3:名無しのスティーブ
18/07/01 13:23:37.37 kDKzfL/x0.net
~
4:名無しのスティーブ
18/07/01 13:24:22.15 kDKzfL/x0.net
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。
■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをURLリンク(pastebin.com)に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。
■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。
■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません
■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
5:名無しのスティーブ
18/07/01 13:24:28.76 Zbs4WIz00.net
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。
■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをURLリンク(pastebin.com)に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。
■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。
■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません
■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
6:名無しのスティーブ
18/07/01 13:26:09.33 Zbs4WIz00.net
>>950
HaC追加したのでテンプレ>>4の方で
7:名無しのスティーブ
18/07/01 13:27:22.16 kDKzfL/x0.net
ごめんねミスった上に
8:名無しのスティーブ
18/07/01 13:28:35.91 28ESQdToM.net
いちおつ
9:名無しのスティーブ
18/07/01 13:35:33.93 PAk3kudJ0.net
ほしゅ
10:名無しのスティーブ
18/07/01 13:44:28.10 Zbs4WIz00.net
あぁ保守忘れてたすまん
11:名無しのスティーブ
18/07/01 13:44:45.42 Zbs4WIz00.net
ほしゅ
12:名無しのスティーブ
18/07/01 13:45:03.45 Zbs4WIz00.net
捕手
13:名無しのスティーブ
18/07/01 13:45:27.77 Zbs4WIz00.net
補修
14:名無しのスティーブ
18/07/01 13:45:45.80 Zbs4WIz00.net
補習
15:名無しのスティーブ
18/07/01 13:46:15.23 Zbs4WIz00.net
報酬
16:名無しのスティーブ
18/07/01 13:46:31.97 Zbs4WIz00.net
砲手
17:名無しのスティーブ
18/07/01 13:47:14.83 Zbs4WIz00.net
法主
18:名無しのスティーブ
18/07/01 13:47:32.43 Zbs4WIz00.net
宝珠
19:名無しのスティーブ
18/07/01 13:47:49.25 Zbs4WIz00.net
募集
20:名無しのスティーブ
18/07/01 13:48:06.13 Zbs4WIz00.net
補充
21:名無しのスティーブ
18/07/01 13:48:35.48 Zbs4WIz00.net
芳醇
22:名無しのスティーブ
18/07/01 13:48:52.48 Zbs4WIz00.net
保守終わり
23:名無しのスティーブ
18/07/01 13:53:26.33 RBPSBfid0.net
久しぶりに最新版で遊ぼうかと思っていたのですが
「ArsMagica2」の1.12.2対応バージョンってまだ存在してないんでしょうか?
24:名無しのスティーブ
18/07/01 14:49:43.81 cCc6kR1d0.net
>>1乙
HaCだけじゃなくAA(Actually Additions)とかも追加した方がいいんじゃない?
25:名無しのスティーブ
18/07/01 16:15:20.52 IJT8uVnH0.net
ここに大体ある
URLリンク(www26.atwiki.jp)
26:名無しのスティーブ
18/07/01 19:17:55.50 2H5FWRyi0.net
新しいのできたから、古い方はもう用済み~
前スレ使いきらなくても別に困るわけじゃないし~
ていうか~前スレ埋めないと次のすれで話しちゃだめっていうルール無いぢゃん???
あっ!新しいスレ立ててくれた人には感謝してまーす!
まじで神~
27:名無しのスティーブ
18/07/01 21:11:07.87 IJT8uVnH0.net
一昔前の芸人かな?
28:名無しのスティーブ
18/07/02 18:41:07.01 Ho1NgUyY0.net
コロンの全角半角も統一したいよね
29:名無しのスティーブ
18/07/03 16:48:23.31 h25QNbOF0.net
よいかバラコア。
我々はインペリアルクロスという陣形で戦う。
URLリンク(i.imgur.com)
30:名無しのスティーブ
18/07/03 16:48:50.93 19fhcwHKp.net
草
31:名無しのスティーブ
18/07/03 16:54:22.79 h25QNbOF0.net
ちなみに6体だとほぼ完璧な五角形になる
URLリンク(i.imgur.com)
32:名無しのスティーブ
18/07/03 20:56:24.25 X7cZjhz00.net
refinedstorageとAE2だとAE2のほうが明らかに軽いって話が前に出てたがそんなに違うものなのかな?
33:名無しのスティーブ
18/07/03 21:21:15.96 13y5//dqa.net
そもそもネットワークの処理に最大が決められてるやつと比べたら
常時全方位無限に検索するRsが重くなるのは当然では
34:名無しのスティーブ
18/07/03 22:22:13.70 O+G6aR3o0.net
もしかしてcyclicのコントロールドマイナーとtinkerのグローバルトラベラーピッケルを組み合わせれば簡易クァーリーになる?
35:名無しのスティーブ
18/07/03 23:22:31.63 8lud4drf0.net
まだまだ全部読んでないけどTC6日本語化で読めなかった漢字
励起(れいき)
泥漿(でいしょう)
分水嶺(ぶんすいれい)
36:名無しのスティーブ
18/07/03 23:26:51.10 LOI7cpr70.net
脳漿とか言うし読めはするけど泥漿って言葉初めて聞いたわ
いわゆるスラリーのことらしい、確かに読んで字の如くだなあ
37:名無しのスティーブ
18/07/03 23:51:47.11 LOP64bC20.net
励起が読めないとか文系だなてめー
38:名無しのスティーブ
18/07/04 00:49:35.63 /ec3ZLwK0.net
分水嶺が読めないから文系でもない
さては体育会系だな
39:名無しのスティーブ
18/07/04 10:46:50.88 AbJOwCvB0.net
低学歴だけど中二病のおかげで全部読めました(隙あらば自分語り)
40:名無しのスティーブ
18/07/04 23:19:23.07 WV/vpwIJ0.net
fun oresの鉱石はTICの素材として使えないものが多いようだ
残念だ
41:名無しのスティーブ
18/07/05 16:23:59.17 irrLP4q90.net
んん?1.12のEIO最新版で準自生粉砕機と合金精錬機の上位版だと?
めんどくさくて行ってないエンドの素材を要求してくるとはやってくれる・・・
42:名無しのスティーブ
18/07/05 17:36:14.02 h1tRugn90.net
どの程度強化なのかはまったく不明だが、醸造桶やら充電機、ゾンビ発電機系に
防具にツールにTHE Enderまで上位版追加じゃ
43:名無しのスティーブ
18/07/05 18:14:17.71 LUdyKqt50.net
URLリンク(image.ibb.co)
Mowzie's Mobsの次のモブらしい
パラセ・・・なんでもない
44:名無しのスティーブ
18/07/05 18:17:11.0
45:4 ID:g4fjRGH10.net
46:名無しのスティーブ
18/07/05 18:54:56.56 qKw6DJAT0.net
ネルスキュラだこれ
47:名無しのスティーブ
18/07/05 19:15:09.22 LUdyKqt50.net
洞窟にいてプレイヤーからカサカサーって逃げる感じらしい
48:名無しのスティーブ
18/07/05 19:36:06.73 7v6+GqBr0.net
楔石だ!なあ楔石持ってるだろうお前!
49:名無しのスティーブ
18/07/05 20:15:34.89 LUdyKqt50.net
ちなみに結晶トカゲを追加するmodはあったり(有志が1.11.2に対応させてくれてたはず)
sm16952038
50:名無しのスティーブ
18/07/06 00:58:29.52 Z/tlEbyZ0.net
木炭をRFにする際、効率的にはender ioのスターリングジェネレーターが一番高いっぽい
51:名無しのスティーブ
18/07/06 02:43:29.14 gNzq0bHJ0.net
何と比べて一番なのか
52:名無しのスティーブ
18/07/06 02:57:28.59 HKBB/iUha.net
プレイヤーが知ってる範囲内のありとあらゆる燃料発電機
53:名無しのスティーブ
18/07/06 03:32:45.29 U9UfAWiZ0.net
はえ~、すっごい
54:名無しのスティーブ
18/07/06 10:02:48.04 sInezik/0.net
ダイヤ鉱脈出なさすぎて禿げる
Gregさんゆるして
55:名無しのスティーブ
18/07/06 11:45:51.59 be2JmAiY0.net
6なら最低限の確保なら地下をブランチなり風車型で掘ってsmall鉱石から
グラファイトが欲しいなら頑張って歩き回る
56:名無しのスティーブ
18/07/06 11:56:55.69 OuZ+7duT0.net
CameraStudio以外の定点カメラmodがあったはずなんだけどなんて名前だったかわかる人いないでしょうか
バージョンの記憶も曖昧なのですが
57:名無しのスティーブ
18/07/06 15:34:05.72 hqTswurq0.net
droptorchの後継modを探しています。
mc1.12で松明を等間隔で自動設置してくれるmodありませんか。
58:名無しのスティーブ
18/07/06 15:50:21.14 j6ex72y80.net
グラファイトもsmallなかったっけ
59:名無しのスティーブ
18/07/06 17:47:07.25 WnjaHCUt0.net
>>55
torchmaster
60:名無しのスティーブ
18/07/06 20:53:55.09 WnjaHCUt0.net
Eエロ更新したら日本語化しててビックリ
61:名無しのスティーブ
18/07/06 21:48:01.46 q5vOZIf/0.net
>>58
窓際行って……シコれ
62:名無しのスティーブ
18/07/06 21:53:39.01 8SiA/AQJa.net
一瞬某ゲームのエロMODの話してるかと思った
63:名無しのスティーブ
18/07/06 23:57:32.03 WnjaHCUt0.net
>>59
😅
64:名無しのスティーブ
18/07/07 00:02:29.78 uy+Bg7+50.net
>>54
1.8以降対応のcamera studioと似た機能のmodはこれら
バージョン1.7以下は知らん
aperture
cmdcam
bauercam
pixelcam (1.10まで)
replaymod
この中で三人称撮影できるのはreplaymodのみだと思う
これ以外で撮影機能あるやつあるなら俺も知りたいから誰かおしえて
65:名無しのスティーブ
18/07/07 11:54:07.39 j1BzzV6G0.net
1.6.4のmod入れてるんだけど
ゲーム起動時にsoundファイルに入れた追加のファイルの中身だけ消えちゃう現象なんなんだろう
消えた瞬間コピペすれば音出るんだけど少し面倒
新ランチャーで%appdata%のファイルそのまま使ってます
66:名無しのスティーブ
18/07/07 15:53:04.55 M/TSAb7gM.net
RFToolsのBuilderで伐採場作ったら楽しすぎワロタ
伐採音がめっちゃ気持ちいいわ
67:名無しのスティーブ
18/07/07 17:11:27.47 EP/9NsWA0.net
Alfheim更新来てる
新しいボスに旧バージョン仕様のフリ
68:ューゲルの目とエクスカリバーを実装したらしい TaintedMagicの目がオミットされたからこっちで実装されるのはありがたいな・・・
69:名無しのスティーブ
18/07/07 18:46:09.98 +S67Oj2j0.net
1.12.2のEIOまだ動作が不安定だなあ
70:名無しのスティーブ
18/07/07 21:56:27.08 DIAAKEnK0.net
TC6のレシピサイト無いかな?
研究でエッセンシア瓶なるものを要求されてるんだけどJEIに出てこない
Thaumic JEIは入れてる
71:名無しのスティーブ
18/07/07 22:55:41.53 bqasKa7t0.net
エッセンシアを溶かして入れた保護瓶(大きい方)に向かって空のエッセンシア瓶(小さい方)で掬える
それが研究の要求アイテム
72:名無しのスティーブ
18/07/08 00:03:31.52 C2MHUjLr0.net
今のTCはチュートリアルから日本語なのね
親切なこった
73:名無しのスティーブ
18/07/08 00:24:51.11 soR6UFzpM.net
IEとかEIOも一部日本語化進んでるらしいし日本向け需要が結構あるのかねえ
英語も読めなくはないけどやっぱ母国語は読みやすいな
74:名無しのスティーブ
18/07/08 01:51:57.87 ZxAUAUEZ0.net
MOD略称一覧にMCAやマイコロ、ミレネアが無いのは
最新バージョンに対応して無いからか?
それとも人気が無くなったからか?
工業と魔法以外は蔑ろにされてる?
75:名無しのスティーブ
18/07/08 02:00:28.34 HSMNTvgW0.net
ただでさえ略しすぎてわけわからんのに更新停止MODまで混ぜるのか
76:名無しのスティーブ
18/07/08 02:00:36.18 gHeRCVNbM.net
頻出でもなんでもないんだからそのくらいフルで書け
77:名無しのスティーブ
18/07/08 02:41:47.64 3KVo5FzL0.net
>>71
MCAってminecraft comes aliveのことか?
その3つとも最新版対応してるはずなんだが…
78:名無しのスティーブ
18/07/08 05:01:19.60 pxJTjGWR0.net
単純に話題にならないから
79:名無しのスティーブ
18/07/08 06:48:18.26 XOCtoZUk0.net
誰でもできる自宅で稼げる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
04I
80:名無しのスティーブ
18/07/08 10:02:24.73 6YhkXviZr.net
誰か1.12.2のリトルメイドのエンティティIDを教えてください。゚(゚´Д`゚)゚。
81:名無しのスティーブ
18/07/08 12:04:29.95 ZBS35mEua.net
ごめん上げさせて
82:名無しのスティーブ
18/07/08 12:34:40.84 ZBS35mEua.net
>>77
NameWakanderは使った?
83:名無しのスティーブ
18/07/08 16:37:43.26 msJJpUrG0.net
Millénaireは1.12から復活してるよ?
84:名無しのスティーブ
18/07/08 16:44:17.71 Ksnuxo0o0.net
片っ端から何でも略せばいいってもんじゃないだろ
85:名無しのスティーブ
18/07/08 16:49:08.12 P4dBdp6IM.net
略称どうこう言う前に前スレでそのMOD名が何回出てきたか数えてから提案しろと言うことですねわかります
86:名無しのスティーブ
18/07/08 17:23:25.80 Sk8Gg5Up0.net
そもそも略称一覧はアルファベット数文字だけの略称だとググっても引っかかりにくいって理由で置かれたんだけど
今となっては有名どころはググればわかるし、リストに入れる入れないで揉めるから消しちゃってもいい気がする
87:名無しのスティーブ
18/07/08 17:27:02.16 h/DfLavB0.net
増えても損しないし入れたきゃ入れろ
88:名無しのスティーブ
18/07/08 17:30:35.52 4kdiv/nE0.net
入れる入れない議論自体無駄だから入れたきゃ自分で950取って入れろ
89:名無しのスティーブ
18/07/08 17:31:22.34 /3zbBF9A0.net
ほんそれ
90:名無しのスティーブ
18/07/08 18:26:33.87 msJJpUrG0.net
Mekanismのブロックに繋ぐとXnetがバグる。
そうなると全てのケーブルとコネクタを一旦外した後設置しなおさないと駄目。
…という事が分かった。issuesでのやり取りを眺めてみた限り、近々修正される見込みも薄いようだ
91:名無しのスティーブ
18/07/08 23:20:09.69 6YhkXviZr.net
>>79
NameWakanderは試して出てきたのですがvoxelmapが認識してくれないので間違ってるのかなという認識でした…
やり方が違うのですかね…
92:名無しのスティーブ
18/07/09 00:39:55.71 paGkNG/d0.net
>>88
Voxelmapでメイドさんアイコン表示したってのがツイッターにあった
93:名無しのスティーブ
18/07/09 13:08:02.46 Q2LIUc+R0.net
TC6β17、雲跳び指輪の落下ダメージ軽減が復活、ただし旅人ブーツからは削除された?様子。
エンチャントで追加もできるらしいが、100ブロック程ならハート2~3個で済むから充分か。
そしていよいよ注入儀式にはスタビライザー必須になって、
それ無しだと「無視できる」レベルの注入でさえ無事では済まなかった。
スタビライザーは正確にマトリックスへ向けて照射する必要があり、
つまり高さ3ブロックで4方から狙うのと直上から見下ろす5個が限界(複数設置に意味があるかどうかは知らん)
射程は8とあるがブロックが途中にあると駄目っぽい※故に真下からは無理
ちなみに普通に置くとプレイヤーの方を向くのでマトリックスを背にして置くべし
スニーク中だと逆になる(工業MODのレンチがあればどうとでもなるが)
エネルギーの供給はTCの発電機以外も使えるがXnetのコネクタは反応しなかった
94:名無しのスティーブ
18/07/09 17:24:10.66 NS1c4pZu0.net
AAのEnori CrystalのEnoriはなんと読むのか
エノリと読みたくないので正しい発音お願いします!(我儘)
95:名無しのスティーブ
18/07/09 17:44:38.07 mcig/fZk0.net
そういえばゲーム内のModOptionsのとこで設定いじれるようになるのってなんかの前提modだよな
Endercoreかなんかか?
96:名無しのスティーブ
18/07/09 21:30:44.38 Wr6kZ5/NM.net
>>91
エンオィ
97:名無しのスティーブ
18/07/09 21:52:58.76 OoN/hTFs0.net
minecraftが1.13になるのとMInefantasyが1.12にくるのどっちが早いかいよいよわからなくなってきた
98:名無しのスティーブ
18/07/09 21:56:11.06 qLcg6QNt0.net
F/Aの1.12対応も待ってる
Twitter見る限り進んでるみたいだし
99:名無しのスティーブ
18/07/09 22:01:36.86 njFLYeYO0.net
やったぜ
100:名無しのスティーブ
18/07/09 22:25:48.79 qLcg6QNt0.net
Github見たけど普通に進んでたわ
ウミサソリが寝るってどういうこと・・・
101:名無しのスティーブ
18/07/09 23:33:16.23 BnHoeItZd.net
mikoto動くやんけ
これだけでも相当便利になるからありがてえわ
102:名無しのスティーブ
18/07/10 00:00:33.59 +vSUfRgI0.net
スッップ
103:名無しのスティーブ
18/07/10 01:30:16.23 G/KqNTBd0.net
>>68
ありがとう
保護瓶作ってエッセンシア導管を繋げるところまでは行けたんだけど
エッセンシアはどこから供給するのかがちょっとわからなかった
るつぼに排気口をつけて導管に繋げたら、ぶっこんだ相のエッセンスが流れてくるんじゃないかと期待したが違った
104:名無しのスティーブ
18/07/10 01:50:19.60 UQooDj280.net
>>100
錬金の研究ちょっと進めてsmeltery作れ
それにalemb
105:ic乗っければ液体エッセンシア作れる 英語でやってるから日本語名はわからん alembicは多分神秘の蘭引だと思うがsmelteryはどうなんだろう TC4だと錬金かまどだったが名前変わってるしなぁ つーか導管の研究自体にエッセンシア瓶要求されてなかったっけか
106:名無しのスティーブ
18/07/10 06:42:52.75 SHa7U36t0.net
fossil and archeologyは開発目に見えて進んでていいなあ
他の開発中っていわれてるmodは大体一ヶ月以上進捗止まっててちょっとつらい
107:名無しのスティーブ
18/07/10 12:37:20.98 BWV0DoQM0.net
リンク税のせい
108:名無しのスティーブ
18/07/10 12:55:14.69 z/YZazgZ0.net
否決されたって出たけど
109:名無しのスティーブ
18/07/10 17:12:30.34 7iTn4m6I0.net
モミジmodみたいなの1.12.2ででないかな
110:名無しのスティーブ
18/07/10 18:02:22.34 nLBMqkDg0.net
>>105
自分も期待してたクチだけど13目前の今となってはねぇ・・・
111:名無しのスティーブ
18/07/10 19:00:41.65 W5VReStZ0.net
F/Aは以前の要素全部とMegaなモブでオオツノジカ(メガロケロス)、メガネウラ、メガラニア、メガログラプトゥス、メガロドンが追加されるっぽい
112:名無しのスティーブ
18/07/10 19:09:35.85 UQooDj280.net
13は1.8並にmodder殺しなんだっけか
113:名無しのスティーブ
18/07/10 21:10:02.25 sgNsOioW0.net
1.8はなんでmodder殺しだったんだろ?
MetadataからBlockStateへの変更とか
そんなしょぼい理由じゃないよね?
114:名無しのスティーブ
18/07/10 21:27:28.89 d7nQukIi0.net
何様だよ
115:名無しのスティーブ
18/07/10 23:14:55.72 RLOqSopQ0.net
なんかキレててワロタ
116:名無しのスティーブ
18/07/10 23:21:51.02 XQ1eOhCja.net
F/Aってなんだスーパーホーネットか?
117:名無しのスティーブ
18/07/10 23:22:18.16 thMhs11Za.net
>>109
アイテムidやらモデルやらが扱いが変わった
大幅な書き換えが必要になったので惰性で更新してたmodは全滅
1.7.10が長すぎたこともあって使えなくなるmodがめちゃくちゃ多かった
118:名無しのスティーブ
18/07/10 23:49:46.16 PEL1xsTu0.net
1.14でもクッソ変わるらしいな
毎度毎度嫌がらせかな
119:名無しのスティーブ
18/07/11 00:03:08.22 049epeXK0.net
1.13リリースのずっと前から1.14の開発を始めてるしな
一気に変わると対応が大変だからとかいう配慮なのかもしれんが
1.13が半端ものになるのは間違いないだろう
120:名無しのスティーブ
18/07/11 00:03:18.42 4sB+crQq0.net
>>113
あぁ1.8からブロックのテクスチャも
JSONで書かなくちゃいけなかったり面倒だと思ってたけど
描画の根本的な部分も色々と変わってたのね
121:名無しのスティーブ
18/07/11 02:07:52.55 j1uJtcAk0.net
MOD入れる→起動するかチェック→満足して終了
122:名無しのスティーブ
18/07/11 07:51:45.19 5L5Q+nkx0.net
mod導入はパズルみたいなもの
123:名無しのスティーブ
18/07/11 07:57:16.53 tImNqLN30.net
jar開けて中身差し替えてた頃と比べれば大分パズル感は減ってるからセーフ
124:名無しのスティーブ
18/07/11 09:15:01.80 SaHCQHbm0.net
いやあID被りは強敵でしたね…
まあ今でもたまにディメンションとかかぶって怒られるけど
125:名無しのスティーブ
18/07/11 10:58:31.30 HFiIw8gMM.net
最初1.12MOD環境に来たとき
丁寧にどのMODがこの前提MODが必要
みたいなのが出るようになったのは驚いた
126:名無しのスティーブ
18/07/11 11:09:33.91 NR+HTecFM.net
EIOとか1.12で最後になるんじゃないの
MODを入れる前提だと公式アプデは得るものより失うものが多すぎる
127:名無しのスティーブ
18/07/11 11:26:41.73 Mj31Pz4jM.net
いつの日か天才が現れて、過去ヴァージョンのmodを最新バージョンに一発変換するアプリを開発してくれるんじゃと夢見ている…。
現実としてそんなのは無理なの?
128:名無しのスティーブ
18/07/11 11:29:00.02 5+lTl8o6a.net
モダーが全員同じやり方でコード書いてれば無理では無いかもだけど実際のところそんなわけはもちろん無いのでまあ不可能でしょ
129:名無しのスティーブ
18/07/11 11:38:46.94 MCRSqgop0.net
自動でプログラムしてくれるAIが出れば…
現状だと多機能なmodはほぼ無理だろな
130:名無しのスティーブ
18/07/11 12:24:40.11 yx1rLcPA0.net
バニラの処理を書き換えるcoremodが鬼門やねんな
131:名無しのスティーブ
18/07/11 13:08:44.73 6mxJ+3Gf0.net
MODが本体最新版を追って更新するから更新してるけど
使ってるMODの作者が本体最新版を追わなくなったら更新しないだろうなぁ
そういう意味では本体の更新はするけど、中身はあんま興味ない
132:名無しのスティーブ
18/07/11 13:57:34.47 oG9ZU/JA0.net
それを極めたのがBTWだよ
133:名無しのスティーブ
18/07/11 15:16:17.56 gqZ3sQ7uM.net
1.7以降のバニラ要素がわからない
とかになるからな
134:名無しのスティーブ
18/07/11 15:55:24.59 W3NJrKaLa.net
>>123
1.2.5→1.7.10に対応させるのはあったはず
135:名無しのスティーブ
18/07/11 16:55:45.14 t/wBGmh00.net
まじかすごいな
ただそもそも1.2.5のmodは配布終わりまくってるという
136:名無しのスティーブ
18/07/11 17:30:21.03 GDKW0F6tr.net
すげえ久々にマイクラやろうとmod入れてるけど、すごいバージョン増えてるのな
1.7.10で止めてるけど、最新版追ってる人結構いるのか?
137:名無しのスティーブ
18/07/11 17:35:47.56 yrHEdbV70.net
やりたいMODのためにやむを得ず上げることならある
AstralSorceryはいいぞ
138:名無しのスティーブ
18/07/11 17:35:53.28 eBvvIm+FM.net
Intermediaryって名前
大体安定しないけどRed Powerあたりはちゃんと動く
139:名無しのスティーブ
18/07/11 17:39:22.77 UcW8OHwiM.net
自分で環境整えるのが面倒でMODPackが増えたらそれを追うだけになってる
140:名無しのスティーブ
18/07/11 17:48:43.43 dbkICK2J0.net
>>123
そのくらいの変換で対応できるなら作者が対応してくれてると思う
141:名無しのスティーブ
18/07/11 18:31:31.73 t/wBGmh00.net
技術的な問題だけじゃなくて飽きてやめるとかのケースもあるじゃん
142:名無しのスティーブ
18/07/11 18:39:14.29 1vEUmdtL0.net
Better with modsとChacoal Pitが1.7.10のmodだったら
絶対1.7.10に永住してたわ自分
143:名無しのスティーブ
18/07/12 01:04:44.98 lVK+2dBn0.net
AE2のアドオンのAE2stuffっての入れたら凄い便利なんだけど入れてる人他にいる?
144:名無しのスティーブ
18/07/12 01:16:22.67 aJkPzLZu0.net
AE2アドオンの鉄板じゃないの
他に知らんけどもmodpackとかでよく入ってる
145:名無しのスティーブ
18/07/12 02:21:20.90 JJNEFRVm0.net
なんかのmodと競合してるのか起動しなかったからrefined storageに移行しちまった
146:名無しのスティーブ
18/07/12 13:47:24.16 Di8D/IXYd.net
メイドさん!!!
自分の装備すらかまどで燃やして鉄塊にしおったww
147:名無しのスティーブ
18/07/12 14:26:59.63 QlekaQ4Z0.net
そういやバニラで精錬できるようになってたな
148:名無しのスティーブ
18/07/12 22:15:27.41 zCqFwFud0.net
refined storage気に入ってるんだけど機構周辺になんだかラグが起きてしまう
ezstorageも試してるがこっちはストレージ内のスクロールがラグい…
149:名無しのスティーブ
18/07/13 00:40:08.78 5omhxaGjd.net
メイドさんmodによっては給料まで焼いて炭にして勝手にストライキ起こすからな
150:名無しのスティーブ
18/07/13 02:53:45.77 lemTdhoG0.net
CS2の使い方はなんとなく覚えてるがCS4の使い方が分からん
151:名無しのスティーブ
18/07/13 02:57:00.00 1yXbjc7q0.net
>>101
できたー!ありがとう!名前はそのままっぽかったな
空いてる瓶に自動でエッセンス溜めてくれるとか
作ってしまえば結構親切な装置ね
導管はよく分からないけど、レシピ通りにやったら普通にクラフトできてたよ
研究はできるやつを片っ端から完了させてたから、どこかでクリアしてたんだろうけど
エッセンス瓶を要求される前には作れてたな
152:名無しのスティーブ
18/07/13 04:43:01.53 Z3MvrnVv0.net
>>145
MFRですな
あとproject redとextreme reactor入れてるときは要注意ですわ
(焼き石と石炭と木炭)
153:名無しのスティーブ
18/07/13 05:40:55.47 /ov1Bnl4a.net
石炭木炭を焼いてグラファイトにするんですね
154:名無しのスティーブ
18/07/13 08:04:52.32 4GRyOZ/HM.net
メイドさんは不具合というか他のMODとの相性が悪過ぎてきっついわ
155:名無しのスティーブ
18/07/13 08:38:32.86 4flor5JW0.net
俺の環境だとメイドが攻撃した瞬間落ちて二度とそのワールド入れなくなるから入れれないわ
入れても問題ない人が羨ましい
156:名無しのスティーブ
18/07/13 08:48:21.40 iDOiP9Pd0.net
メイドさんは1.12.2でもクッションに座らせて部屋にただ居させてる
インテリアみたいなものかな
157:名無しのスティーブ
18/07/13 08:49:26.31 MCegaxRX0.net
拠点で飯食わせてもらうものだろ>メイドさん
158:名無しのスティーブ
18/07/13 09:06:30.04 Z3MvrnVv0.net
どうにかしてメイドさんに仕事与えたいから、Mekのエチレン発電用作物収穫してもらったり
ブランチマイニングでたいまつ置いてもらったり荷物持ちしてもらったりしてる
159:名無しのスティーブ
18/07/13 09:09:29.34 NJGOhBYA0.net
friendly fireして倒しちゃうからプレイヤーからの攻撃が一切当たらなくできないかな
160:名無しのスティーブ
18/07/13 12:08:21.35 Y48i+KaGM.net
1.12で簡単にレシピを追加できるMODない?
GUIで作れるようなMOD昔はあったのに
161:名無しのスティーブ
18/07/13 12:49:13.55 +AlJ0maE0.net
姿を見るだけなら元フゥンさんで十分、取引も出来るしなw
162:名無しのスティーブ
18/07/13 13:07:35.53 UGOtaZga0.net
粘土工業更新停止してたんだな
寂しい
163:名無しのスティーブ
18/07/13 14:22:35.36 j+2c/Yj3d.net
うちのメイドさんもクッションに座らせてるなあ
砂浜行くとanimaniaのハムスターと一緒に沢山歩いててちょっと怖いけど
164:名無しのスティーブ
18/07/13 14:45:08.78 PZunajkWH.net
>>155
そのままそういう名前のmodがある
165:名無しのスティーブ
18/07/13 14:50:46.73 NJGOhBYA0.net
ほんとだ教えてくれてありがとう!
166:名無しのスティーブ
18/07/13 14:54:37.34 2yIOZ9BZa.net
Gregの鉱石処理副産物多くて自動化めんどいな
何でやるのが楽?
167:名無しのスティーブ
18/07/13 15:23:23.02 m4FS0QbJa.net
>>162
よく見ればすべて資源なので砕いて洗って遠心分離して…を回しまくる
個別対応のいる鉱石は多くないからそれは個別で別ラインに流す
振り分けやら細かい管理やらも結局Gregのが色々対応してて便利よ
168:名無しのスティーブ
18/07/13 15:30:50.79 OGTWkXyuM.net
>>162
Gregを抜くのが楽
169:名無しのスティーブ
18/07/13 15:33:55.81 WIwUfR0LM.net
gregはgregのフィルター使わないと無理やぞ
それかメカニズムみたいに名前でフィルターかけてるのを使うか
170:名無しのスティーブ
18/07/13 15:44:02.66 OC0FBxZKa.net
>>157
ハァン
171:名無しのスティーブ
18/07/13 15:51:29.43 mpoXQFYSr.net
aeでこれから自動化するぞーって思ってたけどgregじゃなきゃだめなの?
172:名無しのスティーブ
18/07/13 16:18:14
173:.67 ID:m4FS0QbJa.net
174:名無しのスティーブ
18/07/13 16:33:03.61 gF++PKT00.net
>>168
なるほどな
Gregのタイプフィルター指定したアイテム一つの面からしか排出してくれないからめんどくさい
175:名無しのスティーブ
18/07/13 16:49:39.02 mpoXQFYSr.net
って言っても在庫をすべてaeにしまってたら結局指定はしなきゃいけなくなるような・・・タイプフィルター通せば多少は手間が減るのか?
176:名無しのスティーブ
18/07/13 17:05:09.41 WIwUfR0LM.net
鉱石ラインはAEに格納する前にgregで処理
gregに使う中間素材作成はAE2で処理することになる
中途半端な粉をAEに放り込むとAEからの搬出が面倒
177:名無しのスティーブ
18/07/13 17:15:31.45 mpoXQFYSr.net
採掘、転送、収納の転送の段階で仕分けすればいいのか なるほど
178:名無しのスティーブ
18/07/13 17:34:44.59 m4FS0QbJa.net
使える状態にしてからしまうのさ
粉は粉まとめラインからメインのネットワークとは別系統の粉貯蔵庫に
常用する金属は自動でメインネットワークに数スタック補充されるようにしておく
とかだな
179:名無しのスティーブ
18/07/13 17:36:26.02 5I2wK7qZ0.net
AE2は考えるのが嫌な人向け・・・って言うとむっとする人いるけど
考える時間>AE2使って構築する時間ならAE2使った方が良いなぁとおもいました
180:名無しのスティーブ
18/07/13 17:40:06.87 mQHrZHZda.net
Ice&Fireの鳥共のせいで沼地スポーンがきつい
結構好きなんだけれども
181:名無しのスティーブ
18/07/13 18:24:12.13 snpJuWyUa.net
というより思考停止でも運用出来るって話よなAE2は
まあgreg環境ではそれも限界ある気がするけど
182:名無しのスティーブ
18/07/13 19:21:21.59 YONSOBap0.net
結局のところ考えてAE2が一番いいし
183:名無しのスティーブ
18/07/13 19:26:04.70 uUfpQWBya.net
唐突だけど馬のスペック育成出来るmodつまてあるの?
184:名無しのスティーブ
18/07/13 19:41:19.72 5I2wK7qZ0.net
考えてAE2
考えてProject E
考えてMCreator
185:名無しのスティーブ
18/07/13 19:41:30.30 qPTZnvyXM.net
倉庫には最近出来るようになったRFToolsとXnetの組み合わせも中々便利ではある
186:名無しのスティーブ
18/07/13 21:14:52.40 YONSOBap0.net
>>179
?
187:名無しのスティーブ
18/07/13 21:36:14.13 hATfqSHp0.net
>>181
なんやねん
188:名無しのスティーブ
18/07/13 22:40:38.32 zyiiBRZV0.net
ブロックを積み重ねることで容量を増やすバッテリーって
エンダーIOのバッテリー辺りが有名でしたっけ?
189:名無しのスティーブ
18/07/13 22:48:56.48 R4Ttk3ig0.net
>>183
有名だね
他だとMekanismの励磁誘導マトリクスかな
190:名無しのスティーブ
18/07/14 02:25:09.32 iFMSpSLH0.net
おおグリモア有志の手で1.12に来てたんだ
アルスマギカとチョコクエも来ないかな(他力本願
191:名無しのスティーブ
18/07/14 05:35:41.80 rBzoxXmv0.net
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
中身は試してないから知らぬ
192:名無しのスティーブ
18/07/14 05:40:21.51 rBzoxXmv0.net
あ、チョコクエってダンジョンの方か
珍しい早起きでまだ脳みそウニだったわ
193:名無しのスティーブ
18/07/14 06:08:19.33 DDvIURjVa.net
久しぶりにやろと思うんですが仲間内でマルチでやる今主流なmodなんかありますか?
194:名無しのスティーブ
18/07/14 06:31:30.65 Qlur3HZB0.net
TFCかな
195:名無しのスティーブ
18/07/14 06:56:40.36 7OE5+kMP0.net
なに系のMODやりたいのかによるでしょ
196:名無しのスティーブ
18/07/14 07:49:13.10 V7cr7iZ+M.net
仲間がMODに興味あるなら入れたい物を聞いて適当にぶち込むでいいでしょ
MODナニソレならまあがんばれ
197:名無しのスティーブ
18/07/14 08:15:37.78 mL9ebnXm0.net
Sky Factory 4
198:名無しのスティーブ
18/07/14 08:16:11.24 mL9ebnXm0.net
誤爆
199:名無しのスティーブ
18/07/14 08:16:43.30 9ob22QqYM.net
そういやベータ来てるんだっけ
200:名無しのスティーブ
18/07/14 08:28:39.61 DDvIURjVa.net
TFC面白そうすね やってみます
201:名無しのスティーブ
18/07/14 08:38:25.51 03xHRib30.net
どうなるんだろう
202:名無しのスティーブ
18/07/14 11:53:10.53 7OE5+kMP0.net
今1.10.2でやってるのですがBCがないです
簡易建築機だけでよかったのですが変わりのMODってありますかね?
203:名無しのスティーブ
18/07/14 13:35:00.25 qNrtgNBY0.net
Wikiにいろいろmod追加したいけど工業だけ詳しくないからWikiに載っていないものを出来れば教えて欲しい
204:名無しのスティーブ
18/07/14 13:38:43.92 g7vO90Bm0.net
railcraft
皆知ってるけど皆知らない
205:名無しのスティーブ
18/07/14 14:43:39.77 9ob22QqYM.net
>>197
RFToolsのBuilder
206:名無しのスティーブ
18/07/14 14:44:26.39 i5mk1Vs70.net
RFToolsのBuilderって採掘対象から水除外する方法ないのか?
207:名無しのスティーブ
18/07/14 14:57:38.98 9ob22QqYM.net
>>201
scannerにフィルタ入れてスキャンすると
バグで水と溶岩が除外されるからそれで作ったカードで採掘すれば除外出来る
と言うのを前に見かけたけどバグだから修正されてるかも
208:名無しのスティーブ
18/07/14 14:58:23.33 AMNKH6IDd.net
MekのToolまで導入したらゾンビやスケルトンがフル装備してることが多くて序盤が辛くなって楽しい
1.12の工業modで黒曜石を防具に出来るやつがあるような気がしたけど何だったかなあ
209:名無しのスティーブ
18/07/14 15:23:38.23 Qlur3HZB0.net
>>198
個人的にはActuallyadditionsとかRFtoolsとか
210:名無しのスティーブ
18/07/14 15:47:47.12 vLWmUUWh0.net
>>201
フィルターの設定するとついでに水や溶岩もブラックリストに設定される
211:名無しのスティーブ
18/07/14 17:07:49.85 WE+kz8TI0.net
>>198
Industrial Foregoing
212:名無しのスティーブ
18/07/14 19:50:44.20 qNrtgNBY0.net
とりあえずWikiのシステム系MODにいろいろ追加した
Betteranimals
JustAnotherspawner
Revamp
Vanillafix
Foamfix
JJ Races
Dynamic Trees
Scaling Health
Rough Mobs
Special AI
Better Foliage
Dynamic Surroundings
Wall-Jump!
ToroHearts
Dynamic Sword Skills
Kingdom Keys Re:Coded
Tough as Nails
Zombie Players
Lava Dynamics
Serene Seasons
213:名無しのスティーブ
18/07/14 20:11:17.23 7OE5+kMP0.net
BCの代わりですが教えてもらった中だとこれと言ったものがなかったです
Actuallyadditionsは工業と言うか農業ぽかった
RFtoolsは簡易建築機だけほしいにしてはいろいろできるけど複雑すぎた
Industrial Foregoingはそもそも1.10.2対応バージョンがなかったです
214:名無しのスティーブ
18/07/14 20:15:57.64 M9lPHM5Y0.net
>>208
ワガママやなあ、ビルダーがほしいというからビルダーのあるmodを教えてくれたんだろ
BCだってビルダー以外にも色々あるだろうに
215:名無しのスティーブ
18/07/14 20:21:42.24 Ga/2E0z60.net
そんなにBCがいいならBCのあるバージョンに篭ってればいいのに
216:名無しのスティーブ
18/07/14 20:50:56.65 coXVK7K30.net
じゃあ諦めるしかないね
217:名無しのスティーブ
18/07/14 21:22:53.59 /UEJvaZI0.net
1.12.2にしなよ
218:名無しのスティーブ
18/07/14 21:25:30.05 ez5BErUCd.net
無いなら自分で作ればいいじゃない(クラフター並感
219:名無しのスティーブ
18/07/14 22:35:32.48 qNrtgNBY0.net
1.10.2にあって1.12.2に無いmodってそうそう無くない?
深海はなかったけど
220:名無しのスティーブ
18/07/14 23:02:39.02 pbjutqkU0.net
AAって設置系あったのか
221:名無しのスティーブ
18/07/14 23:04:26.04 /UEJvaZI0.net
AAのレスはwikiの話では?
222:名無しのスティーブ
18/07/14 23:10:16.85 pbjutqkU0.net
>>216
それだわ
なんでそんな勘違いしたんだ俺と思ったけど俺のせいじゃなかった
223:名無しのスティーブ
18/07/14 23:11:03.09 9VERYwPka.net
>>208
1.7.10に環境を戻そう
224:名無しのスティーブ
18/07/14 23:33:18.54 /UEJvaZI0.net
IFもwikiの話だし一個下のレスについたのを勘違いしてるだけだね
225:名無しのスティーブ
18/07/15 00:04:02.37 l2zGGGUq0.net
新規のMODに興味内なら1.7.10で永住でいい気がしてきた
226:名無しのスティーブ
18/07/15 00:22:55.04 t5P/zUKnM.net
実際そういう人は結構居るね
バグ修正に期待できないのは難だけど
227:名無しのスティーブ
18/07/15 01:18:10.31 obPqjVmr0.net
そーは言っても新しい遊びがないからなあ
ひたすらGregやるくらい
228:名無しのスティーブ
18/07/15 02:38:34.04 Dy9ruWs60.net
1.6.4もいるで
1.6.4で初めてマイクラと工業やって
ようやくAEとロジで自動化に手を出した所
IC2農業とFFMと原発も手をつけた事がないから
まだ覚えることいっぱい
安易にアプデすると
なにが新機能なのか全く解らなくなる
229:名無しのスティーブ
18/07/15 03:32:39.16 Xk27NLsG0.net
個人的にだけど、1.7.10にこだわる理由はやっぱMCヘリだなー
230:名無しのスティーブ
18/07/15 03:46:24.47 PMaHW80n0.net
自作のMODを移行するのが面倒だから1.7.10にいる
231:名無しのスティーブ
18/07/15 03:52:48.38 i9f7Kwj50.net
1.7.10にしかないmod群でも遊びたいけど適度に本体の更新も追いたいんだよな…
232:名無しのスティーブ
18/07/15 08:22:08.67 JQJV9MBi0.net
数カ月ぶりにAM2がアップデートしてないか確認するためにAM2のページ見に行ったんだけど
コメントでめちゃくちゃ1.12.2に対応してくれ!ってやつ多くて笑ったw
かなり前に対応の予定はしているっていってるのにせっつきすぎだなwww
233:名無しのスティーブ
18/07/15 13:18:48.81 Flyc+z9T0.net
IC2が最弱なのは当然として、MekanismとenderIOって結局どっちが強いの?
234:名無しのスティーブ
18/07/15 13:39:20.13 obPqjVmr0.net
クリエが一番強いからそれでok
235:名無しのスティーブ
18/07/15 14:05:30.41 i9f7Kwj50.net
料理要素とかにまみれたスローライフを送りたいのに少しでも工業modが入ってるとそっちに意識がいってしまう
でも工業抜くと寂しいんだよなあ
236:名無しのスティーブ
18/07/15 14:14:57.12 eq12EGB3M.net
IEとかそれほど性能の高くないMODと農業MODだけ入れてみたら
そういうMODPackもあった気がする
237:名無しのスティーブ
18/07/15 14:15:54.12 ainzJf6Ua.net
>>228
自分としては発電、採掘、鉱石倍加、ツールはMek、蓄電の手軽さ、トラップ、配管はEIOかな。
Mekの方が大型発電機のエネルギー導管としてはEIOより優れてるから後半のエネルギー導管はEIOよりMekになるかな。
ディメンショナルアンカー直付にすればアイテムも液体も搬入出出来るからそれまでといえばそれまでだが…(最上位はTDの許容量無限のあの導管orTEのテッセラクト)
EIOのツール入れて使う機械はTiCと結構相性良かったりしてジョーさんとかファーミングマシンにクリーバーとかランバーアックス入れて育てるのが楽。
液体に関しては自分的にはどっこいどっこいかな~
後、両方GTにちょっと強かったりするねw
238:名無しのスティーブ
18/07/15 17:26:43.81 4emmXfNS0.net
工業「化」modです
239:名無しのスティーブ
18/07/15 17:51:47.52 aD8T0CDb0.net
EIOかなーやっぱw
一応工業系だけどモンスターの頭いるし、俺って退けない性格だしそこら辺とかめっちゃ似てるって言われる()
RFも31キロあってゾンビにたかられる←彼女いるからやめろ!笑
俺、これでも中1ですよ?
ps
彼女はエンダーマン似です(聞いてねえ #あなたっぽい工業系MOD
240:名無しのスティーブ
18/07/15 17:54:23.23 PliBWsGP0.net
>>234
なにこれ?コピペ?
241:名無しのスティーブ
18/07/15 18:26:49.31 m3nNsC3Ka.net
ツイッターが元ネタらしいですな
242:名無しのスティーブ
18/07/15 18:31:31.61 4emmXfNS0.net
なんでこんな面白いネタをここまでダメにできるんだろう
243:名無しのスティーブ
18/07/15 18:38:17.82 XiMzNPqI0.net
元ネタ知らないのに台無し感をひしひしと感じる
244:名無しのスティーブ
18/07/15 18:46:00.48 aD8T0CDb0.net
>>232見て思いついたけど工業に詳しくないもんで何も面白くなくなってしまった、というか場違いだった・・・ごめんなさい
Wikiの方に50個ほどMOD追加しておいたけどこれ有名だけど無いなーってのがあったら教えて欲しい
245:名無しのスティーブ
18/07/15 18:46:42.85 1s6hc06JM.net
本人は面白いと思ってそう
246:名無しのスティーブ
18/07/15 20:05:46.40 VgpFxzIUa.net
>>239
そういうときのModPack
1.7.10だったらInfinity EvolvedもしくはProject Ozone 2 Reloadedをノーマルモードのままやってみるのがいいかも。
結構有名どころが多いし両方クエスト式だから進め方も分かり易いよ
動画や情報も多いのもいいところ
他のバージョンは良く分かんない
247:名無しのスティーブ
18/07/15 20:13:11.03 OZ6i/QnV0.net
OptifineとFastcraft一緒に入れるときにFastcraftのコンフィグどっかいじれば共存できたはずなんだがどれだか思い出せねえ
248:名無しのスティーブ
18/07/16 01:49:55.82 dEOUbFAY0.net
>>232
MekanismマシンをEIOの配管で組みTEのテッセラクトで5倍化インゴットを飛ばすのが最強
249:名無しのスティーブ
18/07/16 02:48:43.26 Bwo0yCHu0.net
Clayiumの9倍加もあるぞ
そもそも強さで選ぶならクリエだからな最強議論ほど不毛なものはない
250:名無しのスティーブ
18/07/16 02:50:23.32 KfnRKp4P0.net
いや単にどっちの性能が強いの?って聞いてるだけじゃん
なんですぐそんな的外れなこと言うんだ
251:名無しのスティーブ
18/07/16 02:58:00.97 Bwo0yCHu0.net
>>245
何をもって強いというのかが人によって違うからだよ
最弱らしいIC2だって強い部分はあるぞ?マターとか
252:名無しのスティーブ
18/07/16 03:08:29.78 23yYcyx20.net
そもそもアイテムごとの性能もあるしmod毎で比べる思考が的外れなんだよな
それこそ比べる意義があるのってAE2とrefined storageくらいじゃねえか
253:名無しのスティーブ
18/07/16 04:08:34.67 KfnRKp4P0.net
>>246
うんだから君はどう思う?って聞いてんでしょ
254:名無しのスティーブ
18/07/16 05:23:27.93 HOUkjuSj0.net
何回こういう流れ見たかね、よう飽きんわ
255:名無しのスティーブ
18/07/16 05:54:43.42 UiWc04OU0.net
別のmod出すならまだしもクリエが最強!ってやばくね?
サバイバル前提で聞いてるでしょ
256:名無しのスティーブ
18/07/16 06:48:52.72 ncsb7SvxM.net
クリエ最強はどう見ても皮肉だろ
MODに強いも弱いもねーよ
257:名無しのスティーブ
18/07/16 07:38:09.84 /Lrd1ML/a.net
最強はavaritiaでしょ
258:名無しのスティーブ
18/07/16 07:53:40.70 mOLYaYD20.net
DE進めてるとEIOやIEの発電力と転送量だと物足りなくなってくる
そして気がついたら拠点の発電所と送電がRFtoolsに取って代わられてる不思議
259:名無しのスティーブ
18/07/16 08:23:23.81 r7d42Iz/0.net
他modの介入を許さないbtwが最強
260:名無しのスティーブ
18/07/16 08:29:09.92 Gt+TmcS70.net
クリエってどこで配布されてるのですか?
261:名無しのスティーブ
18/07/16 09:51:26.23 SZTRbRnE0.net
アンパンマンとウルトラマンどっちが最強!?とかやってる子供みたいでかわいいね♥
262:名無しのスティーブ
18/07/16 10:24:44.40 b5s7HixL0.net
先生 デジタルマイナー狂ってます!
もう4、5倍加とかどうでもいい次元だ しかもめっちゃ簡単に作れる
263:名無しのスティーブ
18/07/16 10:32:37.78 UiWc04OU0.net
>>251
俺アスペだったのか
264:名無しのスティーブ
18/07/16 10:54:00.77 i7U7Qw6hM.net
全く話の内容理解できないアスペしかいないみたいですね……
265:名無しのスティーブ
18/07/16 11:04:00.95 h79KJ3ieM.net
んもぅ♥男の子っていっつもそうなんだから♥
266:名無しのスティーブ
18/07/16 11:41:21.25 uscPlyet0.net
基準の統一が不可能で話の広げようもない不毛極まりない質問をするアレに
真面目な答えを考えてやるのは時間の無駄っていう至極当然な反応
これが空気を読めというやつだ
267:名無しのスティーブ
18/07/16 11:51:39.91 8Gpg3haC0.net
匠Craftの人がSCP-040-JPを追加するMOD作ってた
URLリンク(www.tntmodders.com)
ちなみに海外にも結構SCP追加系はあったりする
268:名無しのスティーブ
18/07/16 12:02:32.76 23yYcyx20.net
結構あるのは入れるの面倒だから一つにしてほしい
269:名無しのスティーブ
18/07/16 15:14:17.45 b5s7HixL0.net
みんなAAの農業機?のジャガイモ・ニンジン・ネザーウォートの搬出はどうやってるの
どうもサトウキビ以外の収穫物をまたそのまま植えるタイプの作物を収穫したら収穫物インベントリでなく種インベントリに入って、
収まらなかった分はそのまま消滅してて搬出できない
AAのアイテムレーザーとEIOのアイテム導管ではどうにもできなかった
270:名無しのスティーブ
18/07/16 15:18:40.97 2bpaYSXz0.net
SCPMODってありそうで聞かないなと思ってたが
ひとまとめになったようなのが無いのか
271:名無しのスティーブ
18/07/16 15:29:58.37 UiWc04OU0.net
>>261
もうしばらくROMるわ
272:名無しのスティーブ
18/07/16 15:35:28.25 a58xv65sa.net
色々入ったSCPmodは昔見た記憶があるな
かなり前のバージョンで更新止まってたような気がするが
273:名無しのスティーブ
18/07/16 17:54:47.21 r7d42Iz/0.net
モンスターの相手めんどくさいからずっとピースフルでやってたんだけど同じような人いる?
ひたすら自分の作業に没頭出来るのは最高なんだけどゲームの要素一つを完全に殺しちゃうのはどうかなと思い始めてきた
274:名無しのスティーブ
18/07/16 18:13:06.56 HOUkjuSj0.net
まあ言うてスカイブロックなんかも実質敵湧かないようなもんだし楽しめてるなら気にすることないでしょ、そうでなくてもどうせ湧き潰しするんだし
ピースフルでも満腹度減るようにすれば要素殺してるってことも無いと思うよ
自分は全体的に難易度キツめにして戦闘というかサバイバル感楽しむのが好きだけど、ある程度発展してくるとまず負けない戦闘をイチイチやるのが面倒ってのはまあ分かる
消化不良感があるならいっそ敵強化なり防具やらの縛りするなり、あとそれこそbtwなりで戦闘面も楽しめる別環境作っちゃえば良いんじゃないの
275:名無しのスティーブ
18/07/16 18:15:11.38 mOLYaYD20.net
>>268
敵の声とかうるさいし多少CPUに優しいから拠点内で作業や放置するときはピースフルにしてる
外出歩く時は戻す
276:名無しのスティーブ
18/07/16 18:17:36.71 KfnRKp4P0.net
ピースフルないと骨粉手に入らないしトラップも作れないから実質ハードモード
277:名無しのスティーブ
18/07/16 18:30:10.22 Oi3csJVx0.net
いくつかの1.12ver.開発中だって言われてるmodよりさきに1.13来そうだよ……
278:名無しのスティーブ
18/07/16 19:02:01.30 8Gpg3haC0.net
こ、考古学はあとバグ取りだけだから・・・
279:名無しのスティーブ
18/07/16 20:12:10.15 obU8/VLw0.net
>>264
今ジャガイモでやってみたらエンダーioのアイテム導管でできたけどな。Farmerの左の種スロットが満杯だと余剰分が搬出された。
280:名無しのスティーブ
18/07/16 20:45:17.00 RHc53JRtd.net
ピースフル限定でドロップアイテム生産する機械あるのはExUだっけ
サバイバルだけだと全要素遊べないのはパラドックス的で面白いなと思った記憶が
281:名無しのスティーブ
18/07/16 21:21:04.64 m6GdTOgR0.net
>>275
あれ2だと消えたんだよな
282:名無しのスティーブ
18/07/16 21:37:26.45 w53VL9SX0.net
DW20が手掛けた最初のMOD
URLリンク(youtu.be)
283:名無しのスティーブ
18/07/16 21:43:38.88 Gt+TmcS70.net
名前的にプレハブmodかと思ってたけどビルダーズワンド系だったのか
284:名無しのスティーブ
18/07/17 00:00:50.48 u8zH/pBid.net
greg6で鋳型を回収すると全部掘られた状態になるんだけどこれはどうしようもないものなの?
285:名無しのスティーブ
18/07/17 00:52:34.16 aKtipZhS0.net
既出でしたらすみません。
ImmersiveEngineeringの"Fluid Pipe"と
EnderIOの"Ender Fluid Conduit"を接続するとワールドがハングしました。(Single/Multiで確認)
パイプ・導管ともに液体には接続されておらず、アイテム単体同士で繋ぐだけで落ちるようですので、ご注意を。
ImmersiveEngineering-0.12-82.jar
EnderIO-1.12.2-5.0.26.jar
(MODPACK Enigmatica 2: Expert 1.32)
286:名無しのスティーブ
18/07/17 00:58:58.72 ORhmdLea0.net
異種のパイプ同士、特に液体はバッファ噛ますことが多いからなー気づかんわ
287:名無しのスティーブ
18/07/17 06:24:04.99 Iz1Wv3dj0.net
HaCの作者相当キレてるじゃねえかよ……
288:名無しのスティーブ
18/07/17 06:45:10.03 tm3yG1NN0.net
>>282
どこらへんが?
289:名無しのスティーブ
18/07/17 07:00:02.53 poLlKMt5M.net
海外の「これチートじゃん」発言がね・・・
290:名無しのスティーブ
18/07/17 09:27:02.28 pxKIC/Hw0.net
チートって褒め言葉じゃないのか
291:名無しのスティーブ
18/07/17 09:41:25.05 yTO/I6bd0.net
なんでここで話すの?
292:名無しのスティーブ
18/07/17 09:41:30.98 reOw2yoKM.net
なんでここで話すの?
293:名無しのスティーブ
18/07/17 09:49:19.22 Y4FZhb280.net
その辺りの会話は
外人「これOPじゃね?修正必要じゃね?」
HaC作者「クラフトや機械等の諸々含めたコスト面でバランス取ってます(半ギレ)」
だったような、作者のツイ漁ればそれ関連の話が残ってるんじゃない?
294:名無しのスティーブ
18/07/17 09:52:32.55 ORhmdLea0.net
>>285
バランス取りながら作ってるつもりのものが、バランス壊れてるぞと言われたらムッとするだろ
チートという言葉にはそもそも悪いイメージが強いし
295:名無しのスティーブ
18/07/17 09:58:56.01 faLNAjsH0.net
嫌なら使わないなりして自分で工夫しろっての
296:名無しのスティーブ
18/07/17 10:16:20.05 JBSphnU40.net
カラス氏のツイッタ見れば分かるけど本人は一応なるべくフレンドリーにレスしようとしたらしいしmodに関する質問も歓迎って書いてる
自分で神経質って言うくらいの人だけど今回の件は特にキレてないと思うよ、そもそもHaC自体全体的に自分向けにヌルめだとかも話してたし質問のレスもOPって言葉以外は割と丁寧だったからかね
なんにしてもこれなら日フォにたまにいるクソ非常識な連中相手してた時の方がアレだった
297:名無しのスティーブ
18/07/17 10:17:53.30 D9rYHI3T0.net
だからここで話すなよ
298:名無しのスティーブ
18/07/17 10:18:07.18 JBSphnU40.net
せやなすまん
299:名無しのスティーブ
18/07/17 10:43:11.72 nLkC2vXv0.net
>>268
ええんちゃう
正直、マイクラの戦闘ってそんなに面白くないし
300:264
18/07/17 11:30:58.21 0QXhZbES0.net
>>274
ごめん搬出以前の問題っぽい
導管を取っ払って農業機の挙動を見たところ、種インベントリを全部64にした状態から一箇所収穫が行われると
余剰分が収穫物インベントリに入るけど植え直ししたためか種インベントリの左上が63個になり、そうなると
以降収穫した分がすべて消失する
今の所MODをいくつか抜いたりforgeのバージョンをちょこちょこ変えてるけど改善しない
301:名無しのスティーブ
18/07/17 12:01:05.43 CJC88jnO0.net
>>279
普通は素手でも形そのまま回収できるけど
他modのツルハシとは違う挙動で回収する系アイテムでやってないなら何かおかしなことになってる
302:名無しのスティーブ
18/07/17 13:34:05.65 k6VWeLXK0.net
>>280
2つ単体で試してみたけど再現しなかったなverupしてるけど
クラッシュレポートをpack作者に送ったほうが良いかも
303:名無しのスティーブ
18/07/17 16:05:45.41 sn7AuMbc0.net
>>296
gregのツルハシなんだけどなぁ
あとこのmod鉱脈探しのコツとかある?
鉄作るための鉱石が全くないわ
304:名無しのスティーブ
18/07/17 16:31:58.00 +11vmPxU0.net
>>298
愚直に2ブロック直下堀り
鉱脈発見したら3チャンク先あたりで2ブロック直下堀り
305:名無しのスティーブ
18/07/17 17:19:44.64 CJC88jnO0.net
>>298
greg6だよね?
鉄は川底に大量にあるBlackSandと石炭系の燃えカスのDarkAshをるつぼ精錬
3チャンク掘りは今意味なんじゃなかったかな?
地表に落ちてる小石を拾って鉱石の欠片みたいのがたまに出るからその地下を掘るとそれと同じ種類の鉱脈がある
というか鋳型変化しちゃうのは相当おかしいから環境見直してみてはどうだろうか
306:名無しのスティーブ
18/07/17 18:19:13.07 9R5EVTRU0.net
動画紹介
ZooCrafting
URLリンク(www.youtube.com)
Exotic Birdsの作者がマルチプレイで協力して作った動物園
Carpenter's BlocksやCustom NPCs、Plant Mega Packなど様々なmodを活用しており、見ていて楽しくなる動画
動物は主にMo'CreaturesとExotic Birdsのもの
このサーバー用に作った動物modも配布されている
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
307:名無しのスティーブ
18/07/17 20:57:29.90 y1qLuJ8w0.net
SAOのMODあるんだから無理しなくてよかったんじゃ・・・
ところでグラボGTX650使ってて以前はMOD環境じゃ30FPS出れば御の字だったんだけど
最近急に60FPS出るようになったんだがドライバーの更新とかそんな影響あるのかな
308:名無しのスティーブ
18/07/17 21:11:18.18 dbHwHRqf0.net
キリトかなーやっぱりww 自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)
309:名無しのスティーブ
18/07/17 21:34:51.34 H4XKKETT0.net
動物園とか水族館作りたいねえ…
310:名無しのスティーブ
18/07/17 22:33:31.59 tAsuRwkf0.net
捨てるの勿体無い病で
MFR2の自動牛乳絞り機から最上位のExtraTanksがあっという間に埋まるんで
水からPamsの塩と
311:クラフトのチーズ作って ExtraUtilitiesの食料発電機にぶち込むシステムができたけど 発電機32台で合計320RF/tとしょぼい…
312:名無しのスティーブ
18/07/18 00:15:31.91 mHqEXt6R0.net
搾乳機へのエネルギーの流入を牛乳が必要なときだけに減らせばええんでない?
313:名無しのスティーブ
18/07/18 00:33:16.56 shproMbD0.net
「捨てるの勿体無い病」がその後の乳搾りと重なって乳搾り病に見えてしまった
SCP-686 Modの開発が待たれるな
314:名無しのスティーブ
18/07/18 00:39:44.77 oaVnofulM.net
余った牛乳はケーキにしてBotaniaのケキムラスに食わせてRFに変換するアレで発電させると意外に効率が良かった気がする
315:名無しのスティーブ
18/07/18 04:44:22.58 9RcAhEmx0.net
>>300
石拾いしまくってるけどどの石がどの鉱脈に対応してるのかわからん……
今は水銀欲しくて赤石鉱脈とか探してるけどこの場合なんて石が落ちてれば当たりなんだろう
というか落ちてる石と鉱脈の対応表とか無いのかな
316:名無しのスティーブ
18/07/18 05:13:51.41 EyWK0vHaa.net
NEIで逆引きすればええんちゃう
317:名無しのスティーブ
18/07/18 06:56:53.08 RJIHkXOH0.net
>>309
NEI入れてないのか?
拾った石の加工先を見てけばわかると思うけど
とはいえgreg5すらやってない完全新規がgreg6は色々辛いだろうな
マラカイト拾ったら鉄鉱脈だーとか直感的に分かれば良いんだが
318:名無しのスティーブ
18/07/18 07:49:31.67 jjNHHaxH0.net
greg5やった事ある人の方がるつぼとかめんどくせーって言ってるイメージ(個人の感想です)
319:名無しのスティーブ
18/07/18 10:03:35.48 JH4SBvYGd.net
精錬回りを自力で調べる(動画漁り含む)こと出来ないとgreg6は無理かもしれん
320:名無しのスティーブ
18/07/18 11:41:14.82 9RcAhEmx0.net
探し回ってたら赤石鉱脈やっと見つけた
レッドストーンがこんなレアなの? ちょっとグレッグ舐めてたわ
動画は見てるけどどれも鉱脈探しとかバッサリカットであっという間に蒸気機関まで行くから参考にならん(動画への批判じゃないよ。こんな見どころの無い作業はカットして当然)
321:名無しのスティーブ
18/07/18 12:24:48.45 RJIHkXOH0.net
鉱脈探しはほんとに足で稼ぐしかないからなー
あとはモナザイト拾ったらたいていマンガン取れる鉱石もあるとか、知ってるかどうかもあるが
基本的に知らないの拾ったら掘って調べるのが一番
322:名無しのスティーブ
18/07/18 13:14:52.31 tO+rSLlX0.net
レアと言っても地図一枚分歩き回れば大抵の鉱脈はそろうから大丈夫
景観系や建造物生成等入れてお散歩を楽しむのが吉
石器時代もかなり快適になったから建築でもしながらじっくりやるのがいい
323:名無しのスティーブ
18/07/18 13:30:46.01 yvC5uOAT0.net
FTB Continuumって何するの
324:名無しのスティーブ
18/07/18 13:48:34.89 bwAaqTC1M.net
ちょっとずつちょっとずつ生活レベルを向上していくMODPack
序盤は面倒な方向にレシピ改変の上で一括破壊なし範囲採掘封印食事制限等でただ生きるだけで苦しい
325:名無しのスティーブ
18/07/18 15:36:13.83 yvC5uOAT0.net
ありがとうございます
ちなみにリベレーションは?
326:名無しのスティーブ
18/07/18 16:47:50.25 bwAaqTC1M.net
それはちょっとしか触ってないけど改変も少ないし用意された枠で普通に遊ぶ人向けかなー
公式的にはMODの扱いを学ぶのに良いって言ってるけどMOD多過ぎて重いです…
327:名無しのスティーブ
18/07/18 17:42:45.61 quYaFDIH0.net
テンプレ機能してないよな
【PC】MODPACK 総合 Part3
スレリンク(minecraft板)
328:名無しのスティーブ
18/07/18 22:58:10.60 Jrdh3IyJd.net
>>297
情報ありがとう
pack中のEIOとIEのバージョン上げてみて動作確認してみます。
329:名無しのスティーブ
18/07/19 03:49:47.02 Wqs7Jzo+0.net
今日きた1.13用に対応できるMinecraftForgeって大体どれくらい期間かかってからリリースされますか?
330:名無しのスティーブ
18/07/19 03:55:52.39 a/JSsqJz0.net
夏かな
331:名無しのスティーブ
18/07/19 04:33:41.62 yiM4ta9O0.net
>>322
IEのバージョン上げたらパイプ・導管を接続してもクラッシュしなくなりました。
パイプ・導管接続NGの組み合わせ
・ImmersiveEngineering-0.12-82.jar
・EnderIO-1.12.2-5.0.26.jar
パイプ・導管接続問題なしの組み合わせ
・ImmersiveEngineering-0.12-84.jar
・EnderIO-1.12.2-5.0.26.jar
ちなみにこのIssueで取り上げられていましたね。
URLリンク(github.com)
332:名無しのスティーブ
18/07/19 07:53:03.09 /xGiXcUN0.net
forgeだけ対応しても意味ない気がするが
333:名無しのスティーブ
18/07/19 10:29:32.08 sYye2BeG0.net
今回のアプデは内部的な変更も多いとか聞いてるから
1.8の時みたいにforgeリリースまで数ヵ月以上かかる気がする
334:名無しのスティーブ
18/07/19 10:39:00.38 mv6u4/6gM.net
海周りのアプデだっけ
工業勢には一ミリも得しないな
335:名無しのスティーブ
18/07/19 10:39:33.70 kQfE14ZI0.net
得するアプデってどんなのだ
336:名無しのスティーブ
18/07/19 10:40:52.40 Ap1qG97da.net
工場内に巨大水槽を設けて癒されるか
337:名無しのスティーブ
18/07/19 10:42:24.84 lQZHGQSJ0.net
>>329
負荷軽減
338:名無しのスティーブ
18/07/19 10:45:41.25 3dmEUk6Ga.net
本格的なダムMODとかありそうでないよね
339:名無しのスティーブ
18/07/19 10:53:24.68 Ap1qG97da.net
1.12.2、だいぶmod増えたけど理想のstorage modに会えないものだなぁ
iron chestのダイヤの上位(縦×横が216マスくらい)ができればもう言うことはないけど
quarkのボタン対応&EIOの導管対応は自分が思ってるよりワガママな条件だったのか
340:名無しのスティーブ
18/07/19 11:13:24.45 yfRyP2q+0.net
>>323
今回は内部的な変更が多いらしいからForgeが数カ月、それにmodがついてくる前にさほど変更の大きくない次のバージョンが出てそこにForgeがすぐ出る…かな
そして空中分解して当分は1.12.2で遊ぶことになると思われる
341:名無しのスティーブ
18/07/19 13:01:29.47 TonlVMIE0.net
アンプリファイドの地形丸ごと海に沈めた感じにできるmodが出たら移行したい
342:名無しのスティーブ
18/07/19 15:29:06.63 YdVPEosXd.net
>>335
それカスタマイズで地形のパラメータいじって海面上げればいいんじゃね
343:名無しのスティーブ
18/07/19 16:25:47.29 BAoa0wvUd.net
mekanismの塩分化プラントの塩水が搬出されない
接続するのはメカニカルパイプでいいんだよね?
344:名無しのスティーブ
18/07/19 16:48:52.50 t6viRYhW0.net
塩水の搬出は接続したパイプの根本あたりをコンフィギュレーター右クリックで設定してやればいけるはず
345:名無しのスティーブ
18/07/19 17:02:03.40 UGsVfoJ/0.net
>>338
無事に搬出された
本当にありがとう
346:名無しのスティーブ
18/07/19 18:02:23.68 a/JSsqJz0.net
>>333
AAもあればRFToolsもあるけど
今どきiron chestなんて使ってるやついるのか
347:名無しのスティーブ
18/07/19 18:09:28.90 nHLAjXUDd.net
他の大規模mod入れて低コストのストレージだけ欲しいからiron chestは重宝してる
348:名無しのスティーブ
18/07/19 18:14:14.39 4rvJ5UOTM.net
AE2かRS使えない時は大体Ironchest使ってるな
シンプルイズベスト
349:名無しのスティーブ
18/07/19 18:19:25.06 ruqQvRmVa.net
マルチページチェスト…
350:名無しのスティーブ
18/07/19 18:36:47.70 nHLAjXUDd.net
MultiPageChestも悪くないけどダイヤ消費するのと自分の環境じゃInventory Tweaksのソートが効かなくて導入諦めたわ
351:名無しのスティーブ
18/07/19 18:45:02.60 NNoJt/5p0.net
アイアンチェストは隣接同士でもおけるから便利だわ
今はバニラでも置けるようになるんだっけ
352:名無しのスティーブ
18/07/19 19:04:06.91 yfRyP2q+0.net
とりあえずいれとけでIron chestかStorage drawerのどっちかはいれてる
353:名無しのスティーブ
18/07/19 19:14:02.92 3oUfO8Ny0.net
CompactStorageが24x12だが、EIOの導管が繋がらないな
Mekのパイプは平気で繋がるんじゃがー不思議じゃのう
354:名無しのスティーブ
18/07/19 20:01:49.10 0ID1wgXea.net
>>340
なんやかんやで絶対に入れてるな~
というかかなりの確率でModPackに入ってるし(約97%ほど1.7.10に籠ってる奴)
355:名無しのスティーブ
18/07/19 20:05:52.44 94xR8gVo0.net
>>340
AEとかRSとかみたいにナンでもカンでも放り込んでってのがイヤなので、そこそこの容量のを並べられるIron Chestは重宝してるよ
356:名無しのスティーブ
18/07/19 20:41:45.19 Ph2gnGJi0.net
MCreatorの製作者さんに「もし1.13に対応するなら前提modを作ってくれないか」とメッセージを送っておいた
多分前提mod必須になればMCreator製と書こうとしない人は減ると思うから
ただ難しそうな話ではあるけれど・・・
357:名無しのスティーブ
18/07/19 20:50:56.28 SdUDZOse0.net
昔からずっとBetterChest派だわ
チェストごときに金だのダイヤだの使うのは序盤と気分的(部屋にダイヤの箱置くとか成金かよ)に嫌だし
まあ付属機能はほとんど使ってないけども
1スロットにつき999スタックできインテリアとして地味にオサレかつ非機械である大容量チェストMODはよ
358:名無しのスティーブ
18/07/19 21:04:46.99 94xR8gVo0.net
better chestで検索したら白人男性のムキムキの胸筋が出てきたんだが
359:名無しのスティーブ
18/07/19 21:14:07.04 4rvJ5UOTM.net
Chestに胸って意味もあるからね仕方ないね
360:名無しのスティーブ
18/07/19 21:24:03.40 TonlVMIE0.net
誤チェストにごわす
361:名無しのスティーブ
18/07/19 21:24:28.40 I+EUBmmA0.net
マイクラ内でも胴防具はチェストプレートだしな
362:名無しのスティーブ
18/07/19 21:46:22.01 P9PJhb9j0.net
おっぱいが大きくなるバストmod欲しくなる
363:名無しのスティーブ
18/07/19 21:50:02.51 SdUDZOse0.net
Betterchests(1.7-1.12)
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
バックアップや採掘用ワールドMODでお馴染みAroma1997氏の多機能チェストMOD 解説する気ナッシングなのが玉に疵
チェストを石で囲って専用チェスト作って設置→Size(Slot) Upgradeいっぱい作って右クリックで投入 で大容量チェストになる
バックパックの場合はバックパック自体を手に持ってShift+右クリックでGUIが開くのでそこに突っ込む
他のアップグレードも色々あるけど触ってないので知らん InventoryTweaksについても使ってないから知らん
↓ゲーム内解説書(過去Ver 新しいVerには何故かない)
URLリンク(github.com)
364:名無しのスティーブ
18/07/19 22:24:47.08 Ph2gnGJi0.net
>>356
More Player Models
365:名無しのスティーブ
18/07/19 22:36:13.98 eH07ZJAK0.net
ez storage使ってるけど拡張に結構コストかかる
366:名無しのスティーブ
18/07/20 01:00:30.39 uKhFlxW90.net
ore excavation modで足元までのブロックまでしか掘らないようにしたいんだけどコンフィグでは見あたらなかった
367:名無しのスティーブ
18/07/20 06:21:03.15 APH+3pcT0.net
工業やってると便利なものには相応のコストはかかって当然ってならね?
368:名無しのスティーブ
18/07/20 06:34:54.27 YblEwvKdM.net
BTWとかgregくらいがいいコスト
369:名無しのスティーブ
18/07/20 07:52:28.75 YKv3ARXE0.net
>>357
精錬とか農業とかまでやってくれるチェストやなw
370:名無しのスティーブ
18/07/20 10:09:10.52 rAtkjxdla.net
>>347
それにmekのダンボールを冗談でも被せるんじゃないぞ!!!1!
371:名無しのスティーブ
18/07/20 10:35:39.25 mU48RlK/0.net
バァン!(クラッシュ)
372:名無しのスティーブ
18/07/20 11:46:27.01 XB12kVbB0.net
mekの段ボールを間違えてIEの植物促進機にやってしまったらクラッシュはしなかったものの、段ボールも促進機も無くなりました(´・ω・`)
373:名無しのスティーブ
18/07/20 12:28:22.77 tBVRB6Lb0.net
アァ!壊れたァ
374:名無しのスティーブ
18/07/20 12:38:30.82 CT+zWC/S0.net
ダンボールはマシンに使うとクラッシュする事があるから注意しないとね
Pamsの果樹に使って果樹を一つの木に密集させる事とか
序盤にIC2のゴムの木のゴム出てくる部位をまとめるのに使ったりするけど
375:名無しのスティーブ
18/07/20 13:06:18.23 ybuvaKena.net
ダンボールさんにはTCのノード育成で大変お世話になりました
376:名無しのスティーブ
18/07/20 13:19:30.32 uKhFlxW90.net
鯖再起動したらパムズの畑が全てレッドストーンリピーターと松の階段とレバーに置き換えられていた・・・えっ再起動だけでアイテムID変わるのかよまじかよレバーかちかちしてる場合じゃねーぞ
377:名無しのスティーブ
18/07/20 14:27:48.66 rGS2WAES0.net
ダンボールさんは窶れたオーラノードを新鮮にしたり、スポーンブロックの持ち帰り、pam'sの木にぶら下がっている果実類の移設に使ってた
botaniaの天然のマナ生産する花は無理だったかな
378:名無しのスティーブ
18/07/20 14:33:15.86 rGS2WAES0.net
IC2ゴムの樹液採取可能な部分だけを密集させるので思い出したけど
forestryのマルチファームで密集させると樹液まみれでゴムに困らなくなったな
379:名無しのスティーブ
18/07/20 14:41:30.85 r7XryEiVM.net
今はNotEnoughWandsだっけ?あれの杖で似たようなことが出来そう
380:名無しのスティーブ
18/07/20 15:14:47.50 zE7gzGbX0.net
Mekのダンボールってそういう使い方するのか
Mek導入してもあまり要素に触れてないから知らないことばかりだ
381:名無しのスティーブ
18/07/20 15:30:56.82 Vw8Gy2Bd0.net
>>371
Hungry node 「やあ」
基本的には便利なんだけどね…
移動を想定してないものまで動かせる上に、一回被せてブロックの状態を変えちゃうからか、やらかしがちだよね…
382:名無しのスティーブ
18/07/20 17:27:00.95 LoBtADPR0.net
Pam'sの果実って十分に熟してたら
ハサミ使って移植可能な状態で採れた気がする
383:名無しのスティーブ
18/07/20 17:43:27.26 Jm67pEpfa.net
飢餓節対策は
◾◾
◾○
◾黒曜石 ○自分 って配置で角の黒曜石の上でノードガチャやれば平気
384:名無しのスティーブ
18/07/20 18:11:20.34 SdMCfu5a0.net
>>375
本来バニラとmekanismアイテムにだけ使う前提ならやらかしてるのはプレイヤーなのでは……?
385:名無しのスティーブ
18/07/20 18:15:26.30 r7XryEiVM.net
それなら最初からホワイトリストでも作るだろうし
バグっちゃったらごめんねのスタイルなのでは
386:名無しのスティーブ
18/07/20 18:49:39.07 yVEuOqbk0.net
config\mekanism\BoxBlacklist.txt
一応こんなファイルが有るんだな、触ったことないけど
387:名無しのスティーブ
18/07/20 19:11:05.31 5r8Q6ytf0.net
使ったことないけどcarryonもできること段ボールと同じなのかな?
388:名無しのスティーブ
18/07/20 20:35:04.31 tBVRB6Lb0.net
modのアイテムを作者の異なるmodに使用するのは
対応してたらまじで神。作者は天才
対応してなかったらそれが普通。すべてのmodに対応しているわけがなく、今回はたまたま不適合だった
と考えましょう
389:名無しのスティーブ
18/07/20 20:53:22.54 95KFaAcN0.net
>>381
前者はエンティティを持てるがインベントリを持たないブロックは持てない
後者はエンティティを運べないが基本どんなブロックも運べる
まあsoul vialとかあるからあれだけど序盤動物運んだりちょっとした拠点移動にチェスト運んだり便利
390:名無しのスティーブ
18/07/20 22:32:37.21 JrsphFwNa.net
1.12.2 SEUS v11.0 入れると空がギザギザというか放送終わったテレビの砂嵐みたいになるんだけどなんでだろ グラボGTX670では導入厳しいかな
391:名無しのスティーブ
18/07/20 22:35:00.40 rUwODRLdM.net
常時テクスチャバグるのは大抵VRAMが足りてない
392:名無しのスティーブ
18/07/21 01:04:27.24 DGQ37V/Fa.net
>>385
なるほどちょっくらGTX1080あたりをポチってみる。
393:名無しのスティーブ
18/07/21 01:09:38.06 LeqIleRQ0.net
advanced solar panelsのmolecular transformer
IC2exの複製機よりもイリジウム手に入れるの圧倒的にコスパ良いのな
ずっとIC2exの使って電力無駄にロスしてたのホント勿体無いって思った
ただmolecular transformerでレッドストーンへ変換するレシピがあるのに
鉄へ変換するレシピがデフォルトでないのが惜しい…
394:名無しのスティーブ
18/07/21 02:16:27.74 QpwmSC790.net
AAのグリーンハウスガラス、単なる骨粉投下ガラスと思いきやExU2のエンダーリリーを成長させた
念の為骨粉も試したが全然成長しなかった
エンドストーンなくても爆速になるな
395:名無しのスティーブ
18/07/21 07:58:13.36 QDDgYTnV0.net
ダンボールさんはシュレーディンガーの猫再現装置みたいなところあるから
396:名無しのスティーブ
18/07/21 10:45:05.70 ep5JeAax0.net
RotaryとChromatiの人の怒涛の更新
そして1.7.10
397:名無しのスティーブ
18/07/21 12:50:43.08 BXuxSZd40.net
1.7.10は魅力的なmodが多いけど1.12.2にも結構あるんだよな
どちらかのver.で一緒にあってくれたら言う事ないんだけど
大抵はどちらかにしかないのが
398:名無しのスティーブ
18/07/21 14:15:46.72 ep5JeAax0.net
AVPの人がWitchery的なmodを考えているという情報が・・・
399:名無しのスティーブ
18/07/21 14:17:10.05 ep5JeAax0.net
Bewitchmentへのモデル提供らしい
400:名無しのスティーブ
18/07/21 17:13:13.11 ep5JeAax0.net
Ice and Fire、巨大蟻を1.12.2のうちに実装するっぽい
アンビプテラとシーサーペントも来るのかも?
フォーラムで貼られてた画像
URLリンク(imgur.com)
401:名無しのスティーブ
18/07/21 17:15:46.31 kSeC6SdK0.net
さ・・サンダー!!
402:名無しのスティーブ
18/07/21 17:20:02.76 HlSPp0ri0.net
湧き増やしてLostSoulsでLostCitiesにも沸かしてTechgunsでADFごっこが出来るな…
UFOが足りないけど というかADFMOD昔あったな
403:名無しのスティーブ
18/07/21 17:32:44.34 ep5JeAax0.net
というか考古学と並行して作業しているAlex氏大丈夫か
404:名無しのスティーブ
18/07/21 20:34:34.30 ep5JeAax0.net
>>396
砂漠とジャングル限定で、自然スポーンはしないっぽい
CustomMobSpawnerかIn Controlでできるかもだけど
405:名無しのスティーブ
2018/07/22(�
406:�) 00:34:54.04 ID:Q3YnrkFu0.net
407:名無しのスティーブ
18/07/22 00:37:30.15 Q3YnrkFu0.net
完全に誤爆しましたすいません……
408:名無しのスティーブ
18/07/22 16:23:41.24 mdmlgaxV0.net
とじとMOD作成の刑な
409:名無しのスティーブ
18/07/22 23:25:26.42 akv1RR0Z0.net
IC2 Nei Plugin の Crop Breeding Calculator
に出てくるpointsってどういう意味なの?
410:名無しのスティーブ
18/07/23 00:07:26.06 O8PMNrX90.net
Better Animals Modelsの後々の追加予定とアドオンの画像
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
作者はAvPの人
ヒルシュガイスト?がかっこいい
411:名無しのスティーブ
18/07/23 05:01:56.60 hR7r+zoPM.net
うーん影MODとか入れるとこういう動物も違和感無いのかな
マイクラにリアル生物はどうも浮いちゃう
412:名無しのスティーブ
18/07/23 09:09:05.42 xQbfB2Ml0.net
というよりはテクスチャな気がする
413:名無しのスティーブ
18/07/23 09:10:40.52 hy9FJnPo0.net
牛とか豚あたりはもとのモデルが可愛くて好きなんだけど狼めちゃくちゃカッコいいなこれ
414:名無しのスティーブ
18/07/23 09:40:19.29 O8PMNrX90.net
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
現状では豚、牛、羊、ニワトリ、クモのみ
次回でオオカミ、シロクマ、きしょい紙魚が追加される
415:名無しのスティーブ
18/07/23 10:17:34.93 ye32HFT+r.net
1.12.2でmodで追加されたEntityのIDを確認する方法何かないですかね?
namewakanderでは正しく出てこない?みたいで…
視点を合わせたらIDが表示されるみたいなのが欲しいです。
416:名無しのスティーブ
18/07/23 10:41:05.88 O8PMNrX90.net
(ジョーズのテーマ)(あばよメガラニア)
URLリンク(twitter.com)
>>408
ワカンダーで出た名前をそのまま使ってるとかないよね?
一応2種の名前に分かれているんだけど両方ダメ?
minecraft:elder_guardian, entity.ElderGuardian.name, エルダーガーディアン だと
UniqueName(minecraft:elder_guardian)
UnlocalizedName(entity.ElderGuardian.name)
LocalizedName(エルダーガーディアン)
って感じに分かれている
417:名無しのスティーブ
18/07/23 12:37:20.78 sEiFQhjY0.net
バニラの海洋アプデが凄まじい
早く共存してぇ
418:名無しのスティーブ
18/07/23 13:37:14.21 X/OVYyFg0.net
BoPのお陰で珊瑚礁は楽しめてるけど泳いでる生物がイカだけなのは寂しいな
1.12で魚追加できる小規模なmodでも探してみるか
419:名無しのスティーブ
18/07/23 14:50:20.87 O8PMNrX90.net
Just a Few Fish好き
420:名無しのスティーブ
18/07/23 16:45:13.19 1Px4H/+d0.net
aether legacy更新きたが、するとtinkers' aetherがクラッシュする
グヌヌヌ・・・更新内容にエーカープラント全く湧かないの直しましたみたいなことが書いてあってwktkしてるところに・・・
しかしヴァルキリーパーツのリーチも捨てがたい
421:名無しのスティーブ
18/07/23 18:31:02.87 Xe4QNuuA0.net
TC6のソーモメーターでスキャンする前にRefined Storageの倉庫にアイテム突っ込んじまったけどRefined Storage内のアイテム一気にスキャンする方法なんてないよなぁ...
ThaumicInventoryScanningでインベントリ内のはスキャン出来たけど流石に倉庫内のは無理だったしどうしよ
422:名無しのスティーブ
18/07/23 19:46:14.83 FlNTW6kd0.net
試してないけどTC6はコンテナの中身ごと調査出来るように結構凝ったインベントリ解析のプログラム組んであるからRSならグリッド辺り調査すれば倉庫丸ごと出来そう
423:名無しのスティーブ
18/07/23 19:47:39.83 4Ii6jGa00.net
Zoo & Wild Animals Rebuilt入れてるとめちゃくちゃ海底が華やぐな
動物のモデルもかわいくて楽しい
424:名無しのスティーブ
18/07/23 19:52:02.09 Xe4QNuuA0.net
>>415
3ヶ月くらい前のバージョンだと出来てた気がするけど今の最新バージョンだとそれが出来なくて困った
425:名無しのスティーブ
18/07/23 20:03:45.57 X/OVYyFg0.net
Just a Few Fish入れてきたわ
魚が泳ぐようになって海中が賑やかになっていいなこれ
Quarkの設定で神殿以外にもガーディアン湧くようにしてるからイカとガーディアンと魚が混じって少しごちゃごちゃしてるけど
426:名無しのスティーブ
18/07/23 22:23:43.83 LhA3GqDB0.net
今のとこ1.13で一番魅力感じてるのは日本語状態でもサイズlargeみたいにできるようになったことだけだな
まあ結構でかいんだけどそれ以上に重さが気になるのと1.14の話もあるしmod界隈はどうなるやら
427:名無しのスティーブ
18/07/23 22:31:11.95 4rINnr6S0.net
え?、MODのおかげでサイズはずっと大きい(large)のままだったけど
428:名無しのスティーブ
18/07/23 22:56:25.85 ye32HFT+r.net
>>409
そのまま使っていたので分けてみましたがダメでした…
アイテムidのように簡単に分かるといいんですけど…
429:名無しのスティーブ
18/07/23 22:58:14.02 LhA3GqDB0.net
>>420
まじ?なんてmod
430:名無しのスティーブ
18/07/23 23:36:18.08 4rINnr6S0.net
Smooth Fontの中の機能
431:名無しのスティーブ
18/07/23 23:58:36.58 LhA3GqDB0.net
>>423
サンクス
まあ標準搭載されるならそれに越したことはないか…
432:名無しのスティーブ
18/07/24 07:24:26.43 IGxsPDPT0.net
1.13はバク多すぎてforge来る頃には1.14が来そう
433:名無しのスティーブ
18/07/24 11:14:32.25 qrFeCl/E0.net
科学ノ進歩、発展ニ犠牲ハツキモノデース
434:名無しのスティーブ
18/07/24 15:33:36.48 I6jioy2Ya.net
おうダイジョーブ博士はやきう選手の肉体改造してな
435:名無しのスティーブ
18/07/24 15:34:45.25 gE4/WXOS0.net
50球中40発以上ホームランが打てるようになれるなら改造されてもいいかも…
436:名無しのスティーブ
18/07/24 18:45:31.87 waH97giQa.net
え!?40/50だって!?
URLリンク(games.kids.yahoo.co.jp)
437:名無しのスティーブ
18/07/24 18:49:23.12 zXMXji2m0.net
ハランデイイ
438:名無しのスティーブ
18/07/25 08:01:11.00 gwadHbZE0.net
1.12.2 メイドはrefined storage addonsやitem physic入れてるとクラッシュするな。原因調べるの大変
439:名無しのスティーブ
18/07/25 14:54:32.96 W5X4ftoA0.net
あれ、1.12.のEIOのレッドストーン導管て今機能してないか、
もしくは1.10と同じ敷設の仕方じゃ動かない?
電動スポナーの制御しようとしたら導管が点灯しない
440:名無しのスティーブ
18/07/25 14:57:21.19 HsCjtALi0.net
>>421
何に設定しているの?
あれに出てこないならわかるけど、あれに出てくるので動かないなら
そもそもエンティティ名設定であってるの?
441:名無しのスティーブ
18/07/25 15:03:55.06 W5X4ftoA0.net
事故解決失敬・・・
しかも点灯はしてないけど信号は流れてた
442:名無しのスティーブ
18/07/25 19:41:08.83 HooGt4Eq0.net
greg6の蒸留塔って生成物燃料にして燃やしてるとギリギリ黒字?
現実の原油処理って燃料どうしてんだろう
443:名無しのスティーブ
18/07/25 23:10:18.57 icIFxTaZ0.net
1.10.2辺りで工業化してみようかなって思ったが
目標になるエンドコンテンツって
メカニズムの核融合炉とか鉱石5倍化ぐらいだったりする?
ドラゴニックを最終においてもいいんだけど何だかなって感じだし
なかなかに難しい^^;;
444:名無しのスティーブ
18/07/25 23:18:36.24 lylcrmM30.net
やりたいmodありきでバージョンを決めるんだよ
445:名無しのスティーブ
18/07/25 23:21:00.13 pBa3fDG+M.net
そういう時はクエストやアチーブメントのあるMODPackを遊ぼう
低難易度ならSkyFactory3高難易度ならContinuum辺りがおすすめ
後者は前者と比べ時間と根気が数十倍必要だから気をつけてね
446:名無しのスティーブ
18/07/26 02:00:20.67 zPIe2GPx0.net
今modpackってわけでもなく1.10プレイする理由ってあるかな
447:名無しのスティーブ
18/07/26 03:24:35.66 SKMtMj5Y0.net
better with modsやっても良いんやぞ
448:名無しのスティーブ
18/07/26 06:44:08.49 2uWxeFjG0.net
>>435
強化インバーで炊けば余裕で黒字なんだけどなんでHU起こしてるんだ?
449:名無しのスティーブ
18/07/26 07:15:07.77 zPIe2GPx0.net
黒字になることに疑問持ったんじゃねーの
450:名無しのスティーブ
18/07/26 07:35:47.56 hiW6llY5a.net
潜熱とか利用してるんだよシランケド
451:名無しのスティーブ
18/07/26 08:51:48.41 njRleNPj0.net
そもそも原油がエネルギーを持っていることを忘れている
452:名無しのスティーブ
18/07/26 15:55:29.80 xyk4Na+10.net
>>441
インバー4台にしたら普通に余るようになったわサンクス
30%のロスって結構大きいな
453:名無しのスティーブ
18/07/26 16:55:35.33 8H6xvWrP0.net
あぁ…arsmagica2の射撃-光魔法だけでも持ってきてくれれば1.10に未練はないんじゃ…
454:名無しのスティーブ
18/07/26 17:13:09.84 cIVk0H6z0.net
The Flying Things
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
空飛ぶ絨毯、魔法のほうきを追加する
ダンジョンチェストからPhial of Animationを入手してそれを元に作る
Paragliders
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
空中でもって右クリックで滑空できるパラグライダーを追加する
455:名無しのスティーブ
18/07/26 17:24:25.74 W4WkH5EO0.net
射撃光魔法って遠距離に明かり設置するやつかな?
確かにあれは便利そうで入れたくなる
あとDig系
456:名無しのスティーブ
18/07/26 17:35:09.39 xyk4Na+10.net
TicかTic2か忘れたけど投げられる光源無かったっけ
挙動は射撃のライトに似てた
457:名無しのスティーブ
18/07/26 17:39:42.38 1VyBUkqL0.net
Psiでよくね
458:名無しのスティーブ
18/07/26 18:15:22.95 nHr15MrYa.net
Botaniaのマナ銃で光源飛ばせるし、ブロック破壊もできるよ
459:名無しのスティーブ
18/07/26 19:10:11.93 /N5H5KZDH.net
メイドさん松明部隊
460:名無しのスティーブ
18/07/26 19:12:57.58 cIVk0H6z0.net
竹、JointBlock、ゲリラとか日本の有名どころのmodはウケそうなのに海外じゃほとんど見ないなぁ
LMMやAMTみたいに海外でも名が通っているのはすごいと思うけど
461:名無しのスティーブ
18/07/26 19:16:36.45 cIVk0H6z0.net
でもこれ海外の人のSSだけどいわゆるゲリラの銃で合ってるのかな
それとも別の重火器mod?
URLリンク(i.imgur.com)
462:名無しのスティーブ
18/07/26 19:27:34.36 njRleNPj0.net
竹modの竹要素竹柵だけじゃん
463:名無しのスティーブ
18/07/26 19:37:59.70 1VyBUkqL0.net
>>453
curseで公開してないとまず存在すら知られないからなぁ
464:名無しのスティーブ
18/07/26 19:48:26.65 6YAk7cE40.net
lightingwandっていうお手軽光源設置杖気に入ってる
光源のモヤがなくていい感じ
465:名無しのスティーブ
18/07/26 19:49:09.46 +I/XZvPi0.net
兵器系はFlan's Modがあるからなぁ
466:名無しのスティーブ
18/07/26 19:51:25.23 v3N3IQ120.net
竹modはCurseForgeで公開してなかったのもあるけどmodpack含めて再配布不可っていうのも要
467:因だと思う
468:名無しのスティーブ
18/07/26 20:12:15.99 02EaIWKHM.net
竹mod…まず日本文化がマイナー。竹とmod名に入っているが、追加されるのは色違いのサトウキビで葉っぱすら付いていない。
JointBlock…名前だけは知ってる人が多いが使いこなせてる人は稀。こんな状態で広まるだろうか?
ゲリラ…銃を撃ちたいが、銃で撃たれたいわけではないということ
469:名無しのスティーブ
18/07/26 20:14:26.80 6YAk7cE40.net
更新されてないし
470:名無しのスティーブ
18/07/26 20:18:11.90 MAQNUDvP0.net
日本人作者のCavernなんかは
CurseForgeで公開されててよく更新されてるし
modpackにもちょいちょい入ってるぞ
やっぱそういう事だと思う
471:名無しのスティーブ
18/07/26 20:20:27.33 mlO1wlG80.net
ゲリラMODは地下採掘から戻ってきたら地上がゲリラキャンプだらけになって機関銃で蜂の巣にされたわ
472:名無しのスティーブ
18/07/26 20:20:30.94 v3N3IQ120.net
日本文化マイナー説はないわ
Apple Milk & Teaが流行った時点でないわ
473:名無しのスティーブ
18/07/26 20:44:55.31 njRleNPj0.net
日本の文化を紹介してください。って言われてティーメーカーとかマグカップとか例にあげるならそうなんじゃないですかね
474:名無しのスティーブ
18/07/26 21:01:11.37 njRleNPj0.net
あぁ、正しくは日本人が想像してるような日本文化はマイナー。だね
外国人が求めてるのは過労死とか、下着が買える自販機とか、大音量で風俗の勧誘をするトラックだとか、mobの胸を揉めるとか、女をはべらせるmod
475:名無しのスティーブ
18/07/26 21:02:51.99 dJSfPilV0.net
滑ってるぞ
476:名無しのスティーブ
18/07/26 21:06:52.07 7kY13MPOM.net
和製MODって他のMODと比べて浮いてんだよね
出来が悪いとかじゃなく空気が合わないというか
477:名無しのスティーブ
18/07/26 21:23:19.55 njRleNPj0.net
日本人が想像する日本
URLリンク(image.searchina.net)
URLリンク(im.belluna.jp)
外国人が想像する日本
URLリンク(kaigai-matome.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(darekare.jp)
478:名無しのスティーブ
18/07/26 21:30:02.14 cIVk0H6z0.net
抱き枕テクスチャあったなぁ
479:名無しのスティーブ
18/07/26 21:30:38.43 6YAk7cE40.net
夏休み特有のあれやな
自分も一時期そうだったからわかるけど黒歴史化するしスレチだからやめたほうがいいよ…
480:名無しのスティーブ
18/07/26 21:34:23.87 4RdXPvNy0.net
結局ある程度便利になるMODじゃないと使ってくれるのくれない
建材系や食べ物追加系は相当有名にならないと定番にならないし
481:名無しのスティーブ
18/07/26 21:36:11.40 4j2S1nRNM.net
馬をウマ娘にするmodとか受けそう
482:名無しのスティーブ
18/07/26 21:50:20.55 C91Q+GLT0.net
CuteMobModelsは日本人が開発して、更新止まったら外国人が引き継いだ稀な事例
483:名無しのスティーブ
18/07/26 21:53:57.52 KN1mMqAna.net
忍殺MOD作ったら外国人ウケいいと思うよ
◆備えよう◆
484:名無しのスティーブ
18/07/26 21:57:24.64 6YAk7cE40.net
ネコ娘ならあるね
485:名無しのスティーブ
18/07/26 22:03:38.51 qg/6FgVTd.net
俗っぽいMODの話してたらまたID:njRleNPj0くんキレちゃうよ
486:名無しのスティーブ
18/07/26 22:12:08.01 eIpw9AoG0.net
>>469のチョイスは恣意的だけど言いたいことは分かる
ちょんまげとか忍者とかは知られてるけど
障子とか座布団とかちゃんと知ってるひとは少ない
487:
488:名無しのスティーブ
18/07/26 22:23:40.69 cIVk0H6z0.net
以前紹介したけどこんなのがあってだな
URLリンク(www.minecraftforum.net)
追加要素:空手、サクラ、桑、コメ、イグサ、竹、お茶、たたら、鎧、竹刀、刀、竹弓、畳、ふすま、障子
489:名無しのスティーブ
18/07/26 22:24:34.02 cIVk0H6z0.net
1.7.10版もあった
URLリンク(www.minecraftforum.net)
490:名無しのスティーブ
18/07/27 00:21:19.17 9itz5YcJ0.net
>>468
一部極々わずかな例外もあるけど
基本的に小規模MODは一発ネタみたいなのばかりだし
そこそこ規模が上がってもまとまりが無いとか一貫性が無いMODが多いイメージ
>>460
ゲリラはなぁ、英語が無茶苦茶なのも足引っ張ってると思うぞ
Prasticって何だよ
491:名無しのスティーブ
18/07/27 00:54:52.26 fnhknxdC0.net
久しぶりにThaumcraftしたら日本語化対応してるし、汲み入れ型エッセンシア輸液機なんて便利なもの増えてたんだな
いつもエッセンシアのパイプ詰まりで悩んでたからすげー楽になっててビビる
492:名無しのスティーブ
18/07/27 00:59:18.26 y+usJxHo0.net
1.12.2 botaniaとvoxelmapが喧嘩するの治ってる?
493:名無しのスティーブ
18/07/27 01:56:42.39 KTnnzisz0.net
竹は更新してないし今なら鎮守府MODの方が良いと思うわ
494:名無しのスティーブ
18/07/27 06:53:52.28 8SkxaHWE0.net
なんだかんだ和製Modの中で一番使われてるのはSmoothfont
495:名無しのスティーブ
18/07/27 07:21:20.18 llL4FNUeM.net
それ思ったより知名度ないけど便利よね
あとはプレイヤー略メイドMODも結構使われてるか?
496:名無しのスティーブ
18/07/27 09:37:30.17 lME7JjQP0.net
CurseだとCavern(旧CaveWorld)が健闘してるくらいかね
多分どっかのMODPACKに入ったんだろうなこれ
497:名無しのスティーブ
18/07/27 09:58:17.97 llL4FNUeM.net
影響大きいのは多分All The Mods3かな
MODのページ開いてRelationsからDependents見ると使われてるパックの一覧が出てくるよ
498:名無しのスティーブ
18/07/27 10:02:50.56 U5Xy+MG90.net
Ice and Fireのダウンロード数100万突破記念
URLリンク(www.youtube.com)
雷龍、参戦!
499:名無しのスティーブ
18/07/27 11:02:33.48 /k2Oru6E0.net
和製modが海外で認知されないのはcurseにあげないからだと思うけど
日本で未だにall系一括使ってvein minerもore excavationも知らないやつ多そうなのはんなんだろうな
500:名無しのスティーブ
18/07/27 11:04:39.04 N2eINtvmM.net
日本人はtwitchランチャーを使ってないやつが多そう
501:名無しのスティーブ
18/07/27 11:32:30.79 lME7JjQP0.net
そんなもんは好みの問題だから別によくね? 小物MODなんてやることに大差なければ調べて探して仕様を把握する手間を省いて既に見知って手に馴染んでる方を選んでもいいだろう
多機能・高機能を便利と見るか余計だと見るかも人それぞれだし
一括破壊系だと新参のMinersAdvantageもなかなか強そう 自動ツール切り替えや自動光源は個人的には余計な機能だけど欲しい人もいるだろう
502:名無しのスティーブ
18/07/27 11:49:02.03 IlSW2tml0.net
>>490
Mine allとOre Excavationは同じ一括破壊だけど使い勝手はかなり違う
良し悪しではないけど、前者にできて後者にできないこともあるし、その逆も然り
modpackでOre Excavation含まれてるのにわざわざMine allなんかを入れてる人もいる
503:名無しのスティーブ
18/07/27 12:05:40.00 QrWPX7bQ0.net
鉱石とかアイテムの登録がめんどそう
504:名無しのスティーブ
18/07/27 12:27:06.84 /k2Oru6E0.net
>>493
前者だけに出来ることって何
てかmodpack環境には極力mod追加しないもんだと思うが…
505:名無しのスティーブ
18/07/27 12:33:04.18 X4TqyTZf0.net
お前のポリシーなんてしらんがな
好きにしたらいい
506:名無しのスティーブ
18/07/27 12:43:22.16 IlSW2tml0.net
>>495
自分が把握できてる範囲で、勘違いだったらゴメン
・ツールの耐久値減少量の選択
・足下のブロック破壊の有無
・破壊したブロックを直接インベントリに回収
・MineAllとDigAllを併用でブロックによる破壊範囲の差別化
・CutAllの原木と葉ブロックの同時破壊
もしOre Excavationの設定でできるなら、やり方教えてもらえると、助かるります
modpackに任意のmod追加はそんなに珍しくないと思っていたけど、そうでないの?
自分はPFLMとか見た目に関するmodを追加してるし、逆にマップとかCrafting Tweaksみたいな自分にとって不要なものは削除したり設定で切ったりしてるけど
507:名無しのスティーブ
18/07/27 12:56:23.58 fnhknxdC0.net
プレイ中に一括破壊の対象鉱石追加削除できる一括破壊のMODが使いやすかったな
TC6の儀式にスタビライザー5個を適した場所に置いてるのに難易度中でも不安定になるなぁ
敵の生首飾ったりしないとやっぱダメなのかこれ
508:名無しのスティーブ
18/07/27 12:56:37.29 lME7JjQP0.net
アイテムとか追加するのはバランス上弄らんけどマルチ系見た目系便利系は排除することが多いな
マップ・UI系もやってみて好みでなければ変えちゃう
509:名無しのスティーブ
18/07/27 13:01:23.27 QrWPX7bQ0.net
直接回収と範囲破壊はoreexにもある
510:名無しのスティーブ
18/07/27 13:11:25.98 pG9RCqGs0.net
それ以外は?
511:名無しのスティーブ
18/07/27 13:18:27.73 QrWPX7bQ0.net
ないかなー
耐久消費は固定だった気がするし葉っぱは葉っぱで範囲破壊するかfastleafdecayいれるとかかな
512:名無しのスティーブ
18/07/27 13:41:30.00 IlSW2tml0.net
>>500
Ore Excavationの、
直接回収でなくてドロップアイテムをプレイヤーの直近にまとめるんじゃなかったっけ?
範囲破壊もMineAllで鉱石は最大範囲、DigAllで土や石は5×5×5みたいに差別化するってやつ
513:名無しのスティーブ
18/07/27 13:49:37.55 QrWPX7bQ0.net
あれインベントリに直接入ってたわけじゃないんか
digallって石にも効くんか知らんかった
514:名無しのスティーブ
18/07/27 13:55:15.69 Rmzwq9l10.net
最初から機能MAX!なのは趣味に合わなくて
追加ツールとかエンチャントの一種とか追加機能的なのが好み
515:名無しのスティーブ
18/07/27 14:02:07.42 FT+59mMrd.net
ore excavationは何も設定しなくてもグレッグのツールや鉱石に対応してくれて好き
516:名無しのスティーブ
18/07/27 14:26:45.04 lME7JjQP0.net
木こりはChopDownUpdateで倒すに留めるのが雰囲気あっていい
バニラ木こりの何がダルいって切り残しが頭上で浮いてることだからなぁ
517:名無しのスティーブ
18/07/27 14:32:15.06 vgRl0xXO0.net
木こりはCavernの作者が公開してるTreeCutter愛用してるわ
シンプルで使いやすい
518:名無しのスティーブ
18/07/27 18:14:30.83 93gOlcRi0.net
>>504
登録すれば石もできる
DigALLにピッケルと石を登録して範囲3とかで使ってる
519:名無しのスティーブ
18/07/27 18:48:09.81 PxsSgjZqd.net
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
オススメはこれかな。
特定のキーを押しながら、一括破壊できる。
設定は単純だし、これひとつで木こりや整地が捗る。
520:名無しのスティーブ
18/07/27 19:01:13.13 X4TqyTZf0.net
一括破壊は最初に抜くmodだな
大きめのmodには一括破壊を実現する方法が大抵用意されてるからいらないし使いたくない
521:名無しのスティーブ
18/07/27 19:05:44.32 llL4FNUeM.net
うちは石とか砂利を範囲採掘ツールで鉱石は一括破壊MODで回収してるから無駄なく活用できる
522:名無しのスティーブ
18/07/27 19:34:51.81 +sIx2Y1vp.net
砂利は1番一括破壊したいね
邪魔すぎる
523:名無しのスティーブ
18/07/27 20:16:31.92 hrOGsrM60.net
PlusTiCでケルタスクォーツとか使うと砂と砂利を縦に一括破壊できて便利
524:名無しのスティーブ
18/07/27 22:01:18.22 24vNj5530.net
>>507
通常の斧で切り倒して一括伐採系の特殊斧で初めて一括破壊できるバランスになって
これがちょうどよく感じるようになった
525:名無しのスティーブ
18/07/27 23:18:13.99 A6nhqvrz0.net
砂利で思い出したけど、砂利を掘ったマスとその真上にある砂利全部だけを破壊するmodとかないかな?
今はdigall使ってるけどブランチマイニング中にまっすぐ掘りたいのに3*3*3とかで掘っちゃって道が膨らむのがなんかイヤ
別に埋めればいいしそもそも何回も通ったりするわけじゃないから良いっちゃ良いんだけどさ
526:名無しのスティーブ
18/07/27 23:45:00.35 y+usJxHo0.net
ちょっと上で名前を見かけたpsiを試してみたものの
これ馬鹿が触れてはいけないやつかっ!?
かつてない速さで解説動画とかに逃げそう
527:名無しのスティーブ
18/07/28 02:43:28.18 wcUR2gaKM.net
PSIはコピペで魔法が使えるMOD程度に思って
興味が湧いたら自分で魔法を作るといいんじゃないかな
528:名無しのスティーブ
18/07/28 07:32:08.17 4/vch+ZA0.net
一応Enchantchangerもcurseにあるよね
競合多いからやりづらいけど魅力的なmod
529:名無しのスティーブ
18/07/28 08:54:39.01 DU+EKZ9D0.net
一括破壊はずっとMcAssistantだわ
ツールと鉱石、原木は殆ど登録不要だしバランス調整もしやすい
530:名無しのスティーブ
18/07/28 10:22:07.11 j+HE9Ey80.net
>>516
確かBotaniaにそんなツールなかったっけ
まぁそれだけのために入れるには大きすぎる気もするけどw