岩手県内の郵便局at NENGA
岩手県内の郵便局 - 暇つぶし2ch1:〒□□□-□□□□
22/05/15 13:03:32.76 /ngYyMm2.net
岩手県内の郵便局について語りましょう

2:〒□□□-□□□□
22/05/15 13:17:11.90 n3tO6IVP.net
岩手県沿岸部を走る第三セクターの三陸鉄道で、高校生の通学利用促進を目指す実証実験が始まった。
同県宮古市の県立宮古商工高の生徒たちが、沿線の高校生が利用する時間帯の増便を提案したのがきっかけで、
同市と周辺の区間で平日夕方に臨時列車2本を運行する。
三鉄は「利用状況を精査したうえで、今後の対応を検討する」としている。
宮古商工高の商業学科は地域課題の解決策を探る研究授業を実施している。
2021年度は今春卒業した6人のグループが三鉄の利用促進策に取り組んだ。
研究を通じて「三鉄は旅行者優先のイメージがある」として、地域住民の利用増に焦点を絞った。
市内の高校生に利用経験や乗車目的などをインターネットでアンケートし、同世代の利用状況を調べた。
グループはアンケート結果を基に、現在のダイヤを「通学に利用しやすい時間帯に運行されていない」「運行本数が少ない」などと分析。
市内で開かれた研究授業の発表会で、朝夕の増便や、学校が長期休暇中は本数を減らす弾力的なダイヤ編成などを提案。
宮古市が発表内容を三鉄に伝え、実証実験につながった。
卒業生の研究を引き継いだ3年生は、臨時列車の運行時刻に合わせて宮古駅前で利用を呼び掛けた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch