☆☆☆ ムー 20冊目 ☆☆☆at OCCULT
☆☆☆ ムー 20冊目 ☆☆☆ - 暇つぶし2ch192:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/
14/06/11 19:02:03.48 AMsBLS37O.net
>>187
他の方も書かれていますが、
赤の一番の原因は酸化鉄だと思いますね

調べてみました
溶岩は噴出する地域で成分の%が違いますが、
おおむね成分の%の多い順に
ケイ酸(50~70%)
酸化アルミニウム(6~18%)
酸化鉄(4~10%)
酸化カルシウム(4~10%)
この4つだけで90%超えます

酸化鉄とは、簡単に言うと鉄の赤サビだという認識で
さほど間違いではありません

上の溶岩主成分4つに
全て「酸(酸化)」とついています
ここでいう酸とは酸素(元素記号:O)のことで、
他の物質に酸素がついています(このことを酸化といいます)

化学(原子、分子)の分野の、酸性とアルカリ性
これについて、
・酸性←この「酸」のみ例外として、酸素を示しているわけではない
ので、これは注意して下さいね
・「酸性とアルカリ性」、これはセットで
簡単に説明すると物質の電気特性を示しています
日本語はまぎらわしいですね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch