【WT】Warthunder part492at NETGAME
【WT】Warthunder part492 - 暇つぶし2ch700:名も無き冒険者 (ワッチョイ 02a0-f8Iu)
20/01/18 21:51:11 qUkdZWVP0.net
空ランク1日本機
ソ連やドイツに比べると機銃の破壊力が少ないのか当てても全然落ちないけど、いつから楽しくなるんだろう

701:名も無き冒険者 (ワッチョイ 06a4-6zBS)
20/01/18 21:52:47 I/m600dW0.net
書き忘れてた
チャレンジャー側は改良砲弾でもT-64Bの砲塔正面複合装甲が抜けない

702:名も無き冒険者 (ワッチョイ 6e4a-A78j)
20/01/18 21:58:45 OLwCN1Nl0.net
チャレ1とかBR見て分かるけどクソ雑魚やから

703:名も無き冒険者 (ササクッテロ Spd1-aXdm)
20/01/18 21:59:22 3BUmP9ypp.net
>>700
零戦開発すれば20mmも威力と軽快な運動性能でハマる人はハマる
雷電や鍾馗なんかで一撃離脱をするのも楽しい
飛燕はプレイヤー次第で一撃離脱、格闘せどちらもいける万能よりの機体

ここら辺になってくると日本機の特性が出てきて楽しいんじゃないかな

個人的には九七式戦や隼一型大好きだからランク1で遊んだりもするけど

704:名も無き冒険者
20/01/18 22:02:04.06 I/m600dW0.net
>>702
だったら9.3にでもしてくれりゃ良いのに
作る意味なさそうだなこれ

705:名も無き冒険者
20/01/18 22:05:17.29 qUkdZWVP0.net
>>703
返信ありがとう
そこまで行ける気がしない...旋回戦だといろんなとこに注意振り分けないといけなくて辛いから日本機やめとく

706:名も無き冒険者
20/01/18 22:27:53.72 UFp1stPu0.net
砲撃った→届く直前に敵が死ぬ
爆弾落とした→爆発する前に敵が死ぬ
ロケット撃つ1秒前→前略死ぬ
やたら密集した敵の塊にピンポイント砲撃支援→押した直後に敵陣に突っ込んでいった味方が死ぬ。敵はヒットのみ
なんなんだ厄日なのか

707:名も無き冒険者
20/01/18 22:34:11.85 PV0By34S0.net
>>700
日本機の機銃でまともに火力を感じれるのは20㎜二号銃からだからなあ
試製雷電を一直線に目指してみ

708:名も無き冒険者
20/01/18 22:41:30.75 8muwfaZW0.net
雷電とBF109はランエボとインプみたいなもんだな
決着のつかない論争

709:名も無き冒険者
20/01/18 23:17:27.94 ChHd6nN90.net
>>670
リフティングボディだね
胴体そのものが揚力を発生させる設計

710:名も無き冒険者
20/01/18 23:19:05.87 u/ac00Az0.net
SBだとスピット揚力ありすぎてずっと上向くんだけど
産卵期の鮭かよ

711:名も無き冒険者
20/01/18 23:19:59.83 ChHd6nN90.net
>>681
RBの山岳マップで稼いでいたら
押し出し転落くらって顔真っ赤
4000ポンド落としてやった

712:名も無き冒険者
20/01/18 23:24:31.26 ChHd6nN90.net
>>699
チャレンジャーはチョバムアーマーを外すと少し改良したチーフテンが出てくる戦車だから
イギリスの製造業が滅びた事を痛感させてくれる逸品

713:名も無き冒険者
20/01/18 23:28:27.95 PV0By34S0.net
九八式直協機がKAWAIIのでGaijin実装はよ

714:名も無き冒険者
20/01/18 23:51:33.83 zyaQ/IME0.net
>>710
後ろからMG151ぶち込まれてそう

715:名も無き冒険者
20/01/18 23:58:55.05 +uCot44d0.net
なんかこの間のWU以来EACがエラーでバタバタ落ちる・・・なんだこりゃ。

716:名も無き冒険者 (ワッチョイ 827b-JESV)
20/01/19 00:37:54 7kqQSzPH0.net
>>697
陸も空もSBは惑星最後のオアシス
問題は海にSBが無い件

717:名も無き冒険者
20/01/19 01:01:09.58 UHZX8QCV0.net
>>700
初心者なら日本は止めた方がいいよ
上級者コースだから
長く続けたいなら
米で初めて独、伊きわめてからにした方がいい
イベントとかだと米のランクIVまで開放してないと苦行だよ
日々の宿題も軍票宿題も米じゃないと辛いし
あと修理費で苦しむこともないから初心者にお勧め

718:名も無き冒険者
20/01/19 01:14:23.82 49zTOaeP0.net
露米日を使える中華が最強

719:名も無き冒険者
20/01/19 01:32:20.85 PcQrVicY0.net
ヘリSBはまだですか

720:名も無き冒険者 (ワッチョイ fe35-V42y)
20/01/19 01:49:46 rXsQ4tdF0.net
バトル2連続とか萎える~
欠陥ゴミモードいつ削除すんだ

721:名も無き冒険者 (ワッチョイ f9aa-3FTZ)
20/01/19 02:03:57 cbm6U6xK0.net
今のところ課金する予定はなかったから良いけど、ホリのプレ機が消えたみたいだね

722:名も無き冒険者
20/01/19 02:55:38.38 bqIYkvCl0.net
ショップから消えると煽る→イベントで抱き合わせ限定復活→最後はGE売りで陳列
WGから学んだ最高の詐欺商売術やぞ

723:名も無き冒険者
20/01/19 03:00:02.22 ZNl7KkW3M.net
『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど、『これ、とりあえず買っとけ』とバーゲン行って買っちゃいますよね

724:名も無き冒険者
20/01/19 03:14:29.35 /GbgaLiC0.net
>>669
翼の端っこってレベルじゃねぇぞ。
まあ、機体そのものでも揚力云々は正解だけど。
〉F-15Dの右舷側主翼は根元から約60cmを残して完全に失われた状態となった
引用元
ネゲヴ空中衝突事故 (1983年)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(1983%E5%B9%B4)

725:名も無き冒険者 (ワッチョイ 1dcf-6zBS)
20/01/19 04:08:40 68qdQx8G0.net
エンジンパワー滅茶苦茶あるから無理矢理飛んで帰ってこれるってすごいよな

726:名も無き冒険者
20/01/19 05:22:42.66 qnzA7I4B0.net
なんか陸のウォールハッカー増えてないか?

727:名も無き冒険者 (ワッチョイ e1aa-iRBF)
20/01/19 05:34:44 zmSquM0J0.net
ジェット戦闘機ってほとんどエンジンパワーだけで飛んでるようなもんだしな
エンジン死ぬと旅客機みたいに長距離滑空もできないし詰む

728:名も無き冒険者
20/01/19 06:10:17.79 MXVPQhyg0.net
>>727
ジェット旅客機は高度×20の滑空距離を確保する設計だからね
カナダで給油単位リットルとポンドを間違えて給油→燃料切れ→滑空して無事到着なんて事例がある

729:名も無き冒険者 (ワッチョイ ae95-xsPz)
20/01/19 07:15:59 /0KOWlPR0.net
空中戦のフラップってあれだね
旋回力を高めるというより、速度を旋回力に変換する時の効率を上げるものと考えたほうが良いね
いくら旋回力を上げたいとはいえ速度遅い時にフラップ出したら失速するわな

730:名も無き冒険者
20/01/19 08:52:21.12 hbfn6FZS0.net
そりゃ普通に考えたらなぁ…

731:名も無き冒険者
20/01/19 10:05:43.86 49zTOaeP0.net
紫電改の自動フラップまだー?

732:名も無き冒険者 (ワッチョイ 46a8-s5Rz)
20/01/19 11:52:06 QoycHOBu0.net
>>731
ゴミに何つけてもゴミなんやで

733:名も無き冒険者 (ワッチョイ 41cf-OBLl)
20/01/19 12:06:14 FBrrsyQL0.net
陸ABでPing50パケロス無し鯖に当たったけど(いつもはping250程度)、クリックした瞬間に着弾、爆発四散するのな。
クッソ外人はいつもこんなんでやってるのかよ!

734:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49a1-sPTv)
20/01/19 12:21:34 VXMH/Gcc0.net
>>733
環境次第でPing12まで落ちるぞ

735:名も無き冒険者
20/01/19 13:13:27.96 WfVTy6tR0.net
>>717
ありがとう
空は本当に初心者なので素直にアメリカとドイツ開発します

736:名も無き冒険者
20/01/19 13:14:13.48 7kqQSzPH0.net
>>731
RB/SBの紫電改は戦闘フラップ下ろすと機体の安定性が損なわれる
自動空戦フラップが実装されたら阿鼻叫喚の地獄になるぞ

737:名も無き冒険者
20/01/19 13:19:35.28 tS22LrlP0.net
史実なら自動フラップオンオフできたらしいし大丈夫でしょ
ガイジンならうっかり強制オンのみとかやりそうだけど

738:名も無き冒険者
20/01/19 13:25:05.65 etOLDS3/p.net
旋回すると勝手に戦闘フラップになる様な適当な仕様ならマズいけど
本来の自動空戦フラップは状況に応じてフラップを適切な角度にしてくれるものなのでその仕様で実装すれば有効かと
確か今の紫電改は自動空戦フラップ未使用時のデータを参考にFM作ってるらしいので
自動空戦フラップが実装されれば旋回効率が大幅に見直される可能性はある
史実だと自動空戦フラップを使うと零戦並みの旋回性能になったらしい

739:名も無き冒険者
20/01/19 13:39:46.91 0PBRCvgE0.net
キーボードのボタン一つで簡単に操作できるのに自動とか必要あんの?
自動じゃなくてもフラップ出した分はしっかりFMに反映されてるんじゃないの?
Gもかからない、索敵も比較的容易なゲームで意味があるのか謎

740:名も無き冒険者
20/01/19 13:44:29.12 tS22LrlP0.net
フラップは状況によって最適な角度が変わってくるからね
本来は手動でフラップの角度変えられる機体も三段階でしか下げられない今の惑星は楽ではあるけど100%の性能は発揮できない

741:名も無き冒険者
20/01/19 13:55:35.04 etOLDS3/p.net
無段階フラップな機体は自分で角度調節できる様にして欲しいなあ
まあ結局決まった%で固定する事になると思うがちゃんとギミックを再現して欲しい
あとBf109とかはフラップ調整のハンドルが左側についていてフラップ動かしてる間はスロットル動かせないし逆にスロットル動かしてる間はフラップ動かせないはずなんだけど
そういうのも再現して欲しい

742:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/19 14:06:27 lALg2rZm0.net
>>741
機体についてよくまとめた書籍(雑誌,ムック)や回顧録の類を読むとそういうのを知れるから面白いね
それでSB触れてみようと思うけどやはり環境を整える難易度が高くて諦めるのを繰り返してる

戦闘要素は要らないから今度出るマイクロソフトフライトシムみたいなオープンワールドみたいな世界で自由に二次戦中機飛ばしたいなぁ
そういうのならハードルが高くても環境を整えるのに惜しまず遊べそうだ
コンドルに輸送貨物載せて輸送したり(実装されてないけど)司偵で偵察撮影したりエンジン温めて爆音まき散らしながらタイフーンで遊覧飛行したり…

743:名も無き冒険者 (ワッチョイ 827b-JESV)
20/01/19 14:11:42 7kqQSzPH0.net
>>741
> 無段階フラップな機体は自分で角度調節できる様にして欲しいなあ

ラジエータやプロペラピッチが1%単位の無段階調整できる仕様だけど
実際に操作すると結構煩雑よ

ジョイスティックの特定のキーとハットスイッチの組み合わせで

・空冷ラジエータ
・オイルラジエータ
・プロペラピッチ

を独立して無段階調整しているけど空戦中は混乱したりする

744:名も無き冒険者 (ワッチョイ 827b-JESV)
20/01/19 14:12:08 7kqQSzPH0.net
>>742
> 戦闘要素は要らないから今度出るマイクロソフトフライトシムみたいなオープンワールドみたいな世界で自由に二次戦中機飛ばしたいなぁ

CFS「…」

745:名も無き冒険者 (ワッチョイ 42aa-otum)
20/01/19 14:13:47 /ptFDEfx0.net
URLリンク(www.jagdgeschwader4.de)
左側のハンドルってトリムなんじゃね?あんなちっちゃい出っ張りで微調整出来るのが不思議

Bf109もFw190もリモデルしてくれいい加減
こうして写真見ると微妙に似てないし

746:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/19 14:17:12 lALg2rZm0.net
>>744
コンバットの文字が見えるぞ!
MSFSの最新の方にMODないし販売で戦中機出たらもう完璧だなぁ

747:名も無き冒険者 (ワッチョイ d9cc-9o+n)
20/01/19 14:21:51 tS22LrlP0.net
まったりテストフライトしてるだけでも楽しいぞ
特にWTはVRでもプレイできるし臨場感がすごい
俺は酔いまくって無理だったけど

748:名も無き冒険者 (ササクッテロ Spd1-aXdm)
20/01/19 14:24:40 etOLDS3/p.net
>>742
今度出るMSFSの新作は俺も楽しみ
本格的なシムならDCSとかおすすめよ
P-51をちゃんとした手順でエンジンを起動するのはそれだけでも楽しい
個人的にマルチで戦闘するならWTかBoSの方がいいけど

>>743
俺はこれ買って設定してる
URLリンク(gaming.logicool.co.jp)
アナログ軸を3軸増やせるのでお勧め

>>745
トリムとフラップのハンドルが左についてるね

749:名も無き冒険者 (ワッチョイ f9aa-6zBS)
20/01/19 14:29:03 cPVlOhB+0.net
空SB専だが、VR使ってる人増えてきてるね
サバーリプレイのコックピット視点で使ってるかどうかがわかる
VRだとズームしないし視点移動がアナログ的なのですぐわかる
体感だと4割ぐらいの人が使ってるかな、昨年末から急に増えた感じ

750:名も無き冒険者 (ササクッテロ Spd1-aXdm)
20/01/19 14:35:01 etOLDS3/p.net
TrackIRのクリップが壊れた時にVRで空戦してたけど
アレはガチで疲れる
本当に後ろを見ないと後ろが確認できないから首が死ぬ
VR酔いは慣れたらしなくなったけど目が疲れる
ただ距離感が分かりやすくてズーム機能がなくても射撃が当てやすいんだよな

俺が使ってるのはRiftで古い奴だから画質悪いけどindexとかなら綺麗に見えるんだろうな

751:名も無き冒険者 (ワッチョイ 42aa-otum)
20/01/19 14:38:04 /ptFDEfx0.net
>>748
そうだったハンドル二重になっていて同じ場所に2つあるの忘れてたスマン

752:名も無き冒険者
20/01/19 15:28:30.44 bqIYkvCl0.net
五式戦を初期の性能に戻して欲しいけどBR4.7くらいが適当かな
今の史実とかけ離れた妙な状況よりマシな気がする

753:名も無き冒険者
20/01/19 15:34:11.08 IBVIvbbId.net
実機でも高速で足やフラップ出すと潰れるの?

754:名も無き冒険者
20/01/19 15:36:34.75 bqIYkvCl0.net
>>753
羽が負荷でもげる前にとりあえず脚やフラップがもげるようには強度計算して設計してるんでは

755:名も無き冒険者
20/01/19 15:39:02.47 0zsWudNId.net
>>738
>史実だと自動空戦フラップを使うと零戦並みの旋回性能になったらしい
これマジ?
結果的にそうなったんだろうけど、こんなの史実で烈風なんで作ったかわからんレベル

756:名も無き冒険者
20/01/19 15:40:38.95 lALg2rZm0.net
>>748
あれ良いよねぇ
ティザーを見た時から心を奪われた
>>753
理論上はすると思うけどそういった話はあまり聞いた事が無いね
脚は余程の事が無い限り出さないしフラップも重要性は認知されていたけど惑星のように数百キロ出してフラップ調整して…ってシチュエーションはあまりなかったんじゃないかな?

757:名も無き冒険者
20/01/19 15:42:50.65 7oEFLhkRa.net
>>755
もともとの設計が局戦と艦戦ですし
ドイツ機MECすると壊れるって聞いてたけどペラピッチだけ丁寧に調整すればいいのね

758:名も無き冒険者
20/01/19 15:43:16.24 r+L/2Nzu0.net
>>749
5万円のQuestでも遊べるからじゃね

759:名も無き冒険者
20/01/19 15:52:38.01 7kqQSzPH0.net
>>757
丁寧に調整しても壊れるのがドイツ機
ドイツ機のプロペラピッチは自動調整にしておくに限る

760:名も無き冒険者
20/01/19 15:52:57.96 7kqQSzPH0.net
>>748
> 俺はこれ買って設定してる
> URLリンク(gaming.logicool.co.jp)
> アナログ軸を3軸増やせるのでお勧め
いいね、これ買おうかな

761:名も無き冒険者
20/01/19 15:55:47.22 mhtU5z660.net
>>742
つべこべ言わずに環境整えてSBやったらよろしい。ゲームパッドでもやれるんだから。飛行機のことをなんにも知らない人がSBの動画見てかっこいい!って勢いだけでオキュラスまで揃えて戦果をあげてるよ。

762:名も無き冒険者 (ワッチョイ 42aa-otum)
20/01/19 16:26:20 /ptFDEfx0.net
お年玉いつ?

763:名も無き冒険者 (アウアウウー Sa05-W/p+)
20/01/19 16:40:35 BbJ2p0XWa.net
>>735
日本軍が好きなら日本軍機に乗るんだ。試製雷電、鍾馗にはまったら最高だ

764:名も無き冒険者 (ブーイモ MMcd-eqaS)
20/01/19 16:41:07 U8Jxh9hSM.net
紫電改のマイ

765:名も無き冒険者
20/01/19 16:50:23.00 FBrrsyQL0.net
SB飛ぶだけだったら爆撃機をマウスコントロールでも普通に戦果は上げられる。
それで離着陸出来る様になってからスティック買っても遅くはないと思うな。

766:名も無き冒険者 (スフッ Sd22-ZKfU)
20/01/19 17:50:46 qL5tRshxd.net
課金スピットMk.XIVcの75%offが当たったんだけど
これ素だと7000GEもするから75%offでも割と高いんだけど買う価値ある?
いや75%は基本買いとは分かってるんだけども

767:名も無き冒険者 (ワッチョイ 29b9-tokz)
20/01/19 17:59:20 fGralQm10.net
お前らホント最先端を行ってるよなあ
羨ましい

768:名も無き冒険者 (ワッチョイ 8225-A78j)
20/01/19 18:08:32 bmUAWFMJ0.net
皮肉にしか聞こえない・・・・
F-4Jまだぁ?
F-104も!!!

769:名も無き冒険者
20/01/19 18:45:04.70 eHrvxaff0.net
二式大艇のフラップが何かおかしくなってね?
あれが本当なら上昇・降下性能がもっと強化されて然るべき?

770:名も無き冒険者
20/01/19 18:46:05.53 GnoF+lJ7H.net
今日も一撃離脱頑張るぞい

771:名も無き冒険者
20/01/19 18:54:16.53 7kqQSzPH0.net
>>769
二式大艇の着陸フラップオンにして着陸しようとするとバク転するバグに悩まされていたがようやく解決したのか?

772:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4158-JESV)
20/01/19 19:24:33 bqIYkvCl0.net
>>766
M2が7ミリに変わってるけど
今の7ミリは全然燃やせないし弾かれるから使うなら通常ツリーの奴の方がまだいい

773:名も無き冒険者 (ワッチョイ 06a4-6zBS)
20/01/19 19:30:39 msmgVKjC0.net
片側の陣営だけ逆光になったり、
片側の陣営だけ開幕位置のすぐ近くから相手のリス位置見渡せるみたいなのが多すぎるわ
まあ、わざとそういう風に作ってるんだろうけどな。贔屓したい国があるもんな

774:名も無き冒険者 (ワッチョイ 6e4a-A78j)
20/01/19 19:39:21 0QyiuYIk0.net
3行目は余計

775:名も無き冒険者 (ワッチョイ a296-6zBS)
20/01/19 19:49:35 qnzA7I4B0.net
どっち側かランダムならまだしも陣営毎に固定のマップとかあるからそういう意見がでるのも理解できる

776:名も無き冒険者 (ワッチョイ fe35-V42y)
20/01/19 20:25:52 rXsQ4tdF0.net
明らかに片側不利なマップとかを有利側に逆光とかでバランス調整すりゃいいのに
現実には不利な上に逆光で味方が即抜けしていくというパティーン

777:名も無き冒険者 (ワッチョイ 42aa-otum)
20/01/19 20:36:46 /ptFDEfx0.net
前それやろうとしてなかった?
ノ港の南が台数少ないとか有利不利のあるマップで有利側が台数少ないのが何回か続いた事が以前あった
ただの偶然にしては回数が多かった

778:名も無き冒険者 (ワッチョイ a296-6zBS)
20/01/19 20:45:34 qnzA7I4B0.net
IR持ちが出始めるのがウォールハック増えたと勘違いした原因だったかも
チェンタウロとか8.0で既にIR持ち車輛がいるんだな
7.7みたいな過渡期でやってるとトップか否かで明らかに被発見率が変わる
こまめにエンジン停止するしかないのかな

779:名も無き冒険者 (ワッチョイ 6e4a-A78j)
20/01/19 20:48:34 0QyiuYIk0.net
エンジン止めてもIRには無意味だったような

780:名も無き冒険者 (ワッチョイ 9163-HhUQ)
20/01/19 22:06:21 mfA9LBXB0.net
死体でも赤外線に見つかるしな

781:名も無き冒険者 (ワッチョイ 42aa-Idxx)
20/01/19 22:13:32 MXVPQhyg0.net
赤外線じゃなくてサーマル

すなわち熱画像システム

782:名も無き冒険者 (ワッチョイ d176-ZwT9)
20/01/19 22:19:52 /GbgaLiC0.net
現実ではエンジン切った直後はまだ熱が残ってるんだが、
惑星では一瞬で常温になるん?

783:名も無き冒険者 (ワッチョイ a296-6zBS)
20/01/19 22:19:55 qnzA7I4B0.net
エンジン停めても熱線映像装置に見つかっちゃうの?
打つ手なしなのか

784:名も無き冒険者 (ワッチョイ 9235-i3Q4)
20/01/19 22:30:25 QkrC/N1e0.net
サーマルというのは対象が放出する赤外線を捉えて画像化するんやで…

785:名も無き冒険者
20/01/19 22:36:47.48 JryR51F8a.net
>>769
今回の大型アプデからああなってるよ、課金の方もね
あんな所にフラップ付けるとか未来的だよな

786:名も無き冒険者
20/01/19 22:51:59.05 M/pQWLuid.net
10.3には望遠鏡でもIR使えるのもいるけど以外とソ連には無いのよな

787:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4158-JESV)
20/01/19 23:15:25 bqIYkvCl0.net
二式大抵なにが起きてるのか確かめたらワロタ
フラップが訳分からん位置で浮いとるw
M15A1の斜銃といい最近のGaijinの内部には叛意でバグを仕込むパルチザンでもいるのか

788:名も無き冒険者
20/01/19 23:17:29.02 fmh8bjYz0.net
IRとか見にくすぎて役に立った試しがないわ 何が悲しくて今の時代に白黒テレビ使わなあかんねん 結局双眼鏡一択よ 身を隠しながら索敵できるし範囲も広い むしろIR使ってる連中がどう使ってるのか気になる

789:名も無き冒険者
20/01/19 23:19:04.67 0QyiuYIk0.net
まぁBR低いうちは解像度低いし双眼鏡で使えなかったりするしで使い勝手は良くないよね

790:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/19 23:43:11 lALg2rZm0.net
二式飛行艇はまだあれ直ってないんだ
あの浮いてる部分を撃ったらどうなるのかちょっと気になる
おそらく意味は無いんだろうけど同期してたら最高だな

791:名も無き冒険者 (ワッチョイ d176-ZwT9)
20/01/19 23:59:38 /GbgaLiC0.net
>>787
画像ぷりーず

792:名も無き冒険者
20/01/20 00:12:47.32 SDzN4FtZ0.net
>>788
藪入りしてる連中の排気を探知できるから東ヨーロッパとかカオス

793:名も無き冒険者 (ワッチョイ 25d4-A78j)
20/01/20 01:14:20 i6LwLcgt0.net
ああ
1300日くらい続いていたログインボーナスが途切れてしまった
・・・まあいいか

794:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-2PVc)
20/01/20 01:39:56 OYsm5H040.net
チンポチンポ

795:名も無き冒険者
20/01/20 02:46:16.37 SHf5xw0F0.net
>>788
味方殺すのに役たってるよ
フレンドリーファイア(-17,800)

796:名も無き冒険者 (ワッチョイ a94a-6zBS)
20/01/20 10:08:25 789xhIid0.net
クソ広いヴォロコラムスクのA方面とかIR無いと全く見つけられなくね?

797:名も無き冒険者
20/01/20 11:12:44.82 7faPrifP0.net
ヴォロコラムスクはもう消されたからカスバでもないと当たらないね
Aって駅の方だっけ?逆に教会の辺りだっけ?林の辺りはたしかにサーマルでかなり見やすくなったな
あそこはかなり狙撃しやすく逆にされやすかったなぁ

798:名も無き冒険者
20/01/20 11:20:49.92 L24jIy4z0.net
マウス操縦の感度を下げたいんだけど、どうすればゲーム内感度下げれます?

799:名も無き冒険者
20/01/20 11:40:36.67 G90zhHG/0.net
>>798
コントロール→共通→視点操作のマウス感度
カメラマウス表示速度は3つ上にある「マウスでの視点操作を有効化」のやつで設定キー押してる最中自由視点になる時の感度で
ズーム感度はズームキー以外の戦車のスナイパーモード時にも適用される

800:名も無き冒険者
20/01/20 11:50:30.92 S8hyHKI5d.net
カモフくんあんま戦果上げてないけどいるだけでかなりプレッシャー与えてるんかね?
相手の動きがかなり鈍くなってる気がする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch