16/01/29 12:43:53.98 oETyXy4K0.net
手記出版「あの日」…小保方さんは何を語っているのか
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>研究不正は世界各地で起きており、小保方さんより悪質な例はいくらでもある。あそこまで叩かれる必要はない
過剰なバッシングで失われた名誉を回復するために、本人が口を開くことは許されることだと思う
>小保方氏は、ハーバード大学での研究以来、体細胞が多能性幹細胞になったマーカーであるOct4という
遺伝子の発現という現象に注目しており(のちにSTAP現象と呼ばれる)、それを研究したかったが、
あとから研究に加わった若山氏が、STAP幹細胞(増殖能を持つ)の作成にこだわった
>STAP幹細胞を証明するキメラマウスの作成や胚の操作は若山博士や研究室の人たちが行い、
自分が関与できなかったという。細胞の管理も小保方氏は行えなかった
>STAP細胞なるものがES細胞の混入であった点は、自分ではなく若山氏が関与したと述べる。
また、研究者の多くがSTAP細胞の存在を疑うにいたった「TCR再構成」も、若山氏の細胞の管理の問題
>検証実験に失敗したのも、検証実験にキメラマウスの作成が求められ、若山氏が関与した部分に手を出せなかったからという