ポスモバat NENGA
ポスモバ - 暇つぶし2ch2:〒□□□-□□□□
24/01/26 01:08:03.49 pq6nyst0.net
旧端末は一斉に使用不可になるのか、はたまた新旧端末の併用期間が設けられるのか…
いずれにせよ、導入初日は大混乱となることが予想される

3:〒□□□-□□□□
24/01/26 02:18:47.40 FGEGE2mo.net
切り替わるのは外務だけで
内務用はそのままなんでしょ?
んで内務端末の動きだけ見て
「受入入ってない」「マルツ切ってなくない?」と騒ぐとこまでがデフォ

4:〒□□□-□□□□
24/01/26 11:22:14.09 r0qwfyOl.net
俺内務だけど、やっぱり内務の端末とデータの即連動しないよね…?
すまりゅうもだったし
連動しないのほんと困るんだけども

5:〒□□□-□□□□
24/01/26 19:09:58.56 RaUcF47J.net
新端末は定形外や国際通常をマルツしたら即座に配達担当者のデータが飛ぶのかな?
それとも相変わらず内務が棚入するまで担当者が把握できないのだろうか?
旧端末はお知らせ番号の上3桁が端末ごとに固定だったから、
番号の一覧表を作っておけばある程度特定は可能だったけど、端末が変わることで
お知らせ番号も一新されるんだろうな

6:〒□□□-□□□□
24/01/26 19:55:23.49 SAdIAI6q.net
>>5
そんなルールあったんだな全然知らなかったわ

7:〒□□□-□□□□
24/01/27 07:24:52.70 +QzrZJTs.net
せっかく10数年ぶりに端末が更新されるのだから、少なくとも
旧端末のクソだった部分は改善されていて欲しいよなぁ
不遵守やらかした時にアラート表示されるとかさ
旧端末の機能をそっくりそのまま新端末に移しただけだったら泣くぞ
タダでさえ物理キーが無いんだから

8:〒□□□-□□□□
24/01/27 17:27:35.07 Eza2Xntu.net
>>7
前変わったの8年くらい前じゃなかった?
10年も経ってないだろ

9:〒□□□-□□□□
24/01/27 22:01:28.02 lP3ODDpb.net
DOSSとかDCATとか要らないからGODOORのアプリを入れて欲しい

10:〒□□□-□□□□
24/01/28 01:38:41.86 j7XdOyMn.net
原神起動できるかな?

11:〒□□□-□□□□
24/01/29 19:46:24.86 Zicz4E1X.net
起動が早くなるなら端末の更改も悪くないな
3型の立ち上がりの遅さには正直うんざりしていたから

12:〒□□□-□□□□
24/01/29 20:27:06.96 hL/hZiLs.net
ZEARAの端末採用するんだったら物理キーのあるMC20にすればよかったのに

URLリンク(smartimagers.com)

13:〒□□□-□□□□
24/01/29 21:01:21.45 iUC8UeMD.net
>>5
本人がwifiで飛ばして初めて反映されるグレイトな仕組みなんだゼー

14:〒□□□-□□□□
24/02/02 22:36:08.94 NK7lBcdz.net
オクタコアなのに1.8GHzってどうなん?
スマホだと2.0GHzからってイメージが強いけど

15:〒□□□-□□□□
24/02/07 23:04:55.13 +mewswo9.net
バッテリー長持ちするの?

16:〒□□□-□□□□
24/02/07 23:57:09.51 qQV3meqC.net
まだ誰も使ってないのにわかるわけないだろう

17:〒□□□-□□□□
24/02/08 17:54:52.79 kLb5eafp.net
ポスモバでなく旧端末なんだけど、2/11に更新予定が入ってたな
しかしいまさら一体何を更新するというのだろうか
まさか外務が旧端末を使えなくするための更新だったりしてw

18:〒□□□-□□□□
24/02/08 19:11:27.88 vniBWb8Z.net
誰が破損させたとか紛失したとか犯人探しが好きなうちの局の社員⋯。

その時間を他に回せよ⋯。

19:〒□□□-□□□□
24/02/10 12:31:32.35 F1xC9jZA.net
いよいよ明日からだな
一応古い端末も使えるみたい
基本使わしてはくれないようだが

20:〒□□□-□□□□
24/02/10 12:40:31.09 36Czad//.net
そもそも内務は強制で古いやつだからな

21:〒□□□-□□□□
24/02/10 13:12:45.01 MXNDwUnd.net
代引きのタッチ決済やバーコード払いに対応させたりしないのかね

22:〒□□□-□□□□
24/02/11 04:23:08.76 7ycxIzO3.net
内務の端末どうするんだろうね
バーコード高速読み込み出来るスマホ開発するのかな

23:〒□□□-□□□□
24/02/11 08:39:58.02 T4GIywGm.net
>>21
代引については決済プロセス上対応させないはず。
他社の代引がそういう決済手段に対応してるのは、他社の代引は差出要件が厳しいから。うちみたいに一見さんがホイホイ出せるものではない。

24:〒□□□-□□□□
24/02/11 09:38:35.59 TIyEIq8n.net
これで効率上がって欠員にも対応できる、ありがとうな

25:〒□□□-□□□□
24/02/11 13:55:30.44 vS5S6nDI.net
今日さっそく使ったけどレーザーがまさかのホーミングなんだよ
近くに似通ったバーコードがあるとそちらを読みにいく
ゆうパケの受入に難儀したわ
旧端末と同じ要領で読ませようとするとうまくいかないみたい

26:〒□□□-□□□□
24/02/11 15:36:05.24 v8nqxlQS.net
外での使い心地はどうだった?

27:〒□□□-□□□□
24/02/11 16:19:57.70 R6Emjoze.net
精算まで終了したけど現金管理機に反映されない

28:〒□□□-□□□□
24/02/11 19:10:08.59 KrUXWNfZ.net
>>25
俺が使ったのは2型なんだけど
とりあえず気付いた点を幾つか
・立ち上がりは早い
・書留の配達が面倒(配達の度に地域決定しないといけなくなった)
・タイミングによってはビームがなかなか出ないことがある
・ゆうパケの仕分コードを読み取ってエラーになることが頻発
・帳票印刷中は他の操作を受け付けない
・DOSSの入力がウザい(修正入力が面倒)
・配達予定入力が従来と違い「帰局後作業」の下にある
他にもあると思うがとりあえずこれだけ
1型はまた使い勝手が違ったりするのかな?

29:〒□□□-□□□□
24/02/12 07:28:13.98 FPhbSpQT.net
事故処理全般が帰局後作業に移動したんだな
慣れるまでが大変だ

30:〒□□□-□□□□
24/02/12 15:28:10.08 So38VjOV.net
税付き国際書留の配達がありましたが、不在のためにマルツを発行しようと端末操作したところ、
不在保管30日では端末が受け付けませんでした。初期設定は15日になっておりますが、税付き国際書留の保管期間は15日でよろしいでしょうか?
とりあえず保管期間は29日で入力すると、端末操作ができました。詳しい方の回答をお待ちしてます。よろしくお願いします。

31:〒□□□-□□□□
24/02/12 15:31:24.97 /N3HTOeE.net
>>30
国際税付きは30日じゃなくて1ヶ月
なので今月は29日まであるので29日でマルツになる

32:〒□□□-□□□□
24/02/12 19:42:57.77 xNoyrTaS.net
30番に投稿した職員です。

的確なアドバイスありがとうございます。
他の職員に尋ねたところ、保管期間15日では?
との回答がありましたので、念のためにこの掲示板を使わせて頂きました。どうもありがとうございます。

33:〒□□□-□□□□
24/02/12 20:00:20.47 FU2roBE6.net
明日、通配で初デビューです。
書留などは少ないだろうけど
ゆうパケが鬱陶しいだろうな。

34:〒□□□-□□□□
24/02/12 21:41:59.84 dDlK9KL7.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

35:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:34:35.41 NgNRpaBk.net
タッチパネルなので手袋に反応しない。
雪国の人は素手で凍傷に気を付けながら配達してくれ。
ほんとバカすぎる。直感で操作できる、物理ボタンがないのは現場の声なんも聞かずにこの端末採用したとしか言えない。
上に出てたMC20を何故選ばなかったんだ。。。

36:〒□□□-□□□□
24/02/13 00:25:05.24 MgbRQTCK.net
1型(カメラスキャン)と2型(ビームスキャン)両方使ってみたけど、どちらも読み取りにかなりクセがあるな
近隣に似たようなバーコードがある場合はいっそ手で覆い隠した方がいいと思う
やずやなんかは高確率でエラーになって配達時にイライラする

37:〒□□□-□□□□
24/02/13 00:26:38.92 3PhFMUqs.net
どちらにせよ前の端末のほうが早いんだが
誇張抜きで入力時間倍くらいかかってる

38:〒□□□-□□□□
24/02/13 00:35:14.20 7DC5CayD.net
色々改良されないと内務端末ずっとあのままなのかな高速連続読み込み可能なスマホ型って出来るのかな

39:〒□□□-□□□□
24/02/13 00:37:27.56 3PhFMUqs.net
こんなんに変わるくらいならハンディのままのほうがましだよ

40:〒□□□-□□□□
24/02/13 00:45:10.29 CTjOoqY1.net
>>37
全端末よりも3倍以上レスポンスが速いと支社発表、使いこなせていないのは低能社員だけ

41:〒□□□-□□□□
24/02/13 07:01:52.04 uSSNQAPU.net
>>27
そうそう、先入入金しないとダメなクソ仕様だった
今日からは普通に使えるみたいだけど

42:〒□□□-□□□□
24/02/13 12:34:49.64 thVvYVo1.net
1型(カメラスキャン)の方は、免許証読み取りが出来なかったよ。詳しく聞いたら、兵庫県と滋賀県発行の免許証だけ読み取れない仕様とのこと。2型はできるみたいだけど、この欠陥設定なに!

43:〒□□□-□□□□
24/02/13 14:38:51.85 eA9CVeH0.net
スリープ復帰後即ビーム出せないの苛つくわ

44:〒□□□-□□□□
24/02/13 18:10:40.24 DVDD6Fhh.net
カメラでバーコード読み取り遅い
別のバーコードを読み取るし

45:〒□□□-□□□□
24/02/13 22:41:29.33 f0C0Blg8.net
>>42


46:〒□□□-□□□□
24/02/14 01:57:15.20 VKm4rfhG.net
カメラタイプ、配達時客の前でバーコードのピントが合わなくて客を待たせる件。
なんかなーこう言う端末をみんな望んでないと思うんだけど。
時計は小さくて見にくいし、曜日や日付はステータスバーに常時表示して欲しいし。使い勝手的な面に置いても配達員をサポートしてくれる端末じゃない。ストレスばかり募るわ。

47:〒□□□-□□□□
24/02/14 04:02:04.09 vqLmkJtD.net
>>46
書留のバーコード部分がトレーシングペーパーみたいに曇り窓になってるヤツは
1型はもうムリだな、全く読まない
仕方なく手打ちしてたら入力ミスで何度も打ち直したよ
寒い中お客さんを待たせて気まずいったらありゃしない

48:〒□□□-□□□□
24/02/14 06:28:54.43 fE/kcCrY.net
前の端末に比べて操作性が悪すぎる。暴走するし。端末にDCATを入れればよかったんだ。手入力では誤入力が頻発して能率悪し。タッチペンを早速買ったよ。

49:〒□□□-□□□□
24/02/14 09:22:27.01 vqLmkJtD.net
通配応援に入った時に道組と持出で担当した区分口バーコードを一覧表から1つずつ
読ませるけど、2型はレーザーの照準が合わせ易いが1型はカメラの視界に入った
バーコードを手当たり次第に読むから誤入力が頻発してかなわんな

50:〒□□□-□□□□
24/02/14 09:27:48.27 j2RA1rpm.net
肌身

51:〒□□□-□□□□
24/02/14 15:26:08.43 ckzqFste.net
代引・着払等は交付票作成不要になったじゃないですか?
今日出勤したら交付票は不要でも、受入入力の前に内務モードで交付の入力(内務モードの端末の交付票作成の画面)は必要だと言われたのですが、これって正当なんですか?(集配センター所属)

52:〒□□□-□□□□
24/02/14 15:39:22.93 xe7oUR+r.net
>>51
セキュリティは必要だよ
料金系はいらない

53:〒□□□-□□□□
24/02/14 15:45:21.13 ckzqFste.net
>>52
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
昨日が初日の人達は、そのように勘違いしているので。

54:〒□□□-□□□□
24/02/14 18:28:26.54 MC+1FMSB.net
自局はセキュリティも交付表いらないよ
ただ返納時に特殊に直接返納になってる

55:〒□□□-□□□□
24/02/14 21:36:16.74 n401Qprb.net
結局両手使わないとまともに操作できない
フリーズも頻発するし
使いづらいです

56:〒□□□-□□□□
24/02/15 20:20:02.87 UIAZFaG0.net
結局初回依頼変更のデータは飛ばないのか?
持出入力済の物を一々連絡するっていう非効率は解消されないのか。

57:〒□□□-□□□□
24/02/17 06:58:00.58 PUEU+H6A.net
何で1型2型と分けたなかな?

荷物は将来伸びると言ってたのに
何故悪い方を使わせるのか?

まるで、別会社の扱いだよ!

58:〒□□□-□□□□
24/02/17 07:24:42.64 +Ghrc2Al.net
なんか端末の値段の問題とか聞いた
1型は2万で普通のスマホ転用、2型の方は専用端末で18万円するとか…

59:〒□□□-□□□□
24/02/17 08:32:11.48 kflHcTfx.net
こんな欠陥だらけの端末が20万弱もするんだから日本始まってんな

60:〒□□□-□□□□
24/02/17 13:39:17.81 NikZGo+G.net
AQUOS R8プロが買えるやんw

61:〒□□□-□□□□
24/02/17 13:40:05.30 NikZGo+G.net
ごめんやけどこの端末は5万も出したくないわ

62:〒□□□-□□□□
24/02/17 19:36:54.11 iePoDBpL.net
こんなもんに大金出すぐらいなら新しいバイク買ってくれ。アホすぎる。

63:〒□□□-□□□□
24/02/17 22:21:05.44 E8B9m1R9.net
電動バイクが手に入るだろよ、不具合続きだろけど

64:〒□□□-□□□□
24/02/17 23:52:02.51 pJa8jxNQ.net
クソ端末に18万円使うなら社員の給料上げろ
高額修理のバイクを早よなおせ

65:〒□□□-□□□□
24/02/18 14:02:28.27 iCy84DPU.net
電動バイクが10台くらい一気に入ってきて局内で待機中
まだナンバー、ケース付けてないが4月から稼働すると思われる
ガソリン価格が高いからコスト削減に繋がるのか?

66:〒□□□-□□□□
24/02/18 16:05:32.52 1LD8lqMs.net
全部で約20班・120区強の体制だけど
EV入ってるのはそのうち1割くらいかな。

67:〒□□□-□□□□
24/02/18 16:36:25.23 uUR+c9c4.net
その局の総務がどう判断するか分からないけど、予備バッテリーが無い状態なら近隣エリア担当の班に配備するのが無難だな
原付二種だと40kmしか走れず、休憩時間に充電しても+10kmちょいしか無理だから、遠距離エリアだとバッテリー切れのリスクが伴うことになる

自局含む周辺エリアしか配達しなくても、休日混合で速達走りまくったら50%切ること多々あるし

68:〒□□□-□□□□
24/02/18 18:51:24.60 onCWMn9T.net
今日日曜日勤してきたけど
午前中で22%まで減った。
常にバッテリー気にしながら運転とかストレスでしかない。グリップヒーターなんか使ったらマジでモリモリ減る。
今のところガソリン車の方がいいよマジで。

69:〒□□□-□□□□
24/02/18 19:38:59.64 W93vv6UP.net
ボスモバにグリップヒーターなんか付けたら熱暴走するぞ

70:〒□□□-□□□□
24/02/18 19:54:46.12 xm1mDREW.net
電動バイクの話だろってネタにマジレス

71:〒□□□-□□□□
24/02/20 04:27:47.56 OLEt2Fs5.net
>>57
伸びる訳けねーだろ
だったらヤマトから屑荷受けるのは足かせ以外の何ものでもない

72:〒□□□-□□□□
24/02/20 07:43:18.72 pcrH/Iub.net
昨日は一日中雨天の下での配達だったが
配達中に班員から端末あてに電話がかかってきた
着信音が結構でかかったのにはビビったわ
しかし、電話に出てみるも相手は無言
「お~い」とか「聞こえるか~?」とか呼びかけるも反応なし
仕方がないので電話を切って配達続行
帰局してから電話をかけてきた相手に着信があったことを告げると
「電話をした覚えはない」とのこと
えぇ~っ!?そんなことあるん?と思いつつ、念のため通話履歴を見てみると
たしかに発信した形跡があった
どうも配達中に端末がストラップの中で誤作動して勝手に電話をかけた
ということらしい
ス マ ホ 端 末 恐 る べ し …

73:〒□□□-□□□□
24/02/20 18:20:54.49 zeKt7lfd.net
勝手に電話した相手が班員で助かったな
客に電話かかる可能性も十分にある

或いは、雨で誤作動してDOSSのアプリがいつの間にかシャットダウンされたりしてもなんらおかしくは無い

74:〒□□□-□□□□
24/02/20 20:47:12.71 pcrH/Iub.net
誤作動で警察や消防にかかる可能性もある訳だな
こりゃたまったもんじゃないな

75:〒□□□-□□□□
24/02/21 01:09:18.78 EvQuqpG7.net
それはポスモバじゃない一般向けスマホでも起きてることだからなあ

76:〒□□□-□□□□
24/02/21 01:27:14.44 8sZ9W2kE.net
自前のiPhoneでそれあったわ

77:〒□□□-□□□□
24/02/21 09:12:07.62 YH7B2cUL.net
通配業務が持つ端末ではない

78:〒□□□-□□□□
24/02/21 12:27:26.25 4tQk7NbM.net
>>77
大きさと重量バランスも良くない
操作性ももちろんストレスだけど

79:〒□□□-□□□□
24/02/23 09:30:00.49 ftbDfb+V.net
雨天時はタオル必須だな
とにかく水滴が画面に落ちると誤作動必至
なので雨天下の操作時は上半身で端末に覆いかぶさるか、どこでもいいから
屋根の下に入ることを自分の中で徹底することにした

80:〒□□□-□□□□
24/02/23 19:19:15.78 QpASgEcC.net
通配中に雨で誤作動してD-catが勝手にログアウトされていた
ビームの照射位置も悪いし車と内勤向けだな
これ考えた奴外務なんか1ミリもやった事ないだろ
糞すぎる、考えた奴に全部買い取らせろ

81:〒□□□-□□□□
24/02/23 22:50:33.82 NSi+2the.net
ホルダーにしまう時ちょっとでも読み込みボタンとかに触れたら勝手にスリープ解除されて、次取り出した時に全く別の画面に飛んでるのマジでちゃんと運用試験してたのか疑うレベル

82:〒□□□-□□□□
24/02/23 22:55:42.27 4j6aMnYE.net
今日みたいに出勤人数少ない土日祝なんかは夜勤者も1型端末なんかわざわざ使わずに2型使えばいいのにって思う
みんな律儀にクソ1型使ってた

83:〒□□□-□□□□
24/02/24 03:39:53.15 Kz9ieIFt.net
>>82
そんなルールあるの?
そもそも1型とかうちの集配には無いけど

84:〒□□□-□□□□
24/02/24 13:20:08.58 AraTdIT7.net
うちは四輪が1型で二輪が2型と割り振られてる
業研受けてないんで左上の時刻表示の隣に出てくるバイクのマークの意味が分からん

85:〒□□□-□□□□
24/02/24 16:22:34.21 /h5o0RCb.net
>>84
うちもその割り振り方だね。バイクのマークはポスモバ起動中ってだけだよ
郵便=バイクって考えしかないからここのア本社

86:〒□□□-□□□□
24/02/24 17:50:28.87 V0S1NBu7.net
うちは混合が1型で通配が2型使ってるな
新端末に対する不満は配達予定が帰局後作業>事故処理の下にあるので
現地入力の際にくっそめんどくさい手順を踏まないといけない点
これは旧端末と同じにして欲しかった

87:〒□□□-□□□□
24/02/24 19:50:37.73 RGN5Gkuf.net
うちも休業日の配達予定は現地入力だからクソめんどい

88:〒□□□-□□□□
24/02/26 13:33:00.55 IIfoMeFc.net
DOSSについて疑問があるけど、最初に通配業務や混合業務、集荷業務を選ぶ画面で選択後に、
のちに間違えたから通配業務を混合業務に修正するとか出来たっけ?
部長がDOSSチェックうるさくて、混合業務なのに通配業務選択しただけでも、エラーになって対話表とか面倒な状態になってるし

89:〒□□□-□□□□
24/02/26 23:26:48.85 Y6rthRPL.net
業務の修正はできないのでいったんログアウトしてやり直すしかないんじゃないかな?

90:〒□□□-□□□□
24/02/27 07:13:32.43 yDDk1Ct6.net
>>89
やっぱそうかな…
となると混合業務で間違えて通配選んだら対話表確定か…クソ部長め

91:〒□□□-□□□□
24/02/27 08:25:01.41 xAviR+6Q.net
こないだ書留を区間移動しようとしたら移動票が出て来なくてめっちゃあせったよ
配達証や不在票もリアルタイムに出てこない時があって、精算時に未出力帳票として印刷されることがある
どうなってんだ一体

92:〒□□□-□□□□
24/02/27 23:17:56.38 rU85S+m7.net
持出中の配達時間変更は受入者に変更の通知入っても良いと思うんだがね。結局内務が数取って渡した紙短冊を電話連絡している始末。

93:〒□□□-□□□□
24/02/28 05:45:00.05 zFYYiSzX.net
そういうのはメールで連絡してくれればいいのにね

94:〒□□□-□□□□
24/02/28 06:28:57.52 dfF/utE7.net
日通端末はビヨ~ンっておとが鳴ってたろ

95:〒□□□-□□□□
24/02/28 07:38:16.38 z/e+JAiL.net
紙短冊ってのがもう古臭いよな
シールとかにしろよ

96:〒□□□-□□□□
24/02/28 13:32:56.95 DA3LDiwy.net
端末更新で追跡番号を手打ち入力する時にテンキーが表示されるようになったみたいだな

97:〒□□□-□□□□
24/02/28 13:51:29.88 DA3LDiwy.net
↑書き方が悪かったな
テンキーを選択したらちゃんとテンキーが表示されるようになった

98:〒□□□-□□□□
24/02/28 15:29:00.27 LvDyYZk3.net
たとえばポスト取り集めで
15箇所あって14箇所済んでいる。ここで最後の1箇所を入れた時、順番が違いますが入力しますか?って聞いて来るのはアフォだと思うぞ。入力するにきまってんだろーが。

99:〒□□□-□□□□
24/02/28 19:35:24.83 x0LBV9Uy.net
>>97
いや、元々テンキー表示は出来たぞ
qwerキーボード→数字キー付qwerキーボード→テンキー、って言う手順を一度踏んでおけば、
次からは1回でテンキーに切り替えられるようになる
お前が休みの時に、誰かが端末使って設定変えたんだろう
って言うか、そもそもテンキーを初期設定にしとけよって話だけどな

100:〒□□□-□□□□
24/02/28 20:02:02.79 zFYYiSzX.net
>>99
なるほど、たしかに昨日は休みだったわ
昨日の担当者が設定変えたんだな
教えてくれてありがとう
今までqwertyで数字を打ってたからテンキーは助かるな

101:〒□□□-□□□□
24/02/28 20:08:47.31 lk/UTcNF.net
ポスモバ2型(赤外線型)ばっか使ってて、今週になって1型(カメラ型)使ってみたけど、以外悪くないかもと思った…
まあポスモバの中身自体は2型の方が良いんだけど、微妙にデカイのがね…特に端末ケースの出し入れがしにくくて変にストレスがたまる
ただ1型だと、若干小型で軽くて薄いからケースの収まりかかなり良い
さらにストラップ位置が2型は中央にあるため、端末ケースの蓋に干渉してこれもストレスだけど、1型は四角にあるから蓋に干渉しないので余計にケースの収まりが良い
また2型の赤外線ボタン(黄色)での電源オンが無いから、ケース内での誤動作も無くて個人的に好印象持ったな

102:〒□□□-□□□□
24/02/29 00:38:58.18 zhS4ViJO.net
1型のカメラ部分からレーザー出てくれれば最強だったのに残念

103:〒□□□-□□□□
24/02/29 05:46:33.69 yxA/74rj.net
ゼブラ2型は素晴らしい
手袋してても操作できる
静電容量式じゃないんだな

104:〒□□□-□□□□
24/02/29 09:19:34.47 M2WtuU7C.net
>>101
同意。ただ読み取りに関しては、カメラスキャンはピント合わせるのに難儀する。いちいちカメラを起動させる分、電池の消費も早いような気がするし。

105:〒□□□-□□□□
24/02/29 10:09:55.29 6TZXFWWw.net
パケ連続引受入力とか2型のほうが良い
明細を追加するってなんやねん。。。

106:〒□□□-□□□□
24/02/29 10:24:11.71 iLxdZY1b.net
>>105
これ絶対いらんよな
なんで余計な手招き増やしとんねん

107:〒□□□-□□□□
24/03/02 01:02:17.32 C09VGxW1.net
配達予定を現地で入力した場合、次の配達場所は気を付けた方がいいな
画面遷移の確認がおろそかだと、本来完了入力しないといけない追跡系荷物
(ゆうパケや青レタパ等)を配達予定のままで入力してしまったことに気付かず
そのままポスト投函、というミスを引き起こしかねない作りになっていると思う

108:〒□□□-□□□□
24/03/02 07:39:50.88 C09VGxW1.net
指定場所配達も入力したらメニュー画面に戻す癖をつけておかないといけないな
次の入力で普通に完了入れたいのに、またもや指定場所で入力しそうになる
旧端末ではこのようなことはなかったんだけどな

109:〒□□□-□□□□
24/03/02 07:59:55.65 mDr6q7Xi.net
指定場所で完了したら
次も指定場所完了になるね

110:〒□□□-□□□□
24/03/02 08:20:09.51 i1oyAuKE.net
>>108
あるある
あと誤作動して完了が返還になってる時もある

111:〒□□□-□□□□
24/03/02 14:25:27.89 8MBHWmRo.net
肌身

112:〒□□□-□□□□
24/03/02 18:03:28.59 cSmMrQ9B.net
使いにくいわ…

113:〒□□□-□□□□
24/03/02 19:14:47.87 5q07++mu.net
入力しようとしたら
スリープボタンにあたって画面消えまくり
スリープ無効にできないものか

114:〒□□□-□□□□
24/03/02 21:41:03.69 +KtunnOv.net
まずバーコードを読んでからどの取り扱いをするか選択する方式に変えてほしい

115:〒□□□-□□□□
24/03/02 21:49:26.24 5zDZUpHY.net
研修動画ではイチオシ機能くらいのノリで紹介してたショートカット機能が糞過ぎて使い物にならない

116:〒□□□-□□□□
24/03/03 02:17:49.96 zsCLOYOX.net
DOSSの作業種別の場所を探すのに、時間がかかって一苦労だよ。旧端末では何ページ目に「郵便営業」があるって感じで覚えてたからさ。あいうえお順に並べ替えて欲しい。

117:〒□□□-□□□□
24/03/03 09:42:34.77 P5nQx1gu.net
さすがにそれは慣れでなんとかなる
スリープをなんとか

118:〒□□□-□□□□
24/03/04 08:48:56.12 bBAFnVeJ.net
不在留置は入力したら自動でメニュー画面に戻るのに、指定場所は戻らないんだよなぁ
まさか指定場所配達が連続することを想定して、あえてそういう仕様にしているのかねw

119:〒□□□-□□□□
24/03/04 09:37:48.86 kQvgcjvQ.net
部長とかとの雑談で、その辺の画面が戻らない事や配達証の町名とかの不便さを言ったら、画面をちゃんと見れば良いだけ…って反応だったわ
上の反応って画面良見れば良いだけ、逆に不便だから画面見るだろ?って思ってそう

120:〒□□□-□□□□
24/03/04 12:16:06.99 BaQv8KuY.net
>>118
それ問題になってたな。
指定場所入力したら、不在のときと同じように配達作業のトップに自動的に戻ってほしい。
アンドロイド端末なんだから更新ですぐ直せそうなんだが。

121:〒□□□-□□□□
24/03/04 14:26:03.94 3c4YbAoR.net
実際に使ってるやつじゃないとこの使いにくさは伝わらないだろう
今までろくに画面見ずに操作できてたのに画面をよく見ないと操作できない時点でその部長は言ってることがズレている

122:〒□□□-□□□□
24/03/04 20:29:15.03 6zksJKDr.net
新しい端末作る時現場の意見とかも取り入れたりするはずだよね
なのにこんなに不評ってどうなんだろ
内務は旧端末のままだし

123:〒□□□-□□□□
24/03/04 21:17:58.88 bvaR9Blw.net
結局dcatのために端末2台持ちしてるバカ
アプリに起動できない不具合あったら普通すぐ修正かけるよね不具合放置したまま1ヶ月経ちそうだけど何してるんだ?

124:〒□□□-□□□□
24/03/04 21:54:01.79 8DXiYCR/.net
うちは明日からアプリのdcat復活らしい

125:〒□□□-□□□□
24/03/04 21:59:44.84 8DXiYCR/.net
>>122
まあ試行したところでdossの時の渋谷局みたいに都合よく絶賛させるだけよ
DOSS布教DVDで
渋谷局長「DOSSを活用すれば劇的に作業効率がアップします!」
女班長「DOSSのおかげで班運営が格段に効率よくなりました!」
なんて言わされてたからな

126:〒□□□-□□□□
24/03/04 23:39:03.02 blayjLIC.net
誤タップでタスクキルした場合、またポスモバのログインからだぞ。ゴミすぎる

127:〒□□□-□□□□
24/03/04 23:48:16.86 Iz2FS0AV.net
業務中にログイン画面になってることが何度かあったけど、そういうことだったのかよ
データが全部飛んだかと思ってあせったわ

128:〒□□□-□□□□
24/03/05 08:05:20.21 M6cz1PE3.net
ま、データが完全に消失することがないから
今のところは安心してる

129:〒□□□-□□□□
24/03/06 19:10:08.43 v+eZDrsF.net
最後清算した後のwifi接続しなかったらどうなるん?

130:〒□□□-□□□□
24/03/06 19:46:19.13 5eWUsO5s.net
現金が入金出来ない

131:〒□□□-□□□□
24/03/06 20:29:13.84 g4drDrTK.net
端末をスマホ型にする意味があるの?
やってる事が今までの携帯端末機の方が良かった気がする。

132:〒□□□-□□□□
24/03/07 06:25:13.09 XQRM/GbZ.net
分からんけど、メーカーがガラケー型を作りたくないのがあるのかもしれない…
スマホ型なら他との共通部品あるだろうけど、ガラケーだと減っているだろうし

133:〒□□□-□□□□
24/03/07 07:10:47.83 lq7390+s.net
着信音量小さくさせてくれー
うるさすぎてマナーモードにされてて
着信気が付かない

134:〒□□□-□□□□
24/03/07 08:44:14.61 9Qwqy7nV.net
既にプリンターが誤作動したり
残念な事象も出て来てる。
これからバージョンアップして動作がもっさりしてからが本領発揮だぞ

135:〒□□□-□□□□
24/03/07 13:21:04.31 +tRn50WY.net
プリンターとの接続切れるし再接続できないとか多くない?

136:〒□□□-□□□□
24/03/07 13:23:22.19 y4C4AVtx.net
>>133
自分で着信音量とか設定できない?
スマホの設定画面から入れば可能だと思うけど

137:〒□□□-□□□□
24/03/07 13:36:38.92 e/b57V0W.net
この先、前端末よりトラブル発生率が格段に高まりそうだね

138:〒□□□-□□□□
24/03/07 13:53:58.94 UhemABTH.net
内務端末はずっとそのままなんだろうか

139:〒□□□-□□□□
24/03/07 15:32:15.90 yfV7HFKt.net
操作音ぐらいしか変えられないんだよなぁ

140:〒□□□-□□□□
24/03/07 19:51:16.69 NFiGhXPW.net
dcatアプリ復帰したとか言って未だによく落ちるわ
あと宅配ボックス入れる時いちいちボックス内のバーコードスキャンするか確認してくるのもアホ
そんなもん書留かそれ以外か自動で判別しろや

141:〒□□□-□□□□
24/03/08 01:59:25.59 31wE8xaS.net
>>135
客の前でプリンターとの接続切れたよ
「スミマセンねー最新型にしたらこの有様ですよ~!!」でお客さんにお詫びして
数分待たせて、プリンター再設定を数回やり直して配達証何とか印字してサイン貰った
客激怒してたけど、生姜ないっぺ!!

142:〒□□□-□□□□
24/03/08 02:57:39.60 as++5tBr.net
プリンタとの相性最悪だよな
最後のピー言わないから完全に処理終わってない
プリンタの故障とおもってどんどん修理だしてしまうわ

143:〒□□□-□□□□
24/03/08 03:06:44.70 ubDJa94O.net
配達予定の項目のまま、配達完了だと思い込んでずっと入力しちゃってた奴がいてちょっと問題になってた
これマジで改善してほしい

144:〒□□□-□□□□
24/03/08 05:24:04.66 as++5tBr.net
入力するたびに自動で戻してくれれば解決なのにな
なんでアプリの修正しないんだろう?

145:〒□□□-□□□□
24/03/08 05:38:18.95 k6CixSqg.net
>>143
これ俺もやっちまったよ
土曜だったんだが、休みだった会社宛の赤レタパを現地で配達予定入力した
次の配達先で青レタパを配達予定のまま入力して集合受に投函してしまったわ
完了と配達予定の画面が似通ってるのは問題あり過ぎだと思う

146:〒□□□-□□□□
24/03/08 06:03:05.67 k6CixSqg.net
>>144
配達予定は帰局してからまとめて入力しなさいって考えなんだろうな
配達中に入力することを想定してなさそう

147:〒□□□-□□□□
24/03/08 06:06:44.81 s/ibymGQ.net
戻んなくてもいいけど上の方の帯の色変えるとか画面の色変えるとかしてほしい

148:〒□□□-□□□□
24/03/08 07:03:10.01 Lgmw27PA.net
スマホに慣れてる人なら着信やその他音量は変えられるよ

149:〒□□□-□□□□
24/03/08 11:04:21.07 6dAKyYS4.net
>>141
んなことしなくても、配達完了を印刷しないにして、プリンタの紙を切り目2つ分出して、追跡番号と住所をそれに書いて、余白の場所にハンコか署名貰えばよい。
プリンタのバッテリー切れた時とかたまにやるよ。

150:〒□□□-□□□□
24/03/08 13:03:14.04 CK25gWco.net
初めてショートカット使ってみたけど何これ?
トップメニューから配達選んでそこから配達or料金収納選択画面で配達選んでから行く配達画面からしか使えないのは知ってたけどさ
そこからショートカットで配達選ぶとまた配達or料金収納選んで配達画面に戻るだけじゃん。これ作ったヤツアホ過ぎない?

151:〒□□□-□□□□
24/03/08 17:50:56.26 3lF9VigX.net
早速雨濡れで端末壊れた事案発生してるけど、そんなの充電プラグの開口部を上向けて収納するホルダーデザインした奴とOK出した上層部の責任だろ

152:〒□□□-□□□□
24/03/08 19:08:37.95 BanqV14b.net
性能のわりに値段が高すぎないか?
ソニーかシャープなら同じ値段ならもっと良い端末つくれるやろ

153:〒□□□-□□□□
24/03/08 20:42:29.19 bkxBNYFT.net
充電口を上向けて収納するようになってるの本当にバカだな

154:〒□□□-□□□□
24/03/08 21:14:53.66 918sWT5k.net
水没させて修理費用をゲットでJPは2度美味しい @ぜぶら

155:〒□□□-□□□□
24/03/08 22:34:31.07 jKngZ+vs.net
URLリンク(www2.njss.info)

156:〒□□□-□□□□
24/03/09 00:30:41.66 d50XtBDV.net
配達予定の現地入力は禁止となります

157:〒□□□-□□□□
24/03/09 06:22:31.03 eIUCVBQH.net
>>131
クレカにも対応出来るようにってことじゃないかと俺は思ってる

158:〒□□□-□□□□
24/03/09 16:35:30.62 C9w+meX3.net
クレカには対応しないよ

159:〒□□□-□□□□
24/03/09 20:22:48.07 5UDnVLqP.net
ポスモバになってからデータ全然飛んでなくない?
局内履歴見たら受入したら不在や完了すっとばして返納されてる事になってる
そうなるとインターネットで見ないと完了してるか分からん

160:〒□□□-□□□□
24/03/09 21:52:23.49 e/wKZsZv.net
ポスモバ着信呼び出し音量調整できないぞ
固定されてるっぽい

161:〒□□□-□□□□
24/03/09 23:32:09.93 IvMsUil5.net
できる

音が出るのが嫌いなのかしらんけど、いちいち音量下げたりマナーモードにする班員がいて直すのがメンドイ

162:〒□□□-□□□□
24/03/10 19:32:42.04 ZtKzlK0V.net
ゼブラじゃないほう呼び出し音量小さくできないぞ

163:〒□□□-□□□□
24/03/11 06:57:36.43 syA/ODG6.net
追跡なしの指定配達を誤タップするとキャンセル不可でプリントアウト不可避なのどうにかしろ

164:〒□□□-□□□□
24/03/11 09:11:26.59 cdM2MIsm.net
こんなとこに書いてないで本社にメールするか局長に言え

165:〒□□□-□□□□
24/03/11 09:21:19.47 PQgNjNqT.net
社長直通ご意見箱にこのスレのURL送ればいい

166:〒□□□-□□□□
24/03/11 09:22:24.29 PQgNjNqT.net
またポスモバのレビューごっそり消されてるな。バカだらけの便所の落書きみたいになってたから仕方ないが

167:〒□□□-□□□□
24/03/11 10:06:13.60 DN95vPmc.net
最近だけどdcat持ち出さなくて良くなったのは良かった
逆に言えばそれ以外に恩恵を感じないし不便さというか手軽さがかなりなくなったように感じる

168:〒□□□-□□□□
24/03/11 12:07:37.88 d9HUGepb.net
>>163
すげー分かるwwww

169:〒□□□-□□□□
24/03/11 13:09:13.61 PQgNjNqT.net
そこまで行くと後戻り出来ない項目がいくつかあるよな

170:〒□□□-□□□□
24/03/11 13:31:09.13 +7D18TqS.net
局外でwifiに接続しようとして数十秒間固まるのも何とかして欲しいね
まぁ選択肢を間違えなければいいだけなんだけど

171:〒□□□-□□□□
24/03/12 23:58:54.10 9RBPeY3H.net
>>166
レビュー見るの楽しみだったのに
書き込み出来なくなったと思ったら削除かよ
雨の日最低だな、固まるし反応悪いしプリント出来ないし
客の前で再起動wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172:〒□□□-□□□□
24/03/18 21:06:23.71 F3elrB4m.net
dcat一本化したら今まで絶対ペナルティ出てた場所が出なくなった
その代わり今まで出た事ない場所で7回とか8回出たわ

173:〒□□□-□□□□
24/03/18 21:32:41.09 +DzuXBMB.net
まだdcatの数字なんか拘ってる奴いるのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch