山田風太郎 其の二十三at MYSTERY
山田風太郎 其の二十三 - 暇つぶし2ch40:名無しのオプ (ワッチョイ 8b74-lM3r [106.185.185.109])
16/11/24 23:02:00.71 OTyBZXCW0.net
遠藤周作は小説よりエッセイのほうが面白い
風太郎のエッセーは何か普通

41:名無しのオプ (オッペケ Sre7-qGvk [126.211.3.7])
16/11/25 12:43:00.99 T9m7hwiIr.net
知ってる人がいたら、教えてほしいのですが、
角川文庫の佐伯カバーのイラスト違いはいくつあるのでしょうか?
自分が持っているのは、伊賀、甲賀、信玄、忠臣蔵、くノ一、柳生、 の六作品です。

42:名無しのオプ (ガラプー KK41-XZzP [7wu2WR4])
16/12/06 16:55:36.62 w9owMT/dK.net
前スレでちらっと話が出ていたが、荒山徹の明治版魔界転生的な作品が、何だかトラブルになってるらしいね。

43:名無しのオプ (ワッチョイ 5217-ciBY [119.171.212.31])
16/12/07 07:22:24.96 OuQ67odJ0.net
>>40
それは相当なマニアじゃないと分からないだろう
横溝正史は山風よりも遥かに売れてるし杉本一文の表紙も人気あるけど、
バージョン違いを全部把握してるファンなんてほぼいないはず
>>41
奇しくもラスプーチンが来たと同じパターンらしいな

44:名無しのオプ (ワッチョイ 3017-NTgB [61.26.254.43])
16/12/07 20:58:59.68 OpEGWdYq0.net
>>40
甲賀忍法帖
くノ一忍法帖
忍法忠臣蔵
信玄忍法帖
柳生忍法帖
伊賀忍法帖
忍びの卍
だと思う

45:名無しのオプ (ワッチョイ eb9f-uuTc [114.144.15.245])
16/12/13 17:42:52.88 7sUIZjlV0.net
>>42
>>43

46:名無しのオプ (オッペケ Sr27-uuTc [126.200.49.203])
16/12/13 17:56:09.39 UxB4cTkKr.net
>>42
>>43

47:名無しのオプ (オッペケ Sr27-uuTc [126.200.49.203])
16/12/13 17:59:52.25 UxB4cTkKr.net
40です。教えていただき、ありがとうございます。忍びの卍を検索してみたら、背表紙が違うバージョンがありました。

48:名無しのオプ (ガラプー KKe5-tIJF [Fk80Q4I])
16/12/15 20:36:40.37 tgA84dDnK.net
>>42 横溝正史の杉本一文表紙をコンプしてるファンは大勢いる。

49:名無しのオプ (ワッチョイ 7f17-pRMU [60.62.34.236])
16/12/17 14:10:30.02 18qaXmOo0.net
>>47
別にいないとは言ってねえよ
好きな奴は多いがそこまでのマニアは珍しいだろうって話

50:43 (ワッチョイ 4017-W4F2 [61.26.254.43])
16/12/17 14:15:42.53 4WREmX4L0.net
>バージョン違いを全部把握してるファンなんてほぼいないはず
>>47さんじゃないが、こう言われると、そんなことはねーよ という反応になるよ
特に横溝専門と言うわけではない俺でもバージョン違いはすべて把握しているし
あと3冊くらいでコンプリートになる

51:名無しのオプ (ワッチョイ 359f-vBEV [114.149.227.175])
16/12/18 16:42:46.70 EoWVKsFv0.net
ほう

52:名無しのオプ (ワッチョイ 353a-RwLp [114.149.21.157])
16/12/18 16:58:44.48 uFRZ7T0S0.net
忍びのナチス
かと思いました

53:名無しのオプ (オッペケ Sr29-ptNb [126.212.130.129])
16/12/18 21:27:53.40 mr8rA/bdr.net
角川文庫の秘戯書争奪が欲しい。これさえあれば佐伯カバーコンプリートなのに…

54:名無しのオプ (ワッチョイ afab-bgqg [210.139.174.208])
16/12/26 20:59:12.20 hjLOxx4p0.net
このスレの人に訊きたいんですが、
他の作者の忍法帖っぽい小説教えてください
山田正記とダンゲロスと魔法少女育成計画は読みました

55:名無しのオプ (ガラプー KK6f-n2jZ [7wu2WR4])
16/12/26 21:19:30.21 K1Ox6pk2K.net
>>53
既読ならごめん。
上遠野浩平のブギーポップものはどうだろう。
あのシリーズのとある作品を読んでた際、途中から「おいこれ『風来忍法帖』のオマージュじゃないのか」と座り直して読み通したな。

56:名無しのオプ (ワッチョイ afab-bgqg [210.139.174.208])
16/12/26 21:25:39.02 hjLOxx4p0.net
>>54
大昔、ジョジョみたいだというので最初の一冊だけ読んだ覚えはありますが、ピンと来なかったです
あと、シリーズ長すぎてもはや触手が伸びない・・・
ありがとうございます

57:名無しのオプ (ワッチョイ 673a-VNqm [114.149.21.157])
16/12/27 00:03:17.53 VlQZJ9Jk0.net
司馬遼太郎の忍者物は面白いと思う

58:名無しのオプ (ワッチョイ 67cd-00Pg [210.165.171.248])
16/12/27 10:15:17.83 OOSt10JL0.net
>>53
半村良「妖星伝」「産霊山秘録」

59:名無しのオプ (ガラプー KK6f-n2jZ [7wu2WR4])
16/12/27 15:21:07.95 QZAKQTzJK.net
>>55
この場合伸びるのは触手じゃなくて食指なw

60:名無しのオプ (ワッチョイ afab-bgqg [210.139.174.208])
16/12/27 19:19:16.90 Pb+h/hco0.net
>>57
ありがとうございます
清水義範の師匠ですね
探してみます
>>58
素で間違えたw恥ずかしイ

61:名無しのオプ (ワッチョイ 0b3c-c8YG [220.48.25.253])
16/12/28 18:20:43.87 Gce18Us20.net
叛旗兵の上下巻完読。
登場人物は、せがわまさきのくノ一紅騎兵のビジュアルで脳内再生しながら今年の大河「真田丸」の直江兼続ボイスでも再生。時々、堺雅人でも再生されて笑う場面でもないのに笑いがこみ上げてきて困った。
しかし、四天王がああなるとは。

62:名無しのオプ (オッペケ Sr6f-Hzyp [126.212.147.15])
16/12/28 23:18:15.59 lbQEuvwbr.net
>>53
初期の菊地秀行はどうですか?
妖魔3部作はおすすめです

63:名無しのオプ (ワッチョイ a7ab-YJ6l [210.139.174.208])
16/12/29 15:47:05.42 CVeNSTqc0.net
>>61
有難うございます。
菊地秀行はエロ描写がこってりしすぎてて苦手ですが、読んでみようと思います

64:名無しのオプ (オッペケ Sra3-y1RJ [126.212.150.207])
16/12/29 21:41:27.79 Ao+/bJ/ir.net
>>62
エロ描写が苦手な人はダメかも…一般読者は嫌悪感を感じると思います
ジュナイヴル作品の魔界都市〈新宿〉、吸血鬼ハンタ“D”、魔人学園はエロ描写が少ないです

65:名無しのオプ (ガラプー KK5b-SKV8 [Fg62W5y])
16/12/30 00:35:40.87 Uq8JJ7INK.net
山風のエロ描写も相当なもんだけどな。
菊地のエロは当事者の如く熱っぽく粘っこいのに対して、
山風のそれは一歩退いた所から一部始終を絶対零度の眼差しで観察してるような身も蓋も無さと寒々しさがある。

66:名無しのオプ (ワッチョイ d373-llBT [126.112.40.114])
16/12/30 04:08:18.52 3iPr+nJ/0.net
ああ

67:名無しのオプ (ワッチョイ 4f59-XCM5 [128.53.203.108])
16/12/30 18:56:28.97 6FW92PXq0.net
>>64
乱歩とかダリオ・アルジェントの覗き見中の犯人視点みたいな感じがする

68:名無しのオプ (ワッチョイ 1e27-llBT [153.140.4.13])
16/12/31 07:17:42.13 i5f2QcTF0.net
山風作品でエロさを感じたのは「室町少年倶楽部」くらいかも

69:名無しのオプ (ワッチョイ df3c-Fg/W [219.19.132.11])
17/01/07 02:12:24.15 uTHnfgxK0.net
山田風太郎と石川賢が最高
魔界転生も柳生十兵衛死すもおもしろかった

70:名無しのオプ (ガラプー KK3f-yqo2 [AXi2YWB])
17/01/07 02:27:28.63 LDMvsmpJK.net
2017年初山風は妖異金瓶梅から。
金蓮さまに誘惑された挙げ句、虫けらのように殺されたいw

71:名無しのオプ (アウアウカー Sa5f-ZK7w [182.249.241.15])
17/01/18 08:39:09.48 aw0CCUcga.net
あ、同じだ
と言うか金瓶梅そのもの読んでる。
古本屋で偶然見つけた。
コレ面白いわ。

72:名無しのオプ (ワッチョイ 4f17-CtGx [124.141.244.245])
17/01/18 11:49:44.93 F4+vyJl50.net
山風の元ネタということで、いつか南総里見八犬伝を読みたいと思ってるけどなかなか手が出ない

73:名無しのオプ (ワッチョイ dbcd-z5CG [210.165.171.248])
17/01/18 14:36:42.96 sU76jX7L0.net
>>71
現代語訳でよければ、これ読みやすいよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
原文のままがいいなら岩波文庫全10冊
古書で状態を気にしなければそれほど高くないけど、こちらは読んでない

74:名無しのオプ (ワッチョイ 6342-Taza [118.6.124.205])
17/01/19 22:17:02.46 jrVwkrZc0.net
凄まじい描写のくどさが八犬傳のほんの少しの記述だけでも伝わってくるから怖いわ

75:名無しのオプ (ガラプー KK47-Hgzm [AXi2YWB])
17/01/21 08:25:38.71 9oRjsiVaK.net
>>70
おお素晴らしい!山風作品は読了後、無性に原典にも手をつけたくなるんだよな。
(もちろん現代語訳で原文にはとても手がでない)
でも金瓶梅原典に関しては金蓮さまの直接の殺人は最初の旦那の武大毒殺だけで
他の西門慶第六夫人の李瓶児の赤ん坊の死などは偶発的なものだからなあ。
(西門慶は金蓮さまの強精剤の飲み過ぎで死んだという間抜けぶりw)
他の嫁いびりの凄まじさなど一般社会や普通の作品からしたら十分な悪女だけど
妖異金瓶梅を読んだ後ではセコ過ぎて金蓮さまの魅力がとてもとても物足りないw
南総里見八犬伝も馬琴が風呂敷拡げ過ぎたせいでラストは確かにグダグダだしw、
原典をさらっと読むとまた結局山風に戻って熟読してしまう。
元ネタを凌駕するなんて山風はやっぱり凄まじい作家だと改めて思うわ。長文すまん。

76:名無しのオプ (ガラプー KK47-Ps3f [AXY0Qsx])
17/01/21 09:35:15.24 MeFrJnY2K.net
昔NHKで人形劇の八犬伝やってたけどあれは原典をわりと忠実に再現してたんじゃないかな?

77:名無しのオプ (ガラプー KK47-wfue [7wu2WR4])
17/01/21 19:10:24.58 xiUcA3fEK.net
>>75
そうでもないと思う。
原作では割と序盤に亡くなった浜路(犬塚信乃の許嫁)は、NHKの新八犬伝では確か最後まで生きていたし、
犬江親兵衛の設定も原作と新八犬伝とでは全然違っていた記憶がある。
が、新八犬伝で検索してもそのあたりの設定について書かれたところを見つけられなかったので、記憶にある人補足よろ。

78:名無しのオプ (ガラプー KK47-Eskt [Fg62W5y])
17/01/21 20:06:14.65 h6lflCdeK.net
>>75
椿説弓張月ががっつり入ってるし、親兵衛の登場は遅いし、網干左母二郎は妙にニヒルで格好良くなって最後まで生きてるし…。
「怨」の珠の件とかどさくさ紛れの北條早雲とかも原典にはなかったような曖昧な記憶(あったかな?)。
ま、面白かったから何でも良いんだが。

79:名無しのオプ (ワッチョイ ff17-HQXh [59.171.58.164])
17/01/24 14:04:24.59 cwCXjttQ0.net
山風の小説って最近は全然ドラマ化されてないような気がして悲しい
池波正太郎と藤沢修平と並び称される人なのに

80:名無しのオプ (ガラプー KK27-wfue [7wu2WR4])
17/01/24 16:48:30.09 ebJ8vngtK.net
>>78
最近というか、そもそもあまりドラマ化される事自体が少ないのでは。

81:名無しのオプ (ワッチョイ a33c-snWy [220.48.25.253])
17/01/24 16:54:17.95 UwtwJAxQ0.net
八犬伝をぜひドラマ化して欲しい。N◯Kの木曜時代劇とかで。
近藤正臣を北斎、馬琴は誰かな~
八犬士も村上信吾とか西村雅彦とかいたら楽しそう。
などと想像してみる。
時代劇の所作がキレイな女優さんがいるかな~

82:名無しのオプ (ワッチョイ ff19-4Kfo [221.191.234.88])
17/01/25 01:39:41.03 pV5SysUQ0.net
>>80
いや、今「精霊の守り人」やっている枠で
虚実合わせてNHKファンタジー大河としてやってもらいたい。
個人的には馬琴は仲代達矢御大、お路は貫地谷しほりで。(異論は認めるw)
脚本さえ良ければ、山風=エロと思っている視聴者の認識を根底から覆してくれると思う。

83:名無しのオプ (ガラプー KK27-wfue [7wu2WR4])
17/01/25 21:28:22.74 ACInBkpyK.net
>>80
村上信吾で『明治断頭台』の川路というのはどうだろう。
あと、もう10年以上前の『警視庁草紙』の際に川路役をやった近藤正臣が、今だとご隠居役にうってつけのたたずまいなんだよなあ。

84:名無しのオプ (ワッチョイ bb3c-pb9N [220.48.25.253])
17/01/27 22:03:31.42 zYJ/vox60.net
>>81
その枠も有。仲代達矢は渋くて良さそう。
八犬伝はエロ要素は忍法帖のように無いので本当に実写化希望。
>>82
明治物は未読(忍法帖と時代物をまださまよい中)なのでぜひドラマ化してもらってから読みたい。

85:名無しのオプ (ワッチョイ 2a17-KUv7 [59.171.58.164])
17/01/28 16:07:15.00 rUVYx8dm0.net
>>81
エロいのもちょっとシナリオを変えれば問題ないしね

86:名無しのオプ (ワッチョイ 6a19-TKOH [221.191.234.88])
17/01/28 17:07:01.19 t2oM1lsJ0.net
しかし妖異金瓶梅のように忍法帖以上に全面にエロを押し出した作品と
八犬傳のようにオリジナルではエロ要素殆ど皆無の作品が
同じ作者だとはとても思えないw やっぱすげえわ山風!

87:名無しのオプ (ガラプー KK4b-TjC4 [7wu2WR4])
17/01/29 15:15:18.21 RbH7byFJK.net
『警視庁草紙』と『明治断頭台』をうまい事リンクさせた形でのドラマ化って難しいかなあ。
劇中現在は基本『警視庁草紙』なんだけど、川路の回想で『明治断頭台』が随時挿入されるという感じ。
駒井のご隠居もある程度当時の弾正台のあれこれを把握してるとかいう設定にしとけば、話が進めやすくなるかもしれない。

88:名無しのオプ (ワッチョイ 97cd-Cell [210.165.171.248])
17/01/30 12:01:40.81 sovIAnYJ0.net
>>85
南総里見八犬伝の方は意外やエロ要素結構多いんだがな
さらに元ネタの水滸伝はエロ要素ほとんどない(人肉食とかは満載だけど)
山風も忍法八犬伝の方は球の文字からしてエロ満載w

89:名無しのオプ (ガラプー KK4b-bE/1 [AXi2YWB])
17/01/31 23:56:12.13 sA8JaafJK.net
確かに忍法八犬伝の設定はふざけているよな。
「八犬伝」の馬琴なら間違いなくぶちギレるレベルw
しかしラストはあまりにも切ない…

90:名無しのオプ (ワッチョイ 6b42-R94c [118.6.124.205])
17/02/01 21:53:10.68 YqCWTZ0a0.net
ちんちん

91:名無しのオプ (ワッチョイ 5374-0MWP [106.185.185.23])
17/02/08 20:46:11.12 iio2Zyio0.net
八犬伝はもう一度何らかの形で書きたいって言ってたんだっけ?
でも突っ込んで訊かれると「誰かが書くだろうし、めんどくさいし」とか言って逃げてたような。

92:名無しのオプ (ワッチョイ 765e-ENO3 [153.185.183.4])
17/02/11 16:33:09.52 Ll5tKbUl0.net
>>80
昔、八犬傳の映像化は小説読みながら考えたなぁ
虚をアニメ、実を実写でやって、最後の虚実混合を人形浄瑠璃でやるとか

93:名無しのオプ (ワッチョイ ef3c-U3yY [220.48.25.253])
17/02/11 20:28:23.12 HTTlnHcq0.net
>>91
それなら虚は昔のNHKであったという八犬伝の人形劇の人形でやって欲しい。
ジュサブローの人形で見てみたい。

94:名無しのオプ (ガラプー KK53-dSUY [Fg62W5y])
17/02/11 22:18:39.01 JeUvmGC0K.net
>>92
> 昔のNHKであったという八犬伝の人形劇
「あったという」…
年を取っちまったなあと、リアルタイムで見ていた俺を泣かせんなよ。

95:名無しのオプ (ガラプー KK4f-2tGD [AXY0Qsx])
17/02/12 05:21:27.44 kW6n3p+GK.net
坂本九がナレーションだしな
思えば遠くへ来たものだ

96:名無しのオプ (ガラプー KK4f-5Rkz [7wu2WR4])
17/02/12 08:22:44.99 Lryq2cfsK.net
新八犬伝、ビデオが大部分残ってないんだっけ。アーカイブがあったならソフト化されてただろうなあ。

97:名無しのオプ (ガラプー KK4b-2tGD [AXY0Qsx])
17/02/13 12:37:10.35 g0yKjLtyK.net
八犬伝の芳流閣の錦絵が教科書にも載ってたけど、胸がときめいたな
城の大屋根で犬飼現八と犬塚信乃が対峙する名場面
忍者漫画でも、よく見る構図だ

98:名無しのオプ (ワッチョイ 9bcd-ZOaM [210.165.171.248])
17/02/13 16:04:24.40 Tl7DNGtO0.net
>>96
「芳流閣 国芳」「芳流閣 芳年」でぐぐると一杯ヒットするね
昔、芸術新潮の国芳特集で、国芳芳年師弟の芳流閣の絵を比較する文章を橋本治が書いてた
完成度は芳年が上だけど、絵の面白さは国芳が上だみたいな

99:名無しのオプ (ガラプー KK4f-2tGD [AXY0Qsx])
17/02/13 18:42:46.40 g0yKjLtyK.net
昔、国語の教科書に載ってたのは芳年だったな
山風の忍法帖にこのタイプの挿し絵があれば多少印象も変わったかも
幼稚園の頃に読んだ昔話の絵本が懐かしくなる
弥次喜多の五右衛門風呂騒動だとか、飛騨の匠と絵師川成の技比べだとか
今風のアニメやイラストだと、この味は出せないと思う

100:名無しのオプ (ワッチョイ 2720-U3yY [180.44.196.131])
17/02/14 23:00:24.44 vJrvHfVZ0.net
>>93
泣かせてしまい申し訳ないです。
映像もあまり残ってないなら人形も残っているか難しいかも?
山田風太郎「八犬伝」初版の表紙、宮田雅之の切り絵も素晴らしいので、あの切り絵を虚で写して、講談師の方に朗読してもらうのも良いかも。
実は渋めの役者さんで。
宮田雅之の八犬伝の切り絵画集を見ましたが、錦絵とはまた違った味がありました。

101:名無しのオプ (ガラプー KK53-dSUY [Fg62W5y])
17/02/14 23:42:47.44 LScfMYwkK.net
>>99
新八犬伝はNHKにも一話分の映像しか残ってないとか…。
辻村氏の人形は「玉梓が怨ンン~霊ォ~」が現存するとかしないとか、十年ぐらい前の特集番組で云ってたな。
宮田氏の切絵は良い。
或る世代のガキどもは、旧版角川文庫の乱歩作品群の表紙を飾ったエロい切絵にヤられて勃ち読みに耽ったのだった。

102:名無しのオプ (アウアウカー Sa1f-2Knz [182.251.247.35])
17/02/15 15:46:53.24 MbqbKEBQa.net
北朝鮮には忍びがいるようだ

103:名無しのオプ (ワッチョイ b2f1-ihKg [123.220.33.92])
17/02/15 16:29:05.75 OoridN970.net
ベトナム人のくノ一二人が殺害したらしいな

104:名無しのオプ (ワッチョイ 9bcd-ZOaM [210.165.171.248])
17/02/15 16:44:20.46 nF


105:SbZ3nQ0.net



106:名無しのオプ (ワッチョイ 7b3a-2Knz [114.149.21.157])
17/02/15 16:45:08.73 NvQ2Bk4l0.net
母違いとはいえ、兄を殺めるとは・・

107:名無しのオプ (ワッチョイ 7b3a-2Knz [114.149.21.157])
17/02/15 17:17:44.27 NvQ2Bk4l0.net
>>102
そのクノイチも、既に・・・

108:名無しのオプ (ワッチョイ 0f27-dEGZ [153.140.4.13])
17/02/17 19:25:28.47 p8zCB8Eh0.net
ブコフで文春ネスコ版の「自来也忍法帳」買った
てっきり文庫だと思いこんでたら新書より大き目のソフトカバーだった

109:名無しのオプ (ガラプー KKff-R8DE [07002180359997_vp])
17/02/17 20:15:14.22 /FS7JLk9K.net
>>106
たまたま偶然なんだけど俺もそれ文庫と間違えて買ったわ。

110:名無しのオプ (ワッチョイ 6b3a-drG1 [114.149.21.157])
17/02/17 20:19:39.86 Vi3nh7480.net
忍法寸違い

111:名無しのオプ (ワッチョイ 0b3c-mWe5 [220.48.25.253])
17/02/28 11:21:48.84 hmSp85WQ0.net
違うかもしれないけど、もしかして今年は17回忌?
そうだとしたら、何かドラマ化とかあるといいな。
4月に以前放送した山風のドキュメントを再放送するらしいし。BSだから見られないのが残念。地上波で流して欲しい。

112:名無しのオプ (ガラプー KK6f-hNi5 [AXi2YWB])
17/03/06 18:16:54.44 G+YTobUNK.net
あと、何故か今世間では応仁の乱がブームみたいだからw
山風の数少ない室町もの、特に「室町少年倶楽部」が見直されたら嬉しい。
タイトルと最初の数ページに騙されるとモロに猛毒を喰らうことになるがw

113:名無しのオプ (ワッチョイ 1f76-BJNc [221.12.195.31])
17/03/07 08:15:20.65 Rt34Sivj0.net
マラタトウのやつか
史実パロディのあてはめ方が上手いな
たまに現代(書かれた当時)の風刺ネタが入ってたりするが

114:名無しのオプ (ガラプー KK6f-WTwt [7wu2WR4])
17/03/07 08:46:22.14 CQezYZiiK.net
>>111
マラタトウは『室町お伽草子』やで

115:名無しのオプ (ワッチョイ bbd4-dpA4 [210.153.226.156])
17/03/07 12:19:37.22 ECHpg/JO0.net
「室町少年倶楽部」は将軍義政が主人公のやつだな
ラストの決め台詞がいい
ある意味、究極のオタクだ

116:名無しのオプ (ワッチョイ bf42-7UNQ [118.6.129.76])
17/03/11 08:57:02.67 Lm1/9XCS0.net
室町ものは婆娑羅が頭一つ抜けて好きだなあ

117:名無しのオプ (ワッチョイ 3276-2hGO [221.12.195.31])
17/03/12 01:52:41.77 HWGP5vA30.net
バサラは読んでるうちにダレた記憶がある
自分が幼かったからかもしれない

118:名無しのオプ (ワッチョイ 3627-/f89 [153.140.4.13])
17/03/14 18:40:50.96 ZEXgNubE0.net
俺も、娑婆羅じゃなくて「婆娑羅」は最初の数ページ読んで挫折したまま・・・あんなに薄いのに
高校で世界史と地理選択したせいか、どうも室町時代はこちらの知識(教養)不足で読みづらい

119:名無しのオプ (ブーイモ MM2b-6FKg [210.138.208.234])
17/03/14 22:29:35.58 TQw5qCNUM.net
バサラはそれまでどこか山風を色物的にとらえてた自分の目を開かせてくれたな
もちろん忍法帳も大好きなんだが明治室町は読んだことなかった

120:名無しのオプ (ワッチョイ f288-jJqA [125.173.219.92])
17/03/15 00:51:14.81 w1VJ5/FZ0.net
風太郎記念館のHPにある掲示板にキチガイ湧いてるw

121:名無しのオプ (ワッチョイ cf27-aEwW [153.140.4.13])
17/03/16 21:49:49.20 e0c7uyEd0.net
3/14、俳優の渡�


122:」恒彦さんが亡くなったが ぜひ明治物とかドラマ化して、主演して欲しかったなぁ



123:名無しのオプ (ガラプー KKd7-VgGT [AXi2YWB])
17/03/17 07:59:01.54 3owRASR9K.net
>118
川路「まるで分からん!これは何かを表す符号なのか?香月??」
>>119
個人的には「地の果ての獄」に出てくる空知看守長の
山本五十六の兄(しまった名前忘れた…)を渡瀬さんに重ね合わせて読んでた。
大好きな役者さんだから本当に残念…

124:名無しのオプ (ワッチョイ cfc0-aEwW [153.140.4.13])
17/03/22 21:23:42.82 IZ7LS0wN0.net
『忍法封印いま破る』3連休で一気に読了
忍法帳の中でも哀しいエンディングの傑作。作り話なのに胸が痛かった
おげ丸は山風作品の中でも珍しい愛すべきヒーローだった
この作品は読んでるこちらがカラーで映像が想像できるくらい
色彩表現が豊かなシーンが多くて読んでて最後まで飽きなかった

125:名無しのオプ (ササクッテロリ Spd3-R9wc [126.210.1.224])
17/03/23 00:10:51.54 9rc5obQup.net
ブックオフで前の新書版の忍法帖が10冊ほど並んでた
誰かが一気に放出したんだろうな

126:名無しのオプ (ワッチョイ 8b6e-15FE [14.13.6.160])
17/04/13 11:16:16.01 7ZAgNz8h0.net
4/19水 BSプレミアム 午前9:00~
4/20木 BSプレミアム 午前0:45~
プレミアムカフェ
山田風太郎が見た日本~未公開日記が語る戦後60年(初回放送2005年)

127:名無しのオプ (ガラプー)
17/04/13 15:56:08.79 vn+p5k/TK.net
BSかあ
残念

128:名無しのオプ (ワッチョイ 6b72-mYcc [124.141.244.245])
17/04/14 10:33:10.78 gkZVsW4w0.net
これ、何かのエッセイで「長時間炎天下を歩かされた。30代の若者は老人の体力のなさをわかっとらん」ってボヤいてたやつ?

129:名無しのオプ (ワッチョイ bb1f-Xafy [118.6.129.76])
17/04/22 06:41:36.39 W+K57mg+0.net
三国蓮太郎が山風の生き写しみたいになってた番組か。
どっちも鬼籍に入ってしまったな……

130:名無しのオプ (ガラプー)
17/04/22 20:37:10.31 lyFTswaiK.net
フォークソングの高田渡の晩年の風貌が写真とエッセイで知る山田風太郎と被って仕方ない

131:名無しのオプ
17/04/24 10:19:13.93 q8nNex/i0.net
>>126
三國連太郎はゴツいイケメンで山風とは真逆の風貌なんだが(共通なのはハゲてないとこぐらい)
あれだけ雰囲気がそっくりになるのは芸の力と演出かね

132:名無しのオプ
17/04/28 13:24:11.04 gx6hnsFZ0.net
俺じゃねーけど
他スレで日本のフーシェとか書き込んで
そんなの知らんとか言われた奴を見た
そりゃねーぜとっつあん!

133:名無しのオプ
17/05/18 19:58:34.55 c6X0/KZrK.net
レンタル落ちの安DVDで黒澤の影武者を観てたら、信玄忍法帖を読み返したくなった
上泉伊勢守あたりまでは記憶を辿れるんだが、けっこう忘れてるもんだな、忍法描写以外は
映画を観ては本を読み、本を読んでは映画を観る

134:名無しのオプ
17/05/18 21:16:21.22 Vd0J45m90.net
日本人は今ある武器では超絶の域に達するけど
新機軸のより強力な武器を作り出そうとはしない

135:名無しのオプ
17/05/18 23:08:56.16 7WtiEIBHd.net
信玄忍法帳は忍術がユニークだと思うハメハメ人形に圧殺されたり鐘が襲ってきたりなんか他にはない魅力がある
自分は歴史好きだから武田の武将がなんにんも出てくるのがいい

136:名無しのオプ
17/05/18 23:32:18.03 kpRX9BVt0.net
>>130
映画といえばこの前初めて「伊賀忍法帖」を観た。原作とは色々違うけど案外楽しく観れた。
成田三樹夫が影の主役だった。
信玄忍法帖…半年以内に読んだはずなのにほぼ内容忘れてる。また読み返そう。

137:名無しのオプ
17/05/19 00:05:35.96 J0HUL5Cfa.net
おんな牢秘抄のDVD買ったけどまだ観てない
あんま観る気が起きないパッケージなんだよな

138:名無しのオプ
17/05/19 15:56:38.69 6GkoMsmc0.net
原作は山風には珍しいハッピーエンドなんで、嫌いな人も多いみたいだけど面白かった。

139:名無しのオプ
17/05/23 22:52:56.68 C9pmPuwE0.net
ブコフで講談社ノベルズ版の『風来忍法帖』を108円で買った
十年前位まではよく出回ってたけど最近見ないのでラッキーだった
とっくに電子書籍の時代なのに
山風先生のお気に入り作品だけは将来本棚に並べる用に1冊買ってしまう
中身は数年前に講談社の文庫版で読んだけど
あの厚さの小説を通勤電車で読むから、カバンの中で擦れてカバーも表紙もボロボロになる

140:名無しのオプ
17/05/23 23:33:28.44 O85QQEryK.net
>>136
革(合成も可)とか刺子のブックカバーは如何。
厚いったって京極のサイコロ文庫じゃないんだから何とか掛かるだろう。

141:名無しのオプ
17/05/24 17:57:01.45 weutuukT0.net
明日片岡愛之助の歴史捜査で天狗党やるな

142:名無しのオプ
17/05/25 06:17:36.84 Js3OldnxK.net
山風に天狗党の物語あったっけ?
五味康祐なら分かるが

143:名無しのオプ
17/05/25 09:23:45.30 Bj36w62B0.net
「魔群の通過」
山風の幕末もので一番好きだ

144:名無しのオプ
17/05/25 21:40:49.94 leciHdG/0.net
「魔群の通過~天狗党叙事詩」
角川、文春、廣済堂、ちくまと文庫でよく出ている
純粋な歴史小説として凄い作品
角川とちくま版が天狗党上洛図ありだったかな?
文春は解説がちょっと評価低い

145:名無しのオプ
17/05/25 21:51:12.75 Js3OldnxK.net
>>140>>141
ありがとう
機会あれば読んで見る
大菩薩峠にも天狗党がちょこっと出てきたな

146:名無しのオプ
17/05/26 00:20:25.93 F7vbPcAV0.net
維新後の仕返しがまた酷いんだ

147:名無しのオプ
17/05/26 15:14:16.99 48N3GrFo0.net
駅前に黄門様御一行の隣にでも天狗党、諸生党諸氏の銅像を建てて藩内で殺し合った過去を刻むべき。

148:名無しのオプ
17/05/29 04:59:56.36 R7MwKUMk0.net
質問
柳生忍法帖読んで、女性陣が一人も欠けなくて良かったなぁと思っているのですが
他にこういう忍法帖はありますか?
最後に生き残った方が勝者!ではなく、いわゆる勧善懲悪というか、味方側が死ななやつ…
伊賀忍法帖はそれっぽいなと思って今読んでいます(まだ途中なので最後にどうなるかはわかりませんが)

149:名無しのオプ
17/05/29 10:26:15.12 L9M8KBI+0.net
>>145
忘れちゃかわいそう
「もうひとり―おれだけが弔ってやらねばならぬ女がある」

150:名無しのオプ
17/05/29 18:45:54.32 1BRqWOQA0.net
忍法剣士伝はハッピーエンドっぽかった

151:名無しのオプ
17/05/29 20:17:53.65 laoErZmCK.net
柳生読んだら次は魔界転生でしょ

152:名無しのオプ
17/05/29 20:33:55.71 iMwYuu4p0.net
江戸忍法帖

153:名無しのオプ
17/05/29 21:12:27.42 72nI8rZ0d.net
いやそこは妖説太閤記で

154:名無しのオプ
17/05/29 21:48:14.57 ewe+nesNK.net
あまり殺伐としてない忍法帖というと、『笑い陰陽師』はどうだろう。

155:名無しのオプ
17/05/29 22:29:36.78 whyLQKlr0.net
江戸忍法帖も比較的明るいな

156:名無しのオプ
17/05/29 23:12:00.80 GheqhoJY0.net
自来也忍法帖とかどうだろう

157:145
17/05/30 05:20:16.02 mppH40Mv0.net
候補多すぎw
>>146
切ないですな、こういうのを考えると本当の意味でハッピーエンドの山風作品は少ないんでしょうか?
笑い陰陽師は尼レビューを見て即注文してしまいました。バカな短編集らしいので楽しみ
というか>>147-153全部、他あらすじ読んで面白そうと思ったもの買ってしまいました
今読んでるのが終わったらどれを読むか迷いそう

158:名無しのオプ
17/05/30 05:20:41.82 mppH40Mv0.net
お礼を書くのを忘れてた、皆さんどうもありがとうございます

159:名無しのオプ
17/05/30 08:46:10.43 9h2y9Rbsd.net
おんな牢秘抄はエログロっぽいタイトルに反して、中身は痛快活劇でさわやかなハッピーエンドだと思う

160:名無しのオプ
17/05/30 15:06:35.89 8AaBajKR0.net
>>156
各エピソードは結構エログロもあるけど、
姫がさわやかかつ強くて利巧という絵に描いたようなヒロインだからね

161:名無しのオプ
17/05/30 20:10:16.27 hNQGOLDYC.net
絶対ひどい目に合わされる
最後は虚しい結末が待っているはずと
勝手に思いこみながら読んだ記憶があるな

162:名無しのオプ
17/05/30 20:18:12.69 GwgvS5p/d.net
山風がバッドエンドの書き手なのは思春期に敗戦を経験したからなのだろうか

163:名無しのオプ
17/05/30 20:47:44.92 /bmzM5DA0.net
「シグルイ」だったか「駿河城御前試合」だったかの解説で読んだ事があるけど
時代小説では南条範夫に代表されるバッドエンドの残酷物が流行った時期があったらしい
まあそれでなくても人が斬り合う類の小説では暗い結末も多くなるだろうな

164:名無しのオプ
17/05/30 21:32:48.39 hazWZ2aa0.net
今後復刊される気があまりしないし、もう今買えない忍法帖の長編はKindleでもいいかな

165:名無しのオプ
17/05/30 21:51:06.07 +EqQFuUi0.net
まあ待てあと30年強待て

166:名無しのオプ
17/05/30 21:54:48.88 GwgvS5p/d.net
そういう風潮があったは知らんかったわ
俺みね峰隆一郎とかも好きでエログロ残酷ものだけどその流行りの一種なのかな?

167:名無しのオプ
17/05/31 12:40:17.89 NbzwBQl50.net
五味康祐や柴田錬三郎や笹沢左保や剣豪小説は残酷物語的なのが多いね
峰隆一郎や隆慶一郎もそういう系譜でしょう
ハードボイルドの影響もあるのかな
山手樹一郎や陣出達朗みたいな明朗時代劇や捕物帳が旧いイメージで
映画も切腹とか暗いのがもてはやされた時期に重なる
山本周五郎の系譜になるのか、藤沢周平が人気になった頃からまた変わってきたような気がする

168:名無しのオプ
17/05/31 13:44:27.76 3c0b1PRq0.net
俺も藤沢周平みたいなホンワカ系はほとんど読んでないけど
隠し剣シリーズの2冊は良かったな
ハッピーエンドでは臆病剣とブス嫁の話が好きだ
少し前のハッピーエンドが好きな人はまだなら読んでみるといい

169:名無しのオプ
17/05/31 14:07:29.93 NbzwBQl50.net
>>165
臆病剣松風と女人剣さざ波だね
好きなチョイスが俺と一緒だw
隠し剣は他はほんわかハッピーエンドは少ないんだけどその2作は安心して読めるw

170:名無しのオプ
17/05/31 19:48:48.73 b43m/wyE0.net
十兵衛死すは読んでないからわからないけど
十兵衛が前作の最後に死んで、次作でふつうに十兵衛視線から物語始まる。実は魔人に転生してたって落ちなんだけど
そういう設定で山風が作った話読みたい。転生してたと知るまでミステリ調にしつつ、大筋の話
でもドンデン返しあるような

171:名無しのオプ
17/05/31 20:23:42.95 il2b0yILa.net
ミステリ板で落ちばらすなよ……

172:名無しのオプ
17/06/01 00:17:35.73 /4+HQbS2K.net
>>164
捕物帖の元祖・綺堂こそ、バッドエンドとか「何だか解らない謎だらけの結末」を連発してたんだけどな…。

173:名無しのオプ (ワッチョイ 4bcd-yGJ5 [210.150.78.4])
17/06/01 10:57:14.97 bMBoyoyi0.net
>>169
半七捕物帖では「何だか解らない謎だらけの結末」は少ないよ
怪談はほぼ全部それだがw
>>164の捕物帖は「山手樹一郎や陣出達朗みたいな」とついてるように
代表は銭形平次ね

174:名無しのオプ (ガラプー KKff-FacD [7wu2WR4])
17/06/01 12:14:31.08 eY5Hz9GMK.net
>>169-170
『半七』でバッドエンドというか、あまりにえげつない話なんで、真相を詳らかにしないというか婉曲な言及に留めて後は察してくれという話はいくつかあったような。
「蟹のお角」はえぐかった印象がある。

175:名無しのオプ (ワッチョイ 4bcd-yGJ5 [210.150.78.4])
17/06/01 13:06:26.20 bMBoyoyi0.net
>>171
外人やコロリが出て来る、いかにも幕末な話だね
怪談は「その後なにほどのこともなかった」で終わったり「病がちになり結局身罷った」だったり
因果がわからないまま終わるのが、不気味な余韻を残す

176:名無しのオプ (ワッチョイ df87-xtVI [125.199.89.73])
17/06/02 05:24:21.12 dshp+hzt0.net
武蔵野水滸伝、一応死人少ないよ

177:名無しのオプ (ワッチョイ df6f-Qnlb [203.148.106.237])
17/06/06 21:16:21.99 bJEmZo5y0.net
先日、愛知県の山奥をドライブしていたら、ある道の駅で
「古本。ご自由にお持ちください」と書いてあるのを発見
中を覗くと鮎川哲也や小松左京に混じって、山田風太郎が何点かあるのを発見
とりあえず「白波五人男」や「武田忍法帖」ほか、10冊くらいをウハウハ言いながら貰ってきたw
ぜんぶ50年以上前の小説なんだぜ
もう、嬉しくて嬉しくて、毎日少しずつ読み始めたところ

178:名無しのオプ (ワッチョイ ebcd-zUMb [58.183.226.151])
17/06/07 05:03:05.48 uEHW8AD60.net
信玄忍法帖?

179:名無しのオプ (ワッチョイ 9f6f-Qnlb [117.18.89.44])
17/06/07 23:13:40.40 Nx6bXolE0.net
そうだった。ゴメン

180:名無しのオプ (JP 0H59-irun [58.80.201.174])
17/06/12 13:40:32.20 aBA0FkuaH.net
妖異金瓶梅、何回再読しても新鮮な気持ちで楽しめるからすごい
自分の中で永遠のナンバー1だな 光文社から出てる傑作選シリーズも
ほとんどの図書館にあるから嬉しいわ 光文社に感謝感謝 

181:名無しのオプ (ワッチョイ d2ea-FyNN [61.23.233.76])
17/06/19 10:59:20.43 7HxlRqsU0.net
金瓶梅はなにかで紹介でもされたのかな
本屋に平積みになっていた
ラスプーチンが読みたい

182:名無しのオプ (ワッチョイ 56e3-QeqB [153.174.54.220])
17/06/21 05:53:37.14 mQ/+DF/T0.net
ラスプーチンが来る前に連載が打ち切り

183:名無しのオプ (ワッチョイ 6bd7-AU9i [153.140.4.13])
17/06/28 22:54:43.84 XVpc2Fj00.net
妖異金瓶梅、ラスプーチンが来た、両方とも持ってるけどまだ読んでない
魔軍の通過に至っては文春文庫を買って読まず、ちくま文庫版買って読み始めたものの挫折して放置
探すのが面倒だからと先月、廣済堂文庫版を買って文庫本の山に積んでる
死ぬまでに読めるかな?

184:名無しのオプ (ガラプー KK81-IGvq [AXY0Qsx])
17/06/29 00:02:48.50 azp9ziCTK.net
これだけは言える
「死」はいつ訪れるか分からない

185:名無しのオプ (ワッチョイ e76f-JuSQ [117.18.95.104])
17/07/19 14:15:28.37 s+ZViozR0.net
『幽』で山田風太郎特集やってるらしいけど まだ買ってない

186:名無しのオプ (ワッチョイ 4b9b-jig2 [124.98.255.52])
17/07/19 19:34:55.30 TCDJ11Ei0.net
山田正紀のバジリスク ~桜花忍法帖~がTVアニメ化決定w漫画も決まったw

187:名無しのオプ (ササクッテロロ Spa5-t/w4 [126.253.163.96])
17/07/20 00:49:49.27 2Ttw45Drp.net
げにおそろしきはパチスロマネー

188:名無しのオプ (ワッチョイ 7117-QK4i [122.16.111.9])
17/07/20 05:59:50.53 jGnvj95v0.net
桜花忍法帖、尼で評価低かったから読んでないんだけど面白いのかな

189:名無しのオプ (ワッチョイ f9ea-Szje [124.142.206.96])
17/07/20 11:08:29.49 La20WhEd0.net
山田正紀はストーリーでもキャラでもなくアイデアの作家だからな
パスティーシュって時点で持ち味がかなり制限される
忍法帖擬きとしては前の奴の方がいいし、バジリスクの続編としても微妙
でもアニメ化なり漫画化なりで絵が付けば多少は化けるかも
>>82
特に目新しいもんはないよ
ただ、ペンネームの由来は亡父の本名からでは?って説とか
東雅夫と月村了衛がインタビューのために山田邸に行ったとき、
山風のズボンのチャックが全開だったとかちょっといい話はあったな

190:名無しのオプ (ワッチョイ f9ea-Szje [124.142.206.96])
17/07/20 11:10:23.58 La20WhEd0.net
間違えた
上のレスは>>182宛ね

191:名無しのオプ (ワッチョイ 7164-pqVL [122.219.129.33])
17/07/20 14:31:18.18 apzWcqPR0.net
山田正紀作品のアニメ化は「機神兵団」以来か?

192:名無しのオプ (ワッチョイ 3962-QK4i [220.152.111.141])
17/07/22 18:09:09.56 ruW6UuPS0.net
山風の幕末ものの長編って
「魔群の通過」
「旅人 国定龍次」
の2作だけ?

193:名無しのオプ (ワッチョイ e911-pqVL [126.43.18.181])
17/07/22 19:55:30.70 wsNLKgWH0.net
>>189
武蔵野水滸伝。
修羅維新牢も、幕末だったと思ったがどうだったろう

194:名無しのオプ (ワッチョイ 139b-leQM [123.216.250.147])
17/07/22 21:57:41.02 Dd0GM2G30.net
半身棺桶、いつの間にかちくま文庫で復刊されてるな

195:名無しのオプ (ワッチョイ 736f-t6T/ [117.18.90.74])
17/07/24 22:01:21.87 q/fIOm5P0.net
>>186
ありがとう
遅まきながら昨日ようやく買ってきた
明日が休みだから、一日かけて読むんだ~楽しみw
「幽」は怪談専門誌を標榜しているから、やっぱりその系統の作品が取り上げられているのかな
「呪恋の女」や「双頭の人」ばっかりだったら笑う

196:名無しのオプ (ワッチョイ eee3-RyZB [153.174.54.220])
17/07/28 15:42:06.50 KEHn5bVI0.net
そろそろ未収録作品やエッセイがまた一冊にまとまりませんかね

197:192 (ワッチョイ f26f-7WXr [117.18.90.63])
17/07/30 17:43:49.59 GyW2U9Bj0.net
「幽」読了
山田風太郎を半分も読んでない自分にとって、予想外に面白かった
とはいえ忍法帖ものや明治物に傾いていて、山風のホラーかと思うと肩透かしを喰らう
でも本当に面白かったよ

198:名無しのオプ
17/08/04 06:19:36.49 NnlRmIRI0.net
忍法八犬伝を半分ほど読んだところだが、今まで見た忍法帖で一番良いと思った
(とはいっても甲賀、伊賀、江戸、くの一、柳生くらいしか読んだことがないのだが)
父の遺言スルーしたときはどうなるかと思ったけど、
御家のためではなく姫君を守るために戦う8人がめちゃくちゃ格好いい
山風作品は敵討ちより殺し合いの方が読んでいて楽しいな
次は誰がタヒぬかというドキドキはたまらん

199:名無しのオプ
17/08/04 14:19:07.85 BT1KltRU0.net
>>195
では忍法八犬伝の後に風来忍法帖を読むのをお勧めする。

200:名無しのオプ
17/08/04 18:40:43.22 NnlRmIRI0.net
>>196
文庫で出ている忍法帖シリーズはだいたい入手したので、次はそれを読むぞ
裏表紙のあらすじを見ると、これまたろくでもない奴らが姫様のために戦う話っぽいな
ありがとう

201:名無しのオプ
17/08/05 01:59:00.68 zBFU4xzxd.net
オレも風来押しだわ
ダントツだわこれ

202:名無しのオプ
17/08/05 07:19:35.50 2TOmBM1zK.net
風来って、作者の自己評価と読者の評価との乖離が不思議というかわからんでもないというかだよね。

203:名無しのオプ
17/08/05 17:25:40.46 DJmjw42Q0.net
立川文庫みたいな活劇や単純なヒーロー譚を書きたくなかったんだろう
江戸忍法帖も子供向けみたいだからって理由で嫌ってた
でも読者が好きなのは昔からそういう分かりやすい小説なんだよね
十兵衛は唯一作品を跨ぐヒーローだけど、
柳生も魔界転生も話を終わらせるために無理に出しただけだからな
そもそも借り物のヒーローで山風のオリジナルキャラでもない

204:195
17/08/06 07:44:50.19 xI9ZrgQQ0.net
八犬伝読了。文庫の解説見たら、お姫様のために系の作品に
飛騨・風来・八犬伝・剣士伝があるがと書いてあったので、昨日一昨日で風来と剣士伝を読んだんだけど
これがB・C評価なんだ…めっちゃ面白いのに…って感じだったな
御家・主君?知るか!自分が守りたいもののためなら死ぬことなんて無問題だぜ!
ってすごく格好いいと思うんだけど、200のいうような感じで、風太郎センセはこういう系統の話は好きじゃなかったのかな?

205:名無しのオプ
17/08/06 16:06:30.03 iPzV5HfN0.net
ろくでなしの野郎共が女のために戦う系の話が好きだったら明治断頭台も読んでみろ

206:名無しのオプ
17/08/06 16:47:58.85 SihyWTXxK.net
>>202
こらこら、ネタバレなやいかw
余談だけど、『明治断頭台』から「正義の政府はあり得るか」
 だ け を
収録するという暴挙をやってくれた時代物のアンソロジーがあるらしい。

207:名無しのオプ
17/08/06 17:53:33.33 lRMbrZGdK.net
お姫様に限らず「何かの為に命を投げ出す」という行為(者)が
山風(の世代)にとって如何なる意味を持つのか、
彼等がそれをどんな視線で見ているのか、
そこにもっと考えを致さないと山風を読み切ることは出来ないと思う。

208:名無しのオプ
17/08/06 18:10:18.23 SihyWTXxK.net
>>204
『警視庁草紙』のラストもお姫様の為じゃないけどそういう話になってるよね。
またそれを書き続けたのが、「列外」だった山田誠也という青年の後年だった事も念頭におくべきなんだろう。

209:名無しのオプ
17/08/08 15:40:56.84 eSqA6Y7F0.net
自己評価はミステリ作家としての視点なのかもしれない

210:名無しのオプ
17/08/10 21:31:36.63 4vhZAKmB0.net
>八犬伝読了。
『忍法八犬伝』 と 『八犬伝』 は全く別の作品だから
そこは省略しちゃ駄目
『忍法八犬伝』はサラッと読めるが
『八犬伝』の方は馬琴の描いた物語そのものと、馬琴やら北斎やらの現実世界が交錯して読みにくい 

211:名無しのオプ
17/08/11 00:41:24.85 NJvYJgHl0.net
小うるさく言うなら八犬傳とでも書きなよ

212:名無しのオプ
17/08/12 10:18:58.85 170B3p600.net
ネットで今日、深作版「魔界転生」が京都のどこかで上映されるとあった。
スクリーンで観られるなんて羨ましすぎる。
原作派の人は嫌かもしれないけど、自分は原作も映画も漫画もそれぞれ良いと思ってる。
2003年のは観た事ないので評価は避ける。

213:名無しのオプ
17/08/13 10:56:41.59 HwhNic/L0.net
昔は歴史に興味が無かったから魔界転生を読んで色々学んだな

214:名無しのオプ
17/08/13 21:00:33.08 wFFC9wTsK.net
>>209
個人的な感想だけど、窪塚洋介主演版も悪くはないと思う。
深作版より原作に寄せてて、佐藤浩市の十兵衛の雰囲気も原作の面影をとどめてるあたり、千葉十兵衛より好ましかったりする。ただ、武蔵の扱いがちょっとアレなのが難かな。

215:名無しのオプ
17/08/14 00:42:02.96 TGaoGrfWK.net
>>211
深作版を山風の原作との関係性で語るべきではない。
あれは若山富三郎vsソニー千葉の超超超超超絶の殺陣が全てだろう。
『雄呂血』の阪妻、『椿三十郎』の三船と並ぶ日本映画の殺陣の金字塔。

216:名無しのオプ
17/08/14 08:58:46.25 djfkTNzz0.net
それなら最初から魔界転生である必要がないだろ
殺陣が凄いとか女優が綺麗だとか、全体じゃなく部分で映画を評価するのは別にいい
でもそんな偏った見方を根拠に他人の見方まで矯正しようとするなって
深作魔界転生は原作と対比しなくても単に映画として凡作だよ
見るべきものはあるけど、それ以上にあの時代の大作映画特有の欠陥の方が目立つ
冗漫な撮影・編集、陳腐な音楽、無駄なオリジナル要素(特に細川ガラシャ)等々
深作時代劇では柳生一族や必殺4の方がよくまとまってる

217:名無しのオプ
17/08/14 09:40:39.36 z/m9kZk7d.net
深作がガラシャを出したのには山風も慧眼だと誉めたらしいよ
俺はあの昔の大作のチープさや所々みせる監督の癖とかが好きなんだが

218:名無しのオプ
17/08/14 10:21:22.14 3iMA55Sl0.net
小学校の時に映画「魔界転生」(深作版)を見て「なんて面白いんだろう!」とwktkして
乏しい小遣いをやりくりし、原作を購入
しかしそれが初・山田風太郎だったため、あまりの過激な内容に唖然
「なんてひどい内容なの!いやらしいいやらしい!」と真っ赤になって怒りまくり
一読しただけで厳重に封印して庭で燃やしました(家に置いとくのも嫌だった)
あれから


219:40年近くたって、改めて山風の魅力に気づいて今では愛読してるんだけど でもどうしても「魔界転生」だけは読もうという気が起きませんw



220:名無しのオプ
17/08/14 10:33:13.52 lo7pCfc90.net
>>215
読みなさい
今なら当時はエロを意識し過ぎて気付けなかった様々な事柄を読み取る事が出来るでしょう

221:名無しのオプ
17/08/14 10:40:49.99 lm0viQLtK.net
>>215
ゑっ……。
『魔界転生』がエロくないとまでは言わないけど、山風作品の中には、もっとエロいのがいくらでもあると思うんだ。
「剣鬼喇嘛仏」みたいに、エロがすぎてギャグの域に達してるものすらある。
そもそも『魔界転生』の眼目は、剣豪オールスターVS十兵衛のドリームマッチであって、序盤のエロはマッチメイクの為の手段なわけだし。

222:名無しのオプ
17/08/14 14:49:48.50 hqzclKyi0.net
原体験てそういうもんじゃ?理屈じゃないんだろ

223:名無しのオプ
17/08/14 16:31:25.84 dL5A2hY50.net
医学生だったからか、作家本人の個性なのか、山田風太郎のエロ描写は読んで興奮するというより笑ったり驚いたりしてしまう。
むろん個人の感想ですけど。

224:名無しのオプ
17/08/14 17:02:50.95 z/m9kZk7d.net
一番めちゃくちゃだと思ったのはくのいち忍法帳だった

225:名無しのオプ
17/08/14 17:31:02.38 08iMLp7A0.net
>>215
「柳生忍法帖」「柳生十兵衛死す」を読むなら、柳生十兵衛三部作である「魔界転生」も読まないと終われない。
小説がダメなら、今連載中のせがわまさきが描く「十~忍法魔界転生~」を読む手もある。
山風の他作品を愛読しているならもう「いやらしさ」に耐性はできているはず。

226:名無しのオプ
17/08/14 17:41:50.48 TGaoGrfWK.net
>>219
俺もそう感じる(>>64)。
医学、戦争、…、
ヒトなる生物の営為一般を冷えた眼で視る価値観の形成には事欠かない経歴の持ち主ではある。

227:名無しのオプ
17/08/14 17:52:55.08 ut2q7arhd.net
確かにエロで笑う
笑えるエロ描写と対極の何かがあって初めて書ける気がする

228:名無しのオプ
17/08/14 18:44:12.95 swNskY7Z0.net
欲とかは一歩引いてみれば滑稽だからな
「列外」の少年だった風太郎はそういう一歩引いた見方が
生い立ちに加えて>>222の言うように戦争、医学と
いっそう助長される人生を歩んでる

229:名無しのオプ
17/08/14 19:50:35.11 3iMA55Sl0.net
もう40年近くもたってるんだし「読んでみようよ、時効だろう」と思うんだけど……
ここで背中を押してもらえたので、目をつぶって崖から飛び降りるつもりで、思い切って手に取ってみます
しかし今でも「3人の娘が悪人に捉えられたまま全裸で、巻いた布団にくくりつけられているところ」
とか「父親を目の前で切られて発狂した娘(実は佯狂)を男たちが負ぶってやることにするが、着物の下の胸やらかぐわしい息やらが感じられて……」
とかの描写がちらちらと目に浮かんで、また真っ赤になりそうですw

230:名無しのオプ
17/08/14 19:54:00.98 3iMA55Sl0.net
あ、225=215です

231:名無しのオプ
17/08/14 20:01:48.71 lm0viQLtK.net
うーむ。感性の違いなんだろうか。
いや、自分の場合深作版を見たのは、小説を読んだ何年も後に窪塚版と同時にレンタルした口だったんだけど、一番エロくて困ったのが深作版だったんだよなぁ……。

232:名無しのオプ
17/08/14 21:09:42.14 FqW80r+PC.net
何が一番エロいかじゃなくて
いつ読んだかの違いでしょ
>>218でも書かれてるけど

233:名無しのオプ
17/08/15 06:54:30.18 pWgXAF0l0.net
山風の小説読んでてエロいと思ったことはないなあ。
麻也姫に踏まれたいと思ったことはあるけど

234:名無しのオプ
17/08/15 08:22:53.39 eTWJf1jZ0.net
215の言う特定の作品に感じる原体験的なトラウマは理解出来る
俺の初小説ガチエロは西村寿行の「滅びの宴」で、中学生だった俺にはかなり衝撃だった
あれで知った「凌辱」という言葉には未だに良いイメージは無い

235:名無しのオプ
17/08/15 13:58:39.38 +FpZOCfh0.net
>>227
深作版はエロいというか、佳那晃子がちゃんとヌードになってるからな
昔の映画は脱ぐべきとこではきっちり脱いでいる
若山富三郎と千葉真一のカット割りでごまかさない見事な殺陣も見られるし、文句なく面白い映画
原作と相当距離はあるけどw映画は映画として面白ければそれでよし

236:名無しのオプ
17/08/16 01:45:38.94 YvwKT/h0d.net
読んでからヌクか、ヌいてから読むか
それが問題だ。

237:名無しのオプ
17/08/16 11:40:23.09 lf5MENAE0.net
山風はヌクには向かないだろう
びるしゃな如来とか強烈なエロ忍法でも性的な興奮を誘うってことはないしな
強いてエロいシーンをさがせばおんな牢秘抄で女たちが堕ちていくとこくらいかな

238:名無しのオプ
17/08/17 13:29:24.13 0CIZxd6Y0.net
俺は名字が山田なんだが、先日職無くして
山田プー太郎になっちまったよ。
笑えねぇ。

239:名無しのオプ
17/08/17 15:51:20.68 C/MDxt/m0.net
URLリンク(rara.jp)
無職でも生きていけるぞ

240:名無しのオプ
17/08/17 16:16:21.34 uUZemstw0.net
>>234
面白いw
失業した事じゃなくて洒落の部分が

241:名無しのオプ
17/08/17 19:04:48.69 CoUmWKDM0.net
とっぴんぱらりの風太郎、
面白かった

242:名無しのオプ
17/08/17 22:38:43.17 vlw0DJz60.net
>>235は自分のサイトへの誘導
くそつまらん

243:名無しのオプ
17/08/19 17:38:00.96 LsUJHkH30.net
修羅維新牢を再読。山風自身はC評価を下してるがやっぱり面白い。
運命の不条理さを考えさせられるって意味では全作品の中でも飛びぬけてるんじゃないかと。

244:名無しのオプ
17/08/19 21:50:38.03 tg0t3Pbp0.net
久保寺民部と寒川右京
読んだの20年ぐらい前だけどこの名前だけは妙に覚えてる

245:名無しのオプ
17/08/20 15:03:56.44 BVUL46Eb0.net
八剣民部と鞍掛式部

246:名無しのオプ
17/08/21 19:35:38.01 MagUvCyG0.net
l一番エロかったのは『室町少年倶楽部』かな
この夏やっと『魔軍の通過』読了。「おゆん」がエロい上に死んで行く男たちより腹が据わってて印象的
ややネタバレだが、まさか天狗党版ロミオとジュリエットだったとは・・・
『修羅維新牢』は数頁読んで投げ出したままなので、文庫本の山掘って探すか、もう1冊買おうかな

247:名無しのオプ
17/08/21 20:45:27.05 MUT64C6o0.net
史実という最大のネタバレがあるのに、ハラハラドキドキしながら読めるのってってすごいと思った
初山風作品の甲賀忍法帖を読んだんだけど、どちらが勝つかは最初からわかっているのに
甲賀側半分になっちゃった、伊賀圧勝?あれ?5対5になっちゃった
どうなるのこれ…?と、ページをめくる手が止まらなかった
時代小説自体を初めて読んだので、何言ってるの当たり前じゃんということを書いていたらすまぬ

248:名無しのオプ
17/08/28 13:42:04.19 muq


249:xiDbF0.net



250:名無しのオプ
17/09/09 22:43:16.59 wlJHklLAK.net
>>215
本を焼く人間はいずれ人を焼くようになるぞ。気をつけとけ。

251:名無しのオプ
17/09/09 22:52:28.26 HLByMo0T0.net
山風っていうのか メモメモ

252:名無しのオプ
17/09/10 01:14:42.30 hLqtWQHg0.net
むべ山風を

253:名無しのオプ
17/09/10 13:34:27.54 OB6jcrQY0.net
個人的な読後の評価
甲賀忍法帖 ◎
江戸忍法帖  △
飛騨忍法帖(飛騨幻法帖)  △
くノ一忍法帖  ◎
外道忍法帖  〇
忍者月影抄  〇
忍法忠臣蔵(能登忍法帖)  〇
信玄忍法帖(八陣忍法帖)  ◎
風来忍法帖  △
柳生忍法帖  ◎
忍法八犬伝  ◎
忍法相伝73  ××
自来也忍法帖  △
魔天忍法帖  ▲
おぼろ忍法帖 (魔界転生)  ◎

254:名無しのオプ
17/09/10 13:35:11.85 OB6jcrQY0.net
伊賀忍法帖  ▲
忍びの卍  〇
忍法笑い陰陽師(笑い陰陽師) ×
忍法剣士伝  ▲
銀河忍法帖(佐渡忍法帖) 〇
秘戯書争奪  △
天保忍法帖  ×
忍法封印いま破る  ▲
妖の忍法帖(根来忍法帖)  〇
海鳴り忍法帖  △
忍法創世記  △
武蔵野水滸伝  △
柳生十兵衛死す  ▲
おんな牢秘抄   ◎
叛旗兵  〇
八犬傳  〇

255:名無しのオプ
17/09/10 19:36:46.80 kOK6lMLR0.net
「室町お伽草子」読了。
室町と言っても尊氏や義満の頃ではなく末だった。
馴染み深い名前があれこれ絡まり合ってあっという間に読み終わった。
妖説太閤記の秀吉が頭に残ってて、今回の秀吉に少し違和感があったけど。
「マラタトウ」

256:名無しのオプ
17/09/10 19:42:59.79 hLqtWQHg0.net
室町つっても戦国メインだからな

257:名無しのオプ
17/09/10 22:21:06.71 pFTmdDME0.net
>>250
俺も「室町お伽草子」は好きだ
日吉丸が妖説太閤記の藤吉郎になると思うとせつないが
まあ、作者の中ではきれいに割り切って別なんだろうなw
魔羅多糖

258:名無しのオプ
17/09/13 18:34:14.22 6DfGmsNG0.net
10年以上前に読んだ幻燈辻馬車を再読。やっぱ面白えなあ。明治物の最高峰であるだけじゃなくて、
山風の全作品の中でもトップクラスの出来なんじゃないのか。明治物を全て読んだ後だからわかることだが、
幻燈辻馬車って明治十手架や明治忠臣蔵や横浜オッペケペとも接点があったんだな。

259:名無しのオプ
17/09/14 20:18:17.67 gQGe7/170.net
同意で禿げ上がる

260:名無しのオプ
17/09/16 18:27:56.97 l1PBOBzP0.net
「妖異 金瓶梅」読了。
チラッとあらすじは知っていたので、はじめはフーンな感じで読み進めていたけれど、終盤になってウワーッとなって沈黙。
やっぱり
恐るべし、山田風太郎。
でした。
最近、小説や漫画の実写化が溢れてるけど、これは実写化できないだろうな~
山風作品の多くがそうではあるけど。
単なるエロじゃないモノを実写化するのは至難の技なのだろう。

261:名無しのオプ
17/09/17 02:32:51.35 pcfEv49Y0.net
密閉スカトロとかやってるもんな
それでも汚さよりエロさをかもし出すのは見事

262:名無しのオプ
17/09/17 15:00:29.70 kfWZR4ae0.net
密閉スカトロは表情だけ見せるとかすれば(TVは無理だろうが映画なら)実写化できると思うけど
何よりちゃんと脱いで演技もできる美人女優がいないから潘金蓮役がいない

263:名無しのオプ
17/09/17 22:17:05.67 I4VpAzuX0.net
「魔界転生」の細川ガラシャ役佳那晃子のような見事な脱ぎっぷりを魅せてくれる女優はいないのか…

264:名無しのオプ
17/09/19 16:20:46.59 UBNqiN2q0.net
「うんこ殺人」読了。
全編スカトロ
兵庫県で実際に起きた事件。
せがわでも漫画化は無理
とりい(トイレット博士)ならどうか

265:名無しのオプ
17/09/20 00:20:26.05 KxpLAru2K.net
>>258
いま見事に脱げる女優なんて寺島しのぶぐらいしかいない。
誰が喜ぶんだよって話。
下村愛(元・穂花)でも呼ぶか。
今更脱がないだろうが。

266:名無しのオプ
17/09/20 00:26:02.06 bSQ9r6God.net
満島ひかるとかぬいでくれねーかな

267:名無しのオプ
17/09/20 00:26:42.47 bSQ9r6God.net
てーせい満島ひかりだったわ

268:名無しのオプ
17/09/20 00:36:05.13 KxpLAru2K.net
>>262
骸骨好きとはマニアックな…。
俺は御免蒙る。

269:名無しのオプ
17/09/20 13:28:36.91 Qenk38Tt0.net
満島ひかりは好きだけど、身体が貧弱だから潘金蓮は無理だな
龐春梅役ならいいと思う
潘金蓮役は若くて美しい頃の岩下志麻や小川真由美ぐらいの貫禄が欲しいな

270:名無しのオプ
17/09/20 16:13:05.66 xLxfSAj1K.net
もう10年近く前に、NHKFMの青春アドベンチャー枠で妖異金瓶梅やった時の金蓮が余貴美子だったよ。
ラジオだから当然声だけだったけど、割といい感じだった。

271:名無しのオプ
17/09/22 22:13:59.20 ZyuAQBl80.net
>>265
中華系だけに雰囲気はあうな
身体もいいが美女度がもうひと息

272:名無しのオプ
17/09/23 11:12:05.45 MMtH3hUh0.net
廣済社の以下の本を手に入れた。
さて、どれから読み始めるか。
番号順が妥当?オススメあればよろしく。
「剣鬼と遊女」
「いだ天百里」
「長脇差枯野抄」
「ヤマトフの逃亡」

273:名無しのオプ
17/09/23 15:37:05.07 /w2R9/OD0.net
眠狂四郎とか読んでて思うけど、
主人公が完璧超人すぎると面白くない。
絶対死なないのわかってるからドキドキしないし。
山風が剣豪ものをほとんど書かなかったのもわかる気がする。

274:名無しのオプ
17/09/23 15:42:02.71 rpVKDixz0.net
柳生十兵衛は逆に早逝するのわかってるからちょっと悲しい

275:名無しのオプ
17/09/26 05:51:17.88 jY0iEon80.net
>>267
個人的には史実寄りが好きなのでヤマトフ(幕末妖人伝シリーズ)
長編好きならいだてん
きっつい皮肉が好きなら長脇差

276:名無しのオプ
17/09/26 11:37:28.61 AzVjn5MV0.net
>>270
267です。
アドバイスありがとう。
ヤマトフから読んでみます。

277:名無しのオプ
17/09/27 19:59:29.97 NZEOJRRA0.net
>>268
忍法帖でヒーロー枠といったら
剣の腕はたつのに言動が全編にわたってヘタレな『江戸』の葵悠太郎か
忍術の腕はたつのにヘンな制約を自分に課して
自分から不利な事態を招いている『銀河』『忍法封印』『自来也』くらいか。
柳生十兵衛はホントに例外な扱いだな。

278:名無しのオプ
17/09/27 20:33:02.07 gIIfHVs8a.net
個人的には『忍法忠臣蔵』もヒーローかな

279:名無しのオプ
17/09/27 22:48:19.99 NZEOJRRA0.net
無明綱太郎はヒーローというより
進行係といおうか
狂言まわしといおうか
そっちの感じ。
伊賀忍法帖の城太郎もヒーロー枠といったらヒーロー枠か。

280:名無しのオプ
17/09/27 23:19:27.97 rOlXSoqT0.net
やはり山風作品で文句なしのヒーローは柳生十兵衛なんだろう。
山風本人も十兵衛主役で三作書いてるくらいだし。
でも、はじめは「柳生忍法帖」(原題は尼寺五十万石)に出る予定がなかったの�


281:セから、山風本人も書き始めて気に入ったのだろうか。ヒーローたる名言も終盤にあるし。 そこの所の経緯を知りたいな~ あ、堀女が素人のままではぜったい芦名七人衆には勝てないから指南役を出すことになったというのは知ってる。なぜ柳生十兵衛を選んだのかが知りたい。



282:名無しのオプ
17/09/27 23:45:09.22 rnpnyr070.net
だけど幕末妖人伝のからすがね検校って短編では柳生の末裔が行き倒れの盲人にいいようにやられて柳生十兵衛を模した人物が最後男谷精一郎に斬り殺されるというアンチ剣豪物的なラストになってる

283:名無しのオプ
17/09/28 00:27:09.12 11/Wkywta.net
>>274
ふーん、あんまそういう感じはしなかったわ

284:名無しのオプ
17/09/28 00:47:46.05 l1ejlMhU0.net
>>276
男谷も剣聖と言われた人物だから、アンチ剣豪とは思えなかったな
喧嘩の強い勝小吉も、剣術を死ぬ気で修行した男にはまるで歯が立たず
その努力型の剣客も、天才剣士の男谷には所詮かなわないというヒエラルキーの妙が面白かった

285:名無しのオプ
17/09/28 00:51:35.29 l1ejlMhU0.net
ヒーローかどうかはともかく
無明綱太郎は>>268の絶対死なない超人主人公ではあるな
葵悠太郎も強さだけはその枠だ

286:名無しのオプ
17/09/28 01:21:33.42 fKDcB7WP0.net
葵悠太郎は戦闘力はバカ高くて
女性に好かれる二枚目だけど
作中の言動や展開をリスト化したら
減点対象な振舞いばかりのヘタレで
七忍衆の一人目を倒した場面がピークみたいな。
超人じゃないだけで
獅子舞のお蝶の方が活躍してないか。
鮎姫との交流も結局お蝶が受け持ったし。

287:名無しのオプ
17/09/28 01:21:41.44 7MiliS400.net
>>278
俺は臆病者の跡継ぎをメクラを肝煎りのために斬り殺させようとするほどの剣一筋のお家がメクラの謀略に潰されるから剣の時代が終わりつつある時代を描いたのかなと思ったんだ
幕末妖人伝は武家の終わりの話の寄せ集めだったからなおさら

288:名無しのオプ
17/09/28 01:25:11.46 fKDcB7WP0.net
>>280の続き
なんか、連載しているうちにお蝶と鮎姫に萌えてきて
どんどん悠太郎の扱いが雑になっていくみたいな話なんだよな。

289:名無しのオプ
17/09/28 04:54:05.98 wRS6U4eh0.net
バジリスクの続編はわからん

290:名無しのオプ
17/09/28 23:12:17.30 nc+upB0H0.net
>>278
「からすがね検校」読了。
確かに。上には上があるのを終盤で感じた。
山風作品で史実は変わらないので検校は大往生だし、小吉や男谷も死なない。
この作品にでた柳生十兵衛は実際には柳生宗矩とは血縁関係にないし。宗冬から数代後にはどこかの大名から養子をもらって名前を継いでいっただけなのがなんだか寂しいけど、血より家名だったんだろうな~

291:名無しのオプ
17/09/28 23:31:07.36 nc+upB0H0.net
続きで「からすがね検校」のどこまでが史実でどこからが創作なのかが全然わからない。
山風の書いた作品が事実で良いのでは、と思った。
これはどの作品を読んでも思う。
特に明治物。

292:名無しのオプ
17/09/29 00:57:57.64 5E9rT4Mq0.net
嘘っぽいけど史実乃至逸話ってのが多いね

293:名無しのオプ
17/10/04 11:52:35.61 gMQhEJXj0.net
バジリスクのアニメを観たけどすごく良かった
タイトルがモダンだからティーン向けのチャラいバトル物に改変されてると思って観てなかったけど
キャラクターデザインやしっかりした作画・BGMに加えて
オリジナル要素の登場人物の�


294:S理描写なども申し分なかった あれなら原作のファンでも納得の出来栄えではなかろうか



295:名無しのオプ
17/10/04 12:15:54.47 qYzlYhhZ0.net
人間臨終図鑑に山田風太郎が載っていないのが残念だな

296:名無しのオプ
17/10/04 13:51:44.12 UUzKqO8j0.net
>>288
死んでからは書けないので生前に自筆死亡記事は書いている。
さもありなんという内容です。

297:名無しのオプ
17/10/04 22:07:07.43 9tmE6MTn0.net
死は推理小説のラストのように、本人にとって最も意外なかたちでやってくる
山風本人もまさか尊敬する乱歩の命日と同じ日に死ぬとは思ってなかっただろうなあw

298:名無しのオプ
17/10/04 23:27:11.63 L6MOG/Ne0.net
>>290
自分が書いた命日は母親と同じでした。
どちらにしても所縁のある方と同じになるのはすごい偶然ですね。
自作の死亡記事ですが、悲しい出来事のはずなのにクスリと笑わせる山風節は健在です。
未読の方はぜひご一読ください。

299:名無しのオプ
17/10/12 23:15:41.51 qSINa3Sh0.net
明治断頭台を再読。人物を確認しながら読んだが、香月経四郎の弟の経五郎って実在の人物なのなw
「正義の政府はあり得るか」。年代上は山風の明治ものの最初に来るこの物語で経四郎が発したこの問いが
明治もの全体に言えるような気がしてならない読書だった。

300:名無しのオプ
17/10/16 21:18:44.51 1lT6JB1X0.net
明治断頭台は物理トリックへのこだわりも面白かったな
ミステリーでも変格もの、人間心理を描く小説の方が得意な人なのに
たぶん物理トリックに人間の命を機械的に奪うギロチンのイメージを託したんだろうね
でも恐ろしさ以上に、何かピタゴラスイッチみたいで妙な愛らしさも感じさせた

301:名無しのオプ
17/10/17 18:26:47.93 rBFM04xE0.net
「柳生十兵衛死す」は
老いと病の中で書き上げたにしてはタイトルの構造をよく
纏めた方だと思うけれど(最近の少年漫画家や石川賢とは大違いだ)
やっぱり駆け足過ぎて未消化というか
全盛期のこの人なら更に上手くやれたのではとい思わせる非常に残念な作品。
史実では名のみを残してあの後も生き続けることになった女帝や
主要キャラっぽい扱いであったりんどう、十兵衛の息子(又八だっけな?)といった少年少女など、あそこで掘り下げて活かしたいものがまだ山程あったと思わせるものだった。
せめて十兵衛死語の彼等のエピローグ的エピソードは欲しかった。

302:名無しのオプ
17/10/17 18:31:54.54 rBFM04xE0.net
何より権威などに屈しないヒーロー的キャラであった江戸時代の十兵衛が
結局は身分違いの恋に反対して弟子を斬り殺す展開は違和感があった。
せがわまきさんには魔界転生の後は
こっちを上手くアレンジして書いて欲しい。
「魔界転生」は、登場する剣豪の殆どが分からない今の世代にしてみたら
純粋にストーリー展開を楽しむのではなく
死者復活オールキャストものの設定の雰囲気を楽しむものだと思う。
個人的には最後の武蔵よりは中盤の四郎や但馬上との親子対決の方が面白かった。

303:名無しのオプ
17/10/17 19:19:02.57 NpTroVly0.net
いろんな中古品を扱うネットショップ(ブクオフオンラインとか駿河屋とか)を
毎日 山田風太郎 でググるのが日課になりつつある
『秘書義争奪』『男性周期律』『戦艦陸奥』を購入したがどんなもんか…

304:名無しのオプ
17/10/17 19:55:43.28 zkjjqiV60.net
>>294-295
あれはわざとそういうふうに書いたんでしょ
あの十兵衛でさえ歴史のうねりや天皇制の強固さには抗えないって無常観
昔から歴史の大枠は崩さないスタイルだし、単純なヒーロー譚にも批判的だったしな
ただ、入れ替わりすぎてキャラが変わったって酌量の余地も一応描かれてはいる

305:名無しのオプ
17/10/17 20:40:28.80 6cyzDinnK.net
>>295
> 「魔界転生」は、登場する剣豪の殆どが分からない今の世代にしてみたら
それぐらいは学んでから読め。
通り一遍の上っ面なら何でも数秒で調べられる有り難い御世じゃねえか。
せめて読んだのを契機に学べ。

306:名無しのオプ
17/10/17 20:50:30.98 jvntnjLF0.net
>>298
いや、上っ面を学べてもそれで興奮するかどうかはやっぱり経験だと思う。
鉄人28号とマジンガーZの共演とかいうのも
テレビなどで両方に夢中になってたり
ロボットマニアな人にとっては夢にまで見たシチュでも
両方とも名前だけ聞いたことがあるってくらいの人にとっては「ふーん」って感じ。
当時の人にとっては講談などでよく見知っているヒーローでも
今の人にとっては作中の解説などでようやく分かるレベルのものだし。
武蔵×十兵衛は
両方とも知名度はあっても作中でもっと武蔵の最強クラスの化け物並の強さやの描写や主役を食いかねないキャラ付けしてくれた方が盛り上がったと思う。

307:名無しのオプ
17/10/17 23:12:12.39 8G/CCaAb0.net
>>299
小説書いた当時はそれこそ吉川武蔵を知らない人はいないくらいだったからキャラづけ必要なかったのでは。
現在では本人がいないので、コミカライズなどのリメイクする作家さんの力量にかかってる。

308:名無しのオプ
17/10/18 05:39:59.39 tPffNMFX0.net
魔界転生、トレンドで賑わしてたけどここではなんも語られてなかった

309:名無しのオプ
17/10/18 10:43:20.43 tAyHd3mm0.net
>>301
別に騒ぐほどのことじゃないからだよ
Fateは元から魔界転生にインスパイア受けてるんだし
魔界転生だって吉川武蔵や講談の寛永御前試合なんかがあってこその作品
ツイッターとかで騒いでるのは子供や知識のない人か、
炎上することが金に繋がるアフィサイトの管理人だけだろう

310:名無しのオプ
17/10/18 11:14:54.70 ZUYgDVjT0.net
パクリパクリって今さらねぇってかんじだよな

311:名無しのオプ
17/10/18 11:31:37.53 KVrce3ua0.net
若い世代が山風を読みはじめるきっかけになれば、とは思う。
山風ブームが再燃したら絶版本が再販されるかなぁ

312:名無しのオプ
17/10/18 11:52:26.60 +lUtBJ2P0.net
>>299
吉川武蔵や忍者武芸帳を先に読んで剣豪ヒエラルキーが一応頭にあったので、面白く読めたなあ
ただ知らない人でも、武蔵のワンランク上の強さは途中の対関口柔心である程度表現されてると思う

313:名無しのオプ
17/10/18 12:12:49.01 zHXDqQGBF.net
初めて読んだ本は人間臨終図鑑でした

314:名無しのオプ
17/10/18 15:38:42.30 kyaIFIB40.net
>>296
「秘戯書争奪」
男女それぞれチームに分かれての 『くノ一忍法帖』をさらに性要素を濃くしたエロ忍法帖。四十八手に興味あれば可。
「戦艦陸奥」
戦争ものには傑作はないともいわれる。戦中戦後の人々の暮らしが、どのようなものだったか知るには良い。「太陽黒点」が併録されてれば一読を。
「男性周期律」
全編バカ話。エログロで品はなく、読者を選ぶ作品群。

315:名無しのオプ
17/10/18 20:20:09.55 3J7G10N60.net
>>298-299
大河ドラマを見て
「登場人物は多過ぎるし、知らない名前ばかりで誰が誰だか分からないから面白くない」だとか
中国史モノの本を読んで
「「登場人物は同じような漢字の名前ばかりで誰が誰だか分からないから面白くない」だとか
外国(非漢字圏)が舞台の本を読んで
「「登場人物は同じような漢字の名前ばかりで誰が誰だか分からないから面白くない」だとか
そんなことをいっている視聴者や読者がホントにいる御時世だからね・・・
読む前に分かるだろ、といおうか、この人たちは何を期待して手を出したんだ?
まあ時代劇程度なら仕方がないかもしれないけれども
「歴史の真相を推理する~」みたいな本の感想で同じ文句をいっている連中を見ると
こいつらは頭にウジが涌いているんじゃないかと疑いたくなる。

316:名無しのオプ
17/10/18 20:21:19.24 3J7G10N60.net
訂正
308名無しのオプ (ワッチョイ 82a1-/Vol [219.126.238.3])2017/10/18(水) 20:20:09.55ID:3J7G10N60
>>298-299
大河ドラマを見て
「登場人物は多過ぎるし、知らない名前ばかりで誰が誰だか分からないから面白くない」だとか
中国史モノの本を読んで
「登場人物は同じような漢字の名前ばかりで誰が誰だか分からないから面白くない」だとか
外国(非漢字圏)が舞台の本を読んで
「登場人物はカタカナの名前ばかりで誰が誰だか分からないから面白くない」だとか
そんなことをいっている視聴者や読者がホントにいる御時世だからね・・・
読む前に分かるだろ、といおうか、この人たちは何を期待して手を出したんだ?

317:名無しのオプ
17/10/18 22:18:54.84 +hesMrMD0.net
初めて読んだの内容覚えてるんだけどタイトル思い出せない
主人公の嫁さんが死んじゃって一生添い遂げるって誓ったけど
そっくりのお姫様が出てきて心揺らいだら最後の最後で姫が…ってやつなんだけど

318:名無しのオプ
17/10/18 22:21:29.96 KVrce3ua0.net
>>310
伊賀忍法帖
映画は成田三樹夫が影の主役

319:名無しのオプ
17/10/18 23:38:11.51 +hesMrMD0.net
>>311
あーこれだ
タイトルそうじゃない気がしたんだけどあらすじ見たらまんまだった
ありがとう

320:名無しのオプ
17/10/19 00:01:54.15 KA4P4bK90.net
>>310
二人の女の首すげ替えるやつだよな
聖女と悪女がでてきて、作中では聖女がモテるんだけど、
読者からすると、悪女が魅力的だという山風ワールドw

321:名無しのオプ
17/10/19 12:06:13.17 UPJ+b8oM0.net
>>301
山田風太郎の「死言状」を読了されている方が多いからでは。
その中に盗作雑談という項目があります。

322:名無しのオプ
17/10/19 15:23:03.50 7tZ8vPp8a.net
FGOのあれは流石になぞりすぎだろとは思った
もともとが魔界転生からアイデア得てるのとは別次元
まあ、これで魔界転生てなんだよって思って読むやつが増えればいいな

323:名無しのオプ
17/10/19 17:08:36.84 OKTtSRBW0.net
FGOもそうだが荒山徹の方がひどいな
大東亜忍法帖は文章力ない上に作中でふざけすぎ

324:名無しのオプ
17/10/19 17:57:37.61 bq3U/qJk0.net
なら吉川武蔵の章題までなぞってる魔界転生も糾弾されるべきだなw
こんな過疎板、過疎スレまで来てご苦労さまだよほんとに
表現ってのは不可避的に何かの模倣にならざるを得ないんだから、
パクリとかって安直な批判は自分が好きなものにも絶対に返ってくるんだよ
ましてや山風はパロディ、オマージュ、換骨奪胎の名人だろ
あの程度で怒ってる奴は、例え山風読んでたとしても理解してないのと同じだ

325:名無しのオプ
17/10/19 18:29:35.59 GabPnILW0.net
魔界転生の最終章のタイトルが「魚歌水心」だったとき
吉川武蔵の既読者ならゾクゾクっとするか感心のあまり唸るw

326:名無しのオプ
17/10/19 18:30:50.00 p6vUULgQa.net
パロディオマージュにしても下手だなとは思った
山田風太郎がやってるのとは別次元すぎる
ただ、ヒートアップしてるやつで山田風太郎ファンいるのかな

327:名無しのオプ
17/10/19 18:44:53.28 XUqS8ki+0.net
騒動がこっちにまで飛び火しそうな気がビンビンしてきてマラタトウ

328:名無しのオプ
17/10/19 18:51:22.79 fSoe1i2d0.net
>>319
そうか?むしろよくやってると思ったが
Twitterだと山風ファンが魔界転生宣伝して新規に見てる人も出てるみたいだけど
2chだと叩き一辺倒なんかね

329:名無しのオプ
17/10/19 19:10:05.12 p6vUULgQa.net
>>321
普通にFGOやってるけどおれはダメだった
比率はあんま変わんないんじゃないかな
パクリって騒がれてやめるやつなんてほとんどいないと思うし
もともと嫌いなひとが騒いでるだけって印象だな
これで山田風太郎ファンが増えれば御の字

330:名無しのオプ
17/10/20 11:35:09.66 5+3vRVPQ0.net
まあ山風オマージュじゃなくて魔界転生のだからなぁ。
女武蔵が相棒(主人公)と地獄を巡り、ついには剣術、空位に至るっていう筋書きだし。
あくまでギミックやミスリードに要素が使われてるから山田風太郎っぽさはないね。
だからこそオマージュだと思ったけど。元ネタの魔界転生読みたくなると思う。

331:名無しのオプ
17/10/20 12:21:13.78 5+3vRVPQ0.net
>元ネタの魔界転生読みたくなると思う。
おっと、知らなくてもって意味。
合わないのは仕方ないけど、これ面白いけど元ネタのこれもいいよ!で広がってくのは嬉しいもんだね。
まあ山風の魔界転生より深作版とか石川版のが薦めやすいとは思うがw
せがわ版は読んだことないんだよなあ。面白いのかな?

332:名無しのオプ
17/10/20 14:29:07.03 Ed/RRKEn0.net
>>324
石川版は読んだことないけど、せがわ版は現在進行形。
内容はほぼ原作準拠です。ほぼというのが曲者かも?
ビジュアルが女性は艶かしくて触ったら肌が吸い付きそう。
魔界衆はある意味タガが外れてスゴイ。
十兵衛は言うことなしの格好良さです。

333:名無しのオプ
17/10/20 16:20:49.90 5+3vRVPQ0.net
>>325
おお、ありがとう
時間が出来たら読んでみるかな

334:名無しのオプ
17/10/20 16:36:29.29 0KN7fs/FK.net
>>326
老婆心ながら、せがわ版魔界転生を読む前に、やはりせがわ氏による「山風短」の2巻を読んでみるのもお勧めしておく。

335:名無しのオプ
17/10/20 16:52:12.04 5+3vRVPQ0.net
了解、短編ならすぐ読めそうだ

336:名無しのオプ
17/10/20 17:14:53.36 9RXaF2/40.net
バジリスク読んでから山風作品を読み始めたけど、作画がせがわまさきでよかったと本当に思う
デジタル作画だから肉感的で艶っぽいもち肌女性になるのかと思ったら
『姦の忍法帖』巻末に載ってる絵は線画だけなのに同じようにエロかった

337:名無しのオプ
17/10/20 17:47:27.81 UYXS/DEB0.net
最初に妖異金瓶梅借りたときは登場人物の名前で混乱して読まずに返した記憶
忍法帖長編をほぼ読んでから再度借りた
赤い靴さえ読み切れればそっからは問題ないんだろうけど

338:名無しのオプ
17/10/20 21:02:55.47 Qv0ouzOy0.net
忍法双頭の鷲とかは女性作家に漫画化してもらうと違う人気でそうw

339:名無しのオプ
17/10/21 19:49:15.02 9ZsqTus10.net
まんま魔界転生なんて
昭和生まれの人間にとっては
侍スピリッツで通り過ぎた道ですよ。

340:名無しのオプ
17/10/22 00:43:00.74 ZZdMoeB30.net
魔界転生読んだのはオヤジの全集本で、タイトルは未だ「おぼろ忍法帖」だった
全集本は売っぱらっちゃったんで、Kindleで書い直して20年ぶり位に読んでるが、やっぱり傑作だな
転生衆一人一人の人生観がしつこく書き込まれてるわけじゃないんだが、それぞれが実に面白い
正雪が転生でき人間の条件について語って如雲斎に生き変わりたいのはだれでも同じだろうと問われて
意外とそうでもないと答える屁理屈?がいかにも山風らしくて読んでてにやついてしまうよ

341:名無しのオプ
17/10/24 21:56:48.41 K/ncEOjC0.net
第八回山田風太郎賞が池上永一著『ヒストリア』に決定!
どんな話か知らないけど、おめでとう

342:名無しのオプ
17/10/31 10:27:41.28 jDh+JIPO0.net
山風のエロ忍法みてると、この人は棒が抜けなくなることになんかトラウマでもあるんかいなと思ってしまう

343:名無しのオプ
17/10/31 13:03:37.41 fbv/5/6N0.net
忍法筒涸らし、忍法天女貝、忍法喇嘛仏
数ある風太郎忍法の中でチンコが抜けなくなるのはこのぐらいだから、トラウマというほどではないでしょ
個人的には風太郎のチンコ抜けない忍法より、筒井康隆の金玉抜けない陰悩録がトラウマになりそうな話だった
面白さの比較ではありません

344:名無しのオプ
17/11/01 02:32:15.45 VpijLiDtK.net
>>336
因みに陰悩録は、作者が風呂で遊んでいた際の実体験に基づいた創作だったはず。

345:名無しのオプ
17/11/01 09:09:32.09 d41TSPt2M.net
>>336 世の作家が一生の間にチンコが抜けなくなる小説を何作書くかを考えると三作は十分トラウマな気もする

346:名無しのオプ
17/11/01 17:40:57.89 2Uu4Dgxc0.net
女だけど風呂に入って排水口に流れる水を見ると
チンコを栓にした馬座衛門を思い出し怖くなります(小並感)

347:名無しのオプ
17/11/01 20:53:32.55 jo/aOHjD0.net
世の作家がみんな忍法帖みたいな小説書いてるわけじゃないだろ
忍法帖はセックスを虚仮にするのがテーマみたいなもん
探偵小説や明治ものにも頻出するんならトラウマって言ってもいいと思うけど
それより一種のオブセッションを感じるのはスカトロ趣味だな
うんこ殺人なんてのもあるし

348:名無しのオプ
17/11/01 21:37:16.48 VpijLiDtK.net
>>340
明治ものにおける柳生十兵衛的な存在が川路利良なのは、ほんの少しくらいは川路がやらかしたパリの鉄道での脱糞事件の影響もあるのかもねw

あと、竿ではなくて睾丸を扱ってるというと、初期のミステリ短編「天誅」という凄まじいものが。

349:名無しのオプ
17/11/01 22:31:29.90 lpFHyH6l0.net
>>338
忍法筒涸らし、忍法天女貝は両方くノ一忍法帖のワンセットみたいな忍法

350:名無しのオプ
17/11/01 22:46:07.84 ZThW0GBS0.net
川路は忍法帖における徳川家康のポジションだろう。快男児なら明治物なら
原胤昭や明石元二郎がいる。

351:名無しのオプ
17/11/02 16:29:49.25 O+lcQAri0.net
明治のフーシェだからむねりんじゃね?

352:名無しのオプ
17/11/02 19:19:14.80 onN0XgWU0.net
山風のむねりんはそれほど官僚色は強くない。
五味→隆慶→荒山で作られたイメージだろうね。
川路に近い扱いは本多正信だと思う。

353:名無しのオプ
17/11/06 23:32:14.51 xNDIyc7eM.net
バジリスクがまたアニメになるって聞いたんで、
公式サイト見に行ったら山田風太郎の名前が一切載ってなくてびびった

354:名無しのオプ
17/11/07 00:51:02.67 4fRlskBHK.net
>>346
山田正紀の『桜花』じゃなくて?あれ、ヤンマガ(週刊の方)で「バジリスクⅡ」とかいうタイトルのコミック化されてるし。

355:名無しのオプ
17/11/09 18:25:57.82 NzBOLgAs0.net
>>346
あれは二次創作だから

356:名無しのオプ
17/11/15 00:28:15.30 GmBXe64s0.net
「魔界転生」「柳生忍法帖」「くノ一忍法帖」と再読したけど
山風は旧い意味でのフェミニストだな
丸橋の方のかっこよさにしびれた

357:名無しのオプ
17/11/15 00:32:09.87 GmBXe64s0.net
もうだれか言ってるだろうけど
「柳生忍法帖」の南光坊天海と芦名銅伯の関係は、ドラゴンボールの神様とピッコロ大魔王が同じだな
鳥山明が山風読んでるかどうかはしらんけど、編集者ヒントかもと想像する
くノ一忍法帖の丸橋の方は大友克洋アキラの巨体のおばちゃん

358:名無しのオプ
17/11/18 01:54:06.20 Y74OZaSs0.net
「エイトドッグス」読了。「忍法八犬伝」のコミカライズ。原作は結構長編なのに2巻で収めてるのでどうだろうと思ったらテンポ良くて面白かった。
「忍法摩羅蝋燭」と「天女貝」「袈裟御前」vs「蔭武者」を見ることができるとは。出版社でエロ描写の線引きが違うんだろうけど。

359:名無しのオプ
17/11/20 15:22:43.63 B0gAAT7m0.net
>>351
漫画化されてるの知らなかった
読んでくるよありがとう

360:名無しのオプ
17/12/05 18:23:26.31 DdyBfF1c0.net
妖異金瓶梅の西門慶の屋敷の大きさなんとなく想像できる人います?
富豪の屋敷で相当広いんだろうけど妾達の房ひとつがどれだけの広さなのか、屋敷全体で何メートル四方なのかとか目安をぜひ

361:名無しのオプ
17/12/06 16:05:23.95 rjvh0IE+0.net
ここだとでかすぎるか
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こんな感じなのかな
URLリンク(withnews.jp)
URLリンク(www.taipeinavi.com)

362:名無しのオプ
17/12/07 16:22:01.83 1Ej76/fN0.net
うおー昔の中国の建物かっこいい
1個目でかいけど豪商が一族で住んでたならアリだね
妄想が捗る ありがとう

363:名無しのオプ
17/12/10 23:26:40.01 sg3y/gWb0.net
安閑園の食卓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
台湾人の女性が書いた家庭料理についてのエッセーだけど
作者が生まれ育った安閑園というのは台南郊外の広大な屋敷なので、
西門慶の屋敷はこうだったんじゃないかという雰囲気がよくわかる
父母はなかよくて名士で立派な人だったらしいが、妻妾同居だったのも西門慶的
作者が書くおかあさんの心情はたぶん呉月娘の心情と一緒
料理の話が主体だけど、「西門家の謝肉祭」の料理をリアルに想像する助けにもなる

364:名無しのオプ
17/12/11 14:53:43.61 xgrk0dh/0.net
>>356
読み返してみてないのでなんだけど、
妻妾同居だったのは、著者の家ではなく、知人の家のことだったかもしれない

365:名無しのオプ
17/12/19 21:14:29.62 CP/wTMtU0.net
「エドの舞踏会」再読。山県有朋夫人の話は女の怖さをよく描いてるなー。初読時も怖かったが再読しても怖かったw
作中に出てくる十五代目市村羽左衛門ってこの人、戦時中に軍需工場で働く人向けに慰安目的で催された歌舞伎の舞台に立ってて
最晩年のその舞台を若い頃の山風が見て不戦日記にもその名が記されてる歌舞伎役者の御当人じゃねえか!

366:名無しのオプ
17/12/19 21:43:42.02 slxHoGce0.net
最晩年というか、おそらく最期の舞台だね。
臨終図鑑だと、羽左衛門の項は、「歌舞伎座に行った山田風太郎は記す~」とそのエピソードが
「秀吉はいつ知ったか」にも、この観劇について二編が載ってる。
格別ファンだったわけでも無く、たまたま貰ったチケットでの観劇だし、
山風大得意の『意外な同時代人のすれ違い』を地でいっている

367:名無しのオプ
17/12/21 18:59:37.11 gqm67zaV0.net
山田風太郎 育児日記を読了。
没後5年経って娘さんが嫁ぐ時にもらったものを出版したそう。
普段書いてた日記から子どもの話を抜粋して改めて書き直して渡すなんて、なんて可愛いお父さんなんだろう。
ほのぼのとした雰囲気が漂う一冊。

368:名無しのオプ
17/12/23 16:33:11.68 f93p51M4p.net
半身棺桶って初めて見たわ

369:名無しのオプ
17/12/26 19:21:37.55 moHAbFHG0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

370:名無しのオプ
17/12/27 09:03:20.60 Yx4H8gar0.net
お断りします

371:名無しのオプ
17/12/27 18:18:29.56 cAFXb2MRK.net
本日の発売の週刊新潮
北方御大が風太郎先生に怒られたエピソードをエッセーに書いていた

372:名無しのオプ
17/12/27 18:54:07.95 qvruab0p0.net
>>364
「週刊新潮」ですね。どんな風に怒られたのか、興味あります。
本屋に行かなくては。

373:名無しのオプ
18/01/09 00:30:04.53 mqRJB+Ydp.net
新バジリスク一話が今放送終わったけどめちゃくちゃ不評やで

374:名無しのオプ
18/01/09 01:04:16.21 40bk6J/x0.net
山田正紀じゃしょうがない

375:名無しのオプ
18/01/09 08:27:01.92 S2ZKF4Pw0.net
時間を止められたり超能力を使うやつが出てくるというレビュー見て読むのやめたな
その時点で山風忍法帖が何たるかわかっていない駄作だもの…

376:名無しのオプ
18/01/09 20:15:51.62 BToGp+o10.net
山田正紀の話は暗いだけの印象しかない

377:名無しのオプ
18/01/15 09:49:55.89 H8fuqMbj0.net
過去の名作のタイトルを改めたコミック化を経由(甲賀忍法帖→バジリスク)して、
原作ではなくコミックの方に準ずると主張すれば
コミックの権利者が勝手に正式な続編を名乗ったメディア展開をしてもいいのか?

378:名無しのオプ
18/01/15 18:46:36.87 j6ihdpM40.net
いいから出来てるんじゃねえの?
原案としてもクレジットがないのはクソだと思うけど
でも山風は伊賀の影丸すら問題にしなかったでしょ
自作に対する自信の現れだと思うけど、権利関係は大らかな人
昔アホな編集者が影丸に推薦文書いてくれってオファーしたことあったらしい
さすがに怒って断ったらしいけど、それすら笑い話にしてる
この前のFateの炎上も生きてたら鼻で笑ってただろうな

379:名無しのオプ
18/01/16 12:33:53.39 AYvOmpfO0.net
おおらかなのはいいんだが、自作の収録状態とかにも無頓着だよなw
清張もそうだが、あっちこっちの出版社で色んなの編んでるから、短編揃えるの結構大変
星新一なんか、こっちとこっちを一緒にしたんで、これを買った人はあれを買う必要はありません
とかあとがきに書いてるくらい細かったが

380:名無しのオプ
18/01/16 18:17:41.91 2X1s5pNF0.net
今だったら日下さんがテーマごとに編集してるんで作品は比較的容易に読めるが、
やっぱ全集出してくれれば一番楽なんだよなあ。

381:名無しのオプ
18/01/17 18:24


382::44.65 ID:z74PCL9L0.net



383:名無しのオプ
18/01/26 19:20:07.41 8PQcQwmg0.net
「魔界転生」が今年の10月から12月にかけて舞台化
十兵衛の上川隆也、宗矩は松平健
URLリンク(natalie.mu)
演出の堤幸彦が、松平さんに今まであまり見たことのない領域に
踏みこんでもらいたいとコメントしてるので、せがわ版のツインテール宗矩並みの
インパクトある宗矩が見れるかもしれないと思うと楽しみだ

384:名無しのオプ
18/01/26 22:09:34.51 u6/vBTu+K.net
>>375
ライブでやるとは天晴れだがチャレンジングだな。
松平健は全く心配無いが上川隆也はどうなのか、過去に凄い殺陣の印象は無いが。
観る人の基準はどうしたって日本映画三大殺陣の一つと云われる千葉真一vs若山富三郎になるから厳しいぞ。
上川頑張れ。

385:名無しのオプ
18/01/26 23:07:08.25 FI7i71Yza.net
>>376
あと二つは何か教えてくださらぬか

386:名無しのオプ
18/01/26 23:23:58.96 ekynE+NF0.net
>>377
376じゃないけど
内田吐夢「宮本武蔵一乗寺下り松」の錦之介武蔵vs吉岡一門
黒澤明「椿三十郎」の三船敏郎vs仲代達矢
私見なので異論は当然

387:名無しのオプ
18/01/26 23:30:14.05 FI7i71Yza.net
>>378
かたじけない

388:名無しのオプ
18/01/27 01:29:33.50 TekUwhuiK.net
>>377
>>376っす。
これも当然私見なんで異論は当然として。
一つは「雄呂血」のバンツマ。
もう一つは>>378氏と同じあの一瞬。
ちなみに同じく「椿三十郎」の三船は伝説のワンカット二十人斬りも常軌を逸してる。

389:名無しのオプ
18/01/27 01:51:15.72 SmCnM/G50.net
>>380
ありがとー
観てみます

390:名無しのオプ
18/01/27 04:35:49.23 0VRnjxS10.net
私見なら「言われてる」じゃなくて勝手に言ってるだけじゃんw
しかしまた魔界転生かよ
忍法帖最高傑作とは言え魔界転生だけメディアミックスありすぎ
舞台でスペクタクルを見せたいなら他の忍法帖でもいいと思うんだが
まあそんだけ深作版のインパクトがでかかったってことなんだろうな

391:名無しのオプ
18/01/27 14:58:46.61 pTKI1tIg0.net
原作とはかなり違うのに実写化する時は四郎が主役になる深作版を踏襲する不思議。
それほどインパクトがあり、2時間程度にまとめるのに都合が良いのだろう。
原作通りに実写化しようとしたら大河なみの話数が必要だし。大河でして欲しいけど転生シーンがNGか。
舞台、観に行きたいな~

392:名無しのオプ
18/01/27 15:09:24.80 TekUwhuiK.net
國營の大河ドラマで妖説太閤記を実写化…は、無理だな絶対。
エロ抜きにしたとしても各方面から苦情・抗議が殺到しそうだ。
ラストの徳川家康の独白にあるように、
これほど人民を虐待した武将も珍しいのに
いつまでも人民に敬愛され続けてるのが不思議でならない。
俺自身は豊臣秀吉は大っ嫌いだし、
何より日本人の一人として日本人を「女と同じ馬�


393:ュな奴ら」と思いたくはないんだが。



394:名無しのオプ
18/01/27 18:03:26.96 ZDlEK5Cnd.net
日本人としての自覚あるけど女みたいにバカな奴らって意見は否定せんわ

395:名無しのオプ
18/01/27 23:29:28.43 bkAAqmyN0.net
八犬傳がいいんじゃないですかね

396:名無しのオプ
18/01/29 21:28:46.27 Pt8AzNN70.net
>>374
>>374
最晩年の山風にインタビューをしたのは関川夏央と森まゆみ。
しかし老齢の山風は話が飛んだり、同じことを何度も言ったりと耄碌気味。
でも、偉大なエンタメ作家の最後(になるかもしれない)言葉をなんとか本にしたい。
といわけで、関川は発言の断片をつなげて会話が成り立っているようにしたてた。山風本人からは「君はパスティーシュが上手いな」とほめられた。
森は発言をあえてそのまま文字化した。「対談の文字起こしというのはもっときれいにまとめるものです」としかられた。

397:名無しのオプ
18/01/30 09:34:14.31 JbDiATRQ0.net
BSジャパンで4月から「くノ一忍法帖 蛍火」放送とあり。
千姫の?ん?蛍火なら甲賀忍法帖?と疑問符だらけでニュースを読んだら「忍法 双頭の鷲」だそうだ。ああ、未読の忍法帖がまだある。
山田風太郎の忍法帖を実写化する時はなんでほぼ「くノ一忍法帖」ってつけるんだ。

398:名無しのオプ
18/01/30 10:35:39.63 RTbpKFtM0.net
>>388
寛容を旨とする俺でさえ、微塵も期待できないんだが
スレリンク(mnewsplus板)
【ドラマ】ベッキー、連続時代劇で初主演「この瞳の色をいかした“くノ一”役、嬉しい」

399:名無しのオプ
18/01/30 11:00:11.04 vJpsIIUU0.net
どーせダム板に行くんだろと思ったら本当じゃないか

400:名無しのオプ
18/01/30 12:49:42.37 M2gp3+Vtd.net
>>388
主人公が男二人なのに、くノ一三人に変更
うち一人はベッキー
どう考えても地雷作品じゃん (´・ω・`)
山風作品の実写映像化で上手くいったの無いよね
ジュリー版魔界転生は殺陣の見事さで補ってるけどストーリーそのものはクソだし
窪塚版魔界転生やSHINOBIも酷かった
Vシネも総じて微妙
警視庁草紙は割と好きだが最終回の改変がこのスレで不評だった記憶

401:名無しのオプ
18/01/30 14:59:37.88 RTbpKFtM0.net
>>391
深作版の大胆なアレンジはありだと思うよ
ガラシャ、但馬守、天草四郎らのキャラも立ってるし
成功してるからこそ>>382-383のように、後追いがみな原作でなく深作版のリメークになってる
原作とはほぼ全く関係なくなって、オリジナルな良さはあっても、原作の良さ見どころは皆無だけど
基本、技術的制約もあって日本映画に山田風太郎忍法帖は(そのままでは)向かないんだろうね
むしろ漫画の方が成功してる

402:名無しのオプ
18/01/30 15:29:52.00 zOIjSwfg0.net
幻燈辻馬車が見たかったなあ

403:名無しのオプ
18/01/30 17:06:27.42 D2PmSD7Id.net
魔界転生は原作に忠実にやろうとすると登場人物多すぎてさばききれないからな

404:名無しのオプ
18/01/30 19:13:53.41 9jgC3PiX0.net
深作魔界は転生衆が靄の中を馬でドカドカ駆けてくるとこが原作の再現度高くて好き

405:名無しのオプ
18/01/30 20:13:53.92 7M0ZZK8bK.net
>>391
警視庁草紙は以前川路役だった近藤正臣がいい塩梅の爺様になってるので、ご隠居役を近藤にしたリメイクが見たかったりする。

406:名無しのオプ
18/01/30 20:24:40.59 0CYovltla.net
双頭の鷲って紙の新刊で手に入るんだっけ?
BSのドラマだと復刊するか微妙だけど

407:名無しのオプ
18/01/30 23:07:44.16 haQsRIhz0.net
電子版だけだな
自己評価も低いし実際微妙だから復刊もされなかった
ベッキー出演ありきの企画なのかねえ
風太郎忍法帖と言えばくノ一だけどエロすぎてテレビじゃ難しい
だから男忍者を女体化させるってアイデアは面白い
まあその時点で原作に対するリスペクトはゼロだけど
本当は原作に忠実な方が上手く行くんじゃねえの?
商業的に成功したのって魔界転生以外はバジリスクだけじゃん
深作版は忠実ではないけど、エッセンスは抽出できてた気はする
但馬守の「息子と闘いたいから転生する」ってくだりは原作より良かった

408:名無しのオプ
18/01/31 06:48:23.73 rU4LB7gq0.net
死言状がちくま文庫から発売。この本も色んなとこから出されてる息の長い本だな。

409:名無しのオプ
18/01/31 12:43:22.40 bwlnyAoR0.net
>>398
映画の場合は原作に忠実じゃない方が面白い気がする
というか忠実度はどうでもいいんで、映画の出来次第だね
黒澤明の傑作、椿三十郎だって山本周五郎原作なんだけど、言われて読み返してもわからないくらい見る影もないw
赤ひげはかなり忠実だけど

410:名無しのオプ
18/02/02 01:26:15.35 UYqAvZNa0.net
Amazonによると角川文庫の双頭の鷲が3/24に発売予定となってるね
これが色々と復刊のきっかけになればいいな

411:名無しのオプ
18/02/03 00:40:40.61 b3wB0RO/0.net
黒白草紙あたり

412:名無しのオプ
18/02/06 10:45:22.11 9NNa/Jwp0.net
メディアミックス展開不可能なのが
荒山徹さんの作品か。

413:名無しのオプ
18/02/07 11:08:11.88 Z/DITJXKd.net
忍法帖と明治物だけでも全集のように揃って出せないかなあ。

414:名無しのオプ
18/02/07 15:59:46.74 oT/aYhxM0.net
明治ものはちくまで揃ってるじゃん

415:名無しのオプ
18/02/07 18:46:57.86 pFmuaQit0.net
忍法帖も短編はちくまで全集が出てるな

416:名無しのオプ
18/02/08 14:00:21.42 j8CQEtaC0.net
ミステリは光文社文庫
幕末長篇はちくま文庫
幕末短篇に小学館文庫
でだいたい揃っている
あとは徳間で中絶した時代ものを他所で出し直してくれれば

417:名無しのオプ
18/02/08 18:32:29.86 U4dkW2hA0.net
今は純文学でも滅多に全集出ないからな
忍法帖の長編はたまにびっくりするくらいダメなのがある
ただ短編は総じて悪くない
明治ものも全部が傑作ってわけじゃないけど、忍法帖みたいな大外れはない
そういうのが筑摩で全集を出すに相応しい「格」なのかも知れない

418:名無しのオプ
18/02/08 23:04:56.66 C4bOPIWC0.net
光文社のミステリ傑作選は明治ものが入ってないのがな そのくせミステリではないものも入ってるし

419:名無しのオプ
18/02/10 16:13:31.48 +yiXjcMm0.net
光文社のはミステリとナンセンスの忍法帖以前の雑多な作品群をまとめるって意味合いもあっただろうし
明治はちくまで既にまとまってたからな。

420:名無しのオプ
18/02/11 01:19:17.01 lOKb8/bl0.net
おんな牢秘抄や妖異金瓶梅も入ってないから非歴史でまとめたんだろ

421:名無しのオプ
18/02/11 17:29:33.50 ObmCHz1o0.net
おら三蔵はよせいよ

422:名無しのオプ
18/02/14 03:57:38.47 Axc9n2E70.net
ピーターラビットのアナフィラキシーショック攻撃に非難殺到。謝罪へ。
スレリンク(news板)

423:名無しのオプ
18/02/14 18:22:54.91 M5CO3hWb0.net
忍法穴開きか

424:名無しのオプ
18/02/26 03:23:41.69 WH64FVSU0.net
妖異金瓶梅 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)�


425:ノ「人魚灯籠」は収録されている? 知っているかた教えて下さい。



426:名無しのオプ
18/02/26 04:51:33.29 ZM/67XlJ0.net
>>415
ボーナストラックとして収録されてる

427:名無しのオプ
18/02/26 07:59:02.98 WH64FVSU0.net
>>416
ありがとうございます!
さっそく購入します。

428:名無しのオプ
18/02/26 10:42:32.94 9+6Em0Nw0.net
忍法帖の短編集を買おうと思ったら
品切れ、再販未定だった
増刷・再販してほしいが、出版界が元気ないからなあ
電子書籍には抵抗あるんだが

429:名無しのオプ
18/02/27 22:57:56.99 FR5e9Hx00.net
古本かな。電子は電子でかさばらないからいいんだが所有してるという感覚はないね

430:名無しのオプ
18/03/01 16:34:52.00 phLonegH0.net
甲賀の続編は最悪やったな。
金返せや。

431:名無しのオプ
18/03/14 19:11:36.30 esT3mFca0.net
『風来忍法帖』を再読中・・・、やはり風太郎先生は素晴らしい
先月読んだ、半村良の『慶長太平記』(祥伝社ノン・ノベル、全3巻)
結末の投げっぱなしぶりが酷すぎ、あまりに読後感が悪かったせいで
風太郎先生の偉大さを再認識してしまった

432:名無しのオプ
18/03/31 06:33:27.25 wJPvYXdM0.net
何がきっかけだろうと双頭の鷲再刊めでたい。ほんとだよ

433:名無しのオプ
18/03/31 08:28:04.92 n7KuceLz0.net
>>422
表紙がベッキーになってなくて何より。
佐伯版持ってるので敢えて買わないが。
これをきっかけに入手困難な作品をもっと復刊しないかな。

434:名無しのオプ
18/03/31 13:35:04.81 yxmwrIe70.net
でも傑作選扱いじゃないし、表紙も田島昭宇じゃない
売れそうだから取り敢えず刷りましたって感じなのが角川らしいわ
まあ傑作ではないけど忍法帖の中では気楽に読める話
入門編としては案外いいかもしれない

435:名無しのオプ
18/03/31 13:50:24.81 WsFnLRJW0.net
そうとう面白いと思うけどね

436:名無しのオプ
18/03/31 18:20:40.93 VTEiGnPd0.net
「忍法双頭の鷲」はカッパノベルスの「妖の忍法帖」で読んだ
というか小島剛夕の装画入りなんでだいぶ古色がついたがまだ持ってる
しかし「妖の忍法帖」なんて「おぼろ忍法帖」と一緒で
内容決まらないのに〆切が迫ってタイトルだけ先につけた臭いなw

437:名無しのオプ
18/04/01 23:29:45.21 7ty0HB1v0.net
>>422
今日、買ってきた。

438:名無しのオプ
18/04/04 22:56:38.96 bfwM7KKl0.net
ドラマの感想ひとことくらいありませんか?
自分は今の時代に低予算ながら時代劇の新作を作るという心意気は買いたい。

439:名無しのオプ
18/04/05 21:39:40.74 u93/JxKc0.net
見たいけど見れないんだ。
これがきっかけで風太郎作品の映像化がいい方向で
広まってくれたらいいなと思ってる

440:名無しのオプ
18/04/06 07:48:28.54 XW/5EGuOa.net
期待しないほうがいいよ

441:名無しのオプ
18/04/06 22:15:25.70 WdSsXJ300.net
おちゃらけくノ一三人娘

442:名無しのオプ
18/04/08 10:34:04.04 Nu1DW8iZ0.net
>>426
小島剛夕の装画、覚えてる。
小説の軽妙さと挿絵のシリアスさの不釣り合いが記憶に残ってた。

443:名無しのオプ
18/04/08 22:20:42.83 rTgxlX8/0.net
軍艦忍法帖、乗鞍と岡田以蔵の絡む場面がスゲーよかった。
「この女いらなくね?」「そやね」「助けてもらった恩あるし始末するわ」の
淡々とした意気投合振りが最高に面白かった。
あと土屋蓮之丞の使い方がうまかった。
山風先生はCつってるけど俺的にはAだね。幕末好きなので。
話は変わるけど銀河の、牛牧僧五郎は過去エピだけなら主人公クラスだよね。
任務中、ターゲットのせいで仲間ともども武術生命を絶たれたけど
仲間2人は転向できず自殺するなか、新たな技術を修練し、
そんで因縁の相手を私怨じゃなく仰せつかった任務のなかで、
正々堂々真向から挑んで見事リベンジ果たして任務も達成っていうね。
めちゃ有能。そんでこれが7ページで語られているというね。
銀阿弥も「兄弟子と恋人の奸計で目ぇ潰されて復讐」とか「娘の悪事の責任とって自殺した師匠弔うため出家」とか
主人公感ある。

444:名無しのオプ
18/04/09 00:19:03.92 pdObAVpQ0.net
>>433
「軍艦忍法帳」俺が持ってるのは「飛騨忍法帖」
おやじが持ってたんだが、ボロボロになったんで裁断して電子化した
飛騨忍法帖→軍艦忍法帖
おぼろ忍法帖→魔界転生
天の川を斬る→銀河忍法帖
他に題名変わったのあるかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch