14/08/02 07:40:04.08 uwIrB4iY0.net
山岳信仰の類いじゃないかな?
5:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 07:42:00.11 aJkwcbze0.net
>>建物の跡地の石垣なんですか??それとも城あと的な?何かの儀式用?
中央に30×30×30センチぐらい不自然な正方形の穴が開いておりました。
また周囲には積み立てた石あり。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
6:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 07:43:13.31 aJkwcbze0.net
>>4 筑波山なので可能性はあります。
入っていけない場所だったのでしょうか??
7:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 07:46:53.43 aJkwcbze0.net
画像投下ミスしました。
全体像 URLリンク(i.imgur.com)
中央の穴 URLリンク(i.imgur.com)
8:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 07:50:55.76 aJkwcbze0.net
遺跡?の横にさらに奥へと続く道。
URLリンク(i.imgur.com)
この遺跡がなんなのかわかる遺跡ハンターはいませんか?
9:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 08:11:26.07 YNRXdih60.net
つくば市の埋蔵文化財報告書でも調べたらなんかわかるだろ
10:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 12:57:10.32 3rbWLISv0.net
>>3
URLリンク(i.imgur.com)
これは梵字じゃね?
URLリンク(tobifudo.jp)
カーンという字に似てるような。不動明王?真言宗の寺院跡とか?
11:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 13:01:57.27 3rbWLISv0.net
とりあえず、仏様の名前のようだ
12:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 14:10:13.71 /lIKiGJV0.net
オープンまとめ
URLリンク(repsoku.net)
13:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 14:17:46.74 /lIKiGJV0.net
>>12に貼ったリンクの一番下の写真に
写った石碑に書いてるのは万葉集
筑波嶺の嶺ろに霞居過ぎかてに息づく君を率寝て遣らさね
URLリンク(www6.airnet.ne.jp)
14:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 14:22:48.00 /lIKiGJV0.net
それから>>12の一番下の写真と同じ石碑を写した写真が
下のサイトの「万葉公園」の説明のところにある
URLリンク(www.tsukubapress.com)
15:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 14:27:55.23 /lIKiGJV0.net
>>14で言ってた写真
URLリンク(www.tsukubapress.com)
16:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 14:31:02.10 /lIKiGJV0.net
それから>>12の一番下の画像
URLリンク(marticleimage.nicoblomaga.jp)
17:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 14:32:49.31 /lIKiGJV0.net
それと>>12のまとめに>>1がうpしてる写真
URLリンク(marticleimage.nicoblomaga.jp)
18:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 15:21:18.74 GzW82MfW0.net
筑波山って修験場だったからそれ関係の建物跡じゃねとマジレス
19:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 17:45:29.81 gUQNAE8lO.net
筑波山はピラミッド
20:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 17:49:54.60 gUQNAE8lO.net
筑波山の超古代文明遺跡といえば
胎内めぐりとかダビデ像とか巨大なガマガエルに乗ったシマウマの像とかが集中してるポイントがあった。
あれにはビビったな。
地球上の全ての文明は筑波山発祥
21:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 18:12:13.79 aJkwcbze0.net
筑波山山頂の女体山の巨石群からは土器や祭具が発掘されたってきいたことある。
あと筑波山は心霊スポットとして有名。
旧筑波道は昭和のレトロな建物と古代の巨石や宗教的な色合いを残すカオススポット。
22:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 21:57:31.23 kfItoOZk0.net
筑波山に古い石碑とかあるよな、字がよめなかったけどね
23:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 22:05:49.37 /lIKiGJV0.net
万葉公園にあるものだから万葉集に関連する石碑か何かだと思うけど
24:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 23:15:57.36 r9zhRh/m0.net
うわぁ........
25:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/02 23:36:53.23 P/6Eyi3w0.net
文字の刻まれた石は五輪塔だと思う。五つの石にそれぞれ梵語(梵字)で地水火風空と刻み組上げる。
五輪塔でググるといろいろと出る。密教の宇宙観を表現したとか言われ、ストゥーパや墓石に使う。
多分、昔そこに小さい神社かお寺のようなものがあったのでは。とマジレス・・・
26:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/03 03:44:19.62 3sDM9pwe0.net
>>8
奥で虹色に輝いてるのなに?
27:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/03 11:54:41.56 hSP+/09h0.net
>>26 墓場だしね。
28:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/03 14:58:38.35 tDgIlIB90.net
・
29:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/03 19:20:27.01 jpTlKYRj0.net
普通に廃寺か塔頭の遺構だっぺよ。
ほんとオメダは教養ちゅうもんがねえ。
30:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/03 20:52:26.65 /CBlW9jmO.net
茨城県は超古代文明発祥の地
スレリンク(occult板)
31:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/05 19:01:57.96 6SE0lph7i.net
この梵字(種字)はケンだろう
キャ、カ、ラ、バ、アの五文字は卒塔婆や五輪塔に用いられ、それぞれは
地、水、火、風、空の意味を持っているが、梵字の右横に縦に点が2つ並んだものは
キャク、カク、ラク、バク、アクと読み、上にカタカナのンの様なものかついた字は
ケン、カン、ラン、バン、アンと呼ぶ
梵字の選び方にも意味があるのだろうが、深くは知らない
32:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/05 19:21:20.35 ImsR3Z9E0.net
結局何が言いたいねん
悲しい色やねん、誰が犬やねんっ
33:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/05 19:36:28.78 6SE0lph7i.net
要は昔、神仏習合の寺院がここにあったと思われる
廃仏毀釈の際に壊された残骸というより、廃寺になったのだろう
34:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/05 19:45:29.43 0yYRMP8B0.net
林業が盛んだったころは山奥にもたくさん集落あったしな
35:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/06 01:19:04.38 WkzZ99Mp0.net
結論が出たようですね。
茨城県の超古代文明の遺跡ということでよろしいですね。異論ございませんね。
では決定。あとはムーの取材待ちとする。
36:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/06 06:57:03.31 zPRm1+tHi.net
いや
結論はお前がバカだと判明したことが唯一だけだ
37:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/06 13:15:59.21 CRqk7/BLO.net
犬とかギャグで言ってるつもりだろうけど筑波山周辺で犬ネタはヤバい
38:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/06 14:50:46.44 mG9naSyDO.net
トリックでこんなのあったね
39:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/06 16:03:47.15 O9BvCEOoi.net
筑波山神社Wikipediaより
明治維新後、神仏分離によって
40:中禅寺は廃寺とされた[14]。 これにより伽藍の多くが破壊されたが、数棟のみ破壊を免れて現在に文化財として残っている。 また、この神仏分離により筑波山神社が復興され、その主要部は中禅寺の跡地を 踏襲して形成され、現在至っている。
41:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/06 16:16:09.59 O9BvCEOoi.net
以上の通り、明治の廃仏毀釈運動で廃寺にされた筑波山中禅寺の遺構だろう。
中禅寺は修験道の寺で、茨城県下は牛久や龍ヶ崎の修験道の寺院増加に影響を与えた。
良い面だけではなく、祈祷が流行り、為に生活として修験僧になる者も少なくなく、
こうした祈祷に騙されて財産を削って行き、身代を傾けた家も多いという。
祈祷が家の不幸に効験があるという騙りに引っ掛けられた人は、今も昔も変わらないのである。
42:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/07 00:09:52.86 74SoLbq40.net
ある神様に嫌われて富士山は年中雪をかぶり、筑波山は好かれて雪がないという伝説が
あるそうだから、筑波山から富士山を眺めながら修験道者はこっちで修行したんでしょう。
でも江戸時代になると、一般庶民は富士山の方が好きだから富士講の修験道者が力を持ち
ガマの油を売る筑波系は衰退していったと想像してみる。
43:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/07 08:29:58.59 ybONvP/Di.net
今、都内のビルの屋上や高層階から筑波を見るに、あの右手の方面から福一の
セシウム、ストロンチウムが舞ってくると思うと悪魔の山にしか見えない
44:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/07 11:03:05.44 Dh4xKww/O.net
「ガマの油」ってのも実は何かのメタファーだったりしてな
45:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/07 11:15:14.78 LrF9q1OzI.net
ガマガエルの油そのもののことだけど
これは昔は薬剤になったの
46:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/07 11:35:50.56 9xt+oyxDi.net
福井県の平泉寺の横に残る僧坊跡を思い出した。
山の斜面に作られた僧坊には数千人の僧兵がいて悪さをしていたらしい。
URLリンク(www.291yamagiwa.com)
47:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/09 00:40:42.50 FQh3UL7d0.net
富士見坂とか富士見台とか江戸には富士山が望める知名が多く通りも富士山が望めるように
東西に長く伸びていたそうだが、同じように筑波山を望めるように北東にも通りが伸びていたそうだ
その割には筑波(見)という地名は聞いたこともないのだが
48:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/09 01:07:26.53 CpEZF0yai.net
上野付近の地形は(上野の山)というくらい台地であり、
城西、城南方面からは筑波の低い山は見辛い
逆に墨田方面からの高いビルから見ても、城西、城南方面はやはり上野付近の
地形の盛り上がり型から見えづらい
新宿や六本木ヒルズなどのビル群の低層は、手前の低いビルに隠れて見えていない
ほどである
薄曇りの日は、隅田川上流に目を向けても富士より近い筑波を望むことは難しい
URLリンク(i.imgur.com)
49:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/09 05:04:32.97 0H6F7DgX0.net
江戸庶民を中心に考えると、お伊勢参りに参加すれば行き帰りに間近に富士山を見る。
茨城の鹿島神宮参りというのがあれば筑波山を間近に見るが、聞いたことないし。
だけど鹿島神宮-江戸(皇居)-富士山-伊勢神宮は直線に並ぶレイラインというやつだよね。
筑波山はラインに乗らないし、ちょっと影が薄いか。あるいは別の秘密ラインか。
50:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/09 07:32:08.86 CpEZF0yai.net
もうひとつは筑波山麓周辺は被差別部落が多かったこと
直下の雨引観音のある雨引はそれであるし、他にも無数にある
交易の中継地としての宿場としては発展していなかったこともある
51:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/08/14 23:38:04.36 8o6dNji90.net
普通に廃寺跡じゃないのw
こんなの城や寺社仏閣めぐりしてたら
結構見る。
52:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています