【郵便部内務】職場で聞けない32(内務社員専用)at NENGA
【郵便部内務】職場で聞けない32(内務社員専用) - 暇つぶし2ch2:〒□□□-□□□□
24/04/05 22:09:37.96 +Usz/3Ox.net
規定違反のLPクリポe発送ゆうパケットの類
返還のルートは普通通常と速達のどっち?
返還配達持ち出しは通配だと思うが
返還先配達局が他局の場合輸送ルートと持ち出しはどっちが正解なのさ
金曜日取り集め規定違反発覚
返還先が他局なので速達ケースで差立て
返還受け持ち局に土曜日到着
日曜日に差出人から引き受けの形跡無い、返還配達もされない
との苦情申告
返還先に照会したら土日は持ち出さない、2號便以降到着は持ち出さないって局があって
説明するのに難儀した

3:〒□□□-□□□□
24/04/06 08:32:41.70 dit9xWNU.net
>>2
普通通常扱いじゃないかな
本来の追跡の扱い出来ないで返すわけだし

4:〒□□□-□□□□
24/04/06 14:04:48.58 zJwnJDD6.net
その扱いでいいはずだけど
問い合わせがあったときにわかんなくて混乱しちゃうわな
かといって還付するのをいちいち記録なんかとってられないし

5:〒□□□-□□□□
24/04/07 22:31:19.52 py/w/rGE.net
異動前局は普通通常のルートだった
異動後は速達のルートで集配交付している
メルなんとかの利用者は数十円の利益を目当てにゴミをやり取りしている
連中なので一連の作業を素早くしないと喚かれて面倒だかららしい
記録なんて返還ラベルといつの取り集めか、理由書いた返還付箋と共にコピー取って木箱に入れとくだけだろ

6:〒□□□-□□□□
24/04/08 11:44:56.67 1bYSBuxR.net
どうしても気になるならその局宛のジム通信で速達で送りつければいいんじゃね?
そうすりゃ早く返してねってわかるだろうし

7:〒□□□-□□□□
24/04/11 02:48:13.15 KqgEZF4a.net
支店間連絡で
配達日時間帯変更やりとりするのは禁止してくれ
前倒しや差出人が初回変更ウェブ受付禁止してるのでなければ
変更サイトを案内しろ
客が理解できない面倒がるなら受付局で入力しろ
印刷すると2枚目は同じ内容
それと追跡照会の印刷
一件でA4三枚印刷 紙トナー引き継ぎの時間全て非効率の根本原因

8:〒□□□-□□□□
24/04/12 01:24:04.52 Cxpg4yNC.net
ついでに電話一本で番号伝えて取りに行くも不可にすべきだな
到着入力打って区分された中から探すことになるのが殆どで2度手間
ゆうパックなら初回変更で来店にできるし、メルカリとかも拠点受取りがあるんだから
こういうのを利用させるべきというか毎回電話してくるやつとか電話代相当掛かってるだろ
突然来る奴には宛名変更料として430円だかを取るべき(ゆうパックでも)

9:〒□□□-□□□□
24/04/12 06:27:28.53 3xuM+ynV.net
まだ電話で番号伝えて取りに来るって言って来るだけマシかな
酷いのは住所と名前だけで探せって言ってくるからね番号ないと難しいって言ってもとりあえず探す努力くらいはしろとか言われるし

10:〒□□□-□□□□
24/04/12 20:47:39.56 84QewxTe.net
小包か書留かもわからない、誰から届いたかもわからない、いつ不在票入ってたかもわからないけど絶対来てるはずだから探してくれ
って言う奴はチップくらいもらってもいいと思うんだが

11:〒□□□-□□□□
24/04/12 21:07:47.01 OQuR1u5L.net
経営健全化業務効率化案
1未納不足料金の手数料徴収
2配達前郵便物・ゆうメールの予定日時間帯前配達希望、配達時間帯指定、窓口交付の有料化
3追跡番号お知らせ番号不明郵便物・荷物捜索料金
4規定違反レタパ・スマレ・クリポ・ゆうパケット類・無申告物品含有国際郵便小包の約款違反料金徴収
ほかの案出してくれ

12:〒□□□-□□□□
24/04/13 00:01:45.24 T5sf77bM.net
>>10
普通郵便探せとかいう奴もな

13:〒□□□-□□□□
24/04/13 00:04:24.39 IaQFEMyW.net
>>10
種類もわからない、差出人もわからない、来てるかどうかもわからないなんて断ればいいんだよ
俺はあるかないかわからないものは探せないと言って断ってるよ
なかったとしてその時間はお互い無駄になるし、そもそも見落としでないのかほんとうにないのかわからんしね

14:〒□□□-□□□□
24/04/13 06:11:07.47 6NBHFH/O.net
>>13
そういうわがままな奴は断っても引かないよ
取り敢えず来てないか見てこいとか
確認もしないで無いって言うのはおかしいとか難癖つけて帰らない

15:〒□□□-□□□□
24/04/13 09:07:38.92 nZcrdg9U.net
反社の人だから断って難癖付けてきたら即通報だよそんなの

16:〒□□□-□□□□
24/04/13 11:54:07.66 EmSNb/Bz.net
それ局社員管理者全員承知なの?
理屈では成り立つが実際に承認する管理者はいないだろ

17:〒□□□-□□□□
24/04/13 22:08:00.95 IaQFEMyW.net
>>14
全部は見きれないので大雑把でいいならとか適当に言えばいいじゃん
で、裏にいってトイレでも行って「ありませんでした」で終わりだろ

18:〒□□□-□□□□
24/04/14 04:26:18.09 PSndFs9o.net
>>17
場合によっちゃ直ぐ見つかっても少し時間を置く
ってテクもある。
直ぐ持ってくる=直ぐ見つかる、で次も同様にされちゃたまったもんじゃないから。

19:〒□□□-□□□□
24/04/16 11:21:07.96 GK3UCIa6.net
外務端末新しくなったのに
依然として紙媒体での再配達管理ってどーなんよ?
保管してるものでなければ受入した端末にデータが飛ぶ&依頼内容も携帯プリンターから出力可能、とか速やかに対応すべきだろうに。

20:〒□□□-□□□□
24/04/17 12:48:14.84 /TxB84sw.net
「即納で受け入れた荷物を後納で入力しなおすのには管理者権限が必要」
とか、作ったやつがバカとしか言いようのない設計になっとるよ

21:〒□□□-□□□□
24/04/18 02:26:40.88 +9Bukg/P.net
メールの添付ファイルパスワード
未だにPPAPしてるアホはどこに通報したらいいんだ?
送受信の手間が二倍になるだけで
政府が「セキュリティ意味ないのでするな」と言ってるのに
いつまで続けるんだ

22:〒□□□-□□□□
24/04/18 12:01:25.51 V7BiMIwX.net
20側で作った補助票(受取人払・未納不足・着払etc.)は
30の窓端だと処理できないのが難。
更に言えば切手庫周りとか証拠書類の処理フローも未だ20と30で分かれてるのが正当なのもね。
一体化するならまずシステム周りからってのが定石じゃないのか?

23:〒□□□-□□□□
24/04/28 00:06:03.92 PJ+KLAh+.net
代引の郵便、代引ゆうパックの窓端での引受のやり方教えて下さい

24:〒□□□-□□□□
24/05/09 00:43:57.71 kWBFgRro.net
代引のボタン押すだけやん。

25:〒□□□-□□□□
24/05/09 23:12:10.12 sL7hriXH.net
まとめとか一般とか

26:〒□□□-□□□□
24/05/10 09:37:42.11 mdlPpEQ5.net
引換金額出すとかかな?
んなもん客自身でやれ…といいたいとこだが
日本語通じない外人ほど代引差し出す率高いんだよな。
商品代金に加えて送料・送金手数料・(5万以上なら)印紙代どこまでを客自身が持つか、受取人に払わせるかを確認して積算するだけなんだがね。

27:〒□□□-□□□□
24/05/13 07:29:50.91 PDyohVng.net
都度代引はいい加減にはいししろよ

28:!
24/05/14 19:48:48.67 o9ZovGXA.net
郵便局長は映画監督だの
役にたたない
離れて暮らす大切な人のために。「郵便局のみまもりサービス」がお届けする安心
だのアピールせずに
ゆうパケットポストシールを荷物の真ん中に貼るな
と宣伝しろ
配達ラベルの貼付、点検しにくいのが誤貼付の主因だ

29:〒□□□-□□□□
24/05/14 21:32:33.25 D9hNwVii.net
自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請(メ~テレ(名古屋テレビ))
#Yahooニュース URLリンク(news.yahoo.co.jp)

30:〒□□□-□□□□
24/05/14 23:14:19.20 zYVef2hG.net
>>29
もう特伝型廃止にしろよ
そこ直したら意味ねえじゃんもう簡易書留にしろ最初から

31:〒□□□-□□□□
24/05/14 23:42:36.01 ASMx4HUJ.net
特伝くる客はズボラも多いからな
ネットバンクなりクレカなり本人確認手続きのメールくるのよ
それをほったらかしにするから簡易書留でなく特伝になる

32:〒□□□-□□□□
24/05/15 07:46:39.03 2k897sbv.net
>>29
そもそもなんで本人限定特伝型の宛名がカタカナになるんだよ
そっちの方が問題だろうに

33:〒□□□-□□□□
24/05/15 07:50:47.72 inc/WFIC.net
厳密にやれと指導してきたくせに
柔軟にしろとはメチャクチャだ
特伝廃止しろ

34:〒□□□-□□□□
24/05/15 09:29:45.42 KV24GdwF.net
>>32
健康保険証がカタカナだったりするし
日本に住んでるからカタカナの方を日頃から使ってるんだと思うよ
だから申し込みもカタカナで入力しちゃう
それで渡せないってなる

35:〒□□□-□□□□
24/05/16 00:06:15.62 f2kxakUL.net
名前とふりがなを逆にいれてしまった可能性もあるな
しっかりしてるところだと入力フォームに文字コード判定をつけて
漢数字が入ってると弾くところもあるが
それと今はどこも返送が多いのか不一致だと受け取れないとちゃんと明示してる
大半はそういうの読んでないバカが申し込んでるってだけだよ
アホチューバーに騙されてクレカや銀行系申し込みまくってる情弱が多いからね

36:〒□□□-□□□□
24/05/16 09:27:53.46 NpUmngHx.net
職場では聞けない…非常に初歩的なことをすみません
この4月からゆうパックの到着や再配処理などに携わっています
その中で、「短冊」を出す、ブツを棚出しする、再配入力する、交付するetc
一通りの作業としてはある程度頭に入りましたが、何をしているか分からないところがあります
(棚入棚出はともかく「再配登録や交付、到着入力」をするというのは
「システム上どういうことか(どういう状態になっていることを登録しているか 忘れるとどう困るか)」など)
正直何がどう分からないかも掴み切れていないのでふんわりとした質問になりますが、
追跡システムの基本的なデータの仕組みについてご教示いただけないでしょうか?

37:〒□□□-□□□□
24/05/16 09:59:24.37 NpUmngHx.net
よろしくお願いします

38:〒□□□-□□□□
24/05/16 11:39:04.51 sxFr3QR/.net
初心者なのだから職場で聞けばいいよ

39:〒□□□-□□□□
24/05/16 15:58:18.88 jo9D6KI3.net
>>36
その中で到着(保管)だけは入力せずにその後の動きが入るとアラートが立つ。客側の追跡でも追えるから。
例えば到着未入力で外務が受入してたり、保管無しに棚入や窓口交付してると。
再配達入力そのものは漏らして外務に渡しても特には。ただ、出し漏れがあった際に発見しづらくなるということはあるけれど。
棚出棚入や(荷物)交付は我々内務のための動きかな。漏らしたところで探したり外務に言い訳するのが大変になるくらい。

40:〒□□□-□□□□
24/05/16 17:43:16.42 jo9D6KI3.net
>>2
うちの局は支社に問い合わせたら「速達扱い(最先便処理)」が正当処理と回答があったぞ。回答文書を見てるんだが。

41:〒□□□-□□□□
24/05/16 19:27:03.09 NpUmngHx.net
>>39
返答ありがとうございます


>客側の追跡でも追えるから。
>出し漏れがあった際に発見しづらくなる
>探したり外務に言い訳
作業の目的が分かっていないと抜け落ちがちなもんで…助かります

42:〒□□□-□□□□
24/05/19 06:14:15.11 ikSIxGIu.net
特伝型でパスポートでの本人確認を廃止してくれ
素人は紛らわしくてわからんだろ
新しいパスポートの奴いて何回か大きな騒ぎになった
全部留学に行く学生とその親だ、多分デビッドカードだと思うが渡せないと言うとちゃんとパスポートって書いてあるだろ!もう出発まで時間ないからどうにかしろよ!と騒ぎ立てる

43:〒□□□-□□□□
24/05/19 06:37:43.04 ikSIxGIu.net
>>36
もうちょい具体的に何が分からんのか言ってほしいが再配抜きは紙切れを現物に貼って棚出して交付するだけじゃないかな
到着入力をしなくても交付はできるけど未入力アラート出るし、初回コンビニ、他局転送なんかを到着入力するとこれもアラート出る
配達日指定があるゆうパックはその日付で到着入力しないとアラート出る
来店とか局留のゆうパックなんか保管入力するんだがこれをしないで棚入だけだと客に荷物が局にあることが伝わらないし到着入力だと保管期限が切れてもそれが現物を見ないとわからないから還付漏れになる
再配達登録は例えば今日配達指定のゆうパックを客が休みだから明日配達にするときそのまま明日の日付で到着すると相違アラート出るので予め再配達登録で明日の日付にしてから明日の日付で入力する

44:〒□□□-□□□□
24/05/19 07:22:30.11 K1SHUEnB.net
>>42
口座持ってる地銀のデビットカードは簡易書留できたわ
留学なら親が家族カードでも渡せばいいと思うけどなあ

45:〒□□□-□□□□
24/05/19 07:24:51.88 K1SHUEnB.net
三井住友やライフカードやポケットカードにイオンカードも作ったけど
俺は簡易書留になるように工夫してるけどな

46:〒□□□-□□□□
24/05/19 07:56:31.58 ikSIxGIu.net
やったことないけど最悪マイナンバーで本人確認した体で生年月日だけちゃんと控えれば渡せるのでは?と思う
多分バレないだろ

47:〒□□□-□□□□
24/05/19 10:37:01.29 1+mkSOxX.net
>>46
受取人が反社だったり詐取等の悪意があって、訴訟ごとになった場合がまずい。
取引時確認における瑕疵となるから。

48:〒□□□-□□□□
24/05/21 18:34:05.29 eLtaM/uc.net
本人限定の話題続きで
窓で証明資料不一致。
引っ越ししたばかり(証明資料は旧住所。現物は新住所)な上、保管期限まで十分に余裕があるから住所変更すれば渡す旨案内したが
グズグズ文句つけた挙げ句最後は「もう要らないです」と通知投げつけて帰ったBBA。
そそくさと返還入れて差立たけど後から文句言わねーよな?もし文句つけたなら他に聞いてた社員もいたし、ド正論で返してもいいですか?

49:〒□□□-□□□□
24/05/21 19:32:54.10 Cf+V2lcG.net
>>48
理由は何で入力して返還したの?

50:〒□□□-□□□□
24/05/21 19:43:27.97 /jfnwLPJ.net
そういうときは保管期間まで寝かしておいたほうがいい。

51:〒□□□-□□□□
24/05/21 19:44:24.05 eLtaM/uc.net
>>49
そういう時はうちの局は一貫してあて所。
本当はその他にしたいけど、その他はアラートが立つから禁止。

52:〒□□□-□□□□
24/05/21 19:54:12.66 r1iiMuLo.net
あとよくあるのが引っ越した後すぐにカード申請して転送不要で還付
たぶん居住年数が0ヶ月になるから転居届け出してるし旧住所で申請と推測
クレカは口座振替やクレカ会社アプリログインで申請して簡易書留になるが
初回の発送は100パー転送不要になるからな

53:
24/05/21 23:04:29.58 LV8ZjQiK.net
「本人確認ができないためお返しします」の付箋をつけて窓で返還入力する際は、理由は「その他」ですよ

54:〒□□□-□□□□
24/05/21 23:07:05.29 /GHXRTRv.net
マニュアルでも、その他で入力と記載されているよね。

55:
24/05/22 05:12:59.16 09xZ474S.net
以前、逆パターンがあった
同一住居表示解消のため枝番が設定されて早々と本人確認資料の住所を枝番付に変えたところ
本人限定特伝型の住所が枝番ナシで来て、外務が到着通知を配達してしまった
まあ到着通知配達がまずかったとはいえ
引っ越し前後もだけどそういう時期にカードつくるなと言いたくなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch