないよなあ、おたくみたいに匿名の簑に隠れた会社は「訴訟適格」がそもそもないし、それ以前に表舞台に出たら詐欺業者というのが周知どころか公然の事実になってしまうもんなあ。

おたくに払った合計40万円(正確には46万円だったか忘れたが)はドブに捨てたようなもんだわな、2012年依頼分も2016年依頼分も叶わずにメールもシカト。

「叶うまでやる」っていうライトのデマに翻弄された俺も俺だが、おたく、客によっては叶うまでやってるみたいなのに
俺の場合は依頼後徹底スルーで
どの口が「公平性を期す」だよww

460:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 03:11:26.59 1sYCDDRMO.net
さあみんなで歌おう

ノンフィクションは詐欺~♪

461:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 03:15:35.70 1sYCDDRMO.net
>>434
電話番号掲載すらないほうが悪い。メールしか連絡手段がないなら催促は当然。

企業で電話番号非公開ってまずありえないし、メールだって、お客様センターかなんかにメールしてずっとシカトされてたらどう思う?

呪術という閉鎖社会とはいえ金を取り企業経営する以上は一般社会の常識や通念に従うべき。

462:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 03:22:46.02 eneREzEy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

463:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 03:31:03.28 F1dgsfBB0.net
>>436
電話を載せない企業やまほどある
Amazon、FC2、GMO、Google等など数え切れない企業が電話対応をしていない
コールセンターを用意するとお前みたいなクレーマーがかけまくって損失になるんじゃね?
電話も業務の一つなんだぞ?コールセンターおくかおかないかは企業側の自由

そもそもお前の話が本当かどうかもあやしい
俺がやる側ならいくらかね払っても本気でかなえーー!とは念じないわw
こういうやつは片っ端から断るべきなのにな
早く文句しか出てこないクソみたいな鬱屈した人間で生まれてしまった現世は終わりにして来世に期待して死ねよ

464:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 03:39:40.01 G9ERsC8A0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

465:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 03:42:14.59 eneREzEy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

466:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 03:42:39.97 4nj4QGnp0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

467:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 10:08:16.12 1sYCDDRMO.net
>>440
> >>436
> 電話を載せない企業やまほどある
> Amazon、FC2、GMO、Google等など数え切れない企業が電話対応をしていない


ここまで出してYahoo!がないってw
まあYahoo!はYahoo!BBなら電話番号もあるけどありゃ例外か。

あとGoogleなんかは無料検索エンジンであり、こちらが能動的に金を払う呪術業者と同列にはできん。
近い例で言えば、「占いの館」的なところで電話番号非公開はない。同じスピリチュアルでも占いな社会常識あるが呪術業者は…。

> コールセンターを用意するとお前みたいなクレーマーがかけまくって損失になるんじゃね?
> 電話も業務の一つなんだぞ?コールセンターおくかおかないかは企業側の自由

クレームと正当な苦情の区別もつかない。
英和辞典で「クレーム」と「コンプレイン」を引け。
>
> そもそもお前の話が本当かどうかもあやしい
> 俺がやる側ならいくらかね払っても本気でかなえーー!とは念じないわw

え?大金払ったからこそ叶えと念じるやろ?

> こういうやつは片っ端から断るべきなのにな
> 早く文句しか出てこないクソみたいな鬱屈した人間で生まれてしまった現世は終わりにして来世に期待して死ねよ

40万円から50万円騙されてから同じこといえ。経験してない人間に痛みや気持ちは分からない

468:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 11:24:06.93 Ouvbo/vm0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

469:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 11:31:48.29 unpV1pTc0.net
>>436
2012年に叶わなかったのに2016年に頼んだのはなぜ?

470:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 11:52:50.51 7pTYRn600.net
>>440
こういう願い叶える系のサイトでどうしても出てくるのが
ガツガツし過ぎでエゴ丸出しの奴ら
そいつらはどうしたって依頼したんだからともっともっとと欲まみれの人間だから
最初は真面目に対応してた業者側も相手するに値しないと気づくんだよね
善意の無料だからってやってもらって当たり前の精神なんでしょう
そういう心構えだから叶うものも叶わないだろう

471:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 12:27:41.09 tqRmMfSO0.net
>>436
2016年の依頼はまだわからないんだから詐欺と書くのやめろよ

親身に対応してくれるよあそこは

472:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 13:10:56.31 cRKsnpjg0.net
>>444
だったらこんなとこで愚痴愚痴いってないで消費者センターなり警察なりいけよww
普通はそうするよなぁ?ここで愚痴愚痴いって誰が得すんの?
ノンフィクションを困らせたいだけだろ?まさにクレーマーwwww

それか嘘なん?構ってちゃんかな?
お前こそ詐欺じゃねーの?
嘘としか思えない頭の悪さ
消費者センターじゃなくて2ちゃんにいくガイジ

どっちにしろ俺が術側ならお前はお断り
とっとと死んで世の中に迷惑かけるな

あと偉そうにやふーがないとはとか謎の一言書いてるけどwwっどーーーでもいいだろwwそういうところににじみ出てんだよお前のゴキブリみたいな人間性が
お前みたいな知恵足らずのゴミは見てるだけでイラつく。本当に死んでもらいたい

473:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 13:13:38.68 cRKsnpjg0.net
詐欺だ詐欺だわめく前に消費者センターやら裁判やら起こすよなぁ普通は
なんでにちゃんにきてんの?慰めて欲しかったの?
本当は詐欺だと思ってなくてクレームつけたいのに相手にされないからだろうな

ガイジの依頼は断れよ
意味不明

474:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 13:25:20.31 eneREzEy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

475:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 13:32:06.84 GFOuxJsP0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

476:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 13:34:25.14 eneREzEy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

477:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:06:41.09 1sYCDDRMO.net
>>446
術師(術士)を変えればいけるかと

478:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:08:38.00 1sYCDDRMO.net
>>448
もう半年近く経過してんだよ、3から4ヶ月で叶うが通例じゃないのかよ

479:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:12:59.17 1sYCDDRMO.net
>>450
呪術に4、50万円使って民事裁判費用が残ってあるわけない、簡単に裁判言ってくれるが弁護士費用と裁判費用で民事は100万円くらいだぞ。
勝っても相手から2~3万円しかとれず、だから日本は金持ちは時間と金の無駄で、貧乏人は泣き寝入りで裁判がしづらい。
アメリカ式に考えるなよ!

480:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:18:47.24 1sYCDDRMO.net
ライトが呪鬼会やアルケミを批判した時は同調多数でノンフィクションは擁護連発ってノンフィクションは対2ちゃん稼働係りがいるんだろう。
だからこそ2ちゃん受けて緊急会議なんてやってるし。
2ちゃんで印象操作とか姑息な会社つーか、呪術に自信あったらそんなことせーへんわな

481:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:22:54.45 1sYCDDRMO.net
詐欺フィクションに改名しろ!

482:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:27:20.26 1sYCDDRMO.net
ていうかよく考えたらノンフィクションって昔はブラックリストの会社だったのが、ライトのゴリ押しで
・ノンフィクション
・ソロモン箱
・P
がガチ認定されただけで、やっぱライトのステマだったか。
よく考えたらライト(名無しだがライトとおぼしきレス含む)ひとりがノンフィクションをゴリ押ししてただけだし、「やっぱり」といったところか

483:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:35:18.50 1sYCDDRMO.net
教訓として、ライトの情報は信用しちゃダメだ。ソロモン箱がアルケミ師匠みたいな自分で裏付け取れた情報や、呪鬼会みたいに被害意見多数の場合のみ、信じることにしよう今後は

484:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:41:02.93 1sYCDDRMO.net
作詩作曲 俺

ノンフィクションは詐欺~♪

ノンフィクションはインチキ~♪

ノンフィクションはまさに虚構~♪

ノンフィクションは文字通りのフィクション~♪

お金を貰ってさあドロン♪

電話もプロバメールもないから足跡つかずに安全地帯からの詐欺詐欺うさぎ~♪

485:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:41:04.70 1sYCDDRMO.net
作詩作曲 俺

ノンフィクションは詐欺~♪

ノンフィクションはインチキ~♪

ノンフィクションはまさに虚構~♪

ノンフィクションは文字通りのフィクション~♪

お金を貰ってさあドロン♪

電話もプロバメールもないから足跡つかずに安全地帯からの詐欺詐欺うさぎ~♪

486:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:54:34.65 g74gEWxG0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 <


487:br>  東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。  ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か?  規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。  更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html  地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。  セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。



488:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:56:08.07 eneREzEy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」

 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」

 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。

 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。

 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。

 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。

セメント注入、それでも「凍土壁」か?

 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。

 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。

URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。

 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

489:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:57:48.49 MBodkLfN0.net
弁護士費用100万とか頭悪いのか調べもしないのかはたまたでっち上げの法螺吹きなのか

こういうキチガイクレーマーがいると大変だなこの世界も

490:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 14:58:28.15 gIODRGeP0.net
でもそもそも叶うと断言されてないのだし
それを了承して依頼したハズ
呪術なんて特に目に見えるものじゃないんだし。
ぶっちゃけひろゆきじゃないけど
嘘を嘘と見抜けないのなら…だと思うぞ
ネットの情報なんてソースなんてわかったもんじゃないし
自分が困らない額で納得した上で頼むべきだ

491:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 15:03:40.54 1sYCDDRMO.net
弁護士費用は着手金30万円、一審が30万円(ここまで合計60万円)。
二審まで行くともう60万円でつまり合計120万円だ。
嘘だと思うならテキトーに弁護士事務所ぐぐれ、若干の差はあるがどこも大差はない

492:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 15:59:56.24 jYpETRDh0.net
>>467
詐欺にあったんだろ?テラスにいけばやすい弁護士なんてザラにいる。なんで調べてないの?おかしいねぇ
そして詐欺なら120%勝てるだろ?
勝訴したことを理由に弁護士費用負担においての告訴をまたすればいいよなぁ??????????
知らないのかな????なんで調べてないのかな???

【二審】とかいってまさかとは思うが負けると思ってんの????????あれれれ??????君って確か詐欺にあったんだよなぁ????????

心ん中では自分が裁判で確実に負けることもわかってるし、詐欺でもないのに詐欺だと2ちゃんで吹聴するくらいしか憂さ晴らしが思いつかない、上手くいかない惨めな己の人生を全て他人のせいにしたいという惨めでゴキブリみたいな人間だとわかってるようだなwwwwwww

493:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 16:04:31.43 jYpETRDh0.net
事実多そうだな、こういうクレーマーは。
確実に叶うから金よこせと大金を搾取したみたいなていで書いてるけどそんな業者呪鬼会とか日本霊能なんちゃらみたいなのしかいないだろ
裁判で勝てるわけないし
そもそもこいつが本当に客かも分からん
別の業者の嫌がらせの確率が高いな

494:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 16:05:03.40 1sYCDDRMO.net
あと、2012年に叶わなかったのになんで2016年にまた依頼したかは、2012年のときは俺から解呪を願い出たからね。恋愛(正確には結婚)呪術中に好きなひとが変わったんで俺の側から解除(取消)した。悪く言えば放棄

495:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 16:07:18.15 1sYCDDRMO.net
>>468
二審云々書いたのは裁判なんてしょせん当たった裁判官次第だ。

ノンフィクションを訴えても俺が負けるだろうね。違法じゃないし。
目に見えない要素(呪術)をダシにして霊感商法する、法の抜け穴使った行為が卑怯なんだよ

496:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/09/04 16:26:12.21 jYpETRDh0.net
>>471
自分がキチガイクレーマーだと認めてて草wwww
昔のは自分から解除して
今回2016年のはまだ結果分からないのに2ちゃんで詐欺だと吹聴

キチガイやん

お前は法律を盾に詐欺だと叫び散らかしたのに法律では自分は間違ってることを認めるバカ

自分かわいいお前の願いなんて何1つもかなわねーよ
お前が本当に客かは怪しいがぞうだとしてもお前の言ってることは破綻
自分から解除、今回のも経過途中で詐欺だと騒ぐ

当たり屋みたいなやつだな。叫べばなんとかなると思ってんじゃねーぞゴミ

497:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch