【WT】Warthunder part492at NETGAME
【WT】Warthunder part492 - 暇つぶし2ch113:名も無き冒険者
20/01/10 22:21:55.00 pzSRzhem0.net
陸RBはSLとRPさえなければ最高の戦場ごっこゲームよ
あれのせいで種銭を取り返すとか博徒じみた精神に落ちかけてよくない

114:名も無き冒険者
20/01/10 22:28:54.84 2U2WeD7o0.net
>>113
ヘリ「わっかるわー(敵車両の数万SLが弾け飛ぶ姿を見つつ)」

115:名も無き冒険者
20/01/10 22:31:48.11 Q82gfBkH0.net
陣風の特別迷彩色変わっただけで手抜き過ぎじゃね

116:名も無き冒険者
20/01/10 23:01:49.85 2ILnKwpcd.net
海軍機自体凝った迷彩なんて史実ですらしてないじゃん
やっぱマーキングもなにもかも自由な陸軍機がNO.1

117:名も無き冒険者
20/01/10 23:04:02.88 Q82gfBkH0.net
メルカバMk2Bの特別迷彩はサンドイエロー、ダークグリーン、黒の3色迷彩
中々カッコいい

118:名も無き冒険者
20/01/10 23:06:30.23 2U2WeD7o0.net
対艦特効よりましとは言え特効には変わりないからあまり良い話じゃないけど震天制空隊の塗装とか開きおなってて好きだな

119:名も無き冒険者
20/01/10 23:07:42.74 w/oaAU7oH.net
スウェーデンJ22-Bのランク3(BR2.0)がおかしすぎるよな
機銃4丁しかないのに13.2mmだから
12.7mm6丁積んでるP-40やF4F、P-51より毎秒射撃量が多いとか

120:名も無き冒険者
20/01/10 23:15:26.00 Q82gfBkH0.net
確か分間発射レートが1000超えてるんだっけ?

121:名も無き冒険者
20/01/10 23:19:06.78 AuJBnohj0.net
我が三式13.2mm機銃も強い

122:名も無き冒険者
20/01/10 23:21:04.68 I1bBgJMP0.net
pc版のカスタム照準使いたいデフォルト見辛すぎ

123:名も無き冒険者
20/01/10 23:29:19.02 w/oaAU7oH.net
しかし、まさか、J22-Bは伝説のスーパー初心者狩り元帥機(スーパーサイヤ人)に…
BR2.0だけどランク3の機体だから戦闘機ハンターとか
多数撃墜のタスクがあっという間に終わるんだよなー

124:名も無き冒険者
20/01/10 23:33:42.31 NNceVTm/a.net
毎日言ってるが今の高ランクアメリカ酷いな、出撃前の弾数調整してる時点で負けてる

125:名も無き冒険者
20/01/10 23:42:45.63 knazRdm70.net
陸軍の部隊マークすき

126:名も無き冒険者
20/01/10 23:50:13.68 rSMNl1vma.net
>>112
8.7はBRが意味を為してない感あるな
てかアメさんの冷戦期の戦車達はBR一段階下げてやっても良い気がする

127:名も無き冒険者
20/01/10 23:55:33.71 J/+ccE5o0.net
6.7以降でエアアサルト行くとファントムが居て追いつけずにやること無くて終わるな

128:名も無き冒険者
20/01/11 00:06:07.51 EprsuYpa0.net
陸はランク毎にマッチングするの復活させればいいと思う
戦後は特に

129:名も無き冒険者
20/01/11 00:17:00.28 DC4Jn5IM0.net
13mmに外れなし伝説@惑星
日とか一号砲なら20mm落として13mm載せた方が絶対強いという
>>126
8.7にヒットしない辺りは行けるんだけど8.7かするともう駄目だね
8.7課金車両'sはほぼ全員優遇の塊だから8.7域持ってない米英はキッツイんだよなぁ
あと何故かここら辺の米戦車は修理費が上げられて無駄に高いおまけつき
RISE(P)とかカバMk1とかおかしいって…

130:名も無き冒険者
20/01/11 00:30:44.60 J+BwwbUq0.net
MG131の評価はどうなん
7㎜の代替という意味だと悪くないんだけど初速がね

131:名も無き冒険者
20/01/11 00:35:19.01 DC4Jn5IM0.net
>>130
単発火力はイマイチだけど弾幕が張れるのとベルトが良いなぁという印象
…だけど正直存在忘れてたってのが本音(防護機銃だけだしなぁ)
同口径の防護機銃の中では結構優秀でねーかな?

132:名も無き冒険者
20/01/11 01:00:01.28 J+BwwbUq0.net
>>131
IAIがペンスリット1gで中々いい感じなんだけどこれ曳光弾なんだよな何故か
APIは減衰著しいからちょっと不満だけど現状これメイン

133:名も無き冒険者
20/01/11 01:45:42.73 Rld2OmeW0.net
G型も131積んでなかったっけ?
初速がパッとしないけど近付いて撃つと結構いい威力出してない?

134:名も無き冒険者
20/01/11 02:28:44.03 7PHmY3uD0.net
メルカバMk2は追加装甲を史実通り60mmの複合装甲に変えて初期弾をM111 開発弾をM413にしてついでに実質C型なんだからミサイルも開発可能にしてくれ

135:名も無き冒険者
20/01/11 03:09:54.05 Pq8tN56Ra.net
戦績傷つけたくないから低ランク車両持っていくんだがそれでも大抵5位には入る…アメリカ高ランク中身の質も相当酷いな

136:名も無き冒険者
20/01/11 03:17:51.88 46z+4PD+a.net
いや、M18やM41辺りはゴチゴチ戦車だらけの同ランク帯よりペラペラ戦車だらけの高ランクの方が活躍できるのかも…?

137:名も無き冒険者
20/01/11 04:15:05.04 46z+4PD+a.net
米英高ランク乗ってる人今勝ててる?

138:名も無き冒険者
20/01/11 04:54:35.89 NIO4fMxC0.net
海軍の格納庫に潜水艦のイルミネーションみたいなん有るからやっぱり潜水艦実装するんだね。

139:名も無き冒険者
20/01/11 06:51:54.44 tICg7Lh+0.net
>>127
負けるよりいいじゃないか、
というか超音速機がいないと勝てない

140:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5fb0-tgR8)
20/01/11 08:12:40 sskzaXaa0.net
僕らの仲間

【特集】深刻化する大人の引きこもり
www.youtube.com/watch?v=XkLLi6UVWhI
【吹いたら負け】深夜のキモオタ画像スレw part1
www.youtube.com/watch?v=vA7X-jrEp_0
働いたら負けかなと思ってる
/www.youtube.com/watch?v=Fvjj5I6n61I

141:名も無き冒険者
20/01/11 08:44:06.30 88oI3xPr0.net
>>123
ワロタ
鍾馗以上のやべーやつだな

142:名も無き冒険者
20/01/11 08:54:28.29 IydLNbSa0.net
陸アサルトのキルストヘリで機首上げしようとすると右に傾いていくら反対にカウンター当ててもそのまま落ちるんだけどバグなの?

143:名も無き冒険者
20/01/11 09:04:36.55 DC4Jn5IM0.net
>>132
ありゃりゃそうなんか
>>142
速度を出し過ぎると激しいロール(トルク)が生まれるようになった
昨年の秋頃のパッチで入った要素だったかなぁ
出力100のままカウンターかけても厳しかったはずなんで出力0にまで落として思いっきり逆にロールかけてやれば良いよ(間違っても焦ってピッチアップなどは入れない事)

144:名も無き冒険者
20/01/11 09:11:02.65 7RhtWUDJd.net
>>139
ファントム乗りは対地しないから普通に負けしるぞ ファントム以外は途中で萎え落ちしるし

145:名も無き冒険者
20/01/11 09:53:20.41 Kp7Wc2g+p.net
高brアサルトって陸も空も死んでない?
陸も80キルくらいしても仲間役に立たず
敵の数は馬鹿ほどいるしでもう5回以上負けしかない

146:名も無き冒険者
20/01/11 09:56:32.06 7ccboGAl0.net
ファントムは攻撃機だと思ってるぼく

147:名も無き冒険者
20/01/11 10:05:17.55 03l8zWTU0.net
URLリンク(i.imgur.com)
どうしてこうなった

148:名も無き冒険者
20/01/11 10:47:42.83 IydLNbSa0.net
>>143
なるほどありがとう

149:名も無き冒険者
20/01/11 10:47:43.13 IydLNbSa0.net
>>143
なるほどありがとう

150:名も無き冒険者
20/01/11 13:00:32.86 2RlrJDI70.net
日本機うぜえな

151:名も無き冒険者
20/01/11 13:29:31.03 SPZYwqZ6a.net
全機カタログスペック全能発揮してて
爆撃機は滅多にいない純粋な戦闘機部隊ってめちゃくちゃ強いやんね
日本万歳

152:名も無き冒険者
20/01/11 13:29:50.80 /VNbLbMaa.net
ping差で撃ち負けること多くて苛つくわ

153:名も無き冒険者
20/01/11 13:36:06.88 /VNbLbMaa.net
独伊常にソ連と味方になってるけどこの星は第二次世界大戦の結果が違うのかな

154:名も無き冒険者
20/01/11 13:56:10.10 4f75uf2z0.net
モスクワにファシスト政権が?

155:名も無き冒険者
20/01/11 14:10:19.73 bGcHOcDt0.net
アラブのどこかで輸入兵器使った代理戦争してんだな
命知らずの外人部隊とかが

156:名も無き冒険者 (アウアウウー Saa3-oxXB)
20/01/11 14:40:16 /VNbLbMaa.net
アメリカ実際に乗ってみるとめちゃくちゃつらい…やはり日本に帰る、90最強

157:名も無き冒険者
20/01/11 15:01:10.30 tICg7Lh+0.net
>>144
マッハ2級は取り敢えず敵機落としてくれればいいよ。対地はまかせろー(バリバリ~)
というか鈍足機はそれしか仕事ないわ…

158:名も無き冒険者
20/01/11 15:06:09.04 RtHcEf+Ea.net
セール&イベントでアメリカ激増→多いので米単独vs他、米英vs他マッチが多くなる→ほとんどが1抜けするのであっという間に壊滅、て感じか今のアメリカ

159:名も無き冒険者
20/01/11 15:29:56.75 7RhtWUDJd.net
>>157
何が悲しくて最高ランクに来てまで芝刈りしなきゃならないのか しかも対地ならRB行ったほうがマシだし 結局退出する羽目になる

160:名も無き冒険者
20/01/11 15:48:18.91 tICg7Lh+0.net
今空ABで仏A-35Bで爆弾槽から爆弾が一個落ちないというマルファンクションを体験したんだが、まバグか?仕様か?

161:名も無き冒険者
20/01/11 15:56:03.29 mUV0iL4m0.net
PS4で海やってる人いる?
コントローラーでボタン足りてるか知りたいんだが

162:名も無き冒険者
20/01/11 15:58:12.92 nHM32TtVd.net
OPERATION ルールの小基地って固くなった?
深山乗ってたけど、800×4でひとつしか壊せてなかったわ

163:名も無き冒険者
20/01/11 17:26:56.74 Ia2JhWPD0.net
>>161
足りてないからキーボード繋げてるよ

164:名も無き冒険者
20/01/11 17:38:12.44 OCfNmM1dd.net
>>161
RBやってるけど足りてる
機銃なんぞ撃つ暇があるなら敵に弾を叩きこむべし

165:名も無き冒険者
20/01/11 17:42:22.77 ePKPD3DK0.net
>>150
全力でまっすぐ飛ぶと付いてこれないのばっかりだから戦い方次第だよ
ヘッドオンしかけると逃げないヤツとか居ないからイノシシみたいに西へ東へと巡航してると勝てる

166:名も無き冒険者
20/01/11 17:45:06.38 fOIlBQDu0.net
PCでPS4コン使ってるぞ

167:名も無き冒険者
20/01/11 18:02:04.53 iwJqqhqV0.net
仏や伊の陸やった後だと、英陸がマシ、、いやかなり強いって分かるな
攻防走の極端なバランスはまさに英国面を体現してるけど、
最低限、同ランクの敵を確実に打ち抜ける火力はあるし
(キル獲れるとは言ってない)

168:名も無き冒険者
20/01/11 18:06:51.11 /VNbLbMaa.net
人数差のある優遇マッチでさえ勝てない米英…

169:名も無き冒険者
20/01/11 18:23:25.89 J+BwwbUq0.net
ガチ勢のジャンボとM18地獄の中だと英国の高貫通がいい味出してる
普段からこれだといいのに

170:名も無き冒険者
20/01/11 18:29:34.84 Z/8hWvr70.net
>>156
辛いと言いつつM1で修行して90に帰ってくると全能感あるぞ
頑張れ

171:名も無き冒険者
20/01/11 18:34:46.55 /VNbLbMaa.net
高ランクアメリカは車両性能が悪いんじゃなくて即抜けするやつが多すぎて戦線保たないんだよね、特に今はメルカバもいるからどうしようもない

172:名も無き冒険者
20/01/11 18:38:57.71 yS8V5SUw0.net
高確率でアメリカと敵対する陣営でプレイすれば勝率バク上げじゃない?

173:名も無き冒険者
20/01/11 18:43:29.56 /VNbLbMaa.net
枢軸の開発進めるなら今は本当におすすめ、ここ最近の日本とイタリア対米英勝率7割キープしてる

174:名も無き冒険者
20/01/11 18:48:35.95 mUV0iL4m0.net
>>163>>164
サンクス
さすがにオート対空できないのはキツイか

175:名も無き冒険者
20/01/11 19:06:26.12 BrS71fUG0.net
陸戦RBでヘリ使ってる動画みたら大してうまくもないのに一方的に7キルとかしててびっくりだわ
その点空はどのモードでも弾丸を打ち込めば倒せる可能性があるぶんまだましなんだね

176:名も無き冒険者
20/01/11 19:19:26.19 enm7/XwgM.net
歩兵戦闘車両あるんだから歩兵もユニットで出せよ
どうせ気絶だけで済むんだからよ

177:名も無き冒険者
20/01/11 20:16:40.47 DC4Jn5IM0.net
全勢力に属する暴風号実装で
出すとBGMが攻撃戦だ!になるおまけ付きとかで

178:名も無き冒険者
20/01/11 20:42:44.92 PLEDsXFka.net
ヘリが酷いんじゃなくてカモフが酷い、他のヘリなんかいてもいなくても大して変わらん

179:名も無き冒険者
20/01/11 20:47:38.38 XQMDHExd0.net
カモ府の対戦車ミサイル
発射を確認したら次の瞬間には着弾してるんだけど史実もそんな感じなの?

180:名も無き冒険者
20/01/11 20:54:46.90 4f75uf2z0.net
暴風号取材させてくれるだろうか

181:名も無き冒険者
20/01/11 20:58:34.36 DC4Jn5IM0.net
カモフだけじゃない定期
カモフの利点は正直ヘリEC以外では"そこまででも"ない(ないとはry)
カモフが他に勝る点は
1.ミサイルが近接信管付きなので対ヘリで圧倒的強さを誇る
2.ミサイルの射程が10km
3.ケツがすっ飛んでも飛べる
1は少なくとも陸RBではほぼ影響はない
2が一番の問題点ではあるんだがADATSが敵に居れば射程がタイなので影響がない
要は今の最高ランクのヘリ共は対地性能に関しちゃ横並びでそんな問題ねぇのよ
…え?じゃあ何がほとんどだって?
独のローランドの射程見るじゃん?6.3Kmじゃん?カモフ見るじゃん?10kmじゃん?米と蘇が組んで日独伊三国同盟と戦うじゃん?
\格納庫に戻る/

182:名も無き冒険者
20/01/11 21:42:17.73 45N/ff3J0.net
>>135
実力の伴わない戦績なんて恥かくだけだぞ
開き直れ

183:名も無き冒険者
20/01/11 23:07:28.17 fOIlBQDu0.net
PT-76でノルマンディー上陸作ごっこ

184:名も無き冒険者
20/01/11 23:10:11.99 ABGZ6uH50.net
Ka-50対抗?のAH-1Zがサイドワインダー積めるけど、何でこんなに射程短いんだろう
AIM-9Lって射程10km以上だよな…

185:名も無き冒険者
20/01/11 23:10:15.59 JxSSLLln0.net
正直、ヘリが4km以遠にいたらもう手出しできん....
ヘリ消せとは言わないけど、全ミサイルの射程を2kmぐらいまで狭めてくれ....

186:名も無き冒険者
20/01/11 23:23:40.04 o11ruiYld.net
陣風のって見たけど陸軍機の使いやすさを再確認するだけだった
あと、このレートはABだとドイツばっかでくそつまらんことも思い出した
大人しくランクⅢくらいに戻るわ

187:名も無き冒険者
20/01/11 23:25:15.76 DC4Jn5IM0.net
>>184
流石に10Km以上はシーカーが作動せんでしょう
カモフのヴィーフリは元がレーザー誘導式の対戦車ミサイルなんでカテゴリが違うね
西側で例えるとヘルファイアに近接信管を付けたようなものなんで長射程を誇っている

188:名も無き冒険者
20/01/11 23:29:49.57 fOIlBQDu0.net
サイドワインダーをsam化させたチャパラルの公証射程が6km

189:名も無き冒険者
20/01/11 23:57:01.64 7PHmY3uD0.net
純粋にヘリ無しマッチ実装してくれ ヤーボもいらんぞ 純粋な戦闘機と大型爆撃機だけ参加させろ

190:名も無き冒険者
20/01/12 00:28:27.34 3t27kRz30.net
地上発射で6kmなら空中発射したらもっと伸びるだろうな

191:名も無き冒険者
20/01/12 00:40:27.73 73CdqWild.net
陣風さんに接近されたリンカーンとB29が抵抗する暇もないまま撃墜されとる
ki83が立場を失ってしまった

192:名も無き冒険者
20/01/12 00:42:46.27 3t27kRz30.net
リンカーンを輪姦…

193:名も無き冒険者
20/01/12 00:42:51.16 9YjP+yfO0.net
>>191
まだ乗ってないけど流石に上昇や高高度速度はキ83のが上だろう
…え?まさか負けたの?
実機もろくに作れなかった架空機に陸軍双発機の集大成…Aとも言えるレベルのキ83が負けたら流石に萎えるんだが…

194:名も無き冒険者
20/01/12 01:00:09.41 5UqB8n1k0.net
同じ日本機ならいいだろうがよぉ

195:名も無き冒険者
20/01/12 01:33:48.25 CiVLeGkP0.net
>>193
ki83は爆熱エンジンで途中から上昇が鈍るけど陣風は終始キンキンに冷えてるもんだから6000までストレートに昇る
普通にツイマスの頭を押さえちゃうしB29相手ならヘッドオンに持ち込める
こいつでジェットもバタバタ落としてるしグリフォンスピットに食い付かれない限り負ける気がしない

196:名も無き冒険者
20/01/12 01:55:17.60 zHh0A+mc0.net
船の方は、どうなんでしょう…
語られないって事は、そういうこと?

197:名も無き冒険者
20/01/12 02:04:47.48 EZ8tlVmr0.net
ボートの方は速度あるからまだ空き巣Capで使えるけど
魚雷がなぜか同型の船より弱くなってる、多分修正は来る
駆逐の方はパッとしないドイツ艦のこれまた改修版でなんとも言えない仕上がり
欲しいなら狙えとしか

198:名も無き冒険者
20/01/12 02:06:06.42 73CdqWild.net
景品のアメリカ魚雷艇は文句なしに最高級品だよ
pg02より早いブッチギリの機動性
40ミリや20ミリといった多彩な武装
人員も多め
おまけにプレミアつき

199:名も無き冒険者
20/01/12 02:25:43.20 T+iZaRr6a.net
140mm積んだルクレールの動画見たけどヨーロッパでは将来あんなのが標準化するんだろうか…数年後に11.0か11.3で実装か?

200:名も無き冒険者
20/01/12 03:11:57.76 te9xSACo0.net
今のトレンドはドローンだし何処もブレイクスルーが起こるのを様子見してるから、暫くは採用無いんじゃね
ルクレールXLRも結局装甲メインなアップグレードパッケージでしかないし

201:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7faa-tgR8)
20/01/12 06:50:39 rPrICGEy0.net
>>117
これサイズいじって小さくするとメチャかっこええな
がしかし今メルカバで出撃すると高確率で負けるから暫く使わないでおく

202:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5f6a-alJZ)
20/01/12 08:43:24 9am8lGjJ0.net
>>186
陣風につかう→ナニコレ、日本機最高
Bf-109kつかう→火力()これでいいわ,陣風()
P-51Hをつかう→陣風()
Mk24をつかう→速度と上昇が()陣風()

ぶっちゃけ陣風のBRだと欧米機の速度も火力も上
低空でクルクルに付き合ってくれる馬鹿なキッズ相手以外だと苦戦する

203:名も無き冒険者
20/01/12 08:52:39.47 9YjP+yfO0.net
>>195
はぁ…(遠い目)
キ83は実機をしっかり完成させていて日本でも米国でもしっかり試験で高スペックを誇った名機だってのに
それが海軍の実機を作りもしなかったし武装も定まってなかったファンタジーの機体に劣るとかもうね…
やっぱこういうのは史実機体を潰すから嫌だわ…実装許可を出した担当者はしっかり日本の資料を見てくれや

204:名も無き冒険者
20/01/12 08:55:50.03 QFAf3pFrH.net
最近J22-Bに乗ってると体当たりしてでも死にもの狂いで落とそうとしてくる奴がいてビビる
ぷるぷる、ぼくは悪い初心者狩り元帥じゃないよう・・・
ちょっとkill稼ぎとか軍票タスク進めてるだけなのに

205:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5fce-h+5y)
20/01/12 09:04:51 cYLCGK2c0.net
J22Bは3.0下手したら3.3迄BR爆上げされるだろうなあ

206:名も無き冒険者
20/01/12 09:06:05.36 rPrICGEy0.net
予備機クラスは故意にぶつけてくるようなのばっかじゃん元々
J22野放しにすると味方が減って負けるから人によっては体当りしてでも止めようとするんじゃね?
今Su-2よりヘイト高いからぶつけられても仕方ないね
体当たりなどしなくてもある程度速度が速い機体で回るのなら余裕で対抗出来るけどね

207:名も無き冒険者
20/01/12 09:48:31.26 9am8lGjJ0.net
J22は中の人次第
今はCBT中で中の人が高性能だから火力の高さと相まって悪目立ちしているだけ
万人向けじゃない
CBTあけて万人が普通に使えるようになったら餌になるだけ
He100や鍾馗様の方が余程万人向けのOPだ

208:名も無き冒険者
20/01/12 09:55:01.95 QFAf3pFrH.net
いやいや、He100や鍾馗様だと軍票タスクとかイベントできないでしょ
BR1.7で複葉機食いまくってタスク激速なのがJ22-Bの真価

209:名も無き冒険者
20/01/12 09:55:59.38 9am8lGjJ0.net
>>208
ランクと性能の話を取り違えちゃう人って

210:名も無き冒険者
20/01/12 10:00:40.00 QFAf3pFrH.net
He100や鍾馗様は攻撃力に難点がある
リロードしないで4連続killとか簡単にできちゃうのがJ22-B
たぶん一番多数撃墜しやすい機体

211:名も無き冒険者
20/01/12 10:11:40.80 CiVLeGkP0.net
he100ってチャイカのオヤツだと思う
RBやってると熱管理できん連中がポロポロ落とされとるが
鍾馗は弾薬少なくて玄人むけだし
スピットでつついてると爆熱エンジンと旋回維持能力不足で高度をみるみる落としていく

212:名も無き冒険者
20/01/12 10:15:09.84 ZAntB/Rx0.net
鐘馗は高速で機首がふらつくのがな
けっきょく雷電が正義

213:名も無き冒険者
20/01/12 12:11:28.25 sKRarbav0.net
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
丁度いい記事

214:名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-dfWX)
20/01/12 12:14:17 FW8Mpstx0.net
幻に終わった機体が飛んでる惑星がありますね…

215:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7faa-qz0A)
20/01/12 12:16:43 CiVLeGkP0.net
ぶっちゃけ陣風チャンは機首フラフラってかフワフワじゃなかったら6.0最強だと思う

216:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5ff3-8Q6/)
20/01/12 12:23:59 QL8RYbig0.net
>>213
実物の残存戦闘機って見たことないな。二式大艇はあるけど

217:名も無き冒険者
20/01/12 12:52:22.80 ZAntB/Rx0.net
左上のオシロスコープっぽいのはやっぱ電探なのん?

218:名も無き冒険者
20/01/12 13:12:01.78 lpP6pQ5b0.net
>>213
これだけ精巧なモックが完成していたなら
発動機を搭載するだけで木陣風として
実戦投入できていたに違い無い(確信

219:名も無き冒険者
20/01/12 13:12:30.90 MZGd0ZDQ0.net
87式とか一部の車両いつの間にか油圧サスで車体下げても履帯と車輪が干渉しなくなってるな
地味に嬉しいけどすっげーどうでもいいしもっと他に直さないといけないこといくらでもあるだろうに…

220:名も無き冒険者
20/01/12 13:14:38.61 uNhx4+qJp.net
陣風の射撃20mmなのにブローニング並のレーザービームになってて笑える
もし最初の30mmだったらどうなっていたことか

221:名も無き冒険者
20/01/12 13:27:28.49 9YjP+yfO0.net
>>218
悪いがMai式解釈はNG

222:名も無き冒険者 (ワッチョイ dfaa-G18V)
20/01/12 14:02:19 iUZiGGvG0.net
30mm陣風使ってみたかった

223:名も無き冒険者
20/01/12 14:23:36.57 ynh03Nmz0.net
マジでホロでゴッドモード簡単に取れるな

224:名も無き冒険者
20/01/12 14:59:47.43 Txtjyvzda.net
普通の景雲すら無いのに景雲改実装はやりすぎだと思った。橘花のバリエーションでよかったのに

225:名も無き冒険者
20/01/12 15:14:59.64 lhPnlrrbd.net
だってジェット爆撃機ねえじゃん
今現在は分類がジェット戦闘機に変わってしまったわけだから、どうせ計画機しか無理なら、もう天河解禁しちゃっていいとおもうがな

226:名も無き冒険者
20/01/12 15:16:30.30 9YjP+yfO0.net
景雲はそもそも攻撃機ツリーだから練習機で十分だった
景雲はまだ理由あるけど陣風とか理由なしで実装だから質が悪い

227:名も無き冒険者
20/01/12 15:56:31.79 FW8Mpstx0.net
>>223
T-34の正面装甲ぶち抜くところから始まって格上狩り余裕だからね
防御面が貧弱なの除けばほんと強い

228:名も無き冒険者
20/01/12 16:26:34.10 XhtLN1Wq0.net
>>225
だって日本なんて現代でもジェット爆撃機持ってないし。爆撃しなくても勝負できるシナリオ準備してくれたらいいんじゃないの。空想機体はSB使用不可にしてほしい。

229:名も無き冒険者
20/01/12 17:35:22.13 lhPnlrrbd.net
>>228
ジェット爆撃機のみならず、日本の爆撃機が不遇なのはなんとかならんのかねえ
不遇なのは史実通りといわれればそれまでだが全国家中ぶっちぎりでワースト1じゃねえか?          

230:名も無き冒険者
20/01/12 17:39:10.21 QFAf3pFrH.net
>>229
イタリア 「・・・・・」

231:名も無き冒険者
20/01/12 17:44:50.31 QFAf3pFrH.net
>>229
イタリア「君は流星や連山のない国を考えたことある?(半ギレ」

232:名も無き冒険者
20/01/12 17:55:19.62 FJ2hLdzK0.net
空対艦マップ実装すれば艦攻は日の目見ると思うの
重爆は敵機連れて旅立って

233:名も無き冒険者
20/01/12 17:58:45.87 9YjP+yfO0.net
>>232
一応ウェーク島とか空対艦マップはあるぜ
ここの場合BTDが二機居れば米が勝つ
なお居ないと空中リスVS地上リスとかいう糞ゲーしてるんで90%負ける糞マップな模様

234:名も無き冒険者
20/01/12 18:02:37.25 2jDWgYs+0.net
今回のイベント爆撃タスクはイギリス重爆ツリー育てながらやったな、ファシスト共俺ばかり狙いやがって許さんからな

235:名も無き冒険者
20/01/12 18:06:03.34 uNhx4+qJp.net
百式重爆に固定機銃があればB25的な使い方ができそうなんだが

236:名も無き冒険者
20/01/12 18:06:18.95 YNb12djx0.net
>>213
こりゃ行きてえなあ
戦争の座談会とかイベント情報がわかるスレとかないの?

237:名も無き冒険者
20/01/12 18:07:41.32 FW8Mpstx0.net
>>234
英爆撃機は鈍足で小回り利かないし防護機銃はほぼ7mmのボーナスバルーンだからしゃーない
安心して無誘導狙いにいけるのは君らくらいよ

238:名も無き冒険者
20/01/12 18:34:50.90 nBC72DG20.net
SB初撃墜きたわ

239:名も無き冒険者
20/01/12 18:35:29.28 nBC72DG20.net
なお初体験の相手はBf110Cだった模様

240:名も無き冒険者
20/01/12 19:00:11.93 CiVLeGkP0.net
急募
me262c-1aでミグ15に狙われた時の必勝法

241:名も無き冒険者
20/01/12 19:16:00.03 3t27kRz30.net
>>239
偵察機やろなぁ…

242:名も無き冒険者
20/01/12 19:29:26.89 uNhx4+qJp.net
>>239
おめでとう
Bf110は意外と後部機銃が厄介な相手だ

243:名も無き冒険者
20/01/12 19:38:02.32 4MUyo9PQ0.net
俺もSB初体験はBf110相手だったなぁ
なんかの攻撃機で後部機銃撃ったら回避しようとした相手が勝手にスピンして墜落
これキルついてないから初体験じゃないか

244:名も無き冒険者
20/01/12 20:03:11.29 OOOQSuWH0.net
制圧(一拠点戦)で偏った位置にCAP地点置くのやめてくれないかな
支配で片側が有利な拠点を指定されると有利不利がはっきりつき過ぎると思うんだが

245:名も無き冒険者
20/01/12 20:17:36.74 11CoFQEe0.net
不利だと分かっているなら退出しろよ

246:名も無き冒険者
20/01/12 20:30:58.32 kYUwDVGV0.net
ポーランド北側一点とか西側不利すぎだとは思う
侵入ポイント数カ所しかないから押さえられたら入れないぞ

247:名も無き冒険者
20/01/12 21:24:54.57 WVHI5c5d0.net
海は時間かかる割に稼ぎが少ないな。今の1.5倍位はあってもいい気がする

248:名も無き冒険者
20/01/12 21:58:52.08 11CoFQEe0.net
ABでメルカバMk1とMk2使ってて思ったんだけどMk2の索敵範囲酷すぎねぇか? タグ付けされなくてもせめて画面に映るようにしてくれよ IRにすら映らねぇしオクトカムでも使ってんのかよ 挙句にMk1の視界が1.5倍とか実質上位互換だろこいつ
マジでメルカバ兄弟はBR下げるなり上方修正してくれ 乗ってて辛い でも乗りたい

249:名も無き冒険者
20/01/12 22:06:47.25 O8DHGSvC0.net
ABの索敵範囲って車両依存だっけ?

250:名も無き冒険者
20/01/12 22:10:42.41 9YjP+yfO0.net
ABの視界範囲は謎設定すぎるから不明瞭ではあるけど少なくとも視界って設定(パーセンテージ)があるのは間違いない
それがどの程度響いてるのかは不明
重ねになるけど遠くてガンガン見えるのが近くだと見えないとか同じような状況で見える時と見えない時があるとかかなりガバ

251:名も無き冒険者
20/01/12 22:23:41.33 11CoFQEe0.net
遠距離マップだとMk1とMk2で見える敵の数が明かに違うから索敵範囲が視界依存なのは確かだと思う あと近距離でも映らない場合はオブジェクトの裏に完全に隠れてるとかの場合だろう 多分W◯Tのパクり

252:名も無き冒険者
20/01/12 22:26:19.86 O8DHGSvC0.net
>>251
乗員スキルは同じ?
あと味方とリンクしての索敵も関係するのかな

253:名も無き冒険者
20/01/12 22:26:50.98 zHh0A+mc0.net
だめだ、今日はもう勝てん
GE突っ込んでRAMとって終了

254:名も無き冒険者
20/01/12 22:31:35.67 NaUo3qXZ0.net
敵戦車が目の前走っててもタグ出ないことあるからな。撃つか撃たれてようやくタグが出てくる
仕様というよりは鯖とか同期の問題な気がするけど
とりあえず撃てば当然撃破できるからいいけど今のABのタグシステムは信用しないほうがいい

255:名も無き冒険者
20/01/12 22:34:08.24 frwdTX85a.net
メルカバとかいう即抜け疫病神いつになったら減るんだよ

256:名も無き冒険者
20/01/12 22:43:59.92 11CoFQEe0.net
>>252
どっちも完全に0よ 味方リンクはわからんが味方が当てた奴は見えるor砲撃した敵が見えるみたいな感じだと思う それ以外は視界と死角で判断してるんでしょ

257:名も無き冒険者
20/01/12 22:44:17.20 JYhapENz0.net
ABのタグ付けでイライラするよりFLIRの利点を最大限享受できるRBSBに行こうぜ

258:名も無き冒険者
20/01/12 22:52:04.14 frwdTX85a.net
P-40でカモフ撃墜したら見慣れぬアワードが…もしかすると初ゴッドモードか

259:名も無き冒険者
20/01/12 22:54:09.54 O8DHGSvC0.net
>>256
それはRBの場合じゃないかな
ABは味方の視界?自分の視界が索敵範囲だから
だから自分の数値が低くて味方が見てない場所はまったく見えないはず
あとpingの関係で初発見時は表示が数秒遅れるっぽい?

260:259
20/01/12 22:55:36.58 O8DHGSvC0.net
"味方の視界+自分の視界"ね

261:名も無き冒険者
20/01/12 22:56:45.33 lpP6pQ5b0.net
>>258
そのうちファイナルカウントダウンごっこができそうだなw

262:名も無き冒険者
20/01/12 23:01:40.17 11CoFQEe0.net
ABは視界リンクするのか... でもそうすると今度は偵察アワードが謎になるわ 結局ようわからんわな まあどの道クソゲー化してるのだけはわかる

263:名も無き冒険者
20/01/12 23:02:40.37 SI96AbyIF.net
木金混製羽布張りだと半ステルスでレーダーに写りにくそう

264:名も無き冒険者
20/01/12 23:03:30.65 O8DHGSvC0.net
きちんとした仕組みをgaijinが説明しないのが悪い

265:名も無き冒険者
20/01/12 23:39:18.42 9YjP+yfO0.net
>>251
オブジェクトの裏って思うじゃん?
同じ非破損系の建物の陰でも移る場合と映らない場合で結構ガバってるんだよね
正直お隣の方がここら辺の設定はまだユーザーサイドも理解出来るんだよな…

266:名も無き冒険者
20/01/12 23:40:59.08 frwdTX85a.net
今の弱りきった米英に負けるの屈辱感やばいな

267:名も無き冒険者
20/01/12 23:48:55.28 9am8lGjJ0.net
>>263
J-STARS「見えているで。ソフトアップデートしたからヘリも低速航空機も見え見えや」

268:名も無き冒険者
20/01/12 23:59:43.77 OqmO3k2p0.net
空アサルトの榴弾砲が家と重なって破壊困難な事ってあるんだな
ごりごりに撃って爆弾落としてようやく倒せた

269:名も無き冒険者
20/01/13 00:15:57.37 qY3Rv4aEa.net
このゲームの榴弾やHEAT、装填時にうっかり落としたら炸裂しそう

270:名も無き冒険者
20/01/13 00:39:17.28 rwp7o3j60.net
陸SB、裏取り中に敵の大群と遭遇して必死に攻撃してたら味方だったわ
2両FFでキックされたんだけど俺は悪くないよな?

271:名も無き冒険者
20/01/13 00:56:33.03 b0+xWC68F.net
陸SBあるある
味方の鹵獲戦車にビビる

272:名も無き冒険者
20/01/13 00:57:04.89 rcgmsxm/p.net
シャーマンなら仕方ない

273:名も無き冒険者
20/01/13 01:07:22.48 W5H5Prth0.net
>>233
日本は海軍機が主力なのでセーフ

274:名も無き冒険者
20/01/13 01:08:32.63 zWZqnYgbH.net
URLリンク(i.imgur.com)

275:名も無き冒険者
20/01/13 01:42:08.79 0n5683fg0.net
>>270
>>271
倒した見方が鹵獲戦車だったら形式上「すまない」ラジオを発信しておくが
内心は請求される慰謝料のことで怒り心頭

276:名も無き冒険者
20/01/13 02:45:37.82 k1tJcyP30.net
あと5000GEでメルカバを買うべきか、否か…それが問題だ

277:名も無き冒険者
20/01/13 03:11:15.17 qY3Rv4aEa.net
DMMカードを買いにコンビニに駆け込むハムレット嫌すぎる

278:名も無き冒険者
20/01/13 03:56:19.07 2zyxQDJX0.net
メルカバで英陸の仇討ちでもするんでしょ

279:名も無き冒険者
20/01/13 03:57:25.00 XxJztFpD0.net
>>267
なお、人力で対地レーダーのブリップを眺めて、移動しているかどうかを確かめるクソ地味かつ辛い作業の模様

280:名も無き冒険者
20/01/13 04:22:19.93 ll1oongP0.net
>>277
この惑星には貴様の哲学では理解の及ばぬ所があるのだ、ホレイショ

281:名も無き冒険者
20/01/13 05:48:49.67 10F7bztQ0.net
勝率とか戦績とか拘り出すとwotみたいになる
移住してくるのは構わんけど同じ事を繰り返さないで欲しい
まぁBVVのせいでもあるけれど

282:名も無き冒険者
20/01/13 07:37:52.32 zWZqnYgbH.net
URLリンク(i.imgur.com)

283:名も無き冒険者
20/01/13 07:50:58.80 iRWW5C1/0.net
タンクバトルとは一体?
試合は誰もcapする奴がいないので負けた
URLリンク(i.imgur.com)

284:名も無き冒険者
20/01/13 08:23:42.46 cgzISLlW0.net
>>277
DMMにクレカ番号教えたくないんだな
俺はしまいには面倒になってPayPal決済したけどな

285:名も無き冒険者
20/01/13 08:59:58.70 gI98xaut0.net
>>284
色々と噂があるからな
ゲーム業界に進出して子供の財布まで狙うところがえげつない

286:名も無き冒険者
20/01/13 09:22:49.49 cgzISLlW0.net
ヤクザのフロント企業と陰口叩かれるからなあ
それにしても陸の一箇所拠点乱用おかしいレベルだよな
経済的にヤバいの害人?

287:名も無き冒険者
20/01/13 09:29:30.61 IpL04xDz0.net
>>286
マップローテリセットの際にバトルと制圧(#x)率が上昇した感じだなー
控えめに言って糞ルール(バランスが取れてる一部マップのバトルは好きだが)なんだから上昇させる意味がない
そもそもマップローテリセット自体ドン判な方法で0抜け推奨のランクに不相応なマップに当たるようになったからなぁ
今のGaijinは本当諸々エアプが極まってる
陣風の実装判断然り資料を読み取れない事然りゲームプレイ面どころかモデレーターまで運営のヤバさに感染しだしてる感じだな
バグレポや資料提供が増えればモデレーター採用するって公式告知出してたり内部環境が悪化してそうだ

288:名も無き冒険者
20/01/13 10:25:05.84 nrWkGuLR0.net
まともな奴はみんな粛清されてしまったんだろ

289:名も無き冒険者
20/01/13 10:29:59.29 BBr+osr/0.net
64はよ
増槽はよ

290:名も無き冒険者
20/01/13 11:04:43.65 yDtBm2nS0.net
メルカバMk.2のSL倍率1.1倍ワロタ
前回2.0にしておいて後で1.5倍に下げてめっちゃ叩かれたもんな
だから課金絡む要素でSL倍率変更すんなっての
イタリア戦車とかヤバない?
初登場時1.0×2だったP-40とか今はもう0.6×2とか無課金並じゃん
せめて0.7×2にしておけと
WOTが当初より問題視してやらないSL倍率などの効率変更はマジで詐欺同然だぞ

291:名も無き冒険者
20/01/13 11:38:39.32 LdzsaaZO0.net
陸アサルトって持参ヘリ出せるようになったんでしょうか?
ヘリが複数いて本島に勝てる気がしません。やっぱり陸アサルトのヘリは地雷

292:名も無き冒険者
20/01/13 11:49:30.14 gwmGwh3fa.net
>>290
SL倍率下げるとか頭おかしいんだな
リワードだって0が一つ足りないぐらいの誤差レベルのSLしかくれないし

293:名も無き冒険者
20/01/13 12:23:10.24 zWZqnYgbH.net
>>274
>>282
両機接近!!
まるで騎士の戦いだ。
待っていたぞ。やっと あえたな!!
これが本当の戦いだ。
騎士の戦いだ!!

294:名も無き冒険者
20/01/13 12:33:39.22 bd3AUaEfd.net
わし何も言っとらんのに…
自業吹き出してるな

295:名も無き冒険者
20/01/13 12:46:11.64 DYrwLiPO0.net
>>291
そうだよ
しかもヘリ持参できるようになってから敵の数も調整で増やされてるから
本当に今はアサルトなんてやる価値無いよ

296:名も無き冒険者 (ワッチョイ df58-lZna)
20/01/13 14:07:48 XaE3gHyh0.net
SLが常に赤字になるwotは土人ネカフェ民が修理費惜しさに芋芋しだして終わった
こっちも同じ位になったら元々クソプレイに寛容だったWTのまったり感は消えるかもな

297:名も無き冒険者
20/01/13 15:51:36.05 gwmGwh3fa.net
一部モードは修理費と報酬のバランスが取れてないと思う
無課金陸専民とかは開発終わってもSL足らなくて車輌が買えない期間が長過ぎると飽きて去るだろうし

298:名も無き冒険者
20/01/13 15:58:47.16 IFbAP9xz0.net
STB-1や74式なんか初期は3000程度の修理費だったのに今は1万あるからな 主力がこれとかバカにしてるにもほどがある
いい加減修理費全般見直せよ

299:名も無き冒険者
20/01/13 16:07:54.59 gwmGwh3fa.net
>>298
特定の車輌の修理費が高過ぎなのもそうなんだけど全体として修理費のベースが4000~じゃん?
この修理費で行くなら報酬もっと増やすかwotのタスクみたいなの作ってSL収入増やしてやらないと無課金民は4.7から先でさえ辛く苦しい道のりになると思うんだ
無課金者の事なんか知らねってんならまあ仕方ないけど

300:名も無き冒険者
20/01/13 17:03:29.75 0n5683fg0.net
くどいようだがこのゲーム、戦後兵器には決して手を出してはあかん

301:名も無き冒険者
20/01/13 17:08:31.92 XuWA6Gwm0.net
空は普通にやってればそんな大赤字になることないから気楽でいい

302:名も無き冒険者
20/01/13 17:09:08.07 IpL04xDz0.net
>>298
いやぁそいつらはどっちもBR比トップクラスだし修理費が高いのは妥当じゃないかな
STBは紛れもなくそのBR域のMBTでは断トツでトップの性能
74は圧倒的高貫徹のAPFSDSぶっぱ出来るのに加え速度面がやや劣る以外は高水準にまとまってる優秀な車両(A1A1,課金AMXと並んでBR比最高クラス)
日の高ランクで修理費に不満なのはうっすい板一枚加わっただけで無駄に修理費が上がってる90Bと最早懲役レベルのホリかな
ホリは強いのは分かるけど20000て
…まぁこれでも馬鹿修理費で有名なフランスよりましだけど

303:名も無き冒険者
20/01/13 17:10:03.49 rwp7o3j60.net
修理費に文句言ってる奴はプレ垢買えばいいんじゃないかな

304:名も無き冒険者
20/01/13 17:19:55.83 RRXOz/Zcd.net
ちょっと前までbr比的に強いやつだけ修理費上
げるとかおかしいって叩かれまくってたのに
徐々に順応してきてて草ァ
こうやって運営にいいように支配されて洗脳された課金者だけが残っていくシステムなんやな

305:名も無き冒険者
20/01/13 17:20:11.46 w5GqE49W0.net
なんやかんやいって空はまあまあバランス取れてるよなこのゲーム

306:名も無き冒険者
20/01/13 17:23:27.29 IpL04xDz0.net
>>303
いやぁ…プレ垢買ってもどうしようもない修理費はあるから愚痴が出るのはしゃーないと思うわ
最高ランクとかヘリに一方的に食われるリスクを抱えて1万数千+一発600SLの弾薬費が要求されるし
上でも言ったけど仏6.xとか一両2万数千~1万数千ばかりなんだぜ?
空の馬鹿高くて乗らせません^^^^^と化してる連中とか好例だけど修理費には天井が必要だと思うわ

307:名も無き冒険者
20/01/13 17:28:15.92 SgKNAWpG0.net
無課金さまは課金奴隷の血の結晶であるアップデートをチュウチュウ吸い取りながらアレコレ文句をおっしゃる
無課金様はまさに惑星貴族じゃ

308:名も無き冒険者
20/01/13 17:30:33.99 KJqQIU7Xp.net
課金する要素の少ないゲームだと思うがこれでもまだ不満って人はいるんだな

309:名も無き冒険者
20/01/13 17:40:10.29 IpL04xDz0.net
一応言っておくと俺はプレ垢数年切らしてないぞー
その上で言うと最近は課金要求は露骨なまでに増えてると思う
P2Wなんて昔はろくになかったけど今は当然のようにOP突っ込んで集金したりヘリなんて課金がないとろくに開発が出来ない状態が続いていた
(今はカモフのおかげで最早課金を使おうと大祖国以外尋常じゃないストレスと格闘するゲームと化した)
タスクも渋くなって行くし海が死産になった結果経営状況悪化してるんじゃないかと…

310:名も無き冒険者
20/01/13 17:44:27.61 McRTDfthd.net
>>305
BR4の連合とBR7の枢軸とかただの接待じゃん?

311:名も無き冒険者
20/01/13 17:45:44.05 XaE3gHyh0.net
このゲームも基本無料だから無課金ネカフェでやってる東南アジアンとかスパニッシュが茹で上がってくるとクソプレイが爆発的に増えるだろうな

312:名も無き冒険者
20/01/13 17:47:27.62 z0tbb9oRp.net
昔ならまだしも
大体どのbrもop課金機が暴れてるしいざ同じ事しようとツリーのop機乗るとプレミア以外は赤字
高br陸はヘリ祭りだしこれで課金要素少ないはさすがに…
プレイヤースキルで修理費抑えられるなんて屁理屈言わんでくれよ

313:名も無き冒険者
20/01/13 17:58:26.04 z2rrQjMP0.net
スターファイターまだぁ?

314:名も無き冒険者
20/01/13 18:02:53.85 IFbAP9xz0.net
昔はゲームバランスがクソでも修理費安いから許せてたってのに今は高BR特有のヘリや車輌数の差もある中で修理費インフレ起こしてるからな そこが最高にクソ

315:名も無き冒険者
20/01/13 18:03:13.36 mlmUJpnA0.net
高BRやらなければいいのに

316:名も無き冒険者
20/01/13 18:05:26.54 nGf1VUkrd.net
エンドコンテンツに近付くほど無課金ではきつくなるバランスにするのは間違ってないと思う
要はSLが足りないならGEで買ってね♪ってことだよ

317:名も無き冒険者
20/01/13 18:08:46.19 DYrwLiPO0.net
もう月額制とかにしてほしい
金に惑わされてバランス崩壊するのも止められるし課金もしないでただただ迷惑かけるだけ
のプレイヤーも減るし

318:名も無き冒険者
20/01/13 18:09:25.86 KJqQIU7Xp.net
月額課金は悪くないかもな

319:名も無き冒険者
20/01/13 18:12:23.90 cgDTiRqg0.net
プレイヤー100分の1くらいに減りそう

320:名も無き冒険者
20/01/13 18:18:33.39 z0tbb9oRp.net
昔ならまだしも
大体どのbrもop課金機が暴れてるしいざ同じ事しようとツリーのop機乗るとプレミア以外は赤字
高br陸はヘリ祭りだしこれで課金要素少ないはさすがに…
プレイヤースキルで修理費抑えられるなんて屁理屈言わんでくれよ

321:名も無き冒険者
20/01/13 18:21:16.82 Bh3a2SLR0.net
日陸のツリーが特別糞なだけじゃね

322:名も無き冒険者
20/01/13 18:22:17.41 4VIs3of7a.net
アサルト最終ウェーブで負けるのまじで時間返せや

323:名も無き冒険者
20/01/13 18:49:18.30 w5GqE49W0.net
>>310
でも弾丸当てれば落とせるよね

324:名も無き冒険者
20/01/13 18:51:20.49 LCver72f0.net
>>316
同じ政策を採った隣の星ではエンドコンテンツまで生き延びる初心者が減っていたような・・・
人心を繋ぎとめるため結局バラ撒きに頼る他なかったという

325:名も無き冒険者
20/01/13 18:57:58.74 IFbAP9xz0.net
エンドコンテンツに近づくほどヘリクソゲー化してるのが今のWTだぞ バラ撒かなくていいからこれ以上搾取すんなや

326:名も無き冒険者
20/01/13 19:15:51.71 3afFe/sK0.net
>>323
そりゃそうだけど?

327:名も無き冒険者
20/01/13 19:16:59.20 0n5683fg0.net
>>316
問題はそのエンドコンテンツに客寄せパンダが集中してる点
客寄せパンダに釣られてきた初心者の大半が息切れして離脱して
結果血の巡りの悪いゲームと化している
結果残ったベテランから搾取するスタイルにならざるを得ないから
修理費は慢性インフレよろしく上がることはあっても下がることは無いシステムになる

328:名も無き冒険者
20/01/13 19:23:56.72 b/0iAGU50.net
>>312
何言っているか分からんが課金機ガーって言っているから空だと思うけどSLなんて単調増加だろ
スウェーデンツリーが来たから開発初めてRankIVまで開放したけど無課金でも単調増加だった
エキスパートガーとか開発がー込みでもね
地面耕して適当に敵機撃墜していれば巣垢でもSLなんかで苦労しない
空はやることやってりゃ赤字にならん

329:名も無き冒険者
20/01/13 19:25:05.42 /TqC6zVZ0.net
Gaijin自体最近開発したタイトルでWT以外に当たり作出してないのが問題なんだよ
WTで当たった金で沢山人を雇っていくつか新作作ったけど、どれもハズレだったんでそのシワ寄せがWTに寄ってきてる
つまり何が言いたいかと言うとEnlistedを早く出せ

330:名も無き冒険者
20/01/13 19:28:44.27 LoyTfw4E0.net
もともと強機体のBR調整やナーフを何やっても文句言われて
「調整無理だからお前らもう使うなや」と匙投げた結果があのバカ高い修理費だから
このスタイル改める気はないんじゃない
BR上げてナーフして更に同時に修理費までバカ高くなって誰も使わなくなったのに未だそのままの産廃もポツポツいるけど

331:名も無き冒険者
20/01/13 19:31:50.59 w5GqE49W0.net
>>326
言わなきゃわからないの?
陸はBR差が酷いとかすり傷さえ与えられないしヘリが出てきたら一方的に殺されるだけなんだけど

332:名も無き冒険者
20/01/13 19:32:09.58 tk/4RDOGd.net
HLLが正式リリースされたらそっちに移るやつ多そう
実質warthunderSB+Enlistedだろあれ

333:名も無き冒険者
20/01/13 19:43:05.48 u8lBmKhN0.net
空戦で初め後ろ取ってるのにすぐ相手に回り込まれるからターンの練習したいんだけど、視点なのか水平なのか勝手に反転するから動画のように回れない
どうしたら良いの?

334:名も無き冒険者
20/01/13 19:50:16.58 /TqC6zVZ0.net
>>332
俺は何となく撃ち感軽くて合わなかったんだよなあれ
どちらかと言えば競合のPost Scriptumの方が好きだわ
EnlistedスピンオフのCuisine Royaleはリコイルの感じが初代RO:Oっぽくて結構好きだったから戦闘もあれくらいスピーディーならよさげだわ

335:名も無き冒険者
20/01/13 19:51:03.40 KJqQIU7Xp.net
FPSとWT一緒にしてる時点でなんかなあ

336:名も無き冒険者
20/01/13 19:54:44.77 EFXrD15wd.net
もはや今後追加されるのなんて海以外は戦後しかないんだから、戦後ジェットや戦後戦車は別枠のランク1とかにしたほうがいいと思うんだけど。
ファントムや90式が使いたいのに、複葉機やチハより旧式から初めて新規が続くわけ無いと思うけど。

337:名も無き冒険者
20/01/13 20:06:42.69 FCCBuI8Md.net
そもそも害人性ゲームで当たったゲームってこれ以外にあるのか
あゆみちゃんブレードか?

338:名も無き冒険者
20/01/13 20:07:43.36 lpnRx/YA0.net
修理費関連の話題になるといつも思うんだけど、SLに困っている人ってGEでフリー経験値使いまくって開発とばしまくったり乗員全車両エキスパート化したり開発全部終わって常に10.3乗ってたりするの?
そうでもしないと足りなくなることなんてなくない?

339:名も無き冒険者
20/01/13 20:13:11.53 3afFe/sK0.net
>>331
戦車は側面とればいいしヘリは弾当てれば落ちるだろ

340:名も無き冒険者
20/01/13 20:15:21.20 0n5683fg0.net
>>329
Gaijinの起死回生策は海SBを一つのゲームとして独立させるぐらいしか思いつかん
海は艦隊操作を基本に据え
空は操縦を基本に据える
今みたいに艦を一艦一艦操作する仕様に明日は無い

341:名も無き冒険者
20/01/13 20:18:23.37 3zCZBNy20.net
バトルステーションズパシフィックかな?あれは神ゲーだった

342:名も無き冒険者
20/01/13 20:32:30.11 w5GqE49W0.net
>>339
屁理屈こねてないでさぁw
ヘリに戦車砲あたるわけないじゃん?

343:名も無き冒険者
20/01/13 20:39:13.59 3afFe/sK0.net
>>342
はいエアプ

344:名も無き冒険者
20/01/13 20:41:34.37 4TXDoM9Ap.net
WT1つで完結させようとせずそれぞれに合わせたシステムでゲーム作れば今みたいな状況にはなってないかもなあ
アカウントでSLとGEは共通にしてさ
個人的には陸海空で分けるより時代で分けた方がいい気がするが
そうすれば戦後ジェット使いたい人も戦中飛ばしてF-86あたりから始められるだろうしな

345:名も無き冒険者
20/01/13 20:49:51.23 f+yNMJ760.net
トップBRに居座るより階段式にツリー育ててるのが一番シルバーかかるんじゃないかな
高ランクで購入訓練エキスパートなんてしてたら1輌につき150~225万ぐらいかかるし

346:名も無き冒険者
20/01/13 20:56:03.44 8wv4XRCva.net
>>341
同じこと考えてるひとがいて驚いた。神ゲーだったねえ、ストーリー終盤は震電が艦載機になってたりして笑いつつも、神風零戦を嫌がおうにも出撃させないといけないあたりに悲壮感が残ってたり、海軍ゲームとしてはかなり良かった
BGMは今でも聞くよ
艦一隻を動かすんじゃなく、艦隊を動かすシステム良いよね。自艦が沈んだら同じ艦隊の他の艦を操作していくのはWTでも取り入れてくれないかな

347:名も無き冒険者
20/01/13 21:00:13.96 yDtBm2nS0.net
>>338
空ABメインとかは絶望的に稼げないんだが
RBやり始めた最近になってようやく修理費が関係ないとか言えるようになってきたレベルだわ
空ABとか修理費今の1/4でもいいぐらいに稼げんものな

348:名も無き冒険者
20/01/13 21:01:28.87 QHf/dmPV0.net
自分は戦後第一世代~第二世代戦車のT-54、55やT-62が好きだからやっぱり戦後は別ゲーにしてほしい
戦中戦車も嫌いじゃないんだけどね

349:名も無き冒険者
20/01/13 21:09:37.02 8wv4XRCva.net
ゲーム始めたての初心者がいきなりジェットから初めても即死するだろ
練習として、一世代前のレシプロから出撃したとしても、複葉機時代から鍛えてきた手練れに結局即死させられるだろ
ってことで素直に複葉機から始めるしかない

350:名も無き冒険者
20/01/13 21:30:12.80 Wc0VfWJv0.net
>>333
ADキーでロールの調整をする

351:名も無き冒険者
20/01/13 21:42:48.22 IpL04xDz0.net
案外ジェットのが楽かもね
ジェットってレシプロと違って戦闘や空戦軌道が直線的になりやすいから考える事は少なくて済む
最悪800m以内に近づいたor相手が上昇し続けてるのを見かけたらミサイルぶっぱとだけ徹底するだけでも戦える
なお離陸でケツを折るのはテンプレ

352:名も無き冒険者
20/01/13 21:45:51.78 fsPku3oj0.net
多少修理費かかっても大口径榴弾砲ですぐに取り返せるからSLに困った事が無いわ
むしろ高ランクの方が稼ぎやすい

353:名も無き冒険者
20/01/13 21:50:13.39 IpL04xDz0.net
ゴッドモード狙いでホロやシュトゥルムパンツァーで高ランク来るのは癌プレイ
鈍足且つ大抵1抜けな上にどうせキル数も稼げないからただの枠潰しすな

354:名も無き冒険者
20/01/13 21:55:08.75 8HweKLTp0.net
流れぶった切って申し訳ないんですが、航空機操作ってゲームパッド使ったほうがいいんですかね?
今のところ戦車はマウスで足りてるんですが、航空機はターンの時にスクロールが途切れるとループが終わっちゃうからどうなのかと思うのですが

355:名も無き冒険者
20/01/13 21:59:50.93 SgKNAWpG0.net
>>327
ベテラン勢は5000万くらいもってるから屁のカッパ

356:名も無き冒険者
20/01/13 22:20:20.38 4TXDoM9Ap.net
>>354
ABRBならマウスのほうがいいね
SBなら女医棒でやるのがおすすめだがパッドでもできる
MECをしようとするとボタンが足りなくなると思うが

357:名も無き冒険者
20/01/13 22:49:28.74 nGf1VUkrd.net
>>347
むしろ即死したら赤字にしかならないRBの方がハイリスクだと思うが
ABなら修理費も安いし慎重に一撃離脱に徹せば死ぬことも殆んどないし
何より試合時間が短い

358:名も無き冒険者
20/01/13 22:56:53.80 K1lUIdhJ0.net
今SLに困ってるぞ。エキスパート代的に。
BR5.7以降の車両が開発終わっているのに配置に悩んでまだ未配備だわ。
空ABは複数出せるから余計に初期配置に悩む。

359:名も無き冒険者
20/01/13 22:56:57.04 W5H5Prth0.net
陸RBで航空機リスキルすればいい

360:名も無き冒険者
20/01/13 23:13:46.01 MaNM2wot0.net
制空とか飛行場1つの支配戦
このゴミいい加減に捨てろ。なんも面白くないんじゃ

361:名も無き冒険者
20/01/13 23:24:26.31 SgKNAWpG0.net
空RBとか開幕上昇姿勢にしたらコーシー淹れにいくゲーム

362:名も無き冒険者
20/01/13 23:29:27.52 MznCVvTz0.net
初めてヘリやってみようと思うんだけど、SLとかリサーチポイントの入り具合どんな感じ?
課金機かってまでプレイする価値ありますか?

363:名も無き冒険者
20/01/13 23:37:29.92 UPgljXHq0.net
年末年始海ECで楽はしたけど新しいもの買うと確かにSLめっちゃもってかれるな
大戦初期機バンザイな俺はわりと幸せなほうだったのだが巡洋艦がな

364:名も無き冒険者
20/01/13 23:53:40.64 LoyTfw4E0.net
1拠点連続でうぜえなーとやっていたらバトルモード発生
すまん1拠点くん、キャプ報酬すら取らせたくないこれが一番簡悔の糞だったわ・・・

365:名も無き冒険者
20/01/13 23:57:05.15 gmjdrNL30.net
久々に起動したらマウスとかパンツがシベリア送りにされてるやん
しかも代わりがパットンってなんやこのいやがらせ

366:名も無き冒険者
20/01/13 23:57:35.55 u8lBmKhN0.net
>>350
ごめんそれの意味がわからない
ロールの調整って何?

367:名も無き冒険者
20/01/14 00:30:02.28 dalOFk+Ed.net
>>365
頼もしいクレイジーパスタ・カーがポインター兼裏取り忍者として走り回る楽しい独伊ランク帯じゃないか

368:名も無き冒険者
20/01/14 00:53:57.40 pKxu4mzh0.net
>>356
有安

369:名も無き冒険者
20/01/14 01:02:37.87 SrKe6Ijr0.net
>>361
爆撃機の機首を一定角(または一定上昇率)で上昇に固定してくれるMODみたいなのマジで欲しい
現状だとトリムぐらいで設定する他なくそのトリム自体もちょくちょくいじり続けないと一定角度での上昇は望めない
これじゃコーヒーも飲めないしおちおち糞もできん(´・ω・`)

370:名も無き冒険者 (ワッチョイ dfcc-IB+1)
20/01/14 02:48:43 uCyo1z9F0.net
昔SBでPe-8使ってる時にうんこしたくなったから銃座視点にして自動で放置してたんだけど
帰ってきたら2キルしてた上にまだ飛んでたわ

371:名も無き冒険者
20/01/14 04:56:12.33 0kEzGbSP0.net
銃座視点だと自動で迎撃してくれないんじゃ?と思ったが、良いヒントを得たので爆撃視点で放置してみるか

372:名も無き冒険者 (スフッ Sd9f-aIt5)
20/01/14 07:13:47 9XwMV7Kud.net
10tタスク簡単そうに見えて割と面倒だな
ドルニエサンダーしようにも敵もキル厨と化してるから基地に辿り着ける確率は3割ってとこか
迂回上昇しても狙われる確率は体感7割
首尾良く基地上空までいければ10tは達成したも同然だけど
流星で迂回上昇してチマチマ基地爆してる分には今のところ9割成功してるから
遠回りでもそっちのが良いかも知れん

373:名も無き冒険者
20/01/14 07:28:29.13 Zl4x+wHDp.net
>>371
カーソルを銃座の死角に置いておくと銃座視点でもオートで反撃してくれるよ
昔は銃座のAIがゴルゴで攻撃開始距離が長かったからSBだとボコボコ落としたけど今はMe264やJu2888のような快速な機体で敵機を後ろにつかせないと落とす前に落とされちゃう事が多いと思う

374:名も無き冒険者 (ワッチョイ df74-tO8V)
20/01/14 09:01:26 0qEw8owm0.net
SBは索敵能力や警戒心、射撃や操縦の技術、戦術を試し合うモードだ思うので自動銃座とか勘弁して。銃座も機外視点からマウスで照準合わせて射撃とかTPSかよ。

375:名も無き冒険者
20/01/14 10:04:45.44 VVBUZj8c0.net
高ランクレシプロ連合ですら枢軸にボコボコとかほんと頭おかしい
サンダースキルでも枢軸優勢、修理費見ても枢軸バイアス丸わかり

376:名も無き冒険者
20/01/14 10:21:55.42 b1xSEpVi0.net
未だにACEになったBe-6は乗ってて引くぐらいゴルゴだよ。
でもそれを一瞬で落とすホッケがいるから世界は広い
爆撃機はSBの初等訓練になるから許してクレメンス

377:名も無き冒険者
20/01/14 10:23:25.58 3YzovD2X0.net
性能に関しては別に連合は劣ってないんだよね
上昇力を得るようになってくるしエンジンの最適化は据え置きだから高度では性能を発揮できるし
あとボトム想定するならP2W(A2D)サンダーは連合が有利な要素かな
ネガ要素では高ランクレシプロは乗り手と爆撃機&攻撃(襲撃)機率も重要じゃない?
枢軸って爆撃機はあるけど攻撃機がないから戦闘機率が高まりやすい
爆撃機は最大四機って制限があるけど攻撃機は制限が無いので湧けば湧くほど不利になる(※スカイレイダーマシマシを除く)
修理費は如何とも言い難い、枢軸は枢軸で乗らせる気がない馬鹿修理費が何機かあるんで…

378:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7fee-tgR8)
20/01/14 11:00:24 VVBUZj8c0.net
枢軸に修理費高い機体多い=それだけ大暴れできる環境ってことだよ
それにA2dとか全体で見れば空中スタートの景雲の足元にも及ばない雑魚だしな
自分で乗って空戦すればそこそこ勝てるだけで
サンダースキル一試合ごとの平均キル数0.42(計算方法不明だが相対的にかなり雑魚な部類)だからな
結局AD4に毛が生えたような戦績しか残せてないって事
レシプロもHマス、コルセア4Bが強いだけであとは凡庸~それ以下の機体ばかり

379:名も無き冒険者 (ブーイモ MM9f-Nykq)
20/01/14 11:19:12 c9ATk93EM.net
流石にお前がnoobなだけ

380:名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
20/01/14 11:24:12 3YzovD2X0.net
>>378
A2Dの戦績が落ちるのは爆撃タスク目当てってのも大きいんでねーかな?
自分で乗れば―と言うように性能は知っていると思うけど全盛期の景雲並みのスペックは十分にあるよん
対抗馬が同じく爆撃リスのアラド位しかない程度に高度抑えてガンガン潰せる
俺は連合枢軸両方使うからここ以前は枢軸に傾き過ぎの糞ゲーだと思ってるけどここら辺は結構拮抗してて楽しめるランクだと思うけどなぁ…

あっあとThunderSkillはあれ全統計じゃないから勘違いしてたら注意した方が良いよ
Thunderskillの問題は第一に統計数の少なさがあって、バトル数180前後の日本機とかと8000近い機体と比べられないという点(データが偏る)
第二に陸空の区別って問題でMボルとか見る限りどう見てもこれ陸RBも含まれてるから制空オンリーの機体のが高まるという二点がある

381:名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
20/01/14 11:36:12 3YzovD2X0.net
補足として仏コルや陸でOPと化してるプレニエ君とか見ると分かりやすいかもしれんね
陸でヤーボゲーしてる連中はどうもそっちでも空(air)のキルレを換算されるようで軒並みひっどい数値になってて笑う

382:名も無き冒険者 (スプッッ Sd1f-9H1w)
20/01/14 11:42:40 CneeRwS6d.net
連合は不快要素が多すぎ
編成が大体の問題だから不公平感が強い

383:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spb3-Ixcs)
20/01/14 11:53:01 hjuEBma0p.net
未だに景雲改が空中スタートだと思ってる事に誰も突っ込まないのかい
A2Dが実装する随分前に空中スタートではなくなってるだろ

384:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spb3-Ixcs)
20/01/14 12:06:28 hjuEBma0p.net
このゲームは昔から枢軸側の方が勝ってるよ
まあ昔の場合は連合側が自機の性能も敵機の性能を理解してなかったのが大きいんだけども
連合側が枢軸側に勝つにはどうしたらいいか?→枢軸側のプレイヤーが連合側でプレイする
とか
枢軸側が勝ちすぎて弱体化されるかもって噂になったときに連合側でプレイして勝率をあげようなんて言われたりした

実際零戦でクルクルしていれば無双できたからね
相手もスピットは最高のターンファイターなのに零戦に旋回戦で勝てないのはおかしいみたいな事言ってる人もいたレベル
まあ零戦の性能が理解されだすと一筋縄では行かなくなるんだけどもある意味史実通り

385:名も無き冒険者
20/01/14 12:15:40.34 c9ATk93EM.net
>>383
レシプロ景雲が実装されたのかもしれない

386:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f7b-lZna)
20/01/14 12:45:58 SrKe6Ijr0.net
>>372
一番簡単だったわ>10tタスク

スロット3つ~4つを重爆で埋めて作戦SBでいざ出撃
そのまま基地上空で爆弾リリースしたらJキー押して脱出して次の爆撃機で同じことの繰り返し
作戦SBは爆撃機は上空スタート、戦闘機は滑走路スタートという素晴らしい決まりがあるから
これ3回~4回繰り返しても敵の戦闘機はまだ上昇中(というか大半の戦闘機は上昇して迎撃なんて諦めてる)
眼下で敵戦闘機が蚊柱作ってるのが見えたら脱出せず高度落として爆撃機で突っ込むのも手
上手くいけば銃座が敵戦闘機を仕留めてくれて1試合2kill(SBの場合)のタスクも同時達成できるぞ

15分~30分もあれば10tタスクは終了するよ
10tタスクが一番達成簡単だった

ちなみに次に達成が簡単だったのが10killアシストタスク
俺みたいな糞エイムにM2ブローニングを搭載した米軍機を操縦させれば
空ABを適当に飛んでるだけで気付けば10killアシスト取れてる

387:名も無き冒険者 (オッペケ Srb3-uic1)
20/01/14 12:53:47 UUkX/KDsr.net
>>386
自分はSBECでやってたなぁ
機種によって地上と空中スタートがあるけどやる事は一緒
というかSBで2kill達成しておかないと結構辛かった

388:名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
20/01/14 12:55:25 3YzovD2X0.net
>>383
当時と比べてって意味じゃないの?
…って思ったけど全体で見ればって言ってるし未プレイのお客様だった可能性…?

389:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f7b-lZna)
20/01/14 12:57:59 SrKe6Ijr0.net
>>387
> というかSBで2kill達成しておかないと結構辛かった

SBの2killが一番しんどかったね
部屋によってはテツヲだらけの部屋とかあるし
なかなか肉入りと巡り会えずに時間だけが過ぎていく

逆に取れるときはほんとあっさり2kill取れる(noobさんが多い部屋とかだと)

390:名も無き冒険者 (ワッチョイ df58-lZna)
20/01/14 12:59:07 I674WhyT0.net
USBコントローラー挿しっぱなしで起動したらデバイス選択画面になってコンフィグ設定消えた思い出
なので今回はデバイス選択の所で選ばず、すぐUSB抜いてクラ落として再起動したらセーフだった

391:名も無き冒険者 (ワッチョイ ff6b-9Gmg)
20/01/14 13:00:38 aRB+GMqn0.net
>>390
あれ選択せずにバツ選べば回避できるぞ

392:名も無き冒険者
20/01/14 13:05:19.01 CneeRwS6d.net
なんかアスペ湧いてて草

393:名も無き冒険者 (ワッチョイ df43-AqRz)
20/01/14 13:21:11 sauchEDi0.net
急募空RB57mmモスキートで対面に爆撃機無しマッチの立ち回り

全くわからんぞ!

394:名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
20/01/14 13:30:09 3YzovD2X0.net
>>393
キ102で凸って爆撃機の機影がない時の悲しみに近い
どうするかって?とりあえず登って威嚇しておこう…武装知らなければ嫌がるかもしれないぞ!かもな!かも!

395:名も無き冒険者 (ワッチョイ ff41-qOis)
20/01/14 13:36:58 4+uMhNVn0.net
プレ垢で課金車両×2使ってても赤字で辛い

396:名も無き冒険者 (ワッチョイ df58-lZna)
20/01/14 13:46:51 I674WhyT0.net
キ102は陸RBで攻撃機SPで出せるから使ってみたけど
なんというかこれ57?の貫通3ミリなせいかケツに吸われて確殺じゃなかったり
ホ5は相変わらず威力低いしで、俺に向いてない気がしてそっとデッキから外した

397:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spb3-Ixcs)
20/01/14 14:01:00 hjuEBma0p.net
>>385
陣風が実装されたし名前と形と計画スペックが分かってる航空機ならなんでもイベント報酬枠で実装してきそうだからありえそうだなあ
富嶽とか実装されても驚かないよ

>>396
ホ401に鉄鋼弾が装備できればなあ

398:名も無き冒険者
20/01/14 14:29:12.48 y7dhjhH50.net
富嶽はモックアップすらできてないから無理じゃないの

399:名も無き冒険者
20/01/14 14:37:06.04 sauchEDi0.net
川西KX-3も出せ

400:名も無き冒険者
20/01/14 14:55:44.17 A/YgIwjwa.net
富岳は自衛用の銃座が20ミリましましだったらいいけど7.7ミリがちょっと付いてるだけのバージョンだったらマジで誰も乗らないと思う。でも景雲改がアリなら富岳もアリだと思う
それよりki91の方を早く実装してほしい

401:名も無き冒険者
20/01/14 15:00:25.60 D+Inx1mka.net
富嶽の実装はB-36の実装の可否でわかるだろう
B-36が実装されれば可能性はある

402:名も無き冒険者
20/01/14 15:17:13.31 3YzovD2X0.net
陣風は特例でモックアップレベルじゃNGって方針に変更はない
モックアップすら作れていない机上の空論の富嶽は無理でしょうな
仮に来たら惑星は完全に架空戦記ゲーに変更になる

403:名も無き冒険者
20/01/14 15:22:15.82 yzVR5sYaa.net
このゲームってチーターおる?
BFVとR6Sでヘロヘロです

404:名も無き冒険者
20/01/14 15:24:53.13 42TG1DBqM.net
陸ABのマーカーがなんかおかしい?
虎Ⅱでジャンボ正面がどこに合わせても赤表示になって、それでも構わず撃ったらちゃんと抜けるし、34-85相手でも同じことが起こる。

405:名も無き冒険者
20/01/14 15:25:35.19 1uFKVsicd.net
あれって特例というか、マジでモックアップ止まりだって知らなかったんじゃないかな
情報解禁当初の武装が30mm×6、20mm×2とかいうアホみたいな重武装になってたのもタイプミスしたわけじゃなくて、単に誤解してたんだと思うわ
だから今回の陣風実装に対する問い合わせにはだんまり決め込んでるんだろう
まあ陣風自体モックアップにしては鮮明に機体の資料が残りまくってるから飛行したものと勘違いするのも無理はない

406:名も無き冒険者
20/01/14 15:37:29.96 apYdmIxzM.net
そのうち鈴鹿24が空を舞うぞ
URLリンク(i.imgur.com)

407:名も無き冒険者
20/01/14 16:06:44.44 HqV0qhNld.net
マイ車が平気で実装されてる時点で陣風に突っ込むのは野暮

408:名も無き冒険者
20/01/14 16:09:02.78 iUU3BLZA0.net
>>403
陸はおるけど空は皆無
陸さえやらんかったらチーターに遭遇する事もない

409:名も無き冒険者
20/01/14 16:57:24.18 10GPO73o0.net
ぼく氏、陣風カッコいいから無邪気に喜ぶ

410:名も無き冒険者
20/01/14 17:11:13.25 I674WhyT0.net
まず桜花の液体ロケット化をMAI先生辺りに描いてもらわないと

411:名も無き冒険者
20/01/14 17:11:59.44 f7GstwVXa.net
>>401
ごめん教えて欲しいんだけど
実際に飛んでたB36と富嶽に何の関係が?

412:名も無き冒険者
20/01/14 17:15:38.57 D+Inx1mka.net
>>411
実際に飛んでたB-36がまだ実装されないって事は同程度のスペックの計画機体の富嶽が実装されることは無いだろう

413:名も無き冒険者
20/01/14 17:15:50.12 qhEGNJfj0.net
>>408
ああ、やっぱりいるんですね
PS5来たらCSに帰るかな……

414:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5fd4-lB9F)
20/01/14 17:46:28 qmkNQdjC0.net
ああもう修理費が邪魔だ
好きなヤツに気兼ねなく乗らせろよ
FPS見たいにガンガン戦いたいわ

415:名も無き冒険者 (スププ Sd9f-9Gsx)
20/01/14 17:52:31 1uFKVsicd.net
>>412
富嶽:爆弾搭載量20t、20mm機関砲×4
B-36:爆弾搭載量36t、20mm機関砲×16

これで同程度ねえ…

416:名も無き冒険者 (ササクッテロル Spb3-8Q6/)
20/01/14 17:59:40 agF1xfBdp.net
>>415
なんやその超巨大ガンシップ...

417:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f7b-lZna)
20/01/14 18:15:21 SrKe6Ijr0.net
>>405
戦車は木のモックじゃ話にならないけど
お空は木のモックに発動機搭載したら飛んじゃったんで
そのまま実戦配備してみましたってケースままあるから・・・(震え声

418:名も無き冒険者 (ワッチョイ dfb0-G18V)
20/01/14 18:35:39 Lbv7H2e50.net
今日も一撃離脱頑張るぞい

419:名も無き冒険者 (ワッチョイ df43-AqRz)
20/01/14 18:40:51 sauchEDi0.net
>>415
太平洋(大西洋)横断出来る爆撃機として設計されたから同クラスよ

420:名も無き冒険者
20/01/14 18:51:13.09 Lc8od6l20.net
>>406
例の人間爆弾が編隊飛行してる

421:名も無き冒険者
20/01/14 18:54:17.57 rK6HQOPn0.net
射殺されないだろうと舐められているからこのような粕が犯行に及ぶ
特殊部隊突入で犯人射殺で早期解決可能なのにな
【島根】「立てこもりしたい。他の従業員は外に出ろ」…出雲市の冷凍物流会社に刃物を持った男が立てこもり 中に女性従業員1人
スレリンク(newsplus板)

422:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5fbf-1A6d)
20/01/14 19:08:25 mZB0RkCq0.net
収支マイナスうけるw

423:名も無き冒険者 (スププ Sd9f-UJdj)
20/01/14 19:15:38 Fnp+F1jEd.net
なんか前よりバカっぽいレス増えたな

424:名も無き冒険者
20/01/14 19:25:43.65 St0BS1oK0.net
>>420
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(forum.warthunder.com)

425:名も無き冒険者
20/01/14 19:26:18.19 rK6HQOPn0.net
>>423
そもそも監視対象スレだろ
引きこもり中年や犯罪者並びに犯罪予備軍の巣窟スレとして認識

426:名も無き冒険者 (JP 0H8f-alJZ)
20/01/14 19:46:00 Gyq7V5ULH.net
>>274
おのれ!ミグひろいきめぇぇぇ!!

>>282
あれは!!ファントム岡!?

427:名も無き冒険者 (アークセー Sxb3-tvaB)
20/01/14 20:59:21 bHeTcBEwx.net
ジェット機でフラットスピンになったらフルスロットルで操縦桿押して失速してる方の翼のエルロンを下げてスポイラーがあれば立ててそれでラダーはどっちに向けるべき?
失速してる翼の方向?それとも反対?

428:名も無き冒険者 (アウアウウー Saa3-oxXB)
20/01/14 21:03:12 9SC/1dJpa.net
アンチチートツールの誤検知で追放されて戻ってきても出撃できないの不具合にしても酷すぎる、チャットはできるのにね

429:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7fda-R+ci)
20/01/14 21:05:22 kixTz+G50.net
今日も不利マッチJ抜けきもちいい

430:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spb3-Ixcs)
20/01/14 21:19:14 hjuEBma0p.net
>>427
スラットスピンの初期段階なら回転方向とは逆側にラダーを踏み込んでエレベーター前に倒すと上手くいけば回転が止まる
その後速度が十分回復したのを確認して水平にモックアップ戻せば回復できる可能性はある
ただしフラットスピンに完全に入ってしまってディープストール状態になったら回復は無理
特にジェットは重心が後ろよりだから回復させづらいしね

431:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spb3-Ixcs)
20/01/14 21:20:57 hjuEBma0p.net
なんか変なミスした
予測変換め・・・
水平にモックアップ戻せば→水平に戻せば

432:名も無き冒険者
20/01/14 21:41:26.57 +XoRBsZza.net
カモフ射程短縮化はよ

433:名も無き冒険者
20/01/14 21:45:25.74 3YzovD2X0.net
窓アプデのせいだろうけど仮想フルスクで時々タスクバーが残り続けちゃうことが生まれるようになったのがちとストレスだなぁ
前も起きたんだけど当時はバーで右クリックすれば戻せたけど戻せないという悲しみ

434:名も無き冒険者
20/01/14 21:56:19.62 +npsALAk0.net
なんかゲーム起動するとキー設定まるっと消えるんだが

435:名も無き冒険者
20/01/14 22:07:08.25 Lbv7H2e50.net
陣風の電探使えるようにならんかね

436:名も無き冒険者
20/01/14 23:09:21.23 cpIPZQaJ0.net
>>434
コントロールのコントロールセットアップウィザードでフロッピーディスクのアイコン押して保存して自衛するしか

437:名も無き冒険者 (オッペケ Srb3-gcnp)
20/01/14 23:27:25 75dkDhc2r.net
やっぱりロールやターンが出来ない
動画見てると自機の腹見ながらターンしてるけど、あれが出来ない
ps4のスティックだけで操縦だと出来ないもの?

438:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spb3-Ixcs)
20/01/14 23:52:09 hjuEBma0p.net
飛燕の開発本読んでるんだけどキ100って無茶苦茶評価高いのな

439:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f17-Nykq)
20/01/14 23:54:29 St0BS1oK0.net
ki100 op

440:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5f43-euIa)
20/01/14 23:58:20 psPDNbE10.net
😠😀😠😀

441:名も無き冒険者 (ワッチョイ ffee-G18V)
20/01/14 23:59:56 5mdgvcSi0.net
>>437
散々言われてるけどABRBならマウスを使ってコントロールモードをマウス照準にして三人称視点でやるのが普通
PS4でもUSBにマウスを繋げばマウス照準でやれる

442:名も無き冒険者
20/01/15 00:12:06.63 XSNQUT1A0.net
ここしばらく雲が少なかったと思ったら
この5連戦1500m以上オール雲 頭おかしいんか

443:名も無き冒険者
20/01/15 00:18:04.25 t0VJ9BpJp.net
キ100開発にあたって飛燕を空冷エンジンに換装するのに参考したのがFw190だっていうのが面白いなー
やはり飛燕一族はドイツの血を色濃く受け継いでるんだな
しかしキ61二型可哀想だな
速度がキ100より時速30km速いことを除いて整備性、上昇力、操作性能で負けてるとか
なんでWTだとキ61二型のほうがキ100よりBR1.0も高いのか謎だ

444:名も無き冒険者
20/01/15 00:21:49.99 7wQbjrL20.net
>>441
自機の腹見ながらロールとターンというのは多分マウス照準モードでキーボードやスティック使って旋回してる

445:名も無き冒険者
20/01/15 00:40:35.51 r1uxsO4D0.net
キ100に関しては評価が二分されてるから何とも言えないところ
空冷化によって空力的には損(アスパラガスのような機首)をすることになったけど同時に軽量化と安定性は向上したので失速と最高速以外は比較的評価されてるね
>>443
性能向上の代償に自重がかなり増えてるしね、全備で192.5(I型乙で156.5)は流石にキツイ
ただ三式戦II型に関しては元々高高度用に最適化されている機体であったので本来は五式戦や旧来の三式戦は比較対象にするのはちょっと可哀そうだね
II型は高度10,000mで544km/hを誇り編隊飛行も可能であった
対して五式戦は10,000mだと水平飛行するのがやっと程度の馬力の大幅な低下が見られているから…まぁII型は惑星と相性が悪いんじゃ

446:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/15 00:47:53 r1uxsO4D0.net
っと一言抜けてくっそ軽い機体みたいになってしまった
全備で全備で192.5(I型乙で156.5)は流石にキツイ×
全備で翼面荷重が全備で192.5(I型乙で156.5)は流石にキツイ〇

447:名も無き冒険者 (ワッチョイ a135-V42y)
20/01/15 00:52:37 SpZXgkXx0.net
五式戦は実装時ゲロ強い上にBR3.0とかいう意味不明さだったけど
害人の当時のお気に入りだった尾翼ロックナーフとBR上げを同時に食らって微妙になった
あれ以来一度も使ってないからその後の情報は知らん。イタリア機も被害にあったがあの意味不明な尾翼ロックはほんまゴミ

448:名も無き冒険者
20/01/15 01:03:39.78 RDG1kXMU0.net
イタリアはもう出所して強機体に戻ったけど五式戦は昔と変わらずずっと服役してるよ
SBだと一定速度で急にFM変わったようになるから気持ち悪くて使えたもんじゃない

449:名も無き冒険者 (ワッチョイ 827b-JESV)
20/01/15 01:57:57 lLMVxKjT0.net
>>445
キ100ってアメリカで性能試験されなかったの?
飛燕と比べて何がアドバンテージなのか客観的なデータが無いからいまいち分からん

450:名も無き冒険者 (ワッチョイ a296-6zBS)
20/01/15 03:35:37 6tXe9vAc0.net
陸はBR7.7ぐらいから重戦車が鈍重なだけのガラクタと化す史実が味わえるな

451:名も無き冒険者 (ワッチョイ bdee-a/00)
20/01/15 04:15:28 4SvHqrT20.net
二型は実装されてる今の性能が明らかにおかしい サンボルに曲がり負けるレベルだから乗る価値ない 現実通りならそこそこの速度と旋回持った高BRで使いやすい機体なのに性能は一向に治らない…

452:名も無き冒険者 (ワッチョイ cd11-A78j)
20/01/15 04:18:04 cd6smRuD0.net
いや並には曲がるぞ
一型が曲がりすぎだ
加速がひどすぎるが

453:名も無き冒険者 (ワッチョイ 25d4-A78j)
20/01/15 07:12:44 sk+MLi9x0.net
>>423
ワッチョイたどってれば特定の数人だよ

454:名も無き冒険者
20/01/15 07:28:07.24 3IMQHawYa.net
>>450
マッチングBR次第じゃね?
トップならマウスなんかは普通に活躍できるし
BR関係なく暴れられるIS-7ってバケモン居るし

455:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/15 07:41:56 r1uxsO4D0.net
>>449
一応資料レベルで米国に輸送する機体にリストアップされてるので送られたのは間違いない
けどペディアさん曰くテストもされず興味もなく、性能や構造も興味を持たれなかったそうな
ベースの飛燕が米国からするとカモ扱いだったところから多分米国からもあまり重要ではないと思われたんだろうね

456:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spd1-aXdm)
20/01/15 07:44:45 t0VJ9BpJp.net
>>445
読んでる本には空力的な損を少しでも減らす為にFw190を参考にフィレットを取り付けて空気抵抗減らしたとか書いてあったなあ

>>448
そうかな
個人的にはSBでも他の飛燕系と同じ感覚で使えるがなあ

>>449
アメリカでの試験は分からんけど整備性の良さ
更にエンジン変えた事で上昇力が上がったので1万メートルまでの上昇時間が大幅に短縮された
また重量軽減とエンジンが重心に近づいたことにより空戦性能が試作機時代以上に良くなったらしい
URLリンク(i.imgur.com)
あとキ100二型で排気タービン付きになると更に1万メートルまでの上昇時間は短縮されて高高度性能も随分良くなったらしい
URLリンク(i.imgur.com)
なおWTでは排気タービンはお荷物になってる様子
キ61二型もそうだけど高高度用の機体はWTだと不利な傾向にあるね

457:名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spd1-aXdm)
20/01/15 07:50:06 t0VJ9BpJp.net
あとスペックの比較表も載ってた
URLリンク(i.imgur.com)

458:名も無き冒険者
20/01/15 07:52:44.99 r1uxsO4D0.net
>>456
そうそう俺の本にもカウル周りを工夫(排気管周り)した結果抑えているとは書かれていた
ただ同時に前面の投影面積の増加(当時の議論の的だった液冷と空冷の絶対的な差)が生まれるのと空冷化したことによる空力の変化は避けられなかったとも語られているからやはりある程度って感じっぽい
土井さん本人の記述ではフェアリングが問題だったが単排気管化により容易に解決したと書かれてるね

459:名も無き冒険者 (スププ Sd22-sq6z)
20/01/15 09:11:56 rYqLhMdjd.net
20mmが4門になった三式戦闘機二型改乙も実装予定と聞いてずいぶんたつんですが…

今の劣化版キ100な三式戦闘機二型改甲を改乙に置き換えてくれたらいいのになあ

460:名も無き冒険者
20/01/15 10:47:55.18 L0TdEoDK0.net
>>456
細かい事だが引用する場合、出展書籍名と著者名を明記した上で行わないと著作権法違反
特に民事は問答無用で転載者に損害賠償支払いくるから張るなら手順踏め
刑事で御縄になるかは裁判次第だが社会人なら懲戒対象になるぞ

461:名も無き冒険者
20/01/15 11:20:26.73 DqdngbmHx.net
>>427
逆側でいいのね、ありがとう

462:名も無き冒険者
20/01/15 12:01:00.41 aRZVZ0Ry0.net
xbox大型テレビに繋いでやってるからパッドオンリーでエイム難しいしデフォルト照準だからサイト見にくいしならなら苦行だぜ

463:名も無き冒険者
20/01/15 12:02:06.80 t0VJ9BpJp.net
>>460
ああそうなのありがとう
引用元は 著者名 『碇 義郎』氏 出典書籍名『戦闘機「飛燕」技術開発の戦い』って奴だよ
この人の本は読みやすい文体で開発だけでなく前線でのエピソードや勤労学徒員のエピソードも入っていて面白いよ
隼、紫電改、疾風、雷電、零戦、飛燕の本を買ってみたけど全部面白かったから他の著作物も全部買ってしまうかも

464:名も無き冒険者
20/01/15 12:13:19.59 GjqfDkHD0.net
URLリンク(www.j-cast.com)
「もうクルクル出来ない」

465:名も無き冒険者 (ワッチョイ 827b-JESV)
20/01/15 13:56:10 lLMVxKjT0.net
>>456
> また重量軽減とエンジンが重心に近づいたことにより空戦性能が試作機時代以上に良くなったらしい

これが惑星のキ100じゃ実感できないんだよな
惑星のキ100は飛燕より多少エンジン爆熱が緩和されて上昇が良くなった程度の恩恵しか感じられない
E保持は明らかに落ちてるし(それは史実通りだけど)

466:名も無き冒険者 (ワッチョイ c5b0-otum)
20/01/15 14:15:50 8sWHj7kj0.net
また引きこもり中年の拉致事件か?

【社会】高1女子が手紙残し行方不明に 奈良県警が顔写真公開
スレリンク(newsplus板)

467:名も無き冒険者 (ワッチョイ 42aa-otum)
20/01/15 14:17:18 YOwFhEgJ0.net
日本機の本は当たり外れ無くて良いよな
ドイツ機とか昔のを古本屋とかで購入すると速度性能とかデタラメだったりするし
(プラス方向に盛りすぎ)

468:名も無き冒険者 (ワッチョイ 42aa-otum)
20/01/15 14:19:21 YOwFhEgJ0.net
>>465
パイロットはKi-27のようだって喜んだらしいけど
そういう感じではないわなWTのki100

469:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/15 14:42:59 r1uxsO4D0.net
日本機も古い世傑とかはちょっと情報が曖昧だったりするのもあるね
逆に古い方じゃないと載ってないコラムとか写真もあったりするけど

470:名も無き冒険者 (スフッ Sd22-eMSA)
20/01/15 15:18:12 I0j4Ky+wd.net
>>295
加えて陸アサルトで使用した弾薬が無料補充されないバグがあるしな
昨晩はそれで5万近くのSLが吹き飛んだ。死ねロシア人

471:名も無き冒険者 (ワッチョイ d176-ZwT9)
20/01/15 15:18:51 bUNmM0Wx0.net
爆撃機の銃座や戦車の同軸機銃って、
残弾やリロード時間の表示ってできないの?

472:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/15 15:21:00 r1uxsO4D0.net
無理だね
試してないけど爆撃視点でリロードをしている(システムチャット)とかすれば出るかな?
あとこれまた試してないけどブラウザでポート番号指定してWTの出力データ見る奴使えば見る事が出来るかも?

473:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4158-JESV)
20/01/15 16:07:28 MiEL5otS0.net
「航空機の射撃手からのカメラ」をはいにしても、銃座が複数あると強制的に俯瞰視点になるのなんとかできない?
銃座視点から照準した方が絶対当たると思うのに

474:名も無き冒険者
20/01/15 16:30:01.82 lLMVxKjT0.net
>>473
むしろ銃座が一つしかない航空機でも俯瞰視点から射撃したいんだけど
設定でできないかな?

475:名も無き冒険者
20/01/15 17:10:06.67 tK2FCv8Pd.net
>>474
SBではできなくなった

476:名も無き冒険者
20/01/15 17:12:39.90 swT12Mrja.net
よくこれで大祖国戦争初期にドイツの四号戦車などに勝てたな。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

477:名も無き冒険者 (ワッチョイ 6217-eqaS)
20/01/15 17:24:04 VJqjcTfZ0.net
紫電改の増槽分軽量化まだですか?

478:名も無き冒険者
20/01/15 17:36:19.34 wIDhumfs0.net
というか増槽追加して切り離せるようにしておくれ

479:名も無き冒険者
20/01/15 18:23:20.07 Hp5gpAVH0.net
今日も一撃離脱頑張るぞい

480:名も無き冒険者 (ワッチョイ ae25-rAXU)
20/01/15 18:51:41 aC+yfFn90.net
>>476
1台ほしい

481:名も無き冒険者 (ワッチョイ a94a-6zBS)
20/01/15 18:56:19 pQvpE9Dj0.net
>>476
そこは戦術と腕かな

482:名も無き冒険者 (ワッチョイ 02a0-f8Iu)
20/01/15 19:04:17 +3mJBUKa0.net
WoTの駄目なM3Lee乗った後にWarThunderのM3Lee乗ると普通に戦えて涙が出てくる

483:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4158-JESV)
20/01/15 19:49:32 MiEL5otS0.net
WTのLee先生はやたら取れる仰角と機銃塔使って装甲化された対空砲ごっこが出来る
M16じゃ間に合わないほど天気がヤーボな日にオススメ

484:名も無き冒険者
20/01/15 20:42:16.26 moGfMOFq0.net
盛者必衰というか
AB使用戦車ランキングで最近T-20とシャーマンジャンボが物凄い追い上げみせてて
トップのT-34に迫る勢いなんだがどうしたもんなのこれ

485:名も無き冒険者
20/01/15 20:48:15.40 JxcwX0Nud.net
敵に回したとき全然撃ち抜けないのにあっちはガンガン撃破してる印象が強いのがシャーマンジャンボAB
実際は固いだけなんだけど俺も使ってみようって気持ちにさせる筆頭かも知れんね

486:名も無き冒険者
20/01/15 21:00:42.42 kvR1heOvH.net
スウェーデンのジェット機(A21RB)は
最初から8mm機銃8連装ガンポッドが付けれる (今のところ付けても機体性能が低下しない)
このガンポッドは最初からサメの口の塗装がされている
URLリンク(i.imgur.com)

487:名も無き冒険者
20/01/15 21:12:39.37 Mm+0O4HE0.net
>>486
8mmの性能はともかくかわいいな

488:名も無き冒険者 (JP 0H16-s5Rz)
20/01/15 21:16:52 kvR1heOvH.net
陣風イベントでデカールもらったけど
ロシア人って、あんな超クソ寒い国でもミニスカ好きなんだな!!
URLリンク(i.imgur.com)

489:名も無き冒険者
20/01/15 21:26:50.02 VJqjcTfZ0.net
sp.nicovideo.jp/watch/sm27574241
URLリンク(i.imgur.com)

490:名も無き冒険者
20/01/15 21:39:41.15 hFV3oL1j0.net
>>489
何だかなつかしいw

491:名も無き冒険者
20/01/15 21:49:30.71 kvR1heOvH.net
>>489
いつみても右の奴がチェブラーシカのパチモンみたいだな

492:名も無き冒険者 (エムゾネ FF22-VSRc)
20/01/15 22:32:50 iX59Qax3F.net
>>489
戦車兵と化したチェブラーシカとかロシアのWT民に言われて人気だったな

493:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/15 22:40:06 r1uxsO4D0.net
>>492
そんな事言われてたんだ
チェブラーシカが日本で人気ってのを知っててこのパクリデザインにしたんかねぇ
アヘ顔ダブルピースちゃんも向こうの感性で最大限の萌えを目指したようだし(なお)

494:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4158-JESV)
20/01/15 22:41:15 MiEL5otS0.net
インベーダーの初期の方
これWEPもないし結構微妙なのでは

495:名も無き冒険者 (ワッチョイ e1aa-6zBS)
20/01/15 22:42:49 +C/35DKT0.net
順調に明後日の方向に突っ走ってる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

496:名も無き冒険者 (ワッチョイ 827b-JESV)
20/01/15 22:51:11 lLMVxKjT0.net
>>495
このシルエットはF-15J・・・完成していたの?!

497:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/15 22:56:02 r1uxsO4D0.net
>>495
理想(~したい)とは言え更にインフレ進めるAAMとかポイント誘導型の爆弾とかバランス何も考えてないよねって
日本運営には期待してた部分もあるけど本家同様目玉のためなら何でも良いってスタンスなんだろうなぁ

498:名も無き冒険者 (ワッチョイ 6217-eqaS)
20/01/15 22:56:24 VJqjcTfZ0.net
あっちの惑星もなかなか酷い
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

499:名も無き冒険者
20/01/15 23:03:56.94 Hp5gpAVH0.net
sbぜんぜん上達せん

500:名も無き冒険者 (アウアウカー Sa49-mL6U)
20/01/15 23:45:58 qes+DlPFa.net
日本にもF-4が実装されるのか

501:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4158-JESV)
20/01/16 00:12:42 pdI3VpVE0.net
なんか陣風がステルスパッチ連発でコロコロ性能変わってない?

502:名も無き冒険者 (ワッチョイ 49f3-A78j)
20/01/16 00:39:28 F2TJnjlo0.net
>>501
やっぱ変わってるよね
乗るかぁと試し乗りしたんだけど一昨日と昨日とで上昇力が全然違って笑う
集金終わったからNerf開始かな?

503:名も無き冒険者
20/01/16 00:50:59.72 pdI3VpVE0.net
>>502
ロールだけ良くなったけど軒並みnerfされててどうすんだこれ
キ-94 IIやキ-87とかと同じ臭いがするぞ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch