19/07/22 20:53:51.41 jrdvfQwM0.net
大麻合法州と密造大麻
現在難しい部分は:カリフォルニア州民に合法的な大麻を買うようにさせることです。2019年1月2日
URLリンク(www.nytimes.com)
>2018年にカリフォルニアで25億ドルの合法大麻が売られましたが、医療用マリファナだけが合法であった2017年よりも5億ドル少なかったです。
>カリフォルニア州では大麻の消費することができるよりはるかに多くの大麻を生産します。
>余剰な大麻がトンレベルで違法に全国各地に広がっていきます。
>州知事は、カリフォルニアが生産した大麻の85から90パーセントが密輸出されたと見積もった。
↑
18%以外の大麻の大部分が州外へ密輸されている。上手く行っているように思えるか?
Marijuana’s Black Market 2.0
支持者の予想に反して、大麻を合法化することは新たな違法企業を駆り立てました。2019年6月10日
URLリンク(www.city-journal.org)
>5年前にオレゴン州で合法化され、レクリエーション用マリファナを使用されてきましたが、
>事業に多大な投資をしてきた生産者が、在庫を処分するために闇市場に目を向けています。
>カルテルは、メキシコのポットを密輸するのではなく、コロラド州で栽培し、他の場所に密輸し、暴力を助長しています。
>~しかし、今、暴力はマリファナまたはマリファナ関連にもとづいています。
>2016年に投票主導でポットを合法化したネバダ州では、ポットを取り巻く暴力が増加しています。
>「2017年には、麻薬に対する反論に関連した殺人が2016年と比較して21%増加しました」
>麻薬をいたるところで合法化したら闇市場は消え去るでしょうと支持者たちは示唆しておりましたが、
>カリフォルニア州ではそのようになっておりません。
↑
カリフォルニア州のみならず、オレゴン州・コロラド州・ネバダ州でも
大麻合法化後に過剰生産が起こり、その余剰大麻が密輸されているようだな。
23:朝まで名無しさん
19/07/22 20:56:56.94 jrdvfQwM0.net
★大麻合法化と関連性が高い国や地域の薬物状況
Overdose Death Rates
URLリンク(www.drugabuse.gov)
大麻合法化・医療大麻解禁後の薬物状況
スレリンク(news2板:215番)
スレリンク(news2板:609番)
アメリカ・オランダ・ポルトガル・日本の薬物乱用データ 2013年以前のデータと2017年のデータ比較
スレリンク(news2板:81番)
カナダの状況 2019年版
スレリンク(news2板:15番)
メキシコの現状
スレリンク(news2板:290番)
大麻合法州と密造大麻
スレリンク(news2板:21番)
大麻合法州とアルコール消費
スレリンク(news2板:16番)
スレリンク(news2板:17番)
大麻合法州と暴力犯罪
スレリンク(news2板:18番)
スレリンク(news2板:19番)
コロラド州の状況 2018年版
スレリンク(news2板:57番)
スレリンク(news2板:58番)
コロラド州ワシントン州オレゴン州アラスカ州で覚醒剤増加
スレリンク(news2板:64番)
コロラド州ワシントン州オレゴン州アラスカ州でヘロイン増加
スレリンク(news2板:15番)
24:朝まで名無しさん
19/07/22 20:58:55.06 jrdvfQwM0.net
ワニテンプレ (※専ブラで見れない人は、通常のブラウザ表示で見てね)
☆俺のスタンスと日本政府のスタンス
スレリンク(news2板:19番)
スレリンク(news2板:17番)
★大麻合法化の賛否:日本政府と加盟国
スレリンク(news2板:25番)
★医療大麻とエビデンス
スレリンク(news2板:15番)
スレリンク(news2板:17番)
スレリンク(news2板:16番)
★大麻合法化と関連性が高い国や地域の薬物状況
スレリンク(news2板:22番)
★大麻合法化による麻薬カルテルとオーバードーズへの影響
スレリンク(news2板:158番)
★日本の薬物状況と対策
スレリンク(news2板:20番)
★日本での大麻合法化
スレリンク(news2板:21番)
★大麻の規制の始まりと大麻取締法の生い立ちついてのワニ的考察
スレリンク(news2板:26番)
★その他の考察
スレリンク(news2板:27番)
☆断りもなく勝手にコピペしてもええけど、主義主張は自分の言葉で語ってね。
25:朝まで名無しさん
19/07/22 21:14:51.11 jrdvfQwM0.net
わんわんへ
スレリンク(news2板:476番)
>「酒は違法に流通すると品質管理されてない酒が密造されるから危険」
>おまえのこの発言から始まった話だったよなー?
スレリンク(newsplus板:319番)
>密造酒が危険なのは法規制もない密造だから品質管理も出来ない密造酒が出回るんだろがよ
俺からじゃないよ、密造酒の品質管理云々はわんわんからやで
スレリンク(newsplus板:232番)
>日本でアルコールを禁止にすると、巨大な産業を潰すことになり日本経済に大きな打撃を与える。
>それに密造酒がたくさん売られ、反社会的勢力の資金源にもなってしまう。
俺はこっちだ
元々は『アルコールは禁止には出来ない』って話だったのに。いつの間にか密造酒の品質管理云々の話になっているがなw
26:朝まで名無しさん
19/07/22 21:18:17.30 jrdvfQwM0.net
スレリンク(news2板:476番)
>飲酒運転や未成年の飲酒や治療を受ける人が増えるのだーってことになるが?
このとおりだよ
毎年何万人と酒によって死んでいるやろ。アルコール依存症はもっとだ。未成年も多い。
アルコールの消費は、徐々に減らしていくことがベターな選択だ!と思っているぜ。
わかりやすく言うよ。
ワニ「密造酒問題だけじゃなく経済や文化面も大きな損失を受ける。アルコールの禁止は出来ない」
それをわんわんは、経済と文化面を無視して、密造酒だけを切り取って、
わんわん「その理屈なら密造大麻もダメじゃないかー」と反論しているのだ。
もしもな、アルコールの経済と文化が日本になかったら、密造酒問題だけだったら、アルコール禁止でええ!
>この支離滅裂のポジショントークの弁解も説明も指摘に対する反論もないまま、またループ?~以下
アルコール産業の市場規模は3兆円から4兆円。酒税は1.3兆円ほど。
文化風習宗教、料理や医療にも使われ、コミュニケーションツールとしても使われている。
経済的にも文化的にも大きな損失を受けるから、アルコールを禁止には出来ない。
密造酒を減らすためにアルコールを禁止にすることは、多大なリスクを生むのだ。
嗜好用大麻の経済や文化は日本にないし、密造大麻問題だけなんだから、大麻は禁止でええ!
支離滅裂のポジショントークじゃねーって
アルコールの経済と文化を無視するから、勘違いすんねん。
>で、日本も取り締まりきれずに増えてますが?
個人使用の取り締まりは十分効果はあるが、取り締まりきれなかった部分は、別の対策で害を減らすだ。
従来の取り締まり+別の対策を施すのじゃー
このプラスによって、大麻に関する害は低く抑えているのだーーー
27:朝まで名無しさん
19/07/22 22:00:33.39 cJCgdUNq0.net
れいわ新選組でALSと脳性麻痺患者の二人が当選した。れいわは医療大麻政策やってるで。
山本を通じて、ふたりに大麻政策もやってもらおう。二人は同じ障害者たちの福祉や支援を希望されてるので、いずれにせよ、大麻政策は合理的になると思う。
国際条約では福祉での大麻政策は大いに認められているので、すぐにできると思う。
これは国連にも報告して、国にも理解を求めてもらうこともできる。最終的な判断も、国内においては、憲法第98条項に基づいて、例えば天皇陛下に署名をもらうこともできる。
28:朝まで名無しさん
19/07/22 22:42:41.85 dRklQ1+Ba.net
URLリンク(twitter.com)
大麻をドラッグとかクスリって言ってる人見ると違和感あるな。
(deleted an unsolicited ad)
29:朝まで名無しさん
19/07/23 01:17:29.38 ZmsZ1aocY
アベは妻が大麻絶賛してるから首相に値しない。もし日本で大麻解禁されるようなら霞ヶ関に原爆落としてクーデターしてでも大麻使用者全部死刑にするように法改正しないとならない
30:朝まで名無しさん
19/07/23 03:22:57.75 APP7p6GeM.net
>>24
>>日本でアルコールを禁止にすると、巨大な産業を潰すことになり日本経済に大きな打撃を与える。
>>それに密造酒がたくさん売られ、反社会的勢力の資金源にもなってしまう。
>俺はこっちだ
今さら無駄。
経済的なことと資金源だけの話だけではなく、おまえは間違いなく違法に密造されることでの、密造酒そのものの危険性を語っていた
勘違いでもなんでもない。
だから、おまえに対して何度も「酒は違法流通するの品質管理されてない密造酒が~と、大麻が違法流通すると~」ってダブスタの説明を何度も求めた
合法流通と違法流通のどちらが健康リスクが低いのかという再三の質問に対してもおまえは、
「合法流通してるほうがリスク低いことはその通り。否定しない」と答えてる
健康リスクの話なんてしていないなら、最初から健康リスクの話などしていない、と答えればいい。
その癖におまえは都合のいい�
31:桙セけ「健康リスクは下がった~」と言うよなぁ? で、合法流通のほうがリスクが低いことを認めている時点で、大麻は違法流通させておいたほうがいいというのはダブスタ これを最初から言ってる 大麻禁止は地下資金源になるので、合法化で資金源にダメージを与える、というのは解禁派の主張 その度におまえは「大麻がダメなら他を売るだけだから資金源は奪えない」と否定しておきながら、 今度は「酒を禁止にすると地下資金源にもなる」と、 また酒と大麻でダブスタほざいてる
32:朝まで名無しさん
19/07/23 03:26:31.86 APP7p6GeM.net
>>24
都合いい時だけ「健康リスクの話だー」「地下資金源の話だー」とその場、その場で相手のこと否定する為のポジショントークをかましてるから、
後々になって辻褄が合わなくなる
で、それを誤魔化す為に触れもしないか、「主語が~」「そんなこと言ってないー」「勘違いやー」
それが数年間、ずっとだ
信用失って荒らしだと扱われても自業自得
>元々は『アルコールは禁止には出来ない』って話だったのに。いつの間にか密造酒の品質管理云々の話になっているがなw
上記の通りいつの間にかじゃなく、
この話の発端になったおまえへの最初のレスから品質管理云々の話をしてる
これだけ同じ話を何度とループさせてきて、
今さら「資金源の話からいつの間にか変わってる~」は無理
ダブスタの言い逃れが出来なくなって、またいつもの後付けで「経済と資金源の話だったのだー」で誤魔化そうとしてるというだけがハッキリしただけ。
33:朝まで名無しさん
19/07/23 03:58:08.34 APP7p6GeM.net
>>25
>ワニ「密造酒問題だけじゃなく経済や文化面も大きな損失を受ける。アルコールの禁止は出来ない」
>それをわんわんは、経済と文化面を無視して、密造酒だけを切り取って、
>わんわん「その理屈なら密造大麻もダメじゃないかー」と反論しているのだ。
文章の前半と後半で話が噛み合ってない
そしてまずそもそも、アルコールは禁止しろとも、禁止すべきだとも言ってないが、いつ俺がアルコール禁止にすべきだと発言したのか、該当箇所を明記しろ
こっちがしてもいない話にすり替えていないと言うなら、逃げずに明記しろ
アルコール禁止しろなど微塵も発言していないから酒の経済話も文化の話など、無視どころか、していない話をするわけがない。
おまえが後付けの言い逃れの為に、「経済と文化の話やー!」と突然ほざき出し、
「わんわんは経済と文化を無視してる!」
これもワニボケ、オトボケ十八番の
相手の発言を捏造し、話をすり替え、責任転嫁。
元々、反論、指摘されていたことから話をすり替えたまま反論することで逃げる
34:朝まで名無しさん
19/07/23 03:58:46.33 APP7p6GeM.net
>>25
「合法流通より違法流通のほうがリスクが高いのはその通り」
「大事なのは健康リスクを下げること」
「大麻にも有害事象があるから大麻による緊急治療が増える」
「リスクヘッジって言葉を知ってるか?」
と言いながら、
「大麻は違法に流通させておくほうがマシ」
はダブスタ
この指摘と、おまえの主張の中の矛盾点に対する質問をしている
しかし再三、質問しても内容の噛み合わないレスや、こちらの指摘、質問にも触れもしていなかったり、おなじ話の重複、話のすり替えをしてくるので、
その都度、指摘し詭弁の理由を問いただしても答えず、後になってから「ループなんてしてない」「すり替えなんてしてない」
そして、否定ありきのオナニーじゃないのなら
自称成功してるゼロトレを続けて取り締まり強化していって、それでも急増している大麻乱用者をどうやって減らすんだ、と何度も聞いても何の代案も出さない
だから否定ありきのオナニー扱いされる
35:朝まで名無しさん
19/07/23 05:43:54.66 APP7p6GeM.net
>>25
>もしもな、アルコールの経済と文化が日本になかったら、密造酒問題だけだったら、アルコール禁止でええ!
まず再三説明している様に、禁止することでのリスクを訴えているので、経済的にも文化的にも浸透しているアルコールを禁止しろ、など言うはずがないのは当然
これは、否定する為にこちらの発言を捏造して、それに対しての攻撃。ワニボケ、オトボケの常套手段。
そして酒の経済も文化も無くそうとした禁酒法が失敗に終わった理由は、密造酒の問題だ
それが原因で治安悪化、地下資金源の潤沢、密造酒による死亡事故などが問題になり壮大な社会実験は失敗に終わった
そこまでの市場と文化があるものを禁止したら、それこそ密造それまくり、地下資金源にされ、アルコールによる治療どころかメチルアルコールなどでの死亡事故も多発するだろうよ
日本に酒の文化がなかったら?日本が熱心なイスラム教ならまだしも、そういう有り得ない非現実的な妄想話に意味なんてないだろ
アホですか?
>密造酒を減らすためにアルコールを禁止にすることは、多大なリスクを生むのだ。
?
禁止にするから密造されるんだが?
密造を減らす為に禁止するって意味不明
36:朝まで名無しさん
19/07/23 05:44:47.20 APP7p6GeM.net
>>25
>嗜好用大麻の経済や文化は日本にないし、密造大麻問題だけなんだから、大麻は禁止でええ!
日本で大麻乱用者が急増してるって話は、また3秒で忘れたのか?
まさか合法市場だけが「経済」なんて、今さらバカな話はしてこないよな?
年々記録更新しながら過去最高で検挙者が急増しているってことは、氷山の一角で実際の使用者は遥かに多いってことだ
営利目的の売人の大規模栽培が捕まるってことは、そこに需要が存在し経済が成り立っているからだ
医療目的で使ってる人もいるだろうが、医療大麻というこ言葉もそうだが、医療効果が認知されてきてからまだ浅いから、日本で使ってる人の大半は嗜好目的だろう
合法流通よりもリスクの高い違法流通状態での嗜好大麻市場と、大麻を嗜好するという文化が、確実にそこに存在して広まってきてるわけだ
そして最初から主張し続けてきている、違法流通することでのリスクをすべて抱えたまま増え続けていって、これからも増える懸念がある大麻をどうやって
「如何なる違法薬物もダメ絶対!」って教育を続けながら、され自称成功してるっていうゼロトレ式で取り締まっていけばいいって思ってるのかを聞いてる
しかしおまえは答えない
37:朝まで名無しさん
19/07/23 05:47:13.02 APP7p6GeM.net
>>25
>支離滅裂のポジショントークじゃねーって
>アルコールの経済と文化を無視するから、勘違いすんねん。
アルコールを禁止するべきなんて話は微塵もしていないので、経済と文化の話を無視するもクソもない。
アルコール禁止すべきだと、発言したというなら該当箇所を書け
逃げるなよ?
こっちの勘違いだと責任転嫁までしてるんだから、該当箇所を確実に明記して、発言捏造などしていないって証明しろよ?
それが出来ないのなら、話をすり替えてポジショントークを誤魔化して責任転嫁する為に、人の発言を捏造したということになる
>個人使用の取り締まりは十分効果はあるが、
具体的に個人使用とは?それ以外とは?単純所持か営利かってことか?
単純所持の取り締まりには十分効果?
検挙されてるのは営利だけじゃないが?中学生の意識調査からもわかるが、容認論が広まって来てるっていうのは、普通に考えて個人使用の話だろう
ゼロトレ式のダメ絶対教育が信用されなくなってきてる結果が、容認論の広まりであり、検挙者増加へと繋がっているわけだが、
具体的にどの辺が十分な効果?
>取り締まりきれなかった部分は、別の対策で害を減らすだ。
日本のゼロトレ式は成功してるんじゃなかったのか
不寛容にすべての違法薬物の撲滅を目指して、ダメ絶対!と教育しながら禁止法を貫いた結果、取り締まり切れない部分は別の対策でってことは
それはゼロトレ式の失敗を認めてることになる
38:朝まで名無しさん
19/07/23 05:50:37.95 APP7p6GeM.net
>>25
すべての如何なる違法薬物もダメ絶対!がゼロトレ式
取り締まり切れない部分は別対策でって、、、
反対派がこぞって言ってるのは「解禁してるところは、増えすぎて取り締まり切れないから仕方なく合法化しただけや」だろ
取り締まりっても取り締まっても、
増えて取り締まり切れずにキリがなかったのが大麻
違法流通するリスクが低害な大麻そのもののリスクを越えてしまっていたから、
リスクヘッジの為に大麻だけはハームリダクションっていう害を減らす別の流通するほうがリスク高いってことも
リスクヘッジも、
取り締まり切れない大麻ってとこも
おまえは合法化論の理屈通りのこと言ってる
それでも合法化は必要ないと否定しているから、じゃあ代案くらい出したらどうだ?と再三、言ってきた。
で、結果は、「取り締まり切れない部分は別対策で」か、、、なんもないってことな
39:朝まで名無しさん
19/07/23 05:52:48.37 APP7p6GeM.net
>>25
結局、合法化論とまったくおなじ理屈を語りながら
肝心なところになると合法化の理屈のまま否定しなきゃなら
40:ない 否定ありきのトンデモ論とポジショントークのループしかしてこなかったから、代案なんて考えてもいないってのが正解だろ >このプラスによって、大麻に関する害は低く抑えているのじゃー 抑えている?現在進行形? 日本はゼロトレ式だから害を抑える為に撲滅目指してるよな 取り締まっても過去最高で急増しているって警視庁も厚労省も発表してるが? 大麻が元々低害だから乱用者急増している今も、大した健康被害を聞かないんだろうが リスクの高い違法流通大麻が急増してて、法によるコントロールも出来ない状態で、なにをどーやって害を減らしてんの? またこっちがその都度、指摘したことには答えもしないで、おなじ話のループと毎度恒例の捏造にすり替え 最後まで惚け続けて終わったな これがおまえの限界
41:朝まで名無しさん
19/07/23 08:05:49.63 s0kXAEeUd.net
合法化なんてしてもそのリスクの高い大麻が減らないのは合法化した国で明らかになってる
日本において合法化・非犯罪化は害しか生まないのは考えるまでもなくわかることだ
大麻の蔓延という合法化の素地がないのは世界的に評価される成果
本当に大麻が大したことないものであれば増加は一時的なもので終息するはず
そうでないなら国内に於ける使用罪の創設などで取り締まりの強化は可能
合法化なんて叫べば叫ぶほどその危険性を喧伝していることになる
42:朝まで名無しさん
19/07/23 09:38:02.77 JrLo4deo0.net
合法化でなく一部解禁でもいい
大したことないなら取り締まる必要もない
43:朝まで名無しさん
19/07/23 09:50:35.47 PiWBA/uM0.net
わんわんわんわん
>>29
まずな、俺の言葉じゃなく、わんわん自身の言葉だったことを、ちょっとアレなんだよなー
(ボソッ この勘違いヤローめ)
>勘違いでもなんでもない。
密造酒は危険です。否定なんてしていません。アルコール禁止のデメリットの一つです。当たり前です。
>健康リスクの話なんてしていないなら、最初から健康リスクの話などしていない、と答えればいい。
健康リスクの話も入っているよ。
アルコール禁止状態の密造酒より、アルコール合法状態の合法酒による健康被害の人数のほうが圧倒的に多いよ。
これは以前に言ったがな。
>その癖におまえは都合のいい時だけ「健康リスクは下がった~」と言うよなぁ?
密造大麻の危険性はあるよ。でもな大麻合法化したところは、大麻以外の密造が増え健康リスクが上がるからダメと言っとるのだ。
加えて合法大麻による健康リスクも上がるのだ。
トータルで見たら、密造大麻が売られることがマシなの。
日本で密造大麻の消費が増えたが、事件事故重大な健康リスクが上がったのか?
>大麻禁止は地下資金源になるので、合法化で資金源にダメージを与える、というのは解禁派の主張
密造酒と密造大麻どっちが危険性が高いのさ?
「密造酒を売られるぐらいなら、密造大麻でイタチゴッコしようぜ!」
「覚醒剤やヘロインが売られるぐらいなら、大麻でイタチゴッコしようぜ!」
矛盾なんてしていないよ。ダブスタじゃねーって。
44:朝まで名無しさん
19/07/23 09:50:50.76 PiWBA/uM0.net
>>30
>この話の発端になったおまえへの最初のレスから品質管理云々の話をしてる
俺はアルコールを禁止に出来ないって話をしていて、
わんわんは品質管理の話をし始めた。
てことは、横槍して話をすり替えをしたのはわんわんのほうだよ。
自覚しろよw
>>31
>そしてまずそもそも、アルコールは禁止しろとも、禁止すべきだとも言ってないが、いつ俺がアルコール禁止にすべきだと発言したのか、該当箇所を明記しろ
アルコールは禁止には出来ないは俺が言っているんだよ!アルコールを禁止にしろは、アルコールダメ絶対さんが言っているの。
わんわんは、横槍した側
アルコールダメ絶対さんへのレスに、わんわんが噛み付いだのだ。
そりゃ文章の前半と後半で話が噛み合ってないはずだわ
自覚しろよw
酒嫌さん「アルコール禁止しろやー」
ワニ「経済や文化に影響が出るし、密造酒が増えるからアルコールは禁止には出来ない。」
わんわん「禁止にしたら密造が増えるからダメと言うのなら、大麻も禁止に出来ないだろがー」
ワニ「大麻にも密造品にも危険性はあるよ、でもな合法化したほうが危険性が高まるのだ」
ワニ「嗜好大麻には経済や文化はないのだから、大麻の害が増やさないよう禁止でええやん。」
これで理解しろよ。
45:朝まで名無しさん
19/07/23 09:51:17.23 PiWBA/uM0.net
>>32
だからさー経済と文化を考慮したら、密造されたほうがマシになるのだ。
酒を禁止にすると、市場規模3兆円から4兆円を失い、税収1兆3千億円を失う
酒文化もなくなってしまう。
プラス密造問題。
この3つを考慮すると、アルコール禁止にすることが出来ないのだ。
もし経済や文化を無視することが出来たら、密造酒問題のみだったら、アルコール禁止がええよ。
>>33
>禁止にするから密造されるんだが?密造を減らす為に禁止するって意味不明
トータルで見る癖を付けなよ。
アルコール禁止は、経済・文化が廃れ、密造酒が増える
アルコール合法は、密造酒は少なくなるけど、健康被害は激増する
トータルで見たら、アルコールは合法化で、徐々に減らしていくがベターな選択だ。
一部分しか見ないから理解できないのだ。
トータルで見て、メリットデメリットを比較するんだよ。
46:朝まで名無しさん
19/07/23 09:51:35.29 PiWBA/uM0.net
>>34
違法大麻市場は、増加しているが、まだまだ小さいって。
一説によると、覚醒剤の市場規模は1兆円を超えている。
その理屈なら、覚醒剤を合法化せなアカンわ。
覚醒剤をうつ病改善に使っている人は大勢いるからな。
>~しかしおまえは答えない
やんわりとした取り締まり強化だって、答えているじゃん。
予測としては、違法大麻は増えるが、ハードドラッグは減っていくから。
トータルで見たらこれでええ。
強烈な取り締まりは別の問題が発生するから反対。
47:朝まで名無しさん
19/07/23 09:52:02.71 PiWBA/uM0.net
>>35
>アルコール禁止すべきだと、発言したというなら該当箇所を書け
アルコール禁止はアルコールダメ絶対産の言葉
経済文化密造云々は、俺の言葉。
そこへ密造大麻問題のみを持ち出してきたのがわんわん。
いつものことながら、勘違いで噛み付いているのだ。
>具体的に個人使用とは?
営利じゃない大麻をキメキメする人のことや。
近年大麻へのダメ絶対意識は落ちているが、それは別の対策をするのだ。
大麻乱用で逮捕された人は
厚生支援プログラムを受けさせたり、保護観察を付け再犯しないように監視をしていくだ。
これが、ダメ絶対意識が落ちている対策なの。
48:朝まで名無しさん
19/07/23 09:52:58.12 PiWBA/uM0.net
>>36
絶対値でものを見れないの?
カナダと日本の大麻乱用率は天と地の差があるわい。
4千人弱の逮捕者と、何十万人を逮捕するのとはわけが違うのだ。
1500-2000人前後から4000人弱になったから合法化しようって判断は早すぎる。
>>37
大麻乱用が増えたとしても、事件事故重大な健康被害は増えていないやろ。
違法薬物による健康被害や社会への害を抑えることが主目的。
この主目的は十分成功と言える。
対して非犯罪化合法化したところは悪化している。
「大麻乱用が増えたから失敗だー、合法化して減らしていこうぜー」
なんてアホの子の理屈だぞ
49:朝まで名無しさん
19/07/23 10:01:38.40 PiWBA/uM0.net
>>40
言葉がキレてやがるな。訂正しておこう
まずな、俺の言葉じゃなく、わんわん自身の言葉だったことを、認めないとなーちょっとアレなんだよなー
50:朝まで名無しさん
19/07/23 10:53:30.09 APP7p6GeM.net
>>40
>密造大麻の危険性はあるよ。でもな大麻合法化したところは、大麻以外の密造が増え健康リスクが上がるからダメと言っとるのだ。
問題なのは供給が増えることではなく、需要が増えること。供給が上がったからと言って需要が増えるわけじゃない
供給が増えるだけでは健康被害は出ない
問題は需要が増えるかどうか
で、おまえがまたループさせてるその話は供給が上がった話
だから密造の量の話でもなかれば、影響したかどうかの交絡関係の話でもなければ、供給が増えるかどうかの話なんてしてない。←おまえの認識でこの話されたことあるの30回以上されてるかどうか逃げないで答ええてみん?
追い詰められてダブスタポジショントークの弁解が出来なくなると、何度も話のすり替え指摘されて反論されたことでも、ループさせて誤魔化し逃げることしか出来ませんでしたってことでOK?
ループで逃げないで聞かれたこと答えろよ
51:朝まで名無しさん
19/07/23 10:54:55.28 APP7p6GeM.net
>>40
>日本で密造大麻の消費が増えたが、事件事故重大な健康リスクが上がったのか?
で、いつになったらリスクヘッジって言葉の意味を理解してるのかどうか答えんの?
違法流通より合法流通のほうがリスク少ないのが当たり前
大麻自体に害が低い為に密造大麻が蔓延してきても被害は聞かない。だったら合法流通したほうがさらに安全。当たり前の話
何度もおなじ話してるが、この話は密造大麻だけの話じゃない。
他のハードドラッグとおなじ市場で流通することでのゲートウェイ化のリスク
ダメ絶対教育で「大麻は覚せい剤同様、危険な薬物です!」って啓蒙しながら、実験は「大麻たいしたことないじゃん」と信用されなくなってきている状態で、
覚せい剤とおなじ地下市場で、大麻よりシャブ売りたい売人までもが大麻を扱う
で、違法であるが故に大麻の正しい知識も身につかないまま、ユーザーが違法流通する大麻を入手している。
で、論点は密造大麻の量の話でもなければ、大麻以外の供給が増えるかの話でもない
「リスクヘッジって知ってるか?」と人に言いながら、具体的にリスクヘッジの話になるとそれ以降、触れもしない。
場当たり的にその場その場で、「密造大麻の話!」「アルコールの話!」「大麻以外の話!」と全体見れないで、否定ありきの主張を展開するから、
後になって辻褄が合わなくなる
そしてそれを強引に「勘違いや!」とか人の発言を捏造してまで話をそらして誤魔化す
52:朝まで名無しさん
19/07/23 11:07:10.68 APP7p6GeM.net
>>40
>>大麻禁止は地下資金源になるので、合法化で資金源にダメージを与える、というのは解禁派の主張
>密造酒と密造大麻どっちが危険性が高いのさ?
また前半と後半で話が噛み合ってない
大麻合法化で資金源を減らすって話になると「他で儲けるだから合法化しても資金源なんて減らせない!」と否定しておきながら、
酒の話になると「禁止して違法にしたら地下資金源にもなる!」とダブスタ
その指摘に対して、指摘箇所を引用しながらも
「密造酒と密造大麻とどっちが危険性高いのさ?」とダブスタの弁解も説明もないまま、別の話で煽って話をすり替え
これどういうことだ?答えられないで逃げる時はいつもおなじ手口で、それもその都度指摘してるが
やっぱりおまえは言われた通りの詭弁のオンパレードしか出来ないってことだろ?
>「密造酒を売られるぐらいなら、密造大麻でイタチゴッコしようぜ!」
アルコール禁止しろ、なんて話はしていないので
まずそのおまえのその、反論したつもりレスは何の意味もない
1人で意味のわからないことを言い始めた、と思われてるだけだが頭大丈夫か?
>「覚醒剤やヘロインが売られるぐらいなら、大麻でイタチゴッコしようぜ!」
供給が増えたからって需要が増えるわけじゃない
日本で覚せい剤供給はとっくに過去最高の記録更新で急増したにもかかわらず、使用での検挙者は減ってきてる
問題は供給が増えることじゃない。
はい、これも50回以上されてきてるかどうか、ハッキリ答えてみろよ、逃げずに。
で、無限ループなんてしてませんってか?
53:朝まで名無しさん
19/07/23 11:08:50.85 QIXSEdkw0.net
とりあえず公職選挙法違反男と大麻中毒者しかいないのな、このスレ
54:朝まで名無しさん
19/07/23 11:18:31.74 APP7p6GeM.net
>>40
>矛盾なんてしていないよ。ダブスタじゃねーって。
具体的にすべて指摘したぞ
さあ、どこかこちらが指摘した矛盾点、ダブスタについて弁解してる説明が書いてある?どうせ答えないだろ
そんな箇所はひとつもなく、まるてこちらが発言でもしたかの様に話してもいない話を1人で始めて、
引用までしてる割に、引用してることと言ってることが噛み合ってすらいない謎レスを続け、
その間も散々ループしてきた話を、また持ち出してきてループ
で、そのまま何のダブスタの説明にもなってないまま
「矛盾なんてしていない!」これも毎度、毎度、おなじ手口だが?
引用までして反論してるかの様に見せ、しかしその話の中身は引用箇所とは関係ない話で、しかも人の発言捏造した不可解な妄想話と、話のすり替え指摘され続けた話をまた持ち出してまた無限ループ
以上の様に、都合悪いことには答えもしないで、のらりくらり逃げながらダブスタポジショントークに論点すり替えに無限ループという詭弁のオンパレード
すべてその都度指摘し、それに対してのおまえは説明も弁解もなく、おなじことを繰り返しただけだった。
その結果が「ワニボケは詭弁しか言えない荒らし」
人格攻撃でも個人的攻撃でもない。
それに対してワニボケの発言も毎度おなじ。
「反論出来なくなって人格攻撃するようになったら終わりやな~」
要するに反論出来なくなったので「解禁派は反論でぎす人格攻撃してくる」という人格攻撃をする。
いわゆる、典型的ブーメラン
これのループ
55:朝まで名無しさん
19/07/23 11:19:01.94 APP7p6GeM.net
>>40
誰がどう見ても詰んでる
擁護してくるのは、おまえと言い回しもループしてるトンデモ論の内容も、二言目には空行、空行と何年間も粘着してるところもソックリな、自演なりすまし大好きのオトボケと単発くらいだろ?いつもそうだもんなー?
あ、おまえも他人のフリしてたこともあったなぁ?
その時も今とおなじ手口でのらりくらり逃げたが。
なんにしてもこれがおまえの限界で、周りからもそう思われてるから相手にされなくなる
相手にされないから、またおなじ話のループでレス乞食
それを何年間も朝から晩までオトボケと仲良く粘着
よ、無能
56:朝まで名無しさん
19/07/23 11:31:17.10 QIXSEdkw0.net
とりあえずここで死体殴りしてお前は何がしたい?
ここで死体殴りしても大麻解禁にはつながらんぞ。
57:朝まで名無しさん
19/07/23 12:06:57.65 APP7p6GeM.net
>>41
>俺はアルコールを禁止に出来ないって話をしていて、
>わんわんは品質管理の話をし始めた。
>てことは、横槍して話をすり替えをしたのはわんわんのほうだよ。
>自覚しろよw
またループ
おまえはアルコール禁止に出来ない理由に、経済的打撃の話だけじゃなく、密造酒の危険性という健康リスクの話もしてる。はい、2回目。またループ。
そして「健康リスクを下げることが重要なんだ」というのもおまえの発言
「健康リスク」と「品質管理」とおまえはわざと言葉を使い分けて、こちらが別の話をしてきたかの様に語ってるが、
「違法流通だと品質管理出来ずに密造酒のメチルアルコールの様に危険な商品が流通する」という健康リスクの話をしてる
おまえはわざと言葉を使い分けて、まるで品質管理の話と健康リスクの話が別の話であるかの様に思わせ、
あたかもこちらが話をすり替えたと責任転嫁
「健康リスクの話などしていない、経済的な話や」
というなら何故、最初からそう答えない?
なぜ健康リスクの話でレスをしてきてた?
それを聞いてもまた答えずにまたループしたってことだな?
58:朝まで名無しさん
19/07/23 12:10:03.91 APP7p6GeM.net
>>41
>アルコールは禁止には出来ないは俺が言っているんだよ!アルコールを禁止にしろは、アルコールダメ絶対さんが言っているの。
ポジショントーク
俺がアルコール禁止しろと言ったわけでもないのらば、「わんわんはアルコールの経済と文化を無視してる!アルコールは禁止出来ない!」という俺へのレスはおかしいなぁー?
「密造酒と密造大麻どっちが危険だ?」って質問もおかしい
>わんわんは、横槍した側
>アルコールダメ絶対さんへのレスに、わんわんが噛み付いだのだ。
>そりゃ文章の前半と後半で話が噛み合ってないはずだわ
>自覚しろよw
俺はおまえのアルコールは禁止出来ない理由に、
密造されることでの危険性を上げていたから、大麻にもおなじことが置き換えれる、というか、
俺がおまえに大麻合法化の理屈で話してきた理屈を酒に置き換えて語ってた
だから俺はおまえにダブスタの指摘をした
何を指摘されてるのか自覚しろよ、と言ったところで、誤魔化す為にわざとのらりくらり話をループさせて、都合悪いことには答えもしないってことは変わらないんだな?
59:朝まで名無しさん
19/07/23 12:12:54.57 APP7p6GeM.net
>>41
>ワニ「大麻にも密造品にも危険性はあるよ、でもな合法化したほうが危険性が高まるのだ」
それへの反論をずっとしてきてるんだが、
そこに対しての反論ないまま、ループしてるだけってことな。で、ループなんてしてないって?
>ワニ「嗜好大麻には経済や文化はないのだから、大麻の害が増やさないよう禁止でええやん。」
違法流通しているほうがリスクが大きいんだから、大麻による害を増やさないようにリスクヘッジ
って話をしてる、最初からずっと。
で、地下流通も経済で、大麻による医療が存在しない日本で違法流通しているのは大半が嗜好目的の大麻
大麻合法化の認知で若者中心に増えてきてるってことは、そこに嗜好大麻の文化が存在し、広まってきているってこと
そして違法流通させる売人がいるってことは、そこに経済が存在してる
さっきも言った。
またループ。3秒前だからまた記憶してないのか?
>これで理解しろよ。
違法流通より合法流通するほうがリスク低いのは当たり前でそのリスクヘッジの為の合法化というのが合法化してる国や薬物政策国際委員会の見解
これで理解しろよ
のらりくらり論点そらしてポジショントークしながら
ループしか出来ないなら、醜態晒してないで消えろよ
吸う気もなければ、合法化なんてされないって思ってるんだから「勝手にやってろ」でええやん
ここまで必死になって詭弁使いながら執拗に否定するって焦りにしか見えないがな
60:朝まで名無しさん
19/07/23 12:44:55.92 APP7p6GeM.net
>>42
>>>32
>だからさー経済と文化を考慮したら、密造されたほうがマシになるのだ。
>酒を禁止にすると、市場規模3兆円から4兆円を失い、税収1兆3千億円を失う
>酒文化もなくなってしまう。
>プラス密造問題。
>この3つを考慮すると、アルコール禁止にすることが出来ないのだ。
アルコール禁止にしろなんて話はしてない
アルコール禁止厨に言え無能
>もし経済や文化を無視することが出来たら、密造酒問題のみだったら、アルコール禁止がええよ。
さっきも反論した
そこになんの反論もなく無限ループか
61:朝まで名無しさん
19/07/23 12:46:56.61 APP7p6GeM.net
>>>33
>>禁止にするから密造されるんだが?密造を減らす為に禁止するって意味不明
>トータルで見る癖を付けなよ。
ブーメラン&ループ
全体見ないで場当たりに「密造酒の話や!」「経済の話や!」「健康リスクの話や!」とほざいてる奴がトータルで見る癖?は?
>アルコール禁止は、経済・文化が廃れ、密造酒が増える
>アルコール合法は、密造酒は少なくなるけど、健康被害は激増する
量や総数の話じゃない。なんども言ってる。またループ。
酒が合法で品質管理された商品が流通しているから、メチルアルコールで飲んだだけで死亡事故が起きるなんて、重大な健康被害になっていない
違法にしたほうが健康被害が大きくなって治安も悪化したから禁酒法は撤廃された
経済や文化の衰退ではない
経済、文化衰退してもいいならアルコール禁止でいいってアホ
酒を禁止することで密造酒は増え、重大な健康リスクに繋がる
URLリンク(www.afpbb.com)
合法の酒を飲んでも健康被害は出るだろう
リスクの存在しない医薬品、嗜好品などこの世にないと、何度も言ってる。
62:朝まで名無しさん
19/07/23 12:47:07.51 APP7p6GeM.net
自己責任で飲み続けてる奴らが合法アルコールが原因で肝臓癌になったり、アル中になるより
禁止して、1度飲んだだけで死亡事故が多発する様な密造酒が流通しているほうが健康リスクが低い、なんてトンデモ論は誰も理解しないだろうよ
だから量や総数の話じゃないと何度も言ってる
自己愛性人格障害は過程無視した結果論でしか考えられないというがまさにその通り
>トータルで見たら、アルコールは合法化で、徐々に減らしていくがベターな選択だ
>一部分しか見ないから理解できないのだ。
アルコール禁止しろなんて話していない
だからそのレスを俺にすることがおかしい
>トータルで見て、メリットデメリットを比較するんだよ。
おまえが散々、言われ続けてることだろが。マジキチか。
ゼロリスクなど存在しない
トータルで見て、合法流通させるほうがリスクヘッジになるから、大麻も酒も合法化されてる
ブーメラン
63:朝まで名無しさん
19/07/23 12:48:58.97 KedpQkn5r.net
大麻吸ってみたい
64:朝まで名無しさん
19/07/23 12:49:28.94 QIXSEdkw0.net
何こいつ
きも
大麻やるとこうなるのね
65:朝まで名無しさん
19/07/23 12:51:51.80 APP7p6GeM.net
>>42
>一部分しか見ないから理解出来ないのだ
ハードドラッグを減らして大麻に移行し、健康リスクを下げたポルトガルの話になると
「大麻にも有害事象がある!大麻の治療が増えたから失敗や!」と言っていたおまえは、トータルではなく一部分しか見てないから理解してなかったってことだな
ブーメランの名手も健在か
66:朝まで名無しさん
19/07/23 13:27:41.43 APP7p6GeM.net
>>43
>>>34
>違法大麻市場は、増加しているが、まだまだ小さいって。
それのどこが反論?
今は小さくても、過去最高記録更新で急増していく中で、今後も増加していく懸念すらあることに対して聞いてんだよ
取り締まっても増えていってるものを、ゆるゆる取り締まるってことのどこが十分な対策かを聞いてんだが?なんの解決にもなってないことが十分な対策か?って聞いてんの
で、プラス別の対策の話は?なんでまた答えない?
ゼロトレ成功って言いながら、取り締まりきれない部分は~って言ってる時点でゼロトレ失敗してんだが?
で、その別のリスクヘッジの為の対策ってなんだよ?
違法流通のほうが危険で、取り締まっても増えていってて、合法化しても有害事象が存在するから反対ってなら、どうするつもりよ?
全人類から「大麻」に関する記憶を消去でもするか?
>一説によると、覚醒剤の市場規模は1兆円を超えている
>その理屈なら、覚醒剤を合法化せなアカンわ。
必ず、「だったら覚せい剤も合法にしろ」と大麻から話そらすのもお決まり。その理屈ですべて非犯罪化したのがポルトガルだろ
おまえがポジショントークですぐに否定する国だ
何度もおなじ話してるからわかってるだろ
それでもまたループ
67:朝まで名無しさん
19/07/23 13:28:40.19 APP7p6GeM.net
>>43
酒とおなじでリスクヘッジの為に合法流通させるにも、より低害なことでユーザーが多く入り口になる大麻が合法化されてる
禁止することによる害が大麻そのものの害を越えたら、害を減らす為という目的の意味がなくなるからだ
おまえがこのおなじ話をループするのは、
「だったら覚せい剤も合法化しろ」と言えば、
「大麻解禁派は覚せい剤を合法化させれる様なとんでもない話をしてる」って印象付けれるから、繰り返すんだろ
しょーもな
>>~しかしおまえは答えない
>やんわりとした取り締まり強化だって、答えているじゃん。
それのどこが十分な対策なのかって聞いてんだが?
取り締まりきれない分は別の対策っていう、その別の対策を聞いてんだが?
どこが答えてんの?どこが十分な対策?どこが「答えてるじゃん」?
どこに増え続けていくことへの十分な対策と
ゼロトレ教育を続けながら、取り締まりきれない部分を解決する別案が書いてある?
「やんわりとした強化って答えてるじゃん」って、それはまた答えられないからループしましたってことだが?ループしておいて「答えてるじゃん」いつものループのさせ方ってことな
>予測としては、違法大麻は増えるが、ハードドラッグは減っていくから。
>トータルで見たらこれでええ。
それは日本のゼロトレ式のダメ絶対教育とゼロトレ式取り締まり強化の成果ではない
って話も何度もしてる
要するに合法化論に反論も出来ないから否定だけして、日本の薬物事情を危惧してるフリをして実際は具体的な解決案など何もなく、言ってることは
「今は少ないからこのままゆるゆる続けていけ」と、完全に放棄しているってことだな
よーくわかった
無能ってことだ
68:朝まで名無しさん
19/07/23 13:51:56.47 APP7p6GeM.net
>>45
>>>36
>絶対値でものを見れないの?
それが無意味な結果論
過程の話をしているのに、過程を無視した結果論でしか物を見れないのが、自己愛性人格障害者の特徴
過程の話に反論出来ないから、そこを無視した「海外と比べて~」という無意味な結果論に逃げる
この指摘も毎度のこと。
それでもおなじ、こ話をループするのがワニボケ、オトボケ。
どこからどこまで自己愛性人格障害の特徴にそっくりそのまま当て嵌る
マジキチ
69:朝まで名無しさん
19/07/23 15:54:20.23 htvtgd9/0.net
>>65
結果論で見るのは当然では?
過程の話をしたところで結果が伴わなければ無意味だわなw
そもそも日本でも経過として成功してるのに、それについては何も言わずにここ数年だけ見て判断してるのだから話にならないなw
URLリンク(stat.ameba.jp)
大麻について補足するなら、一般的に使用され合法だった時代に多数の使用者(医療用として)がいた事を考えれば、遥かに減少してるわなw
過程の話をしてるなら、それこそ日本くらいに成功してる国を上げてもらいたいねえw
覚せい剤とかにしても合法だった時代は285万人、中毒者が50万人いた事を考えれば、遥かに減少してるしなw
結局、経過論ですらマトモに論破されてるのに、たかだか数年だけ取り上げて増加しているとか詭弁でしか語れてないんだよねえ、ジャンキー共はw
70:朝まで名無しさん
19/07/23 16:28:39.79 APP7p6GeM.net
大辞林 第三版の解説
けっかろん【結果論】
事が起きたあとで、そのわかっている結果を前提としてあれこれ論ずる"無意味"な議論。
無能は無意味の無限ループ
71:朝まで名無しさん
19/07/23 16:35:16.21 oWpszzim0.net
【FBIが観測所を閉鎖、米海軍がUFO調査中】 太陽に宇宙船の大群、まもなく世堺教師マITLーヤが出現
スレリンク(liveplus板)
72:朝まで名無しさん
19/07/23 16:50:13.02 htvtgd9/0.net
>>67
なるほど、キミが無能だと自覚してるってことですね、わかりますw
無意味が含まれてるのに無意味を重ねてどうするw
そもそもまともに反論できてない時点で終わってるわなw
経過にしても結果にしても日本は成功しているわけで、むしろ海外でここまで成功した国があれば教えてくれないかねえ?
73:朝まで名無しさん
19/07/23 16:58:17.62 htvtgd9/0.net
ほんと、バカは知能が無いのか、ツッコミどころ満載だなw
>>62
ポルトガルって大麻合法化してないよなw
と言うか、ポルトガルの政策がオッケーなら、なぜ他の欧米諸国は同様の政策を導入しないのかねえ?
そこのバカは都合のいい一部分だけしか見てないのなw
>>63
ゼロトレ失敗ってあたりが話にならんわなw
目標に届かなければ何でも失敗なのかw
目標はあくまでも目標であり、何をもって成功や失敗と見るのか色々な見方があるのにねえw
市場が増加しているから今後も増加するかもしれないってのも、所詮はあくまでも何の根拠も無い思い込みでしかないw
ついでにいうと、
>必ず、「だったら覚せい剤も合法にしろ」と大麻から話そらすのもお決まり。その理屈ですべて非犯罪化したのがポルトガルだろ
合法化と非犯罪化は全く別物なのに、話をすり替えて逃げてんなよw
ポジショントーク、ダブスタはそこのバカだよねえw
74:朝まで名無しさん
19/07/23 17:00:48.96 nsuw77Pb0.net
>>26
政党要件も獲得したしな
楽しみだ
75:朝まで名無しさん
19/07/23 17:06:03.15 htvtgd9/0.net
>>64
まず大麻が低害だと言う証明はいつだすのかねえ?
ソースもまともに出さずにいつも適当なことを言って逃げてるよなあw
裁判所も、マトモに証明されてないから大麻取締法は合憲だと認めてるのになw
何度も言ってるが、低害であるなら合法化でも未成年が規制されることはないはずだわなw
特に未成年の増加が問題だから、合法化したところで未成年には規制していたら同じことにすぎないわなw
それとも未成年に解禁するつもりなのかねえ?
いや、びっくりだw
76:朝まで名無しさん
19/07/23 17:07:30.70 htvtgd9/0.net
>>26
大麻の治験データすらないのだから、合法化は医療用としてもまず無理だねえw
データもないのに認められるはずもなくw
77:朝まで名無しさん
19/07/23 18:06:50.00 s0kXAEeUd.net
短期的な動きだけみて失敗と喚き立てるのも子供っぽいというか
はっきり言ってバカっぽい
78:朝まで名無しさん
19/07/23 18:22:33.51 APP7p6GeM.net
擁護するのはオトボケといつもの単発
はい、言った通り
79:朝まで名無しさん
19/07/23 18:38:27.40 c8KlWttpM.net
>>74
>短期的な動きだけみて失敗と喚き立てるのも子供っぽいというか
>はっきり言ってバカっぽい
反対派のワニボケとオトボケへの
強烈なブーメラン攻撃だなw
自陣にシュートする強烈な
オウンゴールとも言えるw
80:朝まで名無しさん
19/07/23 20:42:17.07 s0kXAEeUd.net
>>76
短期的な動きだけみて失敗とはしゃいでいるのはどちらか見てわからない?
81:朝まで名無しさん
19/07/23 20:50:25.67 gP7Uly7NM.net
>>77
短期的な動きを見て、「コロラドが~」
「ワシントン州が~」と言ってるのは
明らかにワニボケ、オトボケなどの
頭が悪い反対派だわw
82:朝まで名無しさん
19/07/23 20:56:04.95 s0kXAEeUd.net
>>78
それは短期的な成果しか見てとれない場所ですけど?
解禁したのが何十年前とかならともかく
バカだね
83:朝まで名無しさん
19/07/23 21:01:23.82 htvtgd9/0.net
>>78
そりゃジャンキー共の言ってることと現実が違�
84:、からなw 短期的な結果を言ってるのもそこのバカたちだから、こちらも短期的な反論を言ってるまでw 数年で結論が出るとか言った覚えはないなあw つーか、日本が経過で見ても確実に減少させている事実には藩論できないのなw だから話をすり替えて逃げてんだよねえ、ソコのバカたちはw
85:朝まで名無しさん
19/07/23 21:05:01.57 XObLOeBeM.net
>>79
そうだなw
本当にワニボケ、オトボケって馬鹿だなw
ブーメラン攻撃で馬鹿を退治してくれてアリガトウw
オウンゴールで得点してくれてアリガトウw
86:朝まで名無しさん
19/07/23 21:11:04.51 s0kXAEeUd.net
>>81
短期的な動きだけみて失敗だなんてはしゃいで恥ずかしいと思えたかな?
87:朝まで名無しさん
19/07/23 21:11:33.55 htvtgd9/0.net
>>81
ああ、おバカなジャンキー共を殲滅してくれて感謝してるのかw
ブーメラン好きだものな、あのバカを始めとするジャンキーってのはw
短期的な結論で大麻合法化は素晴らしいとか決めつけてるのだから、まさにオウンゴールw
そもそも短期的な動きすらあのバカのいってるようにはなってないと説明してるだけなのになw
ほんと、アタマが大麻畑なんだろうな、解禁派ってのはw
88:朝まで名無しさん
19/07/23 21:18:09.60 XObLOeBeM.net
>>82
そうだなw
オトボケ、ワニボケって本当に恥ずかしいなw
89:朝まで名無しさん
19/07/23 21:35:48.90 s0kXAEeUd.net
>>84
内容には反応しないで誰かを罵るの?
それでよくループとか言えたものだね
90:朝まで名無しさん
19/07/23 22:01:01.03 k+8pliuS0.net
それではオトボケ君のリクエストにお答えして長期的な推移を見てみよう。
大麻取締法違反検挙人員の推移 (平成10年・1998年~平成29年・2017年)
URLリンク(hakusyo1.moj.go.jp)
1998年に約1400人だった大麻事犯検挙者は、19年後の2017年には、
3,218人(前年比18.2%増)であり、2018年は3,578人と過去最多となった
前年を大幅に更新した。
つまり、日本は厳しい大麻禁止政策を敷いているのに、大麻事犯検挙者は
20年前との比率で256%増加。20年間の増減率は156%増加しているのである。
この増加率を見て、『日本の大麻政策は成功している』と言える反対派は、
単に現行の政策を変更したくない為に目を瞑っているだけであり、
極めて見苦しい言い訳に過ぎない。
反対派は70年間に及ぶ大麻取締法の失敗に目を瞑り、現状維持を狙っている。
解禁派は70年間に及ぶ大麻取締法は失敗であり、根本的な改革を求めている。
二者は両極であり、相容れるものはない。
91:朝まで名無しさん
19/07/23 22:13:21.94 k+8pliuS0.net
反対派は、見ざる聞かざるを決め込み、何を言われても同じ事を無限ループさせている。
これは、確信犯的に相手の意見に耳を貸さず、確信犯的に同じ事を無限ループさせて、
間違った情報を拡散し、印象操作すると言う卑劣な戦術に他ならない。
反対派の幼稚で見苦しい挑発は、彼らの危機感と焦りの象徴である。
92:朝まで名無しさん
19/07/23 22:19:21.96 s0kXAEeUd.net
世界的に見てどれだけですか?
日本の成功は揺るぎない
93:朝まで名無しさん
19/07/23 22:30:16.16 k+8pliuS0.net
反対派にお聞きしたい。
Q1:『日本の薬物政策の目的は何ですか?』
どうせ反対派は答えられないだろうから答えを言っておく。
A:『日本の薬物政策は、2019年までに《薬物乱用根絶》を目指していた』
新国連薬物乱用根絶宣言(2009年~2019年)
URLリンク(www.pref.oita.jp)
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、かかる背景の下、新国連薬物乱用根絶宣言
(2009年~2019年)への支援事業の一環として、国内における薬物乱用防止活動
において、官民一体となり、国民一人一人の薬物乱用問題に関する認識を
高めるとともに、国連総会決議に基づく「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」の
周知を図ることにより、内外における薬物乱用防止に資することを目的とするものです。
Q2:『日本の薬物乱用は根絶されましたか?』
A:『いいえ根絶されていません。むしろ、大麻事犯検挙者は激増しています』
『他国と比べて』などと言うのは幼稚な言い訳に過ぎない。
日本の薬物政策の目的には、『他国と比べて低ければ良い』と言う文言はない。
Q3:『他国と比べてではなく、日本の大麻政策は成功していますか?』
94:朝まで名無しさん
19/07/23 22:34:24.84 k+8pliuS0.net
>>88
>日本の成功は揺るぎない
現実を直視しなければいけない。
日本は厳しい大麻禁止政策を敷いているのに、大麻事犯検挙者は
20年前との比率で256%増加。20年間の増減率は156%増加しているのである。(>>86参照)
Q3:『他国と比べてではなく、日本の大麻政策は成功していますか?』
95:朝まで名無しさん
19/07/23 22:41:19.81 vhpYB4Y20.net
>>86
戦後の使用者人数に比べれば、確実に下がってるわなw
そもそも過去最高も何も、下がって上がってもどっただけw
下がった部分を全く見ないで増加したときだけ語るのは詭弁でしかないなw
20年前という数字も、結局は都合のいいものだけ取り出しているに過ぎないw
で、成功してるかといえば、当然ながら成功してると言えるわなw
全体で見ればここ20年というのであれば統計上、ほぼ横ばいの推移なのだから(相関係数で考える)、
上がっても下げることができてる以上は失敗などと言うのはそれこそ浅はかとしか言いようがないなw
96:朝まで名無しさん
19/07/23 22:42:08.43 s0kXAEeUd.net
>>89
国際的な枠組みのなかで目指していた目標なのに勝手に失敗したと宣言した国が出たので枠組みそのものが崩壊しましたからそれは日本の責任ではありませんね
日本は勝手に失敗するような国とは訳が違う
大麻の依存性が低いなら封じ込めは容易なはずだったんですがね
現実には違ったようだ
97:朝まで名無しさん
19/07/23 22:45:14.03 Q5k8odXLp.net
施策の不味さを依存性のせいにするいつもの屁理屈だな
98:朝まで名無しさん
19/07/23 22:45:39.82 vhpYB4Y20.net
>>89
目的も何も、薬物乱用を防ぐこと、それが大前提だろうにw
そもそも『日本の薬物政策の目的は何ですか?』と聞くなら、2009年からの目標を出して何がしたいのやらw
薬物政策はそれ以前から行われてるのだから、そこのバカに言わせるなら、未来予知でもしてたってことなのかねえw
無くならなければ失敗とかいってるバカはジャンキーどもくらいでは?
まあ、薬物政策全般の話をしてるのに2009年からの目標に話をすり替えてる時点で終わってるけどな、そこのバカはw
99:朝まで名無しさん
19/07/23 22:46:45.84 s0kXAEeUd.net
>>90
大麻の依存性が低いなら一時的な増加に過ぎない
増加し続けるなら大麻の依存性の強さが想定を超えていたということ
より強く規制すればいいい
シンガポール並みにすれば間違いなく減る
100:朝まで名無しさん
19/07/23 22:47:21.62 k+8pliuS0.net
>>91
>戦後の使用者人数に比べれば、確実に下がってるわなw
はっ?
大麻取締法違反初の検挙者が出たのは1968年春の事である。
毒ナメクジ君、余りにもマトハズレで間違った反論はしない方が良いよ。
知能が疑われるよ。
101:朝まで名無しさん
19/07/23 22:47:56.72 vhpYB4Y20.net
>>90
成功してるだろw
増加した分は今までになかった部分が多いからこそ、プラスアルファで政策をすればいいだけの話w
20年前のみを取り出して比較することこそ浅はかでしかないw
それなら20年前からの相関係数で統計上の増加率を出せば良いのになw
そこのバカがやってるのは詭弁でしかないわなw
それこそ戦後の使用率と比べて言ってくれよw
102:朝まで名無しさん
19/07/23 22:51:07.28 vhpYB4Y20.net
>>96
だから合法だったときの使用率に比べれば、遥かに少ないってことだけどなw
人の話もマトモに理解できないとか、アタマが本当にやばいんだなw
検挙者とか誰が言ったのやらw
使用者と言ってるのが理解できないのかねえ?
当然ながらその時に比べれば遥かに少なくなってるわけだがねw
その事実から逃げようとしても無駄無駄w
103:朝まで名無しさん
19/07/23 22:56:00.80 vhpYB4Y20.net
>>89
URLリンク(stat.ameba.jp)
つーか、これを見て薬物政策が失敗とか言ってるのは本当にジャンキー共くらいだろうなw
20年前に比べて、とか特定の2点の相対的な比率で言ってる時点で話にならないなw
国際的な取り組みと言うなら、それこそ国際的に何を成功や失敗と見るかぜひとも教えてもらいたいよなあw
成功している国をぜひとも教えてくれw
104:朝まで名無しさん
19/07/23 22:59:58.53 k+8pliuS0.net
1995年から覚せい剤、大麻ともに生涯使用率は増加している。
日本の薬物政策は成功していない。
【図1】一般住民における薬物使用の生涯経験率の推移(1995年~2017年)
URLリンク(www.ncasa-japan.jp)
105:朝まで名無しさん
19/07/23 23:04:36.46 s0kXAEeUd.net
>>100
覚醒剤は横ばい
大麻は一時的な増加
だからどうした
106:朝まで名無しさん
19/07/23 23:12:12.52 Q5k8odXLp.net
>>101
平たく言って大麻に対する禁止は成功しているとは言えないね。
107:朝まで名無しさん
19/07/23 23:13:05.56 vhpYB4Y20.net
>>100
で?
合法だった時代から比べたら?
つーか、誤差の範囲でほぼ横ばいにしか見えないけどなw
108:朝まで名無しさん
19/07/23 23:19:21.82 WOIWsdaHM.net
薬物政策の失敗を必至に否定する基地外反対派w
109:朝まで名無しさん
19/07/23 23:22:30.30 vhpYB4Y20.net
>>104
むしろ解禁派ってのは失敗していることにしたいだけw
それなら成功してる国をぜひとも教えてもらいたいよなあw
110:朝まで名無しさん
19/07/23 23:23:58.90 WOIWsdaHM.net
>>98
>合法だったときの使用率に比べれば、遥かに少ないってことだけどなw
大麻が合法だった時の使用率をソースで出せw
111:朝まで名無しさん
19/07/23 23:24:14.51 s0kXAEeUd.net
>>102
一時的な増加で失敗だなんてはしゃいで恥ずかしくないか?
と何度か聞いているけれども
これが増加し続けるなら大麻の依存性が低いなどというのが嘘になってそちらに返っていくよ
これを詰みというんだけど理解できる?
112:朝まで名無しさん
19/07/23 23:29:20.93 Q5k8odXLp.net
>>107
どう言い訳しても失敗は失敗だし、
その失敗の原因は依存性なんだってのも根拠のない都合の良すぎるでっち上げでしかない。
むちゃくちゃなんだよお前の言ってることは。
そのむちゃくちゃのこじつけもレベルが高くない。
失敗の原因とは根本的な方策の間違いが原因だろ。
113:朝まで名無しさん
19/07/23 23:30:28.65 vhpYB4Y20.net
>>106
大麻取締法を制定するときに、普通に使われてることを言及するくらい普通だってことですがw
ああなるほど、制定時と今の使用率は同じくらいだと主張したいってことですか、なるほどねえw
114:朝まで名無しさん
19/07/23 23:36:25.36 k+8pliuS0.net
>>107
『大麻の依存性はカフェイン以下、危険性は酒、タバコ以下』
【アメリカ国立薬物研究所研究員による麻薬と嗜好品の比較表】
種 類 依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性
ニコチン 6 4 5 3 2
ヘロイン 5 5 6 5 5
コカイン 4 3 3 6 4
アルコール 3 6 4 4 6
カフェイン 2 2 2 1 1
大麻 1 1 1 2 3
115:朝まで名無しさん
19/07/23 23:36:57.72 k+8pliuS0.net
>>107
『大麻の依存性はカフェイン程度、致死性はカフェイン以下』
図表【薬物・嗜好品の致死量 & 依存性】
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
図:横軸
薬物は、効果を発揮する用量(薬効量)と死亡する用量(致死量)の
差が大きいほど安全性が高い。
致死量:
薬効量の比率は、ヘロインが6、アルコールが10、コカインやモルヒネは15、
ニコチンが50、カフェインが100、大麻(マリファナ)は1000以上と考えられている。
大麻を過剰に使っても死ぬことはない。大麻の致死量は無いに等しいと言われている。
図:縦軸
依存性はカフェイン程度
ソース:Gable, R. S. (2006). Acute toxicity of drugs versus regulatory status.P149-162 図表:P155
116:朝まで名無しさん
19/07/23 23:37:25.39 k+8pliuS0.net
>>107
【大麻の精神的、身体的依存性は酒、タバコ以下】
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) (図表1)
【大麻の身体的依存性は「最も低い」精神的依存性は「弱い」と表現されている】
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) (図表3)
117:朝まで名無しさん
19/07/23 23:38:14.67 k+8pliuS0.net
>>107
・大麻の身体的および精神的依存性は極めて低い。
・大量使用や使用をやめられないという報告はまれである。
・タバコ使用者の32%、アルコール使用者の15%は依存症になった。対して大麻は1.1%だった。
世界的に医師のバイブルと言われる医学書にも、『身体依存はほとんどないことが
臨床的に明らか』と明記されている。
世界で最も信頼されている医学書のひとつ「メルクマニュアル(The Merck Manual)」より引用
URLリンク(merckmanual.jp)
長期使用により精神依存が生じうるが,身体依存はほとんどないことが臨床的に明らかである。
大量使用や使用をやめられないという報告はまれである。
*****
大麻の依存性は極めて低く、カフェイン以下である。(>>110参照)
大麻の依存性は極めて低い。
「ゲートウェイ神話」の偽りを暴く
URLリンク(www.drugpolicy.org)
実際には、2010年に大麻を使った12-17才の2.8%が依存し、12歳以上では1.1%だった。
一方、タバコ使用者の32%、アルコール使用者の15%は依存症になった。
118:朝まで名無しさん
19/07/23 23:39:28.42 s0kXAEeUd.net
>>108
短期的な増加なんて過去にないわけではない
一時的な増加で失敗だ等と騒ぐのはバカな子供っぽさしか見てとれない
無茶苦茶なのはお前の頭
短期的な増加で根本的な問題を導き出せるはずがない
短絡的な思考をしているという自覚がないならお前の頭は間違いなくおかしい
119:朝まで名無しさん
19/07/23 23:40:23.35 s0kXAEeUd.net
コピペが始まったということは終わったということだな
120:朝まで名無しさん
19/07/23 23:47:09.04 vhpYB4Y20.net
>>110-113
で、それらが正しいとする証明は?
そもそもそれぞれで違ってるノダからどれが一体正しいのやらw
つまりそこのバカが上げたソースのどれかは確実に間違ってるってことですね、わかりますw
最後は結局、論破済みのコピペで逃げるジャンキー爺さんw
121:朝まで名無しさん
19/07/23 23:50:35.87 k+8pliuS0.net
>>107
使用率増加は依存性の証明にはなり得ない。
使用率が増加していると言う事は初めて使った人も当然いる訳だ。
初めて使用した人は依存症ではないよね?
大麻を使用する人が増加しているのは、安全性の認知と相関している。
人は安全性が高いと思えば使用してみようと思うが、
危険性が高いと思えば使用を控える。
至極当たり前の話だ。
122:朝まで名無しさん
19/07/24 00:10:03.31 XAW5nVnB0.net
わんわんこんばんわん
>>47
ハードドラッグの需要は、短期間で自然に増えませーん
結果的に見ても売人によって需要は増やされましたーん
加盟国の多くが他の犯罪へ移行するから大麻合法化に反対って言ってまーす
覚醒剤やヘロイン等へ移行するだけでアウトでーす
国連のUNODCが大麻合法化しても改善しないと言っていまーす
わんわんの理屈は世界に通用してませーん>>13
123:朝まで名無しさん
19/07/24 00:16:32.28 XAW5nVnB0.net
>>48
>違法流通より合法流通のほうがリスク少ないのが当たり前
密造覚醒剤より、品質管理した覚醒剤のほうが安全なんだからさー
この理屈どおりなら、覚醒剤も合法化せなならんようになるやん。
>だったら合法流通したほうがさらに安全。当たり前の話~
現実は、当たり前じゃなかったのだ。不適切だったのだ。
その理屈は、机上のわんわん論でしたと理解するべきです。
>合法化が犯罪と闘うのに役立つと信じるのは不適切であると理解するべきです。>>13
124:朝まで名無しさん
19/07/24 00:54:11.79 CUVKhkLf0.net
>加盟国の多くが他の犯罪へ移行するから大麻合法化に反対って言ってまーす
>覚醒剤やヘロイン等へ移行するだけでアウトでーす
>国連のUNODCが大麻合法化しても改善しないと言っていまーす
と言うなら、大麻合法化が原因で『他の犯罪へ移行する』、『覚醒剤やヘロイン等へ移行する』
と言う《因果関係》を示す証拠を出したら良いだけ。
しかし、私の知る限り《因果関係》を証明する証拠はない。
それどころか、UNODCは『World Drug Report』で、大麻合法化に関係なく、
条約締結後に世界の薬物生産量は劇的に増加していると発表している。
国連麻薬委員会は、この発表、すなわち、国連による薬物政策は失敗に終わった、
と言う事実を審議する事なく、これまで通りの薬物政策を推進する事を決定した。
対して、29の国連機関で構成される、国連システム事務局長調整委員会
(United Nations System Chief Executives Board forCoordination(CEB))や、
WHO、INCBなどは、薬物使用の非犯罪化を推奨した。
国連の薬物政策は急速に変化しているが、彼らは、既存の条約に基づき、
薬物使用の非犯罪化は推奨するが、大麻完全合法化には二の足を踏んでいる。
非犯罪化より合法化の方がベネフィットが大きいにも関わらずにだ。
官僚主義に囚われた、根拠を示せない大本営発表は信じるに値しないし、
大本営発表の嘘により日本国民および世界中が不幸を味わった事実を忘れてはいけない。
要は、情報が正しいか否か、正しく把握する努力を怠ったらいけない。
125:朝まで名無しさん
19/07/24 00:55:31.54 XAW5nVnB0.net
>>49
>密造酒と密造大麻どっちが危険性が高いのさ?
この説明をするぞ。
とくに日本人はアルコール好きが多い、明日禁止にした場合、密造酒も比例して多くなる可能性大だ。
対して、
日本人の大麻好きの数は、酒好きと比べたら圧倒的に少ない(100倍違うだろう)、。
だから密造大麻より密造酒のほうが激増する、わんわんの言う危険性が高いのだ
>酒の話になると「禁止して違法にしたら地下資金源にもなる!」とダブスタ
わんわんよ何言ってんだよ?
俺が言っているのは「禁止して違法にしたら地下資金源にもなる!」だけじゃなく、
「アルコールを明日禁止にしたら、経済や文化に悪影響が出て、なおかつ密造酒問題もあるからアルコール禁止に反対だ」だ。
俺は密造酒が増えるのみでアルコール禁止を言っているわけではない。
俺の発言の一部を勝手に切り取って、攻撃してくるなよ。マスゴミみたいなことをするなや。
126:朝まで名無しさん
19/07/24 00:56:30.32 XAW5nVnB0.net
>>49
>アルコール禁止しろ、なんて話はしていないので
わんわんがアルコール禁止の話に噛み付いたからだ。
酒嫌さん「アルコール禁止しろやー」
ワニ「経済や文化に影響が出るし、密造酒が増えるからアルコールは禁止には出来ない。」
↑
このやり取りに横レス
わんわん「アルコール禁止にしたら密造酒が増えるからダメと言うのなら、大麻も禁止に出来ないだろがー」
↑
この横レスに対して、
ワニ「なぜ、経済や文化に影響が出るを無視するのだ?」
わんわん「アルコール禁止しろ、なんて話はしていないので」
ワニ「合法販売したら、1つあたりの危険性は減少すれども、消費量は劇的に増え、健康被害は逆に増加する。」
ワニ「大麻合法化すると大麻以外の密造が増えるぞ。密造大麻が減っても意味ないじゃん」
ワニ「酒みたいに嗜好大麻には経済や文化はないのだから、
ワニ 大麻の健康被害を増やさないよう大麻以外の密造を増やさないよう禁止でええやん。」
わんわんの横レスにもちゃんと答えているって。
127:朝まで名無しさん
19/07/24 00:57:44.99 XAW5nVnB0.net
>>49
>日本で覚せい剤供給はとっくに過去最高の記録更新で急増したにもかかわらず、
摘発能力が上がったから押収量が増えたって側面があると思うが、これは置いておこう。
供給が増えても需要は増えないと言うなら、覚醒剤の押収量が増えても気にする必要なんて無いやん。
供給増加に伴って、重要が伸びると懸念しているから、問題視しているんだよ。
それとな
わんわんの理屈に、大麻の害が低いと認知されたから増えているってあるやろ。
じゃあ大麻より害の低い規制薬物が増える可能性は充分あることになるやん。
売人「LSDって大麻より害がないぜー」「スマホで調べてみ」アホ「えっマジじゃん」「大麻も飽きてきたしーチラッ」
それが「大麻合法化したら、大麻以外の薬物乱用が増える」の反論になってないっていつ気がつくんだ?
128:朝まで名無しさん
19/07/24 00:59:49.84 CUVKhkLf0.net
国連および国連機関の薬物政策に関する見解は確実に変化している。
反対派が、日本の薬物政策は成功といかにアピールしようとも、
国連機関のトップは、日本の薬物政策を全く認めていない。
【国連薬物犯罪事務所(UNODC)事務局長】過酷な処罰は薬物乱用や密輸出入・密売を防ぐのに役立ちません 2019年7月3日
URLリンク(www.rt.com)
アナウンサー「例えば日本の厳しい法律は政府が非常に低い中毒率を主張することを
可能にします。日本のアプローチは勉強する価値があると思いますか?」
局長「過酷な罰は薬物使用、乱用および不正薬物流通を防止するのには役立ちません」
局長「残念ながら、我々はアジアで本当の危機、メタンフェタミン危機を経験しています。
それは他の近隣諸国、マレーシアのような国々、インドネシア、日本でさえ起きています」
129:朝まで名無しさん
19/07/24 01:02:16.47 CUVKhkLf0.net
>>124 つづき
国連本体、WHO、国連機関のトップが揃って《薬物使用の非犯罪化》に舵を切った事は、
今後の国際的な薬物政策を占う上で意味深い。
特に、国際的な薬物取り締まりの総本山と言える《国連薬物犯罪事務所(UNODC)》や、
《国際麻薬統制委員会(INCB)》が《薬物使用の非犯罪化》、《薬物使用者への刑事罰廃止》
を求めている事実は薬物政策におけるコペルニクス的パラダイムシフトと言える。
国連機関と言うのは、極めて官僚的で保守的であり大きな変化は求めないものだし、
国連機関トップの頭は固く、少しづつしかかいぜんされない。
例えば、インタビューで、国連薬物犯罪事務所(UNODC)事務局長が、
『大麻合法化は闇市場を止めることにはならなかった、それは存在し続けます』と、
言っているのは完全に見当はずれである。
薬物の闇市場が完全になくなる事は実現不可能であり、麻薬戦争と言う強硬策を
用いても実現しなかったばかりでなく、国連の統計によると世界の闇市場は拡大し続けている。
しかし、大麻を合法化した国/地域では大麻の闇市場は減少している。
薬物戦争と言う強硬策でも減少しなかった事を大麻合法化は為しえたのである。
国連機関は自らに課せられた使命を維持する自己保身の為に愚にも付かない屁理屈を
捏ねているだけだ。
130:朝まで名無しさん
19/07/24 01:02:56.65 CUVKhkLf0.net
>>120 ソース
《国際麻薬統制委員会:INCB》は、国連機関の1つで、薬物関連条約の実施を目的とした
準司法性と独立性を有する統制機関である。
その、国連条約を加盟国に遵守させるのが目的の《国際麻薬統制委員会:INCB》は、
薬物関連条約に懲罰的対応の義務はなく、量刑比例の原則、人権尊重を加盟国に義務づけた。
【薬物関連犯罪への国家の対応】
URLリンク(www.incb.org)
1.3国連薬物条約を支えている基本的な主義はバランスの取れたアプローチ、
すなわち、量刑比例の原則と人権尊重の原則である。
3.麻薬密売と違法な経路への薬物の転換は、禁止努力、刑事告発と制裁の強制が必要である。
同時に多くの国家が、薬物使用と依存を健康中心で刑罰によらない公衆衛生懸念と認める
ようになった事は進化の結果である。
【有罪判決または懲罰に関する比例性および代替案】
5.薬物関連犯罪への不均衡な対応は、条約の狙いと法の支配を徐々に蝕む。
従って、国連薬物条約は、薬物関連の罪または犯罪者の治療に国家による
比例した対応を義務づける。
6.国家は麻薬取締り条約の下で、特定の性質を罰すべき罪として確立し、重罪が十分な
罰の可能性があることを確実とするための義務を負っている。しかし、その義務は、国家の
憲法の原則、量刑比例の原則に影響を受ける。薬物を濫用する人々の少量の個人的使用量の
所持を含む軽微な薬物関連の罪に対して、条約は国家に懲罰的対応を採用するのを強いない。
131:朝まで名無しさん
19/07/24 01:04:22.39 CUVKhkLf0.net
>>120 ソース
国連最高機関である《国連システム事務局長調整委員会(CEB)》が、《量刑比例の原則》、
個人的薬物使用および所持の《非犯罪化》を推進する声明を発表した。
CEBは、国連システムの最高の調整機関である。
事務総長が議長を務め、メンバーは国連の主要な機関の指導者たちである。
《国連システム事務局長調整委員会(CEB)》 18 January 2019
URLリンク(www.unsceb.org)
国連システムは、《持続可能な開発のための2030アジェンダ》の実現に不可欠な部分である
世界の薬物問題に対処するためにエビデンスに基づいた、そして権利に基づいた、
人間中心の総合的な対応を開発し追求する上で政府を支援する重要な役割を果たす。
・薬物の個人的使用・所持の非犯罪化を含む、適切な有罪判決と罰の代替を促進し、
量刑比例の原則を促進し、刑務所の過密と、薬物犯罪の容疑者への過剰虐待に対処し、
効果的な刑事裁判の実施を支援する。恣意的な逮捕および拘禁と拷問を禁止するための
実際的措置を支援するために対応する。
・人々の健康と人権を脅かす法律、政策、慣行の変更を求める。
・偏見を減らし、差別を排除し、根拠に基づく予防、治療、およびリハビリテーションの
普遍的な達成を促進する。
・人権に基づく薬物管理を確実にするために協力し、薬物管理努力の文脈において
深刻な人権侵害の刑罰に対処する。
(以上、抜粋引用、詳細はリンクサイトにて)
132:朝まで名無しさん
19/07/24 01:05:08.93 CUVKhkLf0.net
>>127 追加情報
《国連システム事務局長調整委員会(CEB)》とは
URLリンク(www.unic.or.jp)
国連システム事務局長調整委員会(United Nations System Chief Executives Board for
Coordination(CEB))は、国連システムの最高の調整機関である。事務総長が議長を務め、
そのメンバーは国連の主要な機関の指導者たちである。
加盟国の共通の目標が達成できるように国連システムの活動を調整する。
年に2回開かれ、その作業はハイレベル計画委員会とハイレベル管理委員会の
支援を受ける。
参加機関は29で、国際連合をはじめ、国連食糧農業機関(FAO)、国際原子力機関(IAEA)、
国際民間航空機関(ICAO)、国際農業開発基金(IFAD)、国際労働機関(ILO)、
国際通貨基金(IMF)、国際海事機関(IMO)、国際電気通信連合(ITU)、
国連貿易開発会議(UNCTAD)、国連開発計画(UNDP)、国連環境計画(UNEP)、
国連教育科学文化機関(UNESCO)、国連人口基金(UNFPA)、国連人間居住計画
(UN-HABITAT)、国連難民高等弁務官(UNHCR)、国連児童基金(UNICEF)、
国連工業開発機関(UNIDO)、国連薬物犯罪事務所(UNODC)、国連パレスチナ
難民救済事業機関(UNRWA)、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための
国連機関(UN-Women)、世界観光機関(UNWTO)、万国郵便連合(UPU)、
世界食糧計画(WFP)、世界保健機関(WHO)、世界知的所有権機関(WIPO)、
世界気象機関(WMO)、世界銀行(World Bank)、世界貿易機関(WTO)である。
******
つまり、国連薬物関連機関の中枢である、WHO、国連薬物犯罪事務所(UNODC)も、
個人的薬物使用および所持の《非犯罪化》を推奨した。
133:朝まで名無しさん
19/07/24 01:06:07.47 CUVKhkLf0.net
>>120 ソース
国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に
関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。
国連機関を妄信している反対派は、黙って勧告に従うべき。
【国連・WHO共同声明:健康管理政策に於ける差別の撤廃】2017年6月27日 (日本語版)
URLリンク(api-net.jfap.or.jp)
健康に悪影響を及ぼすことが明らかで、公衆衛生的なエビデンスにも
反する懲罰的法律を検証し、廃止する。
対象には以下の�
134:s為を犯罪として扱うか、禁止している法律が含まれる。 薬物使用もしくは個人の使用目的による薬物所持
135:朝まで名無しさん
19/07/24 01:07:01.33 CUVKhkLf0.net
>>120 追記
前述したように国連本体およびWHO、INCB、UNODCなどは、大麻合法化ではなく、
非犯罪化を推奨している。
大麻合法化は、犯罪組織による密造、密売の抑制、検査されていない不純物を
含む大麻の抑制など、非犯罪化よりもベネフィットが大きい。
ベネフィットが大きい合法化よりもベネフィットの少ない非犯罪化を推奨していると言う事は、
国連本体および国連機関は、人類の公衆衛生向上など眼中になく、
現行の枠組みを死守しようと言う固定観念に囚われているだけ。
国連本体および国連機関が正義、人類の進歩と発展、公衆衛生向上などに
根ざしていない事を如術に表している。
136:朝まで名無しさん
19/07/24 01:07:24.30 XAW5nVnB0.net
>>52
ワニボケワニボケってわんわんも俺に粘着しているやん、何年もね
(ボソッ ここまで付き合うなら、俺とわんわんの相性は抜群だな。大麻スレではいがみ合っているがリアルでは…になるな)
137:朝まで名無しさん
19/07/24 01:09:16.53 XAW5nVnB0.net
>>54
>「健康リスクを下げることが重要なんだ」
健康リスクも重要だが、アルコールを禁止にすると経済的影響がデカく、雇用問題に繋がる。
雇用と自殺率は大きく連動しているからな。
文化的側面も大きく変えてしまう。
日本料理にも影響が出るし、
恋愛に酒は付き物、酒による新しい命もなくなってしまうのだ。
国連のWHO・UNODC・INCBは大麻合法化に反対しているが、非犯罪化には賛成しているよな。
非犯罪化では密造大麻の消費は上がる。
国連や非犯罪化を選択した国は、大麻でイタチごっこしたほうがマシと判断したんとちゃうけ。
少なくとも、わんわんの理屈の逆を行っていることは正しい。
138:朝まで名無しさん
19/07/24 01:17:31.18 XAW5nVnB0.net
>>55
>密造されることでの危険性を上げていたから、大麻にもおなじことが置き換えれる、というか
俺はアルコール禁止のデメリットを並べただけだ。
まさかアルコール禁止のデメリットに密造酒問題がないとでも言いたいのか?
酒も大麻も
合法化したら、健康被害が増える。
禁止にしたら、密造品が増える。
どちらにしてもデメリットありだ。
経済や文化がなく、密造問題だけだったら、イスラム圏みたいにアルコール禁止でええよ。
でも経済や文化があり、プラス密造問題を考慮したら、アルコールは禁止には出来ないのだ。
特に酒好きの多い日本で禁止したなら密造酒が横行し大問題になる可能性も高いしね。
嗜好大麻の経済や文化は日本には無い、密造問題のみだったら大麻禁止でええ。
矛盾もしていないし、ダブスタでもないぞ。
139:朝まで名無しさん
19/07/24 01:19:48.54 XAW5nVnB0.net
>>21
>違法流通しているほうがリスクが大きいんだから、大麻による害を増やさないようにリスクヘッジ
コロラド州で大麻が原因の治療が3倍に増えている。
これでリスクヘッジになっていないと理解できるはずなんだがなぁー
140:朝まで名無しさん
19/07/24 01:23:18.98 XAW5nVnB0.net
>>58
わんわんわ、品質管理しか見ていない。
消費量増加やTHC濃度増加、リキッドや食用大麻などの形態の変化を考慮しようや。
>違法にしたほうが健康被害が大きくなって治安も悪化したから禁酒法は撤廃された
密造酒が売れに売れて、マフィアが蔓延ったのはそうなんだが、失敗例を出されていもなぁー。
日本の話をしようか
実際、日本でアルコールを禁止を成功させるには、如何に酒好きを減らすかが重要になる。
(酒好きが多いうちに禁止にすると、密造酒問題が深刻になるからね。)
酒好きを減らすためには、まずアルコール関連の経済や文化を減らさないといけないわけだ。
経済や文化が殆どなくなってから禁酒法を作れば、密造酒も大きく増えず、成功しやすいのだよ。
アルコール禁止のイスラムみたいにね。
141:朝まで名無しさん
19/07/24 01:27:58.98 XAW5nVnB0.net
>>59
>1度飲んだだけで死亡事故が多発する様な密造酒
こんな危険な密造酒がたくさん出回るかなぁー?日本ならどぶろくじゃね?
>だから量や総数の話じゃないと何度も言ってる
しろよ!
品質管理だけじゃなく、量や総数もTHC濃度も使用形態も考えなよ。
これらを考慮して、健康被害が増えるかどうか答えてみろ。
142:朝まで名無しさん
19/07/24 01:31:46.08 XAW5nVnB0.net
>>63
十分な対策になるかどうかはこれからわかる。
でもまぁ、大麻関連の情報はこれからも増える。それに伴って大麻ダメ絶対意識も下がるだろう。
別の対策は、心身のケアと厚生支援の拡充と、再犯しないように監視の強化だ。
個人で出来そうなことは、
違法薬物を勧めてくるやつは友達じゃない、悪い連中とツルまないように友達や家族に言うことだね。
大麻乱用増加は暫く続くと予想するがな。
>おまえがポジショントークですぐに否定する国だ
日本はポルトガルよりも成功しているとは言ったが
ポルトガルは、トータルでは成功、大麻の部分は失敗と思っているわい。
143:朝まで名無しさん
19/07/24 01:32:22.98 p8husuTVM.net
>>122
アルコール禁止の話はおまえとアルコール禁止厨の話
俺はアルコール禁止しろなんて話はしてない
そのレスするなら、相手は俺じゃなくてアルコール禁止厨
自分が誰となんの会話してるのもわからないとか、統失でも起こしてんのか
>ワニ「合法販売したら、1つあたりの危険性は減少すれども、消費量は劇的に増え、健康被害は逆に増加する。」
経済や文化を無視していいならアルコール禁止でいいってトンデモ論が、禁酒法が何で失敗したかもわからないアホ話ってことは理解したのか?
都合悪いからまた触れずにスルーか?
リスクは大麻そのものの害だけじゃないって反論にも触れもしないでループしてるだけのレスのどこが、ちゃんと答えてるって?え?
>ワニ「大麻合法化すると大麻以外の密造が増えるぞ。密造大麻が減っても意味ないじゃん」
問題は供給が増えることじゃなく、需要が増えること。無限ループ
144:朝まで名無しさん
19/07/24 01:33:06.53 p8husuTVM.net
>ワニ「酒みたいに嗜好大麻には経済や文化はないのだから、大麻の健康被害を増やさないよう大麻以外の密造を増やさないよう禁止でええやん。」
合法市場だろうが違法市場だろうが、経済は経済。
合法だろうが違法だろうが文化は文化。
供給が増えるだけで健康被害は出ないわ、バカか。
需要が増加するか否か。供給が増えたからと言って需要は喚起されてない。需要と供給の基本。
よって違法流通することでのリスクヘッジの為の合法化。無限ループ
なんの反論もなくループしてるだけ。
で、具体的な解決案の話は?
どこがちゃんと答えてんだよ?
その都度わざわざ指摘しているからレス遡れば一目瞭然だが、おまえはなに一つ答えないままずっとループしてるだけだが?
自分が否定ありきのポジショントークで、反論されても都合悪いことは答えもせずに
話そらしてのらりくらり逃げ回ってる無能って自覚したか?
145:朝まで名無しさん
19/07/24 01:37:58.46 XAW5nVnB0.net
>>120
相関関係が強くですぎている。
他の犯罪へ移行するに大麻以外の薬物が入っていないわけないねん。
146:朝まで名無しさん
19/07/24 01:44:49.85 CUVKhkLf0.net
>国連や非犯罪化を選択した国は、大麻でイタチごっこしたほうがマシと判断したんとちゃうけ。
こう言う根拠が全くない病的な妄想を平然と言える事は、
精神異常者の怖さと限界を示している。
こう言う、根拠のない病的な妄想が、京都の放火事件のような
精神異常者の病的な妄想による凶悪犯罪を生み出している。
147:朝まで名無しさん
19/07/24 01:45:02.78 XAW5nVnB0.net
>>64
>禁止することによる害が大麻そのものの害を越えたら、~
大麻乱用者が少ない日本では
合法化することによる害が、禁止にすることによる害を越える可能性が高いのだ
流石に何万人と逮捕しなくちゃいけなくなったら逆転するけどな。
>「大麻解禁派は覚せい剤を合法化させれる様なとんでもない話をしてる」って印象付けれるから、
俺が言っているんだから、大麻解禁派が覚醒剤を合法化しようなんて誰も思わないって。安心しな。
148:朝まで名無しさん
19/07/24 01:46:37.51 CUVKhkLf0.net
>相関関係が強くですぎている。
反対派は、無教養で頭が弱いから、相関関係、因果関係、交絡因子を理解していない。
『相関関係』は、『因果関係』を意味しない。『相関関係』は、『因果関係』を証明しない。
また、『相関関係』には、『交絡因子の作用』も関係している。
反対派の言っているような事を『虚偽の原因の誤謬』『擬似相関』と言う。
『擬似相関』の例を挙げると・・・
アイスクリームの売り上げが伸びると、水死者数も確実に増える。
したがって、アイスクリームが水死の原因だ。
と言っているほど非科学的、反知性的で馬鹿馬鹿しい。
アイスクリームがよく売れるのは夏であり、水死が増えるのも夏である。
したがって、夏の暑さが両方の事象の共通する原因である。
つまり、『擬似相関』を100並べても全く反対論として意味をなさないのである。
149:朝まで名無しさん
19/07/24 01:48:31.60 CUVKhkLf0.net
>相関関係が強くですぎている。
反対派は、無教養で頭が弱いから、相関関係、因果関係、交絡因子を理解していない。
「交絡因子」とは、「因果関係」の判断を惑わせる『第三の因子』を言う。
交絡因子の例 「○○が増えると××が増えた、だから○○は××の原因だ」
例えば・『炬燵が増えるとインフルエンザが増える。だから、炬燵はインフルエンザの原因だ』
しかし、本当はインフルエンザはウィルスが原因であり、冬の寒さが炬燵を出す原因であり、
気温が低くなり、空気が乾燥する冬にインフルエンザが流行する。
つまり、ウィルス、寒さ、乾燥などがインフルエンザの原因であり、炬燵が原因ではない。
この場合、ウィルス、寒さ、乾燥などが、「因果関係」の判断を惑わせる『第三の因子』である。
・炬燵が増える → インフルエンザ流行 (相関関係)
・炬燵が増える → インフルエンザ流行 (因果関係はない)
・本当の原因 → ウィルス、寒さ、乾燥 (因果関係の判断における交絡因子)
相関関係と因果関係、交絡因子の強い作用を理解できない反対派は馬鹿だ。
150:朝まで名無しさん
19/07/24 01:50:11.82 XAW5nVnB0.net
>>64
>それのどこが十分な対策なのかって聞いてんだが?~~~~
これだ!って方法は誰もわからないってのが正解だ。
ただ合法化・非犯罪化・厳罰化は効果が薄いってのはわかっている。
心身のケアと厚生支援の拡充と、再犯しないように監視の強化、これの効果が出ればええんだがな。
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
P39 第11表 特別法犯 主要法令別 検挙件数・人員 対前年比較
1月-6月上半期のデータだけど、
大麻取締法違反は、407人 24.8%の増加、覚醒剤は、685人 15.2%の減少、医薬品医療機器等法(危険ドラッグ)は、85人 44.7%の減少
↑
今年も、大麻増加&ハードドラッグ減少だな。逆相関を示していることは明白だ。
>無能ってことだ
ここ近年で、違法薬物乱用による事件・事故・重大な健康被害は全然聞かないやろ。
おそらく増えていないやろね。
対して合法化したところは増えているよね。どっちが無能かな?答えを言わずともわかるよね?
151:朝まで名無しさん
19/07/24 01:53:27.75 CUVKhkLf0.net
>相関関係が強くですぎている。
《強い相関関係》がある事が《因果関係》がある事にはならない。
消防車の出動台数が多い現場は火事が大きい。
《消防車の出動台数》と《火事の大きさ》には《強い相関関係》がある。
しかし、《火事が大きい》から《消防車の出動台数》が多いのであって、
《消防車の出動台数》が多いは、《火事が大きい》原因ではない。
このような事を『虚偽の原因の誤謬』『擬似相関』と言う。
同様に、この研究は、大麻使用に『起因』していると言う『因果関係』を証明していないし、
大麻以外の原因、すなわち『交絡因子』を排除できない。
『相関関係は因果関係ではない』し、『交絡因子の強い作用』があるのに、
まるで大麻が原因のように言うのは、非科学的であり、虚偽の報告である。
国連、各国政府はじめ反対派は、根拠のない妄想の限界を知り、科学に忠実になるべきである。
152:朝まで名無しさん
19/07/24 01:56:53.27 p8husuTVM.net
>>135
>>>58
>わんわんわ、品質管理しか見ていない。
>消費量増加やTHC濃度増加、リキッドや食用大麻などの形態の変化を考慮しようや。
見苦しすぎるわ
どうにか揚げ足�