22/03/05 07:22:47.00 sX3GDL7Lp.net
>>95
不定期だし長期間更新されないこともザラだがReika氏のmodが大体そうだったはず(chromaticraftの人)
101:名無しのスティーブ
22/03/05 10:53:54.32 Tk2KPyny0.net
>>95
GTNHまわりは常に手が入ってるぞ
102:名無しのスティーブ
22/03/05 11:39:52.55 +ALS9bFc0.net
>>90
Random Teleportとか
アイテムで飛ぶやつは見つからなかったな
103:名無しのスティーブ
22/03/05 14:10:15.41 yShA6Oa20.net
ArsNouveauって最大マナ増やすにはひたすらグリフ作ってくしかないのか?
今のところ常にマナ不足なんだけどAM2くらい魔法使い放題にはならんのかね
104:名無しのスティーブ
22/03/05 16:54:48.42 ukS3zeH30.net
魔法装備作ったりアクセサリー作ったり
あと専用エンチャントもあったかな
105:名無しのスティーブ
22/03/05 16:56:32.92 vroycVqe0.net
>>103
グリフ沢山作るのが一番でかいが、エンチャント装置で作れる軽減の指輪がマナ消費かなり軽減してくれて変わる
あと防具のローブにエンチャントできるからマナ再生つけていくとか
106:名無しのスティーブ
22/03/05 17:23:27.55 f8duxleCa.net
無茶言うなと言われそうだけどアルスヌーボーは着色できるとはいえ魔法が全部ポワーンと飛ぶ光なのが寂しくてあまり使わなかったからバリエーションあれば…
107:名無しのスティーブ
22/03/05 18:02:19.94 yShA6Oa20.net
103だけどローブは作ったけど指輪とかエンチャはまだやってなかった
グリフと併せて作ってみるわありがとう!
108:名無しのスティーブ
22/03/06 04:41:52.36 qbR6Sg1Y0.net
GTCEu素晴らしいなコレ
CEには無かった(今は知らないけど)アイテムパイプもあるからBCとかの力借りなくてもいいし、パイプの接続方式をGT5式にするかGT6式にするか選べるから、GT6式にしておけば別の液体パイプ同士を繋げてしまう事故も減る
あとなんか、「別modのRF機械も電線繋げばEUで動かせるよ」みたいな事言っててヤバい
何よりも、機械とかクラフトにちゃんと音が付いてる、ちゃんとうるさい
109:名無しのスティーブ
22/03/06 06:12:43.75 hngEK3Cb0.net
GTたまにやりたくなるが序盤に錫とか赤石とかの鉱脈見つからなくてグダるの想像してやっぱいいやってなるわ
110:名無しのスティーブ
22/03/06 09:36:14.16 uwFn0SbF0.net
ストレージボックスみたくzipでそのままぶち込むタイプのmodをgdランチャーのmanageに表示する方法ある?
111:名無しのスティーブ
22/03/06 10:18:37.58 hP+AZpyVd.net
素人考えだけど、拡張子をzipからjarに変えるのはだめかしら
zipとjarって中身同じなはずだし
112:名無しのスティーブ
22/03/06 16:18:54.70 IrrzRxoQ0.net
ArsNouveauはソースジェムとエッセンスを作る台座とエンチャント台座作ったらなんかこう大体終わり感があるのがちょっと物足りないな
もっとちゃんとファミリアとかで自動化とかやっていかないとソースの消費が無いから活用していくべきなんだろうか
アメジストがメイン触媒になるのが今風のMODって感じでそれは好き
あとソースを液体にして欲しい、あのちっちゃいソース瓶を敷き詰めてソースタンクにするのちょっとブサイクな感じがする
113:名無しのスティーブ
22/03/06 23:07:53.66 d3EekVqf0.net
1.16.5でmagnesiumを利用してるんだけど、optifineのようにガラスの接続面を繋げるmodって何かないだろうか?
connectedglassはダメだった
114:名無しのスティーブ
22/03/07 00:31:33.12 ZtCXs1LF0.net
そもそもConnectedGlassはバニラガラスとは別の接続するガラスを追加するMODだから違わないか
115:名無しのスティーブ
22/03/07 07:07:06.17 XenRWby40.net
>>113
バニラ限定なら不可能
116:名無しのスティーブ
22/03/07 07:08:09.90 XenRWby40.net
ってConnected Glass試したのか
ConnectedTexturesModが足りない
117:名無しのスティーブ
22/03/07 10:14:21.08 VYl5Xc1od.net
AE2のstorage busで参照しているDrawersから材料を引き出して成果物をDrawersに投げ返す工程をcrafting card付きのexport busで自動化するとき
そのままだとDrawerとmeネットワークでループしちゃうけど、
export only craftingにすると成果物が複数の時meシステム側にゴミが残り続けて困る
例えば原木をクラフトして木材を1個補充するとき1個がDrawerに送られて残り3個がどんどん溜まりつづける
うまい解決方法ないかな
118:名無しのスティーブ
22/03/07 17:49:52.85 x9aFvxn00.net
ドロワーを分割する
119:名無しのスティーブ
22/03/07 21:00:47.56 0PXk4XCm0.net
BiomeTweakerの使い方が全くわからんのだが
120:名無しのスティーブ
22/03/07 21:37:30.06 D4SHuEcD0.net
>>114-116
ありがとう
CTM modとMC Connected CTM v1.2のテクスチャでデフォルトガラスの連結できました
121:名無しのスティーブ
22/03/08 06:01:30.17 5IbcN5Cs0.net
IEを1.12でやってるとcfg自動生成されてたから弄れたけど1.16は生成されませぬ
どうやって設定弄れますか!たすてけ先生!それとももうそういう仕様なんすか
122:名無しのスティーブ
22/03/08 08:02:22.44 uS4qcGQV0.net
コンフィグが生成されないってことはないと思うけどなぁ…
確か1.16からは拡張子がtomlになったのとクライアント処理部と共通部に分かれるようになったぐらいだし
123:名無しのスティーブ
22/03/08 10:25:24.02 XHlZpsER0.net
1.16のサーバー側の設定はsavesの中に含まれる
[マイクラルートフォルダ]/saves/[ワールド名]/serverconfig
サーバー側の初期設定を作りたい場合は、[マイクラルートフォルダ]の直下に
defaultconfigsというフォルダを作って入れれば、新規ワールド作成時に優先して使われる
Modパックとかではやっているのもあるので、分からなかったら適当にインストールして眺めたらいい
124:名無しのスティーブ
22/03/08 12:11:10.30 1+yY0Bzzd.net
>>122
これ知らなかったんだけどもしかして1.12ではconfigフォルダで設定できたRFtoolsとかのコンフィグとかも1.16だとここに移動してるのか?
125:名無しのスティーブ
22/03/08 12:11:46.92 1+yY0Bzzd.net
安価ミスった
>>124は>>123宛
126:名無しのスティーブ
22/03/08 13:11:50.49 XHlZpsER0.net
>>124
何がconfigで何がserverconfigなのかはModによるので、個別にどう作られるか見るしかない
RFToolsはserverconfigにもかなり作られているみたい
大まかな傾向として、見た目だけの設定はconfig、機械の能力とかMobの能力とかは
serverconfigのことが多いけど、機械設定なのにconfigにあるModもあるので謎
127:名無しのスティーブ
22/03/08 15:04:40.76 5IbcN5Cs0.net
>>123
場所がそもそも1.12と違うとこやったか!
生成されてたわまじで助かったありがとう!
128:名無しのスティーブ
22/03/09 10:11:59.03 jRJ+wk250.net
BiomeTweakerみたいにバイオームいじるMODってないん?
129:名無しのスティーブ
22/03/09 12:18:53.46 UpUsns4n0.net
1.18.1と1.18.2ってそんなに違うのかよ
1.18MOD環境を作ろうとしてたら
「このMODは1.18.1用であってお前のは1.18.2だからやらせねえよ」ってエラーが出てきたりする
130:名無しのスティーブ
22/03/09 16:49:07.74 3pdWcMCU0.net
何が違うのかわからんのなら1.18.1で組めばいいのでは
131:名無しのスティーブ
22/03/09 17:08:26.96 gkZw9ZyS0.net
ソース公開されてるModならバージョン返上して再コンパイルするなり手段あるしな
132:名無しのスティーブ
22/03/09 19:03:00.95 yAhQSVUPd.net
視界がある角度になるとブロックの一部とかテクスチャが表示されなくなる事があるんですが直し方ありますか?
mekanismのパイプの後側が消えたりとか水面のテクスチャが消えたりとか…
133:名無しのスティーブ
22/03/09 19:45:28.44 Fx1j/Z
134:v00.net
135:名無しのスティーブ
22/03/09 20:51:27.09 yAhQSVUPd.net
optiは入ってますけど、同じバージョンのforgeとoptiとmekanismと同じリソースパックという最小構成だとならないんですよね…
136:名無しのスティーブ
22/03/09 20:56:22.26 nGoY4EZm0.net
VanillaFixとか?
とりあえずバージョン書いた方が特定されやすいと思う
137:名無しのスティーブ
22/03/09 21:39:48.75 RoRZxKdnM.net
そのmodのバージョン宣言してる箇所を1.18.2に
書き換えて動いたら御の字
1.12以降はそれで動いたことほぼ無いけど
138:名無しのスティーブ
22/03/09 23:09:10.68 DMC3qtzCF.net
>>117
作業台クラフトならME倉庫に入れずにそのまま
モレキュラアセンブラに突っ込んでしまえばいいのではなかろうか
電源さえ繋いどけばレシピ入れとけば動くし
139:名無しのスティーブ
22/03/09 23:43:27.89 RHpklfUH0.net
BSLとかseus入れてるんですが昼間になにかしらのの影が表示され、どこに移動しようにも付いてきてしまいます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
おそらく拠点の形状からして水ブロックの影が投影されてるようなんですが、同じような状況の人っています?
140:名無しのスティーブ
22/03/09 23:48:10.98 RHpklfUH0.net
連投すいません
池の下には地下空間があるので、あるいは"水の下に接するガラスブロック"の影かもしれません
バニラガラスです
141:名無しのスティーブ
22/03/09 23:53:25.67 Vem7lUhW0.net
リアルシェーダー?の影モッドとか
5600xに1660tiでもやれる?
142:名無しのスティーブ
22/03/10 01:15:45.50 33+rFfQK0.net
createと組み合わせてお前ら的にいい感じなmod教えろください
143:名無しのスティーブ
22/03/10 06:55:08.04 qTzG1GYt0.net
OptiFine+影環境とMOD環境との相性は最悪
誰も詳細な環境知らないから答えようがない
特に知らないうちにMOD独自のオーバーレイ(空やMobやブロック)追加されて競合してる事も多い
144:名無しのスティーブ
22/03/10 10:30:52.71 C4NhYB6O0.net
OptiFineは特に1.16以降はModderには評
145:判が悪いね 1000件以上のIssueを放置しているバグだらけのOptiを窓から投げ捨てろ的なぶっきらぼうな対応をされることも多い いくつかMod開発のDiscordをフォローしているけど、描画系の不具合はほとんどOptiなので、スパム扱いされることも
146:名無しのスティーブ
22/03/10 13:04:29.25 z/CoF9Eh0.net
entity周りのバグもだいたいopti原因やぞ
バグっていうか仕様だと思うけど
147:名無しのスティーブ
22/03/10 13:08:05.10 z/CoF9Eh0.net
138みたいなのは自分でも同じ状況になったことがあってなんかのコンフィグいじったら解決したのは覚えてるけど何だったのかは忘れた
すげーうろ覚えだけどbetterFps系の軽量modの設定と競合してたような
確かその時は1.7.10でredditで情報を見つけた
148:名無しのスティーブ
22/03/10 13:22:37.20 LExnyk6c0.net
>>141
Create A&BとかMechaniCraftersみたいなCreateが入ってる有名Modpackを参考にしたらいいと思う
149:名無しのスティーブ
22/03/10 17:26:57.67 33+rFfQK0.net
>>146 その手があったか
mod詳しくないからA&B触ってみて刺さりそうなmodだけ引っ張ってくるわthx
150:名無しのスティーブ
22/03/10 18:37:16.56 dUVZgnno0.net
create A&Bに入ってる奴だとarchitect's paletteのブロック好きだわ
151:名無しのスティーブ
22/03/10 18:43:45.24 qTzG1GYt0.net
E6Eやれ
E6Eが全てを解決する
E6Eを信じろ
152:名無しのスティーブ
22/03/10 19:46:22.68 BTBDEuxY0.net
1.16で超次元バッグmodのブロック交換杖が動かない
storageboxから出してもダメだった
クリエイティブだと動くから交換杖がアイテムを認識してないみたいなんだけど
(登録のための操作はしてる)
なんか特殊な操作がいるのかな
153:名無しのスティーブ
22/03/12 03:29:50.12 0vzXtHU70.net
E6Eまだbetaだから正式リリースされたらやるわ
E6Eまだ1.0だから安定してからやるわ←今ここ
154:名無しのスティーブ
22/03/12 07:55:24.28 /z2U5dWD0.net
そしてE8へ
155:名無しのスティーブ
22/03/12 19:50:19.11 G7EKP47y0.net
競合が多いのは分かるけどやっぱりOptiが一番軽くはなるんだよな
導入して競合してだめなら諦めるけど
156:名無しのスティーブ
22/03/12 20:37:18.41 HghyHGpW0.net
Optiなしで遊んだこと無いから、違いを知らなかったりする
157:名無しのスティーブ
22/03/12 21:28:07.91 HOAGsgkq0.net
リソパ入れる時くらいしか使わないな
他の軽量modで十分
158:名無しのスティーブ
22/03/12 21:55:53.03 n1b5sBVi0.net
>>154
パッと思いつくだけでも結構違う
スポーンチャンクをオフにできる
僅かに地形生成が違う(並べて比べたらここ1ブロック違うな程度)
ガラスが繋がる
アイテムなしでズームできる
手元のライトで周囲を照らせる
159:名無しのスティーブ
22/03/12 22:34:33.00 FgIUG5750.net
この構成でスタートしたら、ニューMAPからのメニュー画面開くだけでクラッシュするようになりました。
色々組み合わせを変えたりしてみましたが原因の特定ができません。
クラッシュレポートはこちらです。
URLリンク(pastebin.com)
問題のmodが分かる方がいれば教えていただけるとありがたいです…。
160:名無しのスティーブ
22/03/12 23:21:05.69 86F1e7ir0.net
Forge環境ならOptiしか選択肢ないからねぇ
Fabricの軽量化は体感するとちょっと強すぎる
161:名無しのスティーブ
22/03/12 23:38:56.67 xM0FqMJh0.net
1.16でReversecraftみたいにアイテムを素材に戻せるmodってない?
探し方が悪いのか全然見つからなかった
162:名無しのスティーブ
22/03/13 00:47:25.92 +VPpEz6k0.net
単品modは知らないがcyclicにunglinderなんとか、黄昏の森に逆作業台がある
163:名無しのスティーブ
22/03/13 00:53:41.02 zcW/McOa0.net
>>158
他にもあるじゃん
164:名無しのスティーブ
22/03/13 01:05:33.76 Mq41IHNm0.net
1.12.2のsakura Modについての質問です
酵母液というアイテムを作りたいのですが、Wikiのレシピでもjeiというレシピ表示modの通りにやってもウイスキーしかできず
sakuraModの紹介動画でのレシピを試してみてもウイスキーしかできません
modのバージョンは 1.7.0-1.12.2.jarです
たぶん最終バージョンだと思います
酵母液の作り方が分かる方宜しくお願いします
165:名無しのスティーブ
22/03/13 01:29:34.52 +VPpEz6k0.net
>>162
酵母液が作れる装置は「Barrel(樽)」、「Distillation Barrel(木樽蒸留器)」ではない
166:名無しのスティーブ
22/03/13 01:29:34.97 +VPpEz6k0.net
>>162
酵母液が作れる装置は「Barrel(樽)」、「Distillation Barrel(木樽蒸留器)」ではない
167:名無しのスティーブ
22/03/13 11:06:52.13 u8rXr1j80.net
1.12.2までのOptifineは2チャンクくらい離れただけでMOBの動作を無理やり止めてたけど、新しいバージョン用のOptifineってその辺りの仕様は変わったの?
チャンクローダー置いてもプレイヤーがちょっと離れるとMOBが全停止するから、Millenaire、AncientWarfare、Tektopiaなんかがまともに機能させられなくなるのが分かって以来使ってない。
168:名無しのスティーブ
22/03/13 11:34:41.88 Mq41IHNm0.net
>>164
樽でやってます
まず樽に果実、穀物、砂糖orメイプルシロップで酵母液を作ろうとしてるのですが、出来た黄色い液体をバケツに入れると何故かウイスキー入りバケツになってしまいます
bottleにしないからいけないのかとも思い、空のボトルに入れるとウイスキーボトルになってしまいます
バグ?なんでしょうか
169:名無しのスティーブ
22/03/13 11:59:23.84 Mq41IHNm0.net
>>164
すみません、樽を一回壊して再設置してやってみたら無事酵母液が出来ました
170:名無しのスティーブ
22/03/13 12:52:05.53 Mq41IHNm0.net
自己分析
先日はじめて酒造りしようとしたときに先に木樽蒸留器を間違って作ってしまい気づかずに設置して酵母を作ろうとするも動作せず
レシピを確認して樽と間違っていることに気づき蒸留器を壊して樽を置いたとき、蒸留器がアイテム化せずそのまま樽を置いた
たぶんこの時に本当は蒸留器は破壊されてなくておかしなことになったのかもしれないです
先ほど樽を再設置するため樽を破壊した時に何故か蒸留器も一緒に出て来たのでバグというかこちらのPC処理の重さが原因だったのかもしれません
お騒がせしました
>>164
改めて
ご返答ありがとうございました
お礼が遅くなってしまいすみません
171:名無しのスティーブ
22/03/13 18:10:52.45 XMvLOtOgd.net
ちょっと教えて欲しい
1.12.2の頃のJEIって、検索したアイテムをなんかの機械のレシピ登録画面でドラッグ&ドロップで持っていけたような気がするんだけど1.16.5のJEIだとできないんだけどアレはどのmodの効果だったんです?
172:名無しのスティーブ
22/03/13 19:13:09.44 qrLvc2040.net
どのmodの機械なのかわからないけどたまにどちらかのバージョンが対応してなかったとかもある
1.16のJEIはなんか変な仕様だし
173:名無しのスティーブ
22/03/13 20:04:22.04 MPFoG+lM0.net
JEI()のカッコ内の名前は忘れたけどそういうアドオンがあったと思う
174:名無しのスティーブ
22/03/14 22:57:25.63 NOaNbofu0.net
1.12.2で、RFで充電できる銃追加するMODとかないかな?
tech gunは再起動するたびにconfig初期化するクソ使用で使えないし、
ほかの他の銃MODも余計な要素とか追加されたりコストが高かったりするし。
175:名無しのスティーブ
22/03/14 23:18:38.82 h3x7oF7P0.net
Config設定したあとプロパティで読み取り専用しとけよ
176:名無しのスティーブ
22/03/15 01:52:12.71 +6kIYnem0.net
なんか昔できたJEIの検索で一致するアイテムをインベントリから強�
177:イ表示するMODって1.16.5でないかな インベントリのアイテム量が多くて工場建設中にアイテム探そうとして毎回数秒止まってしまう あとアイテムの種類多くてインベントリかつかつなのめんどうくさいからプレイヤーのインベントリのスロット数自体を増やすMODとかもないかな
178:名無しのスティーブ
22/03/15 02:11:15.82 4kohz+V60.net
強調表示の挙動がよくわからんかったりする
検索窓をダブクリして枠を金色にしたら
その文字列を含むアイテムだけが強調されるかと思いきや
文字列を含まないアイテムだけが強調されたりして
どっちの現象も起こって使い方わからんちん
179:名無しのスティーブ
22/03/15 05:23:09.16 PSmWwk7A0.net
>>174
URLリンク(www.curseforge.com)
180:名無しのスティーブ
22/03/15 23:28:32.06 K+492Xs20.net
1.12.2でminefantasyの低難易度版みたいなmod知らない?
181:名無しのスティーブ
22/03/15 23:33:00.43 vAncUPhq0.net
それまんまmanufactio casual modeじゃね?
182:177
22/03/16 15:56:13.30 4e4Dvc610.net
クラフトシステムというより鍛金術的な意味でminefantasyっぽいmodが知りたい
183:名無しのスティーブ
22/03/16 16:28:30.92 n7/c3R820.net
おっTFCに興味あるって!?
184:名無しのスティーブ
22/03/16 17:36:17.26 qDxX5Ct0p.net
Greg以上の苦行はやめて差し上げて
185:名無しのスティーブ
22/03/16 18:11:00.60 WOdbfGGS0.net
>>172
ただRFで動く強い遠距離武器が欲しかったらThermalのアドオンRedstone Arsenalの弓+矢筒
正直チート臭いけど
186:名無しのスティーブ
22/03/16 18:29:42.76 4e4Dvc610.net
>>180
割とマジでtfcやろうか迷ってるんだけど、hpゲージの仕様がなぁ...
見てる感じ他のmob追加系modと競合しそうで
187:183
22/03/16 18:39:57.30 4e4Dvc610.net
あとTFCのブロックの落盤云々の仕様とか木が素手で掘れない仕様ってBOPに追加される土とか
dynamictreeの特殊な木にも適応されるん?
だれか教えてくれ
188:名無しのスティーブ
22/03/16 20:04:49.10 RTlu/r/J0.net
1.7.10のしかやってないけど、落盤とかが起こるのはTFCのブロックだけでバニラや別modのブロックだと起こらない
Dynamic Treeは適応されない、専用のアドオンとかで別に対応させないといけないし
189:名無しのスティーブ
22/03/16 21:18:43.19 4tvUZElid.net
もしも初めてTFCをやる人なら、他の要素追加系は入れない方が良いんじゃないかなぁ
1.12.2の方はいざ知らず、アレに対して他と競合するなって言うのは正直無茶な気がするし、単体でも存分に新鮮な感覚を楽しめると思う
190:名無しのスティーブ
22/03/16 21:21:04.65 WOdbfGGS0.net
1.7.10の頃の無印TFCしか知らないけどそのままだったら他modとの互換性はプレイはできるけど世界観や操作感がバラバラになる
工業modいれてもTFCの金属精錬はかなり特殊だしコンピューターmodつかっても自動化できるかどうかの領域魔術も同じ感じになると思う
191:名無しのスティーブ
22/03/16 21:59:00.43 4e4Dvc610.net
>>185~187
ありがとう、とりあえず他のmod(特にSRparasiteなどのmob系)との競合がありそうだから導入は諦めるよ...
192:名無しのスティーブ
22/03/16 22:02:05.76 mNPu9yYe0.net
ところでarsnouveauが日本語化されたってあったけどJP.langなくね?
もしかしてどっかに翻訳ファイルあがってたりするの?
193:名無しのスティーブ
22/03/16 22:06:30.46 iqRj0M/m0.net
1.18の方には入ってたからそれじゃね?
194:名無しのスティーブ
22/03/16 22:56:15.30 mNPu9yYe0.net
あったわ
試しで1.16に入れたら機能したからラッキー
あとちなみに上に
195:あった謎の影はbotania由来のバグでシェーダーと併用すると確定で再現するらしい Configでbotaniaのレイヤーをオフにしたら解決した
196:名無しのスティーブ
22/03/17 08:13:03.68 KfzWfneka.net
>>183
モブ追加しても強化しないとHPと攻撃力違いすぎる
197:名無しのスティーブ
22/03/17 14:43:56.48 vNjggaLf0.net
>>192
んじゃprimitivemobs君は削除かな...
198:名無しのスティーブ
22/03/17 15:36:47.88 vNjggaLf0.net
1.12.2のtfcの敵mobおかしくね?
なんか普通のhpなんだが...
199:名無しのスティーブ
22/03/17 15:53:11.36 SFYVL0zw0.net
The One Probe で液体タンクとかをShift押すと内容量とかの詳細が表示されると思うんだけど、それをShift押さずに常時表示できるようにする方法ってありますか?
200:名無しのスティーブ
22/03/17 17:15:30.61 Aw86OicVa.net
>>193
体力と攻撃力はMODでモブプロパティってMODでなんとか出来るが属性攻撃設定は難しそう。斬撃打撃とか
201:名無しのスティーブ
22/03/17 19:47:22.73 dHPX4tCf0.net
村人の職業関連付けで頭おかしくなりそうなんですけど、職業関連付けサポートするMODってありませんか?
202:名無しのスティーブ
22/03/17 21:35:49.73 OeOicYAI0.net
バージョン
203:名無しのスティーブ
22/03/17 21:58:51.08 OeOicYAI0.net
チート級で良ければEasy Villagers
最近のバージョン
URLリンク(www.curseforge.com)
昔のもCurse探せばあるかも
今ランチャー起動出来ないから自分で探して
204:名無しのスティーブ
22/03/17 22:58:28.53 dHPX4tCf0.net
>>199
ちょっと便利すぎるので今回導入は見送るけど面白そうなので別環境で入れてみたいと思います
ありがとうです
205:名無しのスティーブ
22/03/18 13:46:04.72 ZUYIOg6s0.net
>>196
属性攻撃判定ってそんな重要なのかアレ?
206:名無しのスティーブ
22/03/18 18:28:00.93 XdDo0P3U0.net
EasyVillagersの取引内容サイクルと安全な1マスに押し込めるのはそれぞれ個別に欲しいくらい一度触ると手放せない
後者は100歩譲ってなんとかなるけど取引内容のリセマラはただただ虚無すぎてコレだけのために導入検討する
207:名無しのスティーブ
22/03/18 21:01:49.66 hEo07Yyt0.net
GTCEUnofficialやろうと思ってるんだけど他に何入れればいいのかわからん
できるだけ素材の味を楽しみたいとするとBC+ロジ(+Forestry)くらいでいいのかな
なんか参考になるmodpackとかあれば教えてほしいのだが
208:名無しのスティーブ
22/03/18 22:09:12.77 NSHaoH4o0.net
これ?
URLリンク(www.curseforge.com)
209:名無しのスティーブ
22/03/18 23:00:00.89 SCtO68zW0.net
community packを現在進行形でプレイしてるけど、これで良いと思う
クエストの導線とかが親切だし、AEやStorageDrawerのレシピも程よいバランスに書き換えられてて楽しい
210:名無しのスティーブ
22/03/18 23:03:13.00 4J5W6QuR0.net
へー明日試してみようかな
211:名無しのスティーブ
22/03/19 01:31:45.94 YpMstLLO0.net
いいなこれやってみようと思います
ありがとうござます
212:名無しのスティーブ
22/03/21 03:15:29.59 b+OB/QbI0.net
NEIが1.16.5に対応してない…。NEIみたいに天候とか時間をボタンで制御できるMODない?
213:名無しのスティーブ
22/03/21 04:40:58.56 XhWg4F1p0.net
FTB Utilities
つかJEIが後継modになって何年経ったと…一体どこから来たんだ
214:名無しのスティーブ
22/03/21 07:54:57.34 LHaMpG/xp.net
公式は1.8で停止してるけど、別作者のJEIアドオンとしてのNEIが1.12.2まであるから単に1.12.2からの移住者では
215:名無しのスティーブ
22/03/21 07:57:11.49 SHVQUgW/M.net
むしろ昔はNEIがJEIみたいなMODだった頃を知らない層も居るかと
216:名無しのスティーブ
22/03/21 08:10:03.02 Lz4sXuqw0.net
今1.16に来るってことは休止勢でしょ
217:名無しのスティーブ
22/03/21 08:45:05.49 XhWg4F1p0.net
前スレとかでテンプレの略称が古いって何度も提案と誘導されてんのに
新スレ立っても毎回まともに貼られてないんだな
218:名無しのスティーブ
22/03/21 08:54:01.23 SHVQUgW/M.net
>>213
前スレ見てきたけどろくに安価もしてないし気付かないだろ
変えて欲しいなら自分で新しいテンプレ貼って950付近で貼ってくれるように言わないと
219:名無しのスティーブ
22/03/21 08:58:04.97 XhWg4F1p0.net
950にしっかり安価打ってあるじゃん
220:名無しのスティーブ
22/03/21 09:04:25.95 SHVQUgW/M.net
>>215
安価してたのも提案してたのも前スレ>>21だけじゃないか
テンプレとか略で検索してみたけどその後は誰も提案や誘導してる様子もないし気付かなくても仕方ない希ガス
221:名無しのスティーブ
22/03/21 09:12:15.58 XhWg4F1p0.net
いや安価見ない奴とか論外だろ
そんなの安価打つ意味ないじゃん
見ないし考慮しないって奴は踏むな立てるな
ちなみに前前スレでも同じことやってるわ
222:名無しのスティーブ
22/03/21 09:14:44.41 Lz4sXuqw0.net
文句言うのはいいが自分で踏んで改善してくれるんやろな?
口だけだったら民主党でも出来るで
223:名無しのスティーブ
22/03/21 09:16:51.17 XhWg4F1p0.net
21名無しのスティーブ sage2021/10/23(土) 13:31:40.84SLIP:ワッチョイ 82ee-Xguy(20/21)ID:1Mqhwo5U0(21/22)
>>950
次スレではテンプレに>>6を反映させてね
こんな丁寧に誘導されてて無視する奴を援護するのか…ちょっと意味が分からんわ
224:名無しのスティーブ
22/03/21 09:18:01.32 XhWg4F1p0.net
踏んだやつが責任持てって言ってるだけだろうが
阿呆ばっかりかよ
225:名無しのスティーブ
22/03/21 10:31:44.81 C3zcwZmr0.net
攻撃力高過ぎだろshapnessⅤかよ
226:名無しのスティーブ
22/03/21 10:34:06.84 kP3N68f20.net
>>950
近づいたらまた誰か言ってやって
あと前スレで立てるの950だと早いから980とかでいいのでは、みたいな案でてるけど
こっちはどうしますかね
■MOD略称一覧
AA : Actually Additions
AE2 : Applied Energistics 2
AM : Ars Magica
AS : Astral Sorcery
AW : Ancient Warfare
BC : BuildCraft
BM : Blood Magic
BOP : Biomes O' Plenty
BTW : Better Than Wolves
BWM : Better With Mods
CC : ComputerCraft
DE:Draconic Evolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat And Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
IF : Industrial Foregoing
JEI : Just Enough Items
Mek : Mekanism
MFR : Minefactory Reloaded
Mo'C : Mo' Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : ReactorCraft
RC (RaC) : Railcraft
RS : Refined Storage
RoC : RotaryCraft
SoL : The Spice of Life
TC : Thaumcraft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
227:名無しのスティーブ
22/03/21 11:18:05.08 MYMLzfdz0.net
950で良いよ
今回みたいなgdgd言い出したら流れるの早いんだから
228:名無しのスティーブ
22/03/21 16:27:10.91 IdwX/hioa.net
そろそろ1.16のticにクロスボウは来ましたか…?(小声)
229:名無しのスティーブ
22/03/21 17:19:49.47 lUmSwawm0.net
防具追加して要素追加アプデは終了…ですかねぇ
230:名無しのスティーブ
22/03/21 17:58:45.43 Lz4sXuqw0.net
その主語はどれだよ
231:名無しのスティーブ
22/03/21 19:03:59.94 MYMLzfdz0.net
なんで通じないんだよ
232:名無しのスティーブ
22/03/21 20:11:31.39 cycWIuxn0.net
はあ平和だと思ってたのに
2ちゃんは結局こうなんだな
233:名無しのスティーブ
22/03/21 20:15:15.15 cycWIuxn0.net
ただテンプレがどうこうってだけで荒れるだけの暴言や政治ネタで罵りあってさぁ
たかがゲームのことなのにどうなんだよ、一回落ち着いて我に帰れ
俺も我に帰ったからもう二度と2ちゃんは見ない
234:名無しのスティーブ
22/03/21 20:45:55.83 Lz4sXuqw0.net
一字一句全部ブーメランかましてんなこいつ
235:名無しのスティーブ
22/03/21 20:47:14.40 4ZwD30LWd.net
おうまた明日な
236:名無しのスティーブ
22/03/21 21:12:24.61 JMzYVlCq0.net
そんな事より聞いてくれ
最新版のGTCEu、EVの4Aダイナモハッチが何故かエネルギーハッチとして振る舞うバグが起きてるから、折角EV時代に突入して大型発電機作るぞー!って意気込んでも2Aのダイナモしか使えず、フル出力を引き出せないんだ
GTCEu始めるぜって人が居たので、気を付けてね
237:名無しのスティーブ
22/03/21 22:13:33.06 YW/J1m6G0.net
5uの頃だと大型ディーゼルでブーストするときはIVのハッチで出せてたけどどうなんだろ
EV時代のアイテムだけで済ますのは無理だけど
238:名無しのスティーブ
22/03/22 00:04:28.11 aDBprFWL0.net
IVハッチ使えば勿論ブーストできる
しかしEV時代、特にディーゼルエンジンの方はブースト出来ず、3A出せないどころか、1Aのよわよわ出力になってしまって残念だった
大型タービンなら2Aは少なくとも出せるので、やりようはある感じ
239:名無しのスティーブ
22/03/22 03:49:15.86 G9SZ+Ry00.net
ブーストなしだとたしかにあのコストのわりに…って感じはするな
自分が5uやってた時は汚染要素が存在したから一部機械だけ先に次の時代の物つくって対応してたがそれを良しとするか否かだな
時代に沿って遊びたかったらブーストが3倍じゃなくて4倍じゃないと使う気になれないな
240:名無しのスティーブ
22/03/22 11:11:45.43 CR7wbn4m0.net
GregのPotin pipeのPotinってなに?
ググってもフランス語とか出てきて理解できなかった
241:名無しのスティーブ
22/03/22 13:09:22.88 pj00cLV20.net
青銅合金とか出てきた
242:名無しのスティーブ
22/03/22 17:11:17.00 VzgXz5jWd.net
RLCRAFTのレベル上げ苦行すぎて禿げそう
装置なしだとイカ狩りするしかない?
243:名無しのスティーブ
22/03/22 21:07:38.14 aQQejKR10.net
ファンタジーで魔法的な工場つくりたいなぁ・・よっしゃfantasy factoryで検索したろ!
ブスのコスプレ中国女出てきてつらいわ
244:名無しのスティーブ
22/03/22 23:43:59.95 CR7wbn4m0.net
>>237
へー素材からしてそんな感じだし
なるほどありがとう
245:名無しのスティーブ
22/03/23 01:06:48.81 Wr6qaO050.net
>>239
embersの動画とか見た方が参考になるまでありそう
246:名無しのスティーブ
22/03/23 02:14:40.08 n/ubuvGo0.net
今の工業MODで最強のアーマーってなんだろ。やっぱドラコニックの防具かね?
247:名無しのスティーブ
22/03/23 11:02:12.56 w0OhSVzz0.net
質問なんですけど、mana and artificeのritual of gateで作ったゲートを消す方法ってあるんですか?
248:名無しのスティーブ
22/03/25 00:01:20.84 4mbcSxCY0.net
InvTweaks RenewedのブラックリストにAE2 Wireless TerminalsのGUIを追加したいのですが、追加すべきcontainerClassがわかりません
どうすればわかるのでしょうか
249:名無しのスティーブ
22/03/25 16:53:05.02 VvKAMgTy0.net
sophisticated backpacks
もうちょい縦横のスペース広くならんかな…最大でも足りない
250:名無しのスティーブ
22/03/26 01:26:12.14 HCshUyLO0.net
1.18.1のmodは1.18.2と互換性ないのか……ようやく1.18もmodが増えてきたと思ったんだけどしばらく様子見かな
251:名無しのスティーブ
22/03/26 02:06:50.39 19eHPEQr0.net
え、ないの?
1.16は1.16.1~はほぼ互換あったのに
252:名無しのスティーブ
22/03/26 03:07:44.14 byVbLAeq0.net
そもそもForgeが安定してないから話にならんぞ
公式見てみろよ
253:名無しのスティーブ
22/03/26 22:04:33.60 nPS5zYAW0.net
1.16でpneumaticraftに始めて触れるんだけど、おすすめの解説動画とかない?
254:名無しのスティーブ
22/03/26 23:41:08.90 Yg26B01B0.net
>>249
解説動画はしらないけどPNCRの解説ならできる
255:名無しのスティーブ
22/03/27 00:04:27.29 0JmzR7yJ0.net
flux networkのアイテム版みたいなmodあったら良いのに
256:名無しのスティーブ
22/03/27 12:24:53.73 eaQfiMYYd.net
>>250
解説…欲しいなぁ
石油と通販でエメラルド稼ぎができるって聞いたからその辺りまで到達したい
257:名無しのスティーブ
22/03/27 15:34:21.33 TljykqBP0.net
>>252
通販タブレット作るのにはプラスチックが必要なので石油蒸留かバイオ燃料を作らないといけない
石油ルートは初期投資のダイヤが必要+石油が消耗品だけど装置は簡単
バイオ燃料ルートは再生資源だけどイースト増やすのがめんどくさい
PNCRのエネルギー周りの基礎解説もあったほうがいいかな?
258:名無しのスティーブ
22/03/27 15:53:23.15 0JmzR7yJ0.net
質問なんだけど、ひょっとしてcompact machinesの中にtinkerのsmelterって動作しない???
259:名無しのスティーブ
22/03/27 15:57:11.27 JdhMriDw0.net
PNCRの説明は英語版を漁ってもあまり見つからないのが辛い
E6Eで一気にやる気が減衰してしまった……
260:名無しのスティーブ
22/03/27 15:59:22.67 0JmzR7yJ0.net
ごめん、いけた…コントローラーの向きが悪かっただけだわ…
261:名無しのスティーブ
22/03/27 19:04:38.02 lzNkJzDo0.net
PNCR需要あるのか解説動画でも作ってみようか
今のニコニコ過疎りすぎてて宣伝で水増しされないと全く伸びなくて悲しくなるが
262:名無しのスティーブ
22/03/27 19:12:10.53 H5L+xt8CM.net
知名度ある人の動画は伸びてるし単純にそんな動画を誰も知らないだけじゃないかね
263:名無しのスティーブ
22/03/27 19:38:56.52 i6/OYKi1d.net
再生数気にするんならyoutubeで良いじゃん
264:名無しのスティーブ
22/03/27 21:12:39.55 9t99vxwx0.net
>>253
可能なら1から説明してくれると助かる
知ってることがFEは使えず空気圧を使って機会を動作させることくらい
英語よわよわなのでアイテムの説明読んでみてもどこから手を付けられるのかすら分からないんだ…
265:名無しのスティーブ
22/03/27 23:20:04.08 AC5ixlF50.net
Gregのパイプって特定の液体だk通す設定とかない?
水パイプが蒸気になっててストレスがやばい
266:名無しのスティーブ
22/03/27 23:39:16.36 jrcCOG25F.net
フィルターとかGreg側で作れるんじゃねーの
序盤の話ならボイラーの給水は下からすればいい
267:名無しのスティーブ
22/03/27 23:40:46.82 AC5ixlF50.net
ほー下からなら蒸気でないのかありがとう!
268:名無しのスティーブ
22/03/28 02:04:44.53 zLpt+ueE0.net
あと、レンチでパイプ(アイテム液体どちらでも)をスニーク右クリックしたら、一方通行(そちら側からの搬入を拒否)にできるから、そうやってもいい もちろんフィルター使っても良い
269:名無しのスティーブ
22/03/28 11:16:01.34 LtylWuSI0.net
GTCEとかの話か?
270:名無しのスティーブ
22/03/28 12:34:19.75 zLpt+ueE0.net
うっかりしてたすまない
一方通行云々はCEuでの話だ
271:名無しのスティーブ
22/03/28 12:44:31.91 1yShAlu+a.net
PNCRは割とバージョンで違いが大差ないから日本語のプレイブログとか読み漁ってなんとか身に付けたなあ
もし解説動画とかあったら非常に助かりはしたけど加熱や空気圧辺りUIの見た目でわかりやすいし理屈さえわかればなんとかなる、一番良いのはクエスト系のキッチンシンクmodpackで導線引いてもらうのが良さそう
解説動画は頼むからYouTubeにあげてくれぇ〜〜
272:名無しのスティーブ
22/03/28 13:06:14.96 BadWzV780.net
PneumaticCraftはアセンブリラインで機械がちょこちょこ動いてアイテムを作るのが好き
基本的には空気圧でアイテムを圧縮させたり熱を発生させたり機械を動かすModと思えばいい
・鉄を爆風に巻き込んで圧縮鉄を作り、圧縮鉄でPressure Chamberを作る
・Pressure Chamberで様々な圧縮(時には減圧も?)アイテムを作る
・空気圧で熱を発生させて原油精製を行う
・最終的には圧力でアセンブリラインを動かして最高級アイテムを作る
・装置には耐圧限界があって、それを超えると爆発するので注意が必要
(爆発を防ぐ装置とかも作れるようになる)
ざっくりこんな感じ
途中、空気圧でAmaz○nにネット注文できてそこでエメラルド交易的なのができる
273:名無しのスティーブ
22/03/28 14:00:20.39 kP9yUuct0.net
現バージョンやってないから変わってたらすまないだけど
PneumaticCraftはDroneがかなりなんでも出来るのが楽しかったな
農業林業牧畜建築Mobトラップにアイテム輸送に移動にと
274:名無しのスティーブ
22/03/28 19:53:26.92 mhk3k0qF0.net
plasticのticのクロスボウって弱体化された?
(1.12.2)
275:名無しのスティーブ
22/03/29 00:15:28.63 OPArq/em0.net
1.12でローカルに保存してある動画をゲーム内で再生できるMODってある?
276:名無しのスティーブ
22/03/29 00:38:46.04 2TgNnMID0.net
既にだいぶ解説されててワロタ
注意点を上げるとすれば圧縮機はほっといたら気圧溜まりすぎて爆発するので最初は空気のロスあるけど安全弁ある程度わかってきたら気圧計を設置してレッドストーン制御
熱系のブロックはほおっておくと空気と熱交換して損失がでるので空気に面する部分はブロックかthermal laggingという黒いパネルで囲う
後者はブロック越しにインベントリが開ける優れもの
逆に放熱したいときはヒートシンクを置く
熱源には火や溶岩も使えるが一定時間後に消えたり固まったりするので石油精製はボルテックスチューブを使うとよい この際は冷熱側をヒートシンクで捨てるとか熱効率がいい
このぐらいかな
277:名無しのスティーブ
22/03/29 01:30:14.54 1IT9Bf6AF.net
> PneumaticCraft
鬼門はエッチング処理
278:名無しのスティーブ
22/03/29 12:08:31.60 iF56X4KHd.net
268と272の情報を頼りに始めてみますか
他のmodのおかげで鉄は潤沢だから何とかなると信じよう
279:名無しのスティーブ
22/03/29 19:32:32.62 s1NjSKvR0.net
ちなみにRF対応のcompressorもあるのと、熱が必要な装置はMekanismがあるなら発熱機+熱コンダクターが使えるのを覚えておくとはかどる
compressorで出た熱をmekの発電機に繋ごうと試行錯誤したけど出来なかったのは納得いかねえ
280:名無しのスティーブ
22/03/29 22:45:47.40 6QQwEYo70.net
MineColonyやろうとして平らに近いなだらかな大地探してるけどなかなか見つからないのと同時に平らな土地って建築しやすいから発展してきたんだなって思う
281:名無しのスティーブ
22/03/29 23:07:38.67 5cQdIWIq0.net
最初の加圧機の状態で最大サイズのチャンバー作っちゃったら加圧におそろしく時間がかかるんだな…
チャンバーのUIは分かりやすい見た目だったから機能はなんとなく把握した
282:名無しのスティーブ
22/03/29 23:44:41.91 iSvZSOWh0.net
チャンバーはでかくすると空気を送り込むのに時間がかかるからね
でもアイテムを作るたびに圧力が減るので、セットアップできるならでかいほうがいいよ
283:名無しのスティーブ
22/03/30 02:17:55.59 FPv4M/G20.net
createの巨釜の搬出機能は排出口が絶対につまらない構造じゃなきゃ使っちゃだめだな
作成された瞬間にしか排出するか判定されてないのか一度詰まると全体が詰まって復帰しなくなってしまう
284:名無しのスティーブ
22/03/30 03:22:14.85 8Yfuxv1W0.net
むしろMekの熱ってPneumaticCraftと互換あったのか・・・
285:名無しのスティーブ
22/03/30 23:12:33.20 eh3I4KvI0.net
圧縮鉄の製作はできるようになったので次に石油に手を付けようと思ったのだが
このrefinery controllerの動かし方が分からない
熱が足りないっていう警告と構成が足りないから追加のrefineryを2-4ブロック連結させろっていう警告が出てるみたい
どうすればいいんだ…refinery controllerをもっと作って並べたところに溶岩ぶっかければいいのか?
286:名無しのスティーブ
22/03/31 00:03:32.93 uNQ+6Dtp0.net
Refineryは原油を複数の成分に分解する装置で、分解を起こすには高熱が必要
最低2個Refineryを縦積みすればいいけど、数を増やすと沢山の種類の液体を得られる
1.16だと一番下にコントローラーを置かないといけないぽいね
たぶん一番下のコントローラーに原油と熱源(溶岩かVortex Tube)を当てるといいはず
ただ、積んでいるRefineryも含めて、空気に面しているとそこから熱が逃げるので、できるだけブロックで囲む
あと、熱源で溶岩を使う場合は無限には使えず、一定時間経つと冷めて黒曜石になってしまう、なったら交換が必要
ググってヒットしたブログ
多少参考になるかも
URLリンク(poodletarou.com)
287:名無しのスティーブ
22/03/31 00:27:24.75 RBRdG6Pk0.net
グレッグのドリルとかノコのSE消せるのかな
うざったい
288:名無しのスティーブ
22/03/31 02:04:23.31 v7j+AIwI0.net
コントローラーの上はリファイナリーアウトプット
熱がたりないはそのまま100℃超えてないからだけど黄色のアイコンのやつはコントローラーやアウトプットをThermal laggingで囲えてないからだと思う
289:名無しのスティーブ
22/03/31 02:20:20.33 v7j+AIwI0.net
URLリンク(i.imgur.com)
一番下がRefinery Controllerでその上に2~4段のRefinery Output
画像では省いてるけど蒸留塔が空気と面するところにはThermal lagging(画像内浮いてる草ブロックに張ってるグレーの板)を張る
そうするとProblemsのPoorly insulatedは消える
ちなみにパイプとかを接続する際はその面にはThermal laggingを張らなくてもいい(厳密には空気や水など温度が定められているブロックと蒸留塔が隣接しなければよい)
290:名無しのスティーブ
22/03/31 03:37:25.23 iC2Hf/rJ0.net
なんならlagging板じゃなくてブロックとかでも良かったような、バージョン違いかもしれないけど
よく分からなくてトラップドア貼りまくったらproblem表示消えたからヨシ!でやった記憶がある
291:名無しのスティーブ
22/03/31 07:16:48.50 KIAPUzZO0.net
親切な人だらけでありがてぇ
282のブログではspeed upgrade1積みの通常compresserって書いてあったけどLubicrantがまだ精製できないから代わりにcompresser2台で稼働はできるようになったわ
ただ精製速度も遅いから素直にupgradeを製作できる環境を先に整えたほうがいいな…
292:名無しのスティーブ
22/03/31 11:01:27.58 zW+nQ0Qc0.net
Siple storage Networkのアップグレードってどこに入れればいいんだろ
どうもデフォルトだとアイテム搬入速度クッソ遅くて...
293:名無しのスティーブ
22/03/31 17:07:37.00 fC2h+Frh0.net
拠点防衛系modって全然ないんだね
1.12にHostile World Invasionsと
1.7のinvasionModくらいしか見つからんかった
1.12以降で拠点防衛系他にないかな?
294:名無しのスティーブ
22/03/31 17:11:15.20 zW+nQ0Qc0.net
7dtdそのまんまのmodがあるでよ
1.16まであったかな
295:名無しのスティーブ
22/03/31 17:24:05.08 fC2h+Frh0.net
>>290
1.12.2までかなーと思ったら1.16.5でbeta版あるっぽいね
トレイラー見たけど思ったより7dtdしてて驚いた
296:名無しのスティーブ
22/03/31 17:26:00.09 zW+nQ0Qc0.net
ただTFCほどではないにしろ根幹弄りまくってるから結構競合するよ
多mod環境に打ち込むならにらめっこに時間取れる時がいい
297:名無しのスティーブ
22/03/31 23:30:34.06 KIAPUzZO0.net
upgradeの為にバイオディーゼルに手を出したんだがyeast cultureの増やし方が分からない
水の隣にあるyeast cultureに砂糖を投げ込むと水が変化して増えるってJEIにはあるけどいくら待ってても変化してくれない
温度とかの条件もあるのかな?
298:名無しのスティーブ
22/04/01 01:45:46.04 TQhwkVAI0.net
charmってquarkみたいなちょっと改変系だけど知名度低い?
299:名無しのスティーブ
22/04/01 05:14:16.08 yESlbBVc0.net
>>289
Improved Mobsもブロック破壊や梯子つかったりして侵入試みようとするかな
時間経過でのMob強化がメインだけど
300:名無しのスティーブ
22/04/01 06:55:59.45 coW3vugi0.net
>>293
イースト増やすのは中々難しいよね
あれは砂糖をイーストに投入した瞬間ではなく隣接する水ブロックが更新されたタイミングでその水ブロックをイーストに変える感じ
だから装置を組んだあとにそこの水を一回汲んで更新をかけないといけない
成功するとこんな感じになる
URLリンク(i.imgur.com)
↓
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに奥にあるのは液体ホッパー
ディスペンサーアップグレードを積んでModeをLeave 100mbにして先にイーストをつっこんでおくとちょうどイーストになったら回収してくれるようになる
もし自動化するときはなにかしらで水に更新かけなければならない
ディスペンサーアップグレード付き液体ホッパーは液体の設置も出来るので鍵となるかも?
301:名無しのスティーブ
22/04/01 07:44:27.59 C+4TipeAd.net
>>296
液体置いてから砂糖投げ込んでも一向に変化しないのはそういうことなのね
現段階で水の更新を自動化するのも中々手間がかかりそうだし今の所はキノコ大量に用意して加工するほうが早いかなぁ
加工条件の温度はネザ�
302:[行くだけで解決するし…
303:名無しのスティーブ
22/04/01 14:35:14.60 M2IiW3Nqp.net
>>294
modpackでたまに見かけるけど何改変してるか実は知らないやつだな…
304:名無しのスティーブ
22/04/02 01:23:58.11 isAPGoQw0.net
>>297
自動化まではしなくても大容量タンクがあれば液体ホッパーで自動回収してタンク満タンまで作り置きってやり方もあり
砂糖スタック単位で投入しても大丈夫だしね
PNCRのタンクはちょっとコストたかいけど…
305:名無しのスティーブ
22/04/02 01:56:55.86 mf4k/Ele0.net
水の更新なんてバニラのディスペンサーでもできるんだし後は水バケツか空バケツの供給だけすればいいんじゃ寝る
306:名無しのスティーブ
22/04/02 21:11:46.39 851SvL4W0.net
触発されてPneumaticCraft始めてみたけどイーストに必要なのは水の更新じゃなくてイーストの更新みたいだね
イーストの隣にオブザーバー向かい合わせに置く(クロック回路)だけでいける
307:名無しのスティーブ
22/04/02 21:37:00.90 XIZW6rHD0.net
GT5uの頃と仕様変わってねーだろ~って侮ってGTCEuのDrilling Plantを気軽に置いたらあっという間に一時保管用チェストがギッチリ埋まっておったまげたぜ
しかしCrushed状態で沢山貰った所でぜんぜん処理追いつかないし、どの道鉱脈一つ掘ったところで貴金属はまるで足りないしで、メチャクチャ楽しいね
308:名無しのスティーブ
22/04/03 00:43:48.77 pmNWXP0j0.net
手作業で基板作るところまで進んだけど、自動化は中々厳しい工程が多いな…
とりあえず指定の圧力しか流さないパイプを作らないことには自動化には程遠いが
309:名無しのスティーブ
22/04/03 03:07:38.82 KJzFJI9aF.net
安全弁みたいの付けて圧力かけっぱなしじゃアカンのか
310:名無しのスティーブ
22/04/03 05:35:39.68 U6fnp8f20.net
PneumaticCraftの排気ガスが人の顔にしか見えないんだが作者の顔だったりする?
気圧一定にするならRegulatorTubeModuleでいい
赤石でガス圧0~5に調整できる
アップグレードすれば-1~20になるし赤石もいらん
311:名無しのスティーブ
22/04/03 08:02:16.60 C35eQNNu0.net
logistics pipesの倉庫に憧れて勉強し始めたんだが、ゲームに再ログインした後
特に加工パイプとかが破壊して再設定しないと動作しなくなったりする
パイプの工程が全部終わるの待ってログアウトするくらいしか対策ないんしょか
誰か詳しい人おらぬか!?
312:名無しのスティーブ
22/04/03 09:07:38.02 VeaPbV+30.net
PneumaticCraftの基盤とかはDroneに作らせると楽
313:名無しのスティーブ
22/04/03 15:11:40.66 6FvIL62D0.net
基盤はChargingStationが職業ブロックの村人から買うのがOPすぎるくらい楽だよ
村人何人か用意するだけでいろんな工程すっ飛ばせるから封印した方がいいくらい
314:名無しのスティーブ
22/04/04 11:22:21.30 ZeXO9vt4a.net
ver1.18.1でのvoidscapeの始め方わかる人教えて下さい
岩盤に火をつけて本投げても、マニュアルが作られへん
315:名無しのスティーブ
22/04/07 09:57:47.57 gTOn5J6na.net
>>309
自己解決しました。岩盤の上でずっと何もせず立ってたらいいんですね。
316:名無しのスティーブ
22/04/09 10:31:56.29 zJg7c6aJ0.net
createとmekanism(とその他工業mod)を入れてて、鉱石処理はmekanismに一括させておりmekanismの銅インゴットが出てくるのですが
これをブロックにするとcreateの銅ブロックになってしまいます
また、storage drawerにmekanismの銅インゴットを突っ込んで圧縮してもcreateの銅ブロックができてしまいます
これを変�
317:Xする方法などはありますでしょうか?
318:名無しのスティーブ
22/04/09 10:54:22.11 KcHE77dj0.net
Mekの銅ブロックを先にぶち込む
319:名無しのスティーブ
22/04/09 15:49:26.00 7tb45xmr0.net
Little Logisticsアプデで機関車追加されてるな
Railcraftの蒸気機関車ロスが解消されそうだ
320:名無しのスティーブ
22/04/09 15:52:41.67 UFgTqEvVd.net
そのmekの銅ブロックがクラフトできず、createの銅ブロックに置き換わっています
できれば銅インゴット9個のクラフト結果が全てmekの銅ブロックになるようにしたいのですが…
321:名無しのスティーブ
22/04/09 17:01:02.83 tIBA1ltx0.net
手動でクラフトするならレシピ被っても切り替えられるmodは普通にあるんじゃない?modpackにはあったし
あとはデータパックを自作して最後に読み込ませれば上書きされるのかな?試したことないから分からないが
322:名無しのスティーブ
22/04/09 22:35:27.75 AZup/bTn0.net
>>314
最初の一個をチートで取り出し、Drawerに設定したら後で捨てる
CraftingEXとかの重複レシピの場合選択ができる作業台MOD使う
CraftTweakerとかのレシピ変更系MODでレシピ変更、
もしくはCreate銅ブロックの単独クラフトでMekのになるようにする
323:名無しのスティーブ
22/04/09 23:01:35.09 KcHE77dj0.net
大体のパックにはPolymorph入ってる
324:名無しのスティーブ
22/04/09 23:07:36.34 Qb3GQl4YF.net
サーマルにも鉱石辞書変換してくれる本あったよな
あとドロワには最近のバージョンは青色の鉱石辞書変換アプグレが追加されてるよね
325:名無しのスティーブ
22/04/10 01:49:07.74 zj2QdnsG0.net
>>314
その環境ならmekanismの鉱石統合機で forge:storage_block/copper でmekanism側のアイテムで保存すればmekanismの銅ブロックになるんじゃないかな。それをドロワーに突っ込んで
326:名無しのスティーブ
22/04/10 11:01:48.10 CxiNxeQT0.net
家具modのhyva furnitureを入れたんだけど、表示されない家具がいくつかあります。
ホリデークリエイターにチェックを入れてバージョンも最新版なんだけど、何か原因があるのでしょうか?
327:名無しのスティーブ
22/04/10 11:26:31.63 mjy+PazM0.net
drawerに入れるだけならチートか鉱石統合器で取り出すのが楽そうですね
ありがとうございます、とりあえずこのどちらかで試してみます
328:名無しのスティーブ
22/04/10 22:03:37.72 rhL0ueeC0.net
>>320
表示おかしいのはだいたいoptifine
329:名無しのスティーブ
22/04/11 09:25:21.12 xQw2AGI90.net
1.12.2ですけどReplay MODのリプレイ再生で表示されるユーザー名表示って消せないんでしょうか?
ゲーム内MOD設定にもcfgファイルにもそういう設定が見当たらないのですが。
330:名無しのスティーブ
22/04/12 07:52:30.50 00xk8gO+0.net
>>322
optifine入れてないのですが、入れたら正常に表示されると言う事でしょうか?
331:名無しのスティーブ
22/04/12 09:06:34.16 YsxI/CMfd.net
>>324
逆、悪さするのがopti
332:名無しのスティーブ
22/04/12 09:40:52.85 00xk8gO+0.net
>>325
ありがとう。
家具MODの家具が茶色の土ブロックに赤や緑のドットが入ってるブロックになるのはしょうがないって事かな。
333:名無しのスティーブ
22/04/12 12:56:50.19 SmsW5pJV0.net
Optiはクローズドソースすぎていろんなmodderが「optiに関する不具合は質問して来ないでね」って宣言してるくらいだからシェーダー入れるんでもなければ抜こう
もうガラスをフレームレスにするくらいしか特色ねーし
334:名無しのスティーブ
22/04/12 13:53:46.66 xJiQGkJf0.net
fpsのために入れてる
335:名無しのスティーブ
22/04/12 18:44:53.14 Kj8QEe1y0.net
IrisのForgeポートも出ているみたいで、オプチなしでもシェーダーが入れられるようになってるぽい
オプチの時代も終わることがあるのかな
336:名無しのスティーブ
22/04/12 18:48:59.36 xJiQGkJf0.net
sodiumとかその派生とか増えてきたからなぁ
337:名無しのスティーブ
22/04/12 22:37:13.75 nX5yfia80.net
1.17以降はSodiumのforgeポートでいいからなぁ
optiと違ってモデルデータにあまり手をつけないから起動もかなり速くなる
338:名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fb0-a5JW)
22/04/13 11:06:22 r8nc0ma+0.net
1.16以降でシェーダーを入れたいけどオプチを入れ辛いという人向け
・FabricならIris
URLリンク(www.curseforge.com)
・Irisの非公式Forgeポート
URLリンク(www.curseforge.com)
・Oculusの前提Mod(Sodiumポートの1つ)
URLリンク(www.curseforge.com)
339:名無しのスティーブ (ワッチョイ c641-yoz2)
22/04/13 18:36:53 ejs7HOL40.net
1.18.2のAE2 なんかクオーツ無限増殖できてabove and beyondみたいになってるな
まだα版だから変わるかもしれないけど
340:名無しのスティーブ
22/04/14 08:45:28.23 ZOYdZxMM0.net
1.16のMekanismかIFかCyclicでハチミツ取るの自動化したいんですがいい方法はないでしょうか
341:名無しのスティーブ
22/04/14 09:40:09.21 wWcqMGU90.net
>>334
普通にMekのパイプやトランスポーターぶっさせば?
342:名無しのスティーブ
22/04/14 11:14:57.89 9CgFjbNz0.net
いつかやんべとブクマしてたCurseのページ見て回ってたらAlfheimとかNature's Revengeとか無くなってた
現物は落とせるうちに落としといた方がいいな
343:名無しのスティーブ
22/04/14 12:25:32.08 8tAzbNxDM.net
CycのItem userで蜂の巣に向かってハサミ使わせてItem colectorで飛び散るハニカムを収集する強引な正攻法でいいんじゃない?
ハサミとハニカムはホッパーなりパイプなりStorage系modで自動補充or回収する感じ
344:名無しのスティーブ (ワッチョイ 0e28-iHEc)
22/04/14 12:55:32 LnGQxF5e0.net
CreateのパイプとかSupplementariesのFaucetで直絞りが超楽よ
345:名無しのスティーブ
22/04/14 13:54:41.82 wWcqMGU90.net
>>335だけどバニラの巣箱には繋がらなかったわスマン
今やってる環境のProduct beesの巣箱の楽さに慣れすぎてた
その環境ならCyclicが楽そうだね
ロマンを求めるならCreateのDeployerかな
346:名無しのスティーブ
22/04/14 14:17:24.15 HUJv8Ge10.net
createが入ってるなら、蜂の巣からcreateポンプで液体ハチミツを直に吸い出して液体で管理できる
cycにも液体ハチミツのデータはあるけど吸い出しには対応しなかったはず
347:名無しのスティーブ
22/04/14 16:20:28.71 cmuwwnb90.net
thermal cultivationならハチミチハニカム同時に取れるマシンあるけども
348:名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ff3-hlI8)
22/04/15 01:59:18 mgd3W/Sw0.net
そもそもハニカムはバニラですら自動化できるアイテムなのよ
349:名無しのスティーブ
22/04/15 06:14:50.65 AKS7Fctr0.net
>>342
ハサミの補充が必要だからバニラだと完全自動化は無理だけどね
はちみつの方ならウィッチトラップと組み合わせて自動化できる
350:名無しのスティーブ
22/04/16 02:23:35.15 KN1UJDNK0.net
ちょっとだけふるい、MC1.6.4についての質問をいくつかさせてください
①Turret Modのような強力な自動迎撃銃系のMODのおすすめはありませんか?
②Modular Force Field Systemのような、ドーム状バリアを形成するMODのおすすめはありませんか?
③というか、Turret Modの1.6.4対応版が
URLリンク(minecraft-mods.org)
こっから出ているようなんですが、forge以外の前提MODについて教えてください。modフォルダにturretだけ入れてマイクラ起動しても、マネージャーがねぇよ。的なエラーが出て
タレットMODが使えないんですよ
351:名無しのスティーブ (ワッチョイ ff41-sSpQ)
22/04/16 02:55:32 6wHV3Kn10.net
マルチポストするな
というか未だに1.6で遊んでる人いるんだな
352:名無しのスティーブ
22/04/16 06:35:00.84 3Rx57x0K0.net
多分相当開発進んじゃってワールド捨てようにも踏ん切りつかねんだろ
だからマルチしてまで答え欲しがってんじゃね
353:名無しのスティーブ
22/04/16 21:48:50.09 unHERUM80.net
turretmod は1.5.2までだったような
1.6.4からなくなって、open modular turretを使わないといけなかったような
マルチだからうろ覚えの回答
354:名無しのスティーブ
22/04/17 22:58:47.26 HX5RaYYw0.net
1.16.5にSpartanWeaponryとSilentGear以外でクロスボウを追加するModてあるかな
できれば1.12 Ticのように最高精度&すこしだけ重力の影響を受ける軌道だと嬉しい
355:名無しのスティーブ (スッップ Sdbf-5qFT)
22/04/18 22:41:39 UwgnYxwEd.net
>>348
1.12tic触ってないから何とも言えないけどDungeonsgearは?
356:名無しのスティーブ
22/04/19 12:11:34.56 EZMnIva30.net
>>349
thxゆっくりだけど試してみる
357:名無しのスティーブ (ワッチョイ 17aa-tAq2)
22/04/20 00:23:42 s6SS7dwE0.net
1.16のmod環境でmceditって使えない?
うっかりRefindStorageのケーブル一括配置してワールドクラッシュしたから修復したいんだけど…
358:名無しのスティーブ (ワッチョイ bf4e-2RgJ)
22/04/20 00:46:10 pQBOCc510.net
マイクラのことは分かりませんが、子供の為に ice and fire MOD や、伐倒剣 MOD 等、これまで
いろんな MOD を入れてやっていました。
Orca 様作成の、鬼滅の刃MOD は入れられたのですが、呪術廻戦 MOD が入れられません。
入れたのですが、インベントリに「術式が表示されない」と言っていて、
URLリンク(imepic.jp)
↑
のような状態で、全然遊べないそうです。
何が問題なのでしょうか?
1.16.5-forge-36.2.20
をインストールし、導入方法の通りに、
JujutsuAnimation_1.16.5_ver6.jar
JujutsuCraft_1.16.5_ver6.jar
obfuscate-0.6.3-1.16.5.jar
の3つの MOD を入れています。最新バージョンがダメかもと思い、ver5にしてみましたが、同じでした。
何かお気づきのことがあれば何でも教えてください。
お手上げ状態です。。。
359:名無しのスティーブ
22/04/20 01:09:01.18 pQBOCc510.net
多くの導入方法の説明祭とに書いてあった、ver3 にしてみましたが、もっと数が減りました・・・
分かりません。寝ます・・・。どうぞよろしくお願いします。
360:名無しのスティーブ
22/04/20 01:17:36.17 ptbZG0Sj0.net
入れて試す気ないんで説明さらっと見ただけだけどRで術式を変更(設定)してZで発動らしいから
「術式」そのもののアイテムは無いんじゃないの?
Gは領域展開
361:名無しのスティーブ
22/04/20 09:01:48.47 pQBOCc510.net
>>354
ありがとうございます!
使い方をよく学んでまた後で試してみます
362:名無しのスティーブ (ワッチョイ bf4e-0oAO)
22/04/20 17:54:54 pQBOCc510.net
>>354
おっしゃる通りで出来たようです。本当にありがとうございました!
363:名無しのスティーブ
22/04/20 19:56:49.98 IHLse1uJ0.net
Industrial Foregoingの1.16って木の葉っぱの自動回収ってできないのかな
1.12は葉回収のアドオンあるんだけど1.16だと消されてるみたい
364:名無しのスティーブ
22/04/20 21:09:13.96 JVc9K2VW0.net
葉っぱも回収、原木とリンゴだけみたいな
トグル切り替えのボタンとかなかったっけ
365:名無しのスティーブ
22/04/20 21:30:14.57 IHLse1uJ0.net
>>358
366:Plant系の機械は探したんだけど葉回収の設定が見つからなかったから消されたんだと思う なんで消しちゃったんだろうなあ とりあえず別modで葉回収できないか模索してるんだけど個人的に木の回収はIFが一番いいんだよな
367:名無しのスティーブ (ワッチョイ 6e1b-WvSx)
22/04/23 17:39:27 BZbyg5Vv0.net
EIOって1.12.2より後のverに移植する予定ってないのかな
あれの蓄電器大好きで使ってるから、他のverに移れない……
368:名無しのスティーブ (ワッチョイ 5158-MOU1)
22/04/23 22:46:32 wDlYEvG60.net
flux networkなりなんなり新しいの使っていけばいいのに
369:名無しのスティーブ (ワッチョイ df28-HdFy)
22/04/24 00:11:15 FXGOhvsT0.net
あれにそんな利点あったっけ?
マルチブロック化するのはいいけど繋げすぎるとラグの原因&ワールド破損になるし
370:名無しのスティーブ
22/04/24 00:14:50.45 Mj1Djc0n0.net
greg6いい加減落ち着いたかなと思って確認してみたらまだ更新されててワロタ
6.15.00でニオブとタンタルをアルミの後にするね、スメルターだいぶ後になるけどフッ化アルミ液体で出すから大丈夫パイプ溶けるかもねって
おのれgregスメルターぐらい早めに使わせてくれ
371:名無しのスティーブ
22/04/24 01:40:53.72 1f+3HqH00.net
>>360
ここだか何処かだかで1.18以降で作ってるって聞いた気がする
導管周りで難航してるとか
372:名無しのスティーブ
22/04/24 08:21:04.99 3mW5tlJ50.net
>>362
利点がある訳じゃないけど見た目好きでずっとあれ愛用してるのよね
>>364
一気に1.18まで飛ぶのか
のんびり待つしかないかぁ
373:名無しのスティーブ
22/04/24 10:45:16.43 SP1QWkJx0.net
>>365
flux networkのやつはEIOとはまた違った良さがあるよ
洗練されてていい感じ。一度使ってみることをおすすめする
374:名無しのスティーブ (ワッチョイ e2ee-E6ke)
22/04/24 10:49:25 QDQCCE3W0.net
マルチブロック化するバッテリーならRFToolsPowerがあるけど、見た目ってんならまあどうしようもないか
375:名無しのスティーブ
22/04/24 11:24:09.59 VAn477En0.net BE:557647423-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
Minecraft1.12.2で、LiteLoaderがクラッシュした経験ってありません?
376:名無しのスティーブ (ワッチョイ 7041-JXGd)
22/04/24 13:29:30 Htw1VLhl0.net
ありません
というかメール欄にメアド入れてて草
377:名無しのスティーブ
22/04/24 14:43:37.10 WuYA3j2J0.net
何も間違っちゃあいない
メール欄だしな
378:名無しのスティーブ
22/04/24 15:38:41.57 q3hB/amb0.net
中国人かな?
379:名無しのスティーブ
22/04/24 16:54:03.82 FOZ8w9KT0.net
>>371
?
380:名無しのスティーブ
22/04/24 16:56:41.35 NI+IzQCy0.net
shuang が中国語感あるね
381:名無しのスティーブ
22/04/26 10:46:34.65 Bcqx/E7+0.net
1.7.10のハードコアエンドエクスパンションやってたらなんか急にブロックの色がおかしくなったり、インベントリのアイテムを手に持ったり、視点変更したら画面が変な色一色になったり、mob
が黒くなったりしておかしくなった。他の1.7.10のMODでも変わらず、MODがおかしいのかと思ってバニラの1.7.10開いたらそっちも同じだった。つまりMOD関係なく1.7.10そのものが
バグった?と思うんだけどこれ直らないのかな。ハードコアエンドやオアスポーンできなくなるのは結構悲しいから何か分かる人いたら教えて欲しいです。
382:名無しのスティーブ
22/04/26 10:56:17.36 wqnjecEPM.net
グラボがイカれたんじゃね?再起動してみたら
383:名無しのスティーブ
22/04/26 13:55:16.32 d/LtACQB
384:p.net
385:名無しのスティーブ
22/04/26 20:52:04.91 Bcqx/E7+0.net
上の件についてですが、少し説明が足りませんでした。ブロックの色がおかしいのは、全部のブロックというわけでなく部分的におかしくなっています。なので、secret settingをいじったというわけではないと思います。となるとグラボが原因なんでしょうか…。後、mobの黒塗りだけはなぜか直っていました。
386:名無しのスティーブ
22/04/26 21:52:07.40 F/jHxQrf0.net
そろそろ暑くなってきたからさ、熱暴走じゃねぇの?
PCの中掃除した? ファンのゴミは?
387:名無しのスティーブ
22/04/26 22:36:24.25 /u3nPxgE0.net
熱暴走で描画バグるのは無いだろ
他のゲームでも描画がおかしいならグラボが壊れてるかドライバ破損じゃない?
388:名無しのスティーブ
22/04/26 22:56:26.25 F/jHxQrf0.net
そうかもしれんが一番簡単に個人でできそうなのはそこら辺かなと思って
グラボの破損とかならお手上げの人もいるだろうし…
389:名無しのスティーブ
22/04/26 23:29:53.44 wqnjecEPM.net
熱暴走と言うかグラボの劣化で負荷がかかるとおかしくなるようになる事がある
msi afterburner辺りで電圧下げたりダウンクロックしてみて問題なかったらこれ
390:名無しのスティーブ
22/04/27 00:13:09.72 G7Iq5saL0.net
>>374
1.7.10同士で比較するとこまで行ったならバニラの他のバージョンとかマイクラ以外のゲームも試すと何か分かるかもしれない
391:名無しのスティーブ
22/04/27 14:23:23.94 Pp11ibAI0.net
1710今にして思うと競合多すぎてしんどかった記憶しかねえ
いい思い出ばかり強調されて残ってるけど環境作るたびにエラー吐いてUCHIJAAAAAA見てたな
392:名無しのスティーブ
22/04/27 16:07:33.16 OD2vJeNad.net
1710もそれ以前と比べればアイテムIDブロックIDの競合が実質無くなったから神アプデだったんだよなぁ
393:名無しのスティーブ (ワッチョイ 7041-JXGd)
22/04/27 16:10:33 /kpEeHav0.net
1.8以前はチャンク読み込み遅すぎて今更やりたくないな
394:名無しのスティーブ
22/04/27 21:17:15.23 m6x5i5MZ0.net
そいや昔はMODを一つ一つ個別に入れてはそのIDを記録して、
被ってたらずらして、を繰り返してたなー。それに比べれば良くなってきている
でもやっぱり公式がMod環境整備してほしい。本体のバージョンが変わる度に昔のModが使えなくなるの勘弁
395:名無しのスティーブ
22/04/28 09:55:57.02 bzIhEw6/a.net
公式がMOD環境整備しても
バージョン変わるごとにmod使えなくなるのは不可避何じゃないかなあ
396:名無しのスティーブ (スププ Sd70-lZp4)
22/04/28 17:31:09 mKscd23md.net
公式がmod環境整えるって1.7以前から言ってなかったか?
結局実現しないけど
397:名無しのスティーブ (ワッチョイ 5eb0-fLUy)
22/04/28 18:27:18 oSBQl+8D0.net
公式をある程度無視して誰でも自由に作れるからModの意味があるので、公式のルールを守らないと使えそうとかなら廃れそう
環境系のいくつかのMod(JEIとか)を公式で実装してほしいという話なら、うんそうだね
398:名無しのスティーブ (ワッチョイ 5eb0-fLUy)
22/04/28 18:27:48 oSBQl+8D0.net
使えそう→使えない
の間違い
399:名無しのスティーブ (スププ Sd70-F74E)
22/04/28 19:19:14 9Mi5EQVKd.net
公式が用意してるゲームとかあるん?不具合起こった時の責任とめんどくさそうだけど
しかしMODのバージョン更新ってどんな作業するんやろう
例えば公式が武器のダメージ計算仕様の変更きたら武器MODは更新時間かかるのもわかるけど、
食べ物追加MODならそのまま使えそうな気がするけど
コードのバージョン表記を新しいのに変更とかせにゃいかんのかな
公式の仕様変更箇所が無関係ならMOD更新不要になればなぁ
400:名無しのスティーブ (ワッチョイ ce25-tjm5)
22/04/28 19:22:45 1x9E/2Hv0.net
スライ�
401:ですら忌む
402:名無しのスティーブ
22/04/28 19:40:00.47 Cu6uJrV80.net
factorioはMODマネージャーが標準で入ってるしMODのポータルサイトも公式が用意してくれている
403:名無しのスティーブ
22/04/28 19:47:58.56 jmEnePuX0.net
公式MODAPI作る作る詐欺の時代はいろいろ期待したもんだがもう無理じゃね?
404:名無しのスティーブ
22/04/28 19:52:07.26 7JAEDV150.net
バージョン更新の仕様変更は見た目以上に変更範囲広いんだよね
コード同じでも名前が変わってるみたいなことも多い
そして小さいModでも意外と複数要素追加してる事が多い
あとデータパックですら完全なバージョン互換ない時点で、公式ModAPIが実現したとしても自由度捨て去るだけな気がする
405:名無しのスティーブ
22/04/28 19:54:56.94 BC+a7VAl0.net
>>391
かなりあるよスタート画面でMOD選択するゲーム
拡張からエロまで
あとTerrariaのMODローダは公式メンバーが作ってたり
406:名無しのスティーブ
22/04/28 20:05:43.25 oSBQl+8D0.net
>>391
見た目は変わらないけど裏側は全然互換性なく変わってることがよくある
マイクラで有名なのは1.13でアイテムのIDの付け方が変わってるとか1.16?で複数ディメンジョンの持ち方が変わったとか
アイテムの内部名称の変更とかは毎回あると言ってもいいくらい
407:名無しのスティーブ
22/04/28 20:09:44.05 +XMBAAC20.net
>>394
MODAPI…そんな物もありましたねぇ…な状態
何だったんだろねアレw
408:名無しのスティーブ
22/04/28 20:46:03.42 63g3fsFT0.net
>>391
バージョン書き換えるだけで動くようになるmodもあることはある
マイナーバージョンの違い程度なら結構それで動くしね
ただ実際に影響ないかどうかはやってみないと分からんからバージョン無視して勝手にmod読ませることもできんだろうよ
バージョン書き換えなんて圧縮解凍ソフトとメモ帳で簡単にできるんだから自分でやればいいよ
409:名無しのスティーブ
22/04/28 21:01:29.79 nR3OyayA0.net
思うんだけどここまでマイクラが売れてるのってMODで無限に遊べるからっていうのあるよね
バニラだけだと限界あったと思うんだよ
だからMOD開発者が開発しやすいようにしてあげるべきだと思うんだよね
MOD開発は基本ボランティアでやってるんだしさ
410:名無しのスティーブ
22/04/28 23:49:20.97 bXmGcwqY0.net
>>400
金にならないMOD界隈に投資するわけないじゃん
BE版の鯖料金やアイテム販売がメインの金づるなのに
411:名無しのスティーブ
22/04/28 23:59:36.85 H/p3rWpb0.net
趣味とはいえ無料でクオリティ高いMOD配布できるの頭おかしいよな
curse forgeから広告料とか入って来るのかな?
412:名無しのスティーブ
22/04/29 00:12:01.50 qWLxpDhPM.net
Patronとかのリンク貼ってあるの見たこと無いのか?
413:名無しのスティーブ
22/04/29 00:12:57.48 mTIFWT6k0.net
curseから広告料は入るっぽいけどそんなに高くなさそう
有名Modを作っているとこはPatreonとか別の支援を求めたりもしてるね
414:名無しのスティーブ
22/04/29 00:27:48.19 NttGHX8h0.net
Mekanismの核分裂炉の冷却と燃焼効率の上げ方がよくわからない・・・
6x6(外枠部含め)にしてるんだけどナトリウム冷却も効率1が限界で
2以上にするとすぐナトリウムなくなるし分裂炉が小さい方が効率高めにできるのかな
415:名無しのスティーブ
22/04/29 00:33:55.96 mTIFWT6k0.net
ナトリウムは水と運用が違うっぽいけどここ見た?
URLリンク(wiki.aidancbrady.com)
416:名無しのスティーブ
22/04/29 04:41:26.14 w2Cf0f+Y0.net
環境にもよるけどナトリウム冷却するより無限水限ブロックに超大容量パイプを繋いで水でゴリ押しした方がいい場合が多い
ナトリウムは冷却して再利用&冷却時に水を蒸気化してタービンの発電にプラスがメリットだけど冷却がどうやっても間に合わないから燃焼効率上げづらい
Sinkからpretty pipes fluidsで送って10くらいで起動したあと、パイプ内を水が通り始めたら40くらいまで上げて安定した覚えがある
417:名無しのスティーブ (ワッチョイ f68f-tkZe)
22/04/29 07:52:36 0ys+WTgd0.net
分裂炉を最小規模の最小レートで動かしても、水源を数十個繋げないとすぐ空焚きになってクッソ面倒だったATM6
まあチャンク跨がない程度で済んだからそれほどじゃないのか?
418:名無しのスティーブ (ワッチョイ f68f-tkZe)
22/04/29 07:55:22 0ys+WTgd0.net
使用済み核燃料を作るしか能はないのでは?
419:名無しのスティーブ
22/04/29 09:41:57.97 GLrBzPXK0.net
ナトリウム式にするならボイラーにもナトリウムが余るぐらい余裕がないと駄目だった気がする
加圧パイプはもちろん究極で
420:名無しのスティーブ
22/04/29 10:22:28.46 mTIFWT6k0.net
Mekanismの核分裂炉を水で安定して稼動させるには、水をちゃんと全部入れてから動かすこと
水蒸気発生量とタービン使用量が釣り合っていれば、以降は原則水の補給はいらなくなる
例えば、上のリンクの例にある
・5x9x5 turbine with a 5 blocks high rotor (10 blades), 3 coils, the rest of the coil layer fitted with 6 condensers, and a total of 33 vents
・The reactor's maximum burn rate will then be 384,000 / 20,000 = 19.2 mB/t
で、安定して500kFE/tくらいが出せる(OceanBlockではこれでやった)
421:名無しのスティーブ
22/05/01 22:04:53.68 SBDLfcEM0.net
水循環させて分裂炉の水量が変わらなくなったから安定したと思ったら吹き飛んだんだけど・・・
422:名無しのスティーブ
22/05/02 03:32:08.39 yOX+a9f90.net
・安定してると思い込んでたらパイプ内の水が余裕あっただけで大元が足りてなかった(水冷却速度or水源供給の不足)
・チャンク読み込みの問題
前者はMekパイプ自体に容量が結構あるからしばらくは動くので勘違いしがち
423:名無しのスティーブ
22/05/02 10:03:21.69 7ATqipCL0.net
上の例だと水を384,000mB/t以上で流すパイプがいる
チューブはめちゃくちゃ早いので、蒸気を送るのは1本でもかなりのサイズまで平気だけど
パイプはそんなに早くないのでそっちで間に合わなかった?
あとは核分裂炉、タービンそれぞれはチャンクまたぎしないほうがいいね(2個を別チャンクにおくのはOKだけどチャンクロードはしっかり)
424:名無しのスティーブ
22/05/02 18:19:59.16 bhNRFuNud.net
なんにも考えず、sinkに究極パイプを全面つないで搬出して解決してたわ
425:名無しのスティーブ
22/05/02 20:50:30.78 E9bsnubx0.net
意外とタービンの電気が満タンになって蒸気の行き場がなくなっててナトリウムが循環せずに冷却止まって吹き飛ぶとかがある
過去にこれで2回はやらかした
426:名無しのスティーブ
22/05/03 01:51:39.83 0Hf0LkeZ0.net
タンク直付けしてそこに大量に流し込むかなぁ
427:名無しのスティーブ
22/05/03 07:58:20.28 5LnGGOTO0.net
Fabric派生のQuiltを使用したMODがついに現れ始めたな…混乱の時代再来か
428:名無しのスティーブ
22/05/03 17:58:26.53 W2fX6jEa0.net
うえー。こういう分裂とかMODコミュニティそのものの衰退を招くから勘弁してほしい
429:名無しのスティーブ
22/05/03 18:38:31.86 O4rfyR9S0.net
開発側でもローダーによる違いってあるの?
430:名無しのスティーブ
22/05/03 21:13:43.33 8RgfCIyE0.net
今のところ名前的にもFabricを置き換えるつもりで、Forgeと戦う気は感じないかな
最終的にはできたらいいと思っているんだろうけど、流石に年季が違うしどうなるか
431:名無しのスティーブ
22/05/03 23:45:17.50 w5sMEOex0.net
QuiltはFabricのModを読み込めるが、逆にQuiltのModはFabricで読めないんで、しばらくはFabric開発者が移動することはないだろ
流行るかどうかはいずれ非互換になった時、Fabricで言うSodiumみたいな限定の良質なModが生まれるかどうかだな
432:名無しのスティーブ (ワッチョイ e728-A4WA)
22/05/04 05:37:14 efg8EHM00.net
結局Forgeの大御所が移動するかどうかだからその他は関係ないかと
433:名無しのスティーブ
22/05/04 08:25:22.66 Zia85Xmb0.net
近況わからないんだけれどFabricって置き換えられなきゃいけないような問題抱えてるの?
434:名無しのスティーブ (ワッチョイ 8717-jLaZ)
22/05/04 10:38:07 36HFaFTh0.net
forgeとfabricの互換性の問題だけでしょ
435:名無しのスティーブ
22/05/04 16:26:36.17 ZTCIfwWAd.net
quiltはfabricの欠点である各種apiの維持や管理がバラバラなのを補う目的らしいが今の所sodiumとか動かないしさほど影響ないだろう
436:名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f58-95Z9)
22/05/05 04:11:26 XuH5irU10.net
こういう話聞くたびに思うのは
中身全く別物なのに今でもWindows95のソフトがそのまま動くWindowsは凄いなぁと
WindowsNTな上に64bit化で本来全く互換性ないはずなのにな
437:名無しのスティーブ
22/05/05 05:03:25.40 0xFtHnUud.net
ここで見たのかネットサーフィン中に見たのか忘れたけどwindowsの互換は人海戦術みたいな記事をみたことある
438:名無しのスティーブ
22/05/05 19:38:15.96 szHnA+xT0.net
今のMOD有りでの主流バージョンは何?
まだ1.16.5?
439:名無しのスティーブ
22/05/05 20:46:38.78 7lburTOw0.net
まだ1.16.5だな
次は1.18以降になるだろうからあと1年位はこのままだろう
440:名無しのスティーブ
22/05/06 00:33:05.16 bLmeN2yR0.net
やはりEIOが入ってくるかどうかが影響大きそうかな?
441:名無しのスティーブ
22/05/06 02:05:03.38 be3y7XIv0.net
>>428
多分、闘うプログラマー
ディズニーのDOS版ゲームが動かなくて、検知して専用のルーチンで動くようにしたとか95の開発時の裏話が色々
442:名無しのスティーブ
22/05/06 03:47:47.03 lmx7VQqJ0.net
>>431
正直、すでにあまり存在感は……
443:名無しのスティーブ
22/05/06 10:21:43.43 IYZ1Qxep0.net
EnderIOの独特の雰囲気は好きよ
魂シャーシとか未実装要素多いけど
444:名無しのスティーブ
22/05/06 11:24:22.59 BOeQUC0c0.net
EnderIOは他には若干マッドな感じのマシンが他には無い感じで、他の工業MODとかと組み合わせて遊ぶには面白かったけど
これがないとなあっていうメインのイメージは無いな
というか1.12.2がだいぶ昔の印象がある
445:名無しのスティーブ
22/05/06 11:30:14.21 N3bclOg0M.net
EIOはパイプとかがスゴイ便利だけど今なら代替手段も多いのかな
446:名無しのスティーブ
22/05/06 12:08:29.26 mpmFyA+m0.net
xnetやpipezが軽くて便利
447:名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaf-khhA)
22/05/06 17:43:31 BOeQUC0c0.net
1.18.2のmekanismの鉱石倍化がなんか倍率渋くなってて草
これも時代の流れか…
448:名無しのスティーブ
22/05/06 18:04:24.02 hqGEDhL70.net
1.17以降バニラの仕様変更で鉄鉱石掘ったら原石で採れる(幸運が乗る)のを加味した倍率のはず
449:名無しのスティーブ
22/05/06 21:50:08.58 qObwGECX
450:M.net
451:名無しのスティーブ
22/05/07 13:38:17.20 4D5HxMU7d.net
mekのgasまでをサポートしてる1ブロックに収められるパイプってXNetとpipezくらい?
452:名無しのスティーブ
22/05/07 14:09:52.49 vXBFkKOE0.net
初歩的な質問ですいません
mana and artificeで、地下に拠点を作り進めております。
minecrarft Ver. 16.5
「mana-and artifice-1.5.1.5.jar
geckolib-forge-1.16.5-3.0.57.jar
curios-forge-1.16.5-4.0.6.7.jar」
Manawaving Altarに、レシピに必要なアイテムを入れ
(革を作る場合はゾンビ肉6、Bone Ash1を右クリックで置き)
Vinteum Manaweaver's Wandで、図形を描くのですが
(この場合は、○)
稀に作れる事があるのですが、ほとんどが反応してくれません
動画配信を見たり、google翻訳等で色々見たのですが
気づきが得られませんでした。
なにかコツがございましたら、教えて下さい
どうぞよろしくお願い致します。
453:名無しのスティーブ (ワッチョイ aaaf-O/rL)
22/05/07 15:19:40 0jILL+zI0.net
Xnetってメカニズムのガス対応してるんだ
何気にあれって独自規格というか、水と電気とアイテムはパイプあるけど…って感じだったから良さそうだね
解説してる動画見ても使いやすそうだし入れてみるかな
454:名無しのスティーブ
22/05/07 15:46:43.63 9NCL0YY60.net
Xnetでガス運用するにはアドオンが必要なんじゃなかったかな
455:名無しのスティーブ
22/05/07 16:20:30.18 4D5HxMU7d.net
ああそうだった、xnet gasesとかってアドオンだったかな
456:名無しのスティーブ
22/05/08 03:25:43.96 ucoPySa10.net
>>442
コツではないがmanawave projector作るといい
457:名無しのスティーブ
22/05/08 05:17:45.12 VT24f36y0.net
今更ながらFTBAcademyやってるんだけど
ログインする度に
458:名無しのスティーブ
22/05/08 05:20:43.88 VT24f36y0.net
申し訳ない、操作ミスしてしまった
今更ながらFTBAcademyやってるんだけど
ログインする度にRS倉庫とドロワーの接続が切れて
ケーブル壊して繋ぎ直さないとドロワーを認識してくれないんだけども、どんな原因が考えられるだろう?
一応全部同じチャンク内に収めてるんだけども……
459:名無しのスティーブ (ワッチョイ 731b-zDU0)
22/05/08 06:39:34 VT24f36y0.net
すまん、自己解決した
どうもFTBUtilitiesのチャンクロード機能と相性良くないらしくて、別のに変えろって言ってる人見かけたんで
ChickenChunks入れてそっち使うようにしたら接続切れなくなったよ
460:名無しのスティーブ
22/05/08 09:32:42.54 Qv+C1wp90.net
RefindStoragedで大釜のマグマってimporterで回収できない?
Botania+RefindStorageでマルチしててサーマリリーの自動化するのに
大釜に溶岩ためてそこからサーマリリーに食わせたいんだけど大釜からネットワークに回収がうまくいかない
何かミスってるだろうか…
461:名無しのスティーブ
22/05/08 12:10:29.63 HuE3TXhi0.net
>>450
大釜は液体容器の判定がないからパイプ類は繋がらないよ
溶岩バケツにするかDestructorで溶岩源を回収するしかないね
462:名無しのスティーブ
22/05/08 13:13:33.99 TDDQbSyDa.net
manawave projectorが有用なんですね!
有難う御座います♪
調べてみます
463:名無しのスティーブ
22/05/08 13:16:43.10 Qv+C1wp90.net
>>451
あーダメなのか…
完全自動化するには右クリ代行機の類が必要そうか、ありがとう
464:名無しのスティーブ
22/05/08 16:03:42.46 UyoVh13k0.net
Mekとrefined storage入れて遊んでるけど、QIO作れたらrefinedのほうはお役御免な感じかな?
465:名無しのスティーブ
22/05/08 16:40:24.01 9VvtlrO30.net
それは使い方次第だが
RSを巨大チェストとしてしか使わないとかじゃない限り
お役御免はなさそう
466:名無しのスティーブ
22/05/09 20:41:29.87 TWbsntC80.net
データパックの関係で1.18.2でやりたかったからTConアルファ版更新来てくれて助かる
467:名無しのスティーブ
22/05/11 21:07:45.25 /mQ3uxtzd.net
というか未だにQIOに手を出したことないや
大抵核融合まで行くとRSなりAE2なり、大倉庫Mod使ってるしなぁ
468:名無しのスティーブ
22/05/11 21:11:39.84 8OR4rPPm0.net
こうなったら直球で
469:名無しのスティーブ
22/05/13 18:10:57.63 SE83aBwYd.net
Createってもしかして
このスレでも略称すら決められて無い程度のマイナーmodだったんか
470:名無しのスティーブ
22/05/13 18:29:41.40 oZbomtiR0.net
比較的新しいmodだし略しにくい短い名前だからな
マイナーってほどじゃないだろ
471:名無しのスティーブ
22/05/13 18:40:54.19 gRznVmIq0.net
CreateはCreateとしか呼び様がないでしょ
472:名無しのスティーブ
22/05/13 19:21:04.48 SInd+Y1m0.net
略するほど長くないし、Cとか書かれても余計に分からん
473:名無しのスティーブ
22/05/13 20:07:22.07 vytIZXtjM.net
Create母音が多いからかなんとなく打ちやすいしな
最近Create触って気に入ったんだけど他の工業化MODでつい代用しちゃうから
CreateABとやらを触ってみたいんだよな
474:名無しのスティーブ
22/05/14 04:08:12.05 72k+Ktk+0.net
上の方で話題だったPneumaticCraftとCreateに互換性を持たせるアドオンあるからそれで遊ぶのも楽しいよ。Create特有のゲーム内解説もあるし
475:名無しのスティーブ
22/05/14 07:10:53.71 sCKKByuk0.net
あれ変換ブロック噛ませるだけで味気ないんだよな
Steamアドオンみたいなのだったらふいんき出るのに
476:名無しのスティーブ (ワッチョイ 2b58-E4tu)
22/05/14 10:53:12 xVlAvpCb0.net
クリちゃん一択
477:名無しのスティーブ
22/05/14 11:22:41.83 Z8jpE39P0.net
質問、場違いなら申し訳ございません
狼の育成MOD「DoggyTalents」が1.15以降対応版から
狼を犬用ベッドに紐づけないとリスポーンできない仕様になった様なのですが
犬用ベッドへの紐づけ方が解らず困っています
色々と調べ試した結果、素手で犬用ベットをSHIFT+右クリックする事で近場の狼を登録できたのですが
出来る場合と出来ない場合がありやり方が正しいのか判断しかねています
どなたか正しい紐づけ方法をご存じの方がいたらご教授いただければ幸いです
動作環境:本体&Forge&DoggyTalentsともに1.18.2対応
478:名無しのスティーブ
22/05/14 11:22:49.52 Z8jpE39P0.net
質問、場違いなら申し訳ございません
狼の育成MOD「DoggyTalents」が1.15以降対応版から
狼を犬用ベッドに紐づけないとリスポーンできない仕様になった様なのですが
犬用ベッドへの紐づけ方が解らず困っています
色々と調べ試した結果、素手で犬用ベットをSHIFT+右クリックする事で近場の狼を登録できたのですが
出来る場合と出来ない場合がありやり方が正しいのか判断しかねています
どなたか正しい紐づけ方法をご存じの方がいたらご教授いただければ幸いです
動作環境:本体&Forge&DoggyTalentsともに1.18.2対応
479:名無しのスティーブ
22/05/14 11:24:11.72 Z8jpE39P0.net
>>467、468
エラーが出たのに送信出来てる…重複投稿ごめんなさい
480:名無しのスティーブ
22/05/14 13:29:20.02 j4IqXauJ0.net
>>467
githubより
>However to avoid losing your beloved dog,
>you can link them with a dog bed and if they ever die can bring them back by right clicking on the bed.
>To link a dog make sure the dog is standing and shift click the bed,
>the dog should then path onto the bed.
>Only when he sits will he be linked.
481:名無しのスティーブ (ワッチョイ 87f3-E4tu)
22/05/14 15:38:11 Z8jpE39P0.net
>>470 返信ありがとうございます
機械翻訳してちょっと「??」となりましたがうまくリンクさせる事ができました
座らせる→
482:近くにベッドを置く→ベッドをSIHIFT+右クリック→立たせる 上記の流れを行うと犬がベットに向かいハートマークを出してベットに犬の名前が登録されました リンクさせたベッドは金床で名前を付けたような状態になるようで 以降はベッドを破壊して再配置しても問題なくリンクさせた犬のリスポーン地点として機能しました 470様、ご教授ありがとうございました
483:名無しのスティーブ
22/05/14 18:59:12.66 nzDt7UA70.net
mana and artfice の1.16.5の最新バージョンで死んだらいちいちTierがリセットされるんですけど対処法分かるかたいませんか?
484:名無しのスティーブ (スフッ Sdd7-irEn)
22/05/16 18:06:48 QXVNqEB6d.net
1.16.5で敵mobが一切敵対しなくなるmodってないですか?
485:名無しのスティーブ (ワッチョイ 8301-IiCa)
22/05/16 23:12:28 /2Pz8ACH0.net
古い話で恐縮なんだけど 1.5.2 の超次元バッグがどこを探しても見つからない
誰か知ってる人いない?
フォーラムのアーカイブでは1.4とか1.6のは見つかったんだけど1.5.2はなかった
超次元バッグ+StorageBoxの快適さを1.5.2のDQMVに持ち込みたいんだ
486:名無しのスティーブ
22/05/17 00:46:48.58 Z7SbY/Dw0.net
>>473
Apathetic Mobs Reborn (Forge)
Apathetic Mobs Reborn (fabric)
487:名無しのスティーブ
22/05/17 22:44:08.64 D25yRJ3e0.net
>>191
このあたりで出てるarsnouveauが日本語化の話、これってpatchouliの翻訳も入ってるバージョンが1.18.1のどれかにあるってこと?
自分も探したけど見つけられず・・patchouli の翻訳ファイルって通常のja_jp.langとはまた別の、modの中のpatchouli フォルダの配下にあるやつだよね?
488:名無しのスティーブ
22/05/19 09:55:48.71 +eV5Wkts0.net
Gregicality Skyblock をプレイ中で
LargeChemicalReactorを自動化したいんだけど
AE2FluidCraftingのME Dual Interfaceでやろうとしたら
液体のみ・アイテムのみは自動化できるんだけど
両方を使うクラフトが搬出されずに困っています。
何かやり方わかる人教えてください
489:名無しのスティーブ
22/05/19 10:55:52.53 k0FLaGGf0.net
Volumetric Flask以外にもレシピ登録にアイテムと液体一緒に出来るのあったのか
挙動がようわからんので液体とアイテム両方受け取れるモノでバッファしてそこから
バスとハッチに送るしかないんじゃね
490:名無しのスティーブ
22/05/19 11:13:03.38 +eV5Wkts0.net
>>478
バッファって言葉で調べたらAE2FluidCrafting内にingredient bufferがあった・・・
9種までしか入らんからAsseblyLineはどうなるかわからないけど
とりあえず解決した
ありがとうございました
491:名無しのスティーブ
22/05/19 11:34:02.23 k0FLaGGf0.net
ALを自動化するのにGTNHで使われてる奴が他環境でも欲しいんだよなぁ
液体は容量いっぱいになるまで自動補給させとけばいいとして
4x4の枠でアイテム指定できるのええよなぁ
492:名無しのスティーブ
22/05/19 20:27:57.43 kea2/+ted.net
Bountiful やThe Guildみたいなクエスト受注するMODで1.18対応のやつないですか
493:名無しのスティーブ (ワッチョイ 9741-iqg6)
22/05/20 17:55:14 DZKeY2Dy0.net
ついにthermal expansionの1.18.2対応版が出たから遊んでみたが魚釣り機設置してワールド保存するとそのワールドには二度と入れなくなるみたい
しかもロード途中にフリーズするのでクラッシュログすら出ない
494:名無しのスティーブ
22/05/20 18:47:14.72 r5fF+/vYd.net
mcedit的なのって1.18系のあるのかしら……
昔はそういうとき、mceditでいじいじ�
495:オたなぁ
496:名無しのスティーブ
22/05/20 21:00:19.46 q5B1LoJ9r.net
CoFHがModrinthでも使えるようになった話を追ってみたらどうやらCursedForgeがまた反感買ってるのが発端っぽいな
497:名無しのスティーブ
22/05/20 21:49:37.46 9guO49uz0.net
3年ぶりにやろうと思ったら今はfabricというのがある・・・?
forgeと覇権争いしてたModLoaderみたいな匂いを感じつつも今は特にこだわりがなければfabricで良いというのも見たがこういう変遷みたいなのが載ってるとこってないのかね
498:名無しのスティーブ
22/05/20 22:23:27.41 Gq/9GpER0.net
>>485
いや、今もforgeでいいよ
なんなら最近はQuiltなんてのも出てきたぞ
499:名無しのスティーブ (ワッチョイ 0e41-O8Pd)
22/05/21 02:04:06 3wyw85sI0.net
>>483
そういやそいつの存在を忘れていた
1.18に対応してるかは怪しいけど
>>485
自分はmodで遊ぶならforgeでプラグイン入りサーバーにお邪魔するときはfabricにしてるわね
大規模工業魔術はfabricに出てない一方操作性改善modはどっちにも出してたりするしなにせfabric(+sodium)の軽さは別格だった