【郵便部内務】職場で聞けない31(内務社員専用)at NENGA
【郵便部内務】職場で聞けない31(内務社員専用) - 暇つぶし2ch193:〒□□□-□□□□
24/02/28 21:38:29.79 Ja6VqYtH.net
ハンコハンコハンコハンコこないだ買ったシャチハタのインクもう無い

194:〒□□□-□□□□
24/02/29 01:36:19.68 iCjRiuf/.net
BOXだっけ?
クラウドのクの字も分かってない奴多すぎて
未だに共有フォルダー(笑)とかやってるよw

195:〒□□□-□□□□
24/03/04 00:08:01.11 zS1BVTe3.net
そのBOX導入のせいか知らんが
ファイル管理システムに入れてたエクセルファイルをBOXに移動させる際に
開いたらマクロが無効化されてて膝から崩れ落ちた
何が原因だ?
エクセルのバージョンは変更ないよな

196:〒□□□-□□□□
24/03/11 00:35:48.62 3fZGB6vx.net
>>193
ez10生産停止になったから今後も見据えてシヤチハタのキャップレスに変えたがインク持ち悪いな。
自局の還付ふせんの様式が押印欄あるから押すんだがすぐにインク切れ起こす。

197:〒□□□-□□□□
24/03/11 13:43:25.42 VrtKwaW6.net
俺もシャチハタのキャップレス使ってるけど、新品のときはめっちゃ押せるのに
インク切れしてからは補充してもすぐ押せなくなるよな
この職場ではカートリッジ式の方がいいと思うけどキャップレスになれてると蓋付きはストレスだわ

198:〒□□□-□□□□
24/03/13 12:38:57.33 Parkw2r0.net
インクはたしかにすぐ切れるが
シャチハタキャップレスなしで郵便局内務の仕事はつとまらない
今日も運送記や日計表に押しまくるぜ

199:〒□□□-□□□□
24/03/13 13:40:29.40 9hB7mriE.net
ガーガー

200:〒□□□-□□□□
24/03/13 13:40:41.79 9hB7mriE.net
肌身

201:〒□□□-□□□□
24/03/15 15:00:36.06 zEWoe3lN.net
この時期の料金不足
税務署あて確定申告書類
作成サイトで作成すると郵送用の宛名紙片が表示されるが
そこに定形・定形外(角型〇号) 重量毎の料金を表示するか
日本郵便のリンクを表示するように国税庁に依頼できんのかな
ほぼ毎日定形外に84円・94円切手貼付が出てきて事務煩瑣の一因になるし
なにより利用者に手間をかけている

202:〒□□□-□□□□
24/03/16 08:55:39.52 j/SLLnqj.net
料金不足、受取人払いの手数料は200円ぐらいとらんとな

203:〒□□□-□□□□
24/03/16 12:46:50.50 CBtD72mb.net
しかし
定形料金で出せると思ってるの頭悪すぎだ

204:〒□□□-□□□□
24/03/16 20:56:27.83 s3lQaEc1.net
昔は小学校の授業内容に郵便があって全員で郵便局を見学したりしてたけど
ゆとり教育や民営化のためか、今はそういうの無いみたい
料金どころか「郵便の差出方法」自体を知らない人間をちょくちょく見かける
完全無地の封筒に宛名を書けなかったり、頭いい悪いの問題ではなくなってる
窓口で「(切手を貼るので)返信用封筒の“重さを量ってほしい”」と言われて困った事がある

205:〒□□□-□□□□
24/03/17 00:12:59.38 LJB0FcvA.net
オワコン業界の筆頭である郵便局なんか見学する余裕ないんだろ

206:〒□□□-□□□□
24/03/17 01:03:03.23 BGFQpEjH.net
>>204
はかりは家にない人も多いから
返信用の切手買いたいから重さ測ってくれって客は結構いるよ

207:〒□□□-□□□□
24/03/17 17:55:00.90 zXLgzk5U.net
お客様、レターパックという専用封筒に入れれば金額決まりますよって営業しとけよw

208:〒□□□-□□□□
24/03/17 22:39:38.92 Q/+pnKi+.net
クレーマー「スマートレターの方が安かったじゃないの!!」

209:〒□□□-□□□□
24/03/18 09:08:34.61 PnQxUGLH.net
スマレA5で小さいやん
あと大型通常だから日数も保障出来ないし

210:〒□□□-□□□□
24/03/18 13:13:47.53 LodjNIVb.net
郵便局は「カスハラ」少ないほうやろ?多いのは「パワハラ」「モラハラ」「セクハラ」やろ?冤罪も含めて

211:〒□□□-□□□□
24/03/18 22:28:38.29 4JlUaBpo.net
>>204
ここ数年やってなかったけど昨年の6月くらいに職場見学やってたわ
わざわざ車で45分くらいかかる小学校から来てたのが謎だった
30分かからんくらいのところにもあるから他のところもいろいろ回ってたのかもしれんが

相も変わらず角2のESを84円切手を貼ってポスト投函したり
書留(大半は速達付き)の願書を120円だけはって出したりと若年層以外も常識がないというか
応募要項すら読めないのが増えて来たと思うわ
最近はWebエントリー~出願まで全部ネットでやるせいかES以外は差出人を書くところすらなくて
書いてないままの投函、窓口持ち込みが目立つ

212:〒□□□-□□□□
24/03/19 00:51:14.09 uR/wqmXl.net
>>210
国営時代から多い>カスハラ
どっかのお役所が名札のフルネームを廃止したりしてるけど
何かトラブルがあった時に叩く目的で、担当者の名前を覚える事に全力注いでる方もいて
窓口に出たり名前名乗ったりするのは正直怖い
>>211
送る中身だけ窓口へ持ってきた客を思い出した

213:〒□□□-□□□□
24/03/19 10:54:17.25 mMQUDN9r.net
郵便局もカスハラ対策なのか社員証の上に重ねてぽすくまと名字だけひらがな表記の名札使用の局がほとんどじゃない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch