【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その242【憎】at NEWS2
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その242【憎】 - 暇つぶし2ch116:朝まで名無しさん
19/07/06 09:32:16.68 PQePpMIe0.net
《統計は嘘をつかないが、統計使いは統計を使って嘘をつく》
薬物使用による治療プログラム参加者全体における主要な薬物使用の割合を
求める事に統計的な意味は全くない。
各薬物使用人口における治療プログラム参加者の割合を求めるなら話は分かる。
そして、薬物使用の頻度、使用量、使用年数、治療を受けた理由などを調べて
統計データを出さなければ薬物に関する弊害の正しい判断基準にはなり得ない。
《数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う》

117:朝まで名無しさん
19/07/06 09:46:33.50 PQePpMIe0.net
《薬物使用の非犯罪化》と言うのは、密売、密輸出入、不法栽培、不法製造など、
すなわち、不法流通を非犯罪化するものではない。
《薬物使用》のみを非犯罪化し、依存の状況に応じて治療を行い問題のある使用を軽減させる。
また、密売、密輸出入、不法栽培、不法製造などは従来通り、または、リソースを集中して
従来よりも取り締まりを強化する。
すなわち、需要、供給を削減させる政策である。
反対派は、上辺だけしか見ずに、深く考えておらず、マトハズレな反論しかしないから
話が成立していない。

118:朝まで名無しさん
19/07/06 09:46:58.45 a1ujjKJx0.net
おはようさん
>>116
そんな事言いだしたら、空行くんがもってくるデータもダメになるよ。
それと
一つレスを貼り付けていたわに
本来なら114に貼り付ける予定だったのに飛ばしてしまったのがあるのだ。

119:朝まで名無しさん
19/07/06 09:48:01.82 a1ujjKJx0.net
114でレスする予定だったやつ
>>110
えっ!!!
空行くんよ、読み違えしとるぞ。
厳しい罰を与えないことは薬物乱用や密輸出入・密売を防ぐことに役立ちます。 2019年7月3日
URLリンク(www.rt.com)
アナウンサー「例えば日本の厳しい法律は~ と、局長「過酷な罰は薬物使用~ との間に
>そしてそれらは、諸条約に従ってすべての措置が取られることを確実にするために国々に多くの柔軟性を与えることを可能にする。
って文章があるだろ
局長の言いたいことは、
『死刑を含む厳罰政策に効果があると思っていないが、
 日本の厳罰政策みたいに上手くいってところもあるから、処罰に関して各国に柔軟性を与えます』
って意味だぞ。
『厳罰が上手く行っているところは厳罰を続けることを認め、上手く行っていないところは非犯罪化を推奨する』
って意味だぞ。
(ボソッ う~ん英語は得意と思うのだが、国語は苦手なんかなぁー)

120:朝まで名無しさん
19/07/06 09:50:44.41 a1ujjKJx0.net
>>117
日本は《薬物使用の非犯罪化》をせずとも十分に抑えることが出来ているのさ。
ポルトガル>>81
覚醒剤   2012年 0.05% → 0.01%
大麻   2012年 2.70% → 5.10%
コカイン  2012年 0.20% → 0.20%
エクスタシ 2012年 0.30% → 0.60%

121:朝まで名無しさん
19/07/06 09:55:40.46 a1ujjKJx0.net
『他の犯罪へシフトするかもしれないから、加盟国の多くが大麻合法化に反対している』
これは日本も含まれる。
もう俺の勝ちは決定的だなw
じゃあねー

122:朝まで名無しさん
19/07/06 10:16:44.56 PQePpMIe0.net
>>110
国連本体、WHO、国連機関のトップが揃って《薬物使用の非犯罪化》に舵を切った事は、
今後の国際的な薬物政策を占う上で意味深い。
特に、国際的な薬物取り締まりの総本山と言える《国連薬物犯罪事務所(UNODC)》や、
《国際麻薬統制委員会(INCB)》が《薬物使用の非犯罪化》、《薬物使用者への刑事罰廃止》
を求めている事実は薬物政策におけるコペルニクス的パラダイムシフトと言える。
国連機関と言うのは、極めて官僚的で保守的であり大きな変化は求めないものだし、
国連機関トップの頭は固く、少しづつしかかいぜんされない。
例えば、インタビューで、国連薬物犯罪事務所(UNODC)事務局長が、
『大麻合法化は闇市場を止めることにはならなかった、それは存在し続けます』と、
言っているのは完全に見当はずれである。
薬物の闇市場が完全になくなる事は実現不可能であり、麻薬戦争と言う強硬策を
用いても実現しなかったばかりでなく、国連の統計によると世界の闇市場は拡大し続けている。
しかし、大麻を合法化した国/地域では大麻の闇市場は減少している。
薬物戦争と言う強硬策でも減少しなかった事を大麻合法化は為しえたのである。
国連機関は自らに課せられた使命を維持する自己保身の為に愚にも付かない屁理屈を
捏ねているだけだ。

123:朝まで名無しさん
19/07/06 10:19:01.76 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
国連薬物関連条約の執行機関である国際麻薬統制委員会(INCB)も、
『国連薬物関連条約が、薬物使用者、または、軽微な薬物関連の罪を犯す人々に
禁固を要求していない』と明確に表明している。
国連麻薬医薬品委員会第60回会合(2017年3月13日)
URLリンク(cndblog.org)
INCB has reiterated that the drug control conventions do not require the
imprisonment of peoplewho use drugs or who commit minor drugrelated offences.
INCBは、国連薬物関連条約が、薬物使用者、または、軽微な薬物関連の
罪を犯す人々に禁固を要求していないと何度も繰り返して主張して来た。
国連本体および、CND、WHO、INCB、UNODCなど国連薬物関連機関は、
全て、薬物使用者に対する『非拘禁的処置』を求めている。

124:朝まで名無しさん
19/07/06 10:20:22.09 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
《国際麻薬統制委員会:INCB》は、国連機関の1つで、薬物関連条約の実施を目的とした
準司法性と独立性を有する統制機関である。
その、国連条約を加盟国に遵守させるのが目的の《国際麻薬統制委員会:INCB》は、
薬物関連条約に懲罰的対応の義務はなく、量刑比例の原則、人権尊重を加盟国に義務づけた。
【薬物関連犯罪への国家の対応】
URLリンク(www.incb.org)
1.3国連薬物条約を支えている基本的な主義はバランスの取れたアプローチ、
すなわち、量刑比例の原則と人権尊重の原則である。
3.麻薬密売と違法な経路への薬物の転換は、禁止努力、刑事告発と制裁の強制が必要である。
同時に多くの国家が、薬物使用と依存を健康中心で刑罰によらない公衆衛生懸念と認める
ようになった事は進化の結果である。
【有罪判決または懲罰に関する比例性および代替案】
5.薬物関連犯罪への不均衡な対応は、条約の狙いと法の支配を徐々に蝕む。
従って、国連薬物条約は、薬物関連の罪または犯罪者の治療に国家による
比例した対応を義務づける。
6.国家は麻薬取締り条約の下で、特定の性質を罰すべき罪として確立し、重罪が十分な
罰の可能性があることを確実とするための義務を負っている。しかし、その義務は、国家の
憲法の原則、量刑比例の原則に影響を受ける。薬物を濫用する人々の少量の個人的使用量の
所持を含む軽微な薬物関連の罪に対して、条約は国家に懲罰的対応を採用するのを強いない。

125:朝まで名無しさん
19/07/06 10:20:56.75 PQePpMIe0.net
>>124 つづき
7.3薬物関連条約は、治療、教育、アフターケア、リハビリテーションと社会復帰の
可能性を確信し、罰に代わるものとして提供する。 軽犯罪の薬物常用者を投獄する
条約から生じている義務はない。
(以上、抜粋引用、詳細はリンクサイトにて)

126:朝まで名無しさん
19/07/06 10:26:21.63 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
国連最高機関である《国連システム事務局長調整委員会(CEB)》が、《量刑比例の原則》、
個人的薬物使用および所持の《非犯罪化》を推進する声明を発表した。
CEBは、国連システムの最高の調整機関である。
事務総長が議長を務め、メンバーは国連の主要な機関の指導者たちである。
《国連システム事務局長調整委員会(CEB)》 18 January 2019
URLリンク(www.unsceb.org)
国連システムは、《持続可能な開発のための2030アジェンダ》の実現に不可欠な部分である
世界の薬物問題に対処するためにエビデンスに基づいた、そして権利に基づいた、
人間中心の総合的な対応を開発し追求する上で政府を支援する重要な役割を果たす。
・薬物の個人的使用・所持の非犯罪化を含む、適切な有罪判決と罰の代替を促進し、
 量刑比例の原則を促進し、刑務所の過密と、薬物犯罪の容疑者への過剰虐待に対処し、
 効果的な刑事裁判の実施を支援する。恣意的な逮捕および拘禁と拷問を禁止するための
 実際的措置を支援するために対応する。
・人々の健康と人権を脅かす法律、政策、慣行の変更を求める。
・偏見を減らし、差別を排除し、根拠に基づく予防、治療、およびリハビリテーションの
 普遍的な達成を促進する。
・人権に基づく薬物管理を確実にするために協力し、薬物管理努力の文脈において
 深刻な人権侵害の刑罰に対処する。
(以上、抜粋引用、詳細はリンクサイトにて)

127:朝まで名無しさん
19/07/06 10:31:23.09 PQePpMIe0.net
>>126 追加情報
《国連システム事務局長調整委員会(CEB)》とは
URLリンク(www.unic.or.jp)
国連システム事務局長調整委員会(United Nations System Chief Executives Board for
Coordination(CEB))は、国連システムの最高の調整機関である。事務総長が議長を務め、
そのメンバーは国連の主要な機関の指導者たちである。
加盟国の共通の目標が達成できるように国連システムの活動を調整する。
年に2回開かれ、その作業はハイレベル計画委員会とハイレベル管理委員会の
支援を受ける。
参加機関は29で、国際連合をはじめ、国連食糧農業機関(FAO)、国際原子力機関(IAEA)、
国際民間航空機関(ICAO)、国際農業開発基金(IFAD)、国際労働機関(ILO)、
国際通貨基金(IMF)、国際海事機関(IMO)、国際電気通信連合(ITU)、
国連貿易開発会議(UNCTAD)、国連開発計画(UNDP)、国連環境計画(UNEP)、
国連教育科学文化機関(UNESCO)、国連人口基金(UNFPA)、国連人間居住計画
(UN-HABITAT)、国連難民高等弁務官(UNHCR)、国連児童基金(UNICEF)、
国連工業開発機関(UNIDO)、国連薬物犯罪事務所(UNODC)、国連パレスチナ
難民救済事業機関(UNRWA)、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための
国連機関(UN-Women)、世界観光機関(UNWTO)、万国郵便連合(UPU)、
世界食糧計画(WFP)、世界保健機関(WHO)、世界知的所有権機関(WIPO)、
世界気象機関(WMO)、世界銀行(World Bank)、世界貿易機関(WTO)である。
******
つまり、国連薬物関連機関の中枢である、WHO、国連薬物犯罪事務所(UNODC)も、
個人的薬物使用および所持の《非犯罪化》を推奨した。

128:朝まで名無しさん
19/07/06 10:32:38.15 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に
関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。
国連機関を妄信している反対派は、黙って勧告に従うべき。
【国連・WHO共同声明:健康管理政策に於ける差別の撤廃】2017年6月27日 (日本語版)
URLリンク(api-net.jfap.or.jp)
健康に悪影響を及ぼすことが明らかで、公衆衛生的なエビデンスにも
反する懲罰的法律を検証し、廃止する。  
対象には以下の行為を犯罪として扱うか、禁止している法律が含まれる。
薬物使用もしくは個人の使用目的による薬物所持

129:朝まで名無しさん
19/07/06 10:35:34.65 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
ウルグアイは、合法化前はほぼ100%が闇市場から入手していた。
しかし、合法化後は約50%の2200万ドル(約25億円)を闇市場から奪った。
ウルグアイ政府は以下のような統計結果を発表している。
合法大麻市場がウルグアイの闇市場から2200万ドルを奪う 2019年2月11日
URLリンク(mjbizdaily.com)
ウルグアイの大麻規制当局による最近の報告によると、アクセスが制限されている
という供給の課題にも関わらず、約2,200万ドルを闇市場から法的市場に移した。
政府は、闇市場は2200万ドルの損失を受け、その内、68%が合法的な自家栽培
登録ユーザー、20%が大麻社交クラブ、12%が薬局での販売であると推定した。
供給不足問題解決の為に、政府は生産会社の数を増やす新たな申告受付を開始した。
各当選者は、政府との間で5年間、年間2,000kgを供給する契約を締結する予定。
選択されなかった企業は、政府が生産をさらに拡大することを決定した場合、
最長3年間使用できる待機リストに登録される。

130:朝まで名無しさん
19/07/06 10:36:30.81 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
カリフォルニア州では、合法化前はほぼ100%が闇市場から大麻を購入していたが、
合法化後は18%まで下がった。
大麻合法化は非合法組織の大麻収入を確実に減らしている。
規模の大きい大麻闇市場の減収は他の薬物では補填できない。
大麻ユーザーは、合法市場に高品質、安全性、低価格などを求めている。
カリフォルニア州調査結果:大麻消費者の約5人に1人が闇市場を利用
URLリンク(mjbizdaily.com)
・カリフォルニア州の回答者の18%は、過去3か月間に無免許の企業から大麻を購入し、
その内の84%が「安く税金がないならば再び闇市場から購入する」と述べた。
・反対に、96%の回答者が州のライセンスを受けた店舗から購入した。
その内の、92%は「合法市場から再び買う」と答えた。
・カリフォルニア州の大麻税率を5%減らすと、闇市場から合法市場に23%の
ユーザーが移行し、逆に5%増税は、合法市場の顧客基盤の3分の1を、
違法市場に移行させる可能性があることが判明した。
・合法大麻市場を奨励する消費者の主な要因は、一貫した製品品質、手頃な価格、
顧客サポート、ラボ/安全性試験、正確なラベル表示、電子決済オプション、
高品質ブランド認定などであった。

131:朝まで名無しさん
19/07/06 10:37:33.83 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
大麻を合法化すると、大麻の売人が激減すると言うソースを提示します。
【図表:大麻合法州では闇市場で購入する人が激減】
URLリンク(mjbizdaily.com)
Q:医療、嗜好大麻ユーザーに聞きました。あなたは闇市場から大麻を買いますか?
A:はい、合法ショップ開店後:17% 、合法ショップ開店前:81%
【まとめ】
合法ショップ開店前は81%が闇大麻を買うと答えています。
合法ショップ開店後は17%に激減しました。
合法ショップ開店前は90%近い人が闇の大麻を入手していた。
しかし、合法ショップ開店後は約70%の人が合法的手段だけで大麻を嗜んでいます。
URLリンク(mjbizdaily.com)

132:朝まで名無しさん
19/07/06 10:39:31.18 PQePpMIe0.net
>>122 ソース
【コロラド州に於ける大麻事犯(単純所持、密売、栽培)推移・日本語版】
URLリンク(i.imgur.com)
マリファナ所持、流通、栽培で州裁判所に提出された検挙者数は、
2010年の10236件から2014年の2036件へ80%減少した。
密売は(2010から98%減)違法栽培は(96パーセントの低下)となり、
合法化後の2014年には州の統計データから消えています。

133:朝まで名無しさん
19/07/06 12:21:52.10 PQePpMIe0.net
前述したように国連本体およびWHO、INCB、UNODCなどは、大麻合法化ではなく、
非犯罪化を推奨している。
大麻合法化は、犯罪組織による密造、密売の抑制、検査されていない不純物を
含む大麻の抑制など、非犯罪化よりもベネフィットが大きい。
ベネフィットが大きい合法化よりもベネフィットの少ない非犯罪化を推奨していると言う事は、
国連本体および国連機関は、人類の公衆衛生向上など眼中になく、
現行の枠組みを死守しようと言う固定観念に囚われているだけ。
国連本体および国連機関が正義、人類の進歩と発展、公衆衛生向上などに
根ざしていない事を如術に表している。

134:朝まで名無しさん
19/07/06 14:42:19.98 fcm3zo4b0.net
スポーツ観客席で飲酒席は興奮により激しい罵声罵倒により雪崩れ発生。
大麻席では始終穏やかだったという。
ドラッグのハード、マイルド。どちらが危険か
証明されている。
酒は狂水。ドラッグ法基準は変えねばならない。

135:朝まで名無しさん
19/07/06 14:47:21.11 fcm3zo4b0.net
信頼性高いランセット医学誌
一番有害ドラッグはアルコールと報告。
大麻は 7位。
だからと大麻無害だとの報告なく
有害性はアルコールの方がかなり高いという事実。
カナダ、ハワイでは飲酒姿を外で見せれば取り締まりが来ますが
大麻を( ハワイは医療大麻 )を喫煙しても取り締まりは来ません。
日本のドラッグ法基準は間違いで、取り締まり方も
著しい人権侵害。逮捕は人生乱し狂わせます。

取り締まりは、国家犯罪レベルであることに気づいて下さい。
2009年あたりの私の投稿は当時の厚労省担当は読まれたのかと思うよな
TVでの取り締まり担当の発言がありました。
このスレも読まれている可能性があります。
厚労省担当から

136:朝まで名無しさん
19/07/07 08:22:21.88 6K5C5ddp0.net
おはようさん
>>122>>123
日本へ非犯罪化を求めているか?求めているってのをもってこないとダメよん。
国際的に日本の薬物対策は、非常に低い乱用率を達成できていると評価されている。
日本が非犯罪化をしないと選択しても、国連は日本を非難していない。
国連は、日本の厳罰政策について非難せず認めているのさ。
>>124>>125
条約は懲罰的政策を禁止していない。
ってのも正しいよな?

137:朝まで名無しさん
19/07/07 08:23:10.21 6K5C5ddp0.net
>>126
>薬物の個人的使用・所持の非犯罪化を含む、適切な有罪判決と罰の代替を促進し、
>量刑比例の原則を促進し、刑務所の過密と、薬物犯罪の容疑者への過剰虐待に対処し、
>効果的な刑事裁判の実施を支援する。
どこに懲罰を禁止しろなんて書いているんだ?
刑の一部執行猶予制度で罰の代替を促進しているし、
個人使用の所持による起訴率は50%強で、初犯はほぼ執行猶予付きで、懲役期間は1年未満が大部分。
懲役人数は年間数百人規模で、冤罪があるかもしれないが、拷問はないよ。
国連システム事務局長調整委員会(CEB)の宣言に違反していると思えないね。
>>127
推奨ってことは、厳罰政策にもOKを出しているのだぞ。
>>129>>132
空行くんよ、大麻しか見えないの?
加盟国の多くが、他の犯罪へシフトする可能性が高いから、大麻合法化に反対しているんだぞ。
これに反論するなら「大麻合法化によって他の犯罪へシフトしない」と示さないと反論にならんと理解しようや。

138:朝まで名無しさん
19/07/07 08:26:48.72 6K5C5ddp0.net
>>130
現在難しい部分は:カリフォルニア州民に合法的な大麻を買うようにさせることです。2019年1月2日
URLリンク(www.nytimes.com)
>2018年にカリフォルニアで25億ドルの合法大麻が売られましたが、医療用マリファナだけが合法であった2017年よりも5億ドル少なかったです。
>カリフォルニア州では大麻の消費することができるよりはるかに多くの大麻を生産します。
>余剰な大麻がトンレベルで違法に全国各地に広がっていきます。
>州知事は、カリフォルニアが生産した大麻の85から90パーセントが密輸出されたと見積もった。

18%以外の大麻の大部分が州外へ密輸されている。上手く行っているように思えるか?

139:朝まで名無しさん
19/07/07 08:27:20.64 6K5C5ddp0.net
>>131
大麻以外が増えているってデータを置いておきます。
世界のコカイン生産は1年で25%急上昇して史上最高に達する、と国連研究は結論を下します。2017年7月1日
URLリンク(www.independent.co.uk)
コカインとアヘンの生産は世界的に「記録的な最高値」を打ち、国連の研究によると公衆衛生への大きな脅威と示します。
URLリンク(www.unicbeirut.org)
2016年から2017年にかけて、世界のアヘン生産量は65パーセント急増しました。

コロンビアでのコカイン生産量は過去最高です。2019年7月6日
URLリンク(www.economist.com)
メキシコが世界第2位のアヘン生産国になった方法 2019年7月5日
URLリンク(sputniknews.com)
「アヘン用ケシがメキシコで注目を集めるもう1つの理由は、米国の大麻市場の規制でした。
米国が違法な物資を必要としなくなるとすぐに、メキシコからの購入をやめました」と、研究者は言いました。
ポルトガルでコカイン使用量が増加 2019年3月21日
URLリンク(www.theportugalnews.com)
カリフォルニアで覚醒剤がカムバックしています - そして、サンホアキンバレーを激しく襲っています 2019年7月2日
URLリンク(www.kqed.org)
カリフォルニアの過剰摂取死の推移 2006-2017
URLリンク(ww2.kqed.org)

140:朝まで名無しさん
19/07/07 08:29:54.52 6K5C5ddp0.net
>>132
相変わらず、大麻しか見ようとしていないやっちゃな。
空行くんは、自分に都合のいい部分だけを切り取って、自分の都合通りに解釈してるだけだ。
>>133
非犯罪化を選択した国より、日本の薬物対策が成功しているから無理だ。
日本の違法薬物は覚醒剤と大麻が大部分を占め、覚醒剤や大麻の弊害は極力抑えている。
国連が求める薬物対策の理想像が、日本で実現したのさ。

141:朝まで名無しさん
19/07/07 09:25:22.39 2lWj8zz/M.net
反対派ってわざとブーメラン投げてるとしか、、、
解禁厨釣る餌なんだろけど

142:朝まで名無しさん
19/07/07 09:51:04.90 6K5C5ddp0.net
>>141
『他の犯罪へシフトするかもしれないから、加盟国の多くが大麻合法化に反対している』
世界的な大麻合法化の流れは止められたのさ。
反対派の勝ちだ。

【国連薬物犯罪事務所(UNODC)事務局長】
厳しい罰を与えないことは薬物乱用や密輸出入・密売を防ぐことに役立ちます。 2019年7月3日
URLリンク(www.rt.com)
>YF:これまでのところ、加盟国の絶対大多数、麻薬管理条約の締約国は、麻薬の合法化に固く反対しています。
>そして実際には、例えば米国では、マリファナが合法化されているいくつかの州で、
>それは闇市場を止めることにはならなかった、闇市場は存在し続けます。これは本当です。
>YF:麻薬カルテルもまた多面的な犯罪組織であり、テロを支援するなど、ある犯罪活動から別の犯罪活動へと切り替わります。
>だから我々はこれに非常に注意しなければなりません。これは私の意見ではありませんx2
>これは国連の文脈で採択された多くの文書で確認された加盟国の大多数の意見であり、
>合法化が犯罪と闘うのに役立つと信じるのは不適切であると理解するべきです。
>それは犯罪者だけに利益をもたらすことができます。

143:朝まで名無しさん
19/07/07 10:19:18.03 krBGnyP/0.net
価格の半分が税金のタバコ
実は・・・・大麻なんだよ。

144:朝まで名無しさん
19/07/07 13:07:52.25 oRlGq1MEM.net
>>141
そいつは自分で言ってるように挑発してるだけさw
挑発とは相手を刺激して事件や紛争を引き起こすように仕向けることw
基地外の挑発は受け流すのが吉w

145:朝まで名無しさん
19/07/07 15:42:06.35 MyoN0O/f0.net
>>142
残念ながら反対派は詰んでるようにしかみえないのでね
詰んでるから話すりかえて煽るかループしてるかのどっちかなんだと思ってる

146:朝まで名無しさん
19/07/07 16:41:05.12 HzmiEnu80.net
久しぶり。俺だ、曲者だ。
恐らくワニさんは「ここの反対派の勝ち」と言っているのではなく
日本の解禁運動やロビー活動が行き詰っていることから
解禁運動には未来がないとあざけっているのだと思われる
おとぼけさんも復活して空行さんをいたぶってるけど、何かあったみたいだな

147:朝まで名無しさん
19/07/07 16:49:43.56 HzmiEnu80.net
>このスレも読まれている可能性があります。
>厚労省担当から
だから人がここまで減ったんじゃないか?
今の日本は官公庁の助けになる情報にはすり寄ってきて利用するが
いまある制度の役に立たない政治運動は徹底的に排除される
真実がどこにあるかという話ですらない
「国の役に立たないなら出ていけ」これが日本の本質だ
この体質そのものは永遠に変わらないし
厚労省や警察の手助けにならない政治運動は永遠に成功しないよ
日本の政治は弱者の下からの力では変えることが永遠にできない
遺伝的にそういう「お上の力に従いたい生き物」だからな

148:朝まで名無しさん
19/07/07 21:00:55.19 JS1HOJNn0.net
【調査結果】大麻使用者における疼痛軽減および睡眠促進効果 2019年7月2日
URLリンク(www.tandfonline.com)
大麻が合法であるコロラド州で大麻使用者1,000人に調査した。
ほとんどの回答者は50歳未満(90%)、42%が女性、66%が白人の非ヒスパニック系、
半数以上(54%)が優れたまたは非常に良好な健康状態だと回答した。
全回答者のうち、65%が大麻を使用して痛みが軽減したと報告した。
これらのうち、大部分(72%)が大麻を毎日服用していると報告し、
80%が大麻が痛みを和らげるのに非常にまたは極めて有用であると報告した。
市販の鎮痛薬を服用していると回答した人のうち、82%が使用を減らすか中止した。
オピオイド鎮痛剤を服用している回答者のうち、88%が使用を減らすか中止した。
全回答者のうち、74%が睡眠促進に大麻を使用していると報告した。
睡眠促進に大麻を使用している人々の68%が毎日大麻を服用していると報告し、
83%が大麻が睡眠に非常にまたは極めて有用であると感じた。
市販の睡眠剤を服用している回答者のうち、87%が使用を減らすか中止した。
処方睡眠薬を服用している回答者のうち、83%が使用を減らすか中止した。

149:朝まで名無しさん
19/07/07 21:09:25.95 wltSIzab0.net
>YF:麻薬カルテルもまた多面的な犯罪組織であり、テロを支援するなど、ある犯罪活動から別の犯罪活動へと切り替わります。
何処で繋がってるかわからない懸念、これを明らかにするのが合法化だ
それはこの議題に出席する国の国民何十億人という人々が目撃すると思う。
なぜならどの国も民意で合法化してるから。
つまりもう、反対派の実態は明らかにされていて、それを是正するのが勧告である。
テロと闘って死ぬ必要はさらさらない。
闘うこと自体が大麻反対派の狙い。
むしろ武器を取り締まれないやつが麻薬を取り締まれると思うな。
狙いは武器と麻薬で、大麻は関係なし

150:朝まで名無しさん
19/07/07 21:20:54.26 wltSIzab0.net
ちなみに麻薬に関する単一条約では、現行でも合法化できる。例えばモルヒネはスケジュール1であるが、医療用に使われてる。
大麻の治験が適ったのもそれだが、憲法98条から国際条約を通せば、これらの処方、臨床、施術、輸入など様々な大麻の取り扱いが可能である。
で、参議院がいま始まってるが、あらゆる候補が、こうした大麻政策に行動するかもしれない。
れいわの山本太郎は既に医療大麻から政策に入ることを言及している。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

151:朝まで名無しさん
19/07/08 06:10:47.13 cHmz7ZK60.net
おはようさん。
>>145
条約加盟国の大部分が大麻合法化に反対しているんだから
詰んでいるのは解禁派のほうだと思うけどな。
>>146
「世界レベルで反対派の勝ち」と言い切っているんだが…
解禁派の「大麻ぐらい合法にしろ!」に対して世界は、
日本政府「医療大麻の治験可、大麻合法化も非犯罪化も反対!」
加盟国の大多数「他の犯罪へシフトする可能性が高いから大麻合法化反対!
国連のUNODC「非犯罪化を推奨するけど、処罰は各国の裁量権に任せる」「大麻合法化反対!」
WHOの勧告「THCはスケジュール1、大麻製剤はスケジュール3を推奨」「大麻合法化反対!」
5ちゃんねらーごときでは、覆せるとはとても思えないのだがな。

152:朝まで名無しさん
19/07/08 06:29:17.01 TpNE7g7g0.net
【調査結果】大麻使用者における疼痛軽減および睡眠促進効果 2019年7月2日
URLリンク(www.tandfonline.com)
>>148
>店員は顧客に参加したいかどうかを尋ね、参加した場合は電子調査のリンクを提供しました。
これは大麻好きへのアンケート調査だな
そりゃ肯定的なデータになるって
覚醒剤だって以前はたくさんの人が医療目的に使っていたんだぞ。
覚醒剤で眠気が覚めて、市販の眠気覚ましが減ったからって大成功と言わんだろ。

153:朝まで名無しさん
19/07/08 07:03:28.00 TpNE7g7g0.net
>>149
だからさ、
大麻合法化すると、カルテルがテロ支援などの犯罪や大麻以外の麻薬の取引きをするようになると確認されているから
日本を始め、加盟国の大多数、WHO、UNODC、INCB、反対しているんだよ。
国境の壁対合法マリファナ:一つは無意味で、もう一つは国境を守る。2018年12月20日
URLリンク(bigthink.com)
>メキシコのマリファナの密輸は過去5年間で減少しましたが、カルテルはこれらの失われた利益を他のもっと有益な薬で補おうとしているようです
>:コカイン、ヘロイン、メタンフェタミンおよびフェンタニル。

154:朝まで名無しさん
19/07/08 17:42:02.54 458bRzp+M.net
>>151
反論されると話をそらしてループするだけ
都合悪いことは答えもしないで煽って話をそらす
反論になってなくてもおなじ話のループでも
最後にレスしたほうが勝ちとでも思ってるのか反論なくおなじ話くり返すだけ。
スレ落ちるまでループし続けて、移動したスレでまたおなじ話のループ
かまってもらないとに頭にブーメラン突き刺しながら煽ってレス乞食
反論も出来ずに話逸らしてループだけになり誰から見ても劣勢になると、
「多くの国が反対してるから反対派の勝ちや」「日本は合法化反対してるから反対派の勝ちや」

精神ぶっ壊れすぎて詰んでるって意味もわからないようだ

155:朝まで名無しさん
19/07/08 19:50:04.17 3gTSs/wJ0.net
>>153
国が麻薬密売組織やテロと繋がるのか?
なら合法化したほうがいいよ

156:朝まで名無しさん
19/07/09 01:50:31.25 WbxMSFU30.net
>>155
国じゃなくて麻薬カルテルが、
違法大麻の密売から、大麻以外の薬物密売、テロ支援や誘拐や武器密輸などの活動を行うようになるのだ。
違法大麻の密売は悪いことだけど、テロ活動をされるよりマシと判断している国が多いってことなんだろね。

157:朝まで名無しさん
19/07/09 04:09:58.04 zHV7tJ240.net
>国じゃなくて麻薬カルテルが、
違法大麻の密売から、大麻以外の薬物密売、テロ支援や誘拐や武器密輸などの活動を行うようになるのだ。

それは合法化を前提にした懸念と見ればよい。
つまり嗜好品としての解禁のこと。
医療での管理は国が行うのだから、国家国有者が密売することなどまずない。
現に今日本で治験が開始されるのは、違法大麻ではなくて、スケジュール3で管理する合法大麻、エピディオレックス。
THCでさえスケジュール2になるかという議論が最近の話題で、これもまた解禁論であるが、それでも嗜好大麻としては程遠い分、その懸念は論外。
むしろ規制するのはモルヒネの方で、それ(オピオイド形)がこないだ国連で規制緩和された時点でその理論は崩壊している。
懸念する部分はその個々の国で政策すればいいだけ。医療で規制をかけると、その良心の政策ができなくなるのが一番怖い。良心が破壊、破滅されたのが麻薬密売やテロである。
テロは風化させてこそ初めて解決できる。そのためにも大麻が必要でその取り組みが大麻合法化。
特に不必要に規制して、この世界的解決の取り組みをないがしろにしているのが日本であることは、世界の誰もが知ってる。
みんなで解決しようといったことが裏目にでているのもこのため

158:朝まで名無しさん
19/07/09 19:48:18.84 Z19RCLOW0.net
>>157
>医療での管理は国が行うのだから、国家国有者が密売することなどまずない。
確かアメリカでのアンケートだと、どこから大麻を手に入れるかって質問に、医療用ってのが相当数あったが?
つーか、ここにいるどこかのバカも、医療用を違法に悪用してたのを開き直っていたしなw
そもそも大麻合法化でテロが風化できると誰が証明したのやら
むしろどれだけ害が小さくても取締を徹底するのがテロ撲滅に繋がるのでは?
ゲートウェイ理論というよりブロークンウィンドウ理論だわなw

159:朝まで名無しさん
19/07/09 19:53:33.95 x8708/j20.net
メモ代わりに貼っておく。
合法化前はほぼ100%違法購入だったが、合法化後は以下のように激減した。
大麻合法都市における合法および非合法購入の比率 (2018年/2019年) 2019年6月13日
URLリンク(www.greenmarketreport.com)
デンバー
・月1回、または月1回以下の合法大麻小売店への訪問:28.4%
・違法購入:9.4%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:33.1%
ポートランド
・月1回、または月1回以下の合法大麻小売店への訪問:28.3%
・違法購入:11.1%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:39.2%
ラスベガス
・月1回、または月1回以下の合法大麻小売店への訪問:29.0%
・違法購入:12.8%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:44.1%
サクラメント
・月1回、または月1回以下の合法大麻小売店への訪問:17.9%
・違法購入:11.9%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:66.5%

160:朝まで名無しさん
19/07/09 21:25:11.74 x8708/j20.net
大麻法と10代の大麻使用における関連付け 2019年7月8日
米国では、33州とコロンビア特別区が医療用大麻法(MML)を可決し、10州と
コロンビア特別区が嗜好用大麻使用を合法化した。
1993年から2017年までの青少年リスク行動調査(YRBS)からのデータで、
多変量ロジスティック回帰分析を用いて、医療用および嗜好用大麻の合法化と、
過去30日間の大麻使用の可能性との間の関連性を推定した。
頻繁な大麻使用(すなわち、過去30日間で少なくとも10回の使用)も結果として考慮した。
両側仮説検定を使用し、P値が0.05未満の場合、結果は統計的に有意であると見なした。
結果:最終的なサンプルサイズは1414826名であった。
それぞれ50州と12年間の指標に合わせて調整された大麻使用と頻繁な大麻使用の
オッズ比(OR)を推定した。また、ORは個人および州レベルの共変量に対してさらに調整した。
完全に調整されたモデルでは、医療用大麻法(MML)は大麻使用のいずれの尺度とも
統計的に関連していなかったが、嗜好用大麻法(RML)は大麻使用オッズが8%減少
(OR, 0.92; 95% CI, 0.87-0.96)、および頻繁に使用する可能性は、9%減少した
(OR, 0.91; 95% CI, 0.84-0.98)。
以前の研究者の結果と一致して、医療用大麻合法化が若者の大麻使用を促進する
証拠はなかった。さらに、青少年の大麻使用は嗜好大麻合法化後に実際には
減少する可能性がある。
後者の結果は、麻薬の売人が年齢の証明を必要とする認可された合法ショップに
置き換えられるにつれて、青少年が大麻を入手することがより困難になる、
と言う論理と一致している。

161:朝まで名無しさん
19/07/09 21:28:24.63 x8708/j20.net
>>160 自己レス
なぜか、URLがNGワードになるので、詳細は以下のタイトルで検索。
Association of Marijuana Laws With Teen Marijuana Use
New Estimates From the Youth Risk Behavior Surveys

162:朝まで名無しさん
19/07/09 23:17:01.53 /ZeF5IKx0.net
>>159
つーか、普通に合法化したあとで違法購入者が増えてないかw
合法化前は違法100%っつっても単純に比較はできないが、
少なくとも合法化後に違法に購入する奴は増えてるのは確かだなw
全体のパイは減っては無いのだから、どう考えても合法化で違法購入者は減らないどころか増えることが明らかだなw

163:朝まで名無しさん
19/07/09 23:51:11.08 pHajP1Xl0.net
つまり完全合法化しないといけないわけか。
連邦が
つまり完全合法化が違法薬物や麻薬カルテル排除の実行に移すきっかけと言うこと
麻薬組織にとっては違法が販売意欲をそそるもの。連邦でまだ違法という認識が麻薬組織カルテル侵入に絶好のチャンスを与えてる。
だから日本の売人も違法市場にやって来てはしかも大麻取締法を尊重する。
つまり、反対派とは麻薬密売人文字通りそのものである。それがテロに、麻薬密売に繋がっている。国家につながり911テロが実行される。
国民が早く気付いてたらこんなことなかった。
911が起こらないためには国民の良心に委ねるべきである。それが州の合法化だった。

164:朝まで名無しさん
19/07/10 00:12:15.73 GAD1MfoC0.net
>>163
イミフw
普通にジャンキーが増えたから、民主主義で合法化しただけだろうにw
反対派は密売人につながってるーなんて陰謀論を言ったところで、むしろ密売人等を厳罰化することを求めているわけだが?
極刑でも構わんよ、なぜか合法化に賛成している連中は密売人に厳罰は反対しているけどなw
というか、完全に合法化したら密売にが排除されるとか、そんな根拠のない脳内妄想を言われてもなw
何より
>だから日本の売人も違法市場にやって来てはしかも大麻取締法を尊重する。
売人について詳しいんですねw
普通の人はそんな心情、知らないし、それが本気で思っているのかどうかすらわかりませんねぇw

所詮、ジャンキーのたわごと

165:朝まで名無しさん
19/07/10 00:25:42.31 GAD1MfoC0.net
>>159
そもそも、コロラドで見ても、18歳以上で違法に吸ってるやつが、17年の夏は9.2%、18年の夏は9.4%

そして
URLリンク(buzzap.jp)
>なお、連邦政府の調査によるとコロラド州の12歳以上の州民の間の使用率は11から13年に10.4%から12.7%に小幅増加していましたが

12~17歳までの使用者全体に対する割合が10%と仮定しても、合法化前後でほとんど変わって無くないか?
違法に吸っている奴が大幅に減った、とかそこの馬鹿は言っているが、全体に対しての絶対的な統計で考えると合法化したからと言って違法購入者は大幅に減らない、ってことになりそうだが?
むしろ下手すりゃ増えてるかもなw
大麻市場全体のパイは増えているのなら、闇市場の売り上げはどう考えても増加しているとしか見えないんだがなw

166:朝まで名無しさん
19/07/10 00:30:34.34 GAD1MfoC0.net
>>160
で?因果関係の証明は?
そもそも>>159見ても違法購入者が増加傾向にあるのだから、嗜好大麻の合法州数件を数年程度見ただけではわからんだろw

167:朝まで名無しさん
19/07/10 07:11:33.72 9D7jnTJU0.net
これ以上、禁止された医療大麻成分で助かる命ありながら
禁止続け、取り締まる事は国家犯罪となり
国家犯罪を裁く憲法により
取り締まる側が裁かれます。

168:朝まで名無しさん
19/07/10 07:47:50.82 cK+NoZVG0.net
大麻解禁した日本の未来
URLリンク(www.liveleak.com)

169:朝まで名無しさん
19/07/10 07:52:11.23 6foqdao20.net
>>160 追加情報
ヤクザの密売人は未成年者にも売る。覚醒剤などを勧める危険性も有る。
成人にもお金を出せば制限なしに売る。当然、覚醒剤なども勧める。
合法化した場合、「政府公認ショップ」では未成年者には売らない。
ライセンス保持者にも規定量以上は売らない。
しかも、非合法組織の密売を減らし、大麻販売を政府が管理して税金まで取れる。
合法/非合法に関わらず違反をする人は必ず出て来る。
無秩序な非合法、管理された合法化、どちらが良いか? 自分の頭で考えてみよう。
むしろ、合法化された州では未成年者の大麻使用率は減少している。
【合法化にもかかわらず、コロラド州のティーンエージャーの大麻喫煙は減少】
URLリンク(reason.com)
アメリカ全土のティーンエージャーの大麻喫煙率は減少していない。
しかし、大麻を合法化したコロラド州では減少している。
【ワシントン州では、合法化後、未成年者の大麻使用率は増えていません】
URLリンク(norml.org)
2002年から2014年の州による調査結果は、この間の大麻合法化にもかかわらず、
ワシントン州での十代の若者たちの、大麻の消費量はほとんど変化していません。
大麻使用率は、この期間中、8年生、10年生、および12年生の間でわずかに減少しました。
2012年に成人の為の大麻使用を合法化する法案通過後も若者による消費の増加に関連付けられません。
2012年から2014年の間、過去30日以内使用率/生涯使用率も未成年者調査対象、全ての年齢層で減少しました。
(図表参照:州政府の報告書にリンクされています)

170:朝まで名無しさん
19/07/10 08:21:37.11 6foqdao20.net
>>169 追加情報
【図表】コロラド州における12~17歳の過去一か月間の大麻使用率
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
合法化後に未成年者の大麻使用率は減少している。

171:朝まで名無しさん
19/07/10 09:11:11.30 GAD1MfoC0.net
>>170
合法化直前に上がってるのは無視ですかそうですかw
直前に急激に上がって、それがもとに戻ったくらいにしか見えないけどなw
その後はどうなのか、ワシントン州などではどうなのか、ソース出してねw
>>159をみると、ワシントン州なんて違法購入者が7.8%から10.3%に大幅増加、率にして30%以上の増え方なんだがw
当然、違法に売ってるやつは未成年も見境なく売るよな?
合法化直後に多少減りました、なんて言ったところで、その後に急増してるなら何の根拠にもならんわなw
つーかワシントン州、何があったんだよw

172:朝まで名無しさん
19/07/10 09:11:19.22 TKqqPD3m0.net
おはようさん
>>157
テロを風化させるために大麻合法化が必要だってぇーーーー
加盟国の多くが、大麻合法化によってテロ支援やその他の犯罪へ移行するって言っているのに何いってんだか。
実際嗜好用を合法化したところで、他の違法薬物や犯罪へ移行しているからのー
あなたの理屈は現実で否定されたのだ。
医療用は日本国でも横流しがあるが、オピオイドと同じ管理でええと思うよ。
しっかり管理できるのなら、別に反対しとらんよ。
日本ではオピオイドの管理は十分にできている、オピオイドを今以上に規制する必要はないぜ。

173:朝まで名無しさん
19/07/10 09:14:45.74 TKqqPD3m0.net
>>159
Marijuana’s Black Market 2.0
支持者の予想に反して、大麻を合法化することは新たな違法企業を駆り立てました。2019年6月10日
URLリンク(www.city-journal.org)
>5年前にオレゴン州で合法化され、レクリエーション用マリファナを使用されてきましたが、
>事業に多大な投資をしてきた生産者が、在庫を処分するために闇市場に目を向けています。
>カルテルは、メキシコのポットを密輸するのではなく、コロラド州で栽培し、他の場所に密輸し、暴力を助長しています。
>~しかし、今、暴力はマリファナまたはマリファナ関連にもとづいています。
>2016年に投票主導でポットを合法化したネバダ州では、ポットを取り巻く暴力が増加しています。
>「2017年には、麻薬に対する反論に関連した殺人が2016年と比較して21%増加しました」
>麻薬をいたるところで合法化したら闇市場は消え去るでしょうと支持者たちは示唆しておりましたが、
>カリフォルニア州ではそのようになっておりません。

カリフォルニア州のみならず、オレゴン州・コロラド州・ネバダ州でも
大麻合法化後に過剰生産が起こり、その余剰大麻が密輸されているようだな。
反論を予想すると「それなら全ての州で大麻を合法化すればいいじゃん」って反論してくるかな?

174:朝まで名無しさん
19/07/10 09:33:15.74 TKqqPD3m0.net
>>161
マリファナに関する法律と10代のマリファナ使用の関連性、青少年リスク行動調査による新しい推定値 2019年7月8日
URLリンク(jamanetwork.com)
登録しなくちゃ見れないけど、これかな?

175:朝まで名無しさん
19/07/10 09:33:32.41 TKqqPD3m0.net
メスは再び上昇している:両親が知っておくべきこと 2018年10月17日
URLリンク(drugfree.org)
2017年の薬物使用と健康に関する全国調査(NSDUH)によると、
18歳から25歳の間での過去1年間の使用が著しく増加していると 、メスに関連するより驚くべき発見を提供した。
18歳から25歳の過去1年間の使用率は、2016年の0.8%から、2017年には1.1%に増加しました。
ティーンではないが、大麻以外が増える可能性が高いわい。

176:朝まで名無しさん
19/07/10 09:58:05.71 TKqqPD3m0.net
>>169
日本で嗜好用大麻を合法化したら、
親兄弟からの入手性が格段に上がるから、未成年の大麻使用はまず間違いなく増えるぞ。
何度言えばわかるのだろうか。
「日本で大麻合法化したら未成年の大麻使用が減る」をもってこないとダメやん。
条件が全く違うことを無視して「アメリカで減ったら、日本でも減る」なんておかしな理屈だっていつ気がつくのだろうか。

177:銀
19/07/10 10:35:52.14 fLNffMQI0.net
そんなのタバコも酒もアダルトビデオも同じなんだよなあ
それらは間違いなく増えたのかな?

178:朝まで名無しさん
19/07/10 10:38:34.63 6foqdao20.net
時代が進み、新たな科学的知見が認知され法律が変わる事がある。
最新の科学的知見により『らい予防法』が間違いとされた構図は大麻取締法と類似している。
『らい予防法』は、科学的根拠も無しに患者を隔離して、後に危険性はないと言う
科学的根拠が明確になり、国は裁判に負けて患者に謝罪した。
法律で規制されているから危険と言うのは、単なる妄想に過ぎない。
厚労省の事務方トップも『我が国におけるハンセン病の問題と同じ』と明言している。
厚生労働省大臣官房長 二川一男
URLリンク(www.taimasou.jp)
「我が国では1985年の最高裁判決において、大麻に有害性があることを理由に、取締法が
合憲となったが、その後、30年近い研究によって、世界ではこのような状況になったのですね」
「その間の研究によって、状況が大きく変わっていった。これは、我が国におけるハンセン病の
問題と同じということですね」
「アメリカの連邦法が変わっていくと、日本でも大きな変化が起きてくるでしょう。
その時にわたしたち官僚が何も知らないということはいえない。いろいろと勉強しておく必要があります」
「日本という国は、なかなかすぐには法律を変えません。しかし、世界が変わってきている
現状では、それは変わってくると思います。直ぐにとはいいませんが。時間のかかるものです」

179:朝まで名無しさん
19/07/10 10:50:48.99 fLNffMQI0.net
中学生、高校生の飲酒頻度の推移
URLリンク(i.imgur.com)
中学生・高校生の喫煙経験率の推移
URLリンク(i.imgur.com)

コンビニやスーパー、ホームセンターなどなど、入手できる機会は年々増えていっているのに
酒もタバコもどちらも未成年の摂取は年々下がってるねえ
では「なぜ大麻だけが未成年のしようが『まず間違いなく』増えるのか」
これをちゃんと説明しないとな
なんで『まず間違いなく』なんて言えるのかな?

180:朝まで名無しさん
19/07/10 14:05:54.93 rOdxCaB50.net
真面目にマリファナの話をしよう  8月6日文藝春秋から
URLリンク(www.instagram.com)

181:朝まで名無しさん
19/07/10 15:14:44.36 32zE706M0.net
>>178
で?
それなら大麻の治験データは?
そもそも大麻について科学的な証明は阪大の研究ぐらいだわなw
つーか、2013年の裁判でも合憲なんですがw
福田医師が証人として出てきてるのに、判例主義をひっくり返すだけの根拠にならなかったってことなのになw
まあ、法のド素人で大麻の研究者ですらない、単に論文読んでるだけで科学的な知識がどこまであるのか疑問な奴を呼んでる時点で終わってるけどなw

182:朝まで名無しさん
19/07/10 15:25:47.53 3hdu+ANur.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

183:朝まで名無しさん
19/07/10 15:26:30.68 32zE706M0.net
>>177
>>176の反論で言ってるなら、
『酒やタバコやアダルトビデオがそれまで日本で公的に売られてない』と言う前提でなければ反論にすらならんなw
>>179に於ける推移は、『公的に売られてる』状態が続いた中で、未成年に対する販売等が規制強化されたことなどの理由が推測されるが、
少なくともそれまで公的に売られてなかったわけではないから反論になってないわなw
今の日本で売人探して大麻を買うのと、コロラドで未成年が大麻を買うのとどちらがより入手しやすいか?
って考えると、バカでもわかりそうなものだけどなw
傍から見ていてあまりにも滑稽過ぎて突っ込まざるをえないわなw

184:銀
19/07/10 16:18:12.75 fLNffMQI0.net
>>183
解禁されると大麻所持などの今までの罪は
中高生も対象に軽くなる、もしくは罪ではなくなる
という前提で話してるのか?
それとも解禁されたとしても中高生だけは今までと変わらず「大麻所持で逮捕」される
という前提なのか?
前後で全然話が変わるけど、何を前提にした未来予想図なんだ?
急に中高生が手を出し始める背景、が皆無だから全然説得力がなあ…
不安を煽りたいがために、つぎはぎだらけのご都合主義的妄想に振り回されてるよ
そもそもどういう法整備を前提にそういう未来予想をしたんだ?

185:朝まで名無しさん
19/07/10 16:45:42.33 32zE706M0.net
>>184
今でも手をだすやつが増えてるわけだが?
未成年にはヤバすぎなことを言わずに大麻は問題ないとかネットで無責任に言ってるやつが増えてるからなw
このスレにもいるがw
つーか、急に手を出すとか、その辺が理解してないのでは?
手に入りやすい環境と手に入りにくい環境、どちらがより手に入れやすいかって話なのになw
法整備で多少のブレはあるだろうが、少なくともコロラドみたいな環境になれば普通に未成年が今の日本よりも手に入れやすくなるから、そのぶん未成年の使用者が増えるってのはバカでもわかるだろうにw
つーか、闇市場自体が合法化しても増えてるのは、どこかのバカが出した資料でわかるけどなw

186:朝まで名無しさん
19/07/10 17:06:15.99 6foqdao20.net
合法化したからと言って大麻の売人が一朝一夕にゼロになる訳ではない。
しかし、合法化前はほぼ100%が違法な手段で入手していた事を忘れてはいけない。
レス番 >>159 の数値を見ると違法購入は、どの地域でも約10%に激減している。
合法的購入に対する非合法購入の割合は、デンバーの33.1%から、
サクラメントの66.5%まで幅広く分布している。
つまり、合法的購入に対する非合法購入の割合は、大麻政策における
行政的な問題であり、合法化が始まったばかりの過渡期にあると言える。
以上の事から、違法販売は上手く管理すれば更に下がる可能性が大きいと言える。

187:朝まで名無しさん
19/07/10 17:19:58.95 6foqdao20.net
大麻合法国/地域および非犯罪国/地域における未成年者の大麻使用者へのスタンスは、
《使用者本人を罰せず、供給側だけを罰する》と言う、日本の未成年者における
飲酒、喫煙の法律に類似している。
未成年者の大麻所持を厳しく禁じている日本でも大麻事犯で逮捕される未成年者は増えている。
そのほとんどが違法な購入によるもので、親、兄弟の大麻を使用したと言う事例は
極めてレアケースである。
つまり、合法化しても未成年者への違法供給を厳しく管理する事により、
未成年者の大麻使用が、『絶対に増える』とは言えない。
非合法の現在でも、未成年者の大麻使用は急増しているのである。

188:銀
19/07/10 17:55:27.35 fLNffMQI0.net
>>185
だからどういう法整備と社会状況を前提にしてるんだ?
前提無視で妄想だけ繰り広げても意味ないだろう
>少なくともコロラドみたいな環境になれば
要するにこれだよな?
コロラドの環境と同じということはつまり
『家庭レベルで話し合いが行われ、国民に受け入れられた上で、大麻は医療に有用で、嗜好品としても低害だ』
と公に認め法整備した社会ってことだが、その法整備と社会の価値観を前提にしてるって事だな?
それって『中高生が大麻を摂取したとしても大して騒がれない社会』だろ
じゃあ中高生が大麻を摂取したところでそもそもが大した問題ですらないじゃん
『大麻とは医療に有用で嗜好品になっても問題ないくらい低害だ』
と公に認めてることが『コロラドの環境と同じ』前提なんだから
何を騒ぐ必要がある?

189:朝まで名無しさん
19/07/10 19:17:18.21 GAD1MfoC0.net
>>186
バカは自分の出した資料すらマトモに理解できないのかねえw
>レス番 >>159 の数値を見ると違法購入は、どの地域でも約10%に激減している。
って、それは全体に対する割合だろw
合法購入者と違法購入者の割合を見れば、これが全ての大麻を吸わない人も含めた全人口に対する割合だとすぐに理解できるはずなんだがw
よほどのバカでない限りw
そして元々の使用者の割合は、先に示したとおり10%程度で、そこのバカの言うような激減とは程遠いw
つーか、激減してるならそれこそ未成年の使用が微減とかそのレベルで済むはずがないw
他の年代とも連動してるのだから、未成年も激減しなければおかしいわなw
本当にバカは統計とか読み取れないのなw
大麻でアタマの中川退縮しまくってんのかもな、そこのバカはw

190:朝まで名無しさん
19/07/10 19:24:16.03 GAD1MfoC0.net
>>187
>未成年者の大麻所持を厳しく禁じている日本でも大麻事犯で逮捕される未成年者は増えている。
>そのほとんどが違法な購入によるもので、親、兄弟の大麻を使用したと言う事例は
>極めてレアケースである。
そもそも親兄弟が購入しても違法だからだろw
購入者が合法的に手に入れられる状態とごっちゃにするのは、詭弁でしかないなw
つーか、非合法でも増えてるから合法化しても同じだ、とはならんわなw
てか
>つまり、合法化しても未成年者への違法供給を厳しく管理する事により、
>未成年者の大麻使用が、『絶対に増える』とは言えない。
合法化したら減るとか言ってたのはどうなった?
絶対に増えるとは言えない、とかトーンダウンしてんじゃねーかw
入手手段が増えたら、そりゃ未成年の使用は今以上になるだろw
スノボのやつで、コロラド行って大麻吸ってたやつもいるしなw
それでもふえないと言うなら、それこそ証明しろよw
そこのバカの資料が、合法化後に違法購入者が増えてると出てるのになw

191:朝まで名無しさん
19/07/10 19:28:12.29 GAD1MfoC0.net
>>188
周りが認めるような社会だから未成年が吸ってても騒ぐ必要がないとか、話をすり替えられてもなw
未成年の使用が増えるかどうか、ってのに反論できないから話をすり替えて逃げるのは感心しないねえw
解禁派ってのは卑怯者の集まりなのかw

192:朝まで名無しさん
19/07/10 19:54:47.78 6foqdao20.net
>>レス番 >>159 の数値を見ると違法購入は、どの地域でも約10%に激減している。
>って、それは全体に対する割合だろw
>合法購入者と違法購入者の割合を見れば、これが全ての大麻を吸わない人も含めた
>全人口に対する割合だとすぐに理解できるはずなんだがw
>よほどのバカでない限りw
( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
『よほどのバカ』は毒ナメクジだと今日もまた証明されたな。
レス番 >>159 の図表の、9.4%、11.1%などと言う数値は、大麻使用者のおける
アンケートで『違法購入した』と回答した割合です。
33.1%、66.5%などの数値は、大麻使用者のおけるアンケートで、
『合法的購入に対する非合法購入の割合』です。
『全ての大麻を吸わない人も含めた全人口に対する割合』などと言う数値は
何処にも全く示されていない。
毒ナメクジ君、アホ丸出しでマトハズレな反論は、自分の馬鹿を晒すだけだから、
休み休み言い給え。

193:朝まで名無しさん
19/07/10 20:02:45.35 6foqdao20.net
>合法化後に違法購入者が増えてると出てるのになw
( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
合法化前はほぼ100%が違法な手段で入手していた事を忘れてはいけない。
レス番 >>159 の数値を見ると違法購入は、どの地域でも約10%に激減している。
>絶対に増えるとは言えない、とかトーンダウンしてんじゃねーかw
私の主張は、大麻を合法化して公認ショップで販売すると、麻薬の売人が
年齢の証明を必要とする認可された合法ショップに置き換えられるにつれて、
青少年が大麻を入手することがより困難になるため、未成年者の大麻使用率が減る。
現実に、大麻合法州では、未成年者の大麻使用率は減っている。(>>160参照)

194:朝まで名無しさん
19/07/10 20:21:50.12 6foqdao20.net
>>159 追加情報
ちなみに、医療大麻のみ合法な各地域の違法購入率は以下の通り。
この数値を見ても大麻は完全合法化して公認ショップで販売した方が違法購入が減ると断言できる。
レス番 >>159 の合法州の比率と比べて見たら一目瞭然である。
医療大麻のみ合法都市における合法および非合法購入の比率 (2018年/2019年) 2019年6月13日
ピッツバーグ
・月1回、または月1回以下の合法大麻薬局への訪問:6.4%
・違法購入:7.8%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:140.0%
オーランド
・月1回、または月1回以下の合法大麻薬局への訪問:8.8%
・違法購入:9.8%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:111.4%
ミネアポリス
・月1回、または月1回以下の合法大麻薬局への訪問:7.1%
・違法購入:8.5%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:119.7%
シンシナティ
・月1回、または月1回以下の合法大麻薬局への訪問:6.5%
・違法購入:12.4%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:190.8%

195:朝まで名無しさん
19/07/10 20:24:40.08 ruc+mckkd.net
>>192
>レス番 >>159 の図表の、9.4%、11.1%などと言う数値は、大麻使用者のおける
>アンケートで『違法購入した』と回答した割合です。
え?
下の棒グラフをどう見ても、全体に対する割合だが?
合法購入者と違法購入者を合わせても50%にも届いてないから、下の棒グラフや表の上2つは全体からの割合と言うのが見ればわかるが?
そこのバカは違法購入者の割合を見て何が言いたいのやらw
つーか、33.1%、66.5%などの数値をどのように出してるのかすらわかってなかったのかw
違法購入者9.4%を合法購入者28.4%で割った数値ってのがわかってないのなw
よって、9.4とか28.4と言う数値は、全体の人口に対する(正確には調査対象全体に対しての)割合でしかないんだがなw
ただ、違法購入者を合法購入者で割る意味がわからんがw
大麻購入者全体に対する違法購入者の割合なら、9.4÷(28.4+9.4)と言う計算になるはずなんだがw
まあ、所詮はマトモな算数の計算すら教育を受けてるのか怪しい、そこのバカの戯言だからねえw
恥に恥を重ねて何も感じないってのはある意味、うらやましいねえw

196:朝まで名無しさん
19/07/10 20:30:00.62 ruc+mckkd.net
>>193
>合法化前はほぼ100%が違法な手段で入手していた事を忘れてはいけない。
>レス番 >>159 の数値を見ると違法購入は、どの地域でも約10%に激減している。

全体の割合と、大麻購入者からの相対的な割合とをごっちゃにしてる時点で話にならんわなw
合法化前も合法化後も10%程度の違法な購入者がいるなら、激減してるとはとても言えんわなw
未成年が減ってるんだーって、合法化後に増えてんだから、そもそも合法化してるところが数州でかつ合法化してから間もない状況では結論は出せんわなw
実際にワシントンなんか、
>>159を見ても違法購入者が比率で30%以上、一年で増えてるしなw
それで未成年が増えてないとか言われてもなw
そこまで言うなら証明してくれよw
統計からの相関関係は因果関係を示さないんだろ?
早く示してくれよw

197:朝まで名無しさん
19/07/10 20:32:16.40 ruc+mckkd.net
>>194
何をどう見たら完全に合法化したほうがいいと言う結論になるのやらw
ジャンキーの脳内妄想は理解不能だなw

198:朝まで名無しさん
19/07/10 20:39:21.05 6foqdao20.net
>下の棒グラフをどう見ても、全体に対する割合だが?
( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
大麻非使用者に『何処で大麻を買いましたか?』と質問しても意味がない。
調査の数値は、大麻使用者に『何処で大麻を買いましたか?』と質問しての回答だ。
例えば、コロラド州での一か月以内の大麻使用率12.7%である。
下記の数値を見たら、馬鹿でも『全体に対する割合』ではない事は分かる。
デンバー
・月1回、または月1回以下の合法大麻小売店への訪問:28.4%
・違法購入:9.4%
・合法的購入に対する非合法購入の割合:33.1%

199:朝まで名無しさん
19/07/10 21:38:34.15 ruc+mckkd.net
>>198
>大麻非使用者に『何処で大麻を買いましたか?』と質問しても意味がない。
>調査の数値は、大麻使用者に『何処で大麻を買いましたか?』と質問しての回答だ。
それなら合法購入者と違法購入者の数値を足したら100%以上にならないとおかしいのになw
違法購入者と合法購入者以外は一体何なんだ?
答えてくれよw
・月1回、または月1回以下の合法大麻小売店への訪問:28.4%
・違法購入:9.4%
残りの低く見積もっても62.2%の人間は月2回以上の奴なのかw
そこのバカの主張ならそうなるらしいw
アタマ本当に大丈夫かねw
つーか
>例えば、コロラド州での一か月以内の大麻使用率12.7%である。
購入と使用は別なんじゃねーの?
買ったからと言って即使うとは限らんわなw
本当に何も理解できてないんだなw
文章すらマトモに読めてないしなw
コロラドの大麻使用者の3分の2以上が月に2回以上買ってるとか、凄えなw

200:朝まで名無しさん
19/07/10 22:12:00.90 6foqdao20.net
>コロラドの大麻使用者の3分の2以上が月に2回以上買ってるとか、凄えなw
物事を病的な勘繰りでしか考えられない精神異常者の妄想にはウンザリする。
先ず、調査は《夏・冬》と四半期の調査である事を理解していない。
Visited legal cannabis retailers/dispensaries at least once a month or less
最も少なくとも月に1回以下の合法的な大麻小売店/調剤所への訪問
と言う意味も理解していない。
原文では上記のような表現になっているが、正しい意味は、
《一回以上、または最も少なくとも月に1回以下の合法的な大麻小売店/調剤所への訪問》
と本来ならば正しく記述するべきだね。
大麻使用者と言うコホート群で見た場合、四半期中に全ての大麻使用者が
合法、または違法で購入する訳ではないので調査のような数値が出る。
また、大麻の入手方法は、合法的に自家栽培している友人から、合法的に
無償で譲り受けた人や、合法的な自家栽培をしている人もいるし、
四半期中に買わなかった人もおり、合法・違法購入を足しても100%にはならない。
精神異常者のマトハズレで病的な妄想だけではマトモな会話すら成立していない。

201:朝まで名無しさん
19/07/10 22:28:55.13 6foqdao20.net
>つーか、2013年の裁判でも合憲なんですがw
>福田医師が証人として出てきてるのに、判例主義をひっくり返すだけの根拠にならなかったってことなのになw
福田医師が裁判で証人として出廷したのは2016年6月27日の《山本医療大麻裁判》ですよ。
《山本医療大麻裁判》は被告人死亡によって公訴棄却となった。
毒ナメクジは、妄想、間違い、嘘を交えていい加減な書き込みを続けているだけだから、
同じ議論の土俵にも上がれていない。会話さえも成立していない。

202:朝まで名無しさん
19/07/10 22:32:06.49 6foqdao20.net
>大麻でアタマの中川退縮しまくってんのかもな、そこのバカはw
脳ミソが退縮してマトモな日本語も書けないのは、
明らかに退縮する脳ミソがない毒ナメクジでした。

203:朝まで名無しさん
19/07/10 22:33:38.82 GAD1MfoC0.net
>>200
皮肉をそのまま受け止めるとか、本当にマトモに文章が読めないのなw
月2回以上買ってるとか本気で思ってるとでも?
そもそも四半期の調査ってのは大して影響は無いわなw
>《一回以上、または最も少なくとも月に1回以下の合法的な大麻小売店/調剤所への訪問》
>と本来ならば正しく記述するべきだね。
というのだから、最近3ヶ月で行ったことあるかも、ではないので、
ここ最近はなくても年に一回でも行けば『月に一回以下の訪問』に当てはまるのだから四半期と言う区切りは無意味でしかないw
だから
>大麻使用者と言うコホート群で見た場合、四半期中に全ての大麻使用者が
>合法、または違法で購入する訳ではないので調査のような数値が出る。
などと言うのは明らかに間違いだわなw
更に
>また、大麻の入手方法は、合法的に自家栽培している友人から、合法的に
>無償で譲り受けた人や、合法的な自家栽培をしている人もいるし、
>四半期中に買わなかった人もおり、合法・違法購入を足しても100%にはならない。
などと言うのは、ソースを正に何も理解していない証拠w
栽培が購入に当たるのかねえ?
『違法購入者』『合法購入者』と、【購入方法】の違法合法を聞いてるのだから、栽培とかが入らないのは当然なのに、それも理解できてないw
あれあれ、かいてある英単語とか分からないのかな?
やっぱり英語がマトモに読めない人なんだな、そこのバカはw
つーか、そもそも月一回とか翻訳したのはそこのバカじゃなかったっけ?
つまり嘘ついてたのかw
画像しか貼らずにソースそのものは貼らないのだから、嘘をつこうがごまかせるとでも思ったのかねえ?
ほんと、そこの嘘つきジャンキーは韓国よりも信用ならんなw

204:朝まで名無しさん
19/07/10 22:40:40.08 6foqdao20.net
>そもそも合法化してるところが数州でかつ合法化してから間もない状況では結論は出せんわなw
つまり、大麻合法化の影響を判断するのは「時期尚早」と、反対派自ら認めました。
この発言は、ダブスタの見本として永久保存だな。
反対派が『大麻合法化の影響で~』と書き込んだら、反対派の発言として提示します。

205:朝まで名無しさん
19/07/10 22:43:51.87 ruc+mckkd.net
>>201
あー、山崎一夫の大麻裁判とごっちゃにしてたなw
失礼しましたw
山崎一夫の裁判で出てきたのはタイマ報道センターの人でしたw
まあ、却下されてんですがw

206:朝まで名無しさん
19/07/10 22:44:50.20 ruc+mckkd.net
>>202
誤字脱字については私はスルーしてるけどなw
まあ、グーグルの変換がかなり変なのはご愛嬌w

207:朝まで名無しさん
19/07/10 22:49:06.22 ruc+mckkd.net
>>204
結論を断言できないのは当たり前じゃね?
但し、可能性として示唆するのは別に何の問題もありませんが?
そのあたりを理解せずに、ダブスタだーとか言ってくるから話にならんわなw
少なくとも合法化後に違法購入者が増えてるしなw
それで未成年は減少とか違法購入者は激減してるとかいわれてもなw
まず、統計自体、文章そのものを理解できてないしな、そこのバカはw

208:朝まで名無しさん
19/07/10 23:03:00.08 6foqdao20.net
>少なくとも合法化後に違法購入者が増えてるしなw
早速、使わさせて頂きます。
>そもそも合法化してるところが数州でかつ合法化してから間もない状況では結論は出せんわなw
反対派が、合法化後に違法購入が増えている、と主張するなら、
《合法化前の違法購入量、違法購入総額》と、《合法化後の違法購入量、違法購入総額》
の統計データを出したら良い。
しかし、私の知る限りそのようなデータはない。
是非とも私の知らないデータを提示してほしい。
私の知る限り、米国合法州では、合法化前はほぼ100%だった違法購入は、
合法化後に約10%に激減している。(>>159参照)

209:朝まで名無しさん
19/07/10 23:05:32.23 6foqdao20.net
>あー、山崎一夫の大麻裁判とごっちゃにしてたなw
>失礼しましたw
( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
>誤字脱字については私はスルーしてるけどなw
>まあ、グーグルの変換がかなり変なのはご愛嬌w
( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

210:朝まで名無しさん
19/07/10 23:07:35.98 GAD1MfoC0.net
>>208
100%が10%になったーとか、むしろそのソースはどこだよw
どう見ても10%というのは全体に対する絶対的な割合であり違法購入者に対する相対的な割合と一緒にしてる時点で話にならないw
つーか、
>>159を見れば、普通に合法化後に違法購入者の割合が増加してるけどなw
自分で出したソースすら否定ですかw

211:朝まで名無しさん
19/07/10 23:08:17.28 6foqdao20.net
>>208 ソース
大麻を合法化すると、大麻の売人が激減すると言うソースを提示します。
【図表:大麻合法州では闇市場で購入する人が激減】
URLリンク(mjbizdaily.com)
Q:医療、嗜好大麻ユーザーに聞きました。あなたは闇市場から大麻を買いますか?
A:はい、合法ショップ開店後:17% 、合法ショップ開店前:81%
【まとめ】
合法ショップ開店前は81%が闇大麻を買うと答えています。
合法ショップ開店後は17%に激減しました。
合法ショップ開店前は90%近い人が闇の大麻を入手していた。
しかし、合法ショップ開店後は約70%の人が合法的手段だけで大麻を嗜んでいます。
URLリンク(mjbizdaily.com)

212:朝まで名無しさん
19/07/10 23:09:12.13 6foqdao20.net
>>211 つづき
【大麻合法化後1年、コロラド州の住民に聞きました】
URLリンク(www.denverpost.com)
◆ 大麻使用者に聞いた・何処で大麻を手に入れますか?
公認大麻ショップ:45%、医療大麻ディスペンサリー:24%、友人:18%、自家栽培7%、売人6%。
【コロラド州に於ける大麻事犯(単純所持、密売、栽培)推移・日本語版】
URLリンク(i.imgur.com)
マリファナ所持、流通、栽培で州裁判所に提出された検挙者数は、
2010年の10236件から2014年の2036件へ80%減少した。
密売は(2010から98%減)違法栽培は(96パーセントの低下)となり、
合法化後の2014年には州の統計データから消えています。
URLリンク(www.huffingtonpost.com)

213:朝まで名無しさん
19/07/10 23:11:47.98 6foqdao20.net
>>212 つづき
2014年7月から合法販売を始めたワシントン州の2015年報告書では、
大麻市場における闇市場のシェアを約30%と推計している。
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)
合法化前はほぼ100%が闇市場だった事を考えると70%の減少と言える。
合法州では、さらに闇市場を減らす努力をしている。
同じワシントン州では、合法化後に大麻市場価格が急落している。
売人にとって闇市場のシェアが約30%に下落した上に、市場価格が急落した影響は大きい。
大きな損失になる上に、他の薬物の需要は少なく、他の薬物では大麻の損失を補填できない。

214:朝まで名無しさん
19/07/10 23:12:34.20 GAD1MfoC0.net
>>209
相対的な割合と絶対的割合とを根本的に理解してないことを理解してないバカに笑われても、むしろそれくらいしか絡めない負け犬の遠吠えにしか聞こえないわなw
頑張れジャンキー爺さんw

215:朝まで名無しさん
19/07/10 23:13:02.85 6foqdao20.net
>>213 つづき
大麻を合法化した方が闇市場の資金源は減る。
ウルグアイは、合法化前はほぼ100%が闇市場から入手していた。
しかし、合法化後は約50%の2200万ドル(約25億円)を闇市場から奪った。
ウルグアイ政府は以下のような統計結果を発表している。
合法大麻市場がウルグアイの闇市場から2200万ドルを奪う 2019年2月11日
URLリンク(mjbizdaily.com)
ウルグアイの大麻規制当局による最近の報告によると、アクセスが制限されている
という供給の課題にも関わらず、約2,200万ドルを闇市場から法的市場に移した。
政府は、闇市場は2200万ドルの損失を受け、その内、68%が合法的な自家栽培
登録ユーザー、20%が大麻社交クラブ、12%が薬局での販売であると推定した。
供給不足問題解決の為に、政府は生産会社の数を増やす新たな申告受付を開始した。
各当選者は、政府との間で5年間、年間2,000kgを供給する契約を締結する予定。
選択されなかった企業は、政府が生産をさらに拡大することを決定した場合、
最長3年間使用できる待機リストに登録される。

216:朝まで名無しさん
19/07/10 23:14:57.49 GAD1MfoC0.net
>>211
で?
絶対的な数値で語らずに何を言ってるのやらw
>>159を見ると、闇市場から買ってるやつはあまり変わってないけどなw

217:朝まで名無しさん
19/07/10 23:16:01.47 GAD1MfoC0.net
>>212
で、人口比に対しての違法購入者の割合は?
相対的な数値では根拠にならないのにねえw

218:朝まで名無しさん
19/07/10 23:18:01.40 GAD1MfoC0.net
>>215
闇市場から奪ったーって、ソースが最大値で考えた推測でしかないしなw
そもそも全体のパイとか成長率とか考えてないしなw
で、闇市場の売り上げとかのデータは?
それ以上に闇市場が儲けてたら意味ないしなw

219:朝まで名無しさん
19/07/10 23:54:26.35 6foqdao20.net
>そもそも全体のパイとか成長率とか考えてないしなw
完全に論破された事を無限ループさせて荒らすな。
調査によると、合法化の後も、それまでの利用者増加のペースを上回るような
異常な動きは特にみられないという。
(以下、過去レスよりソース)
カナダ大麻解禁、ウルグアイに見る社会への影響 合法化3年 2018年10月17日
URLリンク(www.afpbb.com)
世界に先駆け大麻を解禁してから3年、ウルグアイでは麻薬の密売が減少したと、
専門家らは指摘している。
現在ウルグアイでは、生産者7000人、大麻栽培グループ107団体、
購入希望者2万8500人の登録がある。
ウルグアイでは2013年12月、娯楽用の大麻の栽培、流通、販売を合法化した。
同国の人口は350万人とカナダの10分の1にとどまるが特に大きな問題は
報告されていない。大麻を入手する方法は、自宅での栽培(1人最大6株まで)、
グループに所属して共同栽培、もしくは薬局での購入となっている。
政府の大麻合法化政策を監視する「モニター・キャナビス(Monitor Cannabis)」の
調査によると、合法化の後も、それまでの利用者増加のペースを上回るような
異常な動きは特にみられないという。
また、国家大麻規制管理機構(IRCCA)の統計によると、大麻を定期的に
使用している人の54%は、解禁前にはアクセスできなかった合法的な
手段を利用しているとされる。

220:朝まで名無しさん
19/07/11 00:19:52.97 0jAHz9az0.net
>>219
で?
専門家が言ってるからーなんてのは根拠にはならんなw
それこそそこの馬鹿が、合法化後にそれまでの利用者増加のペースを上回るような
異常な動きは特にみられない、と主張するなら、
《合法化前の違法購入量、違法購入総額》と、《合法化後の違法購入量、違法購入総額》
の統計データを出したら良いw
まさか、出さないってことはないだろうねぇ?
自分が言ったことすら自分でできないってことはないよなぁw
ねぇ、ダブスタジャンキー爺さん?

221:朝まで名無しさん
19/07/11 00:28:15.85 0jAHz9az0.net
そもそも>>159の元記事はどこなんだとw
そこの馬鹿は自分の文章読解力の中がばれるのを恐れて、画像だけ出すというせこい真似しかできないしなw
実際、「月1回、または月1回以下の合法大麻小売店への訪問」って訳しているのを
> 原文では上記のような表現になっているが、正しい意味は、
> 《一回以上、または最も少なくとも月に1回以下の合法的な大麻小売店/調剤所への訪問》
> と本来ならば正しく記述するべきだね。
などと責任転嫁w
元ソースに説明書いてあるんじゃねーのw
実際に何を100%としているかも書いてないから推測するしかないしなw

ほんと、そこの馬鹿はやることがせこすぎるw
元記事のソースはどうしたんだよ?

222:朝まで名無しさん
19/07/11 00:29:28.27 UM9afOJy0.net
銀の字こんばんは
>>177
タバコも酒もアダルトビデオも未成年がやっているんだから、大麻もええじゃんって言いたいのかな?
中学生の飲酒率16% 高校生は3割 2018/08/31
URLリンク(news.goo.ne.jp)
>厚生労働省研究班は31日、2017年度の調査で、
>酒を飲んだ経験がある中学生は16.2%(男子17.1%、女子15.3%)、高校生は29.4%(男子30.3%、女子28.5%)だったと発表した。
>紙巻きたばこを吸った経験がある中学生は2.6%(男子3.1%、女子2.1%)、高校生5.1%(男子6.9%、女子3.3%)だった。

未成年の大麻使用率は1%あるかないかだから、これぐらいになったら問題視されるって。
わざわざ揉め事を増やす意味はない。
俺は中学生の頃から18禁ゲームをやってたなぁー
URLリンク(www.youtube.com)

223:朝まで名無しさん
19/07/11 00:31:12.05 UM9afOJy0.net
>>178
また逮捕された森山繁成と高樹沙耶の陳情をもって来ているのか?
二川一男って、2015年10月1日-2017年7月11日の間は厚労省事務次官。
日本は大麻合法しないと判断した時の厚労省トップで張本人だぞ。
二川氏は反対派で断定。
官僚が言う「勉強しておく必要がある」はただの社交辞令だ。真に受けてもしゃーないで。
それと、WHOが未成年への悪影響と公衆衛生の悪化すると公式に認めた時点で無理と思うよ
明確に害がある大麻と不当な監禁を一緒にしたらアカンでぇー

224:朝まで名無しさん
19/07/11 00:41:30.40 lbJVyAT70.net
たばこ感覚? 中学生の間に「大麻は問題ない」意識が広がっている背景とは
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

225:朝まで名無しさん
19/07/11 00:48:16.63 +ALfOSgC0.net
>>224
元千葉県警上席少年補導専門員として、国が行う薬物乱用防止教室で講師も務める
少年問題アナリストの上條理恵さん。
科学的根拠がない、無知蒙昧な戯言はいい加減にしてほしい。
こうして日本政府は、国民の税金を使って国民を騙している。
>Q.「もしかしたら大麻を吸っているかも」という兆しとしては、どのようなものがありますか。
>上條さん「まず、真夏の炎天下でも部屋の雨戸やカーテンを閉め切り、電気も
>つけずに真っ暗な状態にするようになります。雨戸やカーテンの隙間から、
>少しの光が入っても嫌がります。急に精神的に不安定になる、突然無気力になる、
>いきなりお香をたく、香水を部屋に振りまく、大音量で音楽を聴く、ずっと寝ていて
>だるそうにするといった兆しも見られます」

226:朝まで名無しさん
19/07/11 01:06:49.66 UM9afOJy0.net
>>179
大人の酒やたばこの消費量が減っているからだと思うけどね。
タスポなどで入手し難くなったこともあるだろうが、大人が酒やたばこをやらなくなったから、子供もやらなくなったのだ。
大麻合法化したら大人の使用が増え、
それに伴い、子は、興味を持ちやすくなり、手に入れやすくなり、勧められたりする。
『親の消費と子供の消費は連動しやすい』これだけじゃん。

227:朝まで名無しさん
19/07/11 03:15:51.60 UM9afOJy0.net
>>186
元のデータはこっからかな?
大麻の闇市場は継続的な合法化の中で繁栄を続けている 2019年6月14日
URLリンク(420intel.com)
う~んこのタイトルと情報を読んで、良くなっているように思えるなんて変なんだがなぁー
大麻合法4都市における合法および非合法購入の比率 (2018年/2019年) 2019年6月13日
URLリンク(www.greenmarketreport.com)
違法大麻の購入率が、
コロラド州デンバー9.2%から9.4%へ。ネバダ州ラスベガス9.7%から12.8%へ。ワシントン州シアトル7.8%から10.3%へ増加している。
医療大麻解禁州のニューヨーク州アルバニー、フロリダ州ジャクソンビル、ルイジアナ州ニューオーリンズでも違法大麻購入率が上がり、
下がっているのはミネソタ州ミネアポリス、ペンシルベニア州ピッツバーグ。
合法化後に減ったとしても、その後違法大麻の販売量が増えている地域が多いと言えるな。
これに違法大麻の密輸を足したら、違法大麻の販売額は大きく減っているとは言えずだ。

228:朝まで名無しさん
19/07/11 03:57:45.68 UM9afOJy0.net
>>225
匂いが漏れるから、窓や雨戸を閉めたり、覗かれないようにカーテンを閉めたり電気を消したりするのは普通かと
ダウナーなら精神的に不安定だし、無気力と言えるかと、
匂いを誤魔化すためにお香を炊いたり、音楽が心地よく聞こえるから大音量で聞きたくなってもおかしくないかと、
睡眠導入効果があるから、ダルくなっても寝てもおかしくないかと。
上條理恵さんが言っていることは、正しいかと。

229:朝まで名無しさん
19/07/11 06:47:42.71 Nu0XA0O/p.net
>>228
とりあえず現実ってのを知らないのは今更ながら、すごくよくわかった。
経験がないから妄想の寄せ集めになるのは他のジャンルでもありがちだ。

230:朝まで名無しさん
19/07/11 13:54:23.51 +ALfOSgC0.net
私が提示した図表(>>159参照)には、明確に《greenmarketreport》と明記されているのに、
毒ナメクジは、『クレクレ』と餌をねだる雛鳥にように鳴くだけで自分で見つけ出す能力はなかった。
ワニボケは、曲がりなりにも引用記事を探し出して来たが、引用記事には、
著者として《グリーンマーケットレポート》の元記事がリンクされているのに、
『元のデータはこっからかな?』とは馬鹿を曝け出している。
毒ナメクジは進化の古い検索する脳ミソもない軟体動物であり、
ワニボケは、爬虫類の脳ミソしか持ち合わせていないと言う事だ。
人間になるにはまだまだ進化の長い時間がかかる。(笑)

231:朝まで名無しさん
19/07/11 13:55:12.81 +ALfOSgC0.net
>>230 つづき
大麻周辺における消費者調査
URLリンク(www.greenmarketreport.com)
このレポートは、企業が新興大麻市場を理解するのを助けるように設計された、
《顧客中心の調査》を提供している。
つまり、毒ナメクジの言うような『全人口における違法・合法購入率』ではなく、
《大麻消費者における違法・合法購入率》の調査だ。
《グリーンマーケットレポート》は、大麻業界に長年携わって来たチームが、
急速に成長している大麻業界の財務ニュースに焦点を当て、調査、
データ分析を提供している会社だ。
つまり、大麻業界の調査会社であり、合法大麻産業の競合他社である違法市場が
『未だに繁栄している』と分析して、排除しようとするのは当然の事である。
反対派は興味があるなら$399を払って《Consumer Research Around Cannabis》を購入したら良い。
(つづく)

232:朝まで名無しさん
19/07/11 14:37:39.50 +ALfOSgC0.net
>>231 つづき
上記のレポートの概要は以下の記事である。
Cannabis’ Black Market Continues to Thrive Amidst Continued Legalization
URLリンク(www.greenmarketreport.com)
この記事には、何故、闇市場を撲滅できないかが纏められている。
《合法的市場参加への障壁》
・実店舗の不足
・高税率と価格設定(デンバーでは23.15%の課税)。
・THC制限などの製品に関する規制。
・技巧的大麻栽培をサポートする躊躇。
・闇市場から購入することができる習慣、利便性、および裁量(配達サービスなど)。
・合法的自家栽培。
つまり、大麻産業発展を目的としている業界レポートでは以上の課題を行政および
政策が克服、改善できるなら闇市場は更に減少できると考えている。
反対派が、目を瞑り、見ないように、耳を塞ぎ聞かないようにしている事は、
合法化前は、購入者コホート群で見た場合、ほぼ100%が違法購入であり、
合法化後は違法購入の割合が激減した事である。
大麻合法市場は、州政府の管理下にあるため、売上額、販売量は明確になっており、
その規模は、合法化から年数を重ねる毎に増加している。
(つづく)

233:朝まで名無しさん
19/07/11 14:42:18.18 +ALfOSgC0.net
>>232 つづき
大麻使用率は大して増えていないのだから、確実に闇市場のシェアを奪っている。
対して、闇市場の売上高、販売量は推測するしかなく、確実な数値は出ない。
反対派が、合法化後に違法購入が増えている、と主張するなら、
《合法化前の違法購入量、違法購入総額》と、《合法化後の違法購入量、違法購入総額》
の統計データを出したら良い。
しかし、私の知る限りそのようなデータはない。
是非とも私の知らないデータを提示してほしい。
私の知る限り、米国合法州では、合法化前はほぼ100%だった違法購入は、
合法化後に約10%に激減している。(>>159参照)

234:朝まで名無しさん
19/07/11 14:50:31.82 2ogtEeW00.net
合法化するんだったらいきなし全国解禁ってのはさすがに無理があると思う。
最初は北海道の産業畑などに薬用大麻機関とかもうけて、リクリエーショナルしてもらい、そこから様子をみて徐々に広めて行くのがいい。まあ、ほんの一例だけど

235:朝まで名無しさん
19/07/11 15:08:18.49 +ALfOSgC0.net
反対派は海外に行った事もなければ、実際に大麻使用と話をした事もない。
ましてや、実際に大麻を見たこともない。
そんな無い無い尽くしに大麻の何が分かるのだろうか?
彼らの書き込みは現実と著しく乖離した単なる妄想に過ぎない。
>真夏の炎天下でも部屋の雨戸やカーテンを閉め切り、電気もつけずに
>真っ暗な状態にするようになります。雨戸やカーテンの隙間から、
>少しの光が入っても嫌がります。
そんなことは断じてない。
この発言は、末期がん患者さんがモルヒネを大量に打たれた状態や、
大麻使用者が目の充血を隠す為にサングラスを常用する事などから
連想した単なる妄想である。
以下の動画を見たら、完全に嘘八百だと分かる。
大麻を吸うとこうなる! [大麻講座その1・入門編]
URLリンク(youtu.be)

236:朝まで名無しさん
19/07/11 15:18:58.73 +ALfOSgC0.net
>>235 つづき
>ダウナーなら精神的に不安定だし、無気力と言えるかと、
いつ頃から大麻が『ダウナー』などと実しやかに言われ出したのか?
大麻が『ダウナー』ではない事は、レス番 >>235 の動画を見たら明らかである。
【downer】とは
URLリンク(eow.alc.co.jp)
1.鎮静剤
2.精神的に落ち込ませるようなこと[出来事・経験]、がっかりする話、気のめいるような場面
大麻は鎮静剤ではないし、主な作用は笑や穏やかな多幸感であり『ダウナー』ではない。

237:朝まで名無しさん
19/07/11 15:23:07.30 +ALfOSgC0.net
>>236 つづき
大麻使用では『無気力』にならない。むしろ社会的に活動的になる。
大麻使用者は社会的に活動的になる事が研究で実証されている。
大麻は、音楽、芸術、映画、食物の楽しみを増強し社会的に活動的になる。
《全米大麻調査委員会》は、大麻使用は《音楽、芸術、映画および食物の楽しみを増強する》と述べている。
大勢の被験者を45日間にも渡り実験環境に閉じ込めて大麻を吸わせた実験結果は以下の通り。
【Marihuana: A Signal of Misunderstanding】全米大麻調査委員会「大麻に関する誤解」
URLリンク(www.druglibrary.org)
被験者の断続的ユーザーは、これらの活動中に増加した健康生活感、リラックスおよび友情を示した。
彼らは、薬剤の個人的な効果よりもむしろ社会性の強調を好む傾向だった。
重度の大麻喫煙期間中であっても、彼らの関心、様々な執筆、読書、現実世界の出来事を維持
および運動と審美的な努力に参加するなどの個人活動への参加の高レベルを維持した。
マリファナ喫煙の行動的側面の調査は、マリファナ喫煙が、断続的なユーザーによって
共有される活動、特に音楽、芸術、映画および食物の楽しみを増強すると考えられて、
社会的に活動的であることを明白に実証します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch