【同一労働】 労働契約法20条裁判 【同一賃金】at NENGA
【同一労働】 労働契約法20条裁判 【同一賃金】 - 暇つぶし2ch158:〒□□□-□□□□
15/02/11 19:43:59.29 r0xalX8H.net
文句垂れんなよ。
早く辞めろや。
ユニオンメイト

159:〒□□□-□□□□
15/02/13 16:22:21.03 ZDGL8zXk.net
年度末特別手当は、0.3で妥結。

160:〒□□□-□□□□
15/02/13 20:23:27.22 s4PukOES.net
メイトさんには大入袋があるらしいぞ

161:〒□□□-□□□□
15/02/14 07:02:07.30 sYhBwoO9.net
ユニオンに尻を掛かれた犬たちの裁判か

162:〒□□□-□□□□
15/02/15 06:29:34.26 l32f1kzB.net
差と区分の違いを理解しよう。

163:〒□□□-□□□□
15/03/25 23:18:44.05 eJWi5bYG.net
転勤なし!はい論破

164:〒□□□-□□□□
15/04/06 19:58:28.21 RdqX+zUa.net
◆同一労働 同一賃金 ワークシェアリング
『週4日勤務(週休3日)なんだ』
URLリンク(2ch-ita.net)
『失業保険は、収入の70%を最長3年間保証』
URLリンク(2ch-ita.net)
『キャデラックです 仕上げるまで、あと数年かな』
URLリンク(2ch-ita.net)
『派遣業者が新しい仕事を探す義務があるのです』
URLリンク(2ch-ita.net)
『同じ仕事をすれば、時給も同じ、当然じゃないですか』
URLリンク(2ch-ita.net)
『もし時給が違ったら不公平。稼ぎたい額に合わせて、雇用形態
(パートタイムか、フルタイムか)を選べばいいんです』
URLリンク(2ch-ita.net)
『僕は子供がいて稼ぎたいからフルタイム、1人だったら週3日働けば十分ですよ』
URLリンク(2ch-ita.net)

ワークシェアリングの現実
URLリンク(www.pideo.net)

165:〒□□□-□□□□
15/09/19 15:03:49.46 shyP//7t.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

166:〒□□□-□□□□
15/09/19 21:52:02.49 kLzMR/iy.net
同一労働でなくすれば良いだけ。例えば還付等の印鑑を押す業務は正社員のみとか。色々逃げる手は本社は考えてるわ

167:〒□□□-□□□□
15/09/20 06:38:31.22 ANMVZbnk.net
早くしろや

168:〒□□□-□□□□
15/09/30 03:18:34.13 hseu5Wdf.net
>>166
今さらそうしても遅いし、意味なくね?
裁判でジャッジするのはあくまで、
労契法が運用されてから現在までを見るわけだし、
判決が出れば会社もそれに従わざるを得ないだろ。

169:〒□□□-□□□□
15/09/30 06:31:59.31 /iSbJ0ZX.net
特に外務について争っているんだし。

170:〒□□□-□□□□
15/09/30 09:20:17.65 eMEH0vxY.net
>>168
だからこれからの逃げ道だよ。

171:〒□□□-□□□□
15/09/30 15:00:24.50 eMEH0vxY.net
何処の誰が裁判してんの?
名前出てんだろ?キモい?

172:〒□□□-□□□□
15/09/30 19:35:33.99 tn8SORMw.net
この会社の失敗の一つは、なるべく正社員を増やそうとして
非正規を正規化してきてしまったことにある。こういう会社としての社会的な正義を実現しようとしたことが
同一労働の非正規と正規との狭間での苦しみを増やしてしまったんだろうな。
民営化する前にこの点をもっと考えるべきだったね。

173:〒□□□-□□□□
15/11/21 19:18:21.81 QNq0LIhK.net
松本人志です。
まじめだけが取り柄な郵便局員です。
僕がイメージアップをしています。
バカが着くくらい真面目です。

174:〒□□□-□□□□
15/11/23 16:39:42.08 PUWkd4b/.net
稲沢郵便局です。
松尾局長にパワハラされてます。
年賀6000枚自爆しましたorz

175:〒□□□-□□□□
16/02/14 20:07:16.09 VqTxaoly.net
「みんな貧乏になる」とか言ってる低能は、中学校の公民からやり直せ。
つ「需要と供給」

【解雇ルール】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(newspicks.com)
★八代尚宏氏
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
同一労働同一賃金=市場経済の根本原理・一物一価の法則

派遣なんて全労働者のたった2%強、本質的な問題じゃない。

176:〒□□□-□□□□
16/05/25 07:23:58.30 xTYtwK5O.net
おい!犬!
息してっか?ザキオカ!

177:〒□□□-□□□□
16/05/25 16:12:19.19 LreUHY2N.net
>>176
ザキヤマ!!

178:〒□□□-□□□□
16/06/08 19:05:14.45 BuaRMsW8.net
続きは、こちらで

「同一労働同一賃金」と「日本型雇用」☆2型
スレリンク(seiji板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch