郵便線路って 補助8号便at NENGA
郵便線路って 補助8号便 - 暇つぶし2ch669:〒□□□-□□□□
23/02/13 09:47:16.50 VgY9Fou9.net
27松戸南を27市川南に読み替える特例は発動されるのかな。
支社によって違うんだよね。

670:〒□□□-□□□□
23/02/13 10:04:19.66 fh24m4P3.net
基本的にはこれから出すモノは全て差し替えろやw

671:〒□□□-□□□□
23/02/13 13:54:51.71 OyYtDCfW.net
ウチは今日の午前中までに全て入れ換えた

672:〒□□□-□□□□
23/02/13 15:40:26.75 /gB/bdIK.net
ちなみに、ウチ開局の時は
初日から失敗するのは絶対に許されないとの事で2パスの物数を思いきり絞った結果
それが滞留の原因となってしまい翌日から超多忙に

673:〒□□□-□□□□
23/02/13 16:42:34.36 cXtniVwt.net
>>670
普通は開局前日の便から差し替えて、開局初日の便に間に合わせるんだよね。
ある地区分では下手に読み替えやったために何年経っても新局の名が知られない羽目に。

674:〒□□□-□□□□
23/02/13 18:50:31.45 2gHdtczA.net
何処の話だろ、読み替えって

675:〒□□□-□□□□
23/02/17 15:09:53.52 MnLKHwe3.net
市川南局うまくいってるかな
パレット無人搬送システム導入されてるみたいだけど
すぐ不具合起きそうな感じがする

676:〒□□□-□□□□
23/02/24 14:50:16.20 GQn9HeeD.net
集配を持たない地区分って要はかつての輸送局にも近いけど、輸送局廃止の流れはどう総括されたんだろう。

677:〒□□□-□□□□
23/02/24 17:07:16.52 LRY7ZWWd.net
集中局の統括もしないで集中処理をするうちの会社ですからw
その時の情勢でこんなのどうとでも振られるんだろ

678:〒□□□-□□□□
23/02/24 18:22:23.99 ovxD1cNT.net
変な形で合理化をしたもんだから
従来なら自引自配のところ
「収集局」「収集したものに消印を押す局」がそれぞれ配達局と違うなんて事例がある
そこが配達する役場に受払で返信する奴が大量に差し出された時は手間かかるばかり

679:〒□□□-□□□□
23/02/25 11:21:54.24 JC1FZSTS.net
気の利いた局は取払だけ弾く、自引自配だけ消印して区内特に打ち込んでおくとかするな。
選取機にかけるのにわざわざ丁寧に揃えてくるのはなんなんだろうね。

680:〒□□□-□□□□
23/02/25 14:41:52.22 AXG1x7bF.net
それ機械の挙動がわかんないからやってるんじゃね?
うちもレタパ機械処理してるからわかるけど、
配達局側が誤区分ガーって文句言うんだけど、大抵は機械様が番号で区分した結果なんだから文句言うなとw
ちょっとおまえら一晩見学に来いや、と思う

681:〒□□□-□□□□
23/02/25 15:08:28.68 D78gzqyg.net
>>680
あるあるw
区分機の誤区分は一番上以外防げないのにね。
葉書は補助的に選取機のN6口(とうちでは言っているが正式名称不明)で供給させることがあるからまだいいけどね。

682:〒□□□-□□□□
23/03/08 09:41:20.99 xeuiYbmK.net
メガへという流れは間違ってない将来の統廃合事業縮小、場合によっては売り飛ばすなり廃止もある情勢
少子高齢人口縮小という流れの中で
同じ局数を維持できるわけが無い
今後も更なる統廃合は続く

683:〒□□□-□□□□
23/03/09 15:17:41.10 G8bJvlYP.net
>>682
区が5区以下のところは統合しても問題ないように思うね。

684:〒□□□-□□□□
23/03/10 10:43:41.67 kh4p3YAe.net
最近の郵便区統合で
通配区数や物数の多い所から少ない所へ統合された例がある
恐らく局舎スペースやトラックが接車できるかどうかなどの関係だと思う
ウチではどんなに小さい集配局でも最低2区ある
さすがに1区だけの局は無いけど
統合先で1区もしくは1区未満になってしまった所はある

685:〒□□□-□□□□
23/03/14 19:02:15.94 U/no4hv9.net
朝の5時台から「渋滞で遅延」の表示
なんでこんな時間に渋滞してるのか謎

686:〒□□□-□□□□
23/03/15 12:32:08.65 0Wj5V7qN.net
それ長距離便だからとかじゃなく?

687:〒□□□-□□□□
23/03/17 12:29:36.29 PO3gJAF2.net
高速道路なんかは深夜に工事渋滞や事故渋滞は普通にあるから
距離の長い便は深夜でも渋滞あり得るよ

688:〒□□□-□□□□
23/03/17 12:33:08.02 PO3gJAF2.net
近距離便でも首都高など渋滞してる事もあるから渋滞で遅れる可能性もなくはない。
首都高入る前に渋滞が分かれば迂回もするだろうけど、渋滞にハマっちゃったら仕方ない
運転手の事情や車の故障などでも渋滞扱いすることもあるけど…
(遅延理由が交通渋滞なら誰も責任は問われないからな…)

689:〒□□□-□□□□
23/03/20 12:27:11.57 NhvZ+IfB.net
昨日、地域内便の「車両故障による遅延」発生
レッカー移動が必要との事で3時間遅延とあったけど止まった場所が分からない
それ見た段階で“放置”決定したので結局どうなったか確認するの忘れた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch