ヤマトメール便まで郵便局が配ることになったが★3at NENGA
ヤマトメール便まで郵便局が配ることになったが★3 - 暇つぶし2ch2:〒□□□-□□□□
24/01/07 20:35:14.64 tBDmvatt.net
仕事が増えてよかったね

3:〒□□□-□□□□
24/01/07 20:36:50.83 8Tfa1kO/.net
今年や来年は大変だろうが3年後には仕事が維持されて良かったと思ってそう。

4:〒□□□-□□□□
24/01/07 22:56:57.74 rcgPR64l.net
ネコネコポスポスネコポスポス!
俺たちゃ小さい荷物の請負人!
ブリブリウンチで赤字もGO!

5:〒□□□-□□□□
24/01/08 07:36:34.11 Og4fHJzJ.net
ベルーナも来るよ!

6:〒□□□-□□□□
24/01/10 06:13:55.35 foxpyYJV.net
>>2
内心外務の人達もガッツポーズしてると思うよ。何と言っても配達する事以外に何の取り柄もないんだからさw

7:〒□□□-□□□□
24/01/10 06:51:24.09 fuzWtJCj.net
楽をして稼ぎたいと
普段から言ってた奴には
嫌かも知れんが。

8:〒□□□-□□□□
24/01/10 07:13:05.48 5KnihRMi.net
>>5
月曜日はピストンになって大超勤だね
火曜日は残した事故でまた超勤
水曜日は会議だ何だ詰め込んで超勤
木金は止めてた郵便出して超勤
土日はネコポス増で超勤

9:〒□□□-□□□□
24/01/10 09:19:21.10 GzExys31.net
>>8
突発で欠区になったらどうなるんだろうな?
外務の良さってDキャット土曜休配クロネコで終わった感がある。

10:〒□□□-□□□□
24/01/10 15:19:51.46 y9KPZyaP.net
逆にその使命感はどこからくるの?出世欲?
やるだけやって帰る、それだけじゃん

11:〒□□□-□□□□
24/01/11 13:45:37.21 bvukJvmS.net
メール便は追跡扱いから土休も配達とか言い始めたりして

12:〒□□□-□□□□
24/01/11 17:38:20.48 O7autro1.net
何かヤマト来ても楽勝な気がする
ホワイト企業だよ

13:〒□□□-□□□□
24/01/11 19:40:36.53 KHDCx46P.net
楽勝なら二人分仕事してね、補充無しね。

14:〒□□□-□□□□
24/01/11 20:23:39.56 f2zb0cx/.net
ぜんぜん問題ないよ
いざとなれば正社員さまに任せてお休みするし

15:〒□□□-□□□□
24/01/11 20:33:45.12 KHDCx46P.net
え?若いうちに働いた方が得じゃなくって?

16:〒□□□-□□□□
24/01/11 20:36:37.61 KHDCx46P.net
だって若さって金じゃ買えないじゃん。どうせ70まで働くなら若い時に頑張れよ。

17:〒□□□-□□□□
24/01/16 10:36:26.96 3ybkwnqe.net
本当に来月から開始なのか?

18:〒□□□-□□□□
24/01/16 11:10:34.64 YMkoiSG0.net
ヤマトのメール便の人は今月で終わりだしそうじゃね

19:〒□□□-□□□□
24/01/16 12:51:12.10 M8iXxatw.net
それはかわいそうだ

20:〒□□□-□□□□
24/01/17 06:32:09.47 maehq/mc.net
>>19
ヤマトがかわいそうなのか
我々がかわいそうなのか?

21:句
24/01/17 08:39:32.53 ME5SrDSh.net
価格戦 時限爆弾 ラストパス

22:〒□□□-□□□□
24/01/19 18:51:44.51 Wp4uhBkd.net
>>20
最近やる気ないよねヤマト、ネコポスの誤配や
置き忘れだらけ

23:〒□□□-□□□□
24/01/20 09:50:53.85 kdu5vxF1.net
ネコポスは2月から、どのくらい割合増えるの?

24:〒□□□-□□□□
24/01/20 12:10:12.82 vdOLMNQN.net
来月は閑散期だから案外平気だと思って3月に死にそう。

25:〒□□□-□□□□
24/01/20 12:59:49.53 PBpVnD4h.net
ヤマトの配達員に引き継ぎさせろや!

26:〒□□□-□□□□
24/01/20 13:02:16.95 8KLLh7ij.net
3末までは、退塾間際で天下りポイント減るの嫌がる管理者が邪魔して、人も設備も増やせない、むしろ減らされる
さあいよいよペリカンの再演だ、地獄が始まる

27:〒□□□-□□□□
24/01/20 15:29:22.24 tuHIaUuF.net
バリバリマシーンの再来!

28:〒□□□-□□□□
24/01/20 16:56:00.66 NB9PwaMm.net
ヤマト協業を全部終わったら料金2倍にパケットすればいい

29:〒□□□-□□□□
24/01/20 17:02:29.57 KgNe4v2N.net
しないよバカだから

30:〒□□□-□□□□
24/01/20 17:40:48.26 vdOLMNQN.net
メルカリとかチラシみたいなほぼゴミに人的リソースを割くのは社会的に見ても良くないから値上げするしかないな。

31:〒□□□-□□□□
24/01/20 20:19:02.15 bTYuPjxB.net
>>22
ブルーカラー軽視は郵便局だけの話じゃないからな
ヤマトも大量離職の話題とかあるしいい加減現場の人間もブチ切れてきてるんだろうよ

32:〒□□□-□□□□
24/01/21 09:02:36.22 vhBUMwAc.net
>>30
パケットとか社会貢献してないから、ゴミ送り合いや高齢者やブスやデブやハゲを騙す商品ばかり

33:〒□□□-□□□□
24/01/21 09:41:30.00 0siwpoAm.net
バイト(非常勤、時給制、アソシ、月給制)は
日本郵便とクロネコで合弁会社作って
移ってもらうってどうだろう?
日本郵便は郵便以外から撤退して
スッキリして郵便に特化して
郵便物減少での会社存続危機は国営化
つまりまたぬるま湯公務員に戻るということでどうだろう?
非常勤たちまで国営化の恩恵は与えるのは
無駄なので

34:〒□□□-□□□□
24/01/21 09:41:31.03 0siwpoAm.net
バイト(非常勤、時給制、アソシ、月給制)は
日本郵便とクロネコで合弁会社作って
移ってもらうってどうだろう?
日本郵便は郵便以外から撤退して
スッキリして郵便に特化して
郵便物減少での会社存続危機は国営化
つまりまたぬるま湯公務員に戻るということでどうだろう?
非常勤たちまで国営化の恩恵は与えるのは
無駄なので

35:〒□□□-□□□□
24/01/21 10:15:26.43 uGcXPC8k.net
>>34
配達員って非正規が多いことを知らないの?

36:〒□□□-□□□□
24/01/22 08:08:48.67 7d7buqN8.net
ヤマトDM、25日がスポット受付最終らしいから今週辺りから増えてくるかもね

37:〒□□□-□□□□
24/01/22 10:03:55.43 Yom5OKlA.net
2月からじゃなかったのかい

38:〒□□□-□□□□
24/01/22 13:22:13.11 hyWiFuEX.net
障害者施設が100通くらいメール便配るらしいが、こっちでピックアップしてやらないといけない。
終わった後も分からなかった物を向こうの都合に合わせて回収に行かないといけないし、だったら自分で配った方が早そう。

39:〒□□□-□□□□
24/01/22 15:23:30.08 vJRcAXXl.net
>>31
まあいくらでも代えは利くからいくら辞めてもらっても構わないんだけどね。毎朝公園とかで日雇い見つけて配達させればいいだけじゃん

40:〒□□□-□□□□
24/01/22 15:40:14.87 EHuWWdK5.net
闇バイトw

41:〒□□□-□□□□
24/01/22 20:21:58.19 poQJwhRb.net
>>38
そうそう、うちの局も多様な働き方とか言って、
6時間の原付オバちゃんや4時間の自転車爺さん
雇ったけど、けっきょく班のお荷物で
週5の8時間で放置プレイでも自力で1区潰せる
奴じゃないと、けっきょく役立たずなんだよね

42:〒□□□-□□□□
24/01/22 20:29:46.04 xPm47g24.net
>>38
局内にも発達や精神障害も
ごろごろいるだろ

43:〒□□□-□□□□
24/01/22 21:28:37.77 TgAYObzx.net
>>41
ほんとこれ
遅くて超勤でもいいから1区を走りきってくれたら助かる

44:〒□□□-□□□□
24/01/23 01:06:41.90 7hm/unmt.net
郵便配達なんか誰でもできる、営業営業と駆り立てていた頃が懐かしいな。
グエンも数字は読めるから使えるんじゃないか?

45:〒□□□-□□□□
24/01/23 09:40:42.41 CpeRcgpi.net
漢字が読めない、日本式の数字の書き方に対応出来ないから無理
三ー二一一三一を縦に書いた番地とか1なのか2なのか3なのかさっぱり判別出来なくて読めねーよって笑い話がある。俺らだってEMSとか船便でくるあちらのローマ字でなんじゃこりゃ?ってのがあるのに荷物より数が多い郵便じゃ能率どんだけ下がるか考えなくてもわかるのにアホやろ

46:〒□□□-□□□□
24/01/23 09:55:41.03 7hm/unmt.net
>>45
贅沢言ってる場合じゃないんだぜ。どうせグエンと似たようなゆとりのアホだけの職場になるんだから。

47:〒□□□-□□□□
24/01/23 10:37:40.09 PJeuA1HP.net
番地整理して同番地は枝番つけるとかして暗記の必要なくして、すべての住居に番地表示のプレート義務付けて、なおかつ完全置き配、一個配ったらいくらの歩合にすればいい、数字見て置いてくだけの仕事

将来的にはそうなる、遠い未来だけど

48:〒□□□-□□□□
24/01/23 11:02:52.94 NS2/CYAr.net
タワマンとか集合住宅街ならグエンでもやれんじゃね?

49:〒□□□-□□□□
24/01/23 11:03:48.23 LNfnktLZ.net
>>47
個人的には被りより枝番の方が覚えづらい

50:〒□□□-□□□□
24/01/23 11:18:26.70 PJeuA1HP.net
>>49
いやいや、例えば1-22-16-3、とか書いてある段ボールを、同じ数字のプレートの下に置けばいいって作業、覚えるとか不要

んでドライバーは日本人にして、二人で手分けして台車ゴロゴロして配れば日本の運転免許もいらない、数字読めれば今日からできる

51:〒□□□-□□□□
24/01/23 13:28:19.20 LrNm6aCG.net
>>50
同じ番地に複数の住戸があるのを知らないの?

52:〒□□□-□□□□
24/01/23 13:43:19.52 OEeQVq15.net
そんな誰がやるのやらって番地整理と
ドローンによる無人化とどっちが早いやら

53:〒□□□-□□□□
24/01/23 13:43:55.64 PJeuA1HP.net
>>51
>>47

54:〒□□□-□□□□
24/01/23 14:06:32.66 4ESko9jP.net
>>51
50が言いたいのは、
1丁目22番16号(敷地内)の(道路から)3番目
みたく重複しない数字を割り当てれば良いってことじゃないの
まあデメリットの方が多いと思うけどね

55:〒□□□-□□□□
24/01/23 17:09:44.59 hxuKARB6.net
それだとまんま住居コードとZ番地じゃん

56:〒□□□-□□□□
24/01/23 22:01:52.60 PJeuA1HP.net
どうにかして作業を簡略化しないと、割に合わなくて集まらない、育てるの時間かかる、外国人も使えないで配達詰むじゃんか

じゃあQRコードはどうだ?荷物と受け箱にあて所QRコード貼って、コンビニAmazonみたくスマホ端末で照合させながら置き配する

これなら理論上誤配は発生しない、荷物とゼンリンの地図だけ持って初日から配れる

57:〒□□□-□□□□
24/01/24 05:06:27.97 /aU9q5ut.net
そんなことやっても
グエンは荷物を家に持ち帰るわ

58:〒□□□-□□□□
24/01/24 05:55:02.78 S9n3BQgy.net
>>56
まずその家に辿り着くまでに住所使わなきゃたどり着けない。そもそも外国人で国際免許持ってたり日本語話せる時点でそこそこ優秀な部類なんだからこの仕事を選ぶ理由がない
だからと言って誰でもいいと適当に採用したところで交通事故や業務事故が今より頻発するのは目に見えてる
まぁそれより前に日本で仕事をする価値が低くなってきてるから外国人が日本人以上に集まらなくなる将来の方が早い

59:〒□□□-□□□□
24/01/24 06:51:37.70 tP2GDHRF.net
じゃあもう詰んでるじゃないかよ
お前ら批判だけじゃなくて対案出せ

60:〒□□□-□□□□
24/01/24 10:16:13.78 WeNI6RNS.net
普通に時給をあげればいいだけ

61:〒□□□-□□□□
24/01/24 11:42:49.68 3ui9TS9r.net
グエンでも活躍できるようにしていかないと、いまいる配達員が毎日4時間超勤になっちゃうぞ。
増田は手前の金が欲しくてうろたえただけなんだから。

62:〒□□□-□□□□
24/01/24 13:39:21.76 tP2GDHRF.net
>>60
ただ上げるだけじゃダメ
他社から転職したいと思わせるくらい上げないと
少ないドライバーの奪い合いなんだから

63:〒□□□-□□□□
24/01/24 14:49:52.09 3q/dF24C.net
応募しても将来性が見込めないからって理由で
中年弾くからな
若いのが入ってくるかもしれないから枠は空けておきたいんだとさ。非正規ばかりだからどんどん少子化なのに何を期待してるんだろう

64:〒□□□-□□□□
24/01/24 16:45:12.89 tP2GDHRF.net
けっきょく、運転免許を持っている「だけ」職歴スカスカでスキルゼロ、ヤマトもタクシーも落ちた中高年おじさんを雇うハメになるだろうね

65:〒□□□-□□□□
24/01/24 17:23:02.58 4YrAljbB.net
若いのが本当に来ると思ってるのか?
自分らがもし20代に若返ったとしても
こんな所に来たいと思うか?

66:〒□□□-□□□□
24/01/24 17:23:11.72 4YrAljbB.net
若いのが本当に来ると思ってるのか?
自分らがもし20代に若返ったとしても
こんな所に来たいと思うか?

67:〒□□□-□□□□
24/01/24 23:33:19.56 6KO41Suw.net
ヤマトでクビ切られる人、
郵便配達の非常勤職員としてぜひ!

68:〒□□□-□□□□
24/01/24 23:41:19.65 GDLrVh2Z.net
いざとなれば、近隣局や支社本社から応援要員出すからな。人手不足なんて軽く考えているんだよ。

69:〒□□□-□□□□
24/01/25 13:34:28.18 mQ1rKsRY.net
ヤマト運輸が「クロネコゆうメール」、法人向けで2月1日スタート
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

70:〒□□□-□□□□
24/01/25 14:07:16.91 +HPTvzK/.net
配達やってても何の評価もないしキャリア形成もないからこれからは人集めなんて無理だよ
さらに待遇も下げる一方だから今いる人材使い潰したら終了。代わりなんていくらでもいるって言ってる側の連中が出るしかなくなるだけだね
それが嫌なら待遇や処遇改善するしかないが絶対やらないのは目に見えてるから静かに沈没するだけ

71:〒□□□-□□□□
24/01/26 06:16:39.19 L/Hmxlnk.net
ヤマト運輸との協業について質問を受けた増田社長は「ヤマト運輸との荷物の移行は現段階(12月)でスムーズに行われていると聞いている。
クロネコゆうパケット、いわゆる『ネコポス』の関係は5段階に分けて順次移行するということで、
現在第一段階のところだが、全国的にまったく問題なくスムーズに行われていると聞いている。
来年2月には、いわゆるダイレクトメール便が全量われわれの方に来るが、これはかなり物量が多いので、この準備を滞りなく進めるように全力を挙げている」と回答した。 

72:〒□□□-□□□□
24/01/26 06:54:55.73 S0TjkVzO.net
全力を挙げて…何もしない

73:〒□□□-□□□□
24/01/26 07:37:45.04 jnsikgf/.net
後半の方がヤバいのに今はスムーズとか当たり前すぎて失笑する
余力があるなら分かるけど超勤に廃休や兼務で回してるとこ多くて余力少ないのにスムーズか

74:〒□□□-□□□□
24/01/26 07:49:15.11 KcCERp9t.net
ネコポスで1勝、メール便で1敗

75:〒□□□-□□□□
24/01/26 07:49:43.10 S0TjkVzO.net
ペリカン再演100%当確

76:〒□□□-□□□□
24/01/26 13:23:36.80 TdZha85m.net
会見で「現場の不慣れが原因」と宣うとこまでお約束だろ

77:〒□□□-□□□□
24/01/26 18:28:33.02 4NIFN2KT.net
ペリカンのときはそんなに酷かったの?

78:〒□□□-□□□□
24/01/26 18:52:44.26 KIYlhv0j.net
物量が増えて普段乗りなれない軽四事故が乱発したよな。さて、今度はどんな事故がおこるやら。

79:〒□□□-□□□□
24/01/26 18:58:39.88 wiVwh6dV.net
準備って何もしてないよな。

80:〒□□□-□□□□
24/01/26 19:02:58.51 +I6rLIMH.net
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応してください
みなさんは配達のプロですから出来ますよね?

81:〒□□□-□□□□
24/01/26 20:01:07.47 i0VLdRut.net
>>77
拠点局が荷物処理しきれずに、輸送トラックが24時間渋滞状態
遅れ荷物連発で謝罪対応、チルド荷物全滅の損賠祭り
挙げ句の果てに現場の不馴れ発言で責任転換して、極めつけは赤字でとボーナスカット

82:〒□□□-□□□□
24/01/26 20:28:48.92 W3RLSkVo.net
準備どころか大幅に人減らしたばっかだもんな

83:〒□□□-□□□□
24/01/26 22:45:22.31 64D8cY5J.net
>>77
お中元シーズンの7月1日に統合っていう最悪のタイミングでスタートした

84:〒□□□-□□□□
24/01/26 23:05:30.15 uIw7QwXf.net
>>80
仮に3倍に物量が増えても3倍の力で動けるのが今の配達員全員だと信じています。間違っても物増が理由で超勤なんてふざけた真似はしないでもらいたいですね。
た か が 配 達 な ん だ か ら

85:〒□□□-□□□□
24/01/26 23:07:15.35 74gGfOUg.net
何度目だい

86:〒□□□-□□□□
24/01/26 23:08:58.93 uIw7QwXf.net
>>81
ボーナスカットはむしろ評価できるけどね。
実際現場の不慣れもあったわけだし。今回も同じ様な事態になったらボーナスだけじゃなく手当もカットして自分達の過ちを反省して欲しいものだな

87:〒□□□-□□□□
24/01/27 06:50:04.19 uMkALA+u.net
>>11
入力しないと駄目か、面倒だなー
受入れ3ケタが当たり前になりそう

88:〒□□□-□□□□
24/01/27 06:59:45.86 my6OP+Oa.net
上が頑なに人増やさないのはわかった、もう毎日終わらない事を前提に段取り組まなきゃダメだわ、今日はアレ残して明日、とか

89:〒□□□-□□□□
24/01/27 07:19:43.79 hl8geZVX.net
>>86
本社工作員乙!w

90:〒□□□-□□□□
24/01/27 07:24:13.33 VzgRH/2O.net
>>89
ただの妬みだらけの50代バイトですよそいつ

91:〒□□□-□□□□
24/01/27 09:49:23.55 rXwultuV.net
>>77
研修も雑だし郵便と日通のシステムが完全に統合されてなかったり郵便の端末と日通の端末を使い分けしなきゃダメだったり物が増えるのにオペレーションをシミュレートして変えたりしてなかったから混乱巻き起こして毎日2〜3時間超勤当たり前だった
日通から流れてきた事務や配達員も待遇や労働環境悪化で次々離職してさらに現場の負担増
多分今の現場で元日通の人って殆どいないんじゃなかろうか

92:〒□□□-□□□□
24/01/27 09:52:02.94 +mTDV4fq.net
はやく人増やさないと毎日計配、毎日2時間超勤になるんじゃないの

93:〒□□□-□□□□
24/01/27 11:56:53.48 oxukSK55.net
敗北主義だな
やる前から諦めてどうする
出来ないは嘘つきの言葉だぞ?

94:〒□□□-□□□□
24/01/27 13:43:18.86 IYCXuOWO.net
>>92
今の倍早く動けばいいだけ。超勤、計配は『恥』だ。
言い訳を考えてんじゃねーぞ

95:〒□□□-□□□□
24/01/27 14:45:25.46 4+Z9G24X.net
さーて2月から本格的に始まるな
予告してあげたんだから、現場の皆さんは当然準備できてますよね?by本社

96:〒□□□-□□□□
24/01/27 14:52:40.19 Cn5K/RqH.net
さっさとAI導入で本社支社の結果を出していない部署を整理統廃合すべき

97:〒□□□-□□□□
24/01/27 17:57:44.72 IYCXuOWO.net
>>95
これだけ準備期間与えてやってんだから当然出来ているでしょうよ。まさかペリカンの二の舞にはならない…と思うけどね。流石に『不慣れ』は2回も通用しないゾって感じだからなw

98:〒□□□-□□□□
24/01/27 18:03:55.51 d/kTUeD/.net
意識高い系ごっこに給料出すのは無駄な

99:〒□□□-□□□□
24/01/27 19:08:28.04 Ca76cmot.net
>>95
猫メール多くなったら積載出来るかな

100:〒□□□-□□□□
24/01/27 19:20:18.40 Wewb6E/K.net
肌身

101:〒□□□-□□□□
24/01/27 21:47:52.52 X18Ui35L.net
>>99
猫が食わないくらいだから、採算性最悪の商品だと覚悟したほうがいい、重いかさばる配りにくい安い
もう毎日ピストンでしょう

102:〒□□□-□□□□
24/01/28 01:45:22.75 m8qz4tZ0.net
>>95
現場「人増やして」
本社「ダメです」

103:〒□□□-□□□□
24/01/28 02:29:45.89 CCudvmuE.net
今でこそ高級部位のマグロのトロも
江戸時代には「ねこまたぎ」と言われていた
技術の進歩でゴミが宝に変わる
日本郵便が上手く調理してやろうじゃないか!

104:〒□□□-□□□□
24/01/28 02:54:11.89 RXi3iXM5.net
人を増やすにも金が無いからな。
無能な人らをクビにしたら浮くのに。

105:〒□□□-□□□□
24/01/28 04:02:37.71 oIeRbF/K.net
>>104
でもそれをやったら現場から人がゼロになるというジレンマ。さすがに本社支社の方々に配達『なんか』させるわけにもいかないし…

そうだ!日雇いや外国人労働者を起用すれば!

106:〒□□□-□□□□
24/01/28 06:33:00.05 gCOh3bdK.net
グエン来ないよ、日本もう他国より給料安いからコンビニみたいに日本式の仕事の勉強できるわけでもなし

107:〒□□□-□□□□
24/01/28 07:31:35.17 qSxdfAFW.net
2月に向けて区分と入力要員のバイト採用したけどまだ勤務開始したすらしてないけどいきなり1日初日からスタートさせる気なのかな
ミス連発で大変そう

108:〒□□□-□□□□
24/01/28 08:46:58.84 pbmgkTaH.net
日本語、しかも漢字も読み書き出来るレベルの優秀な外国人がくるかよ
日本人で英語ペラペラで現場やる奴いるんかマジでアホ

109:〒□□□-□□□□
24/01/28 10:19:06.91 AfRNnwcW.net
バイト募集のチラシ撒くけど全然人が集まらない

110:〒□□□-□□□□
24/01/28 11:39:51.81 oDkoDGF0.net
>>109
来てもどうせ辞める。クロネコで仕事増やすんでもっと取りつきにくい仕事になる。
貯保後ろ盾に民営化を見直すのであればせめて仕事は少なくして要員を確保すべきだと思うんだけどね。

111:〒□□□-□□□□
24/01/28 11:41:21.64 fFG8rs3L.net
時給が最低時給に近いコンビニと一緒くらいだしね
スーパーみたいに土日は100円アップとかもないし

112:〒□□□-□□□□
24/01/28 18:05:45.01 6BR4VIEW.net
>>111
一応、見かけの時給を上げる方法はある。
勿論支社の決裁を要する上、該当者はスキル上がっても昇給しない(あるいは昇給幅縮小)というのはあるけど

113:〒□□□-□□□□
24/01/28 19:24:54.60 8KDyHRXV.net
>>109
去年の7月から時給1140円で募集してもまるで集まらなくても
時給を上げるつもりはないみたい

114:〒□□□-□□□□
24/01/28 20:58:39.57 s6R2th0T.net
働いてて思うけどCランクの給料なら辞めてるわ

115:〒□□□-□□□□
24/01/28 22:26:00.05 Ah+bVQas.net
関西圏だが、中古リサイクルショップの店員が1200円スタート
焼き鳥屋系列が1250円スタートだからな。
屋内でヌクヌクやれるバイトですら、こんな上がってるのに、
雨風に打たれて、少々の台風や雪の中でも配達させられて
1140円とか、あまりにも感覚がズレてるんだよなぁ。

116:〒□□□-□□□□
24/01/28 22:31:59.17 oDkoDGF0.net
ゴミだからなめられてんじゃね?

117:〒□□□-□□□□
24/01/29 00:06:24.42 lIfH0Wyh.net
3年もあればA有まで上がるんだからスタート時給もう少し高くしてもいいと思うけどなぁ・・・

118:〒□□□-□□□□
24/01/29 00:52:20.52 HG0q6tt7.net
>>115
リサイクルショップや焼き鳥屋は知識やスキルが必要になるけど配達は全く頭を使わない単純作業だから妥当じゃね?

119:〒□□□-□□□□
24/01/29 01:01:44.13 gF3YKn3v.net
10円でも上げるなら、全員一律で上げなきゃならんからね
全国10万人と仮定して、時給10円上げればそれだけで100万円
便宜上、10万人全員がフルタイムで月20日勤務だとして、
100万円×8時間=800万
×20日で1.6億円
年間で20億円

こんなんするなら、スキル評価と加算給を廃止して、
時給は現行のスキルA有相当で統一してしまえばいい

120:〒□□□-□□□□
24/01/29 01:27:16.23 1fhSTxT8.net
>>105
80年代後半にやってた。みんな失敗してる。

121:〒□□□-□□□□
24/01/29 05:58:19.90 huPHEjf1.net
あ、ここはダメだわって先見の明をもって
サッサと辞めた奴の方が賢かったと言う事か。

122:〒□□□-□□□□
24/01/29 06:03:18.18 OTwahAsy.net
スタート時給2000近くで出勤時間も自由利くようにしないと集まらないね

123:〒□□□-□□□□
24/01/29 06:08:55.28 Vzq4UOvA.net
時間に追われ、トイレ行くのもためらわれるのはキツすぎ。
何かイレギュラー起きたらタイムスケジュール全てが狂う。
丁寧な仕事を追求は無理で、いかに手を抜いてもセーフのラインを個々で探るかだしなあ。

124:〒□□□-□□□□
24/01/29 07:45:06.89 SKz0E7wo.net
>>117
なんでこの会社はA有を1年間防衛したら正社員になれる権利を与えないんだろう

125:〒□□□-□□□□
24/01/29 07:54:36.24 CzA29Abi.net
募集はお前らが五月蝿いから形だけしてて
未だにピチピチの新卒が沢山くると思ってて超選り好みしてるよ
だから若いヤツ以外雇わない

126:〒□□□-□□□□
24/01/29 07:58:46.18 huPHEjf1.net
選べる立場じゃないのにな、
若い奴は見向きもしない。
間違っても選ばねえよ、悪評が知れ渡ってるのに。
上に立ってる人らも、俺が定年退職するまで
持ちこたえたら良いわって考えだし。

127:〒□□□-□□□□
24/01/29 12:53:27.96 5QPFnd0s.net
同じこと何回も書く

128:〒□□□-□□□□
24/01/29 13:03:36.85 lc4gNB5Z.net
けっきょく大事な事は政治で、会社の頭ごしに全部決まるから、経営陣は何もできないわけですよ
だからお上の顔色を伺いながら現状維持、人増やすとかリスクある決断から逃げ続けるしかない
まあ韓国の政治と同じわけだな、大事な事は全部米中が決めちゃうから、大統領は私腹を肥やすのと反日パフォーマンス以外にやる事がない

129:〒□□□-□□□□
24/01/29 16:22:42.32 Vzq4UOvA.net
はよ郵便配達ロボットにくばらせればいいのにな。
早ければ2021年にも実用化って今でもつべで当時のニュース見れるけど、担当者さん
進捗率どうですかー!?

130:〒□□□-□□□□
24/01/29 17:31:46.79 iUC8UeMD.net
>>124
人としてまともな道を歩んで無いフリーアルバイターを
無試験で登用なんかする訳ねーだろ
だからお前は屑バイトのままなんだよ

131:〒□□□-□□□□
24/01/29 18:10:16.40 d4rA4zdT.net
>>129
それ実現する前に紙の通信が無くなると思う
もうすぐ無くなる産業に無駄な投資する会社なんて日本郵政くらいしかいない

132:〒□□□-□□□□
24/01/29 18:57:41.00 tHXDSf4T.net
>>130
5chに書き込みしてる時点で人としてまともな道を歩んでいないだろ

133:〒□□□-□□□□
24/01/29 20:52:54.29 rBGrtwll.net
小泉の規制緩和で郵便物ヤマトにとられて自爆営業までさせられて、今度は人が足りない状況でとられた仕事を戻されると。
なにやってるんだろうな、ここの経営陣は。

134:〒□□□-□□□□
24/01/29 21:09:09.01 LP4WWyJG.net
育成、効率、改善する頭がない会社でございます
「会社に来て働いたら負け」最高のスローガン

135:〒□□□-□□□□
24/01/30 09:12:57.23 +UCT+Me/.net
>>133
そもそも民営化推進したいのか、逆戻りしたいのか方向すら決まっていないのに舵取りのしようがない
とりあえず目先の報告上の数字を良くするしかない、だから人減らしと荷物の個数増、現場の実情?そんなの知らん、て

136:〒□□□-□□□□
24/01/30 14:00:26.44 JkT8S5wt.net
保毛尾田家の人々
保毛太郎侍スペシャル、1
保毛太郎侍スペシャル、2
電気グルーヴ シャングリラ とんねるず
電気グルーヴ シャングリラ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

137:〒□□□-□□□□
24/01/30 19:26:52.69 Dcdkd5Dt.net
さぁ祭りの日が近づいてきたzezezezseze!!!!

138:〒□□□-□□□□
24/01/30 20:50:39.56 hH3jqDCR.net
>>130
去年だけど
近畿地方のハロワでは面接で正社員採用してたぞ

139:〒□□□-□□□□
24/01/31 00:12:01.51 NEOUWQ7j.net
>>138
その面接受けた人、他社で正社員としての職歴を歩んできた人材でしょ? 
尚且つ転職を繰り返していない、空白期間が無いなど正常な経歴の可能性も高い
非常勤(非正規)を何年も続けてる方が劣った人材あるいは問題を抱えていると判断されやすいし、正規での採用を渋るに決まってるじゃん
郵便局の非常勤ってどんだけ経歴ヤバくても採用されるぐらい間口広いし、経歴ブラックだろうがA有には到達できるから人材の差が激しいよね

140:〒□□□-□□□□
24/01/31 00:33:52.52 27v8tkN6.net
うちの局マジでヤマト対応の新しいバイト2月1日からみたいなんだけどさ
初日から出勤しないでバックレとか
1日で辞める奴だったらとか対策しないのな
まず先行して一週間前から働かせて慣れて貰うとかしたら良いのに

141:〒□□□-□□□□
24/01/31 06:23:19.66 hve7ZFB7.net
現場が不慣れの一言で終わり

142:〒□□□-□□□□
24/01/31 07:02:44.61 sLNDJiQj.net
>>139
なるほど、めっちゃくちゃ選り好みして
入って会社がこれか。優秀な人ほど即辞める意味わかるわ

143:〒□□□-□□□□
24/01/31 08:37:29.42 wfiZr7RT.net
高望みして誰も来ない
40代勘違いBBAの婚活みたいだな

144:〒□□□-□□□□
24/01/31 09:04:18.69 sLNDJiQj.net


145:"reply_link">>>143 まさにそれ 最近の応募者はロクなのがいないって相手のせいにする世間知らずのお嬢様みたいなもん



146:〒□□□-□□□□
24/01/31 10:56:33.98 zSJDWJma.net
>>138
ハロワ行ったことないだろ?

147:〒□□□-□□□□
24/01/31 11:15:15.90 +Bn4hLMZ.net
明日からネコポスも全部来るの?

148:〒□□□-□□□□
24/01/31 11:42:42.21 HGl9j9JA.net
知り合いバイトで連れてきたら昇進とかすればいいのにな!
知り合い紹介なら辞めにくいだろうし

149:〒□□□-□□□□
24/01/31 13:02:53.32 rUMQq+D+.net
ハロワで合同説明会あるぐらいだから人は足らんのやろな

150:〒□□□-□□□□
24/01/31 13:17:47.85 zSJDWJma.net
>>140
昔は一カ月以上経過してから郵便学校研修だったのに、いまは最初に研修からなんだろ?
募集で選り好みしないで研修中に判断すりゃいいのにバカなのか?

151:〒□□□-□□□□
24/01/31 13:23:07.20 LwENH/A3.net
普通の感性をしてる人が
郵便局に来る訳ないだろ。
おそらく変人だぞ。

152:〒□□□-□□□□
24/01/31 15:44:34.11 KKzgIK7M.net
こんな時代遅れの会社来るなよ。
天下りの特権階級連中を守るための会社だぜ。
専門役なんかヘルメットの向き変える指導
だけで年収500万やで。逃げ切れてよかったな
ク○専門役。

153:〒□□□-□□□□
24/01/31 15:51:39.11 sLNDJiQj.net
>>151
ヘルメットの向きって置き場?
まあ、安全唱和の指の角度よりマシかな
新人は自分らだけが厳しい業務で正社員はサボりまくりなのに年収3倍と知って絶望するんだよな

154:〒□□□-□□□□
24/01/31 15:56:36.40 KKzgIK7M.net
>>152
そうそうヘルメット置き場。
専門役のジジイどもが来ると『ヘルメット
の向きが変わる』ってみんな言ってるぜー
新人は可哀想やわ。この会社。
先輩ってだけで配達量が少ない。
んで、給料も倍。
専門役カレーも製造元がウ○コ
だから栄養素も利権まみれ(謎

155:〒□□□-□□□□
24/01/31 16:51:29.97 HGl9j9JA.net
通配と、書留と、ネコポスの追跡系で完全に配達する人分けたらいいのにな。
もっと分業進めて、マクドナルドみたいに1.2時間からのバイト増やして、
配達だけしたい人とかを完全に分けた配置にする。
配達もして、転居の転送などやる事多くて体動かしたいだけなのにと、辞める人多すぎ。

156:〒□□□-□□□□
24/01/31 17:27:11.06 jG7lV3At.net
2月5日って雨なんだが
マジ終わった
人生の終了日になるかもな
生涯バイトの人生だったよ…

157:〒□□□-□□□□
24/01/31 18:17:25.75 pUaJLDmP.net
クロネコメイトさん本当にお疲れさまでし�


158:ス! みなさんがちゃんと必要とされる仕事に就けることを 心よりお祈りします



159:〒□□□-□□□□
24/01/31 18:57:04.10 UDWhdPM9.net
>>155
この時期クロネコⅮⅯも少なかったりしてな

160:〒□□□-□□□□
24/01/31 19:15:45.58 nd5Dhrkt.net
>>24
あるある(笑)
ニッパチで超閑散期w
「何だよ大したことねえじゃん!」と高くぐっていて3月下司から真っ青ってパターンw

161:〒□□□-□□□□
24/01/31 19:17:41.21 nd5Dhrkt.net
>>42
「ごろごろ」じゃなくてそれしかいないw

162:〒□□□-□□□□
24/01/31 20:28:29.70 Mfwe5tYa.net
今日でヤマトのバイクおばさんたちクビなのかーw
配達中よくすれ違うから悲しいなーw

163:〒□□□-□□□□
24/01/31 20:42:02.24 UDWhdPM9.net
>>160
あの人たち時間的には結構ゆるい雇われ方してるから郵便局には来ないよ。

164:〒□□□-□□□□
24/02/01 00:34:41.65 vW31lL/U.net
ヤマトをバカにして下に見てるから雇わないよ
元国営のプライドが異常に高いからね

165:〒□□□-□□□□
24/02/01 00:43:23.37 vW31lL/U.net
>>154
数年前は効率的な話もあったが給与計算処理が
面倒なのか時短社員枠は無くなった
募集しても選り好みして弾いて雇わない
やっと新しい人が入っても正社員は仕事しないし
暇つぶしにイジメまくってクビにしてる
ビックモーター並みで何十年も変わらない体質だよ

166:〒□□□-□□□□
24/02/01 00:53:40.41 aoCHhT8D.net
>>154
昔そんなんじゃなかったか?
書留配る専門の人とか居たわ

167:〒□□□-□□□□
24/02/01 06:46:38.57 ZwxRVi3x.net
「路頭に迷った気分」ヤマト運輸“クロネコメイト”個人事業主ら約2万5000人がきょうで契約終了
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ヤマト運輸はきょう、メール便の配達などを委託している「クロネコメイト」らおよそ2万5000人との契約を終了します。「路頭に迷った気分」。契約が終了する配達員からは切実な声も。
去年6月、メール便など一部の配達業務を日本郵便に委託すると発表。これに伴い、これまで「クロネコメイト」として業務委託していたおよそ2万5000人の個人事業主らとの契約をきょうで終えるのです。

168:〒□□□-□□□□
24/02/01 07:40:33.01 eaMSl13l.net
>>165
郵便局で配達員ごと引き受ければいいのに

169:〒□□□-□□□□
24/02/01 11:32:19.25 DDl/pziL.net
>>166
郵便局側は「来たければどうぞご自由に、但し待遇はリセットしますよ」ってスタンス。
で、大半のクロネコメイトは「ふざけんな!」と怒って辞めたと。

170:〒□□□-□□□□
24/02/01 12:34:15.52 gUsqRPw9.net
さも見てきたようにウソをつき

171:〒□□□-□□□□
24/02/01 13:37:16.02 DDl/pziL.net
>>168
昨日の組合記者会見で言ってたよ。

172:〒□□□-□□□□
24/02/01 17:16:16.73 T3WhTPho.net
郵便局が同じ待遇や条件で雇用や委託契約を結ぶ理由は何一つないからな。

173:〒□□□-□□□□
24/02/01 18:40:18.62 bcGQ4mfd.net
で、聞きたいんだが今日からメール便郵政移行してて物量増えて君達は配り方開始してるのかい?実際。
ヤマト側は未だに送り込みされてるて話が聞こえてくるけど、ホントに郵政移行してんの??現場からの実情、声を聞きたい。

174:〒□□□-□□□□
24/02/01 18:41:16.46 nLkgmIxN.net
日本語で頼む

175:〒□□□-□□□□
24/02/01 19:49:53.32 AiUoI/Ck.net
よくわからんけど契約切られてるらしいぞ


【宅配】ヤマト運輸「クロネコメイト」全国約2万5000人の契約を1月31日付で一斉解除 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(bizplus板)

176:〒□□□-□□□□
24/02/01 20:02:21.65 40wm1sJk.net
情報遅すぎて草

177:〒□□□-□□□□
24/02/01 20:02:32.51 5+XoILhN.net
貴重な人材のグエン君に失礼だろ

178:〒□□□-□□□□
24/02/01 20:25:10.52 S6yLROoa.net
クロネコのメール便は誰が仕分けするんだ、そんな事をやる人員はいないと思うが

179:〒□□□-□□□□
24/02/01 21:26:47.68 0lbcPpBN.net
うちは区分のバイト増員したよ

180:〒□□□-□□□□
24/02/01 21:44:20.11 9SkBdyQc.net
集配局はフラットソータで来るんだろ
そのための厚さ2センチまでだし
地域区分局は知らん

181:〒□□□-□□□□
24/02/01 22:51:15.21 Uz0X8vrD.net
ジャパとかと同じだろ

182:〒□□□-□□□□
24/02/02 07:31:49.65 Lw3BJM7u.net
ためしにエプロンマンにも配達させてみろよ人いないんだから

183:〒□□□-□□□□
24/02/02 07:58:15.58 0fvFQucG.net
どうせ郵便物の総数は減ってるんだから
丁度良いじゃねえかってのが上の考えなんだろうよ。

184:〒□□□-□□□□
24/02/02 08:46:30.38 pjONpZ09.net
本社がすべての決定権を持っている
決定するのは本社の一部の上層部の人間だけ
その上層部は元官僚の天下り
官僚を退職し退職金もらい、次に郵政に天下りして2度目の退職金目当て
だいたい3年から5年の間だけ在籍して退職金もらってハイさようなら
自分の在籍期間さえなんとかなれば後は知らない
そんな人間が入れ替わり立ち替わり来るのが郵政の本社の上層部

185:〒□□□-□□□□
24/02/02 08:49:20.65 EzexvGBX.net
じゃあ本社だけいらねーな、中国に売り飛ばそう

186:〒□□□-□□□□
24/02/02 09:32:26.00 OdLh5U55.net
>>183
本社の悪どさには中国人もビックリ

187:〒□□□-□□□□
24/02/02 10:12:21.73 5O/FQJSK.net
チョンやグェン雇うくらいなら日本人中年雇えよ
多少経歴ぐちゃぐちゃでも職務経験ないよりあった方がいいだろ
新卒とニートみたいな経歴真っ白がいいとか言ってると外国人だらけになるぞ

188:〒□□□-□□□□
24/02/02 11:23:33.41 v4pLX3Rc.net
>>181
ペラペラの郵便物とはサイズが違いすぎるってことを理解できてないよな
これが上層部の頭脳の限界点

189:〒□□□-□□□□
24/02/02 11:50:55.09 jq+ta9g0.net
エライ人には郵便物の種類や大きさなんかわからないから通数でしか見ないんだよ、そんなボンクラが本社の中枢にいるんだから良くなる分けない。

190:〒□□□-□□□□
24/02/02 11:59:47.48 v4pLX3Rc.net
さーてベルーナ祭りはいつかな

191:〒□□□-□□□□
24/02/02 16:35:13.61 /Fp7LakW.net
基本的にフラットで流れて来るんかな?
特割系でパレット直積みじゃない?

192:〒□□□-□□□□
24/02/02 18:06:05.81 iwMy7l1c.net
内務エプロンマン、ことおじ、ことおばは
配達することも前提で雇え
かつ早めの正規雇用への転職も促すべく
年齢制限設けるべき

193:句
24/02/02 18:11:26.20 IzJwSh24.net
黒い猫シュレディンガーの箱の中

194:〒□□□-□□□□
24/02/02 18:11:53.02 iwMy7l1c.net
トヨタ自動車やヤマハ発動機が
紙資源の削減や環境対策として
クルマやバイクの紙のカタログを廃止するとのこと
スマホ普及も進んでいるのだから
カタログ通販会社は紙のカタログ発行そのものを
有料化して顧客をwebカタログへ誘導し
結果的にメール便を減らすべきである

195:〒□□□-□□□□
24/02/02 20:24:24.92 y7+3i2r9.net
はい

196:〒□□□-□□□□
24/02/03 01:08:11.78 GxjclUD0.net
>>192
カタログ通販を購入してる層を考えろよ
ジャパネットの購入層を考えればすぐにわかる

197:〒□□□-□□□□
24/02/03 01:10:29.93 PM8So07n.net
>>192
車のカタログは購入する時に絶対必要だわ。スマホで見るのとは違うんだよなぁ

198:〒□□□-□□□□
24/02/03 07:52:22.04 ExJ0+2Rr.net
重たくてぶとーいカタログがたくさんくるからね❗バイクに押し込んでぶったおしてミラー破壊して下さい!

199:〒□□□-□□□□
24/02/03 08:22:00.74 eax3aNtM.net
ミラーで済めば安いもんよ
EVはカブより衝撃に弱いからな

200:〒□□□-□□□□
24/02/03 11:24:35.29 socy31Ow.net
何故トライクにしないのかこのアホ会社は?

201:〒□□□-□□□□
24/02/03 11:35:37.43 1g1gtQ8s.net
コスト最優先の業務で事故災害知ったこっちゃヨシ

202:〒□□□-□□□□
24/02/03 11:36:14.71 MOEtyggv.net
お中元お歳暮シーズン前はDMすごいだろうな
夏になるとネコのDM便で、うちわ入のカタログ送ってくるトコがあったんだが
当然ドアポストには入らずドアノブに引っかけて行ってた。
これを郵便局が配達するとなると、当然持ち戻り…

203:〒□□□-□□□□
24/02/03 17:21:57.14 PM8So07n.net
月曜日多いか?

204:〒□□□-□□□□
24/02/03 20:39:28.06 aFw9p0gH.net
ネコのDMごときは鼻くそみたいなもんだ。それよりも80,100サイズの荷物を通配に行かせるのをやめてくれ。あと赤レタパにも厚さ重さ制限かけろ。
グエンが大量にいるとヤバい量になる。

205:〒□□□-□□□□
24/02/03 23:49:22.62 aRQ3KPIp.net
ネコポスはまだ来てないの?

206:〒□□□-□□□□
24/02/04 08:41:05.00 kFtfkO9W.net
>>202
レタパ赤には厚さ制限はないが重さは4kgまでって制限はあるよ

207:〒□□□-□□□□
24/02/04 10:42:45.96 uIBQzOAZ.net
どうも静かだなと思ったら
ベルーナのカタログ、まだヤマトに流れてるしいな
一例だが、ヤマトのドライバー(委託でない)が配達する羽目になっているとXで報告があった
どこでストップかけてんのか知らんが郵政に完全に移管できてないんだよ
だから今「余裕じゃん」とか言うのは甘い

208:〒□□□-□□□□
24/02/04 13:12:21.15 vZ4VgnRL.net
ヤマトの厚さや信書チェック
ザル過ぎて結構引き受けれないって
突き返してるからな

209:〒□□□-□□□□
24/02/04 16:28:37.83 cVfnCM4p.net
2センチ超えるとフラットにかからないからね
手区分になったらせっかく減らした集配局の人員を増やさなきゃ対応できなくなる

210:〒□□□-□□□□
24/02/04 17:32:34.00 NMXZFcv1.net
郵便局やヤマトは結構困ってる感じ?

211:〒□□□-□□□□
24/02/04 19:14:35.09 gcxOK99Y.net
ヤマトはまだ遠慮してるみたい
結局本格始動するのは、4月以降かな

212:〒□□□-□□□□
24/02/04 21:29:14.85 Q1rrlLsp.net
>>208
運輸交通版のメール便スレでは、ぎりぎりまでヤマトメール便引き受けてたらしく、
2/1以降ゆうメールじゃないのは宅急便配達のSDがポスト投函やってるんだって。

213:〒□□□-□□□□
24/02/05 08:29:23.37 ADaX2mdi.net
ヤマトのドライバーイライラだろうな

214:〒□□□-□□□□
24/02/05 11:59:32.22 lD6vFtMp.net
>>210
可哀想やなw

215:〒□□□-□□□□
24/02/05 13:04:32.32 QcFQoESC.net
差し出す業者としては追跡記録が欲しいから
ゆうメールじゃなくてゆうパケット、クリックポストに切り替えるって話があるな
そうなると追跡系が激増して大変なことになる

216:〒□□□-□□□□
24/02/05 14:10:44.87 cTy+Qmwo.net
>>207
現行の大型区分機は厚さ3センチまでOK
厚さ2センチは一昔前の薄物専用区分機

217:〒□□□-□□□□
24/02/05 18:28:00.31 rJawnRZS.net
なら追跡上の「到着」は
一般向けには表示させないほうがいいな。
今以上に到着即凸とか持出し入ってない云々の面倒なのが増えて困る

218:〒□□□-□□□□
24/02/05 20:42:02.13 Hx/rdXPb.net
うちんトコSDがネコポスとか配ってたよ
(たまーに委託が来てるけど)

219:〒□□□-□□□□
24/02/05 20:59:41.92 pQSAc0T2.net
>>215
現在でも「東京国際を出た後のデータがない! 行方不明だ!」
っていうクレームがよくあるんだよね
入力してあると取りに来たり今日もってこいって言ったり、どっちにしても面倒なのだ

220:〒□□□-□□□□
24/02/06 00:04:41.72 yekOVEWp.net
>>217
他社は到着表示ないんだよね(顧客として見れる部分には)
中継のち持出(配達中)→不在なり翌日回しなら保管
だったような。

221:〒□□□-□□□□
24/02/06 00:20:39.26 yxUq53Wr.net
>>218
そもそも内勤いないから到着入力なんかしないだろ

222:〒□□□-□□□□
24/02/06 09:22:37.01 o+7zjrDI.net
ネコポスも全て郵便配達するとフリマサイト隆盛だから膨大な量になるんじゃないか、あれは匿名配送の時にシールを印字して張り付けするから手間もかかる。

223:〒□□□-□□□□
24/02/06 11:29:08.05 c7H8vpQ4.net
けっきょく今の人員でエンドレスでサービス残業させるしかないじゃん、ってか100%そうなる

224:〒□□□-□□□□
24/02/06 11:30:49.51 Okh2PhwP.net
今の人員維持できると?

225:〒□□□-□□□□
24/02/06 11:50:54.29 D5BPl4Jk.net
一部の局は持ち出し入力が入ってから
到着データを反映させるようにしてるけどな
メルカリ使ってるとたまにある

226:〒□□□-□□□□
24/02/06 13:42:27.20 JIwSVVTS.net
>>223
うちもそうして欲しい朝一で窓に凸されるし

227:〒□□□-□□□□
24/02/08 18:49:25.00 H0T0qSfI.net
チラシ撒いても応募が全く来ない

228:〒□□□-□□□□
24/02/08 18:56:55.20 ERAuzxNE.net
そりゃ売り手市場だし外仕事でキャリアも積めず待遇も悪化しかさせてこない職場に来る方が稀有だよ
盆正月休みなくても代休があったから我慢できたものをそれすら無くしてくるとか金よりプライベートが欲しい今の世代に不人気になるのは当然

229:〒□□□-□□□□
24/02/08 19:29:57.36 H0T0qSfI.net
まあ事故おこしても自己責任だから
来るわけないわな

230:〒□□□-□□□□
24/02/08 20:04:08.73 4bf+eeT1.net
>>226
逆に考えるとそれ相応の待遇になりつつあるが正解っちゃ正解なんだよな。配達やってる限りは無駄に休む事は許さないし、24時間365日(4年に1度は366日)常に動いてもらわなきゃ不必要に高い給料払っている意味ないからな

231:〒□□□-□□□□
24/02/08 21:32:33.14 yjMtxZjQ.net
雨や雪や地震でも配達しろは鬼の所業だよ

232:〒□□□-□□□□
24/02/08 23:41:51.37 77z/LARc.net
は?俺が入省した時は震災時でも郵便物は持って避難だったが?
人命は地球より重いとか夢想家の戯言だな

233:〒□□□-□□□□
24/02/09 06:08:01.46 l9Inh18w.net
Xで「DM便」「クロネコゆうメール」とワード検索すると利用者から阿鼻叫喚の嵐だ
改悪でしかないもんな
ヤマトと郵便局の上層部しか得しない欠陥システム

234:〒□□□-□□□□
24/02/09 06:56:20.08 BUxVTb5F.net
僕も得するところに行こうかな

235:〒□□□-□□□□
24/02/09 08:31:56.42 pvBW2LmU.net
ベルーナきてたな

236:〒□□□-□□□□
24/02/09 10:


237:50:29.21 ID:H8mFp9/U.net



238:〒□□□-□□□□
24/02/09 17:16:30.27 cGPS6Jnq.net
>>230
震災時でも出勤しろ、配達休止なんて無し
役職は被災地に行って瓦礫の山の中を配達なんてさせてたよね。瓦礫の中を配達してる姿をポスターにして美談にしてたのは吐き気がした
あの頃に比べりゃだいぶマシになってるがそれでも他社と比べてマジで判断が遅いし自己判断で避難しろとか無理ゲーな事を言ってるくらいだもんな

239:〒□□□-□□□□
24/02/09 18:29:33.79 ipogH21p.net
震災の時役に立った通信はLINEなのに、飲み水すらない被災地に紙の通信届ける事になんの意味があるのか

240:〒□□□-□□□□
24/02/09 20:52:39.40 pPYOUl7O.net
>>236
どんな状況でも待っている人はいるわけだし、そんな人が一人でもいたら配達するのがプロだと思うのです。

241:〒□□□-□□□□
24/02/09 20:55:55.55 geyZdYGA.net
自衛隊ならともかく
就業者全員一般市民の郵便事業でそんな高いプロ意識要求されてもちょっと困る

242:〒□□□-□□□□
24/02/09 21:52:36.29 2ROOjAb2.net
電気ガス水道業者にも同じこと言えるん?

243:〒□□□-□□□□
24/02/09 22:26:40.78 l9Inh18w.net
去る者追わずだよ
続ける限り郵便局に搾取される人生が続くだけ
他の仕事に適性あるなら、郵便局にこだわる必要ないだろうし

244:〒□□□-□□□□
24/02/10 09:03:31.07 K/f08a89.net
仕事どころか社会人としての適性があまりないんで

245:〒□□□-□□□□
24/02/10 10:48:56.06 YwiO6Ibl.net
一部ヤマトが引き受けても返されてしまうのはヤマトがしっかりしたら返されるのは無くなる
もうそろそろ徹底されてるだろうな

246:〒□□□-□□□□
24/02/10 15:39:22.55 1zMC/E1N.net
祝日明け怖いよー

247:〒□□□-□□□□
24/02/10 15:50:13.83 IZfb0QgH.net
DM便の移管がスムーズに進んでないからヤマトさんが配達してくれるさ大丈夫だ
そしてクロネコゆうメールも要件を満たさず差出人に突き返してるケースが多く、郵便局まで流れて来てないんだよ
そのうち社会問題化して報道されるかもね

248:〒□□□-□□□□
24/02/10 19:01:18.71 JTmJyku5.net
まだネコポス地獄は来てないみたいだな

249:〒□□□-□□□□
24/02/10 22:38:59.08 mUZC2NiU.net
3月からが本番でしょ。

250:〒□□□-□□□□
24/02/10 22:46:27.77 L9V5r1ch.net
だが断るっ!

251:〒□□□-□□□□
24/02/11 00:23:39.82 T0DhvyPF.net
受付で規格を徹底する必要はある

252:〒□□□-□□□□
24/02/11 02:19:41.44 FMERdiMy.net
クロネコゆうメール 使い物にならないらしいな
切り込み入れても印刷物が確認出来なかったら返してくる
クロネコゆうメールの売上が減っただけじゃね?
殆どはゆうメールに移行すると思うな 値段は高いけど
クロネコヤマトになんかメリットでもあったのかな?

253:〒□□□-□□□□
24/02/11 04:10:45.48 7ycxIzO3.net
>>249
儲からないメール便やネコポスやめたい
利益出る荷物だけやりたいって事じゃないの

254:〒□□□-□□□□
24/02/11 06:39:17.18 5M+Vwhm6.net
>>249
クロネコゆうメール高すぎで使う奴いなくなるだろ

255:〒□□□-□□□□
24/02/11 07:25:19.39 vBRsZNV+.net
ヤマトのメール便、
切り替えの相談多いから
発送物確認すると信書だらけで
笑えない
これ大問題じゃないの

256:〒□□□-□□□□
24/02/11 07:59:26.59 tamfacoI.net
移行期間とか丁寧に説明しないヤマトが悪い、郵便局にとっての余計仕事なんてやりたくないから

257:〒□□□-□□□□
24/02/11 08:49:07.93 pKWNsl3k.net
ヤマトは民間だからな
儲からない仕事は切り捨てる
郵政は半民間だから甘すぎる

258:〒□□□-□□□□
24/02/11 09:03:56.71 cP7DIe1F.net
>>231
ほんとだ、これ利用者いなくなるね

259:〒□□□-□□□□
24/02/11 10:16:37.51 L0lA8CUi.net
木曜日に県内から発送された普通郵便が
きっと火曜日にも届かないんだろうな
日本郵便は普通郵便と速達、書留に専念して
ゆうパックはやめたらいいのに

260:〒□□□-□□□□
24/02/11 10:39:26.01 EJBSojTw.net
>>256
そろそろ2月初旬に差し出したユーザー達が「まだ届かないんだけど!時間かかりすぎ!」って騒ぎ出す頃だな
何せ、不備なく差し出したお客さんでさえ、
ヤマト引受→郵便局配達完了まで二週間もかかる欠陥システムなので

261:〒□□□-□□□□
24/02/11 10:54:34.79 YOgZhaPw.net
最終的に日本郵便が悪者になるからな
本社は本当に無能なんだと思うぞ

262:〒□□□-□□□□
24/02/11 13:53:53.92 IVMvafiC.net
>>254
郵政も今は財務大臣の肩書きの持株が専売公社と同じくらい
6~7割民間と言っていいと思う

263:〒□□□-□□□□
24/02/11 15:09:23.21 VyYIRhpF.net
ヤマト本体ががたがたみたいだな

264:〒□□□-□□□□
24/02/11 17:52:03.92 8YwxOtm/.net
契約解除問題…
メディアがしつこく騒いでいるからな。
郵便局が悪者みたいになってる感ある。

265:〒□□□-□□□□
24/02/11 18:46:41.14 8YwxOtm/.net
ゆうメールで直接出す客が増えるの狙ってるんじゃない?

266:〒□□□-□□□□
24/02/11 18:48:58.49 ImtvljR5.net
>>262
間違いなくそうだろうな。

267:〒□□□-□□□□
24/02/11 18:57:26.25 1tWL6ld8.net
>>261
よくわからん
契約のときにこういうリスクは
承知の筈だったよね

268:〒□□□-□□□□
24/02/11 19:00:10.09 ImtvljR5.net
そもそも仕事がなくなるんだから解雇はしょうがないだろうに。
今更何を要求してるのかわからん。

269:〒□□□-□□□□
24/02/11 19:36:05.16 n7vbyeSO.net
ヤマトは、やり方が下手くそだっただけ
法に触れなけりゃ何をやってもいいのではない
辞めた人も次は客になるかもしれんし、辞めた人には家族や親戚や友人もいる
ニュースみてヤマトのやり方にドン引きの世間
客をたくさん逃してる

270:〒□□□-□□□□
24/02/11 19:36:59.03 BQNF94uT.net
ここと、同じ

271:〒□□□-□□□□
24/02/11 19:47:29.03 1tWL6ld8.net
でもヤマト解雇されても
郵便局には来ないんだよな

272:〒□□□-□□□□
24/02/11 19:48:41.02 3O8TqpiP.net
郵便屋に来ればいいだけの話なのにな
ヤマトより給料は良いし休みは多いし
委託はひとついくらでセンターに受け取りに来て何日以内に配ってねって契約だから
暇な時にやれるわけだが
拘束される直接雇用は嫌だってなら
どうしようもねえじゃんな
仕事自体が無いんだから
ウーバーでもやるしかなかろう

273:〒□□□-□□□□
24/02/11 20:11:24.26 ImtvljR5.net
>>266
しょうがないと思った人のほうが多いでしょ。

274:〒□□□-□□□□
24/02/11 20:12:31.47 K7eI6XS2.net
冬にバイク乗れ言われてもそりゃ嫌だよね

275:〒□□□-□□□□
24/02/11 20:17:00.72 yOv9SvYT.net
ヤマトのセールスドライバーのほうが
絶対に大変だよな
バイクでやるって事は
バイクに載らない荷物は
やらなくていいってことだし

276:〒□□□-□□□□
24/02/11 20:31:04.07 xJobeFgK.net
では何故ここに来ないんでしょうね

277:〒□□□-□□□□
24/02/11 20:51:01.91 FMERdiMy.net
>>268
65歳以上のメイトだった人は郵便局に来れないよ
郵便局の定年は65歳

278:〒□□□-□□□□
24/02/11 20:56:08.61 x9eaj+tb.net
>>273
そもそも郵便局を避けてヤマトで働いてた人間だろ?
来るわけないんだよな、郵便局で良いってタイプは初めからこっちで働くはずさ
今更来るとしても「不本意」なのは確か

279:〒□□□-□□□□
24/02/11 21:01:40.21 Rvn3hLiT.net
猫で通用しないのがここにいるのだからな

280:〒□□□-□□□□
24/02/11 21:02:46.66 5teZexVO.net
>>274
クロネコもクロネコメイトって言うの?

281:〒□□□-□□□□
24/02/11 21:04:20.53 pQufy+ju.net
>>269
所詮我が儘、遊び半分でしか働いてないジジババしかいないんだよw 
全然切羽詰まってないじゃんw
65歳以上は規則だから仕方ない、気の毒だけど。
労働人口減っていく一方なんだから、定年廃止でいいと思うけどね。
働けるなら働きたいってジジババいくらでもいるだろ。

282:〒□□□-□□□□
24/02/12 01:34:53.60 YN5FYIV1.net
>>278
正社員の定年はわかるけどバイトにはいらないよね
他の会社ならバイトで70代たくさんいる

283:〒□□□-□□□□
24/02/12 02:12:40.37 ypetc6eT.net
>>278
お前は体験した事ないから何でも言えるけど あれ大変だぞ
用事で数日休んで溜まってた900枚を1日で配ってた人居たよ あの人は単純にエリアが広過ぎるんだろうけど だけど特に愚痴は言ってなかった

284:〒□□□-□□□□
24/02/12 03:41:18.16 pM9HSczc.net
>>256
郵便の利益はゆうパックの利益で支えてるんやで

285:〒□□□-□□□□
24/02/12 08:22:09.04 ovZrHokW.net
>>281
表向きそうなっているけど、中抜き中抜きで利益それほどないらしいよ
特約獲れ獲れうるさいのは、上級社員が私腹を肥やしたいから

286:〒□□□-□□□□
24/02/12 08:38:35.21 o8XAYeeP.net
>>280
そりゃあっちは、完全に入れなくていいし折り曲げようがOKだし効率いいわな

287:〒□□□-□□□□
24/02/12 08:59:18.59 ubjpEiVD.net
そもそも折曲厳禁とか知るかって話だよな。
役に立たないドアポストしかないなら折り曲げて当然だろ。
イヤならでかいポスト置けよ。

288:〒□□□-□□□□
24/02/12 09:00:42.64 ubjpEiVD.net
水濡厳禁とかもさ、好きで濡らしてるわけじゃないんだから雨天時配達禁止とかにしとけって話。

289:〒□□□-□□□□
24/02/12 09:15:14.12 vkhmnRhJ.net
新築一軒家なんだから宅配ボックス一体型ポストつけろよな

290:〒□□□-□□□□
24/02/12 09:52:02.26 ubjpEiVD.net
一体型でも斜めにろくに入らないポストあるよな。

291:〒□□□-□□□□
24/02/12 09:58:52.94 4jODmlrG.net
クロネコの運送センターリストラ酷くてめちゃくちゃになってるらしいな、そのしわ寄せが郵便の方に来るな

292:〒□□□-□□□□
24/02/12 11:00:28.48 bwFNew+W.net
>>288
しわ寄せ来る前にめちゃくちゃに
なってますわ

293:〒□□□-□□□□
24/02/12 11:32:10.99 2cJs6PGS.net
>>266
郵便局の事ですか?

294:〒□□□-□□□□
24/02/12 11:55:57.01 27M+QCeZ.net
>>281
多分10年後には莫大に増加する赤字に耐えきれなくなって
信書以外全て、外部に移管して小規模に縮小してユニバ維持だろ
&事業縮小における大規模なリストラ

295:〒□□□-□□□□
24/02/12 12:19:16.72 A+yJWuVy.net
刺身

296:〒□□□-□□□□
24/02/12 15:43:58.03 0Sx7dZjt.net
>>284
>>285
そうそう!
『折曲厳禁』ってのは、あくまでお願いであって無理なものは無理なんだよ。
折られたくなかったら簡単には折れないように厚紙いれるとか、
対面で受け取るものにしろとしか思えん。
水濡れは封筒濡れても中身が無事なよう、ビニールに入れて送れと。
実際、自分はそうして送ってる。

297:〒□□□-□□□□
24/02/12 15:52:27.99 ZNs+klKa.net
これは郵便物ではありませんって書かれたゆうメールたくさん混ざってんのな
しかも客からしたらゴミみたいなブツばっかり

298:〒□□□-□□□□
24/02/12 17:40:15.43 1XQ7/6I3.net
そうだな

299:〒□□□-□□□□
24/02/12 18:06:44.99 5oJ4vW8m.net
>>270
相手が聞いたらお前殴りかかられそうだな

300:〒□□□-□□□□
24/02/12 18:10:18.86 ubjpEiVD.net
>>296
いや、でも普通そうだろ。
メール便がなくなるんだからそれ配ってた人は解雇しても当たり前。
配置転換も断るならどうしようもないし。

301:〒□□□-□□□□
24/02/12 18:24:57.76 ttrkuG1C.net
個人事業主なんていつ切られてもおかしくない立場だろ
直接雇用を選ばず自分でその働き方を望んでやってたんだからお門違いだよな

302:〒□□□-□□□□
24/02/12 18:38:08.00 5oJ4vW8m.net
なかなかひどい奴らだ

303:〒□□□-□□□□
24/02/12 18:55:43.84 7gL+6rkA.net
肌身

304:〒□□□-□□□□
24/02/12 19:23:17.87 fy2W1q1E.net
あて先より返還先が目立つレイアウトで区分し辛いわ

305:〒□□□-□□□□
24/02/12 19:55:13.57 ubjpEiVD.net
>>299
じゃあ配達の仕事がないけど他の仕事はしませんって連中どうすんの?
休憩室で談笑させて給料払えと?

306:〒□□□-□□□□
24/02/12 20:01:30.62 /4RYB4AF.net
連投マンかい

307:〒□□□-□□□□
24/02/12 20:41:37.74 5oJ4vW8m.net
>>302
発狂すんなよ人でなし

308:〒□□□-□□□□
24/02/12 21:06:49.86 XaxIt/mg.net
集配局だけどスペースなんとかして欲しい
つい最近まで区分スペース小さくしようとしてたくせに
本当馬鹿みたいな会社だわ

309:〒□□□-□□□□
24/02/12 21:26:25.40 ubjpEiVD.net
>>304
ほら、何も言い返せないだろ。
馬鹿の限界だな。

310:〒□□□-□□□□
24/02/12 21:28:53.05 ubjpEiVD.net
仕事がなくなったのに他の仕事はしませんできませんじゃ契約解除は当たり前。
出勤して何もしないけど金はくれなんて通用するわけないじゃん。
ヤマトに抗議してる連中は世間から馬鹿扱いされてるよ。

311:〒□□□-□□□□
24/02/12 21:58:22.86 hClKmAVm.net
>>296
そう思うのは君がいざとなった時に何の取り柄もない側の人間にすぎないからだよ。そして殴りかかっても返り討ちにあって無様に地面を這いつくばる、とw

312:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:00:48.97 hClKmAVm.net
>>299
配達しかやれません、切られたら他に出来る事がありません。だから取り消して働かせろ!ってか?
どっちが非道い(ひどい)か考えてみてはいかが?

313:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:00:52.31 5oJ4vW8m.net
なんで経営者目線のゴミが多いんだ?
大体まとめて切ってるんだから能力とか何も見てないぞ

314:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:01:25.13 5oJ4vW8m.net
>>309
お前たち経営者気取りの馬鹿だろ

315:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:02:02.43 5oJ4vW8m.net
ヤマトの印象、この件で地に落ちてるからな

316:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:02:06.17 ubjpEiVD.net
>>310
配達の仕事がなくなるのに他の仕事はできないんだろ?
それをまさに能力がないって言うんだよ。

317:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:02:35.87 5oJ4vW8m.net
>>313
できるできないとか見てないぞ
まとめて機械的に契約切ったんだから

318:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:03:21.14 ubjpEiVD.net
>>312
いや、ごくごく当たり前の対応だけど。
かなり前から配達の仕事がなくなるのはわかってたしな。

319:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:04:45.16 5oJ4vW8m.net
>>315
ならヤマトも終わりじゃん
転職しとけよ

320:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:04:46.31 ubjpEiVD.net
>>314
つまり他の仕事を任せるのは無理だと判断されたわけで、つまりただの不採用じゃん、

321:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:05:31.52 ubjpEiVD.net
>>316
お前が転職しとけば良かったね。
笑うわ。

322:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:05:46.74 5oJ4vW8m.net
>>317
バカなの?能力も何もみないで全員の契約切ってんの
他の仕事を任せるとかでなくただの無能がやるリストラ

323:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:06:57.93 5oJ4vW8m.net
売上一兆円もあるのに赤字
やはり終ってるな

324:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:11:05.79 ubjpEiVD.net
能力があるなら他社で配達の仕事すればいいじゃん。
ヤマトで仕事がないなら他へ行くだけでしょ。
どこも人手不足なんですけどー。

325:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:12:32.74 ubjpEiVD.net
>>320
そりゃ人がろくに住んでない田舎にも配達してんだから仕方ないよね。
赤字を防ぐために田舎には配達しないなんてことはできないしね。

326:〒□□□-□□□□
24/02/12 22:25:20.50 ubjpEiVD.net
やっぱあれだな、DM便やめますから配ってた人はバイバイなんてのはそれで生活してた人からしたらつらいよね。
だからそうならない所で働くことが肝心なわけよ。

327:〒□□□-□□□□
24/02/12 23:20:29.21 O7bn2VZ8.net
コロナで飲食店や観光業やばいって分かった人は別の仕事就いた人多いよね

328:〒□□□-□□□□
24/02/13 01:22:28.23 nReCM3hn.net
つか辞めさせられた全員が騒いでるの?不当な扱いだー!って

329:〒□□□-□□□□
24/02/14 05:39:03.64 NWI66Zfc.net
いうて物流部門で配達以外の能力高い奴ってどういう奴のこというんだ?
ここの能力高いって現役時代だけ人よりちょこっと営業良かったのが他の能力クソでも偉くなってるだけやん

配達以外の部署いけば多少PCスキルが上がったか程度
特別な技術や開発能力、カリスマ的指導力ある輩なんて殆ど見たことねーぞ

330:〒□□□-□□□□
24/02/14 05:39:06.97 NWI66Zfc.net
いうて物流部門で配達以外の能力高い奴ってどういう奴のこというんだ?
ここの能力高いって現役時代だけ人よりちょこっと営業良かったのが他の能力クソでも偉くなってるだけやん

配達以外の部署いけば多少PCスキルが上がったか程度
特別な技術や開発能力、カリスマ的指導力ある輩なんて殆ど見たことねーぞ

331:〒□□□-□□□□
24/02/14 06:42:06.93 YNvl8vtG.net
どんな仕事でも人と差が出るからな
何でこんな人が出世してるんだと
思うなら
周りが更に無能なだけだろ

332:〒□□□-□□□□
24/02/14 06:55:05.35 xeGhU9Mz.net
営業配達そこそこそれより局や会社の仕組み理解して
正解の人に気に入られるかどうか

333:〒□□□-□□□□
24/02/14 07:14:53.66 vnynlzFu.net
どの会社もそう
誰についていくか
誰のパシリになるか
出世には人選びが大事なのと、あとはプライドを捨てること

334:〒□□□-□□□□
24/02/14 08:28:23.93 Zczs6v3R.net
>>327
指導力のあろ人じゃん?
うちの班長なんか配達は早いけどお山の大将A有や万主がソッポ向いて最悪だよ、事故は残ってるし調査郵便は放置だしJPCC多いし

335:〒□□□-□□□□
24/02/14 08:30:19.10 MgsNqid1.net
OJTがまともにされてる職場皆無に等しいのに指導力とは

336:〒□□□-□□□□
24/02/14 08:55:45.74 j2RA1rpm.net
肌身

337:〒□□□-□□□□
24/02/14 10:24:14.02 gCHMl9pA.net
まぁ能力もコミュ力も無い奴は
出世もできないし、
拗らせて問題児と化してるだろ
どの職場にも居るだろ
職歴は1番長いのにいつまでも下っ端
なやつ

338:〒□□□-□□□□
24/02/15 18:34:09.60 /eStBZ/u.net
応募者が全く来ないのに
未だに時給1140円
学習能力ないのかね?

339:〒□□□-□□□□
24/02/15 18:54:55.33 6KejOxlC.net
>>335
でも入って半年くらいで50円くらいすぐ上がるよね

340:〒□□□-□□□□
24/02/15 19:05:59.34 irnp9mWN.net
そんなサプライズいらんねん

341:〒□□□-□□□□
24/02/15 19:29:57.37 /eStBZ/u.net
>>336
半年どころか半日で辞めるのも
いるけどな

342:〒□□□-□□□□
24/02/15 19:58:53.04 6KejOxlC.net
他のバイト時給上がっても2円とかよくて10円だよね

343:〒□□□-□□□□
24/02/15 20:05:40.97 /eStBZ/u.net
>>339
その50円までの道のりが
あまりにもトオイ

344:〒□□□-□□□□
24/02/15 20:08:00.56 6KejOxlC.net
>>340
問題なく働いてたら半年くらいで上がるよね?

345:〒□□□-□□□□
24/02/15 23:06:03.37 xbTFPExk.net
日本郵便とヤマト運輸/クロネコゆうメール2月から好スタート
URLリンク(www.lnews.jp)

346:〒□□□-□□□□
24/02/15 23:59:58.79 Egif8MEM.net
>>336
「応募がない=入る人が居ない」に対して
「入った後」の無意味な話をダラダラしていて、本当に読解力無くて頭悪い

347:〒□□□-□□□□
24/02/16 04:19:36.22 jfsIzt5O.net
>>343
だからさ募集のとこに
時給1100円(半年後+50円、最大+200円アップ)
みたいな感じで最高いくら貰えるか書いとくとかさ

348:〒□□□-□□□□
24/02/16 07:29:46.78 cy7jj1Fw.net
>>344
ネットでブラックだと知れ渡って
るから応募は来ない

349:〒□□□-□□□□
24/02/16 19:26:54.47 903Jao2J.net
これ?
URLリンク(www.google.com)

350:〒□□□-□□□□
24/02/16 20:12:39.48 XQq53oLi.net
ネコポス地獄が一向に来ない

351:〒□□□-□□□□
24/02/16 21:10:51.10 Gb1VthOq.net
内務非常勤してたことあるけど、平和だったよ。
職員の紹介で入った人ばかりだったし。

352:〒□□□-□□□□
24/02/17 03:23:42.28 6eqEUQsF.net
そもそも現場仕事全般や外作業自体が不人気化してる
ここでもそうだがブルーカラー仕事小馬鹿にしすぎた結果

353:〒□□□-□□□□
24/02/17 03:49:58.56 NVQJUaF6.net
年収が低すぎる
今時たった600万では人は来ない

354:〒□□□-□□□□
24/02/17 05:02:06.94 2Sa7aEV7.net
>>349
そりゃ屋内でぬくぬく仕事したほうが良いわな

355:〒□□□-□□□□
24/02/17 08:20:22.27 vyQFwM6b.net
ここのバイトは年収200万ですけどぉ

356:〒□□□-□□□□
24/02/17 11:14:12.32 yMXxJbbZ.net
>>347
クロネコゆうパケットなら第二弾は3月だぞ

357:〒□□□-□□□□
24/02/17 12:52:40.45 pRQy5njL.net
5月じゃなかったの?

358:〒□□□-□□□□
24/02/17 14:30:30.27 J3kxvRWf.net
バイトで金に文句があるんだったら転職しろだし
採用局替えの努力くらいはしろ
外務最高給の都心局なら450万
内務最高給の川崎東深8は420万円
都会に出て自活したって
お釣りがくる

359:〒□□□-□□□□
24/02/17 15:38:04.26 Ej2oSbfx.net
そんなに貰える前に
過労死するわ

360:〒□□□-□□□□
24/02/17 20:42:14.83 ouhXUSKx.net
>>355
転職、脱出されたら尚更人手不足で回らない局が出てくるけど
その辺どう考えてるの?
政令市レベルの都会でさえ郊外の局は欠員補充できてない所普通にあるんだが

361:〒□□□-□□□□
24/02/18 00:16:20.02 khWbEa5Y.net
それは俺達が考えることではないだろ
人が足りないなら待遇を上げて
募集するしかない

362:〒□□□-□□□□
24/02/18 06:21:35.98 4uVJtowM.net
せめてスーパーみたいに土日祝は100円アップとかにすれば良いのにね

363:〒□□□-□□□□
24/02/18 06:21:37.02 Z/4gZHpZ.net
だから1年前から時給1140


364:円で 募集して全く応募来ない状況なんだよ



365:〒□□□-□□□□
24/02/18 06:28:02.15 4uVJtowM.net
内務は4時間なのに週5日だから来ないのは当然かなって気がするけど8時間の外務も来ないのかな

366:〒□□□-□□□□
24/02/18 07:00:26.73 X08dUooN.net
仕事がないかんぽ外務の社員を異動させたらいいのに。

367:〒□□□-□□□□
24/02/18 07:24:19.88 AcTElc2a.net
>>361
某雪国だけど、冬のバイク配達が命がけなので外務も応募が来ないよ
北海道・東北・北陸の豪雪地帯で配達業なんか割に合わないからね
このまま行くと、地域の配達可能エリア制限とか時間指定制限(〇〇時以降不可)とか、サービス縮小しないと立ち行かないよマジで

368:〒□□□-□□□□
24/02/18 08:16:24.71 joAkd0Wd.net
>>360
ビザのデリバリーより安くて本気で人来ると思っているのか会社は

369:〒□□□-□□□□
24/02/18 08:18:12.21 +AK/zCu8.net
>>360
世の中屋内作業でそれくらい貰えるとことかあるからなぁ
寒い日や暑い日、雨降りの中の配達はスキル使わない誰でも出来る仕事なんて言うけど実際やってみりゃ楽な仕事じゃないからね。正社員なら内務作業や報告関係など配達以外もある
客の要望やクレームも酷いし会社の評価も高くない
正社員ならそれでも我慢して続けるが非正規で何年もやるような仕事じゃないわな
今いる配達員は年々減少していくのは確定事項だから環境待遇していかないと上でふんぞり返ってる連中が出なくちゃ回らなくなるだけよ

370:〒□□□-□□□□
24/02/18 08:43:19.53 CQsR+hgP.net
5人きたけどみんな辞めました

371:〒□□□-□□□□
24/02/18 08:46:13.81 7bVCDymw.net
今もやばいが将来もヤバい、だって20代がほとんどいないもんこの会社
ある時期が来ると一気に人が減ることになる

372:〒□□□-□□□□
24/02/18 08:53:24.11 joAkd0Wd.net
将来とか先の話じゃなく来月再来月くらいから崩壊すると思う

373:〒□□□-□□□□
24/02/18 09:15:01.14 KrSXt4cE.net
多くの地方はほとんど募集してないからな
県内で配達5件とかさ
東京だと100件だけどな
まあ詳細を書かない募集方法がヘタだとおもうね
郵便局は手当てが多い
新東京で7深1150円くらいかねえ
週5で1820時間
普通のバイトだと賞与なし割増25%だから
世間の人は年収250万で安いと思うだろうけど
実際の年収は320万だし
有給とか昇給とかで最高で時給換算2200円超えるわけでさ
これは東京でも高いよ
外務だと賞与が年35万とかだし昇給が560円
毎年30万とか昇給する
超勤やっても年間130日とか休んでるが年収450万
給与所得者の平均値だし労働時間は長くも無い
新人はそこまで理解してないし我慢が足りんと思う
だってメイト勤続20年とかがゴロゴロしてんだよな
慣れちまったら絶対に辞めない

374:〒□□□-□□□□
24/02/18 09:18:01.91 AHaW2qz/.net
まあ他と比べたら良いとは言わんけど、悪くないと思う
福利厚生もあるけど、何より潰れることがないのが大きい…コロナ化で仕事無くなった友人見てるだけに余計にね

375:〒□□□-□□□□
24/02/18 09:35:40.04 SrOx0yVp.net
これからの5年で万年主任がかなり引退するけど人は来ないしどうするんだろ。

376:〒□□□-□□□□
24/02/18 09:40:10.36 KrSXt4cE.net
まあ労働は時給単価で考えるのが正しいわけでね
郵便局はサービス残業が少ないし
昇給はちゃんとやる
それだけでも違う
並の企業はサビ残強要するし
休息時間とかあるわけねえし
昇給を曖昧にして誤魔化すのも当たり前にやるし
バイトに有給取らせねえように脅迫するし
求人に載ってる時給=実質単価と言うかそれ以下になる会社が多かろう
昔働いてた某工場は全部当てはまったw

377:〒□□□-□□□□
24/02/18 10:40:14.18 KrSXt4cE.net
だからね問題は世間一般の運送業界のブラックのイメージだろな
残業年900時間だとか
俺ら全然関係ねえもん

知り合いにはカマかけて言うわけさ
俺配達バイトで年収400万でクソ安いんだよ
社員は年700万で140日休みなのにさって

そんなにもらえるとか(郵便配達ごときが)嘘でしょって顔するわけさ
正社員でも中小企業だと年収400万が3割くらいいるからね
底辺バイト以下なんてプライド許せんだろなあと

俺はサラリーマンもやって
外の経験があるから客観的に見たら職歴学歴年齢不問にしては良い待遇と判断する
どうせ勤労者の7割は中小企業でブラックだ
正社蓄より安定して金もらえる非正規のほうがマシ

お前らも底辺なんだから上位層と比較するのはおかしいと気付くべきだ

378:〒□□□-□□□□
24/02/18 10:50:11.75 ToUUeHwG.net
>>372
実働8時間以下保証
突発電話一本OK
完全週休二日
年休好き勝手に取り放題←他じゃあり得ない
社会保険完備←ヤマトじゃ雇用保険すら怪しい
交通費全額貰える
超勤サビ残?何それ、100%スルー
休息時間(笑)←他からみれば闇休憩や!

これのどこがブラックなんだかw
そりゃ世間知らずの池沼、アスペ、ヒッキー上がりの掃き溜めにしかならんわなw

379:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:00:06.40 ixmn1D8U.net
>>367
うちの外務も一番の若手が28歳で、それより若い子居ません笑
しかもボリュームゾーンは50代以上で、定年退職者が毎年出るのに補充追いついてない
絶望だよ

380:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:19:09.40 KrSXt4cE.net
新卒はほぼ100%正社員になれるからな

しかし運送業は長時間低賃金の仕事してるのも多い
ルート配送のおっさんとか
アマゾンの委託配達員や倉庫とか
仕事選べよって連中も多い

もっとリクルート工夫したほうがいい

381:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:20:49.72 +AK/zCu8.net
>>374
今しか知らない発言だわ
少し前はサビ残、休憩なし当たり前だったの知らなさそう
問題が表面化して騒がれたり訴えられて今の結果だよ
他の会社では騒がないから是正されてないだけだろ

382:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:22:51.64 ToUUeHwG.net
>>377
内務なら昔からだよw
外務は仕方ないわな。

383:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:35:02.06 vDshsGkQ.net
いくら給料が高くても猛暑や豪雨の中をバイクで
配達したくないってことだろ

384:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:39:47.71 k67mARVm.net
外回りが好きな人もいる
コミュ障で人付き合い下手なタイプ
まあオレだけどw
でも会社に所属している限りやっぱり周りとの協調性は必要だし、苦手な人間ともうまくやっていかないと仕事ができなくなる
だからオレは辞めた

385:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:41:40.52 s9q55O87.net
「他所よりマシ」で働く人大歓迎!
とにかく余計なことしないで
黙って言われたことだけやってよ

386:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:44:04.90 KrSXt4cE.net
現場仕事なんて新卒が好むわけねえし
中途採用主体でやるべきなんだよ

だから中途採用はイメージの悪い非正規に限ってるだけじゃだめだし
出世はありませんなんて最初からやる気を無くさせるような一般職でもだめ
入ってみれば業界平均より悪くも無い待遇だが
差別的な待遇を用意しといて来てくださいってのは無理がある

だけど公務員時代は40歳まで試験受けられて
間口は広かったね

387:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:48:25.30 ToUUeHwG.net
>>380
ここは人間関係が全て。
それすらこなせない池沼、アスペ、コミュ障害しかい、特に若い女な。
世間知らずの女王様気取り(笑)、鼻で笑ってやるわ。
仕事なんて誰でも出来る、屁でもない。

388:〒□□□-□□□□
24/02/18 11:55:16.26 KrSXt4cE.net
昔は自爆も凄かったがな
今働くのだから今の待遇を基準に考えるだけでいいんだ

郵便局は大企業だから
騒げば注目されて是正される
中小企業は無視される

なら選ぶならどっちだよ?

389:〒□□□-□□□□
24/02/18 12:24:12.99 KrSXt4cE.net
不満なら佐川でもクロネコでも行けよって
誰も行かねえもんな

ヤマトの中途採用は本物の正社員だが時間単価に直すと郵便一般職くらいだからな
あっちは労働時間が1か月分多いんだものね
そんなら肩書きなんか気にして移っても意味がねえもんな

ぶっちゃけ全員一般職にしてヤマト化すると利益出るんだよな
それが適正価値ってことになるが
うちは赤字でもほとんど賃下げしないからな
普通は真っ先に手をつけるはずのボーナスが4ヶ月以上出るとか
働くのにはいい企業だよ

390:〒□□□-□□□□
24/02/18 13:13:49.94 N6U0Mf0d.net
説明会ポスターが貼ってあったけど、少し前より時給が200円以上
上がっててビックリした。
最低賃金上がって、内務との差があまりなくなった(外務でもスタート
1000円程度だった)からなんだろうけど。
そりゃ集まらんわ。

391:〒□□□-□□□□
24/02/18 13:57:10.14 KrSXt4cE.net
採用時給は条件の一部に過ぎない
メジャーリーガーだって帰省のチケット何枚もらえるとかって細かい交渉もするんだぜ
インフラだから人不足だから
赤字でも非正規でも失業リスクは小さい
3年過ぎたら定年までも視野に入る職だ
生存競争してる一般企業からしたら夢のような話でもある
どうせ個人の努力よりもシステムの問題が大きい
公務系の大企業なら中小より環境は良いに決まってんだよ
いろんなとこでちまちまと優位性が出るものだ
社保なんか協会健保よりも
掛金安くて保障も手厚い公務員共済
扶養手当も出るし
病気休暇もあるからね
どこが非正規なんだよと
世間に妬まれようと
バイトも親方日の丸ですよってアピールすべきでね

392:〒□□□-□□□□
24/02/18 14:36:05.92 joAkd0Wd.net
100の長文より「集まらない」って現実が
すべてだよ

393:〒□□□-□□□□
24/02/18 14:37:35.23 rVa3ZNNK.net
お前ら休みの日ぐらい仕事から離れろよ

394:〒□□□-□□□□
24/02/18 14:42:04.26 KrSXt4cE.net
元からリクルートやる気あんのかとも思うがね
求職者は疑心暗鬼で求人票を見ているから
採用されたら確実にこうなるって
具体的な数字が見えないのは候補にならない
正直に相手に情報をさらけ出すしかない
給与明細貼り付ける位するべきでな
条件はそこに全部出るんだから簡単だぜ

395:〒□□□-□□□□
24/02/18 15:00:56.22 KrSXt4cE.net
待遇改善たってこれ以上出せるわけないだろう
赤字でさ
外務は5年で年収120万上がったりするのだが
常識的にありえない昇給だから
採用前に想定できる奴はまずいない
事前説明を受けた事も全く無い
民間のリクルーターならこれ見よがしのアピールだよな
俺らが営業かけるときだってもっと頭使ってんぞ

396:〒□□□-□□□□
24/02/18 15:29:04.59 KrSXt4cE.net
内勤も早朝手当、夜勤手当、休日手当
法定より上乗せがあって
想定より給料多くなる人は多いはずだが
当人がどこまで理解してるか怪しいものなわけだ
それじゃ払い損だ
有給取得時の給与計算も最も高額になる計算法で払ってるから
一般企業よりも何万も多く支給されてるんだがね
何でもかんでも有利条件を適用して
正規公務員並みだが
誰も理解していないなら
全くの払い損
もちろんそれは会社の責任だが

397:〒□□□-□□□□
24/02/18 15:33:14.38 +AK/zCu8.net
>>385
もっと削るべきところがあるのにそこに手をつけてない、そこがまず大問題なんだよ

398:〒□□□-□□□□
24/02/18 15:41:32.20 KECGVDBf.net
385 名前:〒□□□-□□□□ 2024/02/18(日) 12:24:12.99 ID:KrSXt4cE
不満なら佐川でもクロネコでも行けよって
誰も行かねえもんな
ヤマトの中途採用は本物の正社員だが時間単価に直すと郵便一般職くらいだからな
あっちは労働時間が1か月分多いんだものね
そんなら肩書きなんか気にして移っても意味がねえもんな
ぶっちゃけ全員一般職にしてヤマト化すると利益出るんだよな
それが適正価値ってことになるが
うちは赤字でもほとんど賃下げしないからな
普通は真っ先に手をつけるはずのボーナスが4ヶ月以上出るとか
働くのにはいい企業だよ

399:〒□□□-□□□□
24/02/18 16:36:20.30 SrOx0yVp.net
40後半の取り柄もない万年主任に650万も払ってくれる会社には感謝してるよ。
他じゃ絶対くれないから。

400:〒□□□-□□□□
24/02/18 16:42:19.36 uUR+c9c4.net
まあ単純にバイク乗れる奴が少なくなってるのもあるかもしれんね…
募集来ても4輪しか乗れないから収集や集荷に回されて、そちらは定員満たしてる事多いし

401:〒□□□-□□□□
24/02/18 16:54:03.77 KrSXt4cE.net
>>393
そこは上も考えてはいるらしいんだが
かなりの政治闘争だから実現は難しいね
だから良い職場だよ
労働者に政治力がある

自分の待遇は良いほうがいいに決まってるからこそ
ただ時給上げればとか言うだけのアホじゃいかんけどな
制度全体を把握して世間常識的な線を理解してないと
政治に負けて権利を奪われたりもする
住宅手当とか着替えの時間の闘争も
裁判に勝っても会社側に対策されて実質敗北したのだよ

安易に人件費が上がって採用を抑えて労働強化されたら
それはそれで厄災でもある
民間はもっとシビアだ
「人不足で新入りの時給上げるけど
君らその分だけ稼ぎ出す覚悟あるの?」
労働者の責任じゃないんだからおかしいけどこれも現実

俺らは稼ぎ出す責任取らされないからって安易に金出せばといいと
バイトまでが公務員的思考でのほほんといられるって
とーっても良い職場なんだよ
好待遇や世間の厳しさが理解されてないのは会社の責任だが
あんま文句ばかり言ってると小泉みたいなリストラ屋が出てくるんだよね
労働運動の戦略的敗北の歴史と重なるね

難しい事は置いといて
人を集めて定着させたいんでしょ
リクルーターも頑張るべきだが
職場に迎え入れる側もカネ以前にもっとやれる事やったほうがいいんじゃねえのかなあ
カネと仕事の文句だけのネガティブな先輩なんていやだもん

402:〒□□□-□□□□
24/02/18 18:12:41.70 KrSXt4cE.net
まあ人事は難しよねえ
(俺の仕事でもねえのにな・・・)

時給で
そこで見劣りさせちゃったら
「でも他で結構いいとこあるんだぜ」って言うしかないし
仕事つらいってなったら
「ぼくらはゆかいな仲間だよ」って支えるしかないだろう
(元ネタ判るかな?)

だけどそこは会社じゃなくて現場で頑張らないとダメなとこだから
当事者意識持たないとね
会社の金に頼るのも無責任だな
ネガティブな文句言うだけのが多い事
それが公務員気質だね

403:〒□□□-□□□□
24/02/18 18:45:22.00 lAnjF7RS.net
ガーガー

404:〒□□□-□□□□
24/02/18 18:45:38.10 lAnjF7RS.net
肌身

405:〒□□□-□□□□
24/02/18 19:12:51.86 K7fwdgJp.net
えらくスレが伸びてるな

406:〒□□□-□□□□
24/02/18 19:13:04.67 AcTElc2a.net
「本当は良い待遇なんだよ」なんて叫んでも、ブルーカラー色が強すぎて見向きもされないでしょ
"屋外での肉体労働"という事実は変わらないしな

もはや人員が減る前提でプランを考える時が来てるんだよ
ゆうパック20-21時廃止どころじゃ持ち堪えられず、サービス維持できないとこ沢山でてくるだろ

407:〒□□□-□□□□
24/02/18 19:23:10.89 +AK/zCu8.net
過去の発言や行動が全て今の事態を招いてる
コロナ禍での飲食業同様
代わりはいくらでもいるだの誰でもやれるだの評価もなければキャリアも積めない、人集まるか?って話
今いる人がいなくなればもう終わり
他の物流配送と違って二輪に四輪、正社員は内務事務に営業と要求されるものは多いし天候に左右されるのも多い。今はどこも賃上げしてるから環境と比較すれば特別待遇いいわけでもなくなりつつある

408:〒□□□-□□□□
24/02/18 20:14:53.54 KHmfjZh/.net
>>398
結局そこなんだよね。今回の新端末に関しても文句が多くてウンザリしている。まずは様々な仕事を与えてくれる経営陣に感謝すべきだと思うし、そもそも下の現場が上に対して文句を言う事自体が異常だと自覚すべきだ。

409:〒□□□-□□□□
24/02/18 20:17:30.90 KHmfjZh/.net
>>403
いなくなる人間が責任を取って代わりを連れてくるのが雇ってもらった会社に対してのスジだと思うがね。それに日雇い労働者や外国人労働者など人員は無限にいると思うけどね

410:〒□□□-□□□□
24/02/18 21:02:04.44 8fEDfQnb.net
賞与や有休込みだと、ある程度長く勤務すると
他のバイトより圧倒的に待遇はいいいね。そこは認める

411:〒□□□-□□□□
24/02/18 21:10:19.46 AcTElc2a.net
>>405
悪名高いブラック企業の経営者達がよく言うセリフを集めてて面白いね
何もわかってないな、無限に居る労働者たちに「選ばれない」程度の価値なんだよ、郵便局は。
泣いても笑っても人が来ない事実は変わらないし、衰退を実感すれば良いさ

412:〒□□□-□□□□
24/02/18 21:12:29.20 QKYRhU62.net
人手の奪い合いの時代に考え方が化石すぎる。
雇ってくれてありがとうより、働いてくれてありがとうに変わってる。

413:〒□□□-□□□□
24/02/18 22:58:39.37 8fEDfQnb.net
都内の人間にとっては時給1140円とか安すぎ。
今の都内のバイトは大半が、最低で1200円~が基本だし
1300円前後が当たり前、そりゃ郵便局なんて応募せんだろ

414:〒□□□-□□□□
24/02/19 01:11:36.01 XtZHrICL.net
内務と外務の話が混ざってるからよくわからんな

415:〒□□□-□□□□
24/02/19 02:44:40.95 /vzsKtiw.net
他のバイトなら
バイト経験を積んでる内に正規雇用になるけど
郵便では見込みがないし。
悪名高い上に
いつ急に首を切られるか分かった物じゃない会社に
誰が好き好んでくるか!?ってもんよ。

416:〒□□□-□□□□
24/02/19 04:32:55.21 jUwzUMIz.net
>>411
そこは違うかな
いまはアソシエイトを次々正社員化してるよ
人がいない代わりはいないってようやく気付いたからか辞められる可能性が1番高い非正規を少しでも囲い込む動きになってる

417:〒□□□-□□□□
24/02/19 05:15:42.68 /vzsKtiw.net
でも郵便局員だろ?
若い人は嫌がるって。
様々な不祥事やら事故死、自殺、鬱も多いって聞くし。
CMを流して


418:良い印象を与えようとしてるけど 返って逆効果になってる。 胡散臭いかやましいから 誤魔化そうとしてない?と言う印象。 年賀状も数年後にはなくなってそうだしな。



419:〒□□□-□□□□
24/02/19 05:47:04.39 kdIAfquE.net
>>413
さすがに今の時代に郵便局で働いていますって言ったら他の仕事が一切出来ない低学歴で未来のない人間ですって宣言しているようなものだからな。仮に自分の親が郵便局員だったら絶対口もきかない話w

420:〒□□□-□□□□
24/02/19 07:41:36.28 /vzsKtiw.net
出来る奴、賢い奴は
見切りをつけて去って行ったわ。
残ってる奴は
自分でも無能と分かってるか、
今更他の所を探す気の無い奴だけだ。

421:〒□□□-□□□□
24/02/19 07:41:38.02 /vzsKtiw.net
出来る奴、賢い奴は
見切りをつけて去って行ったわ。
残ってる奴は
自分でも無能と分かってるか、
今更他の所を探す気の無い奴だけだ。

422:〒□□□-□□□□
24/02/19 15:16:36.64 abpHT7ra.net
>>412
これまでは外務は囲い込みで3年くらい真面目にやってれば社員登用の流れあったけど
去年くらいから内務にもその流れがきてるな。
良くて隔年・一人登用の状態からいきなり複数名、とか

423:〒□□□-□□□□
24/02/19 15:47:41.84 hRl1sjYq.net
もう何もかも遅い
応募が皆無ではどうにもならない

424:〒□□□-□□□□
24/02/19 16:56:00.61 Z4StkDn/.net
確かにそれはそう
非正規を正社員にしたところで頭数自体は変わってない
現状維持出来るよう補強しただけだもんな

425:〒□□□-□□□□
24/02/19 17:42:51.95 840WHIJc.net
>>419
この国同様に日本郵便も衰退するのみだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch