【早期】郵政や~めた♪24【退職】at NENGA
【早期】郵政や~めた♪24【退職】 - 暇つぶし2ch303:〒□□□-□□□□
24/05/18 23:06:01.82 l/r13VcL.net
>>300
らしい、らしい、らしい

304:〒□□□-□□□□
24/05/19 07:28:28.66 u/PT6c9o.net
70歳まで辞められなくなりそう
今のうちに退職してよかった

305:〒□□□-□□□□
24/05/19 10:04:07.80 h1xsDFJx.net
人生を捧げよ!

306: 警備員[Lv.26]
24/05/20 09:36:04.86 u7RpktEM.net
勤労のモラルは奴隷のモラルである。そして、現代社会に奴隷は必要ない。 バートランド・ラッセル

307:〒□□□-□□□□
24/05/21 09:33:04.85 eS1dtCCe.net
郵便局 ニュースリリースで検索して、JPビジョン2025+ってとこ飛べば「(別紙)JPビジョン2025+」っていうPDFファイルあるからそれダウンロードして「統合」でページ内検索すればすぐ見つかる
一般職と地域基幹職の統合 (両職種を統合し給与、処遇を同一化し、一般職を含めた流動化の促進)
2026年度から統合だとさ…

308:〒□□□-□□□□
24/05/21 10:46:52.61 8XGrc1B9.net
年賀状完全終了のお知らせです
おめでとうまた自爆復活???

政府は21日、首相官邸で物価問題に関する関係閣僚会議を開き、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円に引き上げる改定案を了承した。
これを受け、総務省は6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通し。値上げは消費税増税時を除き1994年以来、30年ぶりとなる。
日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定。
はがきは63円から85円に見直す。定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。

309:〒□□□-□□□□
24/05/21 10:54:48.10 Jpthl1yd.net
マルチすんなカス

310:〒□□□-□□□□
24/05/21 11:03:22.63 8XGrc1B9.net
>>309
カスはてめえだチラシ配り

311:〒□□□-□□□□
24/05/21 12:27:32.10 Jpthl1yd.net
たまには肉でも食えよ

312:〒□□□-□□□□
24/05/21 14:53:37.62 5pjIvBMT.net
>>307
老化と待遇の悪化を見越して3月に早期退職したけど毎日やることなくてヒマしてる。後2年待って60歳で定年退職したほうがよかったかなあ

313:〒□□□-□□□□
24/05/21 16:51:25.47 cVipPGqh.net
>>307
あらあら、みんな一般職になっちゃうんだね。

314:〒□□□-□□□□
24/05/21 18:25:18.64 Jpthl1yd.net
>>312
二年後に毎日やることなくてヒマしてるっていうだけの違いじゃないの
何か趣味でもやったらいいんじゃない?

315:〒□□□-□□□□
24/05/21 19:15:28.13 v6FBe5Qg.net
趣味に関係する職場で四月から働いてるがめちゃくちゃいいぞ
仕事に関する不満がほぼなくなった

316:民男
24/05/22 00:01:37.99 gNiIw77w.net
どうも
しばらくお世話になります
エリア社員です
局長に退職願をだしましたが
3月末で勤めるよう促されています

317:民男
24/05/22 00:09:02.25 gNiIw77w.net
一日でも早くやめたいのですが
自己都合だと退職金が減るという話をききました
知らんかったw
勧奨だともらえる金額が大きいのか
数百万~とか変わってくるのなら
ちょっと考えようかなとおもてます
年齢が微妙なので現在49歳2月で50歳になります
確か勧奨って55だったような
毎年勧奨があるわけでもなさそうですし
局長は3月に例年勧奨があって
2年後
50こえてからやめた方が退職金が500万以上変わってくるから
今やめたら損やと言われました
詳しい方教えてください

318:民男
24/05/22 00:12:05.80 gNiIw77w.net
ちなみに平成11年採用です
現場も人が少なくて
たぶん以前あった45歳以上の勧奨はないと思います

319:民男
24/05/22 00:15:11.85 gNiIw77w.net
あと皆さん年休もらえましたか?
自分は、はやくやめたいので
その場合年休もらえそうにないかもしれない
40日ぐらい残ってるが
そういうことってあるんですか
退職代行というのがはやってるらしいが
新人じゃないので
お世話になった恩もあるので
できるだけ穏便にやめたいのだが
年半ばなので
他の郵便局の局長つれてきたりと
とにかく最低3月末までは
働くように凄いつめてくる

320:〒□□□-□□□□
24/05/22 01:03:05.65 CkoEZvQ6.net
来年2月で50歳なら来年3月の早期退職応募可能。
半年後ぐらいに応募して来年2月3月は年休で全部休み。
権利なので休みたいと言えば100%取れる。
そんな一言が言えないシャイな退職代行大好きマンはモジモジウジウジしながら取らずに勤めると思うけど。
局長はあぁ取らないんだで終わり。
エリア局で私は11月から8日ずつ年休取って、バイトに入ってもらって全部消化したよ。

321:〒□□□-□□□□
24/05/22 05:02:42.07 fkBjjRtF.net
>>317
一応勧奨退職でも自己都合ではあるよ
単に退職金の額が違うだけ
ちなみに500万以上違うは本当で局長が正しい
勧奨は前回のは満50歳以上
例年3月と9月末までで勧奨退職は募集してたが
最近は23年3月の時45からで23年10月になく24年3月はあるという変則だった
その状況だと来年末に勧奨退職で辞めるのが金銭的には一番おすすめ
ただし何分23年10月がなかったので勧奨があればという条件付きではある
あるかないかは現状不明
それと年休消化は権利なので普通はこちらから言わずとも取れる
一部のクソな職場だと取れないと言ってくるが
その場合労基や支社等に相談すると言えば通る
下が何言おうと無視されがちだから相手より上の立場にやってもらうしかない

322:〒□□□-□□□□
24/05/22 05:22:15.62 fkBjjRtF.net
どっちみち9月末のは49のようで対象じゃなさそうだから実際あるかは関係なさそうだけど
年齢的には退職予定日(3/31等)に50になってればセーフだよ
51である必要はない
3月末の勧奨あるなら12月に周知されるからそれ待ちやね
前回だと12/7(木)にはポータルサイトに上がってて
実際の周知は翌週月曜ぐらいが多いという流れ
ここを見てたら教えてくれる親切な人がいると思うけど
ここは短レスデマも多いから気を付けてね

323:
24/05/22 05:30:32.13 UBJNzSHG.net
世襲ボンボン局長から勧奨退職の周知がなかった、ここで知って自分で調べて色々手続きした。局長が手続き忘れたり適当なことばかりするんで大変だった。ヒヤヒヤだったわ。辞めてからも何度も電話かかってきて局に行く羽目に。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch