23/10/19 08:53:34.34 6L/nAFii.net
四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件とは、2004年2月17日に三重県四日市市で発生した誤認逮捕により、68歳の男性が死亡した事件である。
2004年2月17日、ハムスターの餌を買いにジャスコに来ていた68歳の男性が、店内のATMで居合わせた子連れの若い女性と財布の奪い合いになり、女性に泥棒扱いされたことから窃盗の罪で拘束され、その翌日に「高度のストレスによる高血圧と不整脈」により死亡したという未解決事件。
女性は男性が取り押さえられている間に逃走し、三重県警はその後も捜索を続けたが、2011年2月17日午後0時に時効が成立し未解決事件となった。
後にトラブルの原因となった財布は男性の所持品であったことがわかった。
2:朝まで名無しさん
23/10/19 08:55:31.36 6L/nAFii.net
2004年2月17日にジャスコ四日市尾平ショッピングセンター内のATMコーナーで、女性の財布を盗んだ、として68歳の男性を店員や買い物客ら3人で取り押さえた。男性は居合わせた四日市南警察署警察官に引き渡されたが、後刻死亡した。死因は「高度のストレスによる高血圧性心不全と不整脈」と発表された。2月18日に三重県警察は、被疑者死亡のまま男性を書類送検した。
2005年に三重県警察は、店員や買い物客が男性を制圧している間に現場から立ち去った女性が映る防犯カメラ映像を公開した。県警は「女性が犯罪に関与したことは断定できない」としており、容疑事実を特定しない関係者画像の公開はグリコ・森永事件以来となる異例な措置である。
2011年5月に津地方検察庁は、男性の無実を認めて被疑者補償として1日分の最高額12,500円を遺族に支払うことを通知した。
2011年9月に名古屋高等裁判所は、三重県に約3,644万円の賠償を命じた。
3:朝まで名無しさん
23/10/19 08:57:21.79 6L/nAFii.net
2007年に男性の遺族は、警察官の度を超えた対応により男性が死亡したとして、三重県を相手取り約5,700万円の損害賠償を津地方裁判所に提訴した。三重県は、対応は適切として争う姿勢を示した。
2010年11月18日に津地方裁判所は、原告の訴えを一部認めて880万円の支払いを命じた。堀内照美裁判長は「制圧行為は必要かつ相当な限度を超え、違法」と判決して制圧行為の違法性を認めたが、死亡の因果関係は認めなかった。遺族は27日に控訴した。
2011年9月に名古屋高等裁判所は、控訴審判決で死亡の因果関係を認めなかった一審判決を変更し、三重県に約3,644万円の支払いを命じた。三重県は上告を断念して判決が確定した。
4:朝まで名無しさん
24/12/28 14:13:17.58 5wYWt7S2a
EVシフ├に渋滞緩和まて゛妨害したい國民民主のカ゛ソリン税値下げを飲む自民党に唖然とするが地球環境とか子の未来とかくそくらえの
玉木不倫雄一郎ってマトモなこと言ったことあるのかな.1号線走り続ける├ラックとか社会的無駄もいいとこだし高速ワンコイン化は
悪くないがむしろ無料化して料金所撤去してIC増やして余計な道路も作らずスリム化するのが筋だろ
財源は気候変動で災害連発に騒音で知的産業壞滅させてる航空燃料を含む石油に一律リッタ1万円課税クルマは99%軽減に灯油は99.9%軽減
とか言えば国民も納得しやすいだろうに6万圓給付されると聞いておせち注文してたジジババ知ってるが玉木のせいで半減残念でした
次回は素直に共産党にでも入れときなはれ日本の問題は国民の寄生蟲体質にあるわけで岡本三成がまたヘナヘナアホなこと言ってたが
自動化すればいいだけの何ひとつ価値生産しない公務員の何か゛大変なんだか最低賃金でも高すぎるしクソヘリ全廃.腐敗政府裁量権最小化
大企業への公共事業禁止して航空燃料税リッタ1万円にして公平な最低所得保障する以外に付加価値型経済の実現などあり得ない
(rеf.) tТps://www.call4.jρ/info.php?Τype=items&id=I0000062
ΤURLリンク(haneda-proje)<)com/
ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/