エレファントカシマシ 355at MUSICJG
エレファントカシマシ 355 - 暇つぶし2ch425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 20:27:00.08 BBW/maufp.net
エレカシって名盤100みたいな企画に基本全然出てこないじゃん。 世の中的にはその程度の音楽的評価って事でいいんじゃないかと。
『あんな企画はレコード会社の宣伝費だけで出来てるんだから、まともに信用するのが馬鹿』という声が聞こえてきそうだけど、どこからも金貰ってなさそうな個人のランキングでも上位に食い込むような事はあんまり無いイメージある。
50位以降とかの小さい枠に東京の空や生活やこころに花をなんかがある事もあるけどね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 20:28:55.22 L13j6qSs0.net
>>413
オリジナル盤は宮本の奇妙な意向が入りすぎてる
ファーストアルバムの25周年版のニューミックスは聴いた?
あれなら時代を超えるものがあると思う
イギーポップ&ストゥージズのロー・パワーも今はニューミックスを正規盤にしてるので、
エピック時代のアルバムはマルチトラックからすべてミックスダウンをやり直すべきだと思う

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 10:09:12.08 7b786W22p.net
昔のエレカシはライブで聴くと良いけどCDサブスクで聴くのはキツい
だからミックスに関わらず名盤にはならないと思う
野音とか武道館て聞くと大名曲に聞こえる不思議
やろうとしてたことは素晴らしいんだけど、詰めきれない
みたいなのがエレカシなのかなぁ
歌がすごい、のデメリットかもね
歌と声で押し切ってしまうから
ロックこそ緻密さや知性が必要だなと思ったりします

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 10:20:59.35 QbXinSv60.net
音楽聴いてきていないんだね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 10:34:42.43 g2T1Idbo0.net
「ファーストアルバムの25周年版のニューミックスは聴いた?」という質問には答えてほしかった
あれ聴いても「ミックスに関わらず名盤にはならないと思う」というなら、ああそうですか、と思うけど
>歌と声で押し切ってしまうから
>ロックこそ緻密さや知性が必要だな
つまりエレカシの作品は歌と声だけで、緻密さも知性もない、と……

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 11:15:53.74 2iJz1ip50.net
エレカシは初期にバンドの個性をゴリ押しできたのが良い
1stのパンク路線を引きずることなくⅡと浮世の夢でエレカシは確立されバンドの世界観は生活で完成され5からはまた別の新しい道に入った
生活は愛と夢、good morningより先に宮本が作った実験的なソロ作品だと思ってる

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 11:25:16.86 YxRCOKJW0.net
ファーストはパンク路線でもなかったよ
あとづけでパンク言い始めただけで。
目を合わせたらダメなヤバいやつがやってる音楽
という印象だった。時代的にもね。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 11:41:53.77 QbXinSv60.net
エピック期のエレカシはバンドの財産と思う
海のものとも山のものともつかぬ若者に投資して長い目で育てる土壌があった日本が景気の良い時代に育まれた幸せなバンド
こんなに息長く継続できたことが稀有であり奇跡
一気に売れてメディアに消費されていたら存続できていなかったかもしれない
だからというわけではないけど今になってソロやってるのもあながち間違いではないとは頭ではわかるが悲しくもある
感情というものはそう単純なものじゃない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 12:32:31.72 2iJz1ip50.net
>>420
やってることに言うことにパンクは感じましたね
音楽的なパンクロックとは別です

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 12:48:00.41 8BC/tL9jp.net
歌と声だけ、なんて言ってないし
初期のエレカシは好きだけど
でも舵とる人がいない感はあるよ
船酔いします
でもそこでいけば、舵とられすぎると…退屈
うまく舵をとる人が要るバンドだと思う
そういう意味で緻密さや知性、詰め、って大事だなと思う
なんかいききれない、一般的な名盤にはほぼ上がらないってそこかなぁと最近思う

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 12:50:17.38 4u8DgYlzd.net
ではあんたの言う名盤あげてみな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 12:51:37.38 2p47oquh0.net
エレカシファンて精神性重視な人多いよな
音楽スタイルはポップスでも精神性や言ってることがパンクだとか
生き方がロックとか 笑
なんじゃそれって思う
かつて浜崎あゆみを表紙巻頭にした某ロック雑誌、あれには笑ったけど日本人に割と多い思考なのかな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 13:34:20.45 g2T1Idbo0.net
結局、俺の「ファーストアルバムの25周年版のニューミックスは聴いた?」という質問には答えてもらえないのであったw
別に聴いてなくても悪いとか言うつもりはないんだけどね
まぁ聴いてないんだろな
>>423
言ってることが抽象的で、かつ論理的でもないのでよく分かんないけど、
『生活』とか、ミックスをやり直せばあなたのいう「退屈」なアルバムには聴こえないと思いますよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 13:40:46.82 7YOWMh0ap.net
個人的にはずっと聴いていられるアルバムって風なんだよね
荒削りとも思わないし
通奏低音みたいに一貫して一個の作品としてすっと聞ける
名盤かどうか論でいけば違うだろうけど
でも、もし、友達がいるのさ、にドラマタイアップがついてヒットとかしてたら?
案外、名盤と呼ばれたかもしれ…ないか
あと生活を退屈なんて言ってない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 17:22:54.20 g2T1Idbo0.net
うーん、一字一句まるでわからんw
とりあえず日本語で人に何かを伝える訓練をした方がいいんじゃないかなあ
結局俺や他の人の質問には答えないし
自分の思い込みを適当に書き散らしてもあまり賛同は得られないんじゃないの

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 17:48:08.47 3DzfOfj0p.net
賛同得られなくてもいいですね
いずれにしてもエレカシ初期曲、それに東芝の頃のアルバムはロックの名盤には上がらない
名盤て商業的売上と音楽的評価、両方を得られたものだと思うけど
残念ながら、エレカシの場合それに当てはまらず片手落ちになる
才能と声は素晴らしいのに
少し離れてみると、詰め切る緻密さみたいなものが足りないんじゃないかなと思う
あるいは、良さを生かすプロデュースが
そんな変に分かりにくい話だとは思わないんだけどな
わかんないかなーわかんないんだろうなー最中にいると

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:03:13.94 4u8DgYlzd.net
はよ名盤の定義書けよ
日本盤の事例と共にな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:18:54.70 QbXinSv60.net
名盤というのはまず第一に商業的に成功したもの(大量に消費されている)という前提がありつつ、且つ音楽的に優れていて聴き継がれているという時間的な要素も必要
だからエレカシ初期を「名盤」というテーマを切り口に語ることがまずナンセンスだし何が言いたいのかさっぱりわからない
チラ裏案件を書き散らして荒らしたいだけの迷惑者にしかなっていないよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:19:35.60 QbXinSv60.net
それからあなたが思うロックの名盤挙げてみてよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:26:26.51 Ww7wbycwp.net
ロックの名盤はググれば良いとと思うの
個人の嗜好を書く必要は感じないしこんなとこでかきません

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:28:59.65 QbXinSv60.net
個人の嗜好を書いておいて何を言っているのやら
荒らしたいだけだってよくわかったよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:45:10.89 OZSblSL40.net
>>433
>>427でアルバム風について個人の嗜好書いてるし
>>414 416 423 429もあなたの主観や嗜好でしかないと思うけど
何がしたかったの?

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ee-mfrx [92.202.101.138])
22/06/16 18:50:51 g2T1Idbo0.net
あんま議論する気もないんだが、
>名盤て商業的売上と音楽的評価、両方を得られたものだと思うけど
この時点で既におかしい。

名盤って商業的売上とは関係ないでしょ。
RCサクセションの「シングル・マン」だって全く売れずにすぐに廃盤になったし
ザ・ミレニアムの「ビギン」だって、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの1stだって、
発表当時はまったく無視されてまったく売れなかった。
だけど今はいずれも時代を超えた名盤とされている。

「ワタシの考える名盤」なら別にそれでいいけど、そんな自分流の解釈で話を進められてもねえ。
まあこのへんでいいでしょ。あとエレカシ1stのニューミックスは聴いとけよ。宿題な。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 18:58:09.27 wV0CSCuod.net
くっさ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 19:00:25.92 wV0CSCuod.net
めんどくさい奴らが多過ぎ
さすがロキノンバンド

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 19:18:36.01 +6+LuIyW0.net
あーあやんなっちゃうよーきょうもーつづくよー

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 19:26:19.41 W2Az5LmEp.net
めんどくさいついでに
帰り道に風を久々に聴きました
やっぱりすごい名盤です、個人的にだけど
長々と平成理想主義終わったあとの達者であれよの、底抜けに明るいドラム
友達がいるのさがアルバムの中心で微動だにしないし
、そして友よ、の2番のとこの微妙な入り方
風の弾き語りはもちろん、全曲全部好きだな
シンプルなギターロックと普遍的な歌詞だから今聴いても全く古いと思わない
声もシャウトもギターも一貫して枯れてほんとに風そのものが見えるみたいなアルバム
その一方で致命的だなと思うのが、平成理想主義ってレニクラのAlways on the runに似てるんだよ
平成理想主義と思えばそうだけどレニクラと思い出すと無理という…

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 19:35:11.71 Zs/rArul0.net
>>435
414は俺だが、上で色々書いてる人とは別だぞ。
エレカシ大好きだけど、そんな歴史に残るような作品残してるとは俺はちょっと思わないなあ。 音楽が時代を引っ張っていく事は往々にしてあるけど、エレカシの場合、誰かが作った時代について行ってる、てのが本質だと思う。
この先宮本が死んだあとも何年も評価され続ける、なんて未来は個人的にはあんまり期待できない。 一部の有名曲は流れ続けるかもだけど、それもあくまで曲の評価で、バンドの評価とは違う文脈でね。
ちなみに俺の思う名盤の基準は、「その時代をうまく切り取れてるか」かなあ。 そのミュージシャンの事を知らない世代が、20年とか経ったあとでその音のみを通してその時代がどんなものだったか想像できるかどうか、ではないか。
ぼんやりした話だし多分例外もあるとは思うけど、そんな気がする

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 19:47:47.47 1uNDmsmg0.net
エピック期の何枚かはロック史に輝く名盤だと思ってる
ただ時代を切り取ってはいないな 故にフォロワーもいないし
流れとか無視して突然変異的に現れた音楽だった
それと別として評論家の名盤選なんて気にする必要もないでしょ
当時エレカシの演奏を下手くそって笑ってたような糞センスなやつらだよ
豚に真珠を地でいっとるわ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 19:49:36.11 pApdKXbSp.net
でも世に知られなきゃ無理だよ
rcだってそのあとブレイクしなかったら残ってなかったのでは
まず売れて、評価されて、後世に、次世代に残ること
音楽にはミツバチになるようなアーティストが必要だ、と
花粉を運んで、種をつけて、次の世代に花を咲かせる
そういう音楽、アーティストはかっこいいね
これはスパークスブラザーズの映画の受け売り

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 20:13:28.84 tiINxWMIp.net
盤、てくくるのも、まぁそもそもどうかと思うしね
エレカシでいけば悲しみ、俺明日、今宵、は必ず残る曲だと思う
この前若いバンドマンがエレカシに言及してて、奴隷天国はパンクだ、と
でもそれを歌った宮本浩次が、俺たちの明日を歌うのはもっとパンクだ、って話してた
エレカシのスタイルやシャウト、日本語の譜割りとかも、次世代に強く影響してると思う
音楽の種を蒔いてる
アルバムだとバリがありすぎて名盤とは言えないと思うけど
曲が残る事でアルバムとバンドが残る
いつか、風がロックの名盤に入ってるかもしれないし
つまり、早くソロやめてエレカシで頑張ってほしい
言いたいのはそれだけです

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 20:43:12.86 QSGPOAee0.net
>>415
聴いたよ
確かに凄腕ミュージシャンよりエンジニアの方が重要だと思う

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 20:43:58.71 OZSblSL40.net
>>440
↓二重人格なんですか?
>>433
> 個人の嗜好を書く必要は感じないしこんなとこでかきません

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 20:50:43


459:.25 ID:yMXPoYMwp.net



460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 20:55:02.42 QSGPOAee0.net
宮本は本気で世界中に届けたいと思ってたと思う
しかしRate Your Music見てもエレカシは世界には届いていない
諦めて47都道府県を回った感じ
世界に届けるならソロよりエレカシ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 21:38:56.76 g2T1Idbo0.net
>>445
やっぱりエンジニアって重要ですよね
当時の機材の限界、宮本の介入がエピック時代のデッドなサウンドを作っていたと思うんですが、
本当にスタジオで鳴っていた音はCDを通して聴く音とは違うんだろうなと思ってます
当時のライブもエンジニアの腕で修正したものを聴き直したいです
ところでこの質問、ワッチョイ 83c3-0Ft9 さんに「聴いた?」と尋ねてたのでササクッテロロ Sp87-gZpb さんに尋ねてなかったことにいま気づきました
ササクッテロロ Sp87-gZpb さん、変な絡み方してすみませんでした

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 01:05:56.24 xkHOxeg3a.net
ポニーキャニオンの公式MV、YouTube解禁されたのうれしいな
早くエピックとEMIも頼む
コールアンドレスポンスのMVとか最高なんだよなー

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 01:10:00.66 14kVKBOU0.net
>>444
直鉄的なフォロワーはいないけどその後に影響は大きく与えてるねエレカシは
名盤云々に関してはどうだろね、あいつら保守的で横目でチラチラ伺いながら
でしか評論できないから
なまじ悲しみ以降ポップでメジャーになってしまって売れたから
扱いに困っているんじゃないかな
もしエピックでエレカシ終わってたらミュージシャン間でもより伝説になってる
はずだからそうなると評論家どもの評価も変わってたよきっと
想像でしかないけどおそらくそう 自信ある
マジカルパワーマコやラリーズを日本ロック名盤に入れる人たちだから

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 01:18:48.32 14kVKBOU0.net
ちなみに名前も雑誌も忘れたけど生活を
そういうランキングに挙げてたのを一度見たことはある

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 09:04:29.48 vk29Teru0.net
>>0450
わかる
clips2 は今となってはあの値段で売ってたのが奇跡に思えるMV
面白いわカッコいいわ遊び心に溢れてて最高

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 12:27:37.25 nffjh5lup.net
ソーメニーは宮本が銀髪にする案あったんだよね。一晩悩んで断ったという話

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 12:44:40.65 AVeqRy6Vd.net
ガストロンジャーな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 13:10:03.98 EdS8BaG10.net
なんでソメニだと思ったんだ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 16:15:32.13 VWRymp540.net
いまTwitterで山下達郎のFOR YOUにミュージックマガジンでで2点をつけたライターが晒されてるが、
「エレファントカシマシ5」に2点をつけた某女性ライターも晒しておく
誰かTwitterにこの画像あげてもいいぞ
URLリンク(i.imgur.com)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 16:17:45.88 VWRymp540.net
関連コピペ
907 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/01(火) 11:24:45.60 ID:TI98gcWB0
田島が宮本は絶叫してもピッチが狂わなくて凄いと指摘してたけど、
エピック時代における宮本の歌唱力、とりわけ絶叫歌唱にしぼって、
専門的に分析してほしくて、エレカシファンでもなんでもない、
音大ピアノ科の友人にお願いした。幼少の頃からクラシック一筋の女性である。
客観的な分析をより高めるため、同じく絶叫歌唱とされているイースタンユースの吉野の作品と、
ナンバーガールの向井の作品と較べてもらった。
宮本の作品は絶叫歌唱の顕著なファーストから6枚目まで。
そして、分析によると、とんでもない驚愕の結果が待っていた。
声が割れるほどの絶叫歌唱になった時に、吉野と向井はメロ音程を外してしまう。
合っているのは僅か3割にも満たない。つまりほぼノイズと化してしまう。
しかし宮本は、いくら絶叫をしようと、100%完璧にメロ音程を外してないそうだ。
メロディに忠実に冷静に完璧に、音楽的に叫んでいることになる。
この違いは友人も驚愕していた。
そして、吉野と向井は絶叫歌唱の部分ではほぼ音域がそこしか出ない一定になっていて、
やはり叫んでしまうと音楽ではなくノイズになってしまうのだが、
宮本の絶叫歌唱は、音域に限界がないんだそうだ。
つまり、簡単に言えば絶叫の中でドレミファソラシドがすべて出せる。しかも曲によって
キーも違うし♯も♭もあるから限界がまるでない。曰く「絶叫歌唱に一部の隙がない」んだそうだ。
さらに、宮本の場合は絶叫からいきなりファルセット(裏声)に飛ぶことも多く、
こんな技術も吉野や向井には皆無となっている。
まさに恐るべき宮本の優れた歌唱力の分析が出たが、
元々NHK児童合唱団の出でピンでレコードも出してヒットさせたぐらいのサラブレッドだったことを教えると、
友人は凄い納得していた。
宮本は後に「生活」を振り返り“メロディの宝庫”だと言っていたことを告げると、
友人は「歌唱技術の宝庫」でもあると言ってくれた。
俺も流石にここまでの分析結果には驚いて、5枚目の時のミュージックマガジンのレビューでは、
“こんな酔っ払いの歌唱みたいなのがなんでCDを出し続けられるのだろう?”と酷評されてたことを教えると、
友人は「その音楽評論家は一度死んだほうがいい」と言った。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 16:21:11.08 jkGmTA3bp.net
>>457
これ持ってるけどさ
こういう雑誌なんだよ
1点とか0点とかたまにある
超個人的評価で絶対に折れない

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 16:23:51.63 VWRymp540.net
>>459
批評の自由はあるから、批判はあっていい
だけど評価に妥当性があるならいいんだが、まったく正当に評価もできてないから問題だと思う
その意味で>>458と合わせて貼った
あの歌唱を「酔っ払いのたわ言」としか聞けないのが果たして音楽評論家と言っていいのだろうか、という問題意識がある

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 16:59:40.71 VWRymp540.net
ちなみにこれが全員の批評。
URLリンク(imgur.com)
たとえば一番上の批評も5点だから、かなりの酷評といっていいが、
「バックのサウンドと全然かみ合っていない」というのは批判として真っ当だろう
実際に、宮本が妙にボーカルだけ前に出るような異様なミックスを指示したのは事実だし
それがバンドのダイナミズムを失わせているというのは俺も同感だもの
酷評であっても、批評ならこういう風に叩くのは全然いいわけよ
だけどこの2点の評価はなんだ?
こんなもん鼻クソほじくってでも書ける、それこそただのたわ言じゃないか
アルバムの内容に触れているのは、「酔っ払いのたわ言」という部分のみで、
しかもそれがまったくハズしてるんだから話にならない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 17:33:53.25 6jEo7ruDp.net
ピッチがとても正確な酔っ払い
で合ってると思うな
人前で、例えば車内で初期エレカシをかけるのは確かに赤面
そんな的外れとは思わないな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 17:51:30.95 W6za/VtGp.net
>>460
ここの編集部は特権階級意識があって
長渕を貶めているようにアーティストへのリスペクトがない
おまけにこの頃ミューマガとエレカシはインタビューで喧嘩してるでしょ
>>458に関しては過大評価だよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 17:57:12.50 VWRymp540.net
>>462
「酔っ払い」といったら普通は歌唱を貶める最大級の侮蔑だし、
「たわ言」というのも、何がどうたわ言なのかを書かないと批評にはならんと思いません?
長渕や大事MANにどう「負けている」のかも分からないね
そもそも「負ける」とはどういう事態なのか? 意味がさっぱり推測できない
別に俺は「エレファントカシマシ5」が貶されたから怒ってるわけじゃなくて、
なんら対象と向き合わずにこういうものを書いて金を取ってることが許しがたいという話

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 18:12:44.38 To0wUIhep.net
多分血圧が高いんだと思うよ
適度な運動をおすすめします

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 18:24:37.54 rTvh0IBj0.net
30年ぐらい前の話なんでしょうから
いま評価されてるんだからいいとおもうけどね
歌上手い以前にキャラがおもしろ過ぎてそれがアルバムにでてる気がする

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 18:40:02.38 VWRymp540.net
>>465
怒りと血圧は関係ないし、そもそも俺は低血圧だが、それはさておき
まともに言い返せず、そういう混ぜっ返ししかできないあたりがあなたの限界だよね
>>466
確かにそういう話で、件の山下達郎2点も、そういう文脈の話
だけど改めて読んだらやっぱダメだこいつ、と思ったね

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37f-LgGM [160.13.104.127])
22/06/17 18:49:10 rTvh0IBj0.net
エレファントカシマシIIで男性のレコード評7のミュージックマガジン手元にあるw

大昔のつまんない話をこんなとこで蒸し返してもなーんの得にもならないよね正直なところ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 21:04:05.98 2lE5USDa0.net
20世紀の日本のロック3枚を選ぶアンケートが載ってる雑誌は持ってる
ハスキングビー、篠原ともえ、ピエール瀧、キングブラザーズ、ナンバガ(向井秀徳)がエレカシを選んでるがバラバラのアルバム
宮本はスライダーズとオザケンをチョイス
何だか笑える

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 21:58:15.43 Iga4uq1n0.net
>>450
わかる>コールアンドレスポンスのMV

エレカシのMVって基本安っぽくて微妙
だと思ってるんだけど
コールアンド~だけは世界観があって
ちゃんとしたミュージシャンのMV、って感じw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 01:32:28.27 mtiEE1G50.net
>>470
そお?
ちゃんとしたミュージシャンのMVって
どんなの?
あの頃のMVはどれもレベルの違いなんか感じないよ
自分が遊び心と感じる部分を安っぽいと取る人もいるんだろうなとしかw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 06:18:23.23 31ffLUQM0.net
ドビッシャー男もポニーキャニオン公式からあがったね。良かった!
真夜中のヒーローのMVも好きだわ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 10:59:04.94 U99lhOZla.net
真夜中のヒーローはなんでロデオとフクロウなのか謎笑
早くEMI期もMV解禁来ないかなー
あと扉の向こうと劇場版エレファントカシマシもサブスク解禁してほしい

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 01:10:24.83 Ji+8SZHH0.net
劇場版また観たいんだけどamazon高すぎるんだよな。
配信で観れるなら嬉しいわ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 20:50:20.47 ly


488:pHGaaYa.net



489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:07:30.58 FWrd3ekB0.net
DVD用の追加シーン入れたディレクターズカットがあらからDVD買ったわ
あれから10年
35周年記念の映画はよ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 23:33:58.79 lypHGaaYa.net
あらから?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 21:34:41.73 a9Ara4KC0.net
2017野音の真夏の星空は少しブルー好きぃ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 02:10:06.71 4W6TaCJvM.net
クロニクルのめんどくせえ
めちゃくちゃカッコいい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 10:15:24.86 gOzbpcae0.net
めんどくせいはもっとライブでやってほしかった

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 21:45:01.62 RLHQr+KHp.net
シューイチをみました
psで「ああ愛してるぜ」の時に彼女を指差していたのがショックです

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 22:25:22.75 Oe1uplPFd.net
タイトルめんどくせえの方が良かった
どうして変えちゃったんだろうと当時思ってた
4人でやるやる詐欺の宮本さんいつになったら4人でやるのさ~

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-UxZ5 [60.149.48.204])
22/06/28 11:31:47 ylakEIer0.net
山下達郎さん、初週売上15.1万枚で1位って凄いな
宮本がエレカシやソロで頭に描いているなりたい像・イメージはどんななんだろう
こんな風になりたいと思う目標とする人とかいるのかな

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37f-u0tS [203.174.205.235])
22/06/28 11:35:22 j9+XqAKi0.net
もっと有名になって褒められて稼ぎたいという思いを持つ宮本とは対照的なとこにいる達郎だね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 05:55:06.69 MaprVl2R0.net
結果的にそうだけど実は違う
達郎は自身の容姿に凄まじい劣等感を持っていたから露出しないだけ
ルックスが良ければガンガンテレビに出ていた
ロックスターやアイドルになりたかったと昔ラジオで本人が語っていたよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 06:27:32.19 7MK/bY2d0.net
>>483
山下達郎‥‥‥職人で歌手
宮本‥‥‥歌手のみでいいが本音
根本的に違う

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 13:54:56.31 F6ODOhBE0.net
>>295
心配しないで
エレカシに微塵も魅力感じてないから行かない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 14:17:15.40 0nFiWCfxa.net
>>487
空〇みたい

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37f-u0tS [203.174.205.235])
22/06/29 14:18:11 yn8r3atX0.net
>>485
容姿の話はしてませんよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 20:47:34.57 zly/fdVo0.net
>>485
ガッカリさせたくないとかも聞いた記憶ある、でもみんな顔知ってる
アイドルになりたかったなんて単なるネタでしかないと思う
劣等感で露出しないのはホントだろうけどね
山下達郎と宮本を比べても音楽的な素養が違い過ぎ
コバタケより達郎プロデュースの方が良いな、時代に乗りつつ色褪せないかも

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-UxZ5 [126.194.255.179])
22/06/29 21:39:46 sY0qTZmlr.net
>>485
> ルックスが良ければガンガンテレビに出ていた
> ロックスターやアイドルになりたかったと昔ラジオで本人が語っていたよ

初耳だけど本当に?いつ頃の話?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 21:40:57.63 sY0qTZmlr.net
>「ソロ作品を出して世の中でそういう存在(メジャー)になりたいと思ったことは僕は1度もないんで。いつも言ってますけど、レコードプロデューサーになりたかったんです。レコードを作る1つの法則性にものすごく興味があったんで。あと、『それを使えば人の才能にプラスアルファつけられるだろう』『今のシーンの中でこの音楽がどういうスタンスで、どういう位置づけなのか』っていうね。自分のことに関しても人のことに関しても、常


506:にそういうことしか考えてきませんでしたので。『俺はこの気持ちを歌にして』とか、そういうんじゃないんで(笑)。構築の動機が違うんですよ」 この間の関ジャムでこう言ってたけど



507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 01:32:29.41 X+gBX2mA0.net
>>491
はっきりわからないが30年ぐらい前かな。90年代なのは確か
>492は容姿を自覚した後、音楽始めてからの話でしょ
関ジャムでは、子供の頃からジャニーズ好きとも言ってるし
ルックス良ければメタルもよかったとも言ってるな
ネタはネタでも100%嘘ではないネタだと思うよ
なんせアイドルもHRメタルも好きな音楽なんだから

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 02:07:33.35 j+jWW/jj0.net
大抵の人はネタにする場合例えとして出す対象に対してある程度の好感は持ってるはず
半分ネタのつもりで言ったことをそのまんま受け止められても困るだろうからな
ネタにしてる時点で自虐だと気付かない純粋乙女みたいな人もいるだろうから

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 08:02:16.54 6nC5Jq7m0.net
AKBのことをディスってた記憶
男性アイドルは好きで女性アイドルは嫌いなのか
奥さんの方がキレイだからか
理由は忘れた

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 10:46:42.47 5g0wXbcxr.net
>ファンがともに年老いていく現実
「ロックは1980年代にジャズが置かれた状況に似ている」と論じたのは、1995年から2015年に渡りMTVの経営幹部を務めたビル・フラナガン。
「Is Rock ‘n’ Roll Dead, or Just Old?」(The New York Times 2016年11月19日配信 引用部は筆者訳)というコラムで、ロックミュージシャン、ファンがともに年老いていく現実こそが大衆音楽の定めだと語り、同じことがやがてヒップホップなどにも起こり得るだろうと予想しています。
<1980年代後半、いまのディランやストーンズと同様に、フランク・シナトラが70代になったころのコンサートでの出来事だ。かつてシナトラの追っかけだった白髪の御婦人方が立ち上がって、“フランキー、あんたまだイケてるわ!”と叫んだのである。ティーンたちのアイドルだったシナトラは成長し、彼のファンとともに年を取ったということなのだ。>
<そしてもしもこれからの20年で中年のヒップホップファンがカリフォルニアの砂漠地帯を車で飛ばして、白髪のジェイZやスキンヘッドのエミネムを観にやってくるとしたら? ビートルズ絶頂時代にシナトラが歌ったとおり、“それが人生”(That’s Life)だ。>

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 10:57:25.47 Mk2B1SJZ0.net
Paul McCartneyが80歳でも現役でツアーやってるという
先例としてはChuck Berryは88歳まで毎月ライブやってたし日本では72歳の永ちゃんが現役で商売含めて色々と先駆者だわね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 10:59:31.23 5g0wXbcxr.net
エピックで獲得したロックファンも東芝で獲得したロックファンも自身と共に老いていく
ユニバで獲得したファンさえもはや老いているから新しいファンを獲得しなければならない
それは誰しも考える当たり前の事だが、新しいファンの獲得方法・方向性に、ユニバ・エレカシ→アミューズ・ソロ活動とドンドン疑問を感じるようになってきた
エレカシでは夢を追わない=エレカシでは金儲けに走らない→エレカシでは疑問を感じさせるような方向には行かない、と解釈してもよいのかな
JAPAN今日発売ですね
今後の話もしているのかな
帰りに買いに行かなくては

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 11:02:10.02 Mk2B1SJZ0.net
バンドがファンと共に年齢を経ていくのはわかるが新たに付くファンが若いわけではない
しかしファンの入れ替えは起きていると思う
あとは日本の若者は金ないし娯楽はたくさんあるからわざわざバンドに金を注がないよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 11:24:06.44 HMShGhk00.net
商業デビューする時点で大なれ小なれ有名になりたいとか目立ちたいという願望は抱えているよ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 11:28:44.90 j+jWW/jj0.net
>>495
アイドルに対して肯定的に捉えてる人でもAKBには否定的な人多いと思うけど
秋元某が作り出したシステムのせいでこの15年くらい日本の歌謡界が衰退したという見方もある
キャバクラ方式まんまだし

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 11:40:11.51 xEpHFX4L0.net
>>500
特に強くその願望を持つ宮本は今まではエレカシで叶えるべく四苦八苦迷走してたけどこれからは願望叶えるのはソロの方限定でやるのだとしたらエレカシの方は『売らなくては!』『儲けなければ!』の呪縛から多少wは解放されるからいいね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 18:36:30.85 ye+7F2aMM.net
>>498
金儲けられなかったら事務所にはいられなくなるよ
エレカシはヤバイんじゃない?

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655f-gTzl [14.12.51.192])
22/06/30 18:48:19 yNvESdm40.net
>>503
横だけど
ソロで増えたファンらは確かに老いてる人が殆どだけど、
金を落とす世代でもあるから暫くは大丈夫じゃないかな
老いてるとは言え、まだまだ元気な人多いようだしw

ソロファンの大半が盲目熱狂的だし、ソロ小休止してエレカシ一本でやっても「宮本さぁぁん!」って食らいついてくるでしょ
あの人らは音楽性より宮本が目的だからね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 19:59:02.47 dq54zBNn0.net
>>493
山下達郎ならあり得る話だな
山下達郎はイースタンユースの大ファンらしいし、エレカシも絶賛してたよね
エレカシが演奏してるようなフェスに自分も出るのが嬉しい、とも言ってた
自分の音楽をやっててパッションがある人が好きなんだろうな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 20:12:10.75 dq54zBNn0.net
>>497
ポール・マッカートニーは毎回観に行ってたけど、2017年のあたりから物凄く衰えてて心配になるくらい
チャック・ベリーは確かに80代でもライブやってたけど悲しくなるほどひどい演奏で音楽になってなかった
基本的に80代はロックは無理だな
ミック・ジャガーも「70代でロックするのは無理ある」とこないだ言ってたわ
ピアニストとか、クラシックなら80代でも凄い演奏する人はいるけどね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 20:22:11.20 Mk2B1SJZ0.net
>>506
概ね同意するよ
かつてのパフォーマンスを80歳の人に求めるのは酷な話だ
しかし彼らのショーはそれでも成立する域にあると思います

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 20:24:21.13 dq54zBNn0.net
>>507
まあそうだね・・・
人間国宝の演技を見るようなもんと思えば

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 20:28:29.06 Mk2B1SJZ0.net
>>508
それに近いですよ
そう考えると永ちゃんは見た目とパフォーマンスはまだ変わらないんですよ
永ちゃんは72歳なんでこれからがまだわかりませんが先述されてる山下達郎はライブの生演奏でもスタジオ盤みたいな声出ますね
3時間の公園で50本近いライブ本数でツアーもやるのであれも怪物です。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 20:39:08.07 dq54zBNn0.net
山下達郎は最後に聴きに行ったのは2019年ですがパフォーマンスは凄いですね
しかし、こないだの新譜は酷かった。あの山下達郎がこんなの出しちゃうのかと
耳に心地よいだけで何も内容がないと個人的には思いました

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 07:10:50.03 fdxCV57V0.net
達郎も宮本もライブは行きたい!!ってなってしまう
やっぱり歌声がすごいからだろうなぁ
共通してることは生ライブの歌声がめちゃくちゃ良くて魅力あるってことかな‥‥

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 21:03:08.90 srpiCTdx0.net
喉の筋肉が衰えてないってことかな
毎日歌ったりボイストレーニングしてるんだろうね
小田和正さんも声衰えてない

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 21:23:16.66 +lwjfUnE0.net
映画ドラゴンボール見てると、野沢雅子めっちゃ衰えたなって思うけどね。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 19:55:46.83 ofMdO+pad.net
JAPAN立ち読みしてきたけどまだまだソロはやるそうですね
完結編はソロ完結編ではなかったw
エレカシとしては来年35周年ライブはやるみたいだけど‥‥‥
トミの話しをちょっとだけしてたのはめちゃくちゃ嬉しかった

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 21:06:54.85 f4MQrEto0.net
玉田氏より、明らかに下手だから
トミをチビっと褒めてあげたのは、逆に見え見えで
虚しさがあるな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-5+9u [111.89.67.50])
22/07/03 21:24:24 /F42ffkd0.net
>>515
そういう褒め方じゃなかったよ
エレカシはエレカシで上手く成立してたんだからそれでいい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 22:28:01.95 7X/VhSbVd.net
宮本ってほんとつくづく汚いなーって思った
今さらだけど

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 23:37:34.26 wAHOpHBg0.net
可愛いんだガール

533:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997c-BXm0 [122.213.7.46])
22/07/13 10:29:11 uSrhdeim0.net
>>516
あなたに何がわかる?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 13:05:26.24 ofQgjvsh0.net
活動がないバンドやからね

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 21:05:54.54 vOIGpbu40.net
初中期のようなメインストリームとは真逆な感じが好きな人が多いんだろうな
ライブではオルタナ感あった、特に魚さんが鍵盤の時。
ソロはメインストリームど真ん中狙ってるからなあ

536:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f628-mp4O [49.251.161.230])
22/07/13 21:35:52 9lCPRjBW0.net
中期??ポニキャは売れ線狙いのメインストリームど真ん中ですがw連ドラにも出てましたw

537:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-utWk [60.149.48.204])
22/07/13 21:54:29 rVJf0t/W0.net
連ドラ出てたのは東芝で
ガストロンジャーやアルバムgood morning出した後では?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 22:03:54.10 9lCPRjBW0.net
そうだったかwどっちにしろその頃はエレカシの活動期間で言うところの中期じゃないですか?
521の言う初中期の意味がわかりません

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 22:08:55.90 rVJf0t/W0.net
> 521の言う初中期の意味がわかりません
確かにw
ていうか宮本自身はあれで常にメインストリーム狙いだったらしいけど

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 09:38:46.78 N6V1EtYU0.net
>>519
エレカシで制作ではトミのドラム演奏じゃない曲もあったけど 
エレカシのドラムはトミで30年以上プロでやってきてるしファンもいる
素晴らしい実績がちゃんとあるでしょ
 

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 09:52:22.45 N6V1EtYU0.net
>>523
そうだよね
ポニーキャニオンはアルバムは 愛と夢まで
シングルは 真夜中のヒーロー まで
ヘイヘイヘイに初めて出演したのは東芝からでガストロンジャーから
連ドラの撮影はgood morningのアルバム出してそのツアーが終了した後からで
good morningとライフは東芝初期だよね
ヘイヘイヘイに出演してたのは東芝初期のみ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 11:17:54.41 S/viYskh0.net
>>527
細かい事言うと、連ドラの撮影はそのツアー中にもう始まってたよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 11:31:26.46 iqoVb2Izd.net
>>527
Hey✕3 出演と連ドラ
◎1999年12月13日「ガストロンジャー」
◎2000年3月6日 「so many people」
◆2000年7月から9月(放映)にTBS系ドラマ『Friends』でダウンタウンの浜ちゃんと宮本は共演
◎2000年9月18日 「悲しみの果て」
◎2001年3月19日 「孤独な太陽」
◎2002年3月11日 「普通の日々」

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 12:11:12.08 4PamuaUOr.net
これ俺も結構長らく勘違いしてた。
悲しみの果てでヘイヘイヘイ出演→宮本キャラ一般認知爆上がり→悲しみスマッシュヒットからの→今宵リリース→大ヒット→ドラマ出演、本出版など迷走期へ
っていう流れだと勝手に思ってた。
つまりエレカシのブレイク自体にダウンタウンは関係ないって事だよね。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 12:14:36.55 vNKZVRnq0.net
来た仕事を受けていたらかつてのイメージとは違う方向に行ってしまったエレカシ
そこで軌道修正を図ろうとするも愛と夢路線は受け入れられずファンは減っていくのだ

546:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997c-BXm0 [122.213.7.46])
22/07/14 16:36:39 /c5QGzbv0.net
>>526
プロとは全く思ってないけど

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 17:25:32.27 S/viYskh0.net
>>529
→の後に訂正しておいたけど、何から情報仕入れてきたらこんなに見事に全部間違えられるの?自身の記憶??
> ◎1999年12月13日「ガストロンジャー」
→12月8日
> ◎2000年3月6日 「so many people」
→1月26日
> ◎2000年9月18日 「悲しみの果て」
これは何?
> ◎2001年3月19日 「孤独な太陽」
→3月16日
> ◎2002年3月11日 「普通の日々」
→2月27日

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 17:29:22.57 S/viYskh0.net
ちなみに全部書きたかったのだとしたら
2000年4月26日「コールアンドレスポンス」
2001年7月25日「暑中見舞ー憂鬱な午後ー」
が抜けてます

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 18:51:35.11 CyQQEfIE0.net
すげえな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 20:27:27.42 lING+Pm90.net
初中期とテキトーに書いてすまんかった
セルフプロデュースと佐久間プロデュースと書いた方が良かった
佐久間さんはエレカシというバンドの良さを出してくれたと思ってる
その後のプロデュースはプロデューサー自身が前に出たがってキツい

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:54:38.02 iqoVb2Izd.net
>>534
>>533
他の番組と勘違いしてない?
Hey✕3だよ
そんなにたくさん出てた?
立ちトーク2回、座りトーク3回の出演だったと思うけど?
悲しみの果てを歌った時はsweet memoryのアルバムの宣伝の時だったはず

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 23:08:34.04 iqoVb2Izd.net
>>533
>>534
発売日じゃなくて>>529はHey✕3に出演した日付なんだけど
曲目はダウンタウンとトーク後にエレカシがやった曲ですよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 23:36:42.42 S/viYskh0.net
>>537
>>538
ごめん!
勝手に勘違いして申し訳ない!
ほんとすみません!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 18:27:19.66 xu3JEioo0.net
すげえな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 18:41:58.50 qJpjUAvY0.net
レコ社とテレビ番組のリンクなんかおぼえてない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:22:56.30 mt+leZRxd.net
t

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 18:46:31.48 mt+leZRxd.net
>>532
もしかしてアマでエレカシの作品にたいして最近レビュー1評価をしまくってる方ですか?
宮本の発言なんてコロコロ変わるからね
ソロやる前はトミのことを「すげぇドラムを叩く」とか
「トミ以外のドラム演奏でライブで歌うのは想像できない」とか
話してたんですよ
宮本という人はめちゃくちゃご都合主義な人間だし気分屋ですから‥‥
もし宮本の中でエレカシが都合が良くなればまた発言もガラッと変わりますよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 21:31:42.21 9yW+vYF00.net
一貫性なくて気まぐれなのによくファンやってるわ
一般人なら信頼度全くないよね宮本ってw

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 23:20:18.90 11nMRwda0.net
>>544一般人だろうが芸能人だろうが人間何だから考えが変わるのは誰にでもある事じゃねーの?無い人の方が逆に人間として成長出来てないと思うけどな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 09:17:17.43 PEn4SI5a0.net
>>545
宮本の場合は成長とかそういうことじゃないでしょ
元々凄まじいご都合主義人間で一貫性がない人なんだよ
それでもエレカシでやるというこだわりがあった頃はまだ良かった
それすらなくなってソロとバンドでとなった時に宮本の短所が浮き彫りになってる

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 09:51:25.02 6bDle8Mz0.net
>>546の見立てで言うなら
凄まじいご都合主義人間で一貫性が無い
という一貫性があるね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 09:57:09.58 jiebouN90.net
>>546そんな事はわかってるよ。コロコロ言う事変わるのは、その時都合の良い方に転ぶのは普通に誰だってある事じゃないの?って思うけど。自分達も都合の良い方に勝手解釈したりする時はあるだろうに。あ、ちなみにソロの曲は好きじゃないけどね。ソロが好きじゃないのも自分の都合だけどねw芸能界なんて自分の都合良く動かないとおマンマ食えない世界だと思うけど。そう考えると世あたり上手だと思うけど。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 10:32:55.98 PEn4SI5a0.net
>>548
誰でもあるというけど宮本の場合は度合いが酷すぎるでしょ
誰でもある程度ぐらいなら自分だってわざわざこんな書き込みしないよ
それに本当に世渡り上手な人ならもっともっと上手くやるでしょ
業界受けだけじゃなくてファンにたいしてももっと上手く対処する

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 10:35:32.21 jiebouN90.net
>>549話しが通じないようなのでいちいち説明するのも面倒なのでもういいです。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 11:09:59.88 PEn4SI5a0.net
>>550
普通の概念の話しとしてならちゃんと通じてますよ
宮本が要領が良くて世渡り上手なところがあるのもわかります
でも宮本はもっと特殊なんですよ
宮本の短所の話しとしては解りあえることはないでしょうね

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed01-KjzX [60.149.48.204])
22/07/17 12:33:53 6bDle8Mz0.net
>>551
マジレスすると宮本の場合結局は結果に左右されるからじゃないかな
CDが売れたらそれが正義になってしまう
物差しがソレだから
ファンの声とか自分自身の手応え好みなどはその正義の前にはあっさり霧消する

567:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b28-H0yH [49.251.161.230])
22/07/17 12:48:15 9cakCrS10.net
横からだけどこれだろうなあ>>552

売れる=金
金があればいい~って宮本の心からの本音だろな

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddc3-S1o5 [14.14.82.236])
22/07/17 12:52:38 +XbgvGd+0.net
>>549
減ったファンより増えたファンの方が多い
上手く対処してるからだろ
これが続くとは思えないけど

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 13:43:03.69 PEn4SI5a0.net
>>554
>>543
>もしかしてアマでエレカシの作品にたいして最近レビュー1評価をしまくってる方ですか? 

レビュー読んでみたけど↑これ書いてる人は宮本の発言が原因だと思ったよ 
>>517
↑これも宮本が原因でしょ
仮に宮本がすごくエレカシを尊重しながらソロをやってたとしてもぶっ飛んだファンはいるでしょうけど
これらは宮本が原因
上手く対処してるとは思えませんけどね
まあアミューズや宮本サイドが満足ならそれでいいんでしょうけど‥‥

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 00:02:05.95 LkCWnZ9O0.net
>>530
遅レスだけど、エレカシが「悲しみの果て」とか「今宵の月のように」(しかもフジ系ドラマの主題歌)のリリース時、
NHKはじめテレビに出まくっていたのに、HEY!HEY!HEY!にだけ出ていなかった理由は、
「FACTORY」という深夜番組で近田春夫とケンカをやらかして出禁になっていたからということがその後明らかになっている
したがって「ガストロンジャー」でHEY!HEY!HEY!に初出演となった
そのビデオはお蔵入りになったが、2017年にCSで放映された「きくちから」という番組で一部がオンエアされた
なお近田春夫はその後宮本と和解している

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 04:04:07.47 Ih9o0Fti0.net
才能に対して人間性、が足りないように思う
何度も音楽性、プロデューサーが変わったり、売上重視だったり、色々な発言が一貫しないことも
エレカシが継続してる事と、多分フェイスの手腕で、今までカバーされてたのかも
聖人君子である必要はないけど売れれば何でもいいのか…は切ない
曲先、歌詞先、とか言うけど
言いたいこと、表現したいこと、が先で、売れるかどうかは後であるべき
流行りの音楽を取り入れるとしてもオリジナリティを入れるべき
とかそういう意味で
音楽家として才能は大前提だけど、人間性もやっぱり大事だと思う

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37f-DUg3 [125.30.2.86])
22/07/18 07:11:04 Mw+8D0U00.net
他人の人間性語るには世間知らずな上に読書量足りない感じw
WOWOW浩次かっこいいなあ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 07:21:08.53 c0d+lV2y0.net
本人と面識も付き合いも無いのに推測で
良く語るなぁと感心する
人間性や性格なんてどーでもいい
アウトプットが重要
そのアウトプットは自分には合わない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:23:51.59 Ih9o0Fti0.net
わかりやすく人間性と書いたけど
ミュージシャンとしての姿勢として、という意味でプライベートな性格とかの意味ではないのであしからず
そのように書いてるし…
ま、そもそもソロの宮本氏見てると寒気さえ感じるので、あー浩次かっこいい
って人とは、意見の違いさえ話せないほど遠いとは思うので、構いませんが

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:43:30.31 Mw+8D0U00.net
この世にひとりしか存在しない人のソロとバンドという2つの表現方法に対して人間性という言葉で書くことがレベル感しれるよね

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:46:59.05 Ih9o0Fti0.net
さらに言えば大抵の場合、私、多数派とは意見が合わない
それはいつものことなので構いません 
売れているものが良いものだなんて絶対に思わないし
ジャニーズとかにハマったこともない
コアなもの、上質なもの、本質的なもの、難解なもの、硬派なものにひかれる
個人の嗜好を書いて申し訳ないけど
分かり合えないことや、分かり合えない人の存在を強く感じさせるのがネットだなぁ
と思う今日この頃ですね
世情かな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:54:51.24 Ih9o0Fti0.net
新しいギター買って、気分転換かなぁ
あまりにも惨憺たる世の中
真っ赤なギターを買うのが吉と出てませんか
ナチュラルも捨てがたいけど
みなさんも楽器新調とか体にいいと思うよ
スレチですみませんが

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:54:55.89 Mw+8D0U00.net
ミュージシャンとしての姿勢?
働いていればわかるけど
客観的な指標としての売れるというのは表現が大衆に受け入れられてる指標としては妥当
好き好き愛してる君にあいたい一つになりたいはwなんとなく婆さんに媚びてる感じで苦手という人かしらね
ミュージシャンとしての姿勢というより私はその表現があいませんということかと

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 09:03:34.57 Mw+8D0U00.net
ギターひくならステージたたないまでもも自分で配信みたらいいじゃん
どんなギターも人様に聴いてもらうために音色はつくられていて
大勢に聴いてもらえれば本望でしょうw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/0


581:7/18(月) 09:06:28.16 ID:Mw+8D0U00.net



582:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab10-3+h2 [153.134.19.4])
22/07/18 09:12:20 Ih9o0Fti0.net
てことで今日こそ、フルアコを買おう
購入理由が世情に疲れたから、で家族が納得するかが問題ですが頑張ります
ギターは聴かれるためにできてるけど弾く人も耳はあるのでそれもお構いなくです
ってここギタースレ?
色とか冗談だからマジレスしないでw
ほんとごめんね

583:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed01-KjzX [60.149.48.204])
22/07/18 09:31:12 Vk8B8PJG0.net
>>560
人間性=その人が生まれた時から持つ性質だからミュージシャンとしての姿勢て書いた方が解りやすかったし合ってたと思います

どちらにしても宮本の本質(根っこ)が『売れたい』なのだから、>>557で書いている、何度も~一貫しないこと、聖人君子~入れるべき、等々は宮本に『根っこから変えてくれ変わってくれ』と望んでいる事になると思うけど、それは宮本の自由だよね
宮本が己れの望みを叶えていく音楽活動をして、それを好ましく思う人がファンwになる
ファンになった後も常に、それは違うと思ったら距離をおける、離れるのもこちらの自由なのだから、根っこを変えて!!こっちの理想像になって!!はどうなんだろう

ただ、書いてる事は非常によく解るし、同じように思ってる部分も多々あります
が、50半ばで先が見えてきた宮本は以前よりさらに『売りたい売れたい』気持ちが強くなっているんだろうから好きに突っ走っていいんじゃないんですか?そこは仕方ないんじゃないですか?宮本の人生なんだから

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 10:18:17.58 OL/yS2n80.net
>>568概ね同意
宮本に限らず、ミュージシャンは売れたい売りたい願望あって当たり前だと思う
プロとして契約してやってる以上、それを求められてもいるんだし
それをあからさまにした売り方するか、上手く隠して売るか
その手腕や才能が自分の好みに合うか合わないかなのかなと思ってる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 10:36:53.71 lflTTCXWa.net
渋さが増してどんどんおもしろかっこ良くなるかと思ったら気持ち悪いおじさんになっちゃったね
今なんの魅力も無いよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 10:50:04.46 elnDH02P0.net
>>568
宮本の場合は極端すぎるんだよ
>>552が上手い具合に書いてくれてる
結局、売り上げという結果がほぼ全てだから東芝の頃の曲をユニバになってから自ら悪く言ったり
客演コラボ曲をソロアルバムに入れたりするんだよね
ソロだって売り上げがいまいちなら早目にやめてただろうけど
 

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 10:55:05.45 J6h1bZut0.net
ミュージシャンは売れたい売りたい願望があるのは勿論だけど、ミュージシャンであると同時に表現者(アーティスト)でもあるからどういう立ち位置で居たいかによって売れたい気持ちの度合いも各々違う
個人的な話では自分の好きなミュージシャンの多くは表現者としての自分を押し殺してまで売れることを優先したいと思わない人が多い
宮本は売れたい売りたい気持ちの度合いが極端に強い人
誰かも書いてるけどそれが宮本の持って生まれた人間性
どうしようもないよこれは
ファンで居続けるかどうかの選択肢はこちら側にある
ソロになってからの宮本は売れたい気持ちがより顕著に出てるがそれが気に入らないなら離れるしかないよね
でもまだ諦めきれない人が愚痴を言いたくなる気持ちはわかるな
それが過ぎたら興味すらなくなるよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 10:59:42.75 Mw+8D0U00.net
長年見ていた夢が破れた感じなのかもw
個人的にはアルバム3枚出したら4枚めは別なバンドか?ぐらい作風やれないと30年オリジナル・アルバム数�


589:\枚?もだせない気もする そこが新譜の楽しみかな



590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:03:35.59 Mw+8D0U00.net
ソロは宮本浩次の歌を最強のギター、ベース、ドラム、キーボードで堪能できたから言うことなし!100点満点
予想以上だったのは児玉さん
WOWOW楽しみ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:08:17.01 Mw+8D0U00.net
客演コラボをソロアルバム入れることに否定的な人はわざわざ著作権料を外のアーティストに支払うのがもったいない守銭奴wってわけじゃないんだろうけど
歌のアルバムとしてせっかくある良い作品入れないともったいないと思う方

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:25:37.03 2GdfkFXWa.net
ぱおの継続会員が相当減ったんだろうなと思うお知らせが来たわw
数字至上主義の宮本なら見逃せないところなんじゃないか?
歌のうまさ、歌謡曲のカバー、耳触りのいいJ-pop
ソロの魅力ってこんなもんだと思うけど、これって他のミュージシャンでもうまくやれる人たくさんいるんだよね
少ししたら飽きる新規ファンは多いと思う
コアファンを蔑ろにしたツケが回ってくる頃だよな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:26:33.84 Mw+8D0U00.net
昔からのファンの人が書いてたと思うけど
売れる売れたいはデビュー当時からで
結果大物バンドなみに売れなかっただけw
あの宮本が、売れなくてもいいといって出したのはマスターピースだったはずw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:28:49.39 Mw+8D0U00.net
うちにもお知らせきたけどいつもの

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:43:58.48 Vk8B8PJG0.net
>>571
568ですが552書いたのも自分ですw
ソロ活動始めてから疑問に思う事は多々あった
ユニバーサルに移籍した後も色々思ったりはしたがソロはその比ではなかった
そんな自分自身の思いをもて余した末に、もはやそういうのは置いといてクールに考えるように最近はなった(というか半ば無理やりそうしている)
ユニバーサルは外資系だしアミューズは大会社
宮本はお金にシビアな所、お金の事をハッキリ言ってくれるのはありがたいと言っていた
『売りたい売れたい』は切実な面もあると勝手に思っている
結果を出せば次も好きにやらせて貰える(というか意見が通りやすくなる)が『売れなかった』という結果は自分の首をしめる事になる
かんばしくない結果が続けば契約を切られる事にもなる
大企業wが力を貸してくれて高みを目指せる内は、作品ならば売り上げ、ライブならば箱の大きさや動員数という商業的な高みを目指していくのか
宮本が本当に思っている事はわからないので、この先も新作やライブを期待して待ちながら一喜一憂するしかない
のかな自分は、と思う今日この頃

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:50:06.98 NAG6EGLC0.net
やっと今年2回目の会報?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:25:54.86 jb7jaNeF0.net
芸能人なんて水もの商売と同じで普通の会社員とは違って浮き沈みの激しい世界何だから老後の事を考えたりするとそれなりに売れる事は必要何だろうね。しかも昔から目立ちたがり屋なのは自負してたんだからソロは好きにやりたいんじゃないのかと思ってる。エレカシを捨てたとか言う人いるけど捨てた訳ではないと思う。エレカシと宮本浩次を全く別のものと考えてるような気がする。
エレカシは長年やってきたし自分の力を注いできたものを簡単には考えてないと思う。誰でも長年やり続けると何か壁にぶち当たるし継続する事ってファンが思うほど労力やストレスや悩みもあるだろうし。ファンが思うような活動が出来なくなって来てるのも理解してたと思う。だから言葉は元々不器用な人だろうから、エレカシではやる事が無くなったみたいな言い方になったんだと思ってる。そこで離れていくファンはもう年齢的にも仕方ないと思ってそうだけどね。それなりに離れるファンもいるのも覚悟してるようにも感じるけどね。老後の生活するお金の確保いるだろうし。
もちろんその時その時で言う事が変わる事も理解してるし。自分は昔のような男らしい男臭い宮本が好きだが年齢的にもどんなアーティストでもそれを維持するのは半端ない事だと思うけどね。自分が勝手に思ってる事だけど。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:44:22.76 elnDH02P0.net
>>575
シンガーソングライターでソロアルバムに客演コラボ曲を入れたのは自分が知ってる中では宮本だけです
それは著作権の問題などだけではなくて表現者としてこだわりをもってるからでしょ
●売れるためなら何でもあり(何でもありりは言いすぎですが)
○売れたいけど自分なりの表現者としてこだわってるところは大切にしたい
宮本は今は●でしょうけど
他のシンガーソングライターは○の方なんだよ(例外もあるかもしれませんが)
ファン側だって色々な人がいる
宮本には○でいてほしい願望があるファンがいても不思議ではない
だって宮本はエレカシで作詞、作曲してそれで認められて売れた人なわけだし
そこにこだわりをもってしまうファンがいるのは自然だと思います

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:48:49.81 Ih9o0Fti0.net
>>582
パチパチ
すごい^_^
わかり良い!
その通り、補足なし

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:49:47.44 lflTTCXWa.net
元から男臭いとも思ってないしロマンチストで乙女チックだとは思ってたけど
女性性だの大袈裟に言い出しだ時は何言ってんのってなったよね
なんでも意味を持たせようと壮大にしすぎなんだよ普通にサラっとやりゃあいいのに
だから自分で作った色んな設定に余計引っ張られてしっちゃかめっちゃか更に気持ち悪さ増すみたいな
売れたい金持ちになりたい目立ちたい、だけは絶対不変でそこは分かりやすい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:14:46.72 Vk8B8PJG0.net
今みんなの書き込み興味深く読んでいて思い出したのだけど
ソロ活動始めた最近の頃のインタビューで、細かい言い回しは忘れちゃったけど『暑苦しい』という言葉を使って、どうしても暑苦しくなってしまう自分が嫌、だか、疲れた、だか言ってて
それ凄くわかる!ってその時も今も思うんだけど、エレカシ好き過ぎて大切に思い過ぎてエレカシの事になると暑苦しくなってしまう、自分も
ソロにはそういう思い入れ全く無いから(全く無くなったのは途中からだけど)思う所はあっても暑苦しくはなってない
多分、同じ宮本ではあるが分けて考えられるようになったんだろう
宮本もエレカシとソロを最初の頃よりずっと明確に分けて考えられるようになったんじゃないか?とも思ったり
売り上げ至上主義はソロで思いっきり追求して、エレカシでは・・というのを今は少し期待している

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:42:44.56 Mw+8D0U00.net
>>582
シンガーであって
シンガーソングライターである必要がないのがソロだと思うけど
インタビュー読む限り
シンガーソングライターにこだわり持ってもらうのは自由だけど
他のシンガーソングライターにそんな人いないっていわれたところで
ハイそうですか、他は他

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 14:07:08.14 Mw+8D0U00.net
ファンになりたての頃あまりのオレオレソングだらけで
音楽性以前にオレ(宮本)を好きじゃないとエレカシ聴けないよなと思ったおぼえがあるw
そういう領域のバンドでありファンなんだろうね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 14:07:56.44 elnDH02P0.net
>>586
それは後付けでしょ
ソロでやりたいことは三種類ぐらいあってそれを全部やりたいと2018年の12月には話してたよ
シンガーにしとけば何を入れてもOKになるから独歩のソロアルバム出す時からやたら「俺はシンガーだから」
を強調して話しだした 
それ以前にもシンガーの話しはしてたけど
それ以外のソロ活への野望の話しもしてたよ  

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 14:37:59.97 i9cZ/wSG0.net
流行歌 を作りたい 言ってた
出来れば2~3曲は 聴きたい
それは もの凄く難しい事
好きにやらせてやろうよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 15


607::43:45.49 ID:jb7jaNeF0.net



608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 16:10:37.39 UMbHiFuSF.net
そもそもバンドのフロントマンが「情」とか言い出したら終わりだと思ってる
そんな友情の出涸らしみたいなもん聴きたくないんだわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 16:12:17.00 UMbHiFuSF.net
バンドからのファンでいまの宮本ソロを追えてる人って宮本の人生を見届けたいみたいな人が多い気がする
そしてそれって結局宮本しか好きじゃないんだよ
だったら他の3人のミュージシャンとしての人生は?って自分なんかは考えてしまうもの

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 16:19:48.02 Vk8B8PJG0.net
あの三人は宮本以外とは絶対やらないと曇り無く信じられる人たちだからただエレファントカシマシの活動を待つのみ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 16:43:16.42 p8yVAdGW0.net
この操立てる系wの感性はどうしたらうまれるんだろう

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 16:43:23.00 jb7jaNeF0.net
何言っても何か言う人ってやっぱりいるんだな。
別に今はソロしてるだけでこんな事言われてるなら他のバンドでも同じようにソロ活動してるヴォーカルのバンドも沢山いるのに何で宮本のソロにそこまでこだわるのか理解できない。ソロなんてお金儲けの為って自分は思ってるだけだから何とも思ってない。歳もいって身体や精神的にも大変だろうし他のメンバーの為にもソロで儲けたお金はメンバー達にも多少はいってると思うけどね。あくまでも憶測だけど。その辺りの事は本人達にしかわからない事だし。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 17:19:45.57 Vk8B8PJG0.net
>>594
操立てるが最初読めず当然意味もわからず調べました
志を変えないという意味でよかったですか?
594が593宛てだとしたら
三人を何十年もずっと見てきた結果自然にそう思うようになったとしか

614:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-xiiU [49.98.166.76])
22/07/18 19:19:47 kSB4eIVXd.net
>>570
同意

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 23:57:00.91 AHH+1fDK0.net
時間が沢山あるならずっと音楽的な実験をしてても良いけどってyou tubeで言ってたよね
宮本はあえて今はエレカシ的な音楽とは違う物をやろうとしてるんだろ
髙橋一生も言ってたけど
結果がまだ見えないうちは信じて見守るしか無い
宮本が金とか売れる事しか考えてないと本気で思ってるならファンやめた方が良いと思う
たしかに恥ずかしいほどダサい歌もあるがカッコいい曲もある
兎に角沢山作って行くうちにいくつか珠玉の作品が出来る
創作って皆そうだし

616:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-WOOp [131.147.131.27])
22/07/19 00:00:50 ek1SSAlK0.net
おまけの夜っていうyoutubeが、めっちゃ歌詞とか深掘りしてて興味深かった

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 03:57:21.94 yOKUaZET0.net
最近の曲でもかっこいい曲あるか?
過去の曲だったら意味ないよ?
自分は最近の曲は全部ダサいと思ってる
特に歌詞

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 10:08:04.43 9DD1u/M30.net
>>598
>宮本はあえて今はエレカシ的な音楽とは違う物をやろうとしてるんだろ

ソロのかなり初期はエレカシとは違うことを‥‥って試行錯誤してたと思うけど
それ過ぎたらとにかく曲ができれば全部ソロでやればいいに変化したと自分は思ったけどね
今後は知りませんけど‥‥
エレカシでやった方が良いと思う曲もソロ曲の中にはありましたよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 10:33:02.21 Fm97JCtr0.net
>宮本はあえて今はエレカシ的な音楽とは違う物をやろうとしてるんだろ
エレカシ的な音楽と違うことをやろうとしてるかな?
最初は口ではそう意気込んでたみたいだけど蓋を開けたら以下略(
そもそも違うものをやろうとしてるならソロコンサートでエレカシ曲はやらんだろうし
もっともエレカシも音楽性コロコロ変えてるんだからエレカシ的なものと言われてもコロコロ音楽性変えることがエレカシ的だと自分は思ってる
肯定的な見方をすれば振り幅が大きいってやつか
ロキノン編集者が多様するこの言い方が自分は大嫌いだけど
エレカシ的なものと違うことをやろうとしてると感じられるのはステージの演出とか衣装だとか派手さとか表層的なもので、宮本が本来やりたかったことってその程度のものなのかなと思う
音楽的な変化は散々エレカシでお試し済みだし

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 10:44:27.11 Fm97JCtr0.net
あ、多様じゃなく多用ね
誤変換すまん

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 11:56:10.27 ei3Po0JT0.net
宮本浩次に出会ってなかったら音楽の楽しみ方が違ったとおもう
音楽オタ道に復帰できたのも宮本浩次のおかげだわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 12:07:33.15 9DD1u/M30.net
ソロとバンドと並行してやるならソロ曲とエレカシ曲は分けてやった方がいいと思ったし
コラボやカバーや他からの提供された歌のみソロでやって
オリジナル曲はエレカシでやればいいんじゃ?と個人的には思うわ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 12:10:24.30 ei3Po0JT0.net
子供でもわかるもんね
曲でわけるとかいう発想

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 16:25:16.04 9DD1u/M30.net
>>606
何を言われたいのでしょうか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 17:22:48.36 c7Zmo5TYa.net
>>612
え…??

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 17:27:18.27 iNd8Ebcs0.net
>>602それは貴方個人的に考えて思ってる事なんでしょうね。自分はその様な考えでは無いので。
他のバンドでもソロになってもバンドの曲歌ってる人なんて沢山いると思いますよ。元々は本人が作った曲なのはエレカシであれソロであれ宮本が作った曲何だから。それをソロではエレカシの曲は歌うなは貴方の勝手な思いであって他の人達が皆、そういうのではないと思いますが。
自分はソロでエレカシの曲歌っても別に何とも思わないですけどね。視野が狭いとそういう思考になりやすいのですかね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 19:25:13.47 GjhMhnzUp.net
あなたはそのような考え
私はこのような考え
貴方の勝手な思い、はお互い様
考え方が違うことを、勝手な思い、視野が狭い
じゃ、話にもならない
違う考えを聞くうちに自分の考えも深まったり変わったり
話し合う、とはそういうことでは?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 19:50:29.53 EwLdwLUk0.net
なんかさ、情みたいなモノで言ってると思われそうで嫌なんだけど
自分なんかは宮本がソロで弾き語りでエレカシ曲歌うのは全然OKで、テレビ番組で向こうからオファーされたんだろうなコレ~って感じで今宵とかを即席バンドで歌うのもまあしょうがないかって思うんだけど
ソロアルバムツアーでのあの選曲は知った時はちょっと抵抗あったかな
今宵悲しみ辺りだけじゃなくて風に吹かれてもガストも、あなたのやさしさをまで歌うの!?って
固定された縦横無尽バンドで47都道府県全国津々浦々で毎回5曲(アンコール含めると時には6曲)もやるのか・・って
自然にため息出るようなそんな気持ちにはなった
本人の自由だからお好きに、と思うようにしてたけど
あと、実際行ったらエレカシとは明確に違っていたから(宮本の歌自体も)『エレカシの歌をソロ歌手宮本浩次がカバーしている』という認識で自分は聴いていた

629:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7c-+teA [119.238.220.192])
22/07/19 20:33:31 yOKUaZET0.net
そうそう。ソロツアーみたいにわざわざエレカシ曲をやる必要のない場所でやられるのは抵抗あるわ。
それ入れるならもっとソロの曲をセトリに入れなよって思うもん

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 20:46:30.82 4KkVTc8pa.net
縦横無尽ツアーは兎に角新規ファンを獲得したかったんだろうなという印象
一見さんが聴きたい曲をセトリに入れたらエレカシとカバーばっかりになっちゃったんだろうな
ソロのオリジナルでヒットが出せなかった証拠でもある

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 20:52:05.74 ei3Po0JT0.net
セルフカバー
他に何があるw
飽きるほどエレカシDVDみてる人ばっかりじゃないから良い宣伝だよね
そうそう全国ツアーやれるわけでもあるまいし

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 20:54:01.68 ei3Po0JT0.net
最初からエレカシのこと考えてソロやってるんでしょうから
並行してやってるって言ってんじゃん
両輪

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 20:58:20.97 ei3Po0JT0.net
ホワイトストライプス行こうぜって小林さんが言った曲なんだったっけ?縦横無尽で
ジャックホワイト聴いて思い出したんだけど

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:00:42.38 npM9t1PR0.net
エレカシの曲をソロでやっても気にならんぞ
ソロの曲をエレカシでやるかもしれんし
エレカシでもカバー曲あったし
元々コピーバンドだ
とにかくエレカシの新譜を聴きたい
コバタケ抜きで

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:21:06.45 3nziOJQXr.net
>>617
エレカシの曲はソロでやるけどソロの曲は絶対エレカシでやらない
てインタビューで言ってた
エレカシでやって
なんだエレカシでも別にやれるんじゃん、とか
エレカシでやった方がずっといい、とか言われるのがイヤなんじゃないかな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:24:58.52 3nziOJQXr.net
>>613
ガストロンジャーは小林さんに反対されたけどエレカシの代表曲だからと押し切ったらしいよ
浮いてたから小林さんが正しかったと思う

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:25:50.41 Fm97JCtr0.net
>>609
>ソロではエレカシの曲は歌うなは貴方の勝手な思い
え、ソロコンサートでエレカシ曲を歌うことへの批判なんて一つも書いてないんだけど笑
>>602ちゃんと読んだ?
的外れな反論されても困惑するわ
むしろここで得た情報からソロツアーでは結構な曲数のエレカシ曲を歌っていると知って爆笑したくらいで怒りも何もない

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:26:12.95 STG0xvled.net
長文多いね疲れる…

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:27:38.30 iNd8Ebcs0.net
>>610そんな事は言われなくてもわかってるんだけどな。話し合っても自分が正しいと思ってる人は人の話は耳に入らないと思ってるんだけど。
だからお互い様ならそれで話は終わりという事になるね。話し合いとか言葉ではいい事言ってても
話にならないと感じてしまうので。
なんかすいません。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:30:14.22 3nziOJQXr.net
>>600
ほぼ同意だけどrainの歌詞は久々に好きな所もあった

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:34:48.91 iNd8Ebcs0.net
なんか自分で書いてる事を誤解されるような書き方してるのにすげー噛み付く人いるんだね。
なんせソロだろうとエレカシだろうとって書くと宮本が好きなだけとか言う人もいるし。
エレカシも好きだしソロも好きなだけ。
中にはこれはちょっと曲もあるのも確か。
全て良いとは思ってないとだけ言っておく。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 21:40:12.06 Fm97JCtr0.net
>>624
>なんか自分で書いてる事を誤解されるような書き方してるのにすげー噛み付く人いるんだね。
え、もしかして自分のこと言ってます?笑
先に噛みついてきたのあなたの方ですよ
>>609をご自分で読み返してみたら?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 22:10:46.43 IYWfpcunp.net
ソロは駄曲が多いと思う
エレカシ後期も曲のクオリティは全体として下がってたけど
それでも名曲もあったしなによりライブが素晴らしかった
今年のWOWOW見た感じだとソロの悪影響か、ライブの出来栄えが相当下がったように思う
バンドは家みたいなものじゃないかな
新曲、セッション、ライブ、アルバムって循環が止まると急に老化するように思います
今の状況を招いたのはとにかく売れたい!、売上を重視しすぎる姿勢にあるように思う
あと、シンガーソングライターとして不可欠な、訴えたいことや歌いたいこと、の中身が、今はほんとに浅い
これは年齢的に難しいことだとは思うけど

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 22:16:05.79 ei3Po0JT0.net
ああ 青蠅のごとく小うるさき人達よ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 22:17:19.18 IYWfpcunp.net
例えが古いよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 23:19:34.82 npM9t1PR0.net
>>616
曲は分からないけど「ストライプス行こうぜ」で出来てしまうバンドってのがなぁ
超絶ギターと素人ドラムを再現したのかは分からないけど。
メンバーのスキルという制限の中で悶絶、七転八倒、創意工夫、金太郎飴はせずにちょっと背伸びを繰り返す宮本が見たい
実現しない希望だと思うがな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 23:24:04.57 yOKUaZET0.net
ソロは歌詞がほんとに酷い
まぁWAKE UPも酷いけどな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 23:33:38.88 eM2q6awT0.net
まあソロをやるのが遅かったね
30代からやってたらまた違ったろう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 02:42:23.04 Tbz3nr3i0.net
>>600
ソロ曲では浮世小路とかdo you remember好きだよ
歌詞は昔からまあダサいのもあるじゃん…
あなたの優しさだって初めて聞いた時は歌詞ダサくて恥ずかしいと思った
今は違うけど

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 02:56:26.60 Tbz3nr3i0.net
化ケモノ青年の酒もってこいお父さんのところだってあまりにも類型的な描写で初めは恥ずかしくなったよさすが銀ブラと言うだけある(笑)
でもそのダサい所が良さでもある訳で
あ、でも今のビジュアルが落ちたから指輪つけるみたいな発想はクソださいと思う
女みたい
泉谷みたいな癖のあるジジイの方がかっこいいのにゴツゴツした古木みたいな風合いになってほしかった

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 11:13:26.67 yzr5gu7q0.net
ライフもそうだけど東芝の頃の老成したような歌詞が個人的には良かったな
(全曲が老成した感じではなかったですが)
ユニバから若返りすぎたような?
年齢と逆だなw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 12:05:48.36 U+iB/+fV0.net
アルバムLIFEは全体的に歌詞のレベルが高いね
小林武史の相当なダメ出し、しごきがあったらしいから色んな比喩を入れてきたりと小技が効いてる
その分宮本らしさは薄まってるけど
ソロ曲も歌詞に関して小林のダメ出しがあれば良かったのにと思うけどさすがの小林武史も制作期間が短過ぎて歌詞までは手が回らんか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 19:40:39.95 RzuD/KOb0.net
歌詞が重要とは思えない
チャラい曲は歌詞もチャラい
甘ったるい曲は歌詞も甘ったるい
DQNな曲は歌詞もDQN
良いサウンドとメロディの曲は歌詞も良い
邦楽も洋楽もそんな感じがする

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-+teA [14.101.113.253])
22/07/21 10:15:03 ZtKxqF8a0.net
宮本自身は歌詞は邪魔だと言ってたね
音に拘りが強くなったEMI期だったと思うけど
韻を踏む音や音に乗せやすい歌詞
音を追求して行くとだんだんそうなって行くと思う

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7d-U4P4 [1.33.230.208])
22/07/21 11:35:24 5DUsd2Jr0.net
東芝最後のアルバム 町を見下ろす丘 の歌詞も個人的にはかなり好きで、もちろん歌詞だけじゃなくてアルバムとして全体的に好きなんですが
すまねぇ魂の歌詞はちょっと残念な気もしますが‥‥
あのアルバムはアルバムとして絶妙だと今も思ってます
新規でまだ未聴な方々はどうぞ!

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 18:16:28.60 0wOnpBM/0.net
山下達郎コロナ感染

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 09:55:25.02 tg9Rss9n0.net
ソロはいいけどエレカシとエレカシファンの全てが宗教じみてて好きになれないw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 10:24:23.51 hRyWnGiSa.net
エレカシ47とソロ47のライブレポ両方見てたけどソロ47の方がポエマーは圧倒的に多かったよ
ポエマーはいつなんどきでも一定数いるけどそれを踏まえた上での話
讃える系?って言うのかなそんな感じのが

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 12:50:19.87 9dAhO7NX0.net
恋をすると?詩人になるらしいよw
どちらの47時も露出激増によって新しいファンが圧倒的に増えたからな~
好きになったばっかだから熱に浮かされて恋に落ちた時みたいになっているのでは?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 13:57:31.25 ekUfNxFC0.net
宗教じみてるのはソロの方では?
というよりソロファン=超ご新規だから好きになったばかりの熱の入り方が宗教っぽいんだと思われ
今現在エレカシについて熱く語ってるのもソロ新規でしょw
ソロ新規って言われたくなくて必死にエレカシのことお勉強して必死に讃えてるって感じ
バンドから好きだった人はむしろさめてるだろw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 16:38:31.68 DFwQfvSKM.net
今の言葉使いも讃える感じに見えやすいのもあるかもね
尊いとか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 17:17:42.16 kvVZtu0ga.net
いやそういう事じゃないでしょう笑
尊いなんてもうだいぶ前からのオタ用語だし

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 17:52:29.34 NdnDzf9a0.net
何でもそうだけど皆、ファンになった時は新規何だから新規の時は自分達もときめいたり熱量強めだったんだからそっとしとけばいいと思うけどね。古参や新規で争うからややこしくなる。
宮本からしたらファンは古参であろうが新規であろうが同じファンとしてみてる気がする。
新規が増えて嬉しく思ってそうにも思えるけどね。売れたいと思ってる人だから。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 20:49:39.64 pZDYhStA0.net
ソロを評価する人は
ミックの She's The Bossが好き
評価しない(好きになれない)人は
キースのTalk Is Cheapが好き
こんな感じがする
バカバカしい印象論だけどな
自分はTalk Is Cheap派です、ソロは好きになれない、腐れ縁なのでアルバムは買った、ライブは行く気になれなかった

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 00:07:45.43 +41ngi4n0.net
ビルワイマンのMonkey Grip派です

666:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bd-Erzq [125.198.11.120])
22/07/23 03:03:57 V35OEmY80.net
>>643
これなw

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 10:07:31.06 aHUKKN7Z0.net
ソロ新規でロッキンリセール当選した人多いね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 16:55:08.28 ILSelNBm0.net
申し込みした人、ソロ新規の人が多いから相対的にそうなるだけかと
出演も宮本浩次名義だしね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 15:36:34.97 czp0gfKv0.net
>>611
エレカシでは出せなかったメロディーの良さを
ソロバンドで確かめてみたかったのだと思う
ロキノンにそれらしきこと書いてあったような。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 15:45:05.62 czp0gfKv0.net
>>643
全く違うと思うwww()

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 15:46:42.83 czp0gfKv0.net
>>615
エレカシでは夢を追わない宣言した時点で
察してみ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 16:45:31.54 pep7Z2le0.net
働いた 疲れて寝た
働いた 疲れて寝た

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 18:05:51.26 yNdOJQRq0.net
>>653
と、ソロ新規が申しております

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 18:48:05.52 JwMCWF+i0.net
ロッキンでまた地蔵やるのかな
ソロ新規だろうが信者がかってようがどうでも良いけど、常識ある行動をして欲しい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 21:07:38.89 pep7Z2le0.net
「そこにいる権利」を買ったのだから、
他人に迷惑のかからない範囲であれば、地蔵しようが本人の自由。
文句があるなら、本人なり運営なりに”直接”言うように。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 23:23:24.43 yNdOJQRq0.net
???
ロッキン前方エリアは抽選だけど?
そんなことも知らない情弱がいるの?
それよりもちゃんと客集まるのかの心配した方がいいんじゃないかなw

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 00:05:11.05 zoLcoHTWa.net
フェス大好きな宮本が今年はロキノンのみとは意外だったな
このフェスは消化試合で水面下で色々やってんだろうな
次もなんちゃって歌謡曲的な曲をリリースしたらドン引きだが

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 01:03:32.05 28X2OeUl0.net
新規がリセール当選多いとかソロもエレカシも前方席が多いとか書き込む人いるけど
自分は全然そんな印象無い
2021のガーデンシティのコンサートは新規は4階に固まってたよ
アリーナ前方エリアは独歩ツアーキャンセル食らったファンなんだろうと思ってた
新規のおばあちゃんファンとも話したけど新春もソロも全部 後の席だったみたいだし

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 02:29:02.65 yiJCXa8Z0.net
フェスは出演者も感染リスクが高いから
鬼スケジュールであろう今は出なくてよろしい

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 14:39:28.63 8jifY2mpp.net
前方抽選応募した
ってツイート見かけたなぁ
昨日までだったのかな
第五志望とかまで書けるんだね
宮本氏だけ客層が偏りそう
メンツ的に、想像すると恐ろしい光景なんだけど気のせいかな

681:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27f-QfdT [203.174.205.235 [上級国民]])
22/07/25 18:12:23 n/qu9G7Y0.net
エレカシの8thアルバム「ココロに花を」初めてアナログ盤でリリース

■エレファントカシマシ『ココロに花を』アナログLPレコード
発売日 : 2022年11月3日(木)
品番:PCJA.00105
仕様:LPレコード(1枚組・通常盤)
価格 : 4,180円(税込)

URLリンク(www.phileweb.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 20:48:11.80 ps3HZKKqd.net
PAOからお知らせメールなかった
寂しい限りです…
買う気ないけど

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 07:09:32.23 MsJjkGnJ0.net
ようやくリリース情報きたから
なんかLIVE盤でも出るのかとおもったら
ガッカリ

684:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa77-FVWy [182.251.34.101])
22/07/26 11:30:12 lGOdKu3Oa.net
PAOからメールって何の?
アナログ盤発売しますって?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 11:41:48.06 nwH9Jwhr0.net
>>664
予約したおー
市販されるエレカシのアナログ盤ってファースト以来か?
まあ、デジタル録音なのかアナログ録音なのかもわからんし、どれくらい音質的なメリットがあるのか知らんが、とりあえずリリースはめでたい

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 11:46:22.68 8LetEl5J0.net
>>668
昇れる太陽は市販されなかったものね
1stもアナログは再発してほしい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 11:53:09.75 nwH9Jwhr0.net
これが売れればほかのアルバムもアナログ化されるんじゃないかね
もし出たら全部買ったるぞ
エレカシは出すものなんでも買う層がいるし商売としては悪くないだろう
ぜひ検討してほしい

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 12:11:33.71 TsIxMJc1p.net
レコードの日のただの企画のうちのひとつだよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 12:21:19.18 nwH9Jwhr0.net
>>671
レコードの日の企画盤としてアナログ盤が出て、その後他のアルバムのアナログ盤が出たケースもいろいろあるぞ
土岐麻子とかKIRINJIとかスカパラとかな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 19:59:07.21 d9+mojkl0.net
予約した。すげえ楽しみだ
全部、は買わないと思うけど全部出してほしいもんだ
あーしかし一番アナログで聴きたい石橋がアナログ化されない可能性高いんだなあ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 20:05:40.00 8LetEl5J0.net
時代の流れから規格はIIからCDで出してたバンドだし
エレカシがアナログレコードに何か強い思い入れがあるわけでもないもん�


692:ヒ 企画で今回アナログ化されたが嬉しい人はいるでしょう



693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 05:15:37.70 oFGlQNI60.net
>>664
25周年に出た「ココロに花を」deluxe edition 盤もすごく良かった

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 16:35:07.60 hG/g+PdBd.net
こんだけいろんな作品がアナログ化されてる昨今、なぜエレカシはないんだろうと思ってたけどようやくか!
楽しみです

695:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-JKuK [123.98.235.30])
22/07/27 22:15:44 5fcdgNDG0.net
リボーンの棋士って漫画に、友達がいるのさが出てくるって今知ったよ
ネカフェに読みに行こうかな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 22:48:56.90 Vz4Z1AI80.net
わざわざw?
すごいなおばさんて時間有り余ってるんだな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 22:54:44.38 4DqtcOaG0.net
>>675
デモテイク良かったね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 23:30:25.55 Vz4Z1AI80.net
ココロに花をのデラックスエディションて何かいいことありそうさ~て四月の風が入ってたやつのことかな?
あれ聴いて改めてアレンジや編曲する人って凄いなと思った
完全に生まれ変わってるもんな 勿論良い風に
宮本があの曲好きじゃないって昔からよく言ってたけどあれ聴いてやっと意味わかったわ 元々がダサ過ぎる

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 00:02:52.65 h7L+F+ou0.net
>>675
それ今日 注文しました
メーカー取り寄せになっていましたが2枚目が楽しみです!
アナログはプレイヤーがないから許してください

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 00:45:18.09 Db15ABy80.net
>>680
まあ言ってることには同意。プロデューサーの必要性を宮本も感じたことだろう
でもあっちのバージョンの方が東京の空~石橋たたいて八十年のあたりのエレカシっぽいんだよな
俺は正直、どっちがいいとか決めたくない
売るなら完成版の方なのは明らかだけど

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 01:42:28.35 DpHIl16h0.net
>>682
>でもあっちのバージョンの方が東京の空~石橋たたいて八十年のあたりのエレカシっぽい
そう。良くも悪くもエレカシっぽい
もっさりしたメロディー展開と相変わらず何が言いたいのかよくわからない歌詞
完成版四月の風は他者が手を加えたことでオチが付いたとても良い改変だと思う
サビの明日も頑張ろう 愛する人に捧げよう そして君に会えたという誰もが共感し得る部分が加わった
宮本が四月の風のどこが良いのかわからないって言ってたのってあーここなんだろうなというのがよく分かるデモ音源

702:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ee-XDm+ [92.202.101.138])
22/07/28 02:34:19 Db15ABy80.net
>>683
そうだね
完成版はこちらも良くも悪くもJポップ
宮本もこれを聴いてやっぱ違うよなぁと感じ入ったのだろう
宮本のプロデューサーへの信頼(悪く言えば依存)が始まった恰好のサンプルといえるだろう
これを先鋭化したのがいまのソロ活動ともいえよう

「何かいいことありそうさ~」は宮本がポップな曲を作ろうとするとき(「いつものとおり」とか)の手癖感があって、
嫌いになれないというか、愛しいメロディだ

そして楽天的な歌詞もこの時期のエレカシだよなぁ、と思う
改変前の歌詞はあくまで、「風が誘いに来た気がする」「何かいいことありそう。きっと本当になるような気がする」
と言ってるだけで、何も断言してないんだよな
確かに「何が言いたいのかよく分からない歌詞」だ。だけどこれぞたまらない宮本節という感じもする

「明日もがんばろう 愛する人に捧げよう」と言い切る方が、歌として強いのは間違いないね
この改変をあなたと同じく支持はするが、何かが消えてしまった寂しさも感じる

思いのほか長文になってしまった……

703:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7d-lxU+ [111.89.119.102])
22/07/28 10:51:38 XsuFC9sA0.net
四月の風はデモバージョンも発売バージョンもどちらも良くて好きです
他のデモバージョンも良いから>>675は買って本当に良かった!!


でも今きくとちょっと悲しくなるけどね
あの頃はバンドで必死に頑張っててそれがすごく良かったから‥‥


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch