15/12/17 23:20:03.59 ZY4kEpPh0.net
>>488
本当に同感だわ。
>何だか他人の技術を買っているというより人生や時間が並べられているみたい
戦後日本の歩み(明治からかも?)を見てみると、国家が国民を把握する単位が変わってきてるよね。
「家」→「夫婦」→「個人」と変わってきてる。
社会からの個人のプライバシー保護が行き届いてくるのに比例して
国家が個人を管理する度合いが大きくなってきているのは皮肉だよね。
であるなら、こういう憎まれ口を叩いてみたくなるよ。
「家」制度に反対している人にとっては、マイナンバー制度が確立すると言う事は喜ばしい事じゃないのかな?
自分は対犯罪の為の手段としてマイナンバー制は支持するけど、本来なら個人は犯罪者以外は国家管理されたくは無いよね。
自分で疑問を掘ってみると、企業の構成員としての従業員がある、じゃ国家の構成員としての国民は相似形なの?
漫画の”甲殻機動隊”では、日本国はその形態を変えて国家企業「大日本技術研究所」になっているね、これは将来必然なのかな?