Fishmans / フィッシュマンズ 56at MUSICJG
Fishmans / フィッシュマンズ 56 - 暇つぶし2ch786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 00:11:13.97 dXqXGwhQ.net
正直、ロングシーズンもそれほど好きじゃない
長いって点が評価されてんのかなって思う
そこまでグッと来ない

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 00:11:20.11 n3ScpPB0.net
全部持ってろとは言わんけど、最高のライブ盤作れる!とか言う前にスタジオ音源一通り聴くくらいはしといたら
サブスクにもあるんやし

788:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 00:33:21.02 kf6oOp5P.net
むしろ長い方が気持ちいいと思えてくる
デイドリームもA piece of futureもゆらめきインジエアーも長いからより好き
洋楽でも8分あたりを超えてくると何割か増しでいい曲と思える
もちろん退屈せず聴けるクオリティというのは前提として

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 00:36:29.61 QDiwNn0F.net
>>773
そうなんだよね。あいみょんとかヒゲダンみたいな感覚で語ろうとしたって、
30年前から聴いてる人がいて、56も続いてるスレではそうは行かないんだよ。
10年前なら100年ROMってろって言われてたような頭も耳も悪いガキばっかになっちまった

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 00:45:15.91 kf6oOp5P.net
俺の予想なんだけど佐藤さんドアーズ好きだったみたいだしLight My Fireとかの無駄に長い感じ聴いて長いほど良いという境地にたどり着いたんじゃないかと勝手に想像してる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 01:24:44.50 QDiwNn0F.net
ドアーズというよりヒップホップじゃない?
展開しない繰り返しフレーズが飽きる頃にじわじわ滲みてくる快感を知って、
行けるとこまで伸ばそうぜって。とくにスタジオで演奏してたらそういう感覚になるのもわかる

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 02:05:22.75 kf6oOp5P.net
なるほど、それはある
となるともはやドアーズがヒップホップなのかもしれない
というか前もこんなやり取りしたことある気がする(笑)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 02:08:23.23 kf6oOp5P.net
ファンクも同じリフの繰り返しで長い曲多いもんね

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 04:06:01.06 dXqXGwhQ.net
ランジャタイみたいなことか
(ボケです)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 05:40:13.23 QDiwNn0F.net
リアルタイムでレコード屋に通ったり佐藤のインタビュー読んだりしてたら明らかな話で、議論の余地なんかないんだけどね

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 07:10:07.65 MEQZ3ub/.net
>>780
あれは最初ツマンネーと思いつつも長すぎると段々笑えてくることがあるな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 07:54:44 kf6oOp5P.net
>>781
え?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 07:58:05 kf6oOp5P.net
ヒップホップじゃなくてバンドだからこそ長い曲作れると思うけど議論の余地ないとか言うのはおかしくないか
佐藤さんがヒップホップ聴いてるから長い曲にしましたなんて一言も言ってないよな?俺は聞いたことないが

799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 12:14:55.98 3NNpRr/5.net
>>772
ドラッグミュージックだからな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 13:52:40.42 LrCJ4a6+.net
>>772
俺も過大評価だなとは思う

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 13:59:35.14 E1iuTs9u.net
男達の別れのキラキラしてるパートってスピーカーで聴くと部屋一面が無数にキラキラするんだよね
あれまじでドラッグ入れて聴くと美しすぎて感動する
最後の畳み掛けていくところとかもう絶頂する
たしかに過大評価なのかもしれないけどあの感動は本物だな
他に無いと思うけどあるなら知りたいからぜひ教えて欲しい

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 15:44:24.11 cJWKhuFL.net
>>772
>>786
日本じゃ評価されてないから安心しろ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 01:57:40.74 Zl1Bt4k9.net
若いながらも歴史ありのナイトクルージングってなんかおかしくね?
曲はもちろんいいんだけど、曲がじゃなくてその前の感謝(驚)が終わったあとアコギに持ち替えてんのに急にエレキになったりしてさ、「彼と魚のブルーズ」では川崎さんは3月2日にライブを見に行ったらしいんだけどナイトクルージングは演奏されず、ビデオクリップが映し出されただけとか言ってるし。
けどライブDVD見た感じ服装は一緒だしな〜って感じ、もう謎よね。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 16:57:33.27 F5OsEX1U.net
>>789
ナイクルの前にマリマリの紹介
「everyday under the blue blue sky」を
マリマリとフィッシュマンズで披露。
マリマリ退場後にナイクル。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 17:00:51.36 F5OsEX1U.net
ナイトクルージングPV上映のは
前の年の12/15リキッドルームでのライブ。
サポートキーボードが上田慎のやつ。
川崎氏のは記憶違いかなと。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 17:52:35.25 ATBx0rBJ.net
>>791
だろうな。しかし佐藤が死んだときに20年後もこんなに語られるなんて思わなかった
川崎大助は当時からフィッシュマンズべったりだったけど佐藤は難しい人だったからなあ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 20:24:26.79 tUYDA1XZ.net
>>791
川崎さんはナイクルの歌詞を間違えたり、何かと勘違いの多い人だな。
てかなんでそんなこと知ってるねん
凄いな。笑

808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 22:04:51 OjFAjrrT.net
marimariがフィッシュマンズのライブに参戦することもあったのね
後追いだからそこらへん全然わからないから聞いてて面白いわ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 22:56:28.30 FUEmyo4u.net
たかが20数年前のこと知ってる人はうじゃうじゃいるのに後追いが想像で知った口きくから変な感じになってんのよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 22:57:03.78 F5OsEX1U.net
>>793
リキッドルーム95.12/15も96.3/1も3/2も皆
見に行ったもの。
ハミングスの上田さんキーボードは95年末だけ。
ギターは木暮さんでした。

811:名無しさん@お腹いっぱい
22/06/06 23:48:02.62 xAgnuOQg.net
上田さんてハミングスの人だったのか
佐藤くんがハミングスいいよって褒めてたもんな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 00:38:18.31 jhdKlHF5.net
みんな記憶力凄いね。
俺なんてセットリストなんて勿論覚えてなくて、
葬式寒かったとか、池パルのイベントをオール明けで当時の彼女と観て寒かったなとか、
野音の帰りに延々と歩いて帰ったとか、周辺の記憶が断片的にあるだけだ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 05:30:48.44 29Te78DL.net
自分のことばっかだな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 06:55:31 13XgNtG2.net
>>799 おそろしく知恵遅れだな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 12:07:06.70 VivwjtkH.net
>>798
寒がりだなw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 14:10:50 J4biFJVn.net
確かに葬式は小雨混じりで寒かったな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 21:20:37.18 +H4+8Hx3.net
>>799
後追いはもうコメントすんなよ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 01:28:28.42 zlHGDfCk.net
>>803
俺はそこまでは言いたくない。後追いでもちゃんと理解してる人の言うことには興味ある
でも後追いどうこうじゃなくて、今の20〜30あたり、平均で言えば知能が低すぎるよ。まったく自覚ないんだろうし気の毒には思うけど

819:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 01:38:10.73 zlHGDfCk.net
おれも葬式の記憶はとにかく寒かったことだな。
何時間も並んで一瞬だけ会場を通り抜けて(ちょうどマリマリが倒れたけど、そのあとどうなったかは見てない)
帰り、駅のそばのモス?ケンタ?の2階でクラムチャウダーで温まった。周り全員フィッシュマンズの客っぽい服装の人ばかりだった思い出

820:tes
22/06/08 07:52:34.38 /dJS/a4O.net
今時の若者はバカとか佐藤さんは絶対に言わないだろうな

821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 08:43:25.50 JEgUBPSo.net
>>806
「死人に口なし」だぞ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 10:24:00 CX/RlkIS.net
ちょっと最近の若者はおじさん多過ぎないかこのスレ
フィッシュマンズ好きだとこんなおじさんになっちゃうのかよなんか嫌だな

823:tes
22/06/08 11:02:41.84 /dJS/a4O.net
確か20代半ばまでだかに聞いた音楽を人は聴き続けるとかだから、おじさんになると理解出来ないものを否定しだすんだよね ほんで、前頭葉が衰えて怒りぽくなる人が多い
今時の音楽は~とかで否定するのも本当滑稽で、同じ世代感でしか共有出来ない価値観があるのは自明なのにな…忘れてしまうんだ、おじさん、おばさんになると

824:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 12:23:43.91 xi4BXgiH.net
何度もおんなじ話をしてる

825:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 12:26:06.08 lkOEwrpH.net
>>806
それ
謙虚さを大切にする人だから他人を見下したりしないと思う

826:名無しさん@お腹いっぱい
22/06/08 13:39:52.09 UjerUgJm.net
コテハン君もおじさんになれば分かるよ
もうアラフォーなんだし

827:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 14:28:26.84 jH57SgT0.net
佐藤は軽蔑発言や見下し発言めちゃくちゃ多かったじゃん

828:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 14:39:21.42 xiFwiyVj.net
>>813
まあ難しい人だったな
だから当時から欣ちゃんがスポークスマンだった

829:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 14:57:05.34 kJm+yQmt.net
>>806
言わないけど思いはするだろ
逆に佐藤さんの世代でもバカな奴ばっかりだと感じて生きていたはず
それで彼女と二人だけの狭い世界で生きる選択を選んだんだろうし

830:tes
22/06/08 15:01:18.05 Cd8B2Di2.net
レッテルはられるのを嫌悪してた様な人が世代で一括りにするような事するかいな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 15:02:37.09 kJm+yQmt.net
>>809
音楽の良し悪しとか価値観で決まるものとは別の次元にある音楽がフィッシュマンズでしょ
良い悪いは価値観で決まるものじゃない絶対的な基準がある

832:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 15:21:37.22 jH57SgT0.net
>>816
きみの決めつけはだいぶ見当違いだよ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 15:27:52.56 kJm+yQmt.net
世代というよりは性格だろうな
結局バカが嫌いだったんだろ
ただバカはその時代の大衆に染まるからそういう意味では世代で括れてしまうことになる

834:tes
22/06/08 16:39:39.29 Cd8B2Di2.net
そもそも2ちゃんとか大嫌いだろうな笑

835:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 12:01:38.89 yTKIBbjH.net
ナイトクルージングのベストテイクってどれだと思う?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 12:17:59.43 BjMuUZma.net
ナイクルはスタジオ音源が至高すぎてどうもライブ盤はその上にこない
あと叩かれそうだけど、fishmans+の最初のドミューン音源の七尾旅人バージョン、あれはかなり好き(小声)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 21:56:38.71 pb5mxVUw.net
なんでも4文字に略す子供臭さ以外は概ね同意だよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 23:44:19.82 o4pz45Vk.net
七尾旅人のボーカルでフィッシュマンズ良いよね。最近あまり登場しないのが残念。
UAも良かった。郁子は悪くないけど良くもない。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 05:19:08.38 WM25Ksk3.net
永積だけは合わなかったな俺は

840:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 08:42:34.88 SJiwYH4R.net
仲間たちが脱退するタイミングの言葉とかも、僕にとってはすごく衝撃でしたと、欣ちゃんが言っているけど、その時はお互い胸の内を全部明かすことってそうそうないもんな。
URLリンク(news.j-wave.co.jp)


841:



842:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 18:55:44.68 wgQip5/M.net
Daydreamのライブverを聴く方法は無いんかな。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 21:26:14.60 zCn5X2oO.net
ライブで一度やったんだっけ?
あのころ近郊のライブは全部行ってたから聴いたはずだけど、記憶にない
そんなに心に残る演奏ではなかったんだと思う

844:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 01:51:21.87 1pthWNfu.net
>>827
8現が出た頃のインタビューでは録音してたっぽい感じで喋ってたような
インタビュアーは大感激したって言ってたと思う
自分も聴いてみたい

845:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 03:05:19.88 ubb2w+lc.net
洋楽聴いてからフィッシュマンズ聴くとだいぶポップに聴こえるよな
この現象なんなんだろう

846:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 03:17:05.15 MGUB7shS.net
海外の音楽を「洋楽」でひとくくりにする人は大して音楽聴いてないと思うよ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 04:26:19.42 zC4j924R.net
大した現象ではない

848:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 04:47:16.09 xMFUdl11.net
>>828
凄すぎてトリップしてたんじゃね?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 07:43:14.37 it199gOT.net
一回のみということは不向きと判断したということだね

850:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 08:15:33.47 HgP2xrMu.net
何回かやってるよ
全書読めば書いてある
98年の野音を音源化してほしいよね

851:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 11:53:49.22 ubb2w+lc.net
>>831
わかってる人には伝わると思って書いてる

852:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 12:48:11.45 xMFUdl11.net
>>828
98年6月くらいの闘魂(バッファロードーターがいたやつ)と97年の宇宙 日本 奥田イズムツアーとかでもやってるらしいよ。
だから少なくとも1回じゃない、Daydreamの演奏は圧倒されたって人が多いぞ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 14:41:59.96 1pthWNfu.net
Daydreamはスタジオテイクがそもそも凄いからな
曲調、歌詞、ファルセットの歌唱とかからペットサウンズのブライアンウィルソンを連想しちゃう(キャロラインノーとかね)
というか超えてるな、間違いなく
ライブ凄かったんだろうなー

854:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 14:56:38.10 4Ks6Li0P.net
デイドリームは幽霊みたいな歌声だなと思ってしまう
浮遊感や浮世離れしている感を狙ってやってるんだとは思うけど
曲調と相まって聞いてて少しゾッとする

855:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 15:08:43.65 1pthWNfu.net
そうそう、ちょっと怖い感じもペットサウンズなんだよな個人的に
あと歌詞凄いよな
あんなの書けないよホントに

856:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 00:07:45.21 Msdpdx1u.net
>>840
「死ぬほど楽しい毎日なんて、まっぴらごめんだよ。
暗い顔して2人で一緒に雲でも見ていたい。
夕日の中で、夕日の中で」
書いてたら泣きそうになってきたわ、、
どんな気持ちだったんだろな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 12:02:03.23 mjDuc7cV.net
デイドリームは一度聴いたら怖くてしばらく聴けなかったけど、人生傾いてきてからは普通に聴ける
ギター入るところがなぜかやたら怖かった、あの一音が

858:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 21:41:06.29 P+Nt3I+j.net
佐藤さんの書く詩ってマリマリに人間味を感じないよな
もしかしたらもっと抽象的な話なのかもしれないけど

859:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 02:59:42.76 p3QILO8S.net
マリマリに?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 10:12:42.19 kDeMT4ao.net
ちょっと何言ってるかわかりませんね

861:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 10:43:05.21 i9n7ZMy7.net
>>844
バカは書き込みすんな

862:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 12:48:02.10 s/vwyFOT.net
せめて バリバリ だったら意味はわかる
マリマリに提供した作詞 だとしても意味はわかる

863:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 13:01:11.52 i9n7ZMy7.net
いや佐藤さんの詩の中にいるマリマリだよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 13:02:01.01 i9n7ZMy7.net
本気でわからないって言ってんのか?アスペなのか?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 14:02:08.67 s/vwyFOT.net
まず、マリマリが歌詞にいる前提をみんなが共有してないのよなあ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 14:37:05.60 i9n7ZMy7.net
うん、だからもっと抽象的な詩なのかなって話だよ
だからあなた達のツッコミがおかしいのよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 15:21:10.13 wJ476/1j.net
>>851
いや>>843が言葉足らずなんだよ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 19:45:19.92 WgbRgDSX.net
>>843
具体的にどこのこと言ってんの?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 22:57:32.05 lP6EFG4y.net
>>843
あくまでも個人的な解釈なんだけど、マリマリではなくデビューする以前に他界した彼女のことを書いてるんじゃないかなって思ったりする
表現は抽象的だけど4つの階段や地上7mは3階ことかもしれないしなんか実体験に基づいて描かれてるようにしか思えないんよな
あと、ひこうきPVの最後に泣いてるのとか

870:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 23:57:17.30 n3NbDk+L.net
他界してたの?
初めて聞いた

871:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 00:17:26.69 MFJNSlRr.net
>>855
いや、あくまでも想像なんだけど歌詞には過去形が多いしなんか辻褄が合うように感じるんよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 00:19:29.09 as2zQxbF.net
財産八割歩いてて、たばこを立てて吸わない彼女さん?亡くなってたの?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 00:20:04.79 as2zQxbF.net
憶測か。紛らわしいな。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 00:34:52.44 kqZ0wPzY.net
別にいつもマリマリさんに向けて書いてるわけじゃないだろ
感謝驚も一聴したらただのラブソングだし

875:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 00:42:25.45 Tl/fVnVV.net
>>843とか>>854とかすごいな
悪い意味でマンズファンだなって感じ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 00:47:36.76 FSKviiNK.net
ちなみに地上7mはムーグの部屋な。常識

877:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 00:49:11.45 FSKviiNK.net
彼女に「さん」つける奴も頭悪いっぽいな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 03:09:10.23 urxLR+zu.net
取るに足らんな

879:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 05:32:02.28 qvoFC1Lm.net
>>862
は?お前は何者だよ馬鹿がw
他人だからさんづけだ

880:名無しさん@お腹いっぱい
22/06/15 06:51:30.05 ZEaHrEmg.net
コテハン君はいつも浅いな

881:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 08:34:34.79 N2coyJ0A.net
>>854
想像の設定を確定事項みたいに言うのはやめよう
しかも他界とか失礼すぎる

882:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 11:19:53.32 g+SQnu1Z.net
>>865
このキチガイまだ生きてたのかよ
しばらく見なかったから他界したと思ってたのに

883:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 11:48:04.74 MYtv43q5.net
いつもの通常運行に戻ってきた

884:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 12:30:04 Z82+iTg8.net
>>866
ゴメン、配慮が足らんかったかもしれんね
10年前に3階の病室で嫁を看取ったんでそう解釈しただけ
調子が良けりゃいいね~とか
つい書き込んじゃったけど佐藤伸治の歌詞は抽象的なんで聴く人の経験や心理状態で捉え方が変わることは理解してるつもり

885:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 13:22:28.07 Uoe+RSsc.net
ミュージシャンって普通自分のこととか作品の背景とかたくさん喋りたがるもんだけど佐藤さんはマジで何も語らなかったな
伝記映画とか絶対作れないよね

886:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 13:26:03.82 Uoe+RSsc.net
あーでも上にあるけどメロディの歌詞書いた時の話とかしてるのもあるか

887:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 14:10:35.90 IV6iUv1j.net
>>870
フィッシュマンズの映画が伝記映画みたいなもんじゃないの
フィッシュマンズ以前の彼の人生映画になるようなもんてもないでしょ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 15:37:18.62 ciJrLxla.net
背景かわかわらんけど、ゆらめき発売に寄せて出してた文章はめちゃくちゃ胸に刺さったな。後追いだからなおのこと
内容もだけど読ませる言葉運びっつーか、シンプルに文才があるよね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 17:24:14.46 bAAucxUO.net
>>873
なにそれ知らんぞ、詳細頼む

890:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 17:50:49.60 ciJrLxla.net
>>874
URLリンク(i.imgur.com)

891:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 23:50:49.90 ZQ7ojVft.net
>>875
ありがとう

892:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 00:15:41.41 4PoEnROq.net
佐藤伸治ってフリッパーズ・ギターの事をどう思ってたんだろうな、一応ヘッド博士の世界塔のCDなんかは持ってたっぽいけど。
具体的な発言はないけど、なんか小馬鹿にしてそうなイメージ。それとも同期のアーティストとしてしライバル視というか認めてたんかな。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 00:18:04.95 2vGI8CGG.net
佐藤さんは小山田嫌いで有名だったろ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 00:23:58.73 4PoEnROq.net
>>878
そういえば、木暮晋也さんが小沢健二のサポートメンバーだった事を馬鹿にしてたな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 01:14:52.61 bqOVDmVo.net
どう思ってたんだろうな、じゃなくて、どう思ってたか知ってる人いますか?
の方がいいんじゃないの?この流れなら。そんなの常識なんだから。
マリマリがフリッパーズの元追っかけだし木暮も取られて内心むかつきつつ、
音楽はある程度認めてた。むしろ羨んだり妬んだりしてたとこもある。
でも何か聞かれれば意固地に「あいつら嫌い」で通す。FA

896:名無しさん@お腹いっぱい
22/06/16 01:33:50.01 TWT6BiK/.net
コテハン君は発達障害なのかね

897:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 02:11:26.09 OO0HsRuh.net
「コテハン君」が口癖の人の方じゃね?発達障害は

898:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 11:56:13.54 Qwlj0aAB.net
>>875
便箋の線をガン無視してるとこがいいな
読みづらい

899:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 17:23:54.51 EPFTjj33.net
>>875
ありがとう
しかし佐藤もこれが自分のラストシングルとは思ってなかっただろうな

900:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 17:35:05.03 Q/aWC/dC.net
思ってたから作ったんだろ
これとピースオブフューチャー

901:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 23:56:39.06 4PoEnROq.net
誰かのブログで佐藤さんの死因は躁鬱病と薬物によるオーバードーズって言ってたけど、有り得なくはないよな?
躁鬱病に関しては柏原さんが「彼は躁鬱が激しかった」って言ってたし、薬に関してはえいがで欣ちゃんが、当時は「歌詞については聞きづらかった」って言ってたしね。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 23:59:27.66 2vGI8CGG.net
いや自殺だから
何を聴いてきたの?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 00:02:13.20 EDOMTTj2.net
歌詞について聞きづらいのはそういう意味じゃないから
ほんと頭悪いわ
あんなすごい歌詞を前にしてあれこれ聞くのは野暮だってことだろ
薬だから聞きづらいなんてそんなくだらねえ歌詞佐藤さんは書いてねえわボケ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 00:39:16.83 34KsBhzI.net
本当に読解力やべえ。まずはノンタンからでいい、ちゃんとスマホ以外のもの読め

905:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 01:19:22.12 qmrUBunn.net
俺はあくまでそういう事を書いているブログがあるって事を言ってるだけだからな。欣ちゃんが佐藤伸治は自殺だと言ってるって事も知ってるし、俺もそう思ってる。俺の意見みたいに批判しないでくれ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 01:25:17.00 qmrUBunn.net
>>890
ちなみにこれ
URLリンク(ameblo.jp)
すまん、若干勘違いしてたわ。少し変な捉え方してた。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 02:00:23.86 tYSBRt5+.net
「ソースは匿名のブログ!」

908:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 02:44:23.68 EDOMTTj2.net
こういうフィッシュマンズについて他人が書いたものを読んでると所謂わかったような顔してる奴が多くてイライラするんだけどよく読めるな
川崎大助ですらギリなのに

909:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 03:07:09.54 WA1k9vwJ.net
>>891
親族が出る映画で死因についてはぼやけた描き方してるのは事実だろ
親族無しで映画を撮影するのも公開するのもムリだったろうな

910:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 03:09:45.28 WA1k9vwJ.net
>>875
突然やってくるひとりぼっちの世界 かぁ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 07:06:36.93 VmwsXwvN.net
わかりあえやしないって事だけをわかりあおう

912:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 11:30:11.58 iZVLSAZ7.net
そのブログあきらかに後追いだし、
見当外れな深読みが多すぎてきつい

913:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 11:36:50.38 EAWgm+yY.net
>>891
興味本位で途中まで読んだけどめちゃくちゃ腹たったわ
こいつみたいにバカなのに頭使ってる奴が一番嫌いなんだよ
フィッシュマンズ聴かないで欲しいし二度と語らないで欲しい

914:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 13:38:25.31 /Urn/PJu.net
>>883
お前良いこと書くな
素晴らしいレスだ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 13:47:22.02 WA1k9vwJ.net
>>897
デラポエットってファンクラブ向けの会報に載ってたの?川崎大助の影響感じるな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 13:52:19.63 /Urn/PJu.net
>>893
川崎さん好きだけどな
あれ読んでれば下らん憶測ブログ無いんじゃないかな

917:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 13:54:21.19 /Urn/PJu.net
>>900
異常にびっしり文字が詰まってるときもあるし
箇条書きのときもある

918:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 14:15:55.28 WA1k9vwJ.net
>>902
99年でも手書きだから佐藤さんは最後まで作詞も文章書くのも手書きだったのか

919:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 15:14:36.90 kmfxfXAT.net
>>901
同じく川崎さん好き。
実際友達なんだからその後追いブログとは全然違う。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 15:22:20.39 gbeiKR4H.net
>>904
川崎さんは勘違いと記憶違いがちょいちょいあるからな、だからあの人の言ってる事は全部信じれない。後ナイトクルージングに異様な執着を見せる、まあ好きなだけなんだろうけどね。なら「stay Together」と「say Together」間違えるなやとは思う。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 15:22:20.39 gbeiKR4H.net
>>904
川崎さんは勘違いと記憶違いがちょいちょいあるからな、だからあの人の言ってる事は全部信じれない。後ナイトクルージングに異様な執着を見せる、まあ好きなだけなんだろうけどね。なら「stay Together」と「say Together」間違えるなやとは思う。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 20:17:26 SUBQabz3.net
川崎大助さんフィッシュマンズを神格化してないところが良い
好きなら間違えるなやって自分も思いつつも、そういうアバウトさも本当に友達の距離感だったんだなった思う

923:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 22:08:39.82 HZe9wJm+.net
単純に川崎は気持ち悪い
それだけ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 22:31:38.35 19JPur78.net
たまにこのスレで馬鹿には聴いてほしくないとか俺達のフィッシュマンズみたいなノリやめろとか書き込む人いるけど
本気で思ってんのかな?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 22:50:59.98 /Urn/PJu.net
なんで薬物中毒者みたいに書かれてんだろうな
作中にはちょっとしたアイテム程度にしか出てこない
油絵やるからシンナーは身近にあったんだろうし、太巻きの煙草と風邪薬と、ふざけてダンスでLSDしてたくらい

926:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 23:19:24.51 XXDQBiMF.net
薬やってると気持ちいい音出してるスミスとかレディオヘッドとかも意外とシラフだったらしいしフィッシュマンズもそのパターンあるのかもな
でも佐藤さんは薬やっててもメンバーに話したりしなさそう
よく意識共有できたよなと思う

927:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 23:59:40.77 tYSBRt5+.net
妄想は勝手だけど、想像を事実のように語るのはよせ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 00:02:37.96 OiqZeS/+.net
音楽がドラッギーだから作った人もそうだろうというのは短絡的すぎると思う
佐藤伸治が描く世界観がたまたまそうだっただけかもしれんし
アスカや槇原が作る音楽をドラッグと結びつけられる人はまずいないはず

929:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 00:13:23.55 UvfJ3m+0.net
そんな簡単に死なないけど何をどれだけオーバードーズすんの?
躁鬱と人に会えないくらい調子崩したようだけど、映画にOD描写なんか無かったな
死因とか死に方の憶測良くないわ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 00:35:10.40 kJEVTNrE.net
80トラックぐらい重ねるのはなにか覚醒してる感

931:名無しさん@お腹いっぱい
22/06/18 01:27:24.13 eicrqfej.net
後追いコテハン君は永遠に浅いまま彷徨うのだろう

932:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 02:11:02.29 8LSE3+WQ.net
ドラッグやってるのにしょうもない音作りしてる奴らが一番理解できないんだよな
腐るほどそういう奴らいるけどマジで理解不能
結局個人の資質によるのか

933:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 02:30:52.85 OiqZeS/+.net
後追いとか区別して悦に浸ってるナルシスト
コテハンの意味も知らないまま永遠にバカを更し続けるのだろう

934:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 03:19:34.16 DUJK7LoI.net
コテハン、コテハンっていい加減しつこいよな
親でも殺されたのか?w

935:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 04:09:16.52 jNIYHg43.net
先達が知ってる常識を憶測で捻じ曲げて的外れな考察を展開する後追いナルシスト
コテハンの意味を最近知ったのかい?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 05:30:17.63 S24JaIYI.net
コテハン奴とコテハン連呼爺い対決はもういいって
5年ぐらいやってんだろ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 09:06:14.12 V23CDYq6.net
フェスのヘッドライナーか
トリはくるりのほうがいい気もするが、さて

938:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 09:19:46.78 +TEtiYdp.net
めちゃくちゃ久しぶりに見たらまだ具島ジジイに粘着されてて草、具島ジジイって言葉思い出すのに3分くらいかかったわ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 09:27:35.71 +TEtiYdp.net
当然のごとくドラッグについての歌も多いよねフィッシュマンズは
それは当時からヒップホップ界隈では割と当たり前だったんだろうけど、海外のヒップホップあんま知らないんだけど海外のヒップホップ文化からスチャダラとか他の人達も主にマリファナについて歌詞にしてたのかな
その前は主にマリファナについて歌ってた音楽と言えばレゲエだよね
ボブマーリーとヒップホップ好きだった佐藤さんなら少なくとも大麻についての歌を作ったのは必然とも言えるよね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:08:09.20 UIDzWdUe.net
ファンクラブの佐藤さんの文章読むとインザフライトの元ネタになったような詩とかあったりするけど、圧倒的に歌詞になった言葉の方が芸術的なんだよね、映画で確か真心ブラザースの人も言ってたけど相当推敲重ねてるような研ぎ澄まされ方をしてる
その言い方、言い回しみたいなのが違うだけで全く違う印象を受けるほど研ぎ澄まされた言葉になるっていうのはあるよな、それが作詞力なんだと思う

941:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:18:38.15 UIDzWdUe.net
佐藤さんもその感情を表す言葉は1つじゃなくて、良い言葉が浮かぶかどうかは運だと思うって言ってたよな
良い言葉が浮かんだときは運が良いなって思うって
その運みたいなものを引き寄せる手段としてドラッグの力を借りてたとしても不思議ではないだろうし、そのちょっとした目線の変化が違う言葉を呼んできてくれるっていうのはありそうだなとは思うけどな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:23:37.67 UIDzWdUe.net
なあ後追い馬鹿にしてるおっさんども
こんなことフィッシュマンズ聴いてて考えたことあったか?
ないよな、頭空っぽの馬鹿おじさんしかいないもんなお前ら
リアルタイムリスナー気取って語ることは当時の自分語りしかないもんなぁ
しょうもない

943:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:24:27.36 UIDzWdUe.net
お前らには一生フィッシュマンズ理解できないよ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:25:35.39 l6YrNYWb.net
>>925
ナイトクルージングとか文字数削りすぎて何について歌ってるかわからなくなってるからな
ドラッグにはついて
夜遊びについて
ラブソング
どれにもとれる

945:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:27:40.91 8LSE3+WQ.net
詩の精神的な部分が先にあってそれを音楽にするために洗練させていくんだよ
結局センスだな
必然的に究極の形に収束していくすばらしくてナイスチョイスということ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:27:50.01 ytfIiCOm.net
運び屋ってワードが強いよね

947:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:30:33.97 8LSE3+WQ.net
コテハンさんお久しぶりです

948:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:41:40.04 8LSE3+WQ.net
運び屋ってのはマリマリと付き合ってから良い曲しか書いてないからそういう面とかあとは感情とかそういう意味の運び屋だと俺は解釈している

949:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:49:30.33 UIDzWdUe.net
>>933
お久しぶりっす
そうだね、運び屋って言葉のチョイス半端ないし、色々深く考察できるよね、単純にドラッグというよりももっと人生に大切な何か、みたいなね
そういう抽象的な言葉もすごい上手いし、幸せ者みたいな目に映ったそのままを描写してようなのもなんかあり得ないような尊い瞬間を切り取ったようにも思えるよね
そのどっちもすごいのが佐藤さんの凄すぎるところだよね

950:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:50:36.32 UIDzWdUe.net
またなんか議論面白くなったら来ます

951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 12:08:55.82 iewxAFWh.net
>>934
あまり強い言葉を使うなよ
弱く見えるぞ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 12:35:01.66 ytByZApF.net
>>935
基本ずっと同じ人たちで同じ話の繰り返ししてるからこのスレ面白くならないよw

953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 13:56:15.66 VCpDEK3b.net
わかった風な顔して妄想語る後追いよりはおっさんの思い出話の方がまだ興味ある

954:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 14:01:53.62 0xB6T/Sd.net
>>923
コテハン連呼はそいつかよ
具島っていう渋谷系だかのアーティストここで延々語ってたな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 14:52:30.40 GMqmPs4N.net
自分は佐藤伸治とほぼ同世代だけどドラッグやる人間でプッシャーのこと「運び屋」なんて呼ぶやつ生まれてこのかた見たこと無い
あとはせいぜい売人、押し手とか?
運び屋ってのはドラマとか映画の語彙だと思う
映画、ドラマでしかドラッグに触れてない人が「ナイトクルージングはドラッグソングだ!」ってワクワク顔で指摘してるのはなんともいえない気恥ずかしさを毎度感じる
つまり運び屋ってのは一見危険に見えるけど実際はものすごく安全圏でしか使われないチープな言葉で、
それを「あの子」に当てはめてるのはむしろチャーミングな一節だということ
「いかれたbaby」を、狂った赤ちゃんのこととは誰も思わないのと同じ
言葉通りに受け取りすぎでしょーみたいな
まぁ各々自由に解釈するのが一番いいんだけど

956:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 16:11:09 ww/8EAzB.net
秩父遠いな
みんな行く?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 16:36:46.61 eyAjbfXs.net
行きたいんだけど、雨だと嫌だなっていうのはある

958:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 16:54:44.78 jNIYHg43.net
>>927
考察も答え合わせもとっくに終わってるんだ

959:名無しさん@お腹いっぱい
22/06/18 23:52:42.32 wYSJrwlx.net
浅いと言われても薄いと言われてもコテハン君は気にするなよ
世俗の意見に呑まれないのが佐藤伸治スタイルだろう

960:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 06:37:50 6PXsHHoT.net
>>929
どれもハズレ。
取りたての免許で深夜に運転しながら(当然MT)彼女のことを考えてる曲
確証済みの結論がとっくに出てる話だ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 09:59:58.83 MIPZ6xa6.net
そんなことは常識だろ
それ以上の意味を持つから考察してるのかもしくはただのニワカなのかは知らないけど

962:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 11:30:55.98 AQHA18IP.net
>>945
よう具島ジジイ、相変わらずお前はズレてんな、ワザとやってんのかと思うくらいだよ
それは欣ちゃんが言ってる想像だろ?それに佐藤さんはいや、家の中の感じなんだって何かで答えてたって見たことあるけどな
もちろん解釈は自由だけどな、お前みたいな決めつめはしないから
でもおれもこの曲は絶対家の自分の部屋の中の出来事だと思うけどね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 11:39:33.97 AQHA18IP.net
今少し探したけどなかったんだけど、草野マサムネのラジオのゲストでナイトクルージング発売時に佐藤さんが電話で出たときに最近は家の中で音楽聴くことが多くなってきて、それに合う曲を作ったみたいなこと言ってなかったっけ、うろ覚えだが

964:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 11:55:42.04 /PE7gzK/.net
テーブルの上のピーナッツの意味ってなに?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:05:22.42 AQHA18IP.net
>>949
それはおれも昔ここで教えてもらった記憶あるけど、他の男が部屋にきた形跡があるってことだって言われてなるほどと思ったよ
解釈は自由だと思うけどね

966:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:40:31.82 DiB2Iprt.net
(当然MT)←ここのこだわりは何だよw

967:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 13:52:14.62 AQHA18IP.net
>>951
そこ爆笑ポイントだよね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 14:20:14.00 U5dDBtzU.net
糸井重里が佐藤さんと会ったときの話が今でも読めるけど、それによると糸井さんが佐藤さんの車に乗せてもらって「この車がナイトクルージングの曲か!」と興奮したとか書いてたはず

969:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 14:22:32.75 U5dDBtzU.net
今でも読めるというのはほぼ日の話ね
検索すれば出てくる
佐藤さんの訃報の知らせを受けて動揺している日記も生々しく残っている

970:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 15:00:54.49 xoePkcyf.net
そりゃ車の曲なんだけど
表面的な意味だけを読むならただの散文でしかなくて詩なんだからもっと含蓄があるというか
そもそもムキになって言い争う論点はそこじゃないと思うけど
みんないろいろ間違ってる

971:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 15:53:37.16 AQHA18IP.net
>>953
それは糸井重里がそう思ってるってことだろ
佐藤さんが車の曲ですって言ったって書いてるか?
文盲かな?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 16:00:48.30 AQHA18IP.net
>>955
クルージングって意味が巡航とかあるよな確か
船だったり車だったり
その単語だけ見りゃそうだけど、おれの個人的に受けた印象としては圧倒的に1つの場所に留まってて、精神的に夜をクルージングような感じなんだよな、それこそドラッグで精神世界を巡ってるようなね
決して車を運転できるような浅い状態ではなくてね
じっとストーンしてるような、もっとドープな意味合いを感じるってことな
夜道の足音が遠くから聞こえてきたり、窓を開けておいて良い声聞こえるのもエンジン音があったら邪魔なんだよね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 16:02:03.27 AQHA18IP.net
まあ解釈は自由だけどね、おれと同じ人がいたら嬉しいね

974:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 16:09:27.45 AQHA18IP.net
明らかな車の曲はシーズンだと思うけどね
それも解釈は自由だが

975:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 16:41:27.93 xoePkcyf.net
>>957
コテハンさんに同意だけど
でも佐藤さんが車に乗るようになって着想を得てるのはおそらく事実なのではと思う
全然違う話かもだけど清志郎の雨上がりの夜空にはバイクの曲であってバイクの曲では無いし

976:名無しさん@お腹いっぱい。



977:age
>>960 ナイトクルージングちょい前に全員免許取ってクルマ買ったんだよな 川崎大助の本で読んだわ



978:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 17:13:50.28 VvLkgTE8.net
MTに限定されるのは、up&down,slow,fast から当然
そこに気づかないやつに考察なんて無理だろ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 17:22:09.57 k9/eo7gM.net
>>962
そうやって決めつけるヤツこそ無理だと思うけどね。この件に限らずね

980:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 17:22:42.18 r9tJs8h/.net
アップダウンって言ったら普通は道の話だろw

981:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 17:23:15.02 Vm5yRDaE.net
>>960
まあそれは佐藤さんしか分からないしタイミング的にもその可能性はあるよね
雨上がりの夜空にで考えると表向きバイクの曲で実は女の曲みたいな深みがあるってことでそれをナイトクルージングにも当てはめられるとは思うよ
でもおれは表向きの描写でも車を感じるのはクルージングっていう単語のみなんだよね、あとは全部部屋なんだよね
だから車でドライブのイメージは初めて聴いた時からなかったよ
それは聴く人の自由だけどね
アップアンドダウンをマニュアル車だからとか言ってる馬鹿は目も当てられないけどね、そここそドラッグの浮遊感を表してる最たる部分だと思うけどね、おれはね

982:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 17:28:26.04 Vm5yRDaE.net
Stay together の部分も車でドライブして能動的に動いているというよりも、その場に留まって浮遊してる感覚におれは思うけどね、個人的な解釈だけどね

983:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 18:33:08 Vm5yRDaE.net
まあでも自分で車の曲と思った方が深く曲に入り込めると思えばそれで良いと思うし、受け手が何かを限定して他人に押し付けることはだめだよね、少し言い過ぎてすまん
やっぱ自分のパーソナルな部分と重なったときにその人にとってその曲のパワーって最大限に発揮されると思うから、自由でいいよね解釈は

984:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 19:53:26.20 8q4k6tl8.net
解釈とか考察とか言って小難しく深読みすんの疲れない?
いちいち斜め上に捉えなくても、そのままの意味でいいじゃん。
正解の無いものに正解を求めるなんて無意味だよ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 19:59:31.49 Feza0brS.net
>>950
なるほどありがと
残るフレーズだったんで引用か何かかなと思ってたわ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:02:04.47 Vm5yRDaE.net
>>968
全然小難しく深読みしてるって感覚じゃないけどね
その音楽の持ってる求心力みたいのに自然にグーっと引き摺り込まれてそこにたどり着く感じだよ、そこが正解かはわからないけどね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:04:33.45 Vm5yRDaE.net
言葉にするとこういう無駄な長文になるけど感覚で捉えてることを言葉にするとこうなるってだけだからね

988:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 23:55:04.11 rcvpVpm2.net
ナイトクルージング追求しすぎるのはやばい
一番彼岸感出てないかな
上の人が言うようにそのままの意味で捉えて、それこそファッション感覚で聴くのが良いよ

989:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 00:03:27.93 YHcWKWrg.net
自分の感覚的にはナイトクルージングは動きながら聞きたい曲
夜の街を車で走りながら聞くにはドンピシャ
ただし一瞬どこを走ってるか分からない感覚になって危ない

990:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 00:36:50.99 O3UfD/CO.net
窓は開けておくんだ の部分は
都内の深夜の部屋の窓だなーとは思うけど
ドライブしながら聴くのが気持ち良すぎんだわ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 01:07:07.54 1ep4QapT.net
陽のあたった窓から見ていた君は
窓から夜のすき間を見つめるあの娘はさぁ
窓の外には光る星空
窓は開けておくんだいい声聞こえそうさ
窓は二人を結ぶ何かシンボリックなもののような気がするんだけど

992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 02:05:49 AE3aV0dE.net
なんか結局思うのは、同時代の東京育ちの時代感覚ありきで、
地方出身者や後追い世代が真に理解するのは無理なんだろうな。
東京の郊外寄りの道がアップ&ダウンとか、ちゃんちゃらおかしいもん。
もちろん一方的に心酔するのは勝手だけど、
理解してるつもりの低能を見ると佐藤の寂しそうな冷笑が思い浮かんでしまう。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 03:00:58.51 YPYUpc5z.net
真の理解なんて自分も含め誰も出来ないだろうし、後追い世代にも刺さるのは確かなんだけど
同時代の時代感覚ってのは一部同意かな。
佐藤くんの存在が90年代までしか登場しないのもあって、フィッシュマンズの曲は特に当時の記憶や街の風景とセットに記憶されてるよ。
自分にとってはスマホも携帯も持ってなくて、街にレコ屋が沢山あって、タバコを咥えて歩けた頃の東京の青春時代の音楽だな。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 03:07:22.88 E6usdyWS.net
またその話すんの?
後追いってワードでNGにした方がいい?テンプレ入れるか?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 03:15:33.42 E6usdyWS.net
今の時代にもフィッシュマンズはあるぞ
お前らがボーッと生きてきたから気付かないだけ
綺麗な夕暮れを見て心が動いたりそういう感覚は普遍だから
ほんと狭い価値観でそれこそ冷笑されるだろうね

996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 03:16:34.00 AE3aV0dE.net
コンプレックスひどい人は勝手にNG入れてくれ。助かるよ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 08:46:18.32 YHcWKWrg.net
>>975
窓からカッと飛び込んだ光で
窓枠どおりの
もあるし部屋の中にいる設定が多いね
家の中という守られた領域、インナースペース的なものを感じるかな

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 10:18:06.88 LmGLMFnL.net
>>981
家に1人でいるのは好き。1人で外出は嫌いって言ってたからな。
歌詞に出てますね

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 18:11:22.33 e6gwjhcH.net
>>929
久しぶりにちゃんとナイトクルージング聴いてたんだけど、ラブソングとしても最高の歌詞があるなとあらためて思ったよ
誰のためでもなくて 暮らしてきたはずなのに
大事なこともあるさ 天からの贈り物
好きだとか愛してるとか直接的な言葉を全く使ってないのに、ここまで人への純粋な気持ちを表現してるの凄すぎるよね、やっぱ最高の曲だわ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 21:23:01.45 Gs6Q0jQO.net
>>983
どれだけ言葉を削ってるのかってのが分かるな。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 22:37:01.37 1ep4QapT.net
stay togetherもは一緒にいるとか一緒に暮らすとか珍しく直接的な言葉なんだよな
ラブソングとして聴けばだけど

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 01:06:03.37 UkpsI9LT.net
そういう分類が必要か?
本人は人生を詞にしてるだけって言うだろうけど、ある意味ではどれもこれもラブソングだし、
そもそも佐藤はほとんど直接的な言葉しか書いてない気がする。
だから変な深読みは必要なくて、読解力が必要なだけ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 01:08:19.76 UkpsI9LT.net
「人生、8割は恋だな!」(8割だったっけな?)
とかいう発言もあったぐらいで、人生を歌えばそこにラブが深く関わるのはそりゃそうで

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 01:40:02.68 1idGnLg+.net
>>987
「人生の9割は彼女とバンドそれ以外はどうでもいい」って言ってたな。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 02:05:57.55 GWR9/Lge.net
幸せ者の歌詞だよね

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 02:26:34.64 JCuWUHpI.net
>>989
確かラジオで佐藤さんが「なにかに夢中になってれば本当に幸せだなって歌です」って言ってたな。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 02:34:11.27 GWR9/Lge.net
フィッシュマンズの音楽は古くならないよね
90年代の一時期にしか通用しないようなものではなくて
時代を超えた普遍性があるね

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 02:35:52.29 GWR9/Lge.net
ナイトクルージングがもう27年くらい前に出た曲なんだって
信じられないね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:02:34.69 W3eLM6tG.net
90年代になるともう古いとは感じないな
それからの進歩なんて音圧競争で音がうるさくなっただけかポリリズムとかダブステップとかトラップとか奇を衒って変わったことやってるだけな印象
ヒップホップも90年代が一番良かった

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:26:36 h9fX7Np/.net
次スレ
スレリンク(musicjg板)

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 22:25:24.37 thWrFYO/.net
ポリリズム程度が気を衒ってるとか..

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 22:31:23.75 JZoh5uuE.net
埋め

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 04:58:25.33 87Uoguxk.net
>>995
ポリリズム知ってるからって噛み付いても、そういう話じゃないんだよ
ポップスとしての(心に沁みるための)音楽の進化はたしかに90'sで止まってるのかも

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 05:07:30.37 unvJ/0Ln.net
にも関わらずリアルタイムでしか真にフィッシュマンズは理解できないとマウントする人たちの矛盾ね

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 06:02:28.91 27ez+l4M.net
リアルタイムでしか真にビートルズは理解できないとマウントするのと一緒で馬鹿げてる

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 06:06:07.65 2I6vmNOB.net
埋め

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 9時間 49分 19秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch