14/05/10 03:55:56.68 11Kh9rRP0.net
>>33
まあ、まったく同一のようなものが・・・。
但し、名前の趣味はだいぶ変わりましたね。
この時代だと、高橋Sofia見たいな名前は一個もないみたいだし。
苗字を増やそうかという動きもありましたが、キリがないから、
統一番号で良いや、という事で、識別は統一番号でやってる。
>>36
タンパク質は原子部品を用いて、合成します。
なので、細胞とかは使わないかなという。
でも、本当は何でも合成しちゃんじゃなくて、もっと生物に頼ろうよ!
っていう反省というか、考えのようなものはありますね。
生命の暖かさを感じるべき、というか。
それにしても、STAP細胞とかって凄いなとういか。
あんなにまでして、それでも生命を使ってみようという美学というか執念というか。
逆に、この時代のテクノロジーの方が複雑ですごいのじゃないかって思いますね。
だって、生命って一番扱いづらいと思うのですが・・・
それから、動物福祉の考えがないのが、ギャップでした。
オーストラリアとかってイルカ殺すなって言っているけども、
養鶏場の急成長させられている鶏や、フォアグラの為のアヒルとかにはまったく無関心みたい。
本当に、(悪口じゃないけど)この時代の人の感覚って独特だというか・・・
動物実験だってやっているのに、鯨食べるなって。
来る前に知っていた人だと、、エジソン、ビル・ゲイツ、それから武田文雄、毛沢東、ニンテンドー、
サルカール、アンデルセン、生XJapan、松本人志、宮崎駿、ちょっと古いけど大村益次郎。
それから、経営者だと孫正義、資生堂かな?いや、会社名だけど・・・