【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その206【憎】at NEWS2
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その206【憎】 - 暇つぶし2ch654:朝まで名無しさん
17/08/03 01:49:25.70 1nspI3990.net
>>622

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

マジで声を出して嗤った。どんだけレベルが低いんだよ。中学生か?

>ただし、やはり寿命も代謝系も異なりますので、必ずしもヒトと同じ表現型が出るわけではありません。
>その場合は、イヌやサルに遺伝子変異を導入することもあります。

動物実験での出来事は人間には直接関係がないので証拠にはならず、
証拠・根拠としては最下層に分類される、または評価の対象にはならない。(>>486 >>487 参照)

動物実験では、あくまでも動物実験での出来事であり、最終的にヒトでの臨床研究結果が出るまで、
ヒトに対して同じことが起きるのかは証明されません。

また、乳児マウスの実験での出来事は、あくまで乳児マウスの実験での出来事であり、
成熟マウスで同じことが起きるのかは証明されません。

ましてや、ヒトの成人で同じことが起きるのかは証明されません。

ヒトの疾患と動物モデル
URLリンク(www.hsi.org)

マウス、ラット、ウサギ、犬やサルなどの動物において人工的に症状を作り出してヒトの疾患を
再現しようとする方法には、重大な科学的な限界があり、動物にみられる症状や試される
治療方法に対する反応は、人間の患者のものと異なる場合が多い。

動物の疾患モデルはヒトに関する研究の信頼できる知見につながるか

動物実験は、疾患のメカニズムの理解に大きく貢献してきた。しかし、臨床試験における治療の
戦略の効果の予測となると、その価値は未だに議論されている。実際、動物を用いた研究により
ヒトにおいてどのような反応があるかについて確実に予測できないため、臨床試験が必要不可欠なわけである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch