16/01/16 11:38:00.23 VhhOIiAD0.net
>>700
>>681は>>660-661事項を自分でやれば安いよと皮肉をいれただけで気にしないで下さい。
>富士の型作って祀るとかあるけど臣民の家で祀るには具体的にどうすれば?
今でも麻賀多神社の近くの旧岡本天明宅の前に天明先生が作った富士塚の残骸があります。
直径2メートル位で高さ70センチ位の土山です。これは一般家庭には不向きです。
神示には 壱ノ宮 弐ノ宮 参ノ宮 の家の型を出すために指示されますが
天明先生の高弟の風間先生も普通の神棚程度で特別な祀りはしてなかったと思う。
御神示にも 偶像崇拝をバカにしてはならん。物質界では型をもってしなければらないとありますので
以前は富士市に居りましたので富士から流れ出た川より灰色の石に石灰石がからみ〇に・が入った模様の石を祀ってましたが
引っ越しの時に亡くしました。富士川石の一種
今はは天明先生が第十六巻ア@の〇木 あれのまき 荒れの巻を降ろした時に
わずか30分で描いた三枚の墨絵の日月地の三貴神像を偶に拝視しております。
平成6年ころに渋谷の岡本天明展覧会で実物を見ましたが結構大きな掛け軸でした。
至恩郷の月之宮に日月地の三貴神像は御神体として祀られてましたが生前岡本三典女史が誰かに預けた為に現在は行方不明です。
現在は絶版ですが岡本天明画集がヤフオクや古本屋で出品される事が有ります。
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
>畑に保食神祀りたいのだが祠とか形式はどうすればいいのでしょう?
子供の頃に神棚が7つもある伊豆の田舎で過ごしましたが昭和40年台初頭までは
田植えの準備をする時に日を選び4本の青竹に注連縄めぐらして土公神をまつり
祭壇設置したけど今は見掛けた事がないです。
村の行事に呼ばれる村神主の家系も今は無いし良く判りません。