17/06/12 21:28:24.61 3mrYH5hC0.net
>>400 つづき
近年、国連、WHOなどは、曖昧な「麻薬=narcotic drug」と言う単語を使用しないようにしている。
単に「drug=薬物」または「controlled drug・substance=規制薬物・物質」と言う。
「麻薬=narcotic drug」とは、前述したように、オピオイド系の薬物を指す。
しかしそれも、国連、WHOでは誤解を招かぬように「オピオイド」と表記している。
「麻薬」と言う単語は曖昧で多くの定義を含み誤解を生む。
物質の特性に合わせて、それぞれの呼び方、区分けをするべき時代になっている。
以下に区分けをする。
・「オピオイド系」アヘン、モルヒネ、ヘロイン、フェンタニルなど
・「覚醒物質」メタンフェタミン、アンフェタミン、コカインなど
・「幻覚物質」マジックマッシュルーム、シロシビン、LSDなど
・「大麻及びその抽出物」
・「向精神薬」
・「NPS=新しい精神に影響を及ぼす物質」合成カンナビノイド、危険ドラックなど
以上規制物質、以下合法物質
・「アルコール、タバコ、カフェインなど」
*****
「麻薬」「規制薬物」と一括りにしないで、科学的根拠・エビデンスに基づき、
それぞれの物質の特性、有効性、危険性レベルを公平に判断する事が大切だ。