【オカルト視点で時事を読む】17at OCCULT
【オカルト視点で時事を読む】17 - 暇つぶし2ch427:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
16/01/26 04:05:29.03 ttPIfJ3Z0.net
色々ぐぐったところ田中宇氏の2000年の記事発見。
捕鯨をめぐるゆがんだ戦い
URLリンク(tanakanews.com)
>1971年、アメリカのニクソン大統領は、ベトナム戦争の泥沼化で高まった反政府世論をかわし、政府のイメージ回復をはかるため、
クジラやイルカなど海洋哺乳類の保護を重要な政策として打ち出した。
米国民の目が、ベトナムの「枯葉剤」から「捕鯨国の残虐行為」に移ることを狙った作戦だった。
>日本人が全国的に大衆食として鯨肉を食べるようになったのは明治以後のことで、
宮城県の鮎川港などに遠洋捕鯨の基地が作られてからだ。鯨肉を使った大阪名物の「ハリハリ鍋」も、明治時代に生まれた。
>明治から敗戦をはさんで1970年代までは、鯨肉はまさに国民的なタンパク源だった。
近代的な捕鯨によって安く大量の鯨肉を確保し、缶詰やその他の大衆食として定着させ、
国民に体力をつけてもらい、日本の産業振興を支えるという国策があった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch