25/05/19 19:28:09.92 SUAvDnHSd.net
厄介オタクは在日
3:君の名は
25/05/19 19:34:26.31 gGt8iusa0.net
単純に気になっただけだぞ
4:君の名は
25/05/19 19:38:16.53 u6Zjviik0.net
多分落ちてるけど、その落ち込みが日向坂ほど深刻じゃないことと、櫻坂ファンが最もエロに寛容だということを俺は知ってる。
坂道アイドル似AVまとめ
『あの子に似た子』🔞
URLリンク(fuckforever635.blog.2nt.com)
URLリンク(i.imgur.com)
5:君の名は
25/05/19 19:40:41.89 HhJ3eBZzH.net
中西が今が最強って言ってた
6:君の名は
25/05/19 19:42:52.67 gSXRURyv0.net
人気がありすぎてシンクロニシティライブみたいな狂った企画が出来た時期に比べたら落ちてる
7:君の名は
25/05/19 19:43:52.06 RJZTisU5d.net
全盛期100億こえてた売上が去年30億強らしいからかなり人は離れてる
8:君の名は
25/05/19 19:43:58.23 8NfYtB4q0.net
3万5千人集客出来るグループの集客力が3万人になったら
会場見て明らかに人減ってるから気付く日向坂がまさにそれ
でも10万集客出来るグループが7万しか集客できないグループになっても
そんな会場が無いから気づかないのよ乃木坂がまさにそれ
実際目に見えてる部分では勢い保ってるかもしれないけど内情は日向坂より遥かにやばい
9:君の名は(ジパング) (ベーイモ MM56-UjLr)
25/05/19 19:47:51.20 mB4JMi05M.net
母数が多いから感じにくいけど実際はジリ貧だよ
10:君の名は(庭:神奈川県) (ワッチョイ 4a52-LWiD)
25/05/19 20:01:57.81 8VQTcGRR0.net
影響力を持つ信者が調子に乗って乃木坂アンチを増やしてるのが現在
11:◆GISOAbZbDI (Moth) (ワッチョイW dfcb-9Gie)
25/05/19 20:07:05.48 ib73qrdY0.net
>>8
で
どうしてお前には乃木坂が「10万人集客できるグループが7万人しか集客できないグループ」になってるって解るの?( ´~`)
そんな会場が無いから誰も気付かないわけだろう?( ´~`)
12:君の名は(愛知県) (ワッチョイ 3a7d-nvsI)
25/05/19 20:10:16.38 HjT3vMJ70.net
ライト層のファンは減ってると思う
13:君の名は(千葉県) (ワッチョイW de4d-e61y)
25/05/19 20:11:14.20 ABzI94/i0.net
ファンの収入が落ちてる
14:君の名は(庭) (ワッチョイW 4af3-rKZ5)
25/05/19 20:13:24.00 hcu6uMyD0.net
2017年あたりがやはりピークではないの?
15:君の名は(やわらか銀行) (ワッチョイW 8ba0-dMvp)
25/05/19 20:16:13.26 daR2BcB+0.net
>>14
もう8年も前やんけ
16:君の名は(東京都) (ワッチョイ 4abd-mQ5v)
25/05/19 20:17:21.86 gSXRURyv0.net
坂道は高校生以下の新規客が減って確実にオタの年齢層が上がってるな
カワラボ指原系のオタの方が若いんじゃないか
17:君の名は(庭) (ワッチョイW 9e90-qENW)
25/05/19 20:19:16.96 /ocABKWt0.net
ふるっぱーだっけ?なんかシングルすげぇ売れてるって聞いたけど
18:君の名は(庭) (ワッチョイW e762-Cret)
25/05/19 20:20:37.08 LD0WpmXJ0.net
そらピーク時と比べりゃ落ちてるだろ
でもそんなの当たり前じゃない
どんなに売れたアーティストだって永久に人気を維持した例なんてないんだから
19:君の名は
25/05/19 20:22:29.72 cA2mkEwX0.net
>>11
例え話だろ
20:
25/05/19 20:29:22.74 ib73qrdY0.net
カワラボの人気の理由がわからん( ´~`)
だってあれ、曲も衣装もルックスも(あとメンバーの年齢も)どう見ても全部が昔ながらのアキバ系地下アイドルの王道ド真ん中なやつじゃないか( ´~`)
あれ系の源流はメイド喫茶で「萌え萌えキュン❤」とか言いながらオムライスにケチャップかけるパフォーマンスみたいな、ある種の痛いノリの「可愛さ」だろう( ´~`)
本来のターゲットはどう考えてもそういうのが好きなオタク層のはずなんだが、あれが若者にウケてるっていうのが正直どういうことなの全然わからないんよなあ( ´~`)
21:
25/05/19 20:30:46.97 ib73qrdY0.net
>>19
だって見えないだけで「そういう状況になってる」んだろ?( ´~`)
そうなってると言い切る根拠は何なんだよ?
22:君の名は
25/05/19 21:44:06.16 vbgT9Qvy0.net
MVの再生数を見比べればめちゃくちゃ人気落ちてんのは明白
でも、配信中の再生数は100万を維持していて人気を維持できているのも明白
23:君の名は
25/05/19 21:58:31.28 ObAp0mLG0.net
若い人に人気のあるものを理解できなくなってきたらいよいよジジイだな
24:君の名は
25/05/19 22:15:53.24 egPw+b9L0.net
ドームでやれないってことは集客厳しいんだろう
25:君の名は
25/05/19 22:22:07.96 lpO5eZP90.net
ソニーミュージックの営業利益知らんのか
全然落ちてねえよ
26:君の名は
25/05/19 22:26:13.31 OeiVuS7j0.net
>>25
>>7で言われてるけど乃木坂の売り上げは全盛期の3分の1になってるから普通に人気落ちてるよ
27:君の名は
25/05/19 22:58:08.68 F8Hnq1V40.net
再びアイドル戦国時代って様相にもなってきたな
28:君の名は(みかか:岩手県) (ワッチョイW 4a88-EaqY)
25/05/19 23:32:35.40 Sy4myRMe0.net
価格や配信の有無とか色々あるけど
2017年のバスラやドームBDは7万とか売れてたのが
1.5万まで落ちてるしな
29:君の名は(茸) (ワッチョイW 8b95-srRm)
25/05/19 23:34:41.20 7GJczI1k0.net
乃木撮という写真集のシリーズは売上が右肩下がり
30:君の名は(東京都) (ワッチョイ caad-vSZS)
25/05/19 23:40:58.57 RPil68VL0.net
下がってはいるけど他に抜かされてるわけではないし
今年はたぶん動員が櫻坂が上になりそうだけど席数がドームで増えてるだけで埋まっているわけではないし
CDセールスもドーム円盤をアルバムのおまけにつけるという姑息なインチキで櫻坂が上になるかもしれないけど
実際には全然抜かれてもいないし
結局のところ健闘してるほう 橋本卒から終わった終わったしつこいけど
ついでにいうとk-popも去年今年と右肩下がりで世界的にアイドルブームが一息
31:君の名は(岐阜県) (ワッチョイ 9ed2-s9ZQ)
25/05/19 23:42:33.36 L9MBocMK0.net
スキャンダルが定期的に出てくるとライト層は離れていく。
AKBのように。
32:君の名は(神奈川県) (ワッチョイW 6f02-Iw2K)
25/05/19 23:47:32.51 7bhgRIzE0.net
ツアーがドームじゃなくなってるからなあ
33:君の名は
25/05/19 23:49:53.46 f8o/3sDs0.net
乃木坂に限らず物価高だったりで他も落ちてるだろ
34:君の名は
25/05/20 00:10:34.06 KstqxhHn0.net
>>25
それは米津玄師、スキズ、SixTONES、Creepy Nutsその他全部ひっくるめた売上だろw
35:君の名は
25/05/20 01:15:44.11 5tReEXRp0.net
ライブチケットほとんど取れるようになったしな
36:君の名は
25/05/20 01:40:33.26 m42Dzsv+H.net
日本経済縮小の影響を織り込まないと考察として不完全だろ
37:君の名は
25/05/20 01:48:57.19 79vSAdOM0.net
どの道オタ専化するのは時間の問題だった
バスラの客層見りゃ一目瞭然
38:君の名は
25/05/20 01:52:45.71 unK1J45Wd.net
かきさくが居なくなったらさらに落ちる
6期との世代交代がうまく行けばいいな
39:君の名は
25/05/20 01:53:44.47 s5jJU+rY0.net
ホテルもそうだけど公演チケットアホみたいに上がり過ぎなのよ
10000円オーバーが当たり前なのに取れてうんこ席と言う運ゲー
40:君の名は
25/05/20 01:54:09.74 dFcB+vn80.net
チケ代が1万円超えて、二の足を踏むようになった
41:君の名は
25/05/20 01:58:04.86 yIfWRffU0.net
長寿になればなるほど落ちて当たり前
○○がいなくなったらなんて聞き飽きたわ
白石がいなくなったら一期がいなくなったら
42:
25/05/20 06:16:55.84 .net
上がってんの↑下がってんの↓みんなハッキリ言っ時計♪
43:君の名は
25/05/20 08:13:05.83 xjbp79PN0.net
席のハズレ率が高すぎる。
当たり席はアリーナ前方またはバックステージ周辺。
大きい箱だと8割くらいがハズレ席。
新幹線代とホテル代払って天空、後方は悲しい。
あとは帰りの電車が混みすぎ。
44:
25/05/20 08:30:31.76 sMlD0w3l0.net
>>23
言うと思ったわw
俺もドルヲタの端くれなので、カワラボの「良さ」くらいは理解できるよ
曲は耳に残るコミックソング系で、パフォーマンス()は綺麗系やカッコいい系でなく「可愛い系」に全振り
要はももクロの系譜だな
ただあれを「若者」がどういうふうに受け入れているかが知りたいだけだ
つまりギャグとかパロディと認識されているのか、音楽パフォーマンスがそのままウケているのか、な( ´~`)
いくら流行っているからといって、お前もあれを「アイドルの最先端なスタイルだ!」とはお前も思ってはいまいよな?
45:
25/05/20 08:32:35.25 sMlD0w3l0.net
>>30
櫻って今そんなんなの?( ´~`)
ググったら今年のツアーは乃木坂は7箇所(16公演)で櫻は5箇所(11公演)のようだが( ´~`)
キャパはわからんけど、動員を超されるなんてことは無いと思うがな
URLリンク(www.nogizaka46.com)
URLリンク(sakurazaka46.com)
46:
25/05/20 09:25:27.69 sMlD0w3l0.net
ちなみに坂道で可愛い系&コミックソング路線というのは日向坂の領分のはずで
カワラボがそういう路線で人気があるんだから思い切ってそっちに振り切った曲を出してガンガン売り出していくべきだと思うんだがな( ´~`)
47:君の名は
25/05/20 09:29:17.81 mCFVoDWP0.net
結局進んで養分になる気概のあるオタが居ないと動かない業界なんでしょ
みんな一生懸命働いて金使って経済まわしてんだよ
でも、どっかで醒める時があるしどうしようもない
48:君の名は
25/05/20 09:41:26.82 mCFVoDWP0.net
白石時代にモデル女優系の路線の子がグループ引っ張ってて
それでトップに立ったから今さら路線変えれないし
コミカル系の雰囲気の子は人気出ない、格が上げられないグループになっちゃった
そんでコミカル系の子にアンダーでシリアスな曲やらせるからどうにもならん
49:
25/05/20 09:51:32.31 sMlD0w3l0.net
>>48
ああ違う違う
坂道でのコミカル担当である日向坂に、カワラボ路線の曲をやらせればいいのに、って意味ね
(表題曲は)乃木坂は歌謡曲路線、櫻坂はカッコいい系のアニソン路線なんで、そこは守っていけばいいと思うのだよね( ´~`)
王道の歌謡曲路線ってことは、ターゲットはいつでも全年齢層ってことなので、
康や今野は「国民的大ヒット曲」の可能性をを(懲りずに)ずっと狙ってるんだと俺は思うんだ
50:
25/05/20 10:00:00.56 sMlD0w3l0.net
でも
モー娘。LOVEマシーンとかピンクレディーのUFOみたいな、初聴では確実に「なんだこりゃ!?」と感じるコミックソングすれすれのキャッチーな曲が、受け入れられていくうちに最初の「なんだこりゃ」が忘れられて大ヒットすることもよくあるのでそういうのを目指すのも悪くないと思うんだよね
お一人さま天国なんかはそういうもくろみだったと、俺は思いますな
51:君の名は
25/05/20 12:57:49.99 xcUIIZD8p.net
>>44
カワラボはプロデューサーがガチガチのハロヲタなのでハロを今風にしてスキルを落とした感じだろう
ハロのアンジュルムみたいなグループ作りたいと言ってたし
グループ名もハロをパクった感じが多い
ハロの℃-ute→ カワラボCutey street
ハロのJuice=Juice→ カワラボJuicy Juicy
52:
25/05/20 14:05:45.01 K/2nE9S0d.net
>>51
なるほど( ´~`)
まあ確かに全体的な印象はメンの雰囲気なんかも含めて近年のハロプロ風ではあるかも
ただよく知らんのだけど、ハロプロって「可愛いダメですかー!?」みたいな、キャッチー全振りなコミックソン(は、言い過ぎかw)ってやってるもんなの?
「小野小町もたぶん本気出してた」とか(^_^;)
まあ全盛期のモー娘。はLOVEマシーン 恋のダンスサイト ちょこっとLOVE ミニモニ。じゃんけんぴょん と、今になって思えば正気を疑うようなトンデモ曲を連発して国民的スターにまで登り上がったわけだから、
俺が思っていた「地下アイドルの王道ソング」の源流はもしかしたそっちなのかもな
当時のモー娘。のヒットソングのニュアンスを、センスの無い人が再解釈して焼き直したつもりで作った曲が、アキバ系地下アイドルの「痛い」感じのコミックソングだったのか知れない
よくわからんけど、そんなこと思いました
53:
25/05/20 14:18:53.15 HiixX8lc0.net
ここまでゴリ推しが酷いと応援が意味ないってハッキリしたし
ミーグリ買い支えるって層は壊滅しただろうね
54:君の名は
25/05/20 14:33:58.51 gc7LOOqN0.net
>>8
汚卑
55:君の名は
25/05/20 15:18:50.11 YvG5okNb0.net
つか未だに乃木坂とか追ってるの感度鈍い人だけだろ。
ライブとかクソつまらんし、最近は頼みのビジュも微妙だし。
56:
25/05/20 15:20:37.55 K/2nE9S0d.net
>>55
ほー
じゃあ感度鋭い人はどこのファンになってるわけ?
まさかカワラボとかいうつもりか?( ´~`)
57:君の名は
25/05/20 15:50:02.28 JYtnilc9H.net
昔AKBの全盛期に乃木坂がすごい勢いで上がってきてた時、AKB板では公式ライバル(笑)なんかに抜かれる訳ないだろという意見が大半だった。
58:君の名は
25/05/20 16:10:23.44 gc7LOOqN0.net
日本自体が貧しくなってるから新しいグループが出てくることはない
女性アイドルは乃木坂で終わり
59:
25/05/20 16:14:47.35 ABPZPBys0.net
ここ3年間のトータルセールスの推移が
80億-60億-40億くらい
覚えやすいでしょ?
何をもって人気かわからんけど再生回数の減少も含めて良い事ではないな
60:君の名は
25/05/20 16:29:14.44 bZ+M69qM0.net
無能4期のせいで村外のファンが減った
61:君の名は
25/05/20 17:10:33.17 qOAeTKLz0.net
乃木坂の人気は下がってきたかなと思っていましたが、
味の素を2日間で12万人(しかも配信あり)を埋められるのをみて、
全然下がっていないなと実感しました
しかも全国ツアーで四国を会場に入れられる時点で
動員力は全盛期と大差ないんだろうなと思います
62:君の名は
25/05/20 17:24:57.50 KA4mlkcB0.net
>>59
それ
数字は嘘をつかない
がっつり売上が落ちてるんだから人気落ちてるわな
たまたまとかじゃなく年々徐々に下がってるのが人離れてる事の証明
63:君の名は
25/05/20 17:28:27.19 qOAeTKLz0.net
>>62
売上には様々な要素が絡むので、
それだけで人気を評価するのは難しいと思います
特にこの2年は物価上昇と円安で余暇に使えるお金が
殆どの国民が減っていますから
64:君の名は
25/05/20 17:54:30.91 hRuEnLrT0.net
アンチ目線で強いて挙げるなら
MV 再生数1000万が数百万ほどに
Mステ 直近呼ばれず
TGC 乃木坂(歴代最多)→カワラボへ
与田卒コンも新曲MVも先日のバスラも朝の情報番組でほぼ扱われない
2023年6月下旬の井上和センター発表以降2年近く新センターが出てない
「こいつの手柄にしたくない」心理か2度目3度目のセンター曲は再生数が低調
この望まれない状況で次は6期生センターだから悪い流れは延々続くと予想
新情報(センター)無くて再生数も少ないからメディアの扱いも悪いままだろう
65:君の名は
25/05/20 18:08:30.17 Cktx5rsR0.net
上がってんの下がってんのみんなハッキリ言っとけ~
66:君の名は
25/05/20 18:09:12.57 5Z/Xa0rc0.net
人気は緩やかに落ちてはいる
67:君の名は
25/05/20 18:20:27.25 sYR/9hg40.net
>>62
だから業界全体落ちてるって
たとえばカワラボがとってかわって40億とか60億になってるならともかく
現実はしょうもない無料動画が回ってるだけで全然マネタイズできていない
TIKTOKなんかいくら回ったところで人数いるグループを運営していけないから
68:君の名は
25/05/20 18:50:54.85 qQsKiyU60.net
CDの売り上げは知らんがMVの再生数は明らかに落ちてるよな。。
69:君の名は
25/05/20 18:51:42.82 qQsKiyU60.net
だから乃木中でMV企画みたいな事もしたんだろうけど
70:君の名は
25/05/20 18:56:59.41 qOAeTKLz0.net
人件費増を価格転嫁している状況なので、
特に人を使うコンサートは値上がりが激しいですね
勿論CDも原材料高ですし、加工費も高くなってますし
単価が上がれば、どうしても買ってくれる人は限られてきますね
その結果、乃木坂を推しても価格が高いから買わないMVも観ないという
流れにはなっているかもしれないですね
71:君の名は
25/05/20 19:12:20.87 Be6xJDf60.net
再生数はまんま衰退を表してるよな
無料だし興味を持たれていたら絶対に増える
経済的事情を出すが推し活なんて言葉は不況時に生まれたし
日本人の推し活の予算は上がっている
この推し活全盛の時代に低迷してるなら人気は落ちている
72:君の名は
25/05/20 19:26:57.69 EnKYoWff0.net
>>59
3年間じゃなくてそれ以前は?
73:君の名は
25/05/20 19:44:15.67 sHT95uker.net
今年から急激に落ちると予想する。
74:君の名は
25/05/20 20:03:23.85 unBOqOPO0.net
別に人気落ちたって自分が楽しめればいいと思うんだけどね
ミスチルとか世間じゃもう聞かれてないだろうけど俺はずっと好きで聞いてるし
大事なのは流行りと言われてる時期にちょっとやそっとじゃ離れないオタクを沢山作ることだろう
75:君の名は
25/05/20 20:07:38.76 PTjIbjcR0.net
>>67
今って2万くらいでアイドル並みに可愛い女とやれちゃうから女の価値が暴落してるんよ
金落としてもやれないアイドルにいく方がおかしいって風潮ある
76:君の名は
25/05/20 20:39:07.36 Ouj2832T0.net
トータルセールス見るなら内訳もちゃんと加味しないと
77:君の名は
25/05/20 21:57:43.32 RENS3+pk0.net
たまに番組企画で学校に行ったりするけどあれ止めて欲しい
生徒がポカンとしてたら見てるのが辛くなっちゃう
78:君の名は
25/05/20 22:05:34.02 IENVcMnq0.net
ブルーレイのような複数買いが考えにくい商品や乃木撮のようなライト層向けの商品の売り上げが急落してることでいわゆる箱推し一般層が大幅に消えていることがわかる。当然ようつべの再生数もヲタばかり、それもメンバーそれぞれの個推しヲタばかりが観ていると推測できる。
まあ水商売だから波があるのは当然だし、ピークを過ぎればそれなりの低空飛行安定期に収まるのも当然なんだが。
79:君の名は
25/05/20 22:34:59.91 qOAeTKLz0.net
今回はエンゲル係数が上がっている物価高なので、
不況ではないけど推し活には厳しい環境ですね
不況なら節約してオタクはお金を使ってくれるでしょうけど、
オタクも人間なので食べ物には節約にも限度があります
円安で恩恵を受けている企業のオタクは出費も増やせると思いますが
80:君の名は
25/05/20 23:06:05.53 Be6xJDf60.net
メディアが煽るほど本当に生活苦の人間なんて少ない
既婚者で子供がいれば生活苦だろうがそもそも子育て中なら推し活なんかしない
普通に会社務めてて月収もらって暮らしているならば子無し既婚者でも推し活くらいは全然余裕がある
社会人が推し活出来ないくらい貧困だったら日本はもう終わっている
81:君の名は
25/05/20 23:18:33.58 DQDHsNyM0.net
「見たことない新しさ」を打ち出さない限り衰退していくのは避けられない
経歴があればあるほど、それをやる難しさに直面する
秋元康はもう無理やろ
櫻坂のスタオバで一瞬それを拾えたが続かなかった
82:君の名は
25/05/20 23:22:54.59 nhUarxmX0.net
>>77
高校生がポカンとしてるのをみても、もはや人気がないのが明らかだねえ
83:君の名は
25/05/20 23:28:00.89 KstqxhHn0.net
>>77
スノーマンの目黒蓮がどっかの高校行ったときは文字通りピギャアアアアア!!!!って大歓声あげられてた
今の乃木坂は男子校に行っても無理だろうな
84:君の名は
25/05/20 23:34:24.29 5Z/Xa0rc0.net
乃木中のBlu-rayを買う奴w
85:君の名は
25/05/21 00:23:52.38 EPD2Gpro0.net
>>81
それを29thでやってやらかしてしまったのよ乃木坂は。
アーティストイメージの大幅な変更はリスクが大き過ぎるので崖っ縁に追い詰められ、これで失敗したら店仕舞いを覚悟した場合しかやってはいけない。
86:君の名は
25/05/21 00:41:22.97 9Dssujtg0.net
物価高だから推し活できない理論は意味わからん
買う量減ったとしても物価上がってるわけだし売上半分以下になるか?
そもそも買い控えするって事は乃木坂から離れてるわけだから人気落ちてるって事になるやん
87:
25/05/21 01:06:21.64 EoD8Tctcd.net
>>77
>>82
生徒がポカンとしてたことなんてあったか?
88:君の名は
25/05/21 02:43:46.45 4mc1xRS60.net
14年もやってヒット曲が一つもないにしてはよくやったほう
89:君の名は
25/05/21 02:50:25.62 gB2r2gMw0.net
嵐が小学校行って「シーン…」としてた番組あったぞw
嵐メンバーもテレビ局も想定外の反応で「あれ?」みたいになってたな
これなぜかと言うと「不特定多数の大人数」の中に登場すると「キャー」となるがクラスみたいにそこまで大人数じゃない知り合いだらけだとクラスの周りの目線を気にして冷静になってしまうんだよ
不特定の集団だとパニックになるが知り合いだらけの集団だと冷静になる
早稲田大学のジャニ研のサークルに山田涼介が訪問した番組があった
ジャニヲタしかいない中に登場したのだから普通ならキャーとなりそうだがならなかった
皆冷静で声も出さないし誰も近づかなくて一定の距離を取ってた
90:君の名は
25/05/21 02:55:06.33 zcuEmD6V0.net
いや普通に乃木坂の遠藤さくらや井上和が中学校を訪れてもザワザワするだけで終わるよ
ちょっと前乃木坂が学校に訪れる企画あったよな
でもウォニョンやレイが訪れたら間違いなくギャーってなる
91:君の名は
25/05/21 03:04:30.55 zcuEmD6V0.net
いまどき嵐なんかじゃ高校生は騒がないし
まともな偏差値の東京の大学生は芸能人がいても気を使って対応する
92:君の名は
25/05/21 03:22:05.76 zcuEmD6V0.net
Iveの中学生を集めたしゃべくりのサプライズ登場
URLリンク(www.youtube.com)
NewJeansの高校訪問
URLリンク(www.youtube.com)
この騒ぎはもう10代の本物の憧れだよ
何を言おうとも
93:君の名は
25/05/21 04:09:52.34 q124FPbp0.net
キムチ好きはやっぱちゃんと頭おかしいんだな
94:君の名は
25/05/21 04:36:26.79 zcuEmD6V0.net
>>93
昨今は訪日外国人も多く女性も10代20代も国の垣根の隔たりも無く海外との交流を受け入れているというのに
まだ戦時中の老兵のように外国人に敵対意識を持って1人鎖国で閉じこまってる奇特な人間がいるんだな
そうやって何も外の世界を受け入れられずに死んでいくのが哀れで可哀想
95:君の名は
25/05/21 05:01:52.82 GLGJZMPHH.net
バスラは1年に一回?のお祭りだから集まるけどそれが乃木坂の実人気ってことにはならないよね
ツアーの規模で判断するべき
96:君の名は
25/05/21 06:41:07.01 4me7HSsJ0.net
2018年 シンクロライブ6.0万×3
2025年 バスラ5.5万×2、神宮3.5万×4
2018年と比べたらライブ動員は間違いなく落ちてる
落ちてるけどそんな西野白石飛鳥が揃ってた時代と比べたら人気落ちてるのなんか誰でも知ってるだろ、2年連続レコ大獲ってたんだし
ライブ動員で言うと7年で18万→14万だから1年あたりだと96%(4%減)ずつ落ちてる
97:君の名は
25/05/21 06:45:36.43 4me7HSsJ0.net
>>95
ツアーの規模で言っても2023年、2024年、2025年はほとんど変わらんのだわ
2024年はドームツアーだけど公演数少ないから動員的には大差ないんよ
2020~2022年はコロナの影響で2023年よりむしろ少ない
2019年→2025年で比べればはっきり落ちてるが、白石生田飛鳥がまだいたほぼ全盛期なんだから「そりゃそうでしょ」としかならない
98:君の名は
25/05/21 06:56:12.13 4me7HSsJ0.net
>>59
2024年はシングル2枚しか集計に入ってないからオリコン年間セールスは減っただけだね
ライブ円盤売上が全盛期に比べはっきり落ちてるのでオリコン年間セールスは明確に落ちてるが、それでもシングル3枚カウントされた年は60億レベル
99:君の名は
25/05/21 06:56:49.25 4me7HSsJ0.net
>>61
11万です
数字の話をするスレでは数字は正確に
100:君の名は
25/05/21 07:00:57.53 b2CndAp60.net
MV再生数とか酷いもんな。
金を出すおっさんは確保出来てるが
無銭の若者は減ってる、ということか
101:君の名は
25/05/21 07:02:41.67 b2CndAp60.net
もうちょっとしたら朝鮮戦争再開か
無血で韓国が北朝鮮に併合されちゃうので
日本のアイドルは安泰なんだけどね
102:君の名は
25/05/21 07:56:55.96 q3p/WuZt0.net
円盤売り上げが落ちてるのは配信とかのぎ動画の影響もあるんじゃね
103:君の名は
25/05/21 09:27:10.58 aQJD/an80.net
人気が落ちてる、と知名度がない、は違うからな
K-POPアイドルが来てキャーってなるのは殆どが女子で日本のアイドルに興味がない女子がK-POPアイドルを推してるわけで、男子校にK-POPアイドルが行ったらキョトンしてるだろうし
104:君の名は
25/05/21 10:05:15.16 f3q24u+n0.net
>>92
ミサモ来たときもえぐかった
105:
25/05/21 10:21:27.90 YcYO6Y9Vd.net
>>92
NHKBSのガクたびでは、乃木メンが出てくるたび毎回それなりにワーキャー言われてた気がするけどね
あれも結構前ではあるが
ていうかアイドルに限らずサプライズで芸能人が出てきたらノリでワーキャー言う物よ
高校生くらいは特に
106:君の名は
25/05/21 10:26:50.53 5tPQtNl90.net
CD売り上げが落ちて動員は凄いって大御所バンドの域だな
ローリングストーンズとかドリカムみたい