魂の年齢。霊格レベル。3。at OCCULT
魂の年齢。霊格レベル。3。 - 暇つぶし2ch747:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 04:24:28.52 fzJqHpPb0.net
自己評価が問題が老年期に出てくるのは、その問題をクリアするのが、魂の目標だからではないかな。つまり自分を許す、許容する、満足する、そこら辺に辿り着く為に、最初は自己評価をわざと低くして徐々に乗り越えられる様にしてる気がする。

748:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 05:40:33.84 YTDfrkfQ0.net
引き寄せの法則を知ってから、欲しい物もお金もやりたい事や遊びもほとんど叶えたけど、初めのうちはこの世の天国で春を謳歌してたんだけど、それが普通の生活になると段々と飽きちゃうんだよね。
大抵物欲には際限がないと言われているけど、その繰り返しに気づいてからは下らないなぁ、と思って今は質素な生活をしています。
今思えばあの頃は若年期かな。
今は引き寄せたい物も特に無く、生活に必要な物と多少の嗜好品があれば十分な気がします。
生活に必要だから漠然とお金は欲しいと思ってるけどね。
若年期の方が生活が刺激的で楽しかったけど、次のステージに行ってしまったみたいだ。
今は人々との語らいや海を眺めたり自然の中で癒されるのが楽しみ。

749:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 05:58:34.13 F+yqMGA50.net
人生の途中からステージが変わるものなの?
生まれてからずっと同じなのかと思ってた

750:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 06:04:18.09 YTDfrkfQ0.net
>>707
1さんが言ってたけど、元々魂が成人期や老年期の場合、人生における肉体年齢に応じて乳児期~からの各年期を人生において短い期間ではあるけど経験するらしいです。
30歳から40歳あたりから、本性の魂の年期が現れるそうですが。。

751:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 06:12:49.25 2zz6ht2C0.net
さっきから愛とはなんだと自問自答していた
得られた答えは「自己犠牲」だった
愛の中には「自己犠牲」「努力」など、「美しいけど苦しいもの」が内包されてる
愛という言葉を安易に使う者は大抵は愛の本質を理解できないで濫用してるだけだ
もしくは本当に無限の愛を供給できる者か…大抵は前者だろう

752:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 06:39:49.29 0mZKoA+X0.net
霊格が高いと自己犠牲は当たり前になるよ
努力はしないがw
成年期以降は本質的な愛は備わっているのかもね
世間一般の愛と乖離してるから気付けないだけかも

753:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 06:43:29.65 0mZKoA+X0.net
>>706
今後どう成長していくか楽しみだね

754:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 07:05:11.22 LDg36sC40.net
>>711
ありがとうございます
今までの人生において自分に「奉仕活動」というキーワードがちらほら出ておりましたので、老年期まで行くかも知れません。
慢心はしたくないのですが。。
小学生の頃、神社のお祭りで周りがゴミだらけだったのが許せなくて勝手に袋一杯になるまでゴミ拾いを始めたり、中学校の頃は花壇の世話をする奉仕部でした。
去年よく当たると言われる占い師に適職は何ですか?と聞いたら「奉仕活動じゃない??」って仰られて、まぁ当たってるんだけど、無償奉仕でどうやって生活していくんだよ!って思ってましたw
今ある欲望が歳をとってさらに浄化されていったら、本格的に無償奉仕活動を始めるかもしれません、いまはまだのんびりと暮らしたいです。。

755:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 09:47:09.37 X5/96XtA0.net
老年期の自己評価が低いというのは、
世間の価値観からすれば自分の評価は低い�


756:フを自覚しているのであって 自分の生き方には自信を持ってるだろw 世間の評価が高い大富豪でありながら 老年期の生き方が出来るのなんて数えるほどしかいないからね。



757:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 10:32:52.29 qHIvuYBZ0.net
真実の愛は慈愛。見返りを求めず、ただただ相手の幸せを願い、行動することだ
愛する者への執着や欲も愛するが故であることは間違いないが、まず自分が幸せになりたい愛だ。だから苦しむし、対義語として憎しみが容易に生まれる。
例えば自分の恋人が異性と仲良くしていても、恋人の幸せを願うなら、恋人が楽しいならそれでいいと思えるね。
自分の幸せが根底にあればそこに嫉妬や怒りが生まれるし、逆に恋人が、自分の幸せが根底にある愛しか知らない人間ならそこに浮気や気持ちの移り変わりが生まれる。
苦しみを生み出す愛っていうのはつまり、自分の幸せが根底にある愛だ。
見返りを求めない真の大きな愛は、苦しみの感情すべてを超越する。
愛されることは至上の幸福に感じるが、愛することは至上に尊い。

758:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 10:43:37.38 9CUsumcJ0.net
>>689だけど来るのが遅くなってしまった
>>693は自分がダメな奴だと思ってるんじゃなく競争社会に馴染めない事に悩んでるんだよね?
社会に馴染めないから自己評価が低い、という意味は…あるのか疑問
それだと>>689の後者の意味になるよね
>>698から出てきた愛の話は納得する
ベタな言い方で誤解を招きそうだけど、全てを許すとかか?
もちろん自分大好きだよね
自分に自信がなければ他人を許すことなんて出来ない
自分はある程度の事は他の人よりも理解できていて余裕があり、攻撃的な人も許すことができるけど
上には上がある事を分かっているので偉そうや支配的にならない、斜に構え競争社会からは傍観者、謙虚って事かと思ったんだよ
長いし回りくどくてスマソ
そして自分が全然勘違いならさらにスマソ

759:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 12:32:43.01 xT04p9mY0.net
西田幾多郎の「絶対無」とか関係してますかね
西田哲学とスピリチュアル通じるものがあるような

760:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 13:26:32.87 HREhJlCn0.net
おれ、コミュ力もなくてガイジなんだけど、劣勢遺伝子で
まとめで東大生イケメン金持ち毎日巨乳美女とヤりまくりなのをみたんだ
けどここでもこいつを言わせると魂レベル2(幼児期)くらいなんだよね
逆に俺は働きたいとも思わないし、自分で作品を作ってるけど大衆にさらけ出したいとか思わない
(時々思う)
もうなんにもないのよ、悟ったというか生きる意味を知ったかどうかは危ういけど...
俺は(成人期)に値する魂だと思うの
でも、もし神様がこのイケメンを(成人期)というならば
俺は幼児期なんだよね?もしかするとまだ俺は新しく作られた魂にすぎなく
修行レベルも低い、そしてそのイケメンはベテランさん
もしかすると俺も(ほんとに成人期)ならば
こういうことを経験したんだよね?
だから羨ましくもなんともない
感じない

761:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 14:03:04.21 4Mt5Dcr/0.net
>>717
高い学歴や資産やホワイトカラーの仕事やブランド物や高級車なども、誰かから評価されたい、愛されたいという承認欲求から来ているかもしれないね、劣等感の裏返しかも知れないし。
学歴もお金も社会で


762:生きていくためには必要で便利なものだけれど、社会的ステータスで評価されたいという思いが潜在意識にあれば、本来は生きていくためにはそんなに必要がないものだったりするのかも知れないね。 実はみんな愛されてるんだよ、愛されてるからこそ存在する。



763:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 15:21:18.91 hZZgrPC20.net
自分はコミュ力なくて現在引きこもりで、>>717のような作品を創るなんて
すばらしいことはできちゃいないが、自分の魂は真理みたいなものわかってる気がするって
思うことある
少し話が剃れるけど、巷で話題の都知事問題とかタレントの不倫問題とかも
自分の中にある負の部分を誰かが代わりに表現してくれてるとしたらどうか考えた
自分は手を汚さなくて済むから気分は楽だと。
そしてその負の部分を表現した人間を批判したり嘲笑ったりして皆と一緒に圧を
かける愚かさ。
その圧は負の部分を表現した者よりもずっと壮大で、そのことは気づかないだろう、
ずっと汚れてる、よっぽど汚れてるなって。
だからその問題に対してしてる事は悪いことであっても批判しようなんて思わないし
その人自身の問題だなと思って見てしまう自分がいる
スレチになってしまった

764:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 15:47:45.48 0mZKoA+X0.net
>>719
現代の魔女狩りだよね
そういったことに気付けるってことは真理に近づくに値する魂ってことかもね

765:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 15:47:53.22 LsHg/bHs0.net
若い人たちの固執する努力の結晶を吸い上げて
それで私腹を肥やしたのだから吸い上げた人たちに嫉妬や怒りの念を受けるのは、自業自得か
双方、よくない業を生み出しているとも知らずに…

766:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 16:02:19.82 0mZKoA+X0.net
>>715
社会の中に馴染めない=自分は駄目な奴=自堕落で社会不適合者=自分が嫌い=自己評価が低い
という具合にはならないかな?
老年期は人格が大成して謙虚で淑やかって結論から出発してない?
老年期は>>53>>57みたいなだらしない怠け者だったりする
あと、皆んなが自分大好きでは無いよ。自分が嫌いな人だって大勢居るんだぜ

767:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 16:09:16.70 0mZKoA+X0.net
端から見ると社会不適合者が、俺たちは魂は成熟してるんだぜ!ってのたまいてる様にしか見えないよな…
持ち得る視点が違うから肯定も納得も同意も得られない…
反論しても燃料にしかならない…
巧く世の中作られてるよね

768:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 16:13:21.57 3kkspbbx0.net
それで救われるものがあるならそれでもいいと思うが
他の価値観を見出そうとしてる人は増えてるんじゃないかな
その尺度はお金、地位を選ばないみたいな

769:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 16:23:44.25 0mZKoA+X0.net
>>724
今の若い年代は特にそうだね
お金、地位にあまり価値を求めてない。
単純に時代が流れてるのか、産まれてくる魂が変わってきたのか、考えると面白くなってきた

770:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 16:42:05.87 9CUsumcJ0.net
>>722
すごくよくわかるよ
>>54に自己評価が低くて「悩む」とある
その後に自己評価の低さを解決とか自分を愛するとかあるよね
なのでどちらの意味もあるのかもしれないと思ったよ

771:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 17:03:50.02 0mZKoA+X0.net
>>726
自己評価の低さに悩んだ上で、解決に向かう。
理路整然としたね。ありがとう。

772:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 17:17:06.05 9CUsumcJ0.net
>>727
意思疎通できたw
こちらこそ考えが整理できたよ、ありがとう

773:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 21:31:18.91 3kkspbbx0.net
最近いい意味で図々しくなれた感じがする
礼儀はわきまえてるけど
そういうのも成長のあかしになんのかな?

774:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 21:38:47.11 iv0KIm1/0.net
誰かの強い金銭欲が、沢山の人が望む物やサービスをもたらすかもしれないし
好色で不特定多数の気を引きたいって人の欲で、周りは良い気分になるかもしれない
ある意味、誰かの欲がある事で周囲に利益が及ぶから、欲深い人の方が


775:自分より圧倒的に社会にとって生産性があって好ましい人間じゃんよ、って 周囲の他人を幸せな気持に出来たら嬉しいけれど世間一般的な好ましさに沿うものでないとそれって出来ないんだなって、実生活では悲しくなるな



776:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 21:42:44.01 0mZKoA+X0.net
>>729
このスレ的に言えば変化=成長の糧よ
俺も最近図太く堂々とするようになってきたな

777:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 21:53:51.05 3kkspbbx0.net
>>730
最近は物の大量消費も飽きられ気味だとは思うけどなぁ
情報の共有化も進んできて何をもって満足するかっていうのは
もう個々人の判断になってきてないかな
いい意味での取捨選択
格差も大きくなってきてるけどそれをあからさまに感じるような
生活をせざるを得ない場合以外なら
住居とかお仕事とか変えてみるのもよりよい生活ができるのでは
ただ落ちたら終わりっていう風潮はまだ続いてる感じはする
何をもってその人の人生がうまくいくかとかはほんと難しい時代だよ
全然先が見えないし

778:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/12 23:25:10.76 LF79lXlr0.net
自分が求めているものをじっくり見つめなおすって大事だよね。
あとここエンパス詳しそうな人がいる感じだからよければ周囲に影響されない
工夫の具体例とか教えてほしい…結局何するのが一番効果が見込めるの?
要領よく他者を利用する人から身を守りたい。

779:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 00:31:20.72 Rkcr16Ba0.net
エンパス体質とは若干違うかもですが、他者を利用する人から身を守るには
インナーチャイルドを癒すなど自己受容が出来てくると、「危険人物回避センサー」が働くようになる

780:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 07:26:04.64 TB7EYEJd0.net
他者を一度自分として受け入れてみるっていうのはどうなんでしょう

781:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 09:38:30.19 ILjx2y/t0.net
>>730
見えざる手の発想だが、効率化が進みひととおり飽和した今日では、
その手は目に見えて富を富める者へ運んでいるけどな

782:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 22:31:29.55 u+4Hiphe0.net
下世話な話なんだが、今日スロット打ってきたのよ。
そしたら隣のDQNぽい親父がチンパンジーみたいにボタン連打してて、嫌だなあと思ってたんす。
そんでこのスレの事思い出して、他者を受容するにはって考えたんです。
隣の親父も楽しんでるんだなって思ったら、一緒になって楽しめば良いじゃないって考え、一気に親父を受け入れらるようになった。
一緒になって楽しもうという気があれば、DQNでもチンパンジーでも受け入れられる事を覚えました。まる

783:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 22:47:29.43 u+4Hiphe0.net
>>733
何レスか前にも書いていたけど、被害者意識を捨てて加害者意識に切り替えてみるのも良いんじゃないかな?
エンパスってことは他人のイライラを自分のせいだとか思いがちだけど、加害者であるって意識に切り替えると、思い悩むことも少なくなると思うよ

784:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 22:50:22.18 TB7EYEJd0.net
>>735みたいにわかったふりして書いてはいるんだけど
認知症気味の祖母相手がなかなか難しい
暑いのになんで今するのか(農作業等)をいった後でも
やっぱり畑に行っちゃう
好きなようにすればいいって最後には言っちゃうんだけど
手伝っても別にいいんだけど暑いから今するなって言った手前と
手順が違うから自分でしたほうがいいんだろうなぁという考えの結果
全スルー
他者受入れって相手のいい面を見てからしないと
精神的にダメージ受けそうな気がするw

785:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 23:10:19.90 u+4Hiphe0.net
>>739
認知症の相手は確かに�


786:hい。 でも、認知症の人の中ではそれが正解な行動をしている訳で、否定してしまうとギクシャクしてしまう。 ばあちゃんがそれで良いならそれで良いじゃんの精神で、自分の課題と他人の課題を切り離してしまうのも手かも。 これはアドラー心理学ね。



787:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/13 23:35:13.49 TB7EYEJd0.net
>>740
保育園児よりひどいって言ってお互い笑ってるんだけど
難しいというか切ないというかなんというか
ただ同年代の人たちもボケたりして会話ができなくなってきてるし
そう考えると悲しいし自分もそうなるのかと思うと(´・ω・`)
冷静になるとこういう考え方もできるんだけど
対処中はイライラのほうが多くてまだまだ修行が足りないと思う昨今です(´・ω・`)

788:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 00:06:54.30 G+qILe9B0.net
自らの英知をもって、自ら出来る事と出来ないことを理解し受け入れていく。
調子悪くても、なんとか動いてくれる自分の身体に感謝したいものですね。
魂の年齢はよくわからないけど、年を重ねるのっていいことです。無理が効かない身体と対話出来るようになるし、日常が味わい深くなる。

789:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 07:20:19.15 nFV5cFzx0.net
バカげてると思われるかもしれないけど、昔好きだった漫画の主人公がもろ老年期だった
もちろん当時はそんな概念も知識もないからそういう目では見てないけど
少年漫画の主人公らしからぬ怠惰さや寛容さや妙に悟った所が本当に好きでしょうがなかった
漫画で見るこの人の内面は完全に自分の理想だった
ここまで出来た人には未だ知り合えてないけど、老年期なら仕方ないなと納得してしまった

790:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 10:02:50.44 T/+sIe6f0.net
朝倉葉?

791:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 14:38:34.14 15/fODVh0.net
亡くなったあとで、大瀧詠一の偉大さがわかった。神とおもた。
何十年前から楽曲も存在もしっているのに、今頃になって…。

792:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 16:00:21.18 Vg6kKFKe0.net
死ぬのが怖すぎる。病気が怖すぎる。強迫神経症になってしまって働く事もできなくなってしまった。
スレ違いなのは分かるのですが教えてください。死んだらどうなるんですか?死後の世界は?死後の意識は?
こんな恐怖と戦いながら生きていくのが辛い。魂があるのなら早くレベルを上げて、恐怖も不安もない世界にいきたいです。
乱文失礼しました。

793:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 18:12:18.95 2vUHf4kD0.net
>>746
自分の適当な考えですけど
死後の世界を意識するというより
先祖とのつながりを意識したらどうなんでしょう
ご自分のところの宗教について物語形式の本を読んだり
それから別の宗教なども参考にしたり
宗教ははまるのも疑問ですがなかなかなるほどというところもありますよ
そこから別の知識を得たいって派生していったら
死後よりそういった知識を得る生きる目的を得るんじゃないんですかね

794:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 19:01:23.60 Vof72QhQ0.net
>>746
人は必ず死ぬんだよ、俺もあんたもさ
でも、まだ死んでない、生きてるんだ。
生きてる世界で、あんたの大切な生のエネルギーを
死んだ後にしか解り得ない世界に対して注ぐのはもったいないぞ
恐怖も不安も無い世界があるのかはわからねーが
その大切な生のエネルギーを生きてる今の世界に
全力で注いでみたらどうだい?恐怖や不安が少しは和らぐと思うぜ。

795:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 19:07:28.83 Et+68M+t0.net
>>746
人は何回も生まれ変わるよ。一つの物語の終わりにそんなに怯える必要はないし、この命に執着することはない。次があるから。
この人生で上手くいかないことがあっても、苦難があっても大きな物語の中の一つだし。どうでもいいって思うんだよ。



796:オかも次に生まれ変わった時はそんな失敗もなかったことになってるんだから、固執する必要はない。 今辛い思いをして学んで、綺麗とは言えない思いや経験をして、生まれ変わってさっぱり綺麗になる日が楽しみですらあるじゃないか。 だからと言って死に急いだら、同じ環境できっと生まれ変わるかもしれないけどね。自分が学べばならぬところを学ぶまで。 でもこんな思想でいても、死ぬ間際になったらやっぱり死にたくないって思うかもね。でもそれは人間の本能だから仕方ない。 死にたくないって思いは「君」の想いじゃなく「人間」の想いだから。 汚い感情も死や病気の恐怖も全部「個人」じゃなく「人間」のものだ。人間として生まれた限りは、本能としてみんなが持ってる。 まずは出来る限りそれを捨てる。動物的な意味の人間じゃなくなることだよ。本能に囚われないで。



797:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 19:14:29.17 Et+68M+t0.net
そのまま自分の悩みをこのスレに話したいです。スレ違いですみません。
何から何まで愛しいと思える存在に出会ったが、上手くいかない。
初めて会った瞬間から相手の性格が分かったし、第三者から聞く限りは、相手も同じ気持ちのようだった。
でも上手くいかない。運命の人だと思ったのは、思い過ごしだったのか。
この関係はなんなのか、ここの人達は運命の人とどうやって出会ったか、どうすれば出会えるのか知りたい。
今は悲しさと喪失感ばっかりだ

798:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 21:05:44.56 ov/0S4zK0.net
あれ、ツイン関係かも?
 ツインソウルだと決めつけずに知識入れてもいいんじゃない? 
ツインソウルだと思いやすいけど、ただ現状の打破の為に天使が
それに似せて突破口作ってくれてるだけかもしれないし。
恋に恋してツインに思いたいブログも多々あるから注意。

799:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 21:05:56.25 Vg6kKFKe0.net
>>747
>>748
ご回答ありがとうございます。なかなか恐怖がなくなる事はないですが、先祖を大切にし宗教観を学びます。
今を生きてるという言葉も響きました。わからないものに怯えてるなんて馬鹿馬鹿しいですよね。

800:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 21:09:36.77 Vg6kKFKe0.net
>>749
次の人生があるから怖がる事はない。とても勇気のでる言葉です。
ですが、これを言ってしまうとせっかくこたえていただいたのに失礼になってしまうのですが、私がそれを感じる事ができない。信じる事ができない。証拠とまではいかなくても、信じるに足るものが何もないのです。だからとても怖い。
そんな事を言ってもどうしようもないのも分かっているのですが、自分でもどうしたらいいか分かりません。
大変失礼いたしました。

801:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 21:23:01.79 ov/0S4zK0.net
>>749
連投失礼 実は私はまさにその状況。
死は身体がなくなるだけだと理解していたし身内もあっち逝ってるし
別に普通~と思っていた。でも、死が目の前に来る病気になって
一気に泣きまくったよ。死は怖くないけど、そこに至るまでの事。
孤独な闘いに心が折れそうになる。まだまだ謳歌仕切れていないとかさ。
負けないけどね、絶対勝つんだ。私。皆のポジティブパワー少しずつもらってるかも。ごめん

802:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 21:27:25.74 POHwAuWu0.net
>>754
質問してもいいですか?
どうしてそのような次の人生があると理解する事ができたのでしょうか?そこに至るまでの経緯など教えていただけると嬉しいです。

803:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 21:36:27.44 /sGRkHrX0.net
臨死体験で検索したら
表現のしようのない安らぎと無痛感があるらしい、神のような存在との遭遇など。。

804:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 21:55:51.35 iRhvjP3b0.net
>>746
死後の世界を体験したかったらヘミシンクでもやってみたら?
URLリンク(hemisync.net)
エマニュエル・スウェデンボルグの
霊界 ― Ⅰ
死後の世界は実在する
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2224817b97ce54170919525f7e5fdecc)


805:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 22:17:44.83 POHwAuWu0.net
>>757
横文字が多過ぎて難しかったのですが、所謂催眠術に近いものなんですかね?それで精神の安定にもつながるのでしたらやってみようと思います。
下の記事も非常に興味深いものでした。もう少しじっくり読んでみようと思います。
ありがとうございました。

806:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 22:28:12.62 iRhvjP3b0.net
>>758
CDは日本語バージョンと解説本が出てる。
この板にも専用のスレがある。
【体脱】ヘミシンク・モンロー研究所スレ Focus49
体外離脱を会得して霊界を探索するそうだけど、
早い人で3か月遅い人だと何年も修行する必要がある。
自分も試しているけど今のところ何もなしw
体験できたら検証してみたいと思ってる。

807:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 22:33:45.50 U2cBcWG80.net
>>755
横から失礼、私も同じような死生観を持つ者ですが、最終的に「信じる」しかありません
私は、昔から飼い猫がだいぶ事故で亡くなっていてそれで死生観の基礎が固まり
最近母親が亡くなりそれで、なんとなく確信しました
また、幼い頃父親の書斎に手塚先生のブッダが置いてありそれをよく読んでいてそれも影響したのかも
死の恐怖を感じるなら、むしろ自分以外の身近な死を感じ想ってみるのはどうでしょうか
例えば、道端で干からびた虫けらでもいいので思うまま感じてみてください
私は死を想うことを繰り返して、なんとなく、おぼろげにそう信じようと思えました

808:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 22:54:18.10 iRhvjP3b0.net
霊界に行って死んだ家族と対面して検証する。
スピリチュアルな体験をするためのヘミシンク講座⑯
URLリンク(www.youtube.com)

809:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 23:06:10.35 Vg6kKFKe0.net
>>759
体外離脱をして霊界探索。物凄く興味があります。さっそく私も試してみようと思います。まぁこういった実験で何か起きた事は今だかつてないんですけどねW

810:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 23:09:56.07 Vg6kKFKe0.net
>>760
貴重なお話ありがとうございます。私はもう30で妻も子もいるのにいまだに怖くて悩んでいます。精神疾患も妻が理解してくれるのでありがたいですが。
他人の死を感じ想う。正直に言ってどうしたらいいのかも分かりません。他人が死んでどう感じたかを自分なりに想像するって事でしょうか?

811:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/14 23:42:43.42 lkoge6FoO.net
>>746
生者「死んだらどうなるの?」
胎児「生まれたらどうなるの?」
2つの疑問はよく似てる
ちょうど上の方に乳児~幼児期の魂の説明があるし
怖くなったら視点を変えて読んでみたら?

812:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 00:49:00.59 PcBmkz34O.net
>>746
ここでは何度も何度も書いていて恐縮だが
マイケル・ニュートン著
「死後の世界が教える『人生はなんのためにあるのか』」

続編「死後の世界を知ると人生は深く癒される」もあるが一冊めがおすすめ

ジェームズ・ヴァン・プラグ著
「人生を、もっと幸せに生きるために 死者からのアドバイス」
も最近読んだが面白かった

813:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 01:30:52.51 Lg3cfExZ0.net
この人も体外離脱して霊界を見てきたんだけど、
キリスト全盛時代にこんな事を発表すれば当然異端視され
異端宣告を受ける直前までいったのだから
相当勇気のある行動だと思う。
書かれてる内容もかなり自制して制約があっただろうね。

死後の世界は色々言われてるけど、共通点としては、
階級社会である。似た者同士が集まって生活している。
まあ、霊格が似てる者同士とかね。

エマニュエル・スウェデンボルグの
霊界 ― Ⅱ
人間は、霊界に支配されている
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2224817b97ce54170919525f7e5fdecc)


814:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 01:33:57.34 ljZtwWsR0.net
>>750
それって上手く行かせようとする必要があるの?と感じたよ
特別だと思える人と出会うってだけでも滅多にない事だし
そう思える相手と一緒に共有した瞬間が自分にはあったんだと感じ入る事が出来れば悲しむ様な事もなく、しあわせはいつでも自らの傍にある
永続的に自分の期待する状態をつくり出そうと思う事が苦しみを産むのでは
色んな状態って長くても短くても結局、瞬間瞬間の点の連なりだからなぁ

815:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 03:08:24.88 QZ2AXqya0.net
>>750
言われなくてもわかっているだろうけども、人生には必ず波がある。どの人も。
欲しい答えになっていないかもしれないが、前世に関係している場合、大抵の人は前世のカルマの影響で
相手と本人の間に問題が発生して上手く事が運ばない場合がある
ただ今生で前世の二人の間とのカルマを解決して上手くいけば高い波に乗れてその先には
本人にとってポジティブな密度の高い内容になるんじゃないか。
運命の人というのはあまり本人が意識し過ぎると自然と遠のいてしまうかもしれない
運命の人だろうが運命の人じゃなかろうが、相手は本人にとって縁があって出会っているのだから
相手と本人の中に通ずるものは何かと心の中で問いかけてみると必ず本人の中にあるいやな部分と
の合致する点がみつかるはず。そのいやな部分と真剣に向き合って許すことができたら本人のステージは
少しずつでもアップして視野が広まるかも。
あなたはおそらく今相手に執着し過ぎている。「運命の人」をいったん切り離して
あくまでも相手と本人に通ずる何かを見つけることに専念してみてはどうだろうか。
あなたと相手の詳細がよくわからないから答えになっていないだろうが、長くなり申し訳ない

816:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 08:30:28.18 KBD1m/fi0.net
>>764
確かに分かりようもないものに怯えるのは似てるかもしれませんね。
>>765
今日早速図書館に行ってみようと思います。ありがとうございます。

817:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 12:23:33.19 2qvb8EOU0.net
URLリンク(hirohifumiyamato.blog.fc2.com)

皆さんこれを読んで下さい。

818:1@\(^o^)/
16/06/15 12:48:19.36 XxK2um


819:Vj0.net



820:り様々な角度から照らし合わせることで、より深い信念となります。 それは信仰心と呼ぶもの。それを信じながら生きてると、人生の中で不思議な出来事が起こってくる。 その不思議な出来事をいろいろ経験すると、見えない世界は存在する、死後の生命はある、と体感として確信できるようになる。 そのときようやく死への恐怖は根本からすべてなくなる。逆に死後の生命の美しさを知り寿命が来るのが待ち遠しくなる。 そのような心境になるのが望ましいです。 自分も昔は死んだらどうなるのか?不安で悩んだ時期もあった。自殺もよく考えていた。 でもシルバーバーチなどのスピリチュアリズムの本を沢山読み、また色々な宗教も学び、霊的能力も出てきてようやく死への恐怖はなくなった。



821:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 16:32:45.50 To5SHYsK0.net
死後の世界があると自分も確信したけど
いざ死ぬ時になると恐くなると思うたぶん

822:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 17:52:32.74 KBD1m/fi0.net
>>771
確かに分からないから怖くなるんですよね。そこを知ろうとするのは無駄だ、馬鹿げていると言われる事が多いのですが、そうやって自分にできる事をして理解を深めていくのはとても大切だと思います。

それで死後の世界を理解し、信じる事ができるかどうかは分かりませんが、私も勉強してみようと思います。

ありがとうございました。

823:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 17:56:12.48 KBD1m/fi0.net
>>772
その確信するに至るまでの経緯を教えていただけないでしょうか?

824:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/15 21:05:35.28 MC5BnGE40.net
スウェデンボルグのリンク面白く読ませていただきました

で、思ったんだけど
就職活動中自己分析してよいとこは伸ばして
悪いところはなるべくいいように聞こえるようにしてっていう風に
PR考えてより良い企業に入ろうとするよね
そしてそっから利益を得るために頑張ったり、名声を得るためにとか
自分の現在、将来を楽しいものにするために頑張るんだろうけど
これらのほとんどが地獄行きのように読めた

途中で道を外れてわかっちゃう人もいるんだろうけど
レールに沿って生活を守るため、家族を、よりよい将来をって固執すると
ますます現世のものにはまっちゃうよね

単純な感想になってしまったんだけど
なんだかなぁう~んと思ってしまったのでした

825:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 01:26:10.64 bfuHTINN0.net
>>775
別に地位や名誉や富を追い求めるのは、それほど悪とは思わないけどね。
要はそれに溺れたり悪用しなければいいんじゃないか?

826:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 06:23:47.39 VUt9dHqD0.net
>>776
うん
追い求めていったらダメなように感じた
他者も認めるようなものならいいと
小さい事柄の積み重ねなら簡単だけど
組織の中に組み込まれてその組織の利を得たり
そこでより高みを目指すっていう行為が
見えない地位名声に固執してなかなか難しいんじゃないかなあと
自分は感じた

827:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 06:50:27.17 3D8uX4fW0.net
だから老年期あたりは社会の枠に入らず個人経営やらをするとか書いてなかったっけ
企業も規模や部署によってはのんびり出来るところもあるけどね
利益、より良い将来=幸福 という概念がまず老いた魂には違うのだろう

828:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 10:45:26.33 /+HVBw8N0.net
父親が身内で営んでる自営業だが、老年期っぽい
派手にお金を使おうとか儲けたいとかない感じ。
自営業特有の、一般サラリーマンと少し感性が違った変わり者。

829:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 10:57:26.32 bfuHTINN0.net
経営者も一番の目的が社会に貢献してたいって気持ちでやりはじめて
自然に地位や名誉や富が付いてくるのが理想だけど
ほとんどが舛添みたいに溺れてしまうのが多いだろうね。

830:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 20:17:09.51 EeNHj2TU0.net
>>7


831:34 自分を大切にする意識(自己受容)→自分にとって不利益なものを拒否できる心の動き? 今丁度それ勉強中かもしれない。 自覚症状としては欲が強かったり他者を利用しようとしたりする人の近くにいると、 浸食されるような感覚を持ったり自分が人の手伝いとか結構好きだからついその通りに 動こうとしたりするんだよね…結果的に防衛のために攻撃的な空気をつくっちゃうし エネルギー消費激しくてつらい >>738 加害者意識って自分が相手に危害を加えることができると思うこと? 意識を強く保って受動的でなく能動的な気持ちでいるとか。 ちょっと試してみようかな… お二方レスありがとう。どちらにせよ自尊心とか自己愛とかだろうか。自己愛は低すぎてもやばいっていうよね



832:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 22:34:14.01 hk5Uko2m0.net
>>781
被害者意識の話はそう。
被害者で居れば、自分は悪くないし他のせいにできる。
ただし、自分の心と行動は他動的になって足かせになってしまう。ストレスとか主に。

加害者であるんだと思えば、自律的に行動を起こせるし、足かせが少なくなるんだよね。
要は行動の選択肢が増える。
周りにビクビクしないで、堂々といられる訳です。

本質的にはどちらが被害者で加害者かどうかっていうのは、主観の話であって、客観的にはどっちでもないというのが正解です。

833:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/16 22:59:11.49 hk5Uko2m0.net
死の恐怖についての話もしてみます。

みなさん恐怖であるからこそ、抗い、対応しようとすると思うんです。
仏教的な話から切り込んでみます。

仏教には諦観という概念があり、主に執着を無くすための考え方です。
死の恐怖に執着してしまうが故に抗おうと、もがいてしまいます。
では実際にはどうでしょう?
今現時点で死後の世界を確かめる術はありません。
天国や地獄、スピリチュアリズムなどで思い込むことはできますが…
仏陀は死後の世界や転生については「無記」という対応をしています。
有るとも無いとも答えておりません。
要は答えの出ないものをいくら追求しても意味がない。それよりも今の苦しみをどう取り除くかを説いています。

ここで諦観という諦めの観念が出てきます。
死については誰にでも訪れるものです。
それにどう抗おうと、逃れる術はありません。
いっそ諦めて死を当たり前のこととして受け入れることで、執着を捨て、恐怖を取り除くという道筋です。

執着は苦しみを生み出します。
なので諦観の目線で苦しみを取り除くというのも一つの道筋では無いでしょうか、と言った話しをしてみました。

834:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 03:13:27.85 JKpJboz20.net
777

835:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 12:45:22.86 EyHsIoF60.net
仏陀の頃は死後の世界確かめられなかったか、見える人は確かめたことがあってもそれを証明できなかったんだろうけど
今は死後の世界はあるって証拠沢山出てるでしょ、シルバーバーチの霊界通信とか。

836:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 12:48:01.13 2WTrVz4x0.net
霊界を見てきた出口王仁三郎の霊界物語
URLリンク(reikaimonogatari.net)

837:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 13:56:47.83 4Jo0Gcol0.net
>>785
シルバーバーチとか有名だけどさ、それ自体が全て創作かもしれないよね。そう思うとそらは証拠にはならないんだと思うよ。

でもこれを言っちゃったらもう死後の世界を証明するなんてのは不可能になっちゃうよね。

838:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 14:24:55.03 EyHsIoF60.net
>>787
あれはノーベル賞も取った科学者を含む何人ものきちんとした科学者が降霊会に立ち会って
実験したりして検証してるから妄想綴ったような他の諸々とは違うと思ってるが、背景は読んでないの?
別に信じない人は信じなければいいんじゃない、人の自由だし。


839:



840:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 14:42:52.89 ROwLcd/z0.net
>>788
気を悪くしてしまったのなら謝るよ。申し訳ない。
俺は名前を少し知っているぐらいで、どれほど信憑性があるとかの背景は知らなかったんだ。それに俺も死後の世界はあってほしいと本気で思ってるし。

841:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 15:32:35.47 EyHsIoF60.net
ああっ、こちらこそ何か言い方が感じ悪かったかもしれなくて申し訳ないです…。
自分は以前はあるのかなくらいでそれ程死後の世界についてあまり考えたことなかったのですが、
非常に愛していたペットが亡くなってしまってから色々考えてしまいました。
色々なことを教えてくれたペットには感謝と共に不思議な縁を感じます。

842:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 17:58:50.38 ROwLcd/z0.net
>>790
いえいえ。そんな事ないよ。
ペットが死んだ悲しみよく分かる。俺も初めて死で泣いたのは飼ってた犬の死だったなぁ。

俺は精神疾患を患ってしまって、それで死後の世界に興味を持ち出した感じかな。死後の世界を確信している人の確信するに至るまでの経緯を知りたいと思ってるよ。

843:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 18:14:30.29 P4vhwgQC0.net
死後の世界を感じるというのは大事だと思うけど
それを自分の想像で都合よくしたりひどいものにすることによって
今生きている現世に影響を与えることは良くない気がしますが
それを意識することとそれに左右されるのは別みたいな

844:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 18:50:32.25 CzuDydIt0.net
若い魂といると疲れる…
どうしても受け入れられない
自分のことは成人期くらいだと思いたい…

…が、老いた魂は若い魂の気持ちもよく分かるそうな

てことは俺は成熟した魂じゃないことになる
もしかしたら幼児期かも

やれやれ

845:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 18:53:49.08 CzuDydIt0.net
なんでそんなに他人に評価をつけたがるのか分からない

どうでもいい価値観基準を押し付けてくる

でも、こうして他人の評価を気にしてる時点で俺も老年期とは言い難い

どうやったら開き直れるんだ

マイナスなオーラ振りまいてごめんなさいねみなさん

846:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 18:59:52.37 L8n4GSgF0.net
>>794
どう生きるか、自分なりの価値基準があれば他人の価値基準がどう変なのかわかるから、そんなのどうでもいいと思える
自分は自分、他人は他人だよ

847:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 19:08:39.73 CzuDydIt0.net
>>795
ありがとう。勇気付けられる。

そういう風に生きられたらいいんだけどあいにくサラリーマンなんだよね
組織の中にいるとどうしても他人の価値観優先になってしまう


そこんとこ欧米のほうが自由そうで羨ましい

848:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 19:23:17.72 LKtBve/C0.net
>>792
確かにね。死後の世界があるから今適当になるとか、ないから今メチャクチャしてもいいってのは違うよね。

死後の世界あってほしいなぁ。

849:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 20:27:47.75 P4vhwgQC0.net
>>796
心の逃げ場はないのですか?
精神的にリラックスできるものとか人とか

850:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 21:19:49.95 aqx2qrX90.net
>>796
俺も最近まで若いのといると疲れるって思ってたよ

んで、若いのは若いなりの目線で人生楽しんでんだなーとか思って、一緒に楽しんじゃえば良いじゃないって思ったら、なんか受け入れられるようになりました

コツは一緒の目線に乗っかっちゃうみたいな感じ
伝わると良いなあ

851:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 21:26:46.50 d65n4StA0.net
>>798
>>796
>心の逃げ場はないのですか?
>精神的にリラックスできるものとか人とか

いるんだけどいつも会ってるわけじゃないですね

会社の人間の方が一緒にいる時間は長いからそっちの方に合わせたくなっちゃうんですよね

自分はしっかり持ってるけど、それを出すと多分不利益になっちゃう

てかここまで書いて思ったけど成熟した魂とかじゃなくてただの人付き合いベタですね(笑)

852:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/17 21:27:21.11 d65n4StA0.net
>>799
貴重なアドバイスをありがとう!

がんばります!

853:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/18 01:33:11.34 aW7f


854:tG+G0.net



855:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/18 09:59:38.68 dWvxwwXs0.net
前スレが読みたい
みんなオーラどんな感じ?
自分は気分が良い時しか見えないみたい

856:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/18 15:53:48.23 6U7fZ+/e0.net
オーラ見えない(´;ω;`)ウゥッ・・・

857:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/18 15:58:49.10 bt6TwjVV0.net
自分は見えたりはしないが見える人に銀色だといわれたなぁ
あとは赤と青があるらしい

858:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/19 00:23:16.04 572t/M3z0.net
>>804
ドンマイw見えないだけで、ちゃんとあるよ

>>805
銀色って珍しいね、見てみたい

859:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/19 19:03:24.15 UhIt9oxT0.net
文明を持たない原住民が幼い魂なら、生前にネイティヴアメリカン先住民だったシルバーバーチはどうなるんですかね・・・

860:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/19 19:06:41.98 kOgy5N6T0.net
有村架純の心霊体験
URLリンク(youtu.be)

861:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/20 08:59:04.19 vw4nhGX20.net
カルマの浄化って、どういう結果になればカルマの浄化なんだろう
上手くいかないことを克服すればカルマの浄化?
上手くいかないことが上手くいかないまま終わり、でも、悲しみと共に何かは学び取った。これもカルマの浄化になるのかな?

862:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/20 10:17:24.76 Dj8FwVD90.net
>>807
集団の全員が同じ年齢じゃないでしょ
幼い魂の中に老齢の魂が混じってたんじゃない?

863:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/20 11:09:50.42 TdoM8/rW0.net
そもそも文明の進歩と精神性の進歩は比例しないと思うけど
自然をより身近に感じるからこそその中での自分を
ありのまま受け入れやすくなると思うし

864:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/20 16:24:36.74 3nsi/x0k0.net
>>809
カルマの浄化について、
苦しみ嘆き打ちひしがれて最後ににっこりするのが、カルマ浄化の基本で
全身全霊で苦しみぬいた末に、苦しみをもはや苦しみと思わなくなった時に、カルマの浄化が完了したのだ・・・
と、こんなふうに考えているが、いかがでしょうか。

あと、苦しみを解決出来たことがすなわちカルマ浄化であるかどうか?、といえば
幸せな人生を求めて悩みを解決する努力と、カルマの浄化は
一致することもあれば、相反することもあったりするんじゃないかな。

865:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/20 18:09:39.19 DbZf1uU+0.net
805と似てるけど、一応

みんな誰しも生まれ持った苦しみってあると思う。
最初は忌み嫌っていたそれを段々と受け入れられるようになって、そのうち気にならなくなるのが浄化だと思う。

仏教的に言うと、縁起と輪廻の法則ですね。
よりて起きる事象と、それが繰り返されている世の中の法則。
その輪廻を断ち切れば、そのカルマは浄化されたことになるでしょう。
また、新たに因縁を作らないことも大事。

866:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/21 19:06:40.89 Xc2NZ9eo0.net
今気づいた >>735
内容から判断が難しかったのですがもし726にレスくださっていたらすみません
レス感謝です

867:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 19:54:11.69 K6hjVf3T0.net
宗教についてなんですが
ガチガチな信仰を持った方々っていうのは
魂的にはどうなんでしょう
イスラム教徒のためのハラル食品を見て思ったのですが
神の存在を強く信じ戒律を守り善行を行うっていうのは
魂的にどのランクになるんですかね

868:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 19:59:21.83 Szm2DYH60.net
ここ読んでてもあいまいなんだけど、結局死後の世界、死後の


869:意識ってのはあるのかな?あるなら死んだ後の流れを知りたい。



870:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 20:02:02.00 uC51zZp30.net
>>815
幼児期にあたるんじゃない?
>>30-35ぽい

871:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 20:09:38.39 K6hjVf3T0.net
>>817
ということは信仰が魂の修行になるのかな?

872:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 21:00:04.13 uC51zZp30.net
>>818
信仰したままだと変化(成長)がないから、次に進むには信仰から抜け出すことが必要なんじゃないかな

873:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 21:05:32.83 uC51zZp30.net
俺だけなのか、みんなそうなのか疑問なんだが
人と会うと、その人がどんな人生を歩んできて、どんな性格しているか何となくわかるって、当たり前のこと?

874:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 21:13:45.60 uC51zZp30.net
>>816
俺が死後の世界は無いよって答えても、いいやあるはずだって疑問が沸くし、逆に有るよって言っても本当か?って疑問が沸くと思う

死後の世界って概念自体を疑ってみてもいいかも
それか全く気にしないのもありだな
俺は後者

875:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 21:15:41.50 uC51zZp30.net
>>821
訂正
死後の世界をなぜ考えるかのメカニズムを疑ってみるね

876:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 21:19:10.40 Szm2DYH60.net
>>821
ありがとう。
確かにどっちにしろ疑念はあるし、どこで誰に相談しても解決する問題じゃないね。

俺精神疾患あってさ、病気とか死が異常に怖いんだ。

877:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 21:31:13.71 uC51zZp30.net
>>823
そっか
その、死の恐怖からそういった疑念が生まれているんじゃないかな?

死の恐怖と向き合って、気にならなくなるといいね。
このスレにも死の恐怖の情報が色々あると思うから。

878:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 22:23:18.14 K6hjVf3T0.net
死の恐怖
息が止まるときの恐怖(痛み、苦痛など)
何らかの姿で肉体から霊的なものが出てどこにいくかわからない(不安、恐れ)

が大体なのかな?他になにかあるかな?

個人的には息が止まるのは怖いけど
常に怖いかって言われると
考えれば考えるほどより深く恐怖する気がするので
逃避?というか最初からそこまで考えてないけどしてるかんじかなぁ

879:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 22:36:35.72 y9vFwkxe0.net
おれも輪廻転生で考えてた事がけっこうここでスレ主が本から抜粋してた事に近かったんですんなり理解した
人間に転生するまでに死と言う概念は学び、人間を繰り返しさらに学ぶ
人がニワトリになるとか細菌とかはあり得ないと思ってたから

880:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 22:39:57.78 y9vFwkxe0.net
>>807
怪しいんだよな
シルバーバーチ
所詮海外のオカルト雑誌の投稿のコーナーでしょ
言ってることもすべてキリストの宗教観から出てないし
あいつ輪廻転生による魂の修行についてとか語ってたっけ?

881:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 22:46:39.05 y9vFwkxe0.net
>>794
おれあんま他人の評価って気にした事ないけど
他人の評価なんて自分の本質になんの変化ももたらさないし
本当の自分って自分が知ってて今の人生を生きるには自分でしょ
他人がどう評価しても自分の体のどこかが変化するわけでもない
気にすんなとしか思えない
でも気にしなさ過ぎかなとか時々思うが…

882:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 22:49:54.49 8IzK6I1I0.net
シルバーバーチが怪しいんなら霊能力者はほぼ全員嘘つきだね
ボルグとかカルデックもモーゼスもぜーんぶ嘘つきだね

883:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/22 22:53:01.22 p1DCVxiU0.net
明るい死後世界―従来のあの世観は間違っていた!
URLリンク(www.youtube.com)

884:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 02:33:39.59 4IgC8ydI0.net
>>815
イスラムの人を見なくったって日本人だって宗教ガッチガチじゃん
意識してないだけで神様いると思ってるし生活のタブーだっていくらでもあるよ
お正月は年神様を迎え、節分では鬼を払ってひな祭りは女の子の健やかな成長と良い婚姻を祈


885:り…って誰に祈るのさw 何を払うのさw 神様を信じてるからやってるんじゃなくて、風習だからってやってると言う人も多いかもだけど 神様がいる前提のシステムが形は変われど続いているって事は、知らずに信仰心が育ってるんだよね だから >神の存在を強く信じ戒律を守り善行を行うっていうのは >魂的にどのランクになるんですかね 「神の存在を強く信じ戒律を守り」の部分が=伝統行事を行う日本人だとすると、ただの善人であってそれ以上でもそれ以下でもないよね 神様を信じてるからエライ訳じゃないし、信じてなくても善行は善行 善行とは何かを教えて貰える分宗教を意識してる人の方が実践しやすいんじゃないかな 質問をひっくり返して悪いけど、信仰心の有無でランクが決まる事はないと思う



886:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 03:15:57.74 22opMEeX0.net
眠れないのでついでに死ぬのが怖い人へ

死後、魂が体から抜け出ると1週間くらいの間は現世にいられるので、
自分が死んだ事を知らせに行ったり思い残したものを見に行ったりできる
さっさと次の段階へ行く人もいる
死後50日くらいまでに次の段階に行くか、子孫を護るため現世と行き来するか決める
子孫を護る為に現世と行き来を選ぶと、霊体?のままいわゆる守護霊をする
常に現世にいるわけではなく上?から見守り導く
役目を終えると次の段階へ行く
次の段階を選ぶと、魂の元に戻って一体化する
自我がなくなるといえばなくなるが、あるといえばある
ミックスジュースみたいなもんで例えばあなたがイチゴなら、形はバラバラになってイチゴ(あなた)とは言えないがイチゴの果汁、果肉、粒(あなたの記憶の断片)などはある感じ
混ざったところからまた1人分の魂が現世へ向かう
その魂にはあなたの記憶が混ざってるかもしれない
あなたの生まれ変わりでもありあなたの生まれ変わりではない新しい人間が誕生する

インディアンだっけイヌイットだっけ、死ぬ前に大勢呼んで笑って食べて飲んで次の日死ぬってやつ
今日は死ぬには良い日だって笑って死にたいよね

887:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 04:44:14.31 2WnQ2/vI0.net
>>832
死をタブーや悪い事と認識しがちだけど、単なる世界観だよね
たしか台湾とかだと葬式は盛大なお祭りみたいに派手にやるらしい
死は生きる苦しみから解放されるっていう良い面もあるよね

888:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 08:52:08.94 6IamLCmv0.net
>>832
そして霊格が高くなると
大いなる魂のミキサーにかかっても大きめの断片が残る
また霊格の高い人間が誕生する、ある程度の記憶を持っているので
前世が素でわかる人はその類かも
そして、そこに大いなる魂に完全に交わらない者は俗に言う神なのかな
数百年レベルでなにか目的を持って神のような人が現れるけどそういう人は明らかにそこを素通りしてるよね

ところで自分は、先祖だけでなく全ての人たちを見守り愛を振りまきたいので
ある程度永くこちらに留まりたいけど方法を模索中
霊格低い自分では過ぎた考えなのか、それとも修行を積めばあるいは・・・

889:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 09:45:25.25 eBwR89Vs0.net
>>832
あなたはどうしてそれを知っているの?何か確証を持つに値する出来事があったのかな?それを教えてほしいな。

890:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 10:02:43.07 osrLQx2Q0.net
ハーゲンダッツのシチリアレモンパイをたべても
牛の記憶に辿り着けるかどうか ・・・ 
nameingではパイが混ぜてあるけど 違うパイだし

891:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 10:40:49.45 y10sQlWO0.net
>>831
自然に習慣の中で


892:受け入れている信仰と 盲目的な、明らかに神様が言うはずがない 教団のトップからの言葉にも信心深く従うっていうのは 違うと思うけど 宗教における風習、知識を自分の中で咀嚼して それを世の中でいい方に実践することはいいと思うけど イスラムとかキリストの原理主義みたいな他の存在を許さないような 盲目的な信仰については魂のランクも関係あるのではないかと思っただけで



893:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 11:12:01.75 +m3oUXUW0.net
日本の新興宗教にも排他的要素強い所あるけど、そこに集う人たちはどうなの
その人たちは素直に素晴らしいと思っているでしょ。
家族が盲信していて、半端なく勧誘してくるから困るんだよね。
本人が幸せならそれでいいけど、その宗教に入れることこそが幸せなんて
思ってそうで怖いわ 

894:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 16:16:56.87 4IgC8ydI0.net
>>835
自分の親が死んだ時、どこに行ったかどうなったのか知りたくて上の人?と話せる人から聞いた
聞いた瞬間ストンと腑に落ちた感じがしたので特に疑わず私の中ではそういう事にしている
いろんな生き方があるようにいろんな死に方があって、一般的にはってことだそうだよ
その人の妄想かもしれないし私の理解不足もあるかもしれないし、もちろん証明もできないけどね
ちなみに親は思い残す事なくさっさと次に行ったらしいw

895:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 17:02:21.06 4IgC8ydI0.net
>>837
確かに盲目的にニセ教祖を信じていわゆる犯罪行為をしてしまうのは、頭が悪く信じやすい幼児期や若年期の魂がやる事で
風習や戒律の知識を自分で咀嚼して善行を積むのが老年期の魂っぽいよね
もちろんそういう場合もある、けど違う場合もあるよ
生まれた時からニセ教祖に洗脳された状態でスタートして無差別テロをやれるまで成長したとして、
それまでに風習や戒律の知識を自分で咀嚼してこの世の矛盾に気づけと言われたら、それってエクストラハードモードだと思わない?
そういう課題を達成する事を期待してこの世に生まれ出たのなら、それはかなり霊格が高い魂にしかできない事じゃないかな

896:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 17:09:44.84 4IgC8ydI0.net
そうそうこのスレに書き込んだのは乳~老の5段階プラス2段階の計7段階が、オーラカラーの特徴に似てるなと思ってきたんだ
赤、乳児期
オレンジ、幼児期
黄、若年期
緑、成年期
青、老年期
藍、超越期
紫、無限期?

1氏もしくはご存知の方がいたら魂の色であるオーラと何か関係あるのか聞きたいな

897:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 17:24:43.30 y10sQlWO0.net
>>840
漫画でいそうなw
オウムの加害者とかにもそういう人いるのかなぁ

898:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 21:06:23.48 2WnQ2/vI0.net
イスラム教を危険な思想と思いがちな人が多いと思うけど、イスラム教の習慣なんかを本とかで勉強してみるといいよ

案外理に適った思想で、より良い生活や社会のためになる宗教だからね
印象だけで判断するのはもったいない事だよ

899:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 21:26:20.22 oRRBba3sO.net
>>841
オーラの色とは直接関係ないそうです(研究者である著者の博士談)
霊界で、肉体のない状態で“見る”、魂の光の色ですから

900:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 21:52:13.11 hAGKlHlK0.net
大いなる魂は動物や人間以下の魂のみとは聞いたが
日月なんとかの本で
そこにも魂の修行の事も書かれてたし

901:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 22:35:37.18 OzraYuDo0.net
形や理由はどうであれ、神さま?とか自然とか、自分より上の存在や大きなものの中の小さな自分とかを
なんとなく認めて謙虚な気持ちでいることって価値あることじゃないかと思ってみたり
レベルが高いと自分で考えら


902:れるんじゃないかなあ…謙虚は美徳だよね卑屈じゃなくて



903:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 23:08:35.40 sDyNCiH+0.net
>>845
動物や人間以下の魂がすごいって事?

904:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/23 23:51:33.48 4IgC8ydI0.net
>>844
そうなんだ、ありがとう

905:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 00:39:38.45 aT3X9aO/0.net
>>843
その宗教を若い人たちがさらに若い人たちを搾取するために利用するからおかしくなるのだよな
新興宗教の話もそうなんだがこういったもののトラブルの元は大体「銭」だったりする
神のもとに洗脳し人生を支配し金銭を強奪する、人質とって神や聖戦の名のもとに身代金を要求する
なんと愚かしく嘆かわしいことであろうか
信者は自分の意思を持たず教祖の思うままに行動するのは、自分には地獄にしか見えないが
やはり幼い魂には楽な生き方に見えるものなのだろうか・・・

ところで宗教で銭なら日本の寺社仏閣の、最早生臭坊主にも思い当たる節はある
己らの行動次第では、信仰と寺社仏閣は途絶えるわけだが、思い当たる者は是非神仏に祈って聞いてみてほしいと思う次第です

906:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 01:15:12.49 YwcbUbB30.net
>>847
いや人は魂的にもう大いなる魂に戻る必要がないだけらしい
動物霊がペットとして飼われてたら、動物霊の意思で現世に残る事もあるけど
しばらくしたら結局は大いなる魂に吸収されるらしい

907:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 01:59:46.94 W7lSzQQG0.net
死後の話は諸説云々あるから混乱する

908:1@\(^o^)/
16/06/24 07:06:30.49 TM+CvZU30.net
>>841
チャクラの色と関係ありそう。

909:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 18:33:34.08 StV69BpA0.net
魂の色か… 地上から星を見ると色んな色が輝いて見える様な感じかな
だとしたら綺麗だろうな

910:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 18:47:39.83 2qGRzvg20.net
動物って本当に位?が低いのかな?
うちの猫は無償の愛を教えてくれたし言葉わかるし(テレパシストかも?笑)赤ちゃんみたいなんだけど、物凄く甘えさせてくれる
愚かな事に、過去自分はなんて凄いんだと思ってた時期もあったんだけど、その時でも猫にはとうてい敵わないと思ってた
だからどうしても信じられない
ちなみにオカルトやスピはネットで見て楽しむ程度です

911:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 20:16:11.99 WBCGPjQZ0.net
低い高いって言うか
猫で成長出来る精神レベルや魂は人間で人生過ごすよりは低いと思うし
老年で円熟した猫がボランティアで近所のゴミ拾いしてたとか聞かないし

912:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 20:30:38.59 W7lSzQQG0.net
ものさしが違うからなんとも

もとより、魂の位なんてもんは無くて、若い魂と老いた魂があるだけだと思ってます
それぞれ役割があるわけで

>>854は単純に微笑ましいなくらい

913:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 20:44:15.49 W7lSzQQG0.net
常識的に偉いとされる事を行うのが偉いのか?
常識的に善行とされる事を行うのが偉いのか?
そもそも常識的な善行は善なのか?
そもそも善ってなに?悪ってなに?
意味わからん

思考の迷路に嵌まっています

914:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 20:48:29.79 W7lSzQQG0.net
愛ってなに?愛を感じた事がないから分からないんだけど。
愛で地球は救えるの?
愛があれば何もいらないの?
愛があれば生も死も楽しみも苦しみも乗り越えられるの?

愛ってスゲーって思うけど、コエーよ

俺、キチガイモードに入ってきた

915:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 21:31:18.71 JcoQXjXg0.net
愛されたことないの?
すごい心が満たされるよ
気分がよくなるし優しくなれるし世の中を見る目が優しく広くなるよ
他人にも優しくなれるからさらに愛されるよ
愛を知ってればその愛された経験から


916:他人を愛してあげられるし でも愛されるってなかなか難しいけどね 無条件に愛される人もいれば全く受け入れてもらえなくて愛されない人もたくさんいる 悲しいことだね



917:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 21:37:30.25 W7lSzQQG0.net
>>859
ごめん、ちょっと違うんだ

目の見えない人に空の青さを伝えられないのと同じで、愛を感じられないだけなんだ。
愛されたかもしれないし、他人には愛を与えてるかもしれない
ただ、感じ取れないだけなんです
返信ありがとう

918:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 22:42:23.82 AjFymcG30.net
いいことと善はニュアンス違うかもしれないけど
それぞれは個人個人の環境によって違うものもあるよね
「与える」ってなると独善的な感じも出てきそうだけど
それこそありのままにできることを素直な気持ちでやればいいのではないかなぁ

愛を感じるっていうのはどうなんだろ
それも経験を得て自分の中のありとあらゆるものを経て
他人から得るもの
対象者を強く思うことが感じる手段にはならないかなぁ
わからんけどw

919:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/24 23:33:06.49 7JBYnxZ00.net
>>855
うちの猫の精神レベルに比べたらそこらじゅうの人間なんてカスなんだけどw
すでに成長しきってる感じ

>>856
微笑ましいってどの部分が?

920:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 04:43:19.86 /mead2FZ0.net
>>862
子供がキャッキャしているような感じですわ

921:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 07:50:30.10 aUwEU6fi0.net
>>852
あそっかチャクラの色だ!
段階を現すのには7つが基本なのかな
シュタイナー教育でも7年周期で考えているし、精神の成長段階も肉体の段階も似てるんだな

>>854
たましいって魂って言うけど魂魄ともいう言い方あるでしょ
どっちか忘れたけど、動物や植物にはそのどちらかしかないんだそうな
肉体の魂と精神の魄だから、魂しかないんだったかな?
魂に魄がセットなのは地球上では人間だけ
だから偉いってわけじゃないよもちろん
魂は魂で地球上で転生してて、魄は魄で宇宙内全域?を転生してる
その猫は魂の大先輩なんだろうね

922:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 08:35:27.52 PJIgQa7W0.net
家猫の常に満たされたストレスない生き方ならどんな生物でも精神性は高まるだろ
金持ちは心に余裕あるみたいなもん
修行環境としては人間あるいは野良猫の方がすげーだろなあ
動物を卑下するわけではないし、すべての魂は動物も人間も全部経験するから上下はないしな
こいつ前世動物だろうなあ・・・って奴いるよな、良い面でも悪い面でも

923:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 09:16:06.68 VmmcXBb60.net
じゃあうちの兄貴は前世猫だな
自分のくっさい靴下嗅いでうっとりしてるし魚綺麗に食べるしネギ食べると具合が悪くなるし猫みたいに尖ってる歯もある

冗談はさておき動物にも魂の段階みたいなのはあると思う
友達の家で動物園のように色々飼ってたんだが純粋に動物っぽいのと動物の姿をした人間っぽいのがいた
友達は動物は動物としか見てなかったがけどな
俺は動物が霊感強いの知ってたから動物も魂があると思ってるし人間が考えてるより賢いと思ってるからよく話しかけてた
特に犬と猫は意思疏通がしやすいんで話してみたら人間っぽいのはちゃんとリアクションしてくれてびっくりした
動物っぽいのは無邪気にメシ!遊ぶ!好き!嫌い!だけだけどな

924:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 09:34:34.34 9PNkrZRA0.net
>>863
私がってこと?

925:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 10:23:02.57 9PNkrZRA0.net
>>864
魂魄って初めて聞いたけど、猫でも大先輩って思ってもらえて嬉しいw
ペットにもちゃんと感情あるしいろんな事理解してる

確かに満たされてると余裕出ると思う
でもそれだけじゃなくて、おじいちゃんみたいな�


926:A悟りきっててすっごく大きくてデーンとしてて穏やかで >>866も言ってるけど絶対確信犯だろwっていうすごい事してその場を収めたり でも無邪気に遊ぶし甘えるし顔はお目々まん丸で赤ちゃんみたいに可愛い 最近自由気ままで人間が下僕になる猫ブームだけど、昔は上下関係を認識する犬がブームだったから 昔は飼い主に幼児期や若年期が多く、今は成人期や老年期が多かったりするんだろうか



927:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 10:28:40.34 0BYqqmc/0.net
ペットの話になってるw

普段はロムだけど、今朝は、死んだペットがものすごく鳴いて呼ぶ夢を見て起きたので、記念カキコ。
猫の姿は見えず、声のする方に近寄って行ってる最中に友人からの電話で起こされてしまった。
もうちょっとで姿も見れたかもしれないのに残念。

928:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 10:51:31.13 DmAaI0w80.net
動物園は魂が原始的だから霊とかその他色々見えるんだろうな
たまに部屋の隅とか天井見つめてるからそういうときはちょっとビビる

うちの半野良の猫はあめ玉持ってきたことあるなwどうぞって感じで
家猫のほうはまあ、鼠取ってくる程度の普通の猫だけどw

929:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 10:53:35.68 DmAaI0w80.net
動物園→動物ですw

930:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 13:36:21.10 18sWIjlD0.net
この間不思議な犬と出会った
引っ越ししてきて知り合いなんかいない町で、ふらりと散歩してたら
横から黒柴が飼い主と楽しそうに歩いて出てきたんだ
いつも犬に出くわすと自然に犬が幸せかどうか目を見たりするんだよね。
それでだいたい判る。
その日も当たり前に見たらさ、向こうもこっち見て目が合ったわけ。
今までも目が合うなんて普通の事なんだけど、その犬とはがっちり。
まるで懐かしい友達に会うはずのないとこで会ってビックリって感じ。
こっちも何とも言えない瞳に懐かしさを感じたんだ
思わず前に会ったことあったかなと考えたほど。
しかし、あの感情はナデナデした程度の知り合いじゃなくてさ。
飼い主もずっと立ち止まり振り返ってるから不思議がってた
なんか、昔飼ってた犬の生まれ変わりかなと思える程だったよ
もう一度会ったら確認しようと思うんだ 今度はちゃんと犬に挨拶しよう

931:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 23:08:39.88 CyIWKS3S0.net
>>872
いいね、死んだ犬に会いたくなるから、すごく共感できる。

932:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/25 23:19:52.09 U5XNUISE0.net
動物がいくら頭いいって飼い主目線で思っても死を理解して存在について思考巡らしたり、人と一緒に死と生について語り合うなんて出来ないし
人間に入り込む魂になるまでに生と死を学び
人間になると老いと諦めと限界を学ぶ
だから人には老いにより容姿が変わる
そこに執着するか諦るかは本人次第だし

933:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/29 08:09:11.60 bikQh38S0.net
犬好きと猫好きの年収を比較した調査が今年あったのですが、なんと犬好き(561万円)の方が
猫好き(464万円)に比べて100万円近く収入が多かった・という結果が出ています

犬好きの方が「リア充」である場合が多いとか告白された回数が多いという調査結果もあり、
これを見る限り猫好きには犬好きに比べて「非リア」「ぼっち」「低収入」の方々が多いという傾向が見られます

非リアでぼっちで低収入の三拍子ともなれば、猫>>>人間という価値観を抱いたり、
人間の絶滅を願うなどある種終末論的なイデオロギーを持って�


934:オまったりするのも、推して知るべし、ですよね



935:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/29 08:11:25.20 bikQh38S0.net
これが猫厨のスペックだ!】

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ぬこたんハァハァ・・・
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
    \_____ノ

・童貞もしくは素人童貞。 ・猫にティンポを舐めさせている変態。
・ニートor低収入 ・低学歴(そのくせゆとり世代を馬鹿にする)
・ルックスはデブ、不潔、不細工、ベトベトハゲ、蚤・虱だらけ。
・朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。
・猫を嫁や神のような存在と思い込んでおり、少しでも叩かれると火病る。
・部屋は猫の毛・尿・ゴミ・蚤・虱・蝿・ゴキブリ等の山。引っ掻きキズだらけ。
・猫耳キャラが出てくる萌え漫画・エロ漫画を愛読し、自分の猫がいつか美少女に変身すると妄想している。
・所構わず猫の話をしてウザがられるが反省は全くせず、相手に犬厨、虐待者などのレッテルを貼る。
・猫が糞や鳴き声等で近所に迷惑をかけていても全くお構いなしの屑人間。
・人より猫が大事で、徳川綱吉を信仰している基地外。
・野良猫の駆除に反対するが、自分が引き取る気などさらさらない。
・もし引き取ってもロクに躾もせず、さらに近所に迷惑をかける
・猫の祟りだの>>868のように猫の飼い主のが魂年齢が高いだの知的障害じみたことを言い出す

936:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/29 08:27:55.35 h39+j1Ff0.net
>>868
放し飼いや不妊治療不実施で社会問題になるほど
他人に迷惑かけまくってる猫飼いが魂の年齢が高いとか
片腹痛いわ

937:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/06/30 22:25:09.22 +m6VrfkR0.net
定期あげ

938:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 01:50:08.98 iTsNRGSw0.net
このスレにくる方は選挙でどの党を推してるのか気になる

939:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 02:52:21.50 ED7548y10.net
正直どの政党に入れても大差無いような?
出来る事なら自分が立候補したいくらい

940:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 15:32:21.01 oCqwDWuv0.net
臨死体験の本を興味が出て今読んでるんだけど
これって魂の成長を著しくランクアップさせる体験なのかなと感じた
人生のすべてを受容する、ありのままに受け入れるっていうことについてが
結構このスレでも言われてるようなことだと

で、疑問に感じたのが臨死体験を得た後の人生観の変貌はわかるんだけど
普通に生活してる上での自分の考えの変容は
もともとの魂のレベルが高かったからそうなったとなるのかなぁ
受容っていうのは理解はしやすいけど自分自身の中できちんと消化しなければ
それは受容という名のもとの逃避(あきらめ)みたいな感じになりやすいのではないかと

他者から見たらほとんど同じかもしれないけどここら辺の考えの整理って
なかなか難しくないですか?
自分も最近はそういう状況になりつつあるとは思うんだけど
逃避との違いが自分の中でまだ完ぺきには説明できないような状況でもあると思って

長々と書きましたけど変な文章ですみません(´・ω・`)

941:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 16:17:49.13 ktlUwZV6O.net
>>881
ものすごく


942:大事なポイントだと思いますよ だがそのポイントまで行った人にしか意味が判らないかもしれん どれが“真の自分”なのだろう ・考え ・主義 ・あきらめることの主語 ・受け入れることの主語 ・受け入れて入ってくる新しい何か 臨死をやった人は、一度パカッと開いて自分と自分でないものとの境界を失って、 それでもなお、自分でいる、だからその経験は読むに値すると思う



943:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 16:37:04.31 1IrevIpk0.net
死後の世界を信じない人ほど臨死体験しやすいらしい

944:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 16:55:09.50 oCqwDWuv0.net
>>882
欲に対して自分の考えを客観的に受容のほうにもっていくような
自己弁護がなんかおかしなことになっちゃって

例えば金銭欲に対するありのままを受け入れようとする考えにもっていくような弁護だと
お金は単なる交換手段だ→それに左右されるのはおかしい→その枠内でがんばろう
多分これじゃぁおかしいんですよねw
そもそもありのままに受け入れようとする姿勢の中に弁護をはさむのがおかしいのかもしれないんですけど

悟りってこういうのが一瞬でわかるんですかね
考えるのは好きなんですけどその考えに比例した行動も
やはり必要になるのかなぁと思ったり
深く考えすぎるとドツボにはまりそうな気がしますけどw

945:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 17:32:58.73 ktlUwZV6O.net
>>884
“考え”ても判らない、と思います
なぜなら、考えはあらゆることの反対を幾らでも考えつくから
でも考えないと始まらない

考えよりも重くて、考えよりも高い何か、それはなんと言うか、
考えて考えたのち、もうワカランのじゃー!と本気で手放したあとに、ある日突然結晶化する感じです

946:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 17:59:33.46 1lzR81we0.net
>>884
もっとポジティブに考えようぜ
人間は生きるのに最低限のお金は必要だよ
バランスが大事なんだよ、そして
お金稼いだらみんなに分かち合うような使い方をする
そしてみんながそういう使い方をしたら、、、とても素晴らしい世界じゃないか
だが現実は非情だな、一部の人がさらに儲けるためにお金を使っている、とても悲しい

要はもっとポジティブに考えようぜ、上を向いて歩こう
その想いだけでも、世の闇を照らす一筋の光となる

947:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 18:48:07.35 oCqwDWuv0.net
>>885-886
特にネガティブに考えーってわけじゃないんですけど
やっぱりこういう状態を人にも話したいではないですか?
そうすると今の自分の現状を改めて考えて説明するとなると
なんかわけわからなくなって

なんでこう考えるようになったかというと「成功」についての話を
初対面の方と話しててその方の成功というのは物質的側面が多かったのです
で、自分はそこまで物質的には考えていませんよっていってもなんかおかしいですし
例えばっていう例え話もまだ自分の中でできてなかったので
聞くだけになってしまってw

一歩間違えたら変な人になりそうなのでw
今考えると金融系の営業やってる時も成功はお金みたいな感じで言われてたこともあったりして
なんだかなぁと感じていたのでなんかずっとこういう疑問が
もしかしたら潜在的に残ってるような感じが

948:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 19:25:40.92 UrcIxxt30.net
>>881
受容と諦めの違いは、
悟りを開いて「何もない」状態と、
虚無、空虚で「何もない」状態の違いみたいなものかな
難しいよね・・・自分を愛せれば諦めや逃避も受容という言葉に変わるのかな?
逃避する自分に嫌悪があるから、これは逃避だと罪悪や悔恨を持って認識してしまうのかもしれないですね。
何かが出来ない自分、何かを手に入れられない自分、それも自分だと思えれば、受容かな。
何かを出来ない自分でしか学べないこともあるからね。辛いけれどね。
けど現世で辛い思いをするたび、魂は磨かれてるのかも。魂の世界にとってはそれは喜びであって、
現世という狭い世界を見ずに、魂の世界という大義を見ていれば、苦しみも「無」になる。
元々人間は不完全な物質であって、完全な人間などいないから、自分に欠陥があっても仕方ない。と思うべきかも。
的外れなこと言っていたらごめんね

949:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 19:47:54.68 P/1ky3Gx0.net
>>887
そんなものに耳を傾けない人に無理にそのようなお話はしなくていいと思うよ
それこそこのスレのテーマ的に考えれば
「その人生を選んでこの世にきた」のだから、目一杯その人生を歩ませてあげればいい

ただし、自然体で話せる機会があるのなら話してあげると
ちょっとだけ霊的成長が早まるかもしれない
この世を去った後に考察する機会が与えられるから

950:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 19:56:29.87 6mLRcS+f0.net
受容は、それはそれであるという事実
諦めは、それを自分が思ってる物にしたいができなくて悲しい状態
自我の差では?

951:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 20:10:12.71 3o8vPgvi0.net
>>58
その特徴が当てはまるニートがいたらどうなんだよ

952:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 20:54:37.80 oCqwDWuv0.net
>>888
おっしゃってることよくわかります!
> 悟りを開いて「何もない」状態と、
> 虚無、空虚で「何もない」状態の違いみたいなものかな

ここら辺は大義の「愛」が関係するように感じますね
後者は何も信じられないみたいな感じが
自分一時期そういう体験したことあるので

>>889
最近視界が開けてきた感じがしてこういう状態をしゃべりたいって
出てきちゃったんですよねw
初対面でこんな話はあれなのでもしそういう機会あれば
その方の話も参考にしながら言ってみることできればと思います

>>890
わかります
ただあればしたいって思ってる部分もまだあるのです
まだ自分自身がガクガクしてるみたいなw

953:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 22:42:23.21 3o8vPgvi0.net
人類の段階で魂が老年期になるっていうのがまず不思議に思う
数万、数億年も先に進化してる宇宙の文明があったとしたらそこの住人の魂はどうなっているんだ?
>>1のテンプレは魂の事が書いてある本からの抜粋らしいけどその本が間違ってるような気がする
人類全体が乳児期か幼児期の方がしっくりくる
悟りを開いた段階ではまだ人類レベルを卒業したにすぎないのではないか

954:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 23:47:03.29 RSBlXsjQ0.net
色々あるよね
おれ自身は好きな事して生きれたら成功って視点
だけど今の自分はそれにおいても成功してなかったりする
職業は好きな事でもないから
ある人にとっては金だし
ある人にとっては地位や権力だろうし
自分と価値観違うんだな思うだけでいい
それを価値観違う人に分からせようとするのは時間の無駄

955:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/01 23:49:49.18 RSBlXsjQ0.net
地位や権力と言う価値観に重みを置いてる人なんかだと
やっぱり、自分の地位と較べて低い地位にいる人に威張っちゃったりするんだろうと思う
魂のレベルで言うとけっこう低いの?こう言う人って

956:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/02 01:58:20.68 4JyIV/P80.net
>>895
レベルが低いんじゃなくて、霊的に若いんだと思う。
老年期もレベルが高いんじゃなくて、老いてるんだと考えてる。

老人と青年の物理的な力の差は明らかだよね
ただ、智慧の部分で老人が勝る部分があるだけ

世の中は青年も老人も居るのが当たり前
老年期を目指すんじゃなくて、ただ自分の立ち位置を自覚して受け入れるだけで良いと思うんだ。
そして、自身の


957:変化は霊的な成長に繋がるので、大事にしましょう



958:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/02 02:12:00.09 4JyIV/P80.net
魂が老いてくると、物質的な欲望が飽きちゃって薄れるのかな
ジジババが、神様仏様~!って祈ってるのと一緒で、物質的なものでは満足出来なくなるはず
そこで霊的なものへの興味が生まれてきて、魂の一生を終えるわけだ

959:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/02 02:56:11.25 Dj7sHfQI0.net
仏教で、大悟、小悟という言い方があってな…
まあggれ

960:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/02 19:28:11.66 PVJxVptk0.net
内面的に満足しちゃってると、外への欲求が和らいでくるんだと思うよ。

社会的な成功者って、若年期までだよ。
それ以降は方向性が変わってくるね。

アイドルとか、女優、歌手とか。
華やかなのは、花があるのは若年期。

若年期から青年期への過渡期も微妙だよね。
移行期はそれまでの価値観を手放していくことをしいられるかも。
甘酸っぱい青春は、せつないね~。

961:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/03 14:03:42.20 hGnAdmrS0.net
受容はあること
諦めはないこと

100万円必要な時に50万円の収入があったとして
お金が50万円ある、と思うか
お金が50万円しかない、と思うか

962:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/03 17:53:58.84 CO1mP7Vt0.net
どうも第6密度から降臨してきた物です キリッ

963:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/04 01:48:44.79 +HY2retf0.net
老年期の魂の人が親だとその子供は現実世界においてはまず不幸な事になりそうだな

964:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/04 10:48:24.98 P3KfYMU+0.net
老年期の人って結婚願望はあんのかな?

965:1@\(^o^)/
16/07/05 12:24:00.44 CMflHeE00.net
魂年齢とか霊格レベルとか言うと難しく感じるけど、
簡単にいえば、心の優しさ度合いってことなんだよな。
学生の頃にクラス内でイジメがあって、半数の人はイジメに荷担して、半数は傍観者で無関心で、
ごく少数はイジメられっ子を哀れんで、かばったり守ったりする。
この場合、イジメに荷担する人たちは霊格の低い魂で、傍観者は悪ではないが善でもない発達段階の魂で、
かばったり守ったりする人は老年期の霊格高い魂、ということなんだよ。
人の迷惑かけたりやんちゃしたり喧嘩したりする人は霊格が低いし、誰にも迷惑かけず喧嘩せずまじめに生きてる人は霊格が高いんだよ。

966:1@\(^o^)/
16/07/05 12:30:20.18 CMflHeE00.net
子供の頃、生きた虫やカエルを解体して遊んで楽しんでる連中の中で、あーなんてむごいかわいそうなことをするんだこいつらは
と思ってた人は霊格が高いんだよ。
どんな小さな生命にも思いやりをもつことができるほど、高度に発達した魂の性質。
魂がまだ幼い発達段階にあると、同情や思いやりや人の痛みなんかまったく知らないから、
平気で残忍な行為ができてしまうし、平気で裏切ったり、人を傷つけたりする。
そしてその魂の心の価値は、外面的な容姿や地位では計れないということ。
一国の大統領より、もし思いやりが深ければ、あなたのほうが本当の霊的世界では格上ということになります。

967:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/05 15:47:21.68 +yQ4F8dS0.net
>>903
気まぐれにやりたいことやってるので自分を束縛する結婚はあまり考えてない
それに俺はひとりのみに愛を注ぎ続けることはできない、性別関係なく万人を愛したい
紙の力で愛するものを制限するなんて、悲しいね…

968:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/05 17:07:06.07 WNa7VOTc0.net
学生の頃とか言ってるけど1って高校生?大学生?っぽいね
他人をジャッジするのは気持ち良い?

969:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/05


970:23:56:23.07 ID:0XICA10N0.net



971:1@\(^o^)/
16/07/06 14:32:56.91 sBMKDzPx0.net
魂の年齢という人生のカンニングペーパーを知って、最短で輪廻を卒業するのも、
知らずに寿命終えて何度も何度も気づくまで同じ生を繰り返すのも、
選択は自由意思のある人間側に委ねられています。
ヒントはこのスレにすべて書きました。

972:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 16:22:57.69 FijzhffN0.net
いじめられる側だったとかはどうなんだろう。
誰でも多少はそういう体験がありそうだけど。
青年期か成人期くらいかな。
性格もあるだろうけれど、嫉妬ややっかみとかもあるからね。

973:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 16:25:13.14 FijzhffN0.net
>幼児期の魂は、規則や規律を絶対視し、自分の意思ではなく権威者の意思の元に行動する。
>青年期の魂は、富や名誉や社会的地位を求める、この世で成功したいと強く願う。

とかスクールカーストのまんまだね。

974:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 17:00:29.15 uzPeYjjrO.net
霊格は独自の修業によってあげられる、貞子なみの精神の念というべきか卑弥呼なみの怨念というべきか、念の埋黙によって神が宿る事がわかった。地震も宿っている神がやったのがわかった。

975:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 17:27:46.58 uzPeYjjrO.net
念の埋黙でいうなら私が日本でも、霊界屈指の力を持つ大神と境界を越えた事により、私の死後は、この世界に行くと思います、神界も人間世界に似た家族とか恋愛もあります

976:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 17:49:35.59 uzPeYjjrO.net
これを読んだら、あなたの今いる地盤も揺れる事もあります、それはあなたの心の中が信じていないからです。あと汚れている人や弱い人も

977:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 20:05:44.96 l6CwQyLM0.net
今のアベレージな霊格が青年期~成人期で
地球全体の魂が平均してそれ以上の霊格の生まれ変わりが増えたら、霊感とか持って生まれる人とか増えるのかな
あれ?なんかそんな予言あったね
ある時期から地球でそう言う人が普通に存在するようになるって

978:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 20:16:45.26 z1iz9qYW0.net
>>915
でも昔の方が妖怪やらお化けやら狸やら狐やら見えてる人多かったじゃない?
見えなくなったのは昭和~平成の一時期だけな気がするんだけど、どうなんだろう
それともクリスタルチルドレンとかの話かな

979:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 20:56:57.69 l6CwQyLM0.net
>>916
いやなんとなく文明が滅びなければそうなると思う
ヨーダみたいなのが増えて、その星の人たちにとって霊力みたいなフォース使うのが一般的になったり
それに第二次世界大戦前では植民地にして他国の人らを奴隷として売買は当たり前だったけど
大戦を挟み人々のモラルは他人を奴隷にしたり植民地は良くないって変わって向上してるわけじゃない?
そう言うのも地球の霊格が上がってる感じする

980:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/06 21:35:33.29 EFStz0/10.net
 
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < 
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U

981:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/08 14:35:30.05 p7qoYNJRO.net
神と人間の霊格の差はかなりあります、人間はほとんどすべてが仏の世界だからです。現世界では人間とアリの能力の差みたいな感じとしときましょうか。

982:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
2016/07/0


983:8(金) 14:44:05.22 ID:p7qoYNJRO.net



984:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/08 14:53:09.96 gcCRgsNf0.net
>老年期の魂たちは、チェコスロヴァキア、アイスランド、オランダ、
>スイスの田園地帯、ロシアなどに多く住んでいます。
>その最高の例が1940年代のインドの指導者、マハトマガンジーです。
とてつもなくうっそくせーな。
ガンジーなんか最低最悪の差別主義者だろ。

985:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/08 18:21:49.51 02wD0BOw0.net
老年期が多いとされるロシアは世界的に見ても犯罪率が高いよ
幼い魂が多いと言われる先住民にも、高級神霊のシルバーバーチがいるからね

何でも国枠など型にハメて考えると本質が見えなくなるんじゃないかな
どこの地域にも霊性の高い人はいると思う

986:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/08 21:36:18.77 FSGW11Fr0.net
県外の友達のところに2泊してきたんだけどすごい嫌な感じ。
田舎(って言うほどでもないけど)だからかな、陰湿っていうか陰険っていうか。
○○さんが~って悪口陰口ばかり聞こえてきた。しかも大声。日中は友達と遊びに行ってたからわからないけど、朝夕その子の部屋にいるあいだずっとぼそぼそ聞こえてきてうんざりした……
その近所の子どももその○○さんの悪口陰口言ってるみたいでびっくりした。もっと無邪気なもんだと思ってたけど、育てる人のせいかな。
長々書いたけど何が言いたいかっていうと、あの人たちは魂的な成長って少ないんだろうなって思ったってことです。
その○○さんらしき人を見たけど、優しそうな人だったし。何したのか知らないけど、悪口陰口言うくらいなら無視すればいいのに……

987:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/08 23:54:19.32 bhhBIH+7O.net
↑自分も愚痴ってんじゃんw

988:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 00:08:13.52 bMpZtlGb0.net
>>924
ごめんね
ずっともやもやしてたから、書き込んだら誰か納得できる答えをくれるかと思ったんだ
私すごくのほほんとした所にいたんだなって思ったわ
人の悪意って怖かった

989:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 00:30:02.19 7sHIayzX0.net
言ってることはわかる
オレは子供の頃からあちこち転々としてきたから
地域によってはホントに日常会話がそういう悪口ばかりの
ところがある

990:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 00:50:38.53 UOJBYhCb0.net
>>926
わかってくれてありがとう
ゆるゆるした所で育った甘ちゃんだから、そういう言葉は聞いただけで足がすくむ。

同じ年代の魂ってある程度まとまってるのかな
地域差があるっていうのでちょっと思った

991:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 01:33:36.39 gCSpOapI0.net
村社会ってほんと苦手
都会は人の入れ替わりが激しいからみんな平等になるけど
田舎はカーストが維持されるからそうなるんだと思う
以前孤立した田舎で悪口の張り紙されたとかネット書き込みとかの殺人事件あったよね

992:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 05:15:15.82 dVVxzdEI0.net
カーストかあ……
皆平等のほうがいいのにね
やってる側からしたら面白半分みたいな軽い気持ちなんだろうけど、やられてる側からしたらって考えられないんだろうか

993:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 05:19:20.70 Yh0ugohE0.net
人の気持ちのわからない人がずいぶんと増えた

若い人もおっさんも電車のマナー悪いし、人が自分に優しくしてくれて当然みたいな奴が増えたように思う

ほんとにこの国は今後成年期の国に


994:移行できるのだろうか



995:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 10:54:44.31 ip6slN9X0.net
人が自分に優しくしてくれて当然ってダメな事?
自分で言うと信憑性ないが、我ながらアッケラカンとしてて、優しい(これは昔から言われる)ので他人が自己中だと驚いてしまう
傲慢って意味ならわかる

996:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 12:14:06.78 C4eS+ZK60.net
んー、自分に100パーセント気を遣うのが当たり前でそのことに感謝すらしないって感じかな

997:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 17:22:48.10 ghwoN10J0.net
容姿って霊格、魂レベル等に比例するのかな?
例えば髪型がロングの人は心理学でいうと
静かで自分の世界に引きこもりがちな傾向が
あるっていうからこの性格は成人期に似てるし
ショ―トは自分に自信があってポジティブな
傾向でこれは若年期にそっくりだし
(でも老年期だと中性的になるらしいから
女の人だとショ―ト、男だとロン毛?
それに今ショ―トボブ流行してるから
容姿では見分けはつかないのか?

998:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 17:29:42.86 vN+HY8s40.net
単純に髪伸ばすのが面倒くさくて短いとか散髪代浮かす為に坊主とか色々いるからな

999:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 17:44:15.75 ghwoN10J0.net
上の926だけど私も昔からクラスメイト
に優しい等沢山言われてた。

小さい頃は友達が花を潰したり摘んだり
してると可哀想だからやめなよっなんて
言ってて今では凄い恥ずかしくて黒歴史

あとは友達を遊びに誘ったんだけど
楽しくなさそうで「もう帰る」って行ってたから
ほっとけなくて私だけ一人一緒に家まで送ったり
二人組作るときもボッチの子がいて私から
一緒に組もうって話しかけたり、並んでるときも
何百回ぐらいどうぞどうぞって前に譲ってた。
友達はそういうのやめなよ、なんて言われてたけど
人の役にたつのが嬉しくてつい譲ってしまってた。
(そんな私は今では友達一人もいずボッチですが泣)

老人期は三十代ででるって聞いたから多分
わたしの性格だと成人期の第1段階か若年期の
後半位かなと思ってる、
わたしみたいな人いますか?

1000:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 17:47:52.33 ghwoN10J0.net
>>934
やはり一概にはいえませんよね、、

1001:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 17:56:31.20 ghwoN10J0.net
>>923
私もそんな感じです。おばあちゃんっ子だから
甘やかされて育てられた。
いわゆる箱入り娘(笑)で世間の厳しさを
小学校に入るまでわかってなかった。
小学生になったとたん陰湿なイジメと陰口の
オンパレードで正直凄く居心地が悪かった。

1002:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 18:14:25.90 9YxGekZo0.net
>>937
周りと霊格が違いすぎると興味を持つ対象も乖離するし、
そもそも人間関係の中で感じる感覚に乖離が発生するから生きにくくはなると思うよ

1003:6次元の住人@\(^o^)/
16/07/09 18:19:14.59 jv7Z0fjm0.net
こんにちは!

私に質問は??
ありますか?

1004:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 18:29:55.58 7sHIayzX0.net
誰だよw

1005:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 18:48:51.59 ghwoN10J0.net
>>938
お返事ありがとうございます!
やはりそうなんですね、確かに私の
回りには霊格が高そうな方ばかりです。
おばあちゃんなんてもう老年期後半頃だと
思います。新潟出身の田舎育ちなんですが
決して陰湿でもなく穏やかで人助けもよくするし
ベジタリアンでお肉が大の苦手です。
昔の友達(二人)も正義感が強くて私と一緒に
よく人助けをしたり天国に旅立ってしまった
動物にお墓を一緒に立てたりとにかく書いたら
切りがないですが


1006:その子達との思いでは今でも 大切です。あと私が不登校のおかげでぼっち なんていいましたが今でも友達はいてその子も 昔の友達にそっくりです。 ただ全く話してないですが。



1007:6次元の住人@\(^o^)/
16/07/09 18:49:00.91 jv7Z0fjm0.net
おっ

反応あり、有難うございます。

現代人です。

1008:6次元の住人@\(^o^)/
16/07/09 18:57:40.73 jv7Z0fjm0.net
魂の事が、知りたいですか?

地球のことが知りたいですか?

1009:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 18:59:52.24 9YxGekZo0.net
>>941
優しいおばあちゃんなんだね
今の社会で生きていると、ギスギスした人が多いから苦労するよね
あらぬ敵意を向けられたりとか。

でもそういう人達に染まってしまわないように清らかな心を持つ努力を続けていれば
きっと報われると思います。

1010:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 19:14:23.35 ghwoN10J0.net
937>>ありがとうございます!
本当におばあちゃんは尊敬すべき人です。
私も小さい頃から嫌われることはよくあるので
この世の中で生きていくスキルは十分に
あると思います。私が言えませんが937さん、
このスレの人、この世の皆さんに幸あれ、

1011:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 19:15:47.29 2NQdVPBk0.net
>>937
916です、反応ありがとうございます
私は自分の周りが真っ黒だったことに気づかなかった箱入り娘です笑
皆本当は優しくて温かいものなんだと信じて疑わずに育った世間知らずで、嫌がらせされてる子を助けてちょっとした軽いイジメの対象になってたこともありました
でも私自身がイジメと思ってなかったので暖簾に腕押し糠に釘状態w
優しくてしっかりした子もいたので、小学校の頃はイジメなんてすぐなくなりましたね……

1012:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 19:17:53.36 9YxGekZo0.net
>>945
シルバーバーチの霊訓を読んだことはありますか?
もし興味おありなら、最寄りの読書会などに参加してみてください
よい仲間が見つかると思います(´・ω・`)

1013:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 19:19:12.60 v8A6sI9p0.net
>>933
俗世間との交わりを絶って暮らしてる訳じゃなけりゃ一概に言えないと思うな
心理学的なものはあると思うけど
例えば働いてる女性なら職業カラーにあった髪型にするだろうし
恋人がいたらその人に喜んでもらえるような容姿になろうとするだろうし
私は特に拘りはないので派手すぎず地味すぎず集団に溶け込めるようにしてるよ
ただでさえ行動と言動が人と変わってるからあまり揉め事を起こしたくない

1014:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 19:21:06.89 9YxGekZo0.net
本当に霊格が高まってくると、霊的な能力を発揮するようになるよ
その人がどれだけの霊格を有しているか、一番わかりやすい指標は霊能。
こればかりは絶対に誤魔化される事はないからね

1015:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 19:25:40.59 v8A6sI9p0.net
>>941
田舎とか都会とか関係なく陰湿な集団ってあるよね
何故か私は生まれたときから今に至るまでとても陰湿な集団に配属されるみたい
もしかしたら類友なのかもしれないけど
親戚も故郷も母校も会社もドロドロ
だからたまに一人旅に出るんだけど 山にいると穏やかな所で穏やかな人格に育つのは簡単だと感じるよ
のどかで自然に囲まれた田舎と競争ばかりのビル群で育った人ではやはり違う
上京したら人が変わったって言うじゃない?
その荒波の中でも自分を見失わないように出来たらそれこそがその人の霊格なんだと思う
ドロドロな社会で生きてるけどこの人の魂は美しいなって人に会うことがあるもん

昔読んだ本に「人間界はハードだから善人も霊格が下がって帰ってくる事がある」って書いてあった
例えば、召集されて戦争で人を殺した人は霊格が低いのかな?
目の前で家族が殺されても赦すことが出来なかったら霊格が低いのかな?
それとも霊格が高ければそんな事には巻き込まれないのかな?
人間社会は複雑だからきっと私みたいなのが


1016:理解できないような仕組みで霊格って決まるんだろうな 長文ごめん



1017:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 19:29:02.13 ghwoN10J0.net
>>946
おお、同士ですね!
私もいじめられている女の子にポジティブ
なことをいってそのこと一緒に遊んだり
元気付けてたらそのうち仲良くなって
いじめっ子から目をつけられたこともあります。あとは苛められている男の子を助けたら
「私ちゃんはいじめっこが好きなんだ」って
噂されたり、そこら辺から世の中の怖さを
知ることになりました笑。
私のところは小学校も中学校も結構荒れてるので
すぐいじめがなくなることなんてないですね。
羨ましくなりました。いいなぁ、

1018:6次元の住人@\(^o^)/
16/07/09 19:40:22.05 jv7Z0fjm0.net
質問無いようなので
おいとま、するす。

残念だった、ここにも居ないんだね

ああ、それと、みなさんがお話ししてる
霊格?残念だけどちょっとちがうかな~

魂はあくまでも、次元だからね
それと、霊と神は人間が作り出した…

まっ、いいか…

またどこかで、お会い出来たら
嬉しいね♪

1019:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/07/09 20:03:45.83 ghwoN10J0.net
>>950そうですね、私の学年の8割がそうです。
いじめは頻繁にあります、しょっちゅう。
不登校児も学年で何人もいます。
でもその代わり何故か私から話しかける人は
本当にいい方ばかりです。何故かそこだけ
恵まれてたのかもしれません、あなたもきっと
自然に心が通じ会える方が見つかるはずです。

私のおばあちゃんは新潟育ちですが上京して
からも性格は相変わらずおっとりしてて
マイペースな方だったそうですよ。
おじいちゃんはそんなところに惹かれたのかも
しれませんね。
私はあまり外にでる方ではないし体力も
あまりないので原宿や秋葉原などに出掛けることは
まったくないのでわかりません、ただ私の家庭は
大家族ですが騒がしくもなくむしろ暗い方です。
ただ皆心は穏やかなような気もしますが。

私にはそんなことはわかりませんが
(霊格が高いから)あえて
試されているような気がします。
943さんの魂もこの汚い世の中でどう
生きていけるかチャレンジしているんじゃ
ないでしょうか。すみません、
こんなことしか言えなくて;
こういうことは1さんに聞いた方がより詳しく
説明できるのではないでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch