ゆうちょ マネロン名ばかり部【通称塵美箱】at NENGA
ゆうちょ マネロン名ばかり部【通称塵美箱】 - 暇つぶし2ch135:〒□□□-□□□□
23/03/05 15:31:20.31 HOtea1Pi.net
サービス業の大半の他社や他の金融機関は、管理職がポイントゲッター(稼ぎ頭)
として社外で活動活躍するのが当たり前の人事制度と就業制度が標準なのに、郵政
は上に行けば行くほど事務所内鎮座があり前になっている点が、営業活動を知ら
ない、やらない目に見えて最もわかりやすい大きな相違点。
管理職に昇進したとたん世間知らずが顕著となり、ハリボテ知ったかぶりで身内
(専門分野=社内キャリア)の経験分野しか知らない井の中の蛙大海を知らない
を生き字引のように表面化している。だからマネロン対策や犯罪防御、災害準備
などいわゆるリスク管理能力が育っていない。だから自由な営業現場では連戦連
敗記録を継続し業界模様や常識を知らずに無責任な口から出まかせトークで嘘八
百出鱈目セールと非難され恥をかく。それが嫌で部下に丸投げして事務所に籠る。
人事と就業制度を抜本的に改変しないと、この悪循環サイクルの鎖は切れっこない。
やっぱ郵政沈没解散総入替しか再生の道は見えないわよね。

136:〒□□□-□□□□
23/03/09 05:59:48.64 VRjc6R1i.net
民分化して10年以上経過してから、今頃人選ミスったとぼやく人事部幹部たち。
営業は楽だ、と変な妄想で郵便局を選ばず金融会社に潜り込んだ渉外部門要員。
これほど他に替えが効かない専門馬鹿集団とは、思っていなかったようだ。
そせそうだよ。渉外さんたちは、朝礼出たらモーニング&モーニングで昼になり、
フィーバーで稼いだ軍資金でちよいと贅沢なランチしながら、市場調査と称して
3分間スピーチのネタぱくり。数件ルートセールス訪問して16時過ぎに局へ
帰って事務員に書類整理を引き継いで、お疲れさんと帰宅する。
こんなサラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ、を絵にかいたような昭和レトロ
業容じゃ、使い物にならないのは当然。それを育てたのは郵政。
じゃ最後まで面倒見るしかないんじゃね?

137:〒□□□-□□□□
23/03/11 22:52:35.32 Z0h2gqcf.net
1.共通価値の共有
◎ホスピタリティの全社共通価値化
2.共通目標の共有
◎自部署の目標より、全社の目標達成を優先
3.想いの共有
◎お客様に喜んでもらいたいこと
◎この会社を良くしたいこと
健全な企業経営の基本であり、組織運営に気配りすべきポイントだが、
郵政Gはこれら全てに空回り、逆回り、滑りまくりのダメダメ最悪組織。
文字通りのブラック企業。ブラック企業を語る教科書があれば、まさに題材にピッタリだな。今回も懲罰人事さながらの器の小さな短絡施策だな。これだけ国参以下職員に向けて”早く辞めてくれ”と言わんばかりの放逐人事。そんなに気に入らないなら訴訟覚悟で
首切り大量リストラを強行したらいいじゃん。そうしたら理不尽なりと全国各地で一斉に集団訴訟起こすのにね。大体、組織側都合ばかり優先して一社員、末端従業員一人ひとりをきっちりフォーカスした施策なんて実行できていない。必ず途中で蜂蜜は一滴残らず没収されるから下っ端には形すら見えないし、そもそも情報も来ないから知らない。
こんなやり方じゃ1ホスピタリティは反ホスピタリティに捻じれ、2全社より各地各部署の目的目標が最優先の争奪戦となり、3客よりも会社よりも、まず自分自己実現が最優先となるから、結局どこを取っても切っても利己主義最優先。
これをバラバラ崩壊組織と言わずして何というのか?共通しているのはただ一つ、働かず楽して給料貰って年金暮らし。年金暮らしこそ第三の国家公務員生活の再来。
どこが企業と言えるのか、現在進行形で官僚意識マル出し、モロ出しの全部出し。
やっぱ郵政沈没解散総入替、一回潰して消し炭にしてから再生しか、もう無理だわね。

138:〒□□□-□□□□
23/03/12 23:56:50.10 3cRTgEjF.net
プライム上場維持と株価上昇のため、新年度以降かなり無理な収益実績が必要のようだ。
従って大リストラ計画を促進する必要に迫られた、ということだな。新年度から本性を
露わに国参以下職員を引き摺り落して、出来ればお払い箱に放逐したい。
ますますパワハラ日勤教育が進行するな。まさにブラック企業だな。

139:〒□□□-□□□□
23/03/14 19:56:13.04 KDgiHsYo.net
郵便局長は二枚舌なんだよね。縦のラインマネジャルートで意見表明するときは、
もっともらしく「お客様のためにお助けできる(アナログ作業)手続きしたい」と
言いながら、直接事務センターやパートナーセンターへ直で言う時は、「システム
で対応しろ」「窓口に来させるな」「メニューにない作業をさせるな」と邪魔者
を扱うかのような言い方で迫ってくる。それを真に受けて、システムを整備してし
まうと、アナログ手続きでは対応できず、直接利用客にシステムから手続きして
貰わなければならないのに、使い勝手の悪いシステム、融通が利かないシステム、
と揶揄してくる。これがお客様本位といえるのか、単に振り回しているだけでは
ないのか?郵政Gの経営陣は、ここが理解できていない。身内に気を使わなけれ
ばならない状況こそ足枷となっている事実を知らない。権力者の声と口だけは、
どうしてもシステムに馴染めず、GXへの抵抗圧力となっている悲しい現実。
郵便局長という昭和の爺がいる限り、金融業務は手枷、足枷の歪なシステムと
システムの中間にアナログ(人海戦術)が挟まる最悪なものが出来上がる。
一遍潰さないと無理だね。郵政沈没解散総入替だわね。

140:〒□□□-□□□□
23/03/18 23:34:02.87 fBMdWQIW.net
日本で銀行経営がやばくなるとすれば、郵政だろうねぇ。
今、金利水準を上げられたら、預金を集める営業しかしていない郵貯銀行は
間違いなくメガや地銀よりも体力を早く失い経営悪化となるわな。
なぜならば預金上限設けているが、金利が上昇すれば必ず持出しが多くなり
経営を圧迫する。それが急激な金利上昇ともなれば、経営陣のコストカット
より素早く迫るため、郵貯銀行は経営破綻する。かんぽは、市場金利の上昇
より運用収益の少なさから自滅し、ここも急激金利上昇には耐えきれず破綻
する。郵政Gは頼みの金融二社が急激なインフレ金利上昇には、非常に脆弱
で脆いため、インフレ時代となると最悪の結果となる。さっさと逃げた方が
身のためだな。

141:〒□□□-□□□□
23/03/25 23:58:25.89 KHe2TxFG.net
窓渉一体化により、不正不当営業を隠していたパンドラの箱が開けられる。
またまた不祥事失態が明るみに出てしまうね。
これをまた幹部は隠そうとするから余計、嘘に嘘を塗り固めなければならなくなる。
どう思う。

142:〒□□□-□□□□
23/03/26 01:38:31.36 0ofcqnUd.net
窓渉一本化って事は渉外だった人も窓口やるってこと?

143:〒□□□-□□□□
23/03/29 22:46:40.87 2qt78yM2.net
貴闘力
絶対ギャンブルはしないと思っていたけれど
それで、(中学校)卒業してから相撲部屋に入ったんですけれど、相撲部屋っていうのは、ほとんどギャンブルばっかりしているような人間が多くてですね。「お前、ギャンブルぐらいできなきゃ、相撲取りじゃないよ」みたいな。
全体の8割、9割はギャンブルしてました。小学校のときにものすごい嫌な思いをして、借金取りに追われて転々と逃げて、「こんな状態は絶対に嫌だな」と、ずっと思いながらしてるんだけど、やっぱりDNAがギャンブルになってるんでしょうね(笑)。
「もう、絶対にギャンブルしない!」と思ってた俺が、ふと、先輩のお相撲さんに「ちょっとお駄賃やるから、馬券買って来い」と言われて、たまたま馬券を買ってしまったんですよ。それが、日頃の行いがいいのか悪いのか、5,000円が40万円になりまして。

関取になったときも、十両に上がったら、化粧まわしとか、いろんなものを作らないといけないので、だいたい400万円くらいの、お金がかかるんですよ。それを相撲協会が出してくれればいいのに、出してくれないで「後援会で集めてこい」って言うんですよね。
普通はそんなのあり得ないんだけど、地元帰ってお金を集めてきたんです。その集めてきたお金を、ちょっと人に預けてたら、それをギャンブルでみんな使われてもたんですよね。
(会場笑)
それで「どうしようか……」とか言って、化粧まわしも作れない、締め込みも作れない。「これはどうしようか……」と思って、部屋の師匠にもうふてくされながら、「400万貸してください」って言ったら、どつきまわされて、「お前、何考えてるんだ!」とか言われてね。
それで、しゃーないから、大井競馬場に行ったんですよ。たまたま、みんなから集めた10万円持ってね。それがまた、日頃の行いがええのか悪いのかわからんで、400万になってもたんです。
(会場ざわつく)

144:〒□□□-□□□□
23/04/01 19:46:46.39 CSC9BgAZ.net
営業担当の女の子の投信の電話営業は大変そうだと思ってる

145:〒□□□-□□□□
23/04/01 23:33:55.45 bdTKU3cT.net
各店舗の渉外部長を本社直属のコンプラオフィサーとして、とりあえず雇用して
実績上げられない者を順次島流しや一兵卒の転げ落とす史上最大の懲罰人事が、
はじまる。特にマネロン対策としてのハードクレーマー対応者として、人柱肉弾
として使い物にならない者は即時お払い箱。ぶっちゃけ、殴られ損、切られ損と
いう生贄の羊扱いという訳だな。マジ国参以下職員を切り捨てたいんだろうねぇ。

146:〒□□□-□□□□
23/04/11 06:08:45.76 DyUwpo10.net
終わったね。ノルマ三倍、人件費三分の一、大リストラの始まり~
~働かざる者は餓死させよ~
chan.sankakucomplex.com/port/show/7297310

147:〒□□□-□□□□
23/04/22 08:36:06.06 yv3LFrVQ.net
政治家は、郵政の将来を考えて民営化に踏み切ったんじゃなく、市場独占制度(強権力)を堅持しながら、なし崩しに統制可能で従順な民間業者のみ恣意による参入容認させ
るいい加減な殿様商売を批判して解体するのが目的だから、民営化すれば成功すると
いう考え方じゃあないでしょう。
要するに自尊心だけで飯が食えるかやってみろ、自尊心の前に自立自活できるのかよ、
といったところを試されているんでしょ。
とうとう、働かない職員をどうやって放逐するか、郵政G最大の正念場、大リストラ
大作戦が始まるなぁ。
そこら中に居るもんな。腰掛、なんちゃって●●長(偽局長、裏局長、影局長、組局長)まぁヤクザもびっくりの意味のない肩書組(組織)が多いこと。そんなところに配置
されたら、そら腐るし自立なんて出来るはずがない。
例えるなら、ちょっと小銭持ち家庭の両親に甘やかされて育てられた中二病の引き籠
り少年少女が老年老女になってしまったから、自己保身自衛能力だけは、スバ抜けて
計算力が高い。だから、微罪を百個千個積み上げなければ実刑まで到達しない、とい
う非常に管理者職泣かせの困った人達。こんな育て方じゃ切れないわな。また、切れ
味抜群の名刀も持ち合わせて居ない。時間だけ過ぎるんだろうね。そうなれば、働か
ない者達の圧勝だわな。管理者職はボクシングのようにタイムアウトゲームだからね。
chan.sankakucomplex.com/port/show/7297310

148:〒□□□-□□□□
23/04/22 22:43:56.46 yv3LFrVQ.net
既存契約者、顧客管理が暗礁に乗り上げている。国民1口座がユーザとして誇る
その中の四割以上が、郵政Gが把握できていないユーザで、マネロン疑惑。
これを点検し整理、排除できるかマネロンの成果となるが、誰もやらない。
やろうとしない、ハイリスク作業。
それを店舗新設のCOコンプラオフィサーが担うことになるのでしょう。
しかし、属人的な成否依存となるから、進む所と遅れる所に分かれるから統制
管理する側はかなり操縦制御が難題となるわな。

149:〒□□□-□□□□
23/04/22 23:02:57.71 yv3LFrVQ.net
偽造カードやコピーカード対策もシステム開発が進まず、遅延に次ぐ遅延、この
ことも大手から白い目で見られ、マネロン対策の抜け穴となっている。
マジ技術開発は民営化後全く進まなくなった、ど素人集団。
高度な技術力を持つ企業からは、敬遠どころか嫌われて排除され、利用させてもら
うためには莫大で法外な金額を突き付けられて、嫌がられる始末。
そこで自力開発するしか道がなくなったが、スキルを持つ人材が集まらない。
終わってるね。郵政沈没解散総入替しか再生する方法はないね。

150:〒□□□-□□□□
23/04/23 23:57:56.08 BiCjh5wQ.net
そもそもマネロン対策というハイリスクの顧客管理は、高度で博識多才な法務スキル
が必要であり、自分に甘く他人に厳しく当たることしか知らない職社員には荷が重す
ぎる業務。訴訟提起されても完璧に理論武装出る用意周到な準備と戦略思想がないと
難しいのに、これをマニュアル作業の小手先で誤魔化そうというスタイル自体弱点。
成功するはずがない。提訴されれば連戦連敗は確実だわな。

151:〒□□□-□□□□
23/04/30 00:50:10.88 be6GYvIZ.net
コンプラオフィサーがマネロン対策部要員となり、全国の警察OB参事に評価
されることになったが、半分以上は参事のメガネには叶わないダメダメらしい、
使えない者ばかり、とボヤていた。
まぁ危険を搔い潜ってきた戦場経験者から見たら、甘ったれのダメダメだわな。
で、国参管理職地位陥落剥奪決定、というシナリオ確定だな。
こうして、なんちゃって管理職は激減させられるんだろうねぇ。

152:〒□□□-□□□□
23/05/03 23:01:55.23 ed187xYT.net
郵政Gは、管理職に権限を与えすぎの点が人材投資にもブレーキが掛る構造上の
問題を抱えている。民間企業は管理職ほどポイントゲッター先鋒先陣武将でなけ
ればならないのに、これが臆病にも城(局)に立て籠もることしか知らない使え
ない人材。だから営業活動できない素人集団となる。
さっさ見限って若い人にポストを明け渡して、有能な人ほど事務所の外で活動で
きるサバイバル能力に長けた人を発掘しないと、遠からず資産は枯渇するわな。

153:〒□□□-□□□□
23/05/04 23:32:21.89 DkO6MiWC.net
まぁ想定通り。
システム改修大失敗、大失敗、大失敗。郵政沈没解散崩壊全社員失職。

154:〒□□□-□□□□
23/05/04 23:35:21.97 DkO6MiWC.net
まぁ記号番号というガラパゴスシステムじゃあ自前でメンテしなきゃだが、
郵政はみずほ以上に専門家は不在のド素人集団。リスク即応能力なんて皆無。
従ってシステム改修大失敗、大失敗、大失敗。郵政沈没解散崩壊全社員失職。

155:〒□□□-□□□□
23/05/06 23:52:39.40 K5boLtwg.net
郵政史上初最大のシステム改修、完全自動化はやはり大失敗。
仕方なく他社と郵政の接続ポイントは従来通りの人海戦術アナログ手作業継続決定。
やはり、人間使い捨て手作業体制はそう簡単に変更できなかった模様。
肝心なところで金を賭けることを渋り失敗する。思い切った決断ができないところ
が郵政最大の弱点であり経営の盲点。民間企業になり切れないリスク管理が甘くな
るところであり、マネロン対策も中途半端になるアキレス腱。終わったね郵政G。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch