魔術・呪術・呪い代行業者スレ54社目 昼間ライト君サクラスレat OCCULT
魔術・呪術・呪い代行業者スレ54社目 昼間ライト君サクラスレ - 暇つぶし2ch100:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 18:56:55.59 zCwB311S0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

101:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 18:57:05.68 h1zULuw/0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

102:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 18:57:15.13 b6ewNUPu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

103:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 19:06:17.57 Z93xDt9c0.net
ノンフィクションがまるで神のような扱いだなw
恋愛や復縁なら、普通に相手の住所や相手に「現在進行形で付き合ってる相手がいるか」は依頼者の側で興信所でも使って調べてからにしてくれって言われるよ。
もちろんゴリ押しすればこちらでそんなこと調べなくても呪術依頼は受け付けてくれるが、ただしその場合は成就率が落ちることは承諾させられる。

104:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 19:10:55.19 Z93xDt9c0.net
おっと、この言い方だとノンフィクションに依頼するには相手住所が必要みたいになっちまった。
誤解のないように言うが、相手の住所は必要ない。(というか相手の住所が必要だと言う業者は山田の上位コースくらいだろう)。
俺が言った「相手住所を興信所で調べる」というのは、復縁だとして例えば10年以上前に付き合ってた相手と復縁したい場合、10年も経過すれば相手は住所も職業も変わっている可能性あるし、
依頼者のイメージとして相手のことを最低限知っておかないとダメという意味。
(もっと言えば、相手のイメージが10年前と全然違っていて、現在の相手を知ったら復縁意欲がめっきり減退してしまう、という事態をあらかじめ回避するためでもある)。
重ねて言うが、依頼自体は、「成就率が落ちる」という条件を呑めるならば
相手の現在の状況が分からず、かつ、「氏名・生年月日・10年前の写真」といった材料だけでもやってはくれる。

105:おくすり@\(^o^)/
16/08/29 20:08:17.82 kPmQhqDlO.net
どんな流派のどんな呪術 魔術 であれ、掛けて1年何もなければ失敗だから、とりあえず1年待て。
再呪術してくれる会社だとしても、再呪術のタイミングを気を付けないと逆効果になりかねないから注意。
グラントやノンフィクションの月1再呪術ってどうなんかね。
バルド、P、ソロモンボックス、逆転の夜が言うように、最低でも三ヶ月は間隔あけるべきだよ。
薬と同じで、三ヶ月は様子見期間で、1ヶ月で効果を判断して追加したり薬変更したりしたら逆効果になりかねない。呪術もしかり。

106:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 20:12:37.07 kPmQhqDlO.net
呪術の効果が出るのは平均で三ヶ月から4ヶ月。
半年しても何もないなら失敗という判断で基本的にはよい。
ただし、たまーに1年くらいかかる場合あるので、「絶対に」失敗したと言えるのは、1年待て。

107:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 20:25:21.95 46jDZxCo0.net
ライトは露骨な、
ステマ(さくら)やマージン(中間搾取)がバレたので
呪い代行業者総合案内所
http://呪い代行.net/
っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、
ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。

魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:218-219番)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:241番)
のような指摘をされることを見越して、
http://呪い代行.net/ 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。
http://呪い代行.net/
は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて
そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。
ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、
実はライトにとっては
http://呪い代行.net/
経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。
ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、
マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。

108:判断@\(^o^)/
16/08/29 20:31:22.06 kPmQhqDlO.net
一番判断が難しいのは、状況が好転してるが決定的でない場合。
例えば恋愛や結婚や復縁なら、4ヶ月目には呪術前と明らかに進展してるが、しかし成就には至ってない場合。
この場合、再呪術して補強すべきか(一般論としてに以前掛けたと同じ呪術は効かないが、補強という形なら同じ呪術でいい)、
下手に再呪術したら薬過剰服用のごとく逆効果になるので(最悪の場合、再呪術したら振り出しに戻り改めて三ヶ月以上待つ必要生じるかも)再呪術せずに待つべきか。
この微妙な判断、非常に難しいので、こんな微妙な判断をいちいちするより問答無用で毎月再呪術のグラントやノンフィクションもありかなと思えてきた

109:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 21:13:23.36 DwIFLsgy0.net
まあ、全部の話推測だもんな…
ノンフィクションも月一施術とは言ってるものの状況見て判断してるかもしれないし…
確かな話が欲しいなw

110:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 22:18:59.49 kPmQhqDlO.net
直接ノンフィクションに聞きなされ

111:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 22:59:47.42 b6ewNUPu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

112:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 23:00:01.65 h1zULuw/0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

113:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 23:00:16.59 BRl0qeSj0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水の


114:くみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。  セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。



115:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 23:00:27.59 7jw2VJC60.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 <


116:br>  東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。  凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。  東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。  ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か?  規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。  更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html  地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。  セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。



117:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/29 23:00:38.18 bZ19VSbu0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

118:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 00:01:10.79 hlHvkwKbO.net
呪術が叶うのが遅いだけなら待てばいいだけの話ではあるが、呪術自体が失敗してる場合はいくら待っても効果はない。
呪術は成功してるが叶うのが遅いだけなら待ちますが、そもそも呪術が失敗してるなら待っても無意味。
せめて、呪術が成功してるか失敗してるかを知りたい。

119:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 00:05:51.10 Mt2+dkmS0.net
>>113
はげどう

120:昼間消灯中@\(^o^)/
16/08/30 00:08:21.56 hlHvkwKbO.net
ノンフィクション一ノ宮とライトはたま出版の韮澤さんと早稲田大学の大槻教授といえばいいのか、行列のできる法律相談所(当時)での北村と丸山と言えばいいのか、
表向き仲が悪いようで実は裏では仲が良い。
だからライトがスレ立てしたであろう時に一ノ宮悪口のテンプレがどさくさ紛れに「が腕は確か」とさりげなく追加されている。
あくまで追加しただけで原文自体をいじらなければライトは自分がやったとバレないと思っていた?

121:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 00:11:28.61 TVAMIQoy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

122:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 00:11:56.91 t0ohJ4zN0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

123:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 00:50:26.44 Mt2+dkmS0.net
まだ術をかけてもらって一ヶ月も経ってないけど
焦りすぎて次の業者に術かけてもらおうかとか
色々な術サイト見て回ってしまう・・
いくらお金があっても足りないしポジティブになれないわ

124:↑@\(^o^)/
16/08/30 01:21:25.61 hlHvkwKbO.net
いやそれはやめとけ。
ライト風に言えばパブロン飲んでるのにルルも飲むようなもんで、相乗効果ではなく逆効果になる。
もっとも依頼した会社にインチキ会社があればこの理論は当てはまらないが。

125:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/30 01:29:31.90 2xp/r8Hf0.net
>>119
ん? 俺、そんな例え話したか?
いや、したな、よく薬に例えてるしな、俺。
まあいずれにしても重複は良くない。
職人が作ったケーキを素人が下手に加工するとかえってまずくなるのと同じように、職人が作ったものはそのまま頂くのが一番だ。
(但し、真言や神社参拝といった分野がかぶらないものならOK)

126:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/30 01:32:04.77 uOaWke9+0.net
>>119
ん? 俺、そんな例え話したか?
いや、したな、よく薬に例えてるしな、俺。
まあいずれにしても重複は良くない。
職人が作ったケーキを素人が下手に加工するとかえってまずくなるのと同じように、職人が作ったものはそのまま頂くのが一番だ。
(但し、真言や神社参拝といった、呪術・魔術とは分野がかぶらないものならOK)

127:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/30 01:39:24.46 uOaWke9+0.net
ある意味一番恐ろしい会社はグラントだ。
他社が「呪い返しはないし、あったとしても当社が全て呪い返しを受けるので依頼者には降りかからない」という趣旨の説明が通例なのに、
グラントって呪い返しについてそもそも一言も触れてない。
こんな業者、(呪い返しが)恐くて頼めないだろw
白魔術系なら呪い返しが発生しないとは思うが、
流派によっては白魔術系でも呪い返しが発生するらしいし、
グラントの流派が分からない以上、やはり不安だ。
そして個人的にグラントで一番不満なのは
料金表の読みにくさ。料金数字にはカンマを入れろや。

128:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/30 01:55:01.39 uOaWke9+0.net
ただ、呪殺に関しては「(依頼者が)呪い返しを受けない」のは出来るだろうか?
pに「呪殺は依頼者も術者も死亡の�


129:ーれがある」みたいに書いてあったと思うが、 呪殺ともなれば代行と言えども術者で受け止めきれる限界点を超えて依頼者にも呪い返しが降り注ぐのかな? と思う。



130:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/30 03:42:50.22 /7VBgDy90.net
>>113
それ見れるのってノンフィクションだけかな?
他の業者でも、術師が「手応え」みたいのはあるだろうけど、
悲しいかな、手応えがあったから成功とは限らないし。
逆に、手応えないのに成功ってこともあるけど。
(筆記系統の各種試験で、手応え(≒自己採点)と結果が一致しないことがあるようなものか)。

131:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/30 03:45:50.77 /7VBgDy90.net
ノンフィクションも、全員が霊視(厳密には霊査)できるわけではなく、一部の術師だけが出来るのだと思う。
多分、霊視担当みたいのがいるんじゃないかな。
「写真だけ」で呪術掛けれるのが3人くらいしかいないのと同じで、
全員が全員できるわけではないと思う。
現に、例えば「呪いの木を切った」場合のお祓いができるのはあれだけの術師がいながらもひとりだけだったはず。
肝心のその人の名前は忘れたが。
(直接的なお祓いはできずとも、呪いからの防御という意味なら大半の術師ができるかもだが)。

132:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 04:05:26.90 hlHvkwKbO.net
表向きには公表されてないがノンフィクションとソロモンは材料費のみを先払いなものの実質後払い可能。効果がなければ払いませんもできる。
本当に呪術に自信あるなら後払いで問題ないわけだからやっぱこの2社は別格だわ。
とはいえ、本当に自信あるなら材料費も後払いでいいだろとは思うけどな

133:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 05:56:20.67 +5/5Nd490.net
>>118
それはわかる。同じだ。

134:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 07:08:33.29 6W7F265i0.net
ライトは露骨な、
ステマ(さくら)やマージン(中間搾取)がバレたので
呪い代行業者総合案内所
http://呪い代行.net/
っていう一見すると自分が全く関わってないサイトを作って、
ここ経由で業者にアクセスして依頼した人からマージン貰ってる。

魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:218-219番)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ31社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(occult板:241番)
のような指摘をされることを見越して、
http://呪い代行.net/ 経由の場合はアクセス解析で分かるからな、依頼者本人が言わなくて分かる。
http://呪い代行.net/
は、どこにも「ライト」の文言はないし、サイト運営者の情報もないし、個人情報を徹底的に伏せて
そして自分でサイト作るとクセが出るからと外注でHPを頼む徹底ぶり。
ライトはノンフィクションやソロモンの箱、Pを推すし、それらの業者がきちんとしている業者なのは確かだが、
実はライトにとっては
http://呪い代行.net/
経由で依頼が入ればどの業者でもいってことだろう。
ここからは邪推だが、ノンフィクション・ソロモンの箱・Pを特に推すのは、
マージン率が他より高いか、あるいはライト自身が叶ったことがあって後ろめたさなく推奨できるためだろう。

135:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 08:47:58.35 TVAMIQoy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

136:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 08:48:07.17 t0ohJ4zN0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

137:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 08:48:21.10 dj6TQ3tH0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

138:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 12:23:34.65 BZ3R+TVA0.net
呪術でちゃんとした住所を推奨しているのは同姓同名が多数存在する可能性があるからである
市内程度では同姓同名がごまんといるから間違わないためにも
番地までは記入するべきと私は思うが
ただ生年月日が分かってれば問題は無いんじゃないかと
それでも術の精度を上げたいのならば全ての情報はきちんと書くべき
氏名、生年月日、住所、血液型、写真(現在に近いほど良い)
これら全てがあると効果が現れやすいし霊視も視えやすい

139:sage@\(^o^)/
16/08/30 12:23:36.69 VJ1Dl/dU0.net
逆転の夜ってどうなんだろ?
前スレで初めて知ったんだけど
恨み系はやってない所なんだな

140:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 12:37:38.75 BZ3R+TVA0.net
ノンフィクションが霊視鑑定しなくなったのは
術に専念したいのと本気で依頼した人を叶えるためなんだと思う
依頼(料金支払えば)すれば術ともれなく遠隔で霊視(霊査)も含まれるのと
変な催促に対して返信しないのは術と霊視にエネルギーを注いで集中したいってのもあるだろう

141:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 12:38:58.93 hlHvkwKbO.net
>>132
> 呪術でちゃんとした住所を推奨しているのは同姓同名が多数存在する可能性があるからである
> 市内程度では同姓同名がごまんといるから間違わないためにも
> 番地までは記入するべきと私は思うが
> ただ生年月日が分かってれば問題は無いんじゃないかと
> それでも術の精度を上げたいのならば全ての情報はきちんと書くべき
> 氏名、生年月日、住所、血液型、写真(現在に近いほど良い)
> これら全てがあると効果が現れやすいし霊視も視えやすい

市内で生年月日も同じ同姓同名はいないだろう。
てゆーかさ、番地まで書いたら強請に使われかねない。
探偵が、奥さんに旦那の浮気調査を頼まれて


142:浮気を掴んだが奥さんにバラされたくなかったら金払えと旦那さんをゆするように。 あと推奨とか言ってるけど、んなこと推奨してんのどの業者だよ住所必要とか聞いたことないわ



143:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 12:41:41.91 hlHvkwKbO.net
写真は新しければいいのは間違いないがライトくんのような同性愛者ならまだしも異性愛呪術者は写真が裸とかならそっちに意識が行って集中できないとかあんのかな。

144:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 13:33:26.40 hlHvkwKbO.net
業者に詳細住所を明かせるのは自分(依頼者)の住所だけだな。つまり金運など自分に掛ける場合のみ。

145:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 13:46:43.69 hlHvkwKbO.net
>>118
> まだ術をかけてもらって一ヶ月も経ってないけど
> 焦りすぎて次の業者に術かけてもらおうかとか
> 色々な術サイト見て回ってしまう・・
> いくらお金があっても足りないしポジティブになれないわ

ポジティブというか、もし叶わなかったらライトみたいにホームページ作ってボロクソに書けばいいよ。
叶わなかったということは詐欺だからその業者が詐欺とひとりでも多くに周知してその業者の犠牲者(詐欺被害者)を減らせばいい。
そうすれば、たとえ叶わなかったにしても人の役に立てるからいいでしょう。
呪鬼会や薔薇はライトのお陰で今や詐欺業者と周知の事実だし、アルケミはソロモンボックスに鞍替えして師匠が出てきたし、転んでも(成就しなくても)タダでは起きなければいい。
口コミサイトに悪く書く程度で済ませるのではなく、業者詐欺告知専属のサイトを立ち上げるのがポイント。

146:sage@\(^o^)/
16/08/30 13:58:30.21 VJ1Dl/dU0.net
>>134
でもノンフィクションに頼んでる最中の人も
霊視で状況を教えてはくれないと言っていたけど・・??

147:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 14:13:08.71 hlHvkwKbO.net
ターゲットの写真は、ターゲットの自宅に入れない場合(てゆかそれが普通だが)は盗撮になる。
盗撮は盗撮業者に頼んだことある人なら分かるだろうが、玄関前に仕掛けるのが基本だが、住宅構造的に玄関前だとバレそうな場合は換気扇になる。
これも台所換気扇ならいいが、コンビニ弁当生活をしてるような人は台所が物置と化していて隠しカメラ視線が塞がれるのとそれ以前にターゲットが台所に来ない可能性がある。
ということで最悪、風呂場に隠しカメラを仕掛けることになるが、これでは呪術のための盗撮というよりまるでエロ盗撮だ。
そんなエロ盗撮の写真では、ターゲットが女で呪術者が男なら、呪術者の意識がエロに向いて呪術に集中できるだろうか。

148:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 14:22:22.02 hlHvkwKbO.net
ターゲットに顔が割れてない場合、スマホの音なしアプリでこっそり静止画撮影か、ペン型カメラや腕時計型カメラでの動画盗撮でいい。
ただ、動画は呪術者は結局静止画にする、つまり一時停止してスクリーンショットなりトリミングなりで静止画にする。
動画は音声が入ればよりターゲットを呪術者がイメージしやすくなる反面、一時停止すると画質が粗くなるという欠点があるので、一長一短。

149:sage@\(^o^)/
16/08/30 14:53:43.14 VJ1Dl/dU0.net
でもぶっちゃけ呪術たのんで写真求められたこと
復縁で頼んでるけど1つの業者でしかないけどなぁ・・
他求められたことないや。
住所も細かい所までは殆ど求められたこと無い。
別れた直後だからか?

150:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 15:29:55.27 hlHvkwKbO.net
住所は呪術のイメージングにあると便利なだけで必須ではない。
例えば復縁なら、復縁後はどちらの住所に住むかのイメージングができたほうが呪術しやすいというだけの話で、必須条件ではない。
住所なしは「普通の洗剤で洗濯して部屋干し」、
住所ありは「室�


151:煌アし対応洗剤で部屋干し」 みたいなもんで、呪術効果(洗濯で言えば汚れの落ちやすさ)は変わらない。 あとは呪術以前の常識的な部分だ。 極端に言えば、依頼者は東京都に住んでいて復縁ターゲットはイタリアに仕事を持ち、かつ永住してる場合で、依頼者側に転居の意図がない場合。この場合ターゲットがもし依頼者に復縁を望んでも仕事 その他の事情により復縁しようがないので、後出しでそういう無茶を言われないための予防線



152:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 15:32:06.27 hlHvkwKbO.net
昨晩、呪術をあちこちの業者に依頼は良くないと書いたが、訂正。
下手な鉄砲数打てば当たるで、片っ端から依頼すりゃどっかしらの業者の効果でで叶うだろう

153:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 15:51:09.81 hlHvkwKbO.net
住所必要なんて呪鬼会や薔薇くらいだがな…
スレ的ガチ3社のPでもノンフィクションでもソロモンでも言われたことない

154:sage@\(^o^)/
16/08/30 15:53:47.89 VJ1Dl/dU0.net
>>145
スレ的ガチ3社全部依頼したことある??

155:↑@\(^o^)/
16/08/30 16:20:58.43 hlHvkwKbO.net
あるよ。
成就までPは再呪術後さらに数ヵ月かかり叶ったので初回からは八ヶ月かかった。一方ソロモンボックスは3日で叶った。
ノンフィクションは5ヶ月経過の今も叶わず不信感芽生え始める。再呪術も拒否られて様子見しろ言われるし。だから月1再呪術というスレ的情報はは会社方針ではなく担当呪術者によりけりかなとおもう。
呪術自体はPとソロモンは成就後なら口外可能、ノンフィクションは呪術中でも口外可能だから書いたが、ノンフィクションで誰に頼んだかは口外云々ではなく相手のプライバシーなのでそれは言えないので勘弁。

156:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 16:28:42.18 hlHvkwKbO.net
ただ、ノンフィクションに依頼後にメールしてもシカトされる人もいるそうだから、様子見しろ云々返事あるだけ俺はマシかもな。
印象として、やはり高い金を払うだけに呪術者と直接電話できるソロモンを俺は推すわ。
ノンフィクションはメアドもジーメールだしシカトされ続けたらこちらではノンフィクションという会社の調べようがない、せいぜい返信メールのIPくらいしか根拠にならんから、結果的に詐欺られたことになりかねないという意味であまり信用置ける会社ではない。
ただ、ソロモンボックスもアルケミ時代は住所書いてたのに今は住所書いてないし、電話もケータイというのがちょっとね。。。
でも直接に呪術者と話ができるだけ相対的に他よりマシ

157:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 16:43:31.64 hlHvkwKbO.net
ノンフィクションは企業だから担当呪術者に何かあっても別の呪術者が引き継ぐから安心でそこが個人経営の他社よりいい
というのがスレがノンフィクションを推奨する理由のひとつらしいが、
ならグラントも複数呪術者がいるので「個人経営のところは嫌だ」って人には俺としてはグラントをすすめる。
俺自身は依頼したことないが、都合悪い情報も消さない掲示板、サイトに儀式写真ある、と信用できる。写真もそれぞれロウソクの長さとか違うし使い回しでないのも分かるし

158:疑心暗鬼@\(^o^)/
16/08/30 16:47:13.29 hlHvkwKbO.net
あとノンフィクションではなくスレへの猜疑心を言えば、スレ的おすすめ3社ってほんとにスレの総意?
IDの切り替えを自在にできるらしいライトが一人で何役も演じてさもその3社こそが真実業者だと書きまくっている可能性は?

159:sage@\(^o^)/
16/08/30 16:52:30.49 VJ1Dl/dU0.net
>>150
あれ、君ライトだと思ってたけど違う?

160:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 16:53:31.20 BZ3R+TVA0.net
>>139
霊視自体は数日に一回するので依頼者回り含めトラブル回避のためなので
術者のみが把握するためなんでしょう
依頼者に教えると努力を怠ったり色々小細工する人が出てくるので
基本教えない方針のようですよ
>>142
別に写真が無くても術は可能
だが対象者の情報の詳細を増やせばそれだけ
叶うまでの期間が短縮するとのことだ

161:sage@\(^o^)/
16/08/30 16:55:03.18 VJ1Dl/dU0.net
>>150
3社とも願望の内容はバラバラ?
成就しやすさの差とかは同じ位なのかな?
ソロモンボックス試して見ようかな・・
30万円か・・

162:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 17:03:35.94 hlHvkwKbO.net
>>153
30万円?
15万円のでいいだろ。どちらにせよ叶うまでやるそうだし。
恋愛ならキャンペーンもあるし、まあ結婚は対象外だが。
霊感タロットのフォローが有料であるから、霊視できないP以上の霊視無料のノンフィクション以下か。ただノンフィクションと違い霊視結果を依頼者に伏せたりはないだろうからその点ではノンフィクション以上。
あ、依頼内容はバラバラ。
恋愛だったり復讐だったり病気治しだったり。
復讐に関してのみは呪術の影響か偶然かは判断しづらいが、恋愛と病気治しは偶然には有り得ないようなことだったから呪術効果でしょう。

163:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 17:04:05.43 hlHvkwKbO.net
>>151
なぜにそう思ったし

164:sage@\(^o^)/
16/08/30 17:10:59.31 VJ1Dl/dU0.net
>>155
いや、こんな平日の昼間に頻繁に書き込めるの
ライトかなーとwすまんw
人のこと言えないがw
ソロモンボックスで昔一度聞いたら30万円のやつが
希望してる願いには言いと言われたからさー

165:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 17:26:18.10 BZ3R+TVA0.net
【呪い代行】丑の刻参りします。呪い代行
URLリンク(coconala.com)

166:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 18:38:57.45 Rd/t9odC0.net
特定業社推してるのライトだよね

167:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 18:42:22.21 hlHvkwKbO.net
>>156
ああ、まあ、IDで分かると思うけどなガラケーだからな。
作業の合間合間にガラケーから書いてるだけ。
ソロモンはその値段なら分割払いにしたほうがいいかもな。ふつうの人間が一括で出せるのは15万円くらいだろう。中堅性能パソコンと同じくらいで。

168:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:04:28.10 TVAMIQoy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

169:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:04:39.02 dj6TQ3tH0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

170:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:04:50.98 cksioof80.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

171:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:05:04.63 I5qgVLnE0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

172:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:05:21.82 CmuP35Sl0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

173:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:05:33.60 vJX7kH8z0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

174:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:18:49.06 BZ3R+TVA0.net
うーむ
普通術の掛け持ちなんてしちゃ駄目だけどな
ハッキリ言うがノンフィクションのみで十分だよ

175:sage@\(^o^)/
16/08/30 19:26:44.56 VJ1Dl/dU0.net
>>166
一応ノンフィク掛け持ちOKっていってるけど
ノンフィクだけで十分かな?
途中経過報告とか、聞いてもあんまり返事が無かったりとかで
成功してるのかしてないのか分からないって流れになってるけど・・

176:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 19:45:29.73 hlHvkwKbO.net
ノンフィクションのゴリ押しは名無しライトだな

177:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:00:30.29 +5/5Nd490.net
叶うようにこちらから心掛けることってあるかな?

178:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:09:25.49 TVAMIQoy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

179:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:09:44.47 vJX7kH8z0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

180:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:10:15.56 xL5X/JKd0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

181:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:10:35.72 TlES/s


182:HL0.net



183:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:20:54.28 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

184:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:21:40.01 TVAMIQoy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

185:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:54:26.87 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

186:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 22:54:28.78 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

187:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:01:27.76 TVAMIQoy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

188:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:18:20.32 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

189:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:18:22.20 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

190:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:19:34.25 TVAMIQoy0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

191:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:19:42.75 TlES/sHL0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

192:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:19:53.99 ReEmx/QN0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

193:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:34:04.21 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

194:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:34:05.89 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

195:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:38:23.75 yTHFVUrS0.net
最近ココナラで呪術出す人増えてるよね

196:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:55:28.62 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

197:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/30 23:55:30.36 hlHvkwKbO.net
どさくさで変な業者を宣伝する>>157はなんなの

198:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 00:14:24.02 Fs8ARLMQ0.net
何回も同じコピペやめれ
今更あんなの引っかかるやつもいないだろう

199:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 00:20:16.11 Fs8ARLMQ0.net
誰かソロモンボックス頼んだことある人いないかな?
情報が少なすぎていまいち頼むか決め手に欠ける・・

200:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 00:36:24.45 eIKH+VHX0.net
ノンフィクションの霊視(霊査)は復讐系で
相手に復讐呪術が効いてるかの確認は確かにできる。
相手(対象者)のエネルギーを霊査すればいいわけだからね。
また、霊査は術師ごとにやり方が若干違うので複数の呪術師で霊査するとも聞いている。

ただ、以上はあくまでも復讐の場合。
恋愛の場合にも霊査ができるかについては分からない。

201:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 00:45:08.86 eIKH+VHX0.net
あと金運依頼の場合も、
どういった理由で金運が低いのかを霊査してから呪術を開始する>ノンフィクション

だとすると恋愛に関しても
もしかしたら霊査できるのかもしれないね。

ただ・・・
復讐という分かり易い呪術や、
金運という己にかける呪術に対して、
「恋愛」という相手の気持ちが関わってくる不確定要素の高いものも霊査って出来るのかは、ちょっと疑問。

202:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 00:48:06.56 eIKH+VHX0.net
>>144
風邪薬を片っ端から飲んでも逆効果になるだけなのと同じでダメっすよw
というか俺がまさに近い状態だ。
ただでさえ副作用の多い精神系の薬を大量に飲んでいるから
色々副作用も多いのだが
どの副作用がどの薬の副作用なのか非常に判断が難しい。

203:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 00:58:58.13 eIKH+VHX0.net
俺の知る限りの、呪術師はもちろん霊能力者であっても霊視は出来てもノンフィクションのような霊査が出来る人はいない。
今はなき「ソロモンの鍵」の呪術師も霊能力があったっぽいが、霊査はできなかったはず。悪魔教会の人も同様かな。
つまりノンフィクションの霊査の仕方というのは
密教などで表に出てないような、一般的には知られていない方法なのだろう。
ノンフィクションに在籍することになった呪術師に対してのみ、
その方法(霊査の方法)を教えているのだと思う。
そういう意味で、ノンフィクションが霊査を出来るのは事実だ。
なぜ他の業者が1社もできないのに
ノンフィクションだけが霊査ができるというと、



204:ノンフィクションの初期の人に霊査が出来る人がいて それを新入術師に教えているといったところだろうな。 変な言い方をすれば、ノンフィクションというのがひとつの密教と考えていいのかもしれない。



205:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 01:01:47.80 eIKH+VHX0.net
>>190
霊感タロットカードってあるから
霊感タロット使えばノンフィクションで言う霊査と同じことができるのかが気になる。

206:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 01:09:45.60 eIKH+VHX0.net
「薬は用量用法を守ることがもっとも強く効く」
アルコールは薬の効果を強めることがあるから薬飲むときにアルコール飲むなと言われているが、
俺は「効果を強めるならいいじゃん」と思っていた。
が、3錠と決まっている薬を4錠飲むみたいは話で良くないって解釈でいいのかな?
1回3錠と決まっている風邪薬を4錠飲んでも効果が強くなるわけではない、下手したら逆効果。
1日3回の薬を4回飲んだりして何か副作用が出ても製薬会社は責任を負えないよ想定外の使い方だから(おのおの6時間以上の間隔を空ければ理論上は大丈夫だとは思うが)。
俺の体験で言えば、睡眠薬ルネスタ、
3m上限の薬を4m飲んだらかえって寝れなくなったことあったな俺。

何が言いたいかというと
呪術をあちこちの業者に依頼したり、
あるいは同じ業者であってもむやみやたらに再施工するのは良くないということ。

207:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 01:11:46.14 eIKH+VHX0.net
ちなみにルネスタは2mの時が一番眠れた。
「多けりゃいいってわけじゃないんだ」と痛感した瞬間。
いかに例え話とはいえ
今回は薬事法ギリギリの書き込みをしてしまった。

208:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@\(^o^)/
16/08/31 01:16:45.97 eIKH+VHX0.net
ちなみに睡眠薬は
自分に合った睡眠薬に出会うまでかなり時間がかかった。
上に書いたルネスタはイマイチだったし、
レンドルミンのような効果の強い睡眠薬も俺には効かなかった。
一方、マイスリー・エバミール・アモバンは俺とは相性が良く(但しマイスリーはオーリングテスト的な相性は最悪)、
こういった睡眠薬に出会うまでかなり時間がかかった。

呪術師が自分に合った呪術に出会うまで時間がかかるように、
俺達客側もまた、自分と相性のいい業者に出会うまで時間がかかるもんなのかもな。
まあ睡眠薬はどんな薬でも、作用機序に差があっても「眠らせる」ということに違いはないので「詐欺」というものはないが、
呪術業者の場合は「詐欺」業者があまりにたくさんあって、相性がどうとか以前の問題だけどさ。

209:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 01:24:11.76 9hV7+dyP0.net
>>194
初代窓口と二代目窓口とあと一人が出来る>霊査

210:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 01:27:34.85 9hV7+dyP0.net
写真のみでも術をかけることが出来る条件が霊査にある
通常は氏名や住所が無い限り出来ないもんだけど(Pがそれに当てはまる)
それを通り超えているのがノンフィクション

211:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 01:29:52.43 c39+9l4pO.net
グラントって掲示板や儀式画像でもはや「口外禁止」が1ミリもない会社だが、あそこまで堂々と口外して大丈夫なんか?
呪縛屋も口外可能だがそれでも「儀式自体は見られてはいけない」というのはあった

212:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 01:32:48.55 9hV7+dyP0.net
ノンフィクションのブログで窓口が手伝いに行くと書かれてたが
実は霊査のことで間違いない
それによってトラブル回避とか叶うまでの短縮も兼ねてるんだと思うよ
少し前まで女性術師が窓口してたがその人も
霊査が出来るようにな


213:ったのではないかと



214:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 02:00:12.56 MiCQNgO40.net
ソロモンボックスかpならおまいらならどっちにする?

215:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 02:33:06.38 c39+9l4pO.net
それならソロモンだろ、アルケミ師匠がやってるからPなんかとは格が違うかと。

216:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 03:31:09.29 KWRuTvg90.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

217:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 03:31:17.68 RXaTTKJd0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

218:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 03:31:32.28 iuQbTASH0.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

219:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 03:31:48.15 Yc2AaGH00.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。

220:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 05:56:06.66 hsDxsA3c0.net
睡眠薬のくだりとかどうでもいい

221:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/08/31 06:08:01.39 KWRuTvg90.net
凍土遮水壁の断面図
URLリンク(www.sankei.com)
 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。
動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch