羊文学 10匹目at MUSICJG
羊文学 10匹目 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-6S5E)
24/05/06 11:58:21.88 yJxecqNS0.net
観客を演出の一部として使うバンドは疲れるし集中出来ないんだよなぁ
この前バンプ行ったけど、同期して光るリストバンドのせいで腕を上げないとダメな空気感が凄かった
羊文学はリズムに体を揺らす位で好きなように楽しめてるな 今のところは

651:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1b-JFsD)
24/05/06 12:03:02.81 +lJJlQhX0.net
まあ、あの時計みたいな光るやつは俺は手に付けずに膝に置いてたりするよ
あれ使うくらいのバンドなら間違いなく何万人規模の会場なので、そういうライブの時は座ってゆっくり見るようにしてるから
余談だが昔はあれ持ち帰ってOKだったんだけど、今は帰りに回収されるね
転売してる人多かったし、たぶん回収して他のアーティストでも使えるだろうから回収するようになったんだろう

652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-6S5E)
24/05/06 12:06:19.84 yJxecqNS0.net
>>649
あれは個人的に最悪だな 印象的には一昔前のフォーマットなのかなとは思うけど 
羊文学はないと思うけど、会場がでかくなってもレスポンスやアクション求める系のライブにはなって欲しくないな
最近だとヨルシカのスタイルが個人的には1番好きだな 全員着席でステージ上で演出を完結させてる感じ
最初は違和感あったけど、落ち着いて演奏を聞ける

653:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-6S5E)
24/05/06 12:09:18.01 yJxecqNS0.net
>>651
そうなんだ 
アリーナじゃなくてスタンドで前めの席ならそういう見方も良いね
あれ回収されるパターンもあるんだね バンプは持ち帰れたから、記念品としては良かったな

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eff-2+WT)
24/05/06 12:22:53.15 uScxZQxj0.net
逆に演奏だけ終わりMC無しだとちょっと寂しいよね
相対性理論とかベビメタがそれだった
今の羊文学はあまり大騒ぎするようなノリじゃなく音楽をじっくり聞けるから好きだな
ライブの民度もかなりいい方だと思うし

655:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:43:22.34 E5y9aOSE0.net
ハイレゾ配信はせめて24bit/96kHzにしてくれないかな… 買う側の気持ち的に

656:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce01-auFI)
24/05/06 13:59:36.21 AvuLINJs0.net
流石にアリーナで着席は無いわ
身体ムズムズしちゃう
あとノリ方の強要はアレだけど手を前後するアレはキショいから俺はしない

657:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 15:37:19.21 eCVGQm7r0.net
OTODAMA現地
横アリのせいか無茶苦茶奔ってる
やっぱドラム変われば違って聞こえるね
悪くはない

658:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-QokH)
24/05/06 16:13:24.06 Q5xTwJRK0.net
やることが増えるとそれがJPOPや
謎の一体感は実にかったるい(´・ω・`)
ソニーでいうと、JPOP的おててフリフリ、ワイパー
アニソン的縦ノリ、洋楽的横ノリが
全て揃ってるmiletちゃんのライブはなかなか新鮮

そう思うとラウドやパンクのモッシュダイブって
本当脳筋で初心者向けだな!すごい楽じゃないか!
まああれも自然発生ではなくて
ある程度タイミングは決まってるんですけど

659:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 17:29:47.37 mkD0u5pM0.net
URLリンク(i.imgur.com)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 18:15:41.17 WlTn5uRq0.net
モエカ様お美しいなあ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 20:53:28.65 gdiRgWOe0.net
片腕上げて手のひらステージ向けて押す動きみたいなのってどこ発祥なんだろ
なんかあれ意味わかんない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 22:09:10.27 VZloH61h0.net
グ◯イのライブ映像で見るやつね
日本人は兎角周りに合わせたい人種なので

663:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 22:11:21.12 Jry0/QQG0.net
韓国人もKing Gnuのライブでやってたけどな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 22:17:32.92 gY1ssl+L0.net
>>657
むしろ一味変わった羊を楽しめるのは今だけってことか
サマソニ行こうかな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 22:28:47.32 /Fex1twb0.net
キャップ深く被ってると視界が狭まって頭痛くなるよな
髪の毛で視界ゼロのフクダなんて常に頭痛だろ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 23:02:42.58 5+e86rKu0.net
>>661
肘曲げてたらヒップホップだけど伸ばしてたらわからん

667:
24/05/06 23:13:14.63 zGjfU2aK0.net
>>661
ちょっと違うかもしれないが、30年前の日本語ラップの頃から既にあったような気がする
DA.YO.NEが流行ってた頃
もし若くて知らなかったらEAST END×YURI検索してください

668:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-QokH)
24/05/07 09:45:29.72 +im/1fgyd.net
>>662
少なくともグレイの20万の時には存在していたな
V系のバンド文化じゃないかと思っている
V系ということは根底にアイドル文化にもありそうである

ほれ、ライブ文化の仕草を研究している
文化史の有識者おらんのか?(´・ω・`)

669:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ed2-QokH)
24/05/07 10:03:08.68 VTPgFciI0.net
ライブにおける日本人の一体感がどこで生まれたのかを考えると
フェス的な大規模なライブの出現で浸透したと思うんだよね
あとは日本人ロック表拍ノリ論争(´・ω・`)

670:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-f5Wo)
24/05/07 10:03:39.72 DPjMKSBL0.net
手扇子はルナシーと黒夢かな
30年も前の話すると臭すぎて若者が立ち去るからやめてあげてほしい

671:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ed2-QokH)
24/05/07 10:09:24.61 VTPgFciI0.net
バクチクなんかもあったからね
やはり直接の起源はV系かなと思っている
バクチク起源なのか?90年代のJPOP/JROCKで
V系以外もやっていたのかというとわからないし
そもそもどうしてV系は扇なのか……

672:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 19:28:03.51 BmgYGt+y0.net
聞き込むとhonestly,深呼吸、人魚が特に良いな
何時まで経ってもカウントダウンは好きになれない

673:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 21:22:45.01 TYGK/HMl0.net
私は好きな順に「深呼吸 」「Addiction」「人魚」かな〜
countdown嫌いじゃないよ
早くライブでカウントダウン叫びたいね

674:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 21:53:12.15 k07Oo/lz0.net
最近春聞いたけどこの路線でいってたら初期のきのこ帝国にかぶりすぎだろと思った

675:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 22:01:37.84 lOC+K66g0.net
マヨイガとつづくってリフとかドラムパターン似すぎてるけど何か関連性あるの?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 23:17:39.63 AZITFWGD0.net
>>670
手扇子はシルバーローズが起源らしい

677:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 14:34:03.91 43RBNqvk0.net
リキッドルームとか一瞬でソールドアウトやろな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 14:44:03.75 T2NARBf50.net
ヒロアは見に来るのかな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 16:08:10.20 r7bcp7ov0.net
このまま脱退だと思うよ
事後報告で

680:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 19:15:28.83 WxJKEYKp0.net
>>676
名古屋発祥なのか
初期ルナシーのライブ映像でもやってるから90年くらいからあったんだな

681:福耳ずんだもん
24/05/09 23:16:27.23 n9DPo6VY0.net
>>675
長年曲作ってるとどうしても展開似てきちゃう
「エンディング」と「ソーダ水」のイントロが似てたり
「花びら」と「ワンダー」のメロディが似てたり色々ある

682:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 7b7d-c5DX)
24/05/10 00:06:43.61 v0YtZEya0.net
スリーピースってすぐ表現の幅に限界が来るからな
三人で似たり寄ったりにならないバンドはそう多くはない

683:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a680-c5DX)
24/05/10 00:14:30.49 NhuSLHdl0.net
この際サポートキーボード入れましょう

684:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 01:14:17.70 yEil8pojd.net
やっぱり花びらとワンダー似てるよな
本人たちは似てないって答えてたけど

685:
24/05/10 11:37:44.14 3HeGR01y0.net
新参者ファンでまだ詳しくないから「花びら」と「ワンダー」
初めてちゃんと聞いてみたら同じ曲かと思うくらい似ててビビった
羊文学はどの曲もテンポが近いし音作りも似たような感じだから3連符の曲だとどうしてもああなっちゃう
特にこの2曲はバックの音ドラムのシンバルが同じ感じだからより似てるように感じた
まぁそれが個性でもあるから難しいんだけども

686:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 18:13:51.51 sdsK+aqD0.net
みんな単独公演のチケットを入手できたかい?
横浜が当選しました!

687:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6f-6S5E)
24/05/11 00:55:26.13 e7+umSUZ0.net
普通に複数会場とれた
意外とそんなに人気上がってないのか?

688:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 2301-xk7l)
24/05/11 02:50:37.78 oUxQ46ks0.net
一般で横浜とれた

689:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 08:33:42.70 oXs20WV70.net
羊文学は国民的バンドになったはず(´・ω・`)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 09:26:51.87 Ra/BFWXY0.net
Stepとラッキーも似てるよね?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 09:29:36.56 K5UocjCL0.net
stepとラッキーか
大好きな曲と嫌いな曲だ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 09:37:18.00 yeVk4+PR0.net
stepを明るくしたらラッキーになりそうだとは思うけど…ラッキーは歌詞があまり受け付けないなぁ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 11:58:58.34 wM2hNpye0.net
グリーンルームチケット買ったのに無料ステージに出演かよ
今年はメンツ強いからそのステージも有料にするのかと思ったのに

694:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:00:44.52 H3BXH7cX0.net
チケットはベテランみたいに高くないよな、曲数が少ないとかなのか

695:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 13:40:03.78 VlnMRwpe0.net
リアルだと羊文学聴いてるやつなんか出会ったことないのにライブ行くと数千人おるから毎回わけわからんくなる
あれ複数人で来てる人てどこで出会うんやろ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:22:05.63 kXVhzFqf0.net
SNSで簡単に出会えるし友達に布教すれば一緒に行ける

697:
24/05/11 14:28:52.68 yw/SfU490.net
いやいや!そんなの俺は30年以上ずっと思ってるよ
生涯で800本くらいライブ行ってるけどほとんど1人だよ
最近もレッチリ、ビリー・ジョエル、ブルーノ・マーズと行って全部東京ドーム5万人いたのに
なんで俺のまわりは誰も聞いてなくて俺は1人なんだと毎回絶望しながらライブ行ってる
フェスなんてもっと辛くて、全国いろいろ行ってるけどみんなワイワイ楽しそうにやってるのにいつも俺は一人ぼっちで参加してる
みんなどこで音楽の友達探してるのか教えてほしい
昔はmixiで仲間になった人いたけどみんな結婚したり子供できたりで疎遠になっちゃった

698:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:34:57.04 H3BXH7cX0.net
>>697
800は凄いなw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 15:05:32.50 oXs20WV70.net
ブルーノ・マーズのドームなんてマジで謎だろ
テイラーはまだわかるけどさ

700:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-f5Wo)
24/05/11 15:23:12.91 1RpzXQ3O0.net
テイラースイフトはレオタードでライブするからね

701: ころころ (ワッチョイ 3700-JFsD)
24/05/11 15:32:44.40 oxEOhy+Z0.net
>>698
でも800のうち、120ほどは、コロナ落ち着きの2022年秋から今までの1年半の話だよ
コロナでバンド、スタッフ、PA、照明、グッズなどの売上が約3年分無くなったからそれを埋めようとめちゃくちゃライブを開催してきてる
それでもまだ3年分の損失は取り戻せてないけどね
余談だが、羊文学も、良くも悪くもその波に飲まれてフクダさんも心身辛くなっちゃったのかなとも思ってしまう

702:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-S+m3)
24/05/11 15:41:58.79 fYrfUCsvd.net
年50本だからそんなに多くないって話にこのスレでなったでしょ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:31:20.71 Ndoffdh+d.net
>>699
どちらも有名だから行ってみるかくらいじゃん

704:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:34:45.78 hq+4dPWs0.net
中国横断しながら9日で7ワンマン公演とかいう狂った日程のツアーで身体壊したメンバーがいたからと言って、週一ペースでライブは多すぎる!とか言い出すのは羹に懲りて膾を吹きすぎよなw

705:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:41:36.38 1RpzXQ3O0.net
年間50本ライブやってたらけっこうライブやってるバンドじゃん
ミッシェルガンエレファントのツアーの本数じゃん
見る側のハードルならもっと高い仕事じゃないんだし

706:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:43:34.52 Ndoffdh+d.net
>>695
恋人とライブへ行ったことないんだね

707:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 17:06:56.34 fYrfUCsvd.net
半年で50本とか3ヶ月で30本やってるバンドがたくさんいるからね
ミスチルだって去年半年で40本

708:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eca-SOc6)
24/05/11 23:12:12.66 tD9tKUZ10.net
クワタがクソみたいな画像作ったのが悪い

709:
24/05/12 00:25:16.98 WpKcsExO0.net
バンドじゃない弾き語りで一人でやってる人だと365日中300日ライブやってる人もいるな
羊文学はあまり働きすぎないように、マネージメントも工夫してほしいよね

710:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f01-Hnix)
24/05/12 12:34:10.90 m+NYBWN/0.net
星野源が手扇子に言及して物議を醸したそうだな
あれ気持ち悪いから嫌いって人は多そう
でも縦ノリのビートロックとの相性はいいんだ
星野は横ノリの音楽だから看過できなかったんだな

711:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0343-e7L/)
24/05/12 13:03:35.72 v72yTanh0.net
>>693
まじ?
目当てほぼそのステージなんだけどチケット買った意味…
優先エリアとかないのかな

712:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f01-0AUV)
24/05/12 14:20:07.37 qN4j2FYJ0.net
縦じゃなきゃJPOPじゃねえ(´・ω・`)

713:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 14:46:57.95 vnYKYGbi0.net
今日はchaiの人だったんだな
ちょっと意外

714:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 14:58:28.54 CLXa04Og0.net
Zepp難波のスタンディングは見えにくいですか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddb-2p88)
24/05/12 17:42:06.46 GspDmJUld.net
URLリンク(i.imgur.com)

716:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9123-e7L/)
24/05/12 18:22:56.65 gBUTbRP90.net
>>710
音楽のライブというより宗教的儀式に思たんじゃん

717:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a9-2p88)
24/05/12 18:24:05.96 z7Q3qCP90.net
>>715
フクダじゃ絶対に見られない笑顔で草

718:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab46-9ldm)
24/05/12 18:51:59.94 Hxk+JvKb0.net
水原一平のようにフクダも忘れられていくのだろうか…

719: 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 19fa-TPA0)
24/05/12 18:56:30.35 NFId32el0.net
サポート期間は、ドラマーを毎回事前に発表してほしい
She Her Her HersやCHAIのファンでライブ見たい人は必ずいるはず
さらに、2人目が確定したので今後は3人目や4人目が登場する可能性もあるので

720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-e7L/)
24/05/12 18:58:51.51 1OC2zOoh0.net
>>715
なんかこれでもいい気がしてきた
この人センスいいし

721:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 19:28:44.82 4Djnxk8u0.net
もう元のドラムが誰だったか殆どの人は覚えてないよ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 19:35:52.69 We7f7aFJ0.net
ネオカワイイ文学

723:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 19:54:44.16 unjDI63C0.net
フクダがもし辞めたらキャピキャピ羊文学になんのかな
そっちの方が人気は出そう

724:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 20:21:05.55 iRVSYuVlr.net
お前らひどいやつだな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 20:56:59.82 BrlSQ1gW0.net
ずいぶん薄情なんですね
なんつーか、人間としての薄っぺらさを感じます👨

726:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 21:50:17.79 MbnViBhO0.net
ツアー3公演行くがフクダがいてないから自分はちゃんとテンション下がってるぞ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 22:08:49.33 78OJGJOv0.net
ふくちゃんまってるよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 22:11:15.27 CLXa04Og0.net
フクタさんあんな手がひん曲がった打ち方するからだよな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 22:17:57.53 PC+YGLKa0.net
3人バンドでドラマーだけキャラが違うのはやっぱ違うのかな、、って思ってしもた
チャイドラムバチクソしっくりきてる

730:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 22:25:06.64 F7CXFhkM0.net
演奏は誰でもいいんだが羊文学のオルタナシューゲイザー指向はフクダに掛かってるのでドラムアレンジが彼でないとバンドの方向性が全然変わってしまう。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 22:45:16.64 QmhRT5Ow0.net
ぶっちゃけファズと空間系かけとけばオルタナシューゲイザーって世間は受け取るよね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 22:58:17.58 71xmkObj0.net
>>713
事務所が一緒で対バンもやってバンド解散してるから可能性としては高かったんだな
しかも似たタイプのホムカミのドラムもやってるしね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 23:05:05.76 KCpNJjfw0.net
どうせモエカのバックバンドだし

734:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 01:29:08.55 qFcbgvFer.net
作詞作曲もモエカ1人でやってるとはいえいざとなったら他のメンバーはサポメンで代用出来るという現実を見せつけられてるようで何だかなあ・・・

735:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 01:53:59.16 BFBTECQdd.net
全てのバンドがVo以外はサポメンでなんとかなるからね

736:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 01:56:47.14 Qroawohp0.net
フクダに限らずドラムは大抵のバンドで代用が一番聞くよ
King Gnuとかクラックラックスみたいなレベルだと他の人やるのキツいと思うけど

737:
24/05/13 02:43:13.22 gLK9EpXv0.net
海外のバンドだとボーカルが変わっても問題なく続く例もたくさんあるが、日本のバンドはどうしてもボーカル中心だからね
邦楽の有名なバンドでボーカル変わっても続けてるのはWANDSくらいかな?
ドラムは、人が変わると一番違いがわかるね
なのでフクダさんがどうというより、違う人で羊文学の曲をライブで聞けるのはとてもレアだから、
羊文学ファンとしての単純に興味本位で今のうちにライブを見ておきたい気持ちはある

738:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-2p88)
24/05/13 03:37:45.19 i04N5NfD0.net
海外じゃボーカル変わるって言ってもハードロックやメタルみたいな型に嵌った歌唱が求められるジャンルのバンドばかりだと思うが
2000年代あたりからシンガーソングライターがバンド引き連れてるみたいのばかりになったし日本とあんま変わらんと感じる

739:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f40-W6jz)
24/05/13 03:55:07.39 JWEb2pQw0.net
邦楽ではフジファブリックや水曜日のカンパネラとか海外ではクイーンとかか
既に固定ファンが強固だったり他に作曲得意なメンバーがいたりしないと成立させるの難しいね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 05:03:38.43 JyGYUx0M0.net
レコ会社の人でさえ替えはきかない思ってるけどいざ有能ドラムサポートにしたらコロっと話変わる。
よくストーリーで売るから必要とか言うがボーカルじゃない限りどうでも良くなる。
これは聞いた話だがむしろクオリティ上がるしスケジュール管理しやすいしスキャンダルの心配ないしなによりメンタルの管理やめんどうなワガママにひっぱられないし経費は安いし良いことしかないと。
ドラマー特有の謎テクとかもマジでいらない誰も判断できんし興味ない。
古にプリプリってバンドいたが録音は歌以外一流影武者wでも全員作詞作曲できる。
あれがバンドとしては理想系。
ライブめちゃ下手だけどw

741:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 07:38:24.71 7uQG3QVC0.net
>>737
ソニーのSPYAIRさんを忘れないであげないでください(´・ω・`)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 08:28:35.96 H2rJ3ip3r.net
ゆりか氏のコーラスは唯一無二なので代用はきかないぞ いや、3人とも唯一無二だけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch