予言を解読するスレ★6at OCCULT
予言を解読するスレ★6 - 暇つぶし2ch699:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
15/09/10 23:23:59.28 kSOJi5ln0.net
1.「天のひつくの神」を「大ひつきくに大神」に読み替える。
その根拠は下の神示です。

日の神ばかりでは世は持ちては行かれんなり月の神ばかりでもならず、そこで月の神、日の神が御一体となりなされて「ミロク」様となりなされるなり、日月の神と現はれなさるなり。「みろく」様が日月の大神様なり、
千(チ)の御先祖様九二の御先祖様と御一体となりなされて大日月の大神様と現はれなさるなり、旧九月八日からは大日月の大神様とおろがみまつれよ。
(ひふみ神示 第廿二巻 アホバの巻 第17帖)

 この大日月の大神様とは下の神示のように、【○の中に十】の記号が入っており、大日月地(おほひつきくに)大神様とお読みするのが妥当と思われます。(日月と大日月の違い)

神々の数は限りないのであるが、一柱づつ御名を称(タタ)へてゐては限りないぞ。
大日月【○の中に十】(ヒツキ)の大神と称へまつれ。総ての神々様を称へまつることであるぞ。
(ひふみ神示 第二十四巻 黄金の巻 第58帖)

 太日月地大神という御神名は下の神示に出て来ます。(太も大も原文では同じ「オー」の記号と思われます。ひふみ神示 補巻 月光の巻 第19帖 や、第十六巻 アレの巻 の中に、♀から横棒を除いたようなその記号が見えます)

霊の発動をとめて、静かにする法は
「国常立大神 守り給へ幸(さき)はへ給へ」と三回くり返すこと。
又「素盞鳴大神 守り給へ幸はへ給へ」と三回くり返すこと、
又は「太日月地大神 守り給へ幸はへ給へ」と三回くり返すこと。
(五十黙示録 第四巻 第19帖)

2.「一二三四五…」を「〇一二三四五…」と改める。
これについては、「岩戸開き」(URLリンク(hituki8910.blog.fc2.com))を参照下さい。
冒頭の神示と下の神示が対応しています。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch