07/03/27 19:44:41 mzxcdYQi.net
松本零士を支持するw
槇原敬之の法廷戦術はアメリカ的で美しくないw
姑息だw
3:朝まで名無しさん
07/03/27 20:32:07 MQ/Zxr9e.net
槙原は一気に畳み掛けるつもりか?
差止請求権不存在確認訴訟で勝ったら、今度は名誉毀損で訴えて、松本を徹底的に痛め付けるつもりなんじゃないかと。
4:朝まで名無しさん
07/03/30 10:19:48 Pvu7hV6r.net
URLリンク(news.ameba.jp)
5:朝まで名無しさん
07/03/30 11:15:17 6d/iFqko.net
槇原を支持する。人には『記憶』が存在する。
どこでいつ聞いたか忘れちゃったけど、なんてザラ。
先に謝罪を要求したのは松本氏。ケンカ売っといて被害者ぶるなw
6:朝まで名無しさん
07/03/30 14:20:31 X6SbqlIN.net
>負けると分かっていても
状況的には松本側が不利なの?
7:朝まで名無しさん
07/04/02 10:10:04 J+lw/ZdJ.net
なんか松本零士らしくないセリフだな。
昔この人は、共産党の「赤旗」紙上で、戦時中の特攻隊作戦を批判していた。
「宇宙戦艦ヤマト」のラストで、主人公が敵につっこみ自爆するストーリーも「不本意な終わり方だった」と語っていた。
負けるとわかっていても戦わねばならないときがある、だなんて、この人には似合わないセリフだね。
8:朝まで名無しさん
07/04/02 18:01:28 h/Y5VBGh.net
いや、これアレだろ。
銀河鉄道999のヘビーメタルでのハーロックの台詞。
自分に酔ってるんだよ。
9:朝まで名無しさん
07/04/03 11:01:28 BuGukQrN.net
完全にいいわけじゃん
>>6
証拠を出せといわれても出せないだろ
出せなかったら負け
つーか、初めから松本の言いがかりみたいなもんじゃん
仮に松本の言うとおりだとしても器の小さい奴
2行ぐらいの言葉で謝罪と賠償って基地外だろ
10:朝まで名無しさん
07/04/03 11:22:02 deTKy/R3.net
シンガー・ソングライターとしては、盗作の指摘なんて
職能に関わる最大に侮辱だろ。
最悪、職業生命にすら関わる重大事項なんだから、
槙原としても、徹底的に法廷の場で白黒つける意思を示したのは
当然といえば当然だよ。
11:朝まで名無しさん
07/04/03 13:39:34 brSR5b1g.net
文章は似てるけど意味が違うし
松本が盗用したと主張する根拠が
「俺の有名なセリフを知らないわけが無い」
という思い込みだけだからね
自分を過大評価しすぎで滑稽だ。
12:朝まで名無しさん
07/04/03 13:52:13 kDzrWr5/.net
アニメでその台詞があるなら言ってることもわかるが
漫画だけなら読んでない人の方が遥かに多い
漫画オタクの俺でさえ読んでない
13:朝まで名無しさん
07/04/03 13:59:16 isj7+yAN.net
ていうか、なんという文言をぱくったんだ?
そもそもそこを提示できていないんだからアフォだな。
おふくろさんの作者といい、こいつといい、
老醜を晒すとはこのことだ。
昔はすごかった?肝心なのは今だよw今w
昔にすがって楽できるほど今はチョロク無いのよ?おじいちゃん?w
14:朝まで名無しさん
07/04/03 14:03:53 jR9T9iru.net
>>13
おふくろさんは完全にパクリというか改変です。
あれは100%森進一側が悪い。
15:朝まで名無しさん
07/04/03 14:06:37 kDzrWr5/.net
そもそも銀河鉄道自体宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を元にしてるじゃん
16:朝まで名無しさん
07/04/03 14:10:45 vXxMH3Gf.net
>アニメでその台詞があるなら言ってることもわかるが
当然あるよ、調べてから言えよバカっぽいから。
17:朝まで名無しさん
07/04/03 14:16:26 kDzrWr5/.net
>>16
テレビで「槙原は漫画を一度も読んだことがないから盗作しようがない」と反論しているそうだ
アニメであるなら槙原の言い分はおかしくなるぞ。アニメは見ているみたいだからな。
本当に言ってるなら証拠を出せ
18:朝まで名無しさん
07/04/03 14:19:33 B5KnNofJ.net
これだけ創作物が氾濫してるんだから、似ている物がないほうが少数だと思うが
そもそも一フレーズ程度だけ盗作したとして何の意味があるのよ?
19:朝まで名無しさん
07/04/03 15:08:50 isj7+yAN.net
>当然あるよ、調べてから言えよバカっぽいから。
なんで調べなければならん?訴えるなら自分から提示するべきもんだ。
調べたらパクりだとわかるから調べて素直に負けを認めろだとでも?
勝ちたいなら自分で証拠出せw
20:朝まで名無しさん
07/04/03 16:10:56 deTKy/R3.net
松本零士もあせってるんだろう。
80年ぐらいのときは、何を発表しても大ヒットで
まさに時の人だったからなぁ。
90年代以降は、999やヤマトの続編はコケまくって、そんなものがある人すら知らないし、
もともとスターウォーズの様々な設定や場面を
自身の作品の中でパクリまくってたお人が、何をいまさらって感じだよ。
ま、この人の漫画嫌いじゃないから、これ以上大騒ぎしないで
穏便に和解して欲しいもんだ。
21:朝まで名無しさん
07/04/03 16:20:14 IHfmnSTD.net
松本先生もなに自らの首をしめる事ばかりするのかね?
もともとケンカ売ったのは松本先生だし、負けたら自業自得だろ
22:朝まで名無しさん
07/04/03 17:28:18 vXxMH3Gf.net
負けたの確認してから言えよ
23:朝まで名無しさん
07/04/03 17:28:54 vXxMH3Gf.net
負けたの確認してから言えよ
24:朝まで名無しさん
07/04/03 19:10:55 YnE7mng7.net
>>20
>もともとスターウォーズの様々な設定や場面を
>自身の作品の中でパクリまくってたお人が、何をいまさらって感じだよ。
「スターウォーズ」より「ヤマト」の方が先なんだけど・・・
25:朝まで名無しさん
07/04/03 19:42:17 K/+MiVt2.net
法廷とか持ち出しても槙原の過去とかを週刊誌が書き立てるだけで
槙原にとって有利な行動とも思えんが
26:朝まで名無しさん
07/04/03 20:05:05 7nCIrZBG.net
>7
赤旗紙面ではアメリカ軍の空襲を批判した意見を述べてたが、仕事場では
「戦争?おう、じゃんじゃんやってくれ」と言ってたとのこと(弟子の新谷かおるが雑誌で語ってた)。
「さらば~」のラストの特攻シーンだな。本人はストーリーの最終チェックができてなかったと信じられないような弁解してた。
どうやら、プロデューサーにより蚊帳の外に置かれてた。
27:朝まで名無しさん
07/04/03 20:11:12 7nCIrZBG.net
>24
「スターウォーズ」に登場している宇宙船のドアのデザインが松本零士からのパクリらしい(あくまで松本の主張)。
ただし「さらば~」での機銃用意のシーンでは「おっ、スターウォーズ?」って何人もの声が映画館であがった。
28:朝まで名無しさん
07/04/03 21:51:32 gPDKL+fM.net
「男たるもの、負けると分かっていても戦わなければならないときがある」
ハーロックの台詞だそうだ
29:朝まで名無しさん
07/04/03 21:54:50 bd06ZKcG.net
ググってみたが、松本って人を訴えるのが好きみたいだなw
今回は訴えられて負けそうなのか?
30:朝まで名無しさん
07/04/03 23:17:11 nq9mGf1S.net
>>28
その台詞はバイロン発福沢諭吉経由でハーロックまで届いたらしいのだ
31:朝まで名無しさん
07/04/04 10:53:48 kLZlyDI+.net
ワロタw
URLリンク(myhome.cururu.jp)
32:朝まで名無しさん
07/04/04 11:08:46 aDfISnAs.net
「男たるもの、負けると分かっていても戦わなければならないときがある」
本当に最初からそう思っているならおまえから訴えろよw
やっていることがすべて後手後手
33:朝まで名無しさん
07/04/04 11:10:38 bbbA7rQv.net
じゃお前の脳内では槇原が先手先手に見えるんだw
34:朝まで名無しさん
07/04/04 11:24:29 bbbA7rQv.net
>どうやら、プロデューサーにより蚊帳の外に置かれてた。
バカだなボイコットしたんだよ
蚊帳の外じゃないよ
それどころか特攻じゃない話の2を作る事への、西崎的理論武装にされてるんだよ。
35:26
07/04/04 19:14:09 k3lMS25+.net
>>34
んじゃぁ、オールナイトニッポンのヤマト生放送にゲストで来た時、
「私には今回の放送は何も知らされてなかった。私はこんなのは認められない」と(当然、生放送中に)怒り狂った件は?
36:朝まで名無しさん
07/04/05 15:52:42 9xTq0w/y.net
>>24
おまえ、ホントバカだな、
ときどき、オマエみたいなバカがいるんだよな。こういうSFの話題になるとさ。
>>20のどこにヤマトがSWのパクリと書いある?
死んだ方がいいよ、オマエマジで。
最初のヤマト~さらば、までは松本オリジナルといっておこう。
ただし、TV判のさらば・・以降はシリーズ酷いもんだわ。
各所にSWの場面をパクリまくった糞場面が頻出。
ちょっと覚えてるだけでも、ヤマトがキリモミ飛行して敵から逃げるところ、艦の底から
大型マシンガンのようなものが出てきて敵に連続射撃をくわえるところなど、細かい部分を
かなりパクッテるわ。オマージュなんて気の効いたもんじゃないよ。オリジナリティの欠片もない
発想の貧困が生み出す、下劣なパクリだよ、松本のアニメはさ。
極めつけは、ワープだよ。ワープ。
なんだ、あのワープはよ。スタートレックやスターウォーズの真似もいいとこだよな。
そういうの知ってて、おまえみたいなバカなこというならいいけどさ、
何もしらないで、年代が古いからだと???
パクリ大王の癖に、自分の作品にだけは過大な被害妄想をもって、他人をパクリ扱いする
松本も、おまえみたいな糞ファンもまとめて死んでくれよ。
日本のSFの恥だよ、マジで。
マジでしねおまえ。
ついでに、さよなら銀河鉄道999なんて、死ぬほど恥ずかしいパクリなんかやらかしてる
松本がよくまぁ、未だにのうのうと生きてるもんだ。
まぁ、最近の作品じゃ、メーテルレジェンドとかで、マトリクスの世界観やらなんやら
デザインパクリまくって三流ぶりを披露してくれたけどなww
他人を非難する前に、てめーの所業を恥じろや、松本。
あと、>>24のオマエ。
37:朝まで名無しさん
07/04/05 15:59:22 9xTq0w/y.net
あぁ~>>24って、すっげーバカそうだから、
もう少し補足しておくわ。
>>36でワープっていったのは、さらば宇宙戦艦ヤマトよりも、
後に出来たシリーズね。正面から星がバァ~って流れてきて、
宇宙船が一気に画面の焦点へ向かってすっとぶ奴よ。
ヤマトの最初のワープの方がオリジナリティあってよかったのに、
変なパクリを加えてどんどん自身の作品を劣化させていった松本に
クリエイターの資格なんてねーよ。
だから>>24みたいなバカも沸くんだよな。
後よく聞くのが、R2D2がアナライザーの真似って話ww
>>24とかが言い出しそうなんで釘さしておくとよw
アナライザーは禁断の惑星のロビンのパクリだよw
R2D2はルーカスが高校時代に撮影してるアニメーション動画で
すでに登場してる、ヤマトなんかが出てくる遥か前にねw
それにしてもハリウッドが松本アニメの真似なんかするかよw
てめーを何様だと思ってんだ、こいつw
38:朝まで名無しさん
07/04/05 16:13:25 ta+WNl1k.net
まわりが悪い、てゆーかそういうのをお付き状態にした自分が悪いのかも知れんね。
まるで妄想チョン状態で「~も実はオレの~を参考にしている」とか平気で起源説やってる。
いまに仏教の宇宙観はオレの遺伝子が生んだんだとか言いそうだし。
年とって俗さが抜けて神に近づく人もいるし、こういう風に修羅になってしまう人もいるんだね。
たぶん、自分の実績に不足を感じているからじゃないかな?
かわいそうな人だよ。
39:朝まで名無しさん
07/04/05 18:55:58 oLW0e/bo.net
松本の描いた「ヤマト」を最初に読んだ時、あまりの手抜き加減に驚かされた記憶がある。
まるっきし無気力で描いたとしか思えない絵、徳川と真田の名を間違ったコマもあったし。
「ヤマト」初放映がコケたのは誰もが知ってる話だが、松本自身もその数年後に大ブームになるとは予想もしてなかっただろうな。
40:朝まで名無しさん
07/04/05 19:18:22 9xTq0w/y.net
>さよなら銀河鉄道999
これってさ・・・・、
なんか黒騎士ファウストとか言うダースベーダーもどきが出てきて
しかも、そいつが主人公、星野鉄郎の父親なんだよね(笑
ラストでカミングアウトしたあとに親子対決するんだよね。
確か試写会でも失笑を買ったキャラだよ。
若き日にハーロックやトチローと一緒に宇宙を駆け回ったとか言ってる割には
その後の松本ワールドからは完全に除外された究極のパクリキャラ・・・
さすがの松本零士も恥ずかしくて再登場はさせられないだろうな・・・
銀河鉄道自体が宮澤賢治からのパクリだし、この人、自分に甘くて
他人には厳しい典型みたいだね。
41:朝まで名無しさん
07/04/05 19:35:35 9xTq0w/y.net
更に付け加えると鉄郎とファウストの対決シーンは、まんま
マカロニウェスタン「夕陽のガンマン」そのものw
母の形見(もとネタは妹)のオルゴールを鳴らして曲が終わったら
お互いに銃を抜いて撃つ・・・・
呆れてものも言えない。
あと、松本は後に、この黒騎士ファウストを自身の前の作品である
キャプテンダンだと言い張ってるようだが、冗談じゃないよw
キャラの構成もデザインも全然ちがう。
挙句の果てに、
「ルーカスが自分の作品をパクッたからルーカスは
恥ずかしくて自分の前に出て来れないw 」
なんて盗人猛々しいことまでラジオで言う始末(笑
日本SF界の面汚しだよ、コイツはマジで。
42:朝まで名無しさん
07/04/05 19:39:53 EaO/uja1.net
>>41
>あと、松本は後に、この黒騎士ファウストを自身の前の作品である
>キャプテンダンだと言い張ってるようだが、冗談じゃないよw
>キャラの構成もデザインも全然ちがう。
9xTq0w/yは松本の愛読者なんだなw
43:朝まで名無しさん
07/04/05 20:30:54 ejkRWhrO.net
松本ってリアルジャイアン?
44:朝まで名無しさん
07/04/05 22:24:34 oLW0e/bo.net
西崎との原作者争いでも
「宇宙戦艦ヤマト」の「ヤマト」は自作の「電光オズマ」に登場した宇宙船の「ヤマト」が
元だと主張してなかったか?ヤマトブームの頃でも、こんな話は聞いたことなかった。
>>43
「終わった人」っていうのが正解かなあ。
でもそれを理解できずにいまだに松本を有難がってるのもいてる。
大阪の子供向け施設の「ビッグバン」とかNHKとか。出てくるキャラクターは似たようなのばっか。
みんな沖田艦長や車掌が着ていた長い外套風なの。
45:朝まで名無しさん
07/04/06 00:07:33 R/h0gDC1.net
初期松本版ヤマトって、チムポみてぇ。
URLリンク(www.muchy.com)
46:朝まで名無しさん
07/04/06 09:34:48 L6Rta/lI.net
自分はパクリまくりながら、他人をパクリ扱いしたり、
逆にオリジナルを咎める言動は、確かに頂けないな。
最近、著作権の50年を更に延期しろとかで、漫画家の家柄は
著作権で未来永劫不労所得で食っていけるようにするべきだとか
アホな事いって批判浴びてたな。
47:朝まで名無しさん
07/04/06 09:41:50 LkATJ3EA.net
そういえば、巻紙なんかも頻出してたよね。
48:朝まで名無しさん
07/04/06 09:53:50 E33PR2Jp.net
そんな事言っちゃてね。松本零士氏いじめてね・・もう69歳だから許しなよ。俺はね【男おいどん】しか読んないよ。九州男児は凄いよ~。【明日の為に今日も寝て。今日の為に明日も寝る】今のニート現象を30年前に予言してますよ。(しかし俺は仕事見つけたいなあ~)。
49:朝まで名無しさん
07/04/06 13:30:54 2nyR9ZMh.net
>>36
> ただし、TV判のさらば・・以降はシリーズ酷いもんだわ。
さらば・・以降はあんまり松本は関わってないような。
50:朝まで名無しさん
07/04/06 15:14:50 CeNld968.net
すごいですね、松本例示先生ってのは。
自分が先に書いた作品であれば、その後の作品はすべて「盗作だ!」と倒錯なされるんですから。
でも宮沢賢治ってご存知なのでしょうか?先生の名前とちがって変換一発で出るほどの著名な方なんですけど。
『銀河鉄道の夜』というとても有名な小説を書いた方なんですが。
銀河鉄道。確か先生のなんたら999というのにも使われた単語ですよね?
どう考えても先生のなんたら苦苦苦のほうが後発ですから、そのへんの倒錯関係を考えてみてほしいものです。
51:朝まで名無しさん
07/04/06 15:27:54 2nyR9ZMh.net
>>50
■ オマージュとパクリの違い ■
★ 作者が影響を認め元ネタを知って欲しいと願うのがオマージュ。 (オリジナルへのリスペクト有り)
★ 誰でも元ネタを知ってるって前提なのがパロディ。 (オリジナルへのリスペクト有り)
→ 元ネタを指摘されたら喜んで認める。
★ ネタを知られちゃ困るのがパクリ。 (オリジナルへのリスペクト無し)
→ 元ネタを指摘されたらキレる。
52:朝まで名無しさん
07/04/06 16:12:50 2nyR9ZMh.net
>>41
キャプテン・ダン
・正体不明の仮面の人物
・後に主人公の父親と判明
・ただし、敵役ではなく主人公の教官
黒騎士ファウストはキャプテン・ダンよりはダースベイダーに近いことは確かだが、
最初の2点の共通点は大きいかと。
53:朝まで名無しさん
07/04/06 16:14:23 emXzRqzJ.net
最近オマージュって言葉を使いすぎ。
うんこを御うんこって飾ってるようなもの。
リスペクトしようがしまいがパクリはパクリ。
54:朝まで名無しさん
07/04/06 18:36:22 +INCygYd.net
>>53
>・ただし、敵役ではなく主人公の教官
違いますよ。
最初味方で、悪の強制洗脳を受けて悪のコントロール下の手先だったが、
偶然のアクシデントで自我を取り戻し正体を隠して教官という設定だったので
これも大筋ダースベイダーと一緒です。
ダースベイダーのデザインソースは元々日本の甲冑で
黒騎士ファーストのデザインソースははローマ闘士甲冑に、
第二次世界大戦宙の鉄兜アレンジを施した物です。
55:朝まで名無しさん
07/04/06 21:33:34 L6Rta/lI.net
>>49
関わってないじゃないでしょ。
思いっきり原作原案、松本零士って映画のロールに出てくるよ。
松本零士が、自分と無関係でスタッフが勝手にSWもどきの場面を量産したと言うなら、
どっかのお国に将軍様の詭弁と大して変わりません。
少なくともシナリオやコンテの段階でいくらでも目を通す機会はあったでしょ。
TVのヤマト企画特番なんかでも、毎回、原作者としてノコノコ顔だしてんだから。
56:朝まで名無しさん
07/04/06 21:37:35 L6Rta/lI.net
ダンガードAのキャプテンダン自体、そもそも黒騎士ファウストが
生み出された背景とは無関係としか思えない。
第一、この言い逃れ話自体、ずいぶん後になってから、出て来たと思ったがな。
黒騎士ファウストのダースベイダーもどきがあまりに酷いもんだから、
さすがに失笑を買った松本が、ナントカ言い逃れしようとして、必死に考えたところに
かつて自身の作品に、似たようなものがあった・・
「これは渡りに船だ!」ってんで言い逃れとして使ってるだけでしょ。
ダンはどちらかと言うと、巨人の星における星一徹のような位置づけだと
思うけどね。むしろ、これを黒騎士ファウストの前身だと言う方が無理がある。
57:朝まで名無しさん
07/04/07 00:38:49 XBMtG9ek.net
>>56
つまらない。
そんなこと言っても、ベイダー以前に類似性のあるキャラが
松本作品に存在したという事実は否定できないよ。
58:朝まで名無しさん
07/04/07 06:27:40 Ihgtn/1E.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
59:朝まで名無しさん
07/04/07 10:39:22 D3Cm6J2p.net
>>57
ベイダー以前といっても、ほぼ同時期じゃねーか。
どっちかがどっちかを真似るなんて出来んだろ。
60:朝まで名無しさん
07/04/07 11:23:59 XBMtG9ek.net
>>59
別にベイダーがキャプテン・ダンのパクリだって言ってるわけじゃない。
ベイダー以前の松本キャラに黒騎士ファウストと類似性のあるキャラが存在したというだけ。
61:朝まで名無しさん
07/04/07 18:41:41 4wgupD0p.net
>>57
別にお前を面白がせようとしてるわけじゃないんだが、
何勘違いしてんだお前?
類似性ね・・・w
その類似性って、単に鬼教官が主人公の父親だっただけで、
そこには、なんら、さよなら銀河鉄道における黒騎士との物語の構造的な
類似性なんて見当たらないが。
鬼教官としての父親が息子をしごくという構造は、
むしろ星一徹との類似性の方が強いけどな。
ダンガードAのキャプテン・ダンと
スターウォーズのダースベイダー
この両者の物語におけるキャラクターの構造性と比較してどちらに影響が
あるかと問えば、これはもう明らかにスターウォーズだろ。
ヤマトに対する言い逃れや詭弁といい、銀河鉄道といい
話にならんよ。
62:朝まで名無しさん
07/04/07 18:44:08 4wgupD0p.net
そもそも、
帝国の逆襲が公開されて1~2年のうちに、あんな黒騎士なんてキャラを鉄郎の
父親と称して登場させたりしたら、どこから見ても言い逃れの出来ないパクリだよ。
それは日本の甲冑だろうが、ヨーロッパの鎧だろうが、そんなものは何の差別化にも
なってないからね。物語やキャラクターの構造性そのものを完全にパクッてるところに
問題があるんだよ。
まぁ、あくまで松本が黒騎士ファウストを、SWとは全くの無関係、自分の
オリジナルの創造物だと言い張るなら、その後の松本ワールドから一切除外しないで
若き日のファウストでも描いて欲しいですね・・・・ハーロックと黒騎士の対話は、
どうみても長年の友であり敵でもあるようなものだし、鉄郎にもそう説明してる。
松本ワールドではかなり重要な人物・・・・の筈なんだけどねぇ・・・・
その後、ぞくぞくと出てきた銀河鉄道関連の作品みても、完全に消去されてる。
仮に100歩譲って、松本のいう事が100パーセント事実だとしても
誇りあるクリエイターなら、あんな強烈な誤解を招く設定を据えたりはしない。
鉄郎の父親を登場させて、父と子の対決をメインに据えるなら
もっと幾らでも違ったキャラと物語の構造性を持たせるだろう。
さよなら銀河鉄道999が松本アニメの中でも特に三流の中の三流と化してるのは
すべてがあの強烈なパクリキャラの影響でしょ。
63:朝まで名無しさん
07/04/07 19:35:14 9aNy84og.net
松本がパクるのは良くて他の人がパクるのは許せないって主張なの?この爺さん
64:朝まで名無しさん
07/04/07 19:47:56 DxxLZY/v.net
>>62
本当に詳しいなw
65:朝まで名無しさん
07/04/07 23:48:38 XBMtG9ek.net
>>61
長文つまんね。
・正体不明の仮面の人物
・後に主人公の父親と判明
この2点の類似性は大きい。それだけで充分だな。
66:朝まで名無しさん
07/04/07 23:50:20 XBMtG9ek.net
>>61
> 鬼教官としての父親が息子をしごくという構造は、
> むしろ星一徹との類似性の方が強いけどな。
jほほう、星一徹の父親は当初正体不明の仮面の人物で、
後になってその正体が父親だと判明したのか?
無理ありすぎ。
67:朝まで名無しさん
07/04/07 23:52:09 XBMtG9ek.net
>>61
> この両者の物語におけるキャラクターの構造性と比較してどちらに影響が
> あるかと問えば、これはもう明らかにスターウォーズだろ。
この点は否定しない。
しかし、それでも >>65 の類似性は無視できるものではないだろ。
68:朝まで名無しさん
07/04/08 02:29:46 6wyUb8gg.net
さらにあるぞ
エピソード1のダースモールと、スタージンガーのプリンスガイマだ。
ご存知の様にスタージンガーはSF西遊記とされてる通り西遊記がモチーフになっているので
ガイマはキングギューマ(牛魔王)の息子って設定で、角が生えていて、京劇の様な隈取りを模した顔をしていて
武器は両方に刃のある長刀なんだな。
攻撃の特徴は加速装置内蔵のサイボーグだから、分身や瞬間移動等、スピードを生かした変幻自在の攻撃が得意って訳。
ダンガードはショーグンウォリアーズとしてマーヴェルコミックスにもなり全米を席巻したけど
スタージンガーも向こうではスペースゲッターズとして人気を得ていたジャパニメーションだった訳。
おまけに今トランスフォーマーザムービーで、日本逆上陸を果たすルーカスフィルムは
松本作品も制作中で、ルーカスと松本は仲がいいって訳。
既にアメリカのスターウォーズ解説書では、
デザインの元ネタの一つに松本のキャプテンハーロックの影響があると堂々と記載されてたりするんだよ。
69:朝まで名無しさん
07/04/08 21:38:30 NsKm4bvx.net
スタージンガーってダンガードAの後番組だったな、懐かしい
一連が時期的に繋がってるんだな。
お互い少なからず影響を受け合って、今コラボレーションって感じがいいな。
70:朝まで名無しさん
07/04/09 10:41:26 d97eN9m9.net
>>64
そりゃ松本作品について、そこそこ知識なきゃ
こんな事いうのは逆に失礼だろw
>>65
まともに反論できずに煽りに転じた時点でお前の負け。
類似性、類似性って、同じ言葉繰り返すバカの一つ覚えってんだよ、
オマエみたいな煽りをさ。
>>67
つまり、黒騎士ファウストはあくまで松本零士の完全オリジナルキャラで
スターウォーズが存在しなくても、さよなら…では、ああいうキャラが登場
したっていうのかな?
悪いが、そりゃ有り得ないねw
三行以上の文が読めない>>65みたいなバカには読めなかったんだろうが
62で書いたとおり、キャラの構造がスターウォーズに似すぎてる。
オマエさんの言い分に無理がある。
71:朝まで名無しさん
07/04/09 10:45:04 d97eN9m9.net
>>66
主人公とキャラクターの関係性を比較するなら、
ダースベイダーとの類似性を指摘するより、まだ星一徹とのそれの方が
強いといってるのだがな。
星一徹との共通性を否定するなら、少しでもググってみたらどうだ?
アチコチでも指摘されてるぞ。
骨格部分での共通性があることを言ってるわけで、
枝葉松葉の部分での差異性なんて幾らでもあるに決まってるだろ。
72:朝まで名無しさん
07/04/09 11:09:16 d97eN9m9.net
>>68
アホくさ。
議論をすり替えてんなオマエ。
というか、議論の趣旨も理解できない程度のオツムか?
キャラの表層的なデザインなんてのは、
SFにおいて幾つかのパターンが存在してる以上、ある程度類似してくるのは当然のこと。
ダースモールなんてのは、様々な活劇キャラの集合体みたいなもんだ。
孫悟空や歌舞伎の隈取、その他もろもろ、指摘すりゃきりがない。
そんなものは、もはや、どれがオリジナルだか判らんぐらいにぐちゃぐちゃだ。
俺が問題にしてるのは、そんなことじゃない。表層と構造の違いわかるか?
さよなら…における松本のパクリは
物語やキャラの構造をそのまんまパクッテるって点だよ。
主人公の強敵
ラスボスの側近
親子の事実を隠蔽
かつては銀河屈指の戦士だった
現在、体がサイボーグ状態
長身黒いマントに甲冑の姿
主人公との戦い
父親であることを告白
搭乗する機ものが巨大なもの
…
こんなレベルでのパクリを、ごまかして、むしろSWの方がパクッテルなどと
のたまう松本信者の知性を疑うね。
73:朝まで名無しさん
07/04/09 12:41:39 d/hOA/Ko.net
>主人公の強敵
そんなもの殆どのヒーロー作品の、主人公の敵は強敵ですよ。
構造的もへったくれも無い。
>ラスボスの側近
キャプテンダンも、ダンガードのドップラーが プロメテ移住の為に選抜した
選び抜かれたエリート集団の幹部候補って設定でした。
>親子の事実を隠蔽
だから松本作品的にそれはキャプテンダンの設定の方が早く、これはは事実です。
>かつては銀河屈指の戦士だった
少なくてもファウスト側にそんな明確な過去設定はありません
なにを持って構造的類似と言うのか理解に苦しみます。
キャプテンダンは将来を嘱望された、地球一の天才宇宙パイロットといわれていたと云う設定でした。
>現在、体がサイボーグ状態
よく分かりませんが、999の物語設定上,
機械化惑星の組織側のキャラクターは、女王に忠誠を誓った機械化人間という設定です。
だから幹部のファウストも、自ら志願した機械化人間で、ただそれだけであり、
ダースベイダーとなんの因果関係もありません。
74:朝まで名無しさん
07/04/09 12:43:17 d/hOA/Ko.net
>長身黒いマントに甲冑の姿
ですからSWという作品自体、ストーリーの基本は黒沢明「隠し砦の三悪人」
その世界観,デザイン性においては日本の商業映像作品や、漫画、アニメーションの
サブカル文化のエッセンスを取り入れた作品なので、
ダースベイダー自体が戦国武将の鎧を模したデザインなんですよ。
たなびくマントなんて言うディテールもそんなダースベイダーのオリジナル専売特許である訳も無いです。
松本作品のアニメ作品関連限定で、SWより早い作品で挙げていっても
デスラー、ヒス,タラン等ガミラス星人幹部。
ドップラー、トニーハーケン、ヘチ、グドン等ダンガード敵キャラエリート幹部。
アニメ企画書上と、その原作漫画でのキャプテンハーロック。
皆ダースベイダーよりも早い、たなびくマントをつけたキャラの設定です。
>主人公との戦い
ですから主人公が敵の幹部と戦うのは、SWの構造的専売特許だと言いたい訳ですか?
ヒーロー作品で敵と戦わない主人公なんているんですか?そんな話通用する訳無いじゃないですか。
父親が身分を隠し、主人公に立ち塞がり試練を与える役で、息子である主人公がそのライバルでもある
父を乗り越えた時に、初めて戦士として大成するという話は、松本作品的にダンガードの方が先で、事実です。
>父親であることを告白
これも松本作品的にダンガードのキャプテンダン設定の方が早いんですよ、事実です。
>搭乗する機ものが巨大なもの
なんですか?それ?屁理屈通り越して、その意図や意味すら理解出来ないですよ。
75:朝まで名無しさん
07/04/09 18:47:49 /lmDFq7X.net
ヲタ同士が
なにを一生懸命議論してるのかと思って読んでみたが
あああああ、いたなぁ・・・
銀河鉄道999に
ダースヴェイダーそっくりの
腐れキャラが・・・・
このジジィ、自分がパクリまくりながら、
頻繁に他人をパクリ扱いしてるっていうが、
もはや、完全なキチガイジジィだな。
いや、若い頃からやってるってことか。
76:朝まで名無しさん
07/04/09 18:54:14 /lmDFq7X.net
隠し砦の三悪人はルーカス自身が公然と公表してるやろ?
素直に、黒沢映画からシナリオもらってきました言ってたちゃうか?
松本のは、ダースヴィイダー完全パクリちゃうんか?
ンでもって、松本はこれはパクリでない、ワシのオリジナルじゃぁー
言うてんやろ。
松本の方が分が悪いでw
77:朝まで名無しさん
07/04/09 18:57:16 /lmDFq7X.net
ダースヴィイダーとか打ってしまったよw
しかし、槇原もろくな奴じゃないと思うが、
さらに輪をかけてろくでもない奴に因縁つけられたな~
この裁判松本の負けじゃ。
78:朝まで名無しさん
07/04/09 19:40:59 bDPtSyvY.net
>>68
>松本はこれはパクリでない、ワシのオリジナルじゃぁー
>言うてんやろ
前から不思議に思ってたが、それいったいどこで言ってるんだよ?
ちゃんとしたソース出してくれる?
まさか噂話の類じゃないよね?
79:朝まで名無しさん
07/04/09 19:55:40 hXg4uaIQ.net
>>78
つか、お前がいってんじゃん。
延々とさ。
80:朝まで名無しさん
07/04/09 19:56:00 bDPtSyvY.net
>ダースヴェイダーそっくりの
もうねとにかく痛い、馬鹿じゃないかとw
ベイダー自体が黒澤時代劇の鎧武者のパクリで、オービワンは三船。
鎧武者は鼻っから黒と相場が決まっている。
じゃお前はハーロックのジャパンプレミアでもやった暁に
ルーカスと松本が記者会見でそろって顔を出して、
ルーカスが「過去松本氏の作品に随分刺激を受けた」とでもコメント出せば納得する訳か?w
もうすでに海の向こうの公式研究本でははSWキャラに影響を与えた作品として
他の作品紹介と一緒にハーロックや、レイジってのは記述されてるよw
81:朝まで名無しさん
07/04/09 19:57:37 hXg4uaIQ.net
>>80
ほら、言ってるw
82:朝まで名無しさん
07/04/09 20:02:47 bDPtSyvY.net
>>79
>つか、お前がいってんじゃん。
>延々とさ。
べつに松本が言ってるとしてるから、
それが根拠で言ってるんじゃないだろw
ベイダー自体がそのデザインモチーフは日本の文化で、もともとオリジナルじゃねーだろ。
なんだよその理屈ww
83:朝まで名無しさん
07/04/09 20:04:21 DJ07Vbqg.net
>ベイダー自体が黒澤時代劇の鎧武者のパクリで、オービワンは三船。
>鎧武者は鼻っから黒と相場が決まっている。
リンク貼られてたから来てみたけど
バカじゃねーコイツw
おまえ、武田や真田の赤備って知ってるか?
鎧武者は鼻から黒なんだwwww
もっと勉強しろよw
オビワンは三船のパクリですかwwww
SW板とか来いよw
お前みたいな無知はボコボコにされんよwwww
84:朝まで名無しさん
07/04/09 20:05:31 DJ07Vbqg.net
祭りの予感www
85:朝まで名無しさん
07/04/09 20:08:40 kU38z6Fo.net
>ルーカスが「過去松本氏の作品に随分刺激を受けた」とでもコメント出せば納得する訳か?w
>もうすでに海の向こうの公式研究本でははSWキャラに影響を与えた作品として
具体的にSWの中でハーロックから影響受けたキャラを教えてください。
海の向こうの公式研究本の名前とその記述部分を教えてください。
86:朝まで名無しさん
07/04/09 20:14:45 CfSb8vsM.net
>ベイダー自体が黒澤時代劇の鎧武者のパクリで
すげー説が出てきたなw
そうなんだ、ダースヴェイダーって黒沢時代劇の鎧武者の
“ パ ク リ ”
なんだww
デザイナーが日本の鎧甲冑をデザインモチーフにしたとは
聞いてるが、黒沢映画の鎧武者のパクリですかw
で、黒沢映画のなんて作品のなんてキャラですかww??
オビ=ワンが三船のパクリなら、ダースヴェイダーは志村喬ですか(爆
をい、影響を受けてるとパクリとは違うからなw
その辺り勘違いするなよ、松本w
87:朝まで名無しさん
07/04/09 20:23:39 CfSb8vsM.net
何のスレかと思ったら、例の歌詞盗作の話題かw
そういえば、プロの職人が打ったそばやうどんは
私でも打てるとか言ってたな、この爺さん。
88:(((((っ・ω・)っブーン ◆.2SAKUYA..
07/04/09 20:28:41 sVmlEOb9.net
>>76
分が悪いのはてめえらクソホモだろ
零士がぼけてるのはともかく薬厨野郎はクズなんだから蔑視されて当然だろ
早くくたばれキチガイホモ
89:朝まで名無しさん
07/04/09 20:33:40 ZkmI1Xxe.net
勝たなきゃだめなんだ…!
いい年こいてなにを甘ったれたことを言ってる!
90:朝まで名無しさん
07/04/09 20:37:45 bDPtSyvY.net
>>86
>をい、影響を受けてるとパクリとは違うからなw
つか「をい、」ってなに?w もう頭悪すぎてww
じゃ黒騎士はダンに影響を受けたベイダーに影響を受けたでいいのか?
それだったらパクリじゃねーんだろ(爆)
91:朝まで名無しさん
07/04/09 20:38:22 u51RTP/p.net
>>90
お前はもういいよw
消えろw
92:朝まで名無しさん
07/04/09 20:40:09 u51RTP/p.net
ホモ槇原vsパクリ松本
どちらが勝つかって?
両方クズw
93:朝まで名無しさん
07/04/09 20:43:12 oOdtSUm9.net
宮澤賢治「銀河鉄道の夜」は松本零士「銀河鉄道999」のパクリ
94:朝まで名無しさん
07/04/09 20:43:26 bDPtSyvY.net
>>91
なに顔真っ赤にして空威張りしてるんだ?
とにかく恥ずかしいやつだなww
影響とパクリは違うんだろ?w
ダンに影響された黒騎士が、ダンより後に出たベイダーにも影響されたことにしてもいいぞw
影響はパクリじゃねーんだろ(爆)
95:朝まで名無しさん
07/04/09 20:49:27 oOdtSUm9.net
ふぁびょぉ~ん♪
96:朝まで名無しさん
07/04/09 20:54:02 IApIVUhr.net
>>94
↑
コイツでつか?
ダースベイダーは松本キャラのパクリとか言ってる電波は?
97:朝まで名無しさん
07/04/09 21:01:51 y5TjONw2.net
>>72
構造、構造と馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すが、
表層を取り払ったらキャラは成立しなくなるだろ。
仮面をかぶってないキャプテン・ダンや仮面をかぶってないダースベイダーじゃ駄目だろ。
・正体不明の仮面の人物
・後に主人公の父親と判明
この2点はキャプテン・ダン、ダースベイダー、黒騎士ファウストという
キャラを特徴付ける重要な共通要素には間違いないだろ。
たとえ物語の構造上はどうあれ。
確かに黒騎士ファウストはダースベイダーの影響を強く受けているかもしれない。
しかし、パイオニア作品を作った側が後発作品を露骨にパクったものを後に出して、
実は俺が昔作った奴の方が早いんだぜ、というメッセージを込める、
というようなやり方はよくあるような (たとえその後発作品がパイオニア作品の影響を受けてない場合であっても)。
一般視聴者には伝わり辛いかもしれないけどね。
ちょっと関係構造は違うが、例えば、ハリウッド版「GODZILLA」は
日本の「ゴジラ」の名前を借りて、ゴジラの元ネタのアメリカ映画「原子怪獣現わる」
をリメイクしてしまった作品だし。俺らの方が先なんだぜ、と言ってるわけだ。
このケースも「原子怪獣現わる」を知らない日本のゴジラのファンには評価は散々だった。
>>85
> 具体的にSWの中でハーロックから影響受けたキャラを教えてください。
レイア姫の初期設定 (没設定) がハーロックの有紀蛍に瓜二つだったという話。
書籍のタイトルまでは知らない。
98:朝まで名無しさん
07/04/09 21:51:04 IApIVUhr.net
>確かに黒騎士ファウストはダースベイダーの影響を強く受けているかもしれない。
つか、それ単なるパクリだろ。
99:朝まで名無しさん
07/04/09 21:52:54 bDPtSyvY.net
↑
こいつでつか?
>>86
>をい、影響を受けてるとパクリとは違うからなw
100:朝まで名無しさん
07/04/09 21:54:57 IApIVUhr.net
>ちょっと関係構造は違うが、例えば、ハリウッド版「GODZILLA」は
>日本の「ゴジラ」の名前を借りて、ゴジラの元ネタのアメリカ映画「原子怪獣現わる」
>をリメイクしてしまった作品だし。俺らの方が先なんだぜ、と言ってるわけだ。
ソースキボン。
「GODZILLA」が原始怪獣現るのリメイクだと製作者が明言してるソースキボン。
101:朝まで名無しさん
07/04/09 21:56:51 IApIVUhr.net
>>99
自分で自分を指してなにやってんの?
ダラダラ色々書いてるけど、要するにベイダーのどこが松本キャラのパクリなわけ?
99 :朝まで名無しさん :2007/04/09(月) 21:52:54 ID:bDPtSyvY
↑
こいつでつか?
102:朝まで名無しさん
07/04/09 22:05:42 bDPtSyvY.net
>書籍のタイトルまでは知らない。
その書物はSWの企画書だよ。
その他の公なってるキャラ
ハーロック=ハンソロ
女王ラフレシア=レイアドレスパターン
アナライザー・ロペット=R2
佐渡酒造他の松本三頭身キャラ=ヨーダ
公になってるメカ・装飾デザイン
重力サーベル=ビームサーベル
艦載機コクピットレイアウト=ヤマト他
戦艦コクピットレイアウト・メイター類=ヤマト他
戦艦下部着艦ハッチ等のディテール=ヤマト他
こんなところはもう解説等で専門資料化されているもの。
103:朝まで名無しさん
07/04/09 22:09:16 IApIVUhr.net
>レイア姫の初期設定 (没設定) がハーロックの有紀蛍に瓜二つだったという話。
この妄想を松本零士が自分で吹聴してるのは知ってたけど
アメリカのSW公式設定本にこんな事が書いてあるなんて始めて知りましたよ。
是非、その書籍のタイトルを教えて欲しいね。
googleつかって英語で検索しても、まったく出てこないけど。
>書籍のタイトルまでは知らない。
脳内資料ですか?
104:朝まで名無しさん
07/04/09 22:13:03 IApIVUhr.net
>>102
>その書物はSWの企画書だよ。
だから、その企画書って、どの企画書よ?
もっと具体的に教えてくださいよ。
>こんなところはもう解説等で専門資料化されているもの。
その解説等が載ってる専門資料ってのは具体的にはなんですか?
SWについては随分様々な資料や公式本は目を通して来たつもりだけど、
そんな珍説始めて聞きましたよ。
そんなものは誰でも知ってるよ、みたいな言い方してるけど、
早く教えてください。本ネタの資料名を。
105:朝まで名無しさん
07/04/09 22:23:48 bDPtSyvY.net
>>100
もはや君の言ってることが分からん
ダースベイダーは黒澤や鎧武者に影響されたデザインで
黒騎士はもともと自分の作品ダンガードのキャラ設定を昇華させたもので、それはダースよりダンのほうが早いのは動かぬ事実。
デザイン上で何チャラ言ってるが、鎧武者は一般的に全身黒と相場が決まっており、ダースの専売特許でもないし
マント姿もしかりで、ダースの後にはじめて松本作品で黒マント姿の敵キャラが登場してきたならいざ知らず
松本はダースより前にいくらでも黒マント姿の敵幹部を登場させているから、成り立たない話。
それより早く
>この妄想を松本零士が自分で吹聴してるのは知ってたけど
のソースを出してくださいよ、どこで松本自身がそれを言ったり書いたりしてるんですか?w
ソースが出せないんなら、あんたの妄想ってことで処理しますよw
106:朝まで名無しさん
07/04/09 22:24:14 y5TjONw2.net
>>101
> ベイダーのどこが松本キャラのパクリ
ベイダーが松本キャラのパクリだと言ってる香具師は誰も居ないが。
キャプテン・ダンとベイダーに関しては、
キャプテン・ダンの方が先発だと言ってるだけで
ベイダーがキャプテン・ダンの影響を受けたとまでは言ってない。
107:朝まで名無しさん
07/04/09 22:28:40 bDPtSyvY.net
>>104
>だから、その企画書って、どの企画書よ?
77年の企画書内のキャラ図案集だろ?
公式エンサイクロぺディア見るのが一番手っ取り早いのでは?
108:朝まで名無しさん
07/04/09 22:30:32 y5TjONw2.net
>>100
自分の目で両者を観て自分で判断しろ。
109:朝まで名無しさん
07/04/09 22:44:08 IApIVUhr.net
>>107
>77年の企画書内のキャラ図案集だろ?
「・・・だろ?」って?あなた見てないの?
ルーカスサイドが作成したキャラ図案集、それも企画書内のものに
上記したような元ネタキャラとの比較が乗ってるって、あなた言ってるんだよ?
それのソースは何なんなの?
そんな企画書段階の図案集のオリジナルなんて、発売された記憶ないんだけど?
図案を編集したクロスセクションにだって、松本漫画の話なんて載ってないよ?
それとENCYCLOPEDOAですか?黒っぽい表紙の奴ですか?変だな?
本棚の裏にあるのを引っ張り出してみましたが、
君のいうような松本アニメキャラを本ネタにしたなんて話
何処にも乗ってないけど。
それに、クロニカル、クロスセクション、あらゆるSWのメカデザインに関する
公式資料に、そんな松本アニメキャラを具体的に記述して参考にしました
なんて記述はないんだけど?
第一ENCYCLOPEDOAは企画書じゃないでしょ?
あなた本当に判ってていってるの?
110:朝まで名無しさん
07/04/09 22:50:57 IApIVUhr.net
>>108
>97は、GODZILLAが原子怪獣現るのリメイクだとハッキリ言ってるんだよ。
原子怪獣をパロったようなシーンは随所に入れてるのは判るが
それはあくまでオマージュだよ。
だけど>97の言ってる事はマトリクスが攻殻機動隊のリメイクだと言ってるようなものだよ。
だから、製作者側が、それを言ってるソースをくれと当たり前のことを、
述べたんだけど。
ID:bDPtSyvYの言ってる事の全般的な信憑性に関わることだから、
敢えて突っ込んでるんだけどね。
111:朝まで名無しさん
07/04/09 23:02:32 y5TjONw2.net
>>110
ああ、制作者はオマージュだと主張してるらしいな。
実質リメイクだが。そこは観る人によって判断が分かれるところかもしれないけどね。
だが、まるっきり同じじゃなきゃリメイクとは言えない、ということもないし、
制作者がリメイクだと公言してなきゃリメイクとは言えないということもないだろうに。
112:朝まで名無しさん
07/04/09 23:03:30 IApIVUhr.net
ENCYCLOPEDOA→ENCYCLOPEDIAでしたね、タイプミス失礼しました。
113:朝まで名無しさん
07/04/09 23:03:39 y5TjONw2.net
>>110
結局ね、
> 製作者側が、それを言ってるソースをくれと当たり前のことを、
なんて言うのはナンセンスなんだよ。
114:朝まで名無しさん
07/04/09 23:13:16 IApIVUhr.net
>>111
つまりそれは、あなたの主観でリメイクと判断しただけに過ぎないですよね?
ここまでは良いですか?
実質的に…なんてのは、意見が分かれるぐらいだから、所詮観客の主観の世界。
日本側の著作権の許可を取ってる以上、あれはゴジラのリメイクなんですよ。
リメイクの定義って知ってますか?
そこに原子怪獣のオマージュが入り込んでるに過ぎないと。
そして、自分たちこそがオリジナルだと製作者側が公言してるものでもない。
したがって、
>しかし、パイオニア作品を作った側が後発作品を露骨にパクったものを後に出して、
>実は俺が昔作った奴の方が早いんだぜ、というメッセージを込める、
>というようなやり方はよくあるような (たとえその後発作品がパイオニア作品の影響を受けてない場合であっても)。
…等という論理は成り立たないと思うのですがね。
つまり、あなたの意見は非常に主観が多く、その主観を根拠付けるための
例え話やソースもかなりいい加減な上に、作り話じゃないかと思える節もある。
いずれにしろ、ルーカスサイドが作成した企画書に、例えばヨーダのデザインが
三頭身の酒のみの医者だ、なんて話、一体どこから出てきたのか。
そんな事いったら、ヨーダの元ネタはドラえもんだと言った方がまだスッキリしますよ。
115:朝まで名無しさん
07/04/09 23:16:16 IApIVUhr.net
>>113
>112で説明した通り>97に関しては、語り手の話の内容が、主観を客観に
みせる為のレトリックかどうかを確認するために、ソースを示せというのは
ナンセンスどころか、議論においては至極真っ当だと思いますが。
116:朝まで名無しさん
07/04/09 23:16:48 y5TjONw2.net
>>114
おまいさんが制作者の公式発言こそが全てで
自分の力で物事を判断できない香具師だということはよくわかった。
生きててつまらなくないか?
117:朝まで名無しさん
07/04/09 23:21:23 IApIVUhr.net
>>116
製作者の公式発言というのは、議論の行き掛かり上出てきた
一つの話に過ぎないわけですがね?
それに拘る、あなたこそナンセンスですね。
オマージュ、リメイク、パロディ、インスパイヤー、そしてパクリ…
すべては製作者側の意図が全てですよ、そのあたり判っていますか?
118:朝まで名無しさん
07/04/09 23:29:00 IApIVUhr.net
話がゴチャゴチャして来たので、戻します。
私が知りたいのは以下の事だけです。
下にコピーペーストした>102、これらの内容が書かれてる公式の資料とやらを、
早く教えてください。
ここまで具体的に記述するぐらいだから、当然、元となる資料に目を通しての
事ですよね。それとも、ゴジラの話で指摘されたように、単なるあなたの
妄想ですか?多分、こうであろうという作り話ですか?
>>書籍のタイトルまでは知らない。
>その書物はSWの企画書だよ。
>その他の公なってるキャラ
>ハーロック=ハンソロ
>女王ラフレシア=レイアドレスパターン
>アナライザー・ロペット=R2
>佐渡酒造他の松本三頭身キャラ=ヨーダ
>公になってるメカ・装飾デザイン
>重力サーベル=ビームサーベル
>艦載機コクピットレイアウト=ヤマト他
>戦艦コクピットレイアウト・メイター類=ヤマト他
>戦艦下部着艦ハッチ等のディテール=ヤマト他
>こんなところはもう解説等で専門資料化されているもの。
119:朝まで名無しさん
07/04/09 23:29:30 d/hOA/Ko.net
>第一ENCYCLOPEDOAは企画書じゃないでしょ?
なんか貴方の方が判ってないっぽいよ
彼は最初のスターウォ-ズの企画書やそれにあるキャラデッサン集が掲載されてる物を閲覧するのが手っ取り早いって言ってるんでしょ?
それで海外流出されたとされるハーロックの企画書なんかと見比べたら判る事なんでしょ?
私は25年ぐらい前から知ってましたよ。
関連するかどうか知らないけど、つい最近このネタ上がった時に海外版スターウォ-ズ解説にリンク貼られてました
確かにハーロックの記載がされてました。
松本氏がルーカスに挨拶ないって言ってるとかも嘘ですよ、いま一緒に作品制作してるって言うじゃないですか。
それから五月人形のヨシトクが、今度の最新鎧飾りとしてダースベイダーを出す際に
元々鎧武者がモチーフだって事で、ルーカスフィルムから許諾を貰ってるってことですよ。
鎧武者はどこからどう見てもやっぱり黒なんですよ。
120:朝まで名無しさん
07/04/09 23:31:17 y5TjONw2.net
>>117
> すべては製作者側の意図が全てですよ、そのあたり判っていますか?
制作者が自分の意図を事細かに全て説明するとでも思ってるんですか?
むしろ、制作者が自ら語ることなんてわずかですし、
語った内容も本音とは限りませんよ?
> オマージュ、リメイク、パロディ、インスパイヤー、そしてパクリ…
この辺は制作者がどう言おうと、
視聴者側の個人個人が自分の考えで判断すべきものだと思うが?
そりゃ俺の意見は俺の主観に過ぎないけどね、
結局こういうのって主観的な問題だと思うわけですよ。
それが嫌ならこういう場には来ない方がいい。
121:朝まで名無しさん
07/04/09 23:35:20 IApIVUhr.net
>>119
>海外流出されたとされるハーロックの企画書
>海外版スターウォ-ズ解説にリンク
だぁ~から、それを教えてくださいって言ってるんですよ。
その彼の言ってる初期の頃の企画書が記載された資料ってなんですか?
ENCYCLOPEDIAや、クロスセクション、その他パンフの類、もってますよ。
わたしもかなりの数、でも、SWの公式関連の書籍のどれ一つに、
そんな松本零士の漫画のキャラを具体的に一つ一つ載せて記述したものなんて
見たこと無いんですよ。だからそれがどんな公式資料なのかを教えてくれと
いってるんですけどね?
そんなの、周知の事実なら、さっさと手元にある資料の名前教えてくれれば
いいじゃないですか?
122:朝まで名無しさん
07/04/09 23:39:27 IApIVUhr.net
>>120
>この辺は制作者がどう言おうと、
>視聴者側の個人個人が自分の考えで判断すべきものだと思うが?
それは違いますよ。これだけ版権やらが問題になる娯楽産業で
製作者が好き勝手に他の作品の引用を行うわけが無い。引用がどんなスタンスになるか
それなりのコンセプトを作り上げて練るものです。
観客はその作り手の生み出したものを自分の知識や経験の幅に応じて楽しむわけですよ。
>結局こういうのって主観的な問題だと思うわけですよ。
>それが嫌ならこういう場には来ない方がいい。
今の話の流れって、どっちがどっちをパクッタとかそいういう話でしょ?
そこには主観というよりも、純然とした客観性がまず求められるのは
当然じゃないですか?
123:朝まで名無しさん
07/04/09 23:41:25 d/hOA/Ko.net
よく判りませんが貴方の資料類には
999の黒騎士ファーストはダースベイダーの盗作だとかの記述があったりするんですか?
若しくはダースベイダーのデザインモチーフは日本の鎧武者では断じてないとされる記述でもされているんですか?
公式かどうか知りませんが近い将来ルーカスが松本氏の作品についてコメントする日もくるんじゃないですかねぇ
ちなみに佐渡とヨーダって似てると思います、少なくてもどらえもんより。
124:朝まで名無しさん
07/04/09 23:41:49 IApIVUhr.net
>それから五月人形のヨシトクが、今度の最新鎧飾りとしてダースベイダーを出す際に
>元々鎧武者がモチーフだって事で、ルーカスフィルムから許諾を貰ってるってことですよ。
>鎧武者はどこからどう見てもやっぱり黒なんですよ。
何が言いたいのか良くわからないのですが、
ダースベイダーが黒だから、それを模倣した五月人形の甲冑が黒なのは
当然なのではないですか????
125:朝まで名無しさん
07/04/09 23:45:07 d/hOA/Ko.net
>ダースベイダーが黒だから、それを模倣した五月人形の甲冑が黒なのは
違いますよ。
もうはっきりと元々のデザインソースは日本の鎧だと公に認めた上で、
本場日本の鎧飾りの老舗によって鎧飾りになるのは光栄だと言ってるってことですね。
126:朝まで名無しさん
07/04/09 23:45:30 87qUvpNa.net
>>120
>この辺は制作者がどう言おうと、
>視聴者側の個人個人が自分の考えで判断すべきものだと思うが?
そう思うわ
製作側の意思はどんなもんにもあるんだろうけど
結局は見た人の判断だよな~
パクリと判断されないようにリスペクトするのって案外難しいのかもな
127:朝まで名無しさん
07/04/09 23:46:09 y5TjONw2.net
>>122
> それは違いますよ。これだけ版権やらが問題になる娯楽産業で
> 製作者が好き勝手に他の作品の引用を行うわけが無い
その通り。だから、好き勝手にやった部分に関しては制作者は本音を隠すわけ。
あとは視聴者に判断を託す。
> 今の話の流れって、どっちがどっちをパクッタとかそいういう話でしょ?
> そこには主観というよりも、純然とした客観性がまず求められるのは
> 当然じゃないですか?
違うね。制作者が本音を語るとは限らない以上、
最終的には視聴者側の主観に委ねられる問題だよ。
その中で客観性が高い意見というのは、
単に共感する人が多い意見、というぐらいの意味合いだな。
128:朝まで名無しさん
07/04/09 23:51:48 y5TjONw2.net
とはいえ、判断のための資料は大切だけどね。
SWの初期設定資料集には元ネタが何か、ということは書いてないかもしれないが、
初期設定資料集と、元ネタと思われる画像を並べて見れば判断材料にはなるからね。
判断と言ってもやはり主観での判断になるわけだが、
同じ主観であっても多くを知った上での判断の方が共感する人も多いだろうしね。
129:朝まで名無しさん
07/04/09 23:52:42 d/hOA/Ko.net
>>125
それとかなり上のレスのダースモールの件
あれは私も知りませんでしたが、かなり濃厚だと思いますね。
ツインロット、鬼の角、顔の縁取りデザイン、ベイダーと相反するスピード重視の忍者の様な攻撃
そんなディティールや要素が、条件的に一度に揃う事はないのでは?って思います。
130:朝まで名無しさん
07/04/09 23:53:31 IApIVUhr.net
>>123
>999の黒騎士ファーストはダースベイダーの盗作だとかの記述があったりするんですか?
そんなものは資料以前の問題でしょ。
簡単に比較すれば済むこと。
恐らくその類似点や時期的な流れ、松本作品のその後の扱いなどを事細かく説明しても
詭弁を弄して認めたがらないから、説明するだけ無駄だと思いますが、
いくら松本側が詭弁を弄しても、逃れられない恥部ですよ、あのキャラは。
そんなにルーカスにリスペクトされてる松本零士ならば、果たして彼は自信を持って、
あの映画をルーカスに見せれますか?
そして、その黒騎士ファウストなるキャラは、一種のスターシステムにもなってる
松本漫画、アニメで再登場してますかね?
彼自身が一番知ってるんじゃないですか?その恥部を。
>若しくはダースベイダーのデザインモチーフは日本の鎧武者では断じてないとされる記述でもされているんですか?
なんですか?それ?
わたしはそんな事は一言も言ってませんが?あなたよりはSWのキャラのルーツについては
詳しいと思いますが。
>ちなみに佐渡とヨーダって似てると思います、少なくてもどらえもんより。
あなたの主観なんかどうでも良いのですよ、
SWの、それもルーカス側の公式資料に書かれていたんでしょ?
それも出版されているものに。
早くそれを示しなさいと言ってるんですよ。
示せないのなら、いい加減な作り話を書くもんじゃありません。
ちなみに公式とかいう言葉を権威付けで言い出したのはあなたの方ですよ。
131:朝まで名無しさん
07/04/09 23:57:27 IApIVUhr.net
>SWの初期設定資料集には元ネタが何か、ということは書いてないかもしれないが、
>初期設定資料集と、元ネタと思われる画像を並べて見れば判断材料にはなるからね。
それは変ですねぇ・・・
そういう話で勝手に自己判断したというのであれば、わかりますよ。
そんなものは、あなたの勝手な判断なので、こちらが口を挟むことじゃない。
しかし、SWの企画書、専門資料化…という表現を使う以上、
正式な資料ですよ、だから、それを見せてくれといってるんですが?
というか、何故さっさと提示しないのか不思議ですね?
そんなもの最初から無いんでしょ?いい加減認めたらどうでしょうか?
>>書籍のタイトルまでは知らない。
>その書物はSWの企画書だよ。
>その他の公なってるキャラ
>ハーロック=ハンソロ
>女王ラフレシア=レイアドレスパターン
>アナライザー・ロペット=R2
>佐渡酒造他の松本三頭身キャラ=ヨーダ
>公になってるメカ・装飾デザイン
>重力サーベル=ビームサーベル
>艦載機コクピットレイアウト=ヤマト他
>戦艦コクピットレイアウト・メイター類=ヤマト他
>戦艦下部着艦ハッチ等のディテール=ヤマト他
>こんなところはもう解説等で専門資料化されているもの。
132:朝まで名無しさん
07/04/10 00:01:28 y5TjONw2.net
>>130
黒騎士ファウストはダースベイダーのパクリかもしれないが、
ルーカスがキャプテン・ダンのことも知った (もしくは知ってた) としたら、
>>97 の「実は俺が昔作った奴の方が早いんだぜ、というメッセージ」は伝わるもんだと思うがね。
133:朝まで名無しさん
07/04/10 00:03:41 t2rNDZMp.net
>>131
> しかし、SWの企画書、専門資料化…という表現を使う以上、
混同してるようだが、それ言ったの俺じゃないからな。
また別の松本信者だな。
134:朝まで名無しさん
07/04/10 00:09:27 aSYclF72.net
ダンガードAってどうみてもダイナミックプロ原作のロボットの
パクリにしか見えないんですが。
135:朝まで名無しさん
07/04/10 00:09:57 6E2l595A.net
>そんなもの最初から無いんでしょ?いい加減認めたらどうでしょうか?
貴方は誰と誰を相手にして誰に質問してる訳ですか?
ちなみに上で公式云々の話が出たのは>107のレスであって私ではないですよ。
しかし私はダースベイダーよりキャプテンダンの方が松本作品では先で、
ファーストのパーソナル設定はこれが元だと思いますけどね。
それでこれは私が言ったことですが、ベイダーのデザインモチーフは日本の鎧武者だと思いますよ。
これからは日本の黒鎧をモチーフにキャラを設計すると、皆ベイダーデザインの盗作になっちゃうんですか?
しかも仮面で父親と云う身分を隠し、死に際に父親と種明かしするパーソナルは
明らかにキャプテンダンの方が先だとハッキリしてる事なんですよ?
136:朝まで名無しさん
07/04/10 00:10:02 nzxxrCmR.net
>>127
>違うね。制作者が本音を語るとは限らない以上、
>最終的には視聴者側の主観に委ねられる問題だよ。
論点がずれてますね。製作者が何かを引用する点に関しては
製作者側の厳密な精査があるはずですよ。
得にハリウッド映画のシナリオに関しては物凄い緻密な構成をしてます。
そこから先はあなたの言うとおりでしょう、観客が何を汲み取るか。
でも、そんなことはどうでも良いことです、この場では。
わたしが言いたいのは、>97が製作者の意図を断定するかの様な話で且つ
納得しかねることだったので、情報源を求めたに過ぎません。
それは、後に続くSWの企画書、専門資料化という点で権威付けしたような
トンでも設定を持ち出したから、それの信憑性を確認する目的でも
あったわけですがね。
結果、いつまでたっても、そのSW公式資料の存在は確認できない。
>>132
そういう話ならわかりますよ。
ただ、ルーカスには伝わらないと思うけどね。
137:朝まで名無しさん
07/04/10 00:13:39 nzxxrCmR.net
>>133
そうですか?
私が知りたいのは、そのSW企画書と専門資料化の話なんで、それ以外、
まぁゴジラの話は正直どうでもよい。要は、その資料の存在をほのめかした
松本信者の信憑性がどの程度かを突っ込んだだけなので。
>>134
パクリでしょ…というよりも、当時大人気だったダイナミックプロの
ロボット戦のアニメを永井の変わりに松本に依頼したというところだろうか。
138:朝まで名無しさん
07/04/10 00:15:41 t2rNDZMp.net
>>136
> 製作者が何かを引用する点に関しては
> 製作者側の厳密な精査があるはずですよ。
そうかもしれないが、視聴者側に公開されるのはその一部に過ぎないわけだ。
> それは、後に続くSWの企画書、専門資料化という点で権威付けしたような
> トンでも設定を持ち出した
その部分は俺じゃないから。このスレには松本信者は複数居るんだ。
> ただ、ルーカスには伝わらないと思うけどね。
いやルーカスはそういうのわかる香具師だな。
139:朝まで名無しさん
07/04/10 00:18:32 nzxxrCmR.net
>>135
では、私の疑問は、特に>102が述べていた設定が公式SWの企画書、専門資料化…
という点なので、あしからず。
>ベイダーのデザインモチーフは日本の鎧武者だと思いますよ。
これこそ、DVDの特典映像でもイメージスケッチからダースベイダーが
出てくるところまでは鎧武者でしょ、公式設定ですよ。
つか、誰もそんなことを否定して無いと思いますが???
140:朝まで名無しさん
07/04/10 00:21:30 nzxxrCmR.net
>>138
>いやルーカスはそういうのわかる香具師だな。
そうかねぇ??
エピ1~3までのグダグダ具合(わたしの主観ね)を見る限り、
ルーカスに意見できるものも特におらず・・って感じで
まぁ、これは本人じゃないので判らんが。
141:朝まで名無しさん
07/04/10 00:21:45 t2rNDZMp.net
>>139
>>102 の行間が読めて無いな。
>>102 を書いたのは俺じゃないが、
あの「=」は、並べて比べてみればそっくりだ、ぐらいの意味で、
企画書にそう説明されてる、という意味じゃないと思うぞ。
そう説明されてる、なんてありえない話だし、
そのものずばりストレートに解釈してしまうのは良くない癖だな。
142:朝まで名無しさん
07/04/10 00:30:58 nzxxrCmR.net
>>141
ん~、前後の話の流れからすると、
SWのキャラ殆どが松本零士のキャラから派生して、しかもそれが
ルーカスサイドが公式に認めてる…的にみえたものですのでね。
しかも、前のログ読んでみると、有紀蛍から引用したキャラがレイア姫だと
公式資料にあるとかナントカ・・あながち私の解釈ミスだとも
言えないんじゃないでしょうかね?
じゃあ、その公式の資料とやらは一体なんなのか?
と聞いたら、ENCYCLOPEDIAだの、77年当時の企画書だのと言うので、
ハァ?だったわけですよ。
>102の話はアニメージュや、ラジオのゲストでの松本話やらで聞いた事はありますよ。
ただし松本側の一方的な話で、限りなく怪しい話としてですけどね。
143:朝まで名無しさん
07/04/10 08:37:03 yfFOJ1fh.net
とりあえずイイ年して誰にたきつけられたんだか知らないけど、槙原なんかに喧嘩売ってるのが馬鹿みたい。
槙原好きじゃないから最初は「おっ?」ってわくわくしたけど。
子供の頃、999や千年女王を楽しみに観てたから、原作者がこんな薄っぺらい人なんてがっかりだよ。
144:朝まで名無しさん
07/04/10 11:54:26 0CuJLr00.net
若い時に自分が散々やってきた悪さを
年取ってから若い奴相手に厳しく説く。
なんてのは典型的な屑のパターンです。
どんな能力持っていようとこういう人は
尊敬されずに蛇蝎のように嫌われます。
145:朝まで名無しさん
07/04/10 12:31:00 6E2l595A.net
>>139
>これこそ、DVDの特典映像でもイメージスケッチからダースベイダーが
>出てくるところまでは鎧武者でしょ、公式設定ですよ。
>つか、誰もそんなことを否定して無いと思いますが???
999の黒騎士って劇場キャラとしてデザインされる前に、漫画やTVアニに出していた
孤独な機械人間的エピソードのモチーフが有ります。
それはドンキホ-テの様な馬に乗り、西洋甲冑で、西洋ジャベリンを持ったキャラクターであって
そのデザインモチーフは明らかに日本の甲冑ではありませんよ。
146:朝まで名無しさん
07/04/10 15:50:24 jrmosw+k.net
ダースベイダー=鎧武者確定!って騒いでる奴だけど、
ダースベイダーのプライムイメージの1つである「マント」の事を意図的に避けているよね。
「鎧武者」のパブリックイメージにはどう考えても「マント」に結びつく物がないのを自分でも承知しているようだな。
147:朝まで名無しさん
07/04/10 16:28:06 pAxEr2WC.net
別に鎧武者だけがモデルじゃないだろ。
様々なモチーフの一つに鎧武者があるわけで。
黒騎士ってさよならのキャラだっけ?
あれはやりすぎ。
ヤマト後期以降の、松本のメカやキャラデザインは他作品を含め全般的に
どこか精彩を欠いてる。
真似はいいけど、その真似を自分の作品に取り込めてない。
148:朝まで名無しさん
07/04/10 16:39:27 t2rNDZMp.net
>>146
マントはハーロックをはじめ松本キャラに多いな。
マントが松本起源というわけではないが、
ダースベイダーのマントに関しては実は松本キャラに着想を得たものだったりするかもよ。
149:朝まで名無しさん
07/04/10 16:57:52 pAxEr2WC.net
っていうかさ、マントを羽織ったキャラなんて、アメコミヒーローものには
昔から幾らでもいるだろ。特定のキャラから持ってきたというよりも、
アーサー王にも出てくるような邪悪な騎士のプロトタイプとしての黒マントじゃね?
織田信長なんかも、魔王を自称して甲冑にマントを羽織ってたしな。
昔から人々のイメージにある一種の象徴。
150:朝まで名無しさん
07/04/10 17:15:34 mjmDxlN1.net
るろうに剣心改装版の帯に、未来は裏切らないって書いてあるぜぇ~誰か爺に教えてやれよWWW
151:朝まで名無しさん
07/04/10 17:24:17 6E2l595A.net
>未来は裏切らない
さいしょからそんな短いセンテンスで問題提起してないですよ。
152:朝まで名無しさん
07/04/10 18:24:26 EvTN0YrO.net
すっかり松本零士が嫌いに成った
もう過去の人だね、悲しいよ
153:朝まで名無しさん
07/04/10 18:39:30 9irSTxZW.net
>>151
そんな短くは無いが
「夢は時間を裏切らない時間は夢を裏切らない」だっけ?
盗用って指摘してるのは
歌詞の中の短いフレーズだよな
このくらいじゃ裁判に勝つのは難しいだろうなぁ
154:朝まで名無しさん
07/04/10 18:53:34 t2rNDZMp.net
>>153
ヒント: その部分はサビ
155:朝まで名無しさん
07/04/10 19:03:39 9irSTxZW.net
>>154
うーん裁判所の判断によるとは思う
でもやっぱり難しそうだ
そもそも人間の考える表現なんて似てても不思議じゃないし
そこをどう言って認めてもらうかじゃないかなぁ
あ?もしかしてもっと長い範囲なのか?
詳しく知らんもんでヘンなこといっちゃってたら御免
156:朝まで名無しさん
07/04/10 20:25:23 6E2l595A.net
それでそれが単に漫画の一コマ(吹き出し)ってことでなく
音楽や、映画や、ライブ活動(講演)や、執筆(小説、エッセー)とか、総合的に掛かってるんですよね。
そしてどれ一つ取ってみても槙原さんの創作物(例の曲)より後出しはないという。
157:朝まで名無しさん
07/04/10 20:50:28 RUUPSdXw.net
松本零士って風俗狂いなんだろ?
相当下の方はだらしないって話だな。
158:朝まで名無しさん
07/04/10 21:17:43 VmHEzLDZ.net
キャプテンハーロックはカッコイイ
159:朝まで名無しさん
07/04/10 22:01:44 Sh30QQ2T.net
>>147
ダンガードAのキャプテン・ダンこと一文字断鉄が黒騎士の原型だろう。
これもイメージ設定とネーミングは岩窟王エドモン・ダンテスと
デュマの鉄仮面からのもじりだけどな。
160:朝まで名無しさん
07/04/10 22:24:24 6E2l595A.net
ファーストは悪魔に魂を売った男の意味で、所持銃のファーザーファーストで、父親の暗示ですよね。
161:147
07/04/11 09:57:37 Dm1JWevI.net
>>159
・・・と松本は言ってるみたいだがな。
アレをみてダースベイダーに影響受けてないなんて考える方がおかしい。
162:朝まで名無しさん
07/04/11 14:47:00 NvG9+jNP.net
>ダースベイダーに影響受けてないなんて考える方がおかしい。
そのダースベイダーは日本の鎧武者がデザインソースで、鎧は武者は元から黒と相場が決まっているので
それはオリジナルでもなんでもないし、主張も出来ないよ。
黒騎士のデザインソースはそれ以前に創作発表してる原作やTVアニメの西洋甲冑で、
それに大戦中の鉄兜ディティールアレンジを施したもの。
デザインソースが日本の鎧武者でもないし、
むしろ日本兜とか鎧武者をデザインソースとしてるのはダンガードAのロボット形態だったりして
それがアメリカでショーグンと言われ、マッチしている所以でもあったりする。
163:147
07/04/11 16:08:29 OitIwYMy.net
>>162
じゃ、お前の脳内でそう思っときゃいいんじゃねー?
松本はSWなんて一切見ないでアレを思いついたってさ。
世間的には、あんな二番煎じキャラなんて、たいして記憶にも残ってないだろうし。
つか、槇原側の話はなんか無いの?
164:朝まで名無しさん
07/04/11 20:24:18 sVcM5ald.net
>松本はSWなんて一切見ないでアレを思いついたってさ。
それは
「ルーカスが黒沢作品なり、日本の時代劇映画なんて一切見ないでアレを思いついたってさ」
って言ってるのと同じこと。
>世間的には、あんな二番煎じキャラなんて、たいして記憶にも残ってないだろうし。
だったら最初から話題にしなきゃいいのでは?
先にパクリだなんだと吹っかけるから、
創作上の時系列や、ダンや黒騎士の創作、出典意図、
そのオリジナルだと言い張るベイダーのデザインソース元を示されてるだけだからね。
それから創作上の盗作盗用パクリって言うのは、誰もが知ってるものからするのではなく
一般的に知る人ぞ知るって感じの認知度が低いところから取ってきて、二次流用するものなんだよ、常識的に。
165:朝まで名無しさん
07/04/11 22:55:26 /M+Za39u.net
なんだ、この倒錯ホモ野郎は、「証拠出せ!」と来たかw
まあ、ヤク中糞ホモだから、ラリってるだけか。
166:朝まで名無しさん
07/04/11 23:26:41 dpyzihIP.net
>>163
最初から松本の主張が絶対正しいという立場で話をしてくるから、
幾ら説明しても、通じないと思いますよ。
英文の“SWサイドによる公式”資料とやらまで捏造して来るぐらいですから。
ダースヴェイダーは当初の素案から暗黒卿と記述されてるように、
物語り的には悪の象徴、堕落した悪い父としての骨子があるキャラですよ。
様々な神話に出てくる黒い邪悪な騎士がコンセプトですからね。
そういうキャラクターの基本がシッカリ決まった段階で、髑髏や日本の兜
中世の暗黒騎士などがデザインモチーフとして登場してるわけで、
日本の鎧武者が黒だから黒とカラーが決まったわけでもないんだけどね。
そもそも、日本の鎧武者は黒と決まってるわけじゃないし、
戦国時代の後期における武将達は西洋の甲冑なども身にまとってましたから。
黒騎士とかいうのは、ダースベイダーを安易に真似て、
西洋の甲冑すれば良いだろう的な発想すら勘ぐってしまう程度のキャラですよ。
その後の松本ワールドに一切登場しないことからも、
真似しそこなった失敗キャラという意見には賛成です。
実は松本自身、これがパクリキャラに過ぎないってことを一番知ってるんじゃないですかね。
挙句の果てに、信者からは、松本漫画がマント羽織ってるから、そのマントに影響受けたとか
通常のSFファンからすれば失笑もののトンでも意見まで出てる始末。
結局、この人からは何事においてもオリジナルへの敬意が全くみられないんですよね。
槇原が盗作したかどうかは知らないけど、今回の件に対する世間から松本への
冷ややかな目は、そういう松本自身の態度がもたらしたものじゃないですかね?
167:朝まで名無しさん
07/04/12 01:14:31 dXe53uLO.net
>それは
>「ルーカスが黒沢作品なり、日本の時代劇映画なんて一切見ないでアレを思いついたってさ」
>って言ってるのと同じこと。
全 然 違 う 。
ルーカスは事あるごとに黒澤映画を賞賛し、その影響を自ら進んで公言している。
しかし老害センセイの方はただの一度もSWからの影響を認めた事はない。
168:朝まで名無しさん
07/04/12 03:07:01 9j1Ls/Ev.net
>>167
>しかし老害センセイの方はただの一度もSWからの影響を認めた事はない。
普通に認めてるよ上野の森美術館のスターウォ-ズ展で、ゲストととして呼ばれトークショウした時に。
169:朝まで名無しさん
07/04/12 03:19:55 9j1Ls/Ev.net
>>166
>西洋の甲冑すれば良いだろう的な発想すら勘ぐってしまう程度のキャラですよ。
だから黒騎士の元デザインモチーフは、劇場版第二作がが作られる前に
既に作者自ら999原作漫画と999TV版で発表していた
同名キャラの馬に股がったドンキホーテ風西洋甲冑だって言ってるのでは?
ベイダーのデザインモチーフが黒の鎧武者であったことなんて、
最初のイメージスケッチが遠の昔にプロダクションより一般公開されているので、
今更覆す事なんて出来ないと思いますよ。
>その後の松本ワールドに一切登場しないことからも、
だって死んでるので、登場させようがないですね、それは無理と云う物です。
170:147
07/04/12 10:09:40 OJhg54uN.net
>>164
アレが松本フリーク以外から評価されてるとは到底思えないけどなw
まぁ、でもお前の脳内で、評価されてんならいいんじゃね?
>>166
松本もさ、腐ってもプロだから、
他作品から影響を受けました、なんて素直に言う訳にはいかないんだよ。
だから、ゴチャゴチャと詭弁を弄して言い訳してんのは、
あれはあれでプロの意地ってわけだ、そのあたりは素直に賞賛してやろうぜ。
デザイナーやクリエイターには良くある事さw
それを真に受けて必死に擁護してる信者は痛いけどさ。
そういう意味じゃ、松本と槇原って似たもの同士なんじゃって
思うんだけどなw
171:朝まで名無しさん
07/04/12 13:41:55 9j1Ls/Ev.net
>>170
>それを真に受けて必死に擁護してる信者は痛いけどさ。
真に受けては結構ですが、松本零士がいつどこで、
SWが自分のキャラの盗作だと主張したり、発表したりしてるのか?是非教えて欲しい物ですな。
松本零士がそう断言してることにしたいのは、叩きたい人達の願望ですか?
>でもお前の脳内で、評価されてんならいいんじゃね?
評価かどうか知りませんが、私は銃等も含め、デザイン的には確かにファウストの方が好みですね。
ダンと同じく目と口が判るので、台詞無しでも表情で感情を汲み取ることが出来たからですかね
それと声を当てていた江守徹の演技が良かったからかも。
もちろんSWもも好きですよ、ソフトも資料も一通り持ってます。
172:朝まで名無しさん
07/04/12 16:32:59 nvcXcnAP.net
相手が男だと分かっていても、尻の穴に挿さねばならないときもある。
173:朝まで名無しさん
07/04/12 16:57:04 ZIP5eJBx.net
このスレの一連の流れ読んでて、旧スターログ誌を思い出した。
遥かなる昔、白子健とかいう人物が紙面の「帝国通信」で
「SWの殆ど全ては松本零士のキャラからのパクリだ」と投書し、
そのコーナーでボロクソに叩かれた事件があった。
>>102はその「帝国通信」に投稿された内容じゃないか?(爆
こんなものを引用してるところを見ると・・・・w
謎の有名人 白子健、
いまだこんなところで亡霊のごとく漂っていたとはwwww
もし本人なら、本物のキチガイだから相手しない方がいいぞw
歴史は繰り返すw
174:朝まで名無しさん
07/04/12 17:26:18 GxwMa53v.net
岡田がインタビューした時に松本が怒っていたとの
座談会での発言がソース?
爺が直接言っているのはないのかね?
175:朝まで名無しさん
07/04/12 17:41:40 GxwMa53v.net
「史上最強のオタク座談会:封印」(岡田斗司夫、山本弘、田中公平)
爺本人が直接電話で話したとの岡田の発言
176:朝まで名無しさん
07/04/12 17:45:20 ZIP5eJBx.net
ほぉ・・w
直接電話でやり取りはしてたんだww
177:朝まで名無しさん
07/04/12 18:24:32 GxwMa53v.net
爺本人がフットワーク出版の『宇宙戦艦ヤマト伝説』で『スターウ
ォーズ』の企画書のレイア姫の初期設定は『宇宙海賊キャプテンハ
ーロック』の有紀蛍と類似しており、『スターウォーズ』の初期企
画に自作が影響を与えたと発言。
で、その事に関して「ジョージ・ルーカスは恥ずかしくて自分の前
に立てない」と岡田に電話で話したそうだ。
「史上最強のオタク座談会:封印」(岡田斗司夫、山本弘、田中公平)
178:朝まで名無しさん
07/04/12 19:21:23 9j1Ls/Ev.net
>直接電話でやり取りはしてたんだww
それスターウォーズの話でもなんでもないよね
岡田が松本宅に取材に行く話で、
それもガンダムのネームがダンガード制作時に出ていたって話だよね
それとハーロックの企画書がハワイ経由で流れたって話とも違うよね
ルーカスは恥ずかしくてもなにも、未知との遭遇特別編の時に会ってるし、
エピソード2の時のSW展にもルーカス直々の来賓として、紹介メッセージと共に招かれてるもん。
179:朝まで名無しさん
07/04/12 22:07:15 vA8wVJkV.net
岡田って別に松本の悪口なんて言ってないぞ。
週間アスキーで岡田が松本のところへ漫画家修行に行くどーたら企画の打ち合わせネタだろ
西崎はガイナックスにヤマトの制作相談来た件に触れて、ボロクソ言われてたけどなw
つか最近のフィギア王のヤマトプラモ新作座談会見たけど、完全にリスペクトの対象だろ。
180:朝まで名無しさん
07/04/12 23:53:33 zWjSFZpU.net
>>169
> だって死んでるので、登場させようがないですね、それは無理と云う物です。
さよなら銀河鉄道が上映されたのが1981年
時系列的に言えば「さよなら銀河鉄道」以前の時代を舞台にした作品が、
それ以降にどれだけあると思ってるんですか?
黒騎士ファウストは、ハーロックやトチロー、エメラルダスらと共に、
機械化阻止をかけて戦った仲なんでしょ??
銀河を支配するプロメシュームの側近なんでしょ?
そして鉄郎の父親なんですよね。
こんな重要な位置にいるキャラが、なんで出てこないのですか?
それと死んでるので登場させようがない、とのことですが、
1979年の「銀河鉄道999」で死んだ大山トチローが、
それ以降の松本作品に(スターシステムを含め)どれだけ登場したか知ってます
?
181:朝まで名無しさん
07/04/12 23:56:17 884ozmfj.net
松本零士なんてアメリカじゃ誰も知らんだろ?気持悪いヲタ連中ぐらいじゃね?
ましてルーカスが松本なんて知るはずないよ。
182:朝まで名無しさん
07/04/13 00:10:01 IkR0Mwiw.net
>>170
> そういう意味じゃ、松本と槇原って似たもの同士なんじゃって
> 思うんだけどなw
そうかも知れませんね、結局、真似した真似されたって
物的証拠以前に、影響を受けたり参考にしたオリジナルへの敬意は
最低限の礼儀だと思うんですよね。
ルーカスがSWを生み出した背景で何の恥じらいもなく、過去の自分が影響
受けた映画を褒め称えるように。
>「ジョージ・ルーカスは恥ずかしくて自分の前に立てない」
本当にこんな事いってるとしたら、この人の今の存在自体、
日本のSFにとって恥ずかしいですね。
>>173
> 「帝国通信」に投稿された内容
そーなんですか? もはや呆れてものも言えませんね。
英文でかかれてたとか、アメリカのSW公式資料だとか、
全くナンセンスです。真面目にレスしてたのが馬鹿みたいです。
183:朝まで名無しさん
07/04/13 00:44:49 a5ILS5fN.net
>>180
>1979年の「銀河鉄道999」で死んだ大山トチローが、
>それ以降の松本作品に(スターシステムを含め)どれだけ登場したか知ってます
それだったら黒騎士の出で立ちでは無理でしょうね。
生身の鉄郎の父として登場するんでしょうから。
>>182
>過去の自分が影響 受けた映画を褒め称えるように。
松本さんも自分が影響を受けた洋画なりのネタで
一冊ムック本が出てるぐらいですよ。
>本当にこんな事いってるとしたら、この人の今の存在自体、
>日本のSFにとって恥ずかしいですね。
普通にそのルーカスからオファーを受けて、現在仕事をしているんですがねぇ。
184:朝まで名無しさん
07/04/13 02:52:48 FQF0fM6P.net
>>182
> 「ジョージ・ルーカスは恥ずかしくて自分の前に立てない」
普通に考えれば、これって冗談で言ったんじゃね?
とはいえ、直接音声を聞いたわけじゃない俺らにゃそのニュアンスは想像するしかないが。
この手の書き言葉の解釈って難しいね。
だが、あんまり真に受けすぎるのはよくない癖ということは言えるな。
>>183
>> 過去の自分が影響 受けた映画を褒め称えるように。
> 松本さんも自分が影響を受けた洋画なりのネタで
> 一冊ムック本が出てるぐらいですよ。
おそらくはだ。>>182 は自分が知らないということは
そういう事実が存在しないからだ、と思い込んでるんだよ。
SWに関してはヲタなのかもしれないが、
松本関連の知識は聞きかじり程度のようだが。
まともに相手をするのは馬鹿っぽいが、
このスレはあえてそうすることを楽しむスレだな。
185:朝まで名無しさん
07/04/13 02:52:58 4IGSQnCW.net
>>183
あきれた・・・・・。
だれもあのカッコのままでなんて期待してないでしょうに・・・・。
鉄郎の父の活躍を見たがってるのって、
僕を含めてかなり松本作品好きなやつだと思うんだけど、
あなたはそういう立場も理解できないのですか?
作者がこういう需要も読めない人だとは思いたくもないし、
だとするとやはり「後ろめたさ」の表れと勘繰ってしまうのは
多分自然なんだと思う。
186:朝まで名無しさん
07/04/13 03:08:55 FQF0fM6P.net
>>185
> 鉄郎の父の活躍を見たがってるのって、
> 僕を含めてかなり松本作品好きなやつだと思うんだけど、
ファンならむしろ過去の作品の関連作品をこれ以上作らないで欲しいと願ってる香具師が大半かと。
宇宙交響詩メーテルとかろくでもなかったじゃん。
それよりは未完作の続き描けよと言いたい。
187:朝まで名無しさん
07/04/13 03:20:03 yPcW10KK.net
>>186
ついでにDaft Punkからオファーあっても断ってくれると嬉しい
あれ本当に(ry
188:185
07/04/13 03:46:44 lxFbp9Sq.net
>>186
禿同。
ただし今はね。
宇宙交響詩メーテルもその他の作品も
少なくとも僕は当時は見たくて見た。
評価は、残念だったけど・・・・。
>それよりは未完作の続き描けよと言いたい。
描けるのか・・・・・・・・?
いや、そんなことより僕も松本サイドで応援したいのに
極論に走られると、なんていうかひいてしまう・・・。
たのむから有効な手段で論戦してくださいよ・・・・・。
189:147
07/04/13 10:21:37 taac5s5Q.net
普通に読んでりゃ、>>183さんの方が変なことばかり言ってるぞw
>>182さんが言ってるのは、黒騎士若かりし頃のエピソードって意味だろ。
時系列的にそれを語れるような作品がウジャウジャあんだからさ、
名前すら登場しないってことは
>>185さんが言うように勘ぐられても仕方がないって事じゃぁ~ないの?
それに、松本がSWの影響を受けてるとか公言してんなら、
>黒騎士がダースベイダーの影響受けてないと考える方がおかしい
これに対して執拗に言い返す意味がわかんね?
しかも、途中から、松本は影響受けてるとか逆のこと言い始めて支離滅裂w
一応、俺も松本ファンなんだけどなw
190:朝まで名無しさん
07/04/13 10:55:51 FQF0fM6P.net
ここには複数の松本信者がいるし、黒騎士擁護には2パターンあるな
・ダースベイダーの影響は関係ない。完全オリジナル。
・ダースベイダーの影響は当然受けているが、
それ以前に原型となりうるキャラを自らも生み出してるから問題なし。
191:朝まで名無しさん
07/04/13 11:06:33 kVG0Eo1q.net
犬は飼い主に似るというだろ?
だから松本ヲタは松本的人格なんだよ。
手塚治虫でさえディズニーからの影響とか
妬みつつも、ちゃんと語ってリスペクトしているのに
なんでそれが松本ごとき漫画家にできないのか?
それは浅学な見識だけで物事を判断しているからだよ。
完全なオリジナル創作物なんて人間には作れないって原則を
まったく分っていない。
人間の創造構造は、知り得たことを拡大・誤認解釈しながら
再定義し続けているだけだよ。
こんなことは、大脳生理学では当たり前の常識。
すべての情報は既知情報の再定義・再生産てことさ。
だから自分に自惚れることなく、冷静に自分が得た知見に
感謝しつつ再定義なんだという自覚を持って創造すべきなんだよ。
スピルバーグも黒沢リスペクトしているだろ?
なぜかって言うと、UCLAでそういうことをちゃんと学んでいたからさ。
すべてを自分起源で語るのような人間は、詐欺師か朝鮮人ぐらいなもんだ。
192:朝まで名無しさん
07/04/13 11:42:20 YfBrXfsS.net
>>183
× → ルーカスからオファーを受けて
○ → ルーカスフィルムから
全然意味ちがう。
上野ゲスト?
展示企画の運営が松本に依頼して、ルーカスの許可とっただけ
。
松本零士の「わしがオリジナルじゃ~」に対する世間的な評価
なんてこんなもの
URLリンク(www.policejapan.com)
193:朝まで名無しさん
07/04/13 11:49:38 RgwaorUW.net
>>192
松本零士ってジョージ・ルーカルからなんかオファーがあって
共同で映画つくってんの?
そんなビッグニュースなら松本のことだから、
オフィシャルサイトに載せまくりじゃない?
ググっても何処にもないね?
ありえねー ^^
194:朝まで名無しさん
07/04/13 11:53:49 FQF0fM6P.net
>>191
> それは浅学な見識だけで物事を判断しているからだよ。
完全にお前のことじゃん。その理由はだな、
> 手塚治虫でさえディズニーからの影響とか
> 妬みつつも、ちゃんと語ってリスペクトしているのに
> なんでそれが松本ごとき漫画家にできないのか?
これは御大がそうしてないんじゃなくて、単にあんたが知らないだけだよ。
一例をあげると、宮沢賢治に関してはこう言ってる (右下参照):
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
195:朝まで名無しさん
07/04/13 11:55:35 FQF0fM6P.net
>>193
ルーカスフィルム側の許可無く
松本側が勝手に発表できるわけないじゃん。
重大なNDA違反になるぞ。
それこそありえない。
196:147
07/04/13 12:53:09 taac5s5Q.net
横からスマンが、なんだ、そりゃwww?
そんな未発表(?)の誰も確認出来ないもん持ち出して、
>普通にそのルーカスからオファーを受けて、現在仕事をしているんですがねぇ。
なんて、よく言えるなぁ~wwww
あ、これ言ってるのは別の信者かww
何故か2人とも世間じゃ秘密にされてる情報を知ってるんだwww
すごいねww
もしかして、関係者w?
>>190
俺的にゃ、君らが都合の良い様に、前者後者
使い分けてるとしか見えないけどなw
197:朝まで名無しさん
07/04/13 18:27:28 9za0kFfb.net
松本信者て馬鹿なんですねw
198:朝まで名無しさん
07/04/13 19:50:26 b2HHJcXs.net
>それもガンダムのネームがダンガード制作時に出ていたって話だよね
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
松本零士の「ガンダム」は俺が考えたものだ発言キターーーーーw
199:朝まで名無しさん
07/04/13 23:59:17 46o4hlAe.net
>>183-184
>生身の鉄郎の父として登場するんでしょうから。
言いたくはないけど、あなた頭大丈夫ですか?
それとも、わざとそうやってズレた返答してるんですか?
黒騎士ファウストなんて、それまでの銀河鉄道の世界観とは無関係のところから、
唐突に取ってつけたような引用キャラだから結局、松本も愛着もわかないでしょうね。
>普通にそのルーカスからオファーを受けて、現在仕事をしているんですがねぇ。
先般からその話してますが、ルーカス・フィルム公式サイトみても
全然見つからないんですけど?
そもそも重大なNDA違反になるような話を何で貴方知ってるの?
そして、なんでこんな掲示板でノウノウと語れるわけ?
>そういう事実が存在しないからだ、と思い込んでるんだよ。
>松本関連の知識は聞きかじり程度のようだが。
スターログ誌で叩かれてたような妄想投稿をSWの公式資料だとか、
根拠不明、ソース不明のルーカスとのコラボレーションだとか、
そんな信者の妄想提示されても知ってるわけないでしょ。
>まともに相手をするのは馬鹿っぽいが、
いや、あなたみたいな者を相手する方がもっと馬鹿っぽいよ。
嘘と妄想に浸ってる貴方こそ人生たのしいの?
200:朝まで名無しさん
07/04/14 01:21:56 qPHsXH76.net
>黒騎士ファウストなんて、それまでの銀河鉄道の世界観とは無関係のところから、
>唐突に取ってつけたような引用キャラだから結局、松本も愛着もわかないでしょうね。
父親がいて、訳が会って機械化惑星の幹部になって、機械人間として息子の前に立ちはだかって
自分の理想と息子の理想を賭け、直接対峙する、哲学的な子の親殺しがテーマだもんw
黒騎士=傭兵って意味で、父親であることを鉄仮面で隠して、死の間際に初めて主人公自らの父であることが判明する云う
パーソナルが元ネタのキャプテンダンがいて、デザイン的に馬に股がって、
槍を持ったドンキホーテ的西洋ナイト=西洋甲冑でまとめた同名キャラのイメージがあっての
さよなら999のファーストってキャラだものw
べつにここら辺の作品は影響し合ってると思うから、
ベイダーにだって実際もチーフが会ったんだろうし、なにがどうした話じゃないよ。
デザインにも好き嫌いが分かれるんじゃないの?
>NDA違反になるような話
じゃ映画情報誌やネットの類いの早耳的コラムや情報はみんな違反じゃんw
>スターログ誌で叩かれてたような妄想投稿をSWの公式資料だとか、
いつのまにかオフィシャル公式にしてる様だけど、
つかここを真似しましたなんてオフィシャルで認める様なことしないでしょ普通w
なんか研究比較とか文献がある的なのは上レスであるけど、そんなレス何処に有ったの?w
201:朝まで名無しさん
07/04/14 01:58:37 Ohmn2pg3.net
>>199
> 先般からその話してますが、ルーカス・フィルム公式サイトみても
> 全然見つからないんですけど?
> そもそも重大なNDA違反になるような話を何で貴方知ってるの?
そりゃ公式発表がなくても噂は伝わるもんだろう。
といっても、噂は噂に過ぎないが、
そういう噂には意外と事実も含まれたりするもんだ。
もちろん、まったくのガセも多いけどな。
今回の噂がどうかはまだわからんな。
> そして、なんでこんな掲示板でノウノウと語れるわけ?
いや2chはそういう噂話でてきとーに盛り上がる場所でしょうに。
どう見てもただの噂話に過ぎない話を、
そう公式発表があったからそう言ってるんだ、
と自分勝手に解釈してるあなたって何者?
公式発表された話以外ならあなたにとって一切価値がない、
というのなら、あなたにとって2chは時間の無駄に過ぎない。
202:朝まで名無しさん
07/04/14 02:13:37 Ohmn2pg3.net
結局さぁ、公式、公式、って騒ぐのは、
自分の力で判断することを怠っていることへの言い訳なんじゃないのか?
公式発表された内容だけを信じることにしてしまえば
自分で考えて判断しなくていいから楽だよね。
そんな生き方をしてきたから判断力が身についてないんじゃないの?
このスレでも、複数の松本信者がそれぞれちょっと違うことを言ってるのに
同一人物の発言だと勝手に混同したり、
変な拡大解釈をしたり、判断力の無さを露呈しまくってるじゃん。
203:朝まで名無しさん
07/04/14 02:38:47 EtEVqdlC.net
その噂の出所は信者の脳内
204:朝まで名無しさん
07/04/14 04:27:55 qPHsXH76.net
SWなんて噂の宝庫じゃないのw
今度誰が監督するとか下りたとか、断っただとか
新作作られる、いやこれで終りだだとか、誰が出るとかさw
全部信者の脳内扱いな訳?それとも言ったリ、採上げたライターや記者、
ジャーナリストや、情報誌とかは、なんちやら違反とか?w
205:朝まで名無しさん
07/04/14 09:29:21 Q/bf8ugp.net
>>201-202
呆れて物も言えない(苦笑
それが「事実だとしたら議論が結論付けられる程の証拠」に対して、
確認のためソースを示せと尋ねるのは当たり前の事だと思うけど?
・松本零士がSWに影響を与えた、その事実は既にSW公式本に書かれてる
↓(その公式本の名前を教えてください)
実は、単なる過去の雑誌の妄想投稿
・松本零士はルーカスと共同コラボで映画作ってる、だからルーカスが
松本の作品から影響受けてることは十分ありえる
↓(じゃあ、そのソースを教えてください)
実 は 単 な る 噂
そんな単なる噂やガセネタを、議論の反論材料の
“証拠らしきもの”として持ち出してるところに問題あるんじゃないの?
それについて言ってるのですがね?
206:朝まで名無しさん
07/04/14 09:30:09 Q/bf8ugp.net
確かにSWも噂やガセは出まくりますね、でも
1.“ その噂が事実かどうか ” の議論はよく起きますが
2.“ その噂を事実であるという根拠 ” になんかしませんよ。
SWで例えると、アナキンの父親が誰か?という噂やガセが出まくりでしたが、
パル皇帝が父親だという予想に対して、1の議論は起きましたが、
「アナキンはパルの息子らしいぞ、その証拠は、そういう噂があるんだ」
こんな馬鹿なこという人は流石に居なかったなぁ・・・・・(笑
貴方がたの言ってるのはそういう事ですよ。
松本信者って、一体どういう頭で思考してんだろ?
ホント不思議。
207:朝まで名無しさん
07/04/14 09:56:08 zc0fQvau.net
ヒント:白子健
ググってみそ
208:朝まで名無しさん
07/04/14 11:05:34 Ohmn2pg3.net
>>205
> ・松本零士がSWに影響を与えた、その事実は既にSW公式本に書かれてる
> ↓(その公式本の名前を教えてください)
> 実は、単なる過去の雑誌の妄想投稿
公式本に書いてあると言った香具師と、
そういう妄想投稿を過去に雑誌で見たことがあると言った香具師って別人じゃないの?
これだけのことで公式本に書いてあると言った香具師の根拠が
過去の雑誌の妄想投稿だと断定しちゃうなんて、それこそ根拠が無い妄想じゃないか。
そんなところが判断力が無いと言っているわけ。
209:147
07/04/14 11:41:08 nv4j7qUj.net
なら最初から、その「別の信者」が答えりゃいいだけなんじゃね?
横から一々お前が答えてりゃ、主張引き継いだって思われんの当然じゃねーか?
俺の「松本のアレはダースベイダーから影響受けてる」って話にも
一々お前や別の信者(?)が反論してきてんじゃん。
今さら、あれは俺が言ったんじゃ無いとか言うなら、
最初から黙ってろって感じだけどなww
210:朝まで名無しさん
07/04/14 12:06:51 lr/bNMwn.net
普通にルーカスも松本もアメリカじゃ同じレベルのオタクの人気者だろ
211:朝まで名無しさん
07/04/14 14:33:54 qPHsXH76.net
>>205
>その事実は既にSW公式本に書かれてる
呆れるのはあんただろ?
だからなんの公式本か知らないけど
それがルーカスのオフィシャル本だと主張したレスなりは何処にあるの?
じゃ黒騎士がベイダーのパクリとする公式なソースを呈示して下さい。
じゃベイダーが鎧武者や,黒沢映画、日本の時代文化に影響されず
その肖像デザインを作り上げられ他全くのオリジナルキャラだとする公式なソースを呈示して下さいよ。
黒騎士のパーソナルモデルは、キャプテンダンで、
仮面で素性を隠し、ライバルとして大きな壁となって立ちはだかり
主人公の素質を覚醒させ、成長させた後の死に際に初めて正体を明かすという設定は、
ベイダー設定より先に生み出された物で、
黒騎士のデザインソースは、999の原作漫画とTV版エピソードに出て来る、まんま同名キャラの
馬に股がリ西洋槍を持った、ナイト騎士の西洋甲冑がデザインソースで、
そのデザイン的モチーフの根拠もハッキリしてるって言ってるだけですよ。
で、松本零士自身はスタトレ、サンダーバード、ゴジラ、ブレードランナー、メトロポリス、猿の惑星他
影響を受けた作品を解説特集したムック本が出てるぐらいなので、
他の影響(先人へのリスペクト)を否定した話なんかも、最初からしていないと言っているだけですよ。
212:朝まで名無しさん
07/04/14 14:49:49 8LPenkA/.net
松本翁もホモの薬中にパクられてご愁傷様。
まあ、反松本が何と言おうが、槇原がクソホモの犯罪者であることは紛れもない事実。
213:朝まで名無しさん
07/04/14 15:43:32 lr/bNMwn.net
薬やってるやつのいう事は
あてにならんしな
214:朝まで名無しさん
07/04/14 16:25:36 qPHsXH76.net
こんなの他スレで見たけど、何処の週刊誌ネタですかね?
347 :名無しさん名無しさん :2007/04/14(土) 01:33:12
はぁ?
裁判の結果は必ず出るんだから待ってれば?w
松本負けるんでしょ?wじゃその時思う存分叩きなよw
つか槇原、週刊誌の記事じゃそれどこじゃないみたいだよ
執行猶予時の酌量敵条件だった、相方との別居がなし崩しで、
自宅に社長に迎えて同居だってねw
215:147
07/04/14 18:48:41 nv4j7qUj.net
しかし、ここに居る信者の言によると、松本センセ自身は
自作にSWの影響を受け、しかもリスペクトもしてるというが、
ならば、それを頑なに否定して、松本起源説を唱え続ける
ココの信者ってのは何者なんだろなwww
奇奇怪怪摩訶不思議なりwwww
そろそろマッキー信者でも出てきて欲しいがwwwww
やっぱ松本ほど狂信者を生むようなカリスマねーのかなww
216:朝まで名無しさん
07/04/14 19:32:15 JlWTDHfx.net
>>212
クソホモ犯罪者にやりこめられる爺さんってどうよ?
217:朝まで名無しさん
07/04/14 20:00:56 lr/bNMwn.net
>>215
仮面親父は機嫌で
リスペクトも受けているでも
別に不思議じゃないが。
馬鹿なのか、こじつけたいのか
マッキー狂信者って自分?
218:朝まで名無しさん
07/04/14 21:14:31 61UMHAdK.net
今でこそ遺族に告訴と脅され言い逃れ出来なくなって
宮澤賢治をリスペクトとか言ってるけど、コイツ当時は
銀河鉄道は自分のオリジナルだと吹聴してたんだぜ。
お笑い種だよ。
219:朝まで名無しさん
07/04/14 22:26:30 Qmc+5bv3.net
銀河鉄道999というタイトルの作品で
盗作って言ったもんだから
基地外週刊誌がバカネタにしたんだろ?。
ヤク中は、ムキになってネタを更に提供しているから泥沼。
もともとプライドの高さとキレやすい性格がケンカの種まいてんだから
自業自得なんだろうけど。こんなもんじゃコリないよこのセンセ。。
220:朝まで名無しさん
07/04/14 22:39:32 61UMHAdK.net
ガンダムって名前は自分が考えたのを盗まれたとかも言ってたな、この馬鹿ジジィw
221:朝まで名無しさん
07/04/15 00:00:07 xNXeO/UU.net
>>219
> 基地外週刊誌がバカネタにしたんだろ?。
ヒント:
・このネタを最初に扱った週刊誌は「女性セブン」
・「女性セブン」の出版社は小学館
・小学館は「銀河鉄道999」の版元
222:朝まで名無しさん
07/04/15 01:03:08 NtcKfxf6.net
で・・。トラブルの元凶を作っているのか????
223:朝まで名無しさん
07/04/15 01:33:06 vC5EGTsK.net
情状酌量の条件の仲間との縁切り誓いだったんだろ?w
もう薬やりませんの反省の欠片もないなら
カマの金ちゃんとの同棲復活は、
裁判上でマッキーの言行不一致のネタにされるね。
つか
年長者に対してのリスペクトがないどころか、老害痴呆とかでバカにした態度で、薬中若造の得意げな確信犯。
堅物判事が一番嫌うタイプだろw
224:朝まで名無しさん
07/04/15 10:10:13 PYyYh6K/.net
宮沢賢治のパクリで生み出した銀河鉄道999の中から
ヤク中がパクッたと言い出したので、(´,_ゝ`)プッ になったんだろなw
その999の中にも他作品からの山の様なパクリがあるわけだし、
こりゃ、たしかに馬鹿ネタになるわwww
そして火種が999の版権もつ小学館www