18/06/25 06:22:53.26 YX4By4M6.net
>>506
村がないのは珍しくない
java版は知らないけど統合版は目的のバイオームまで1万ブロックは当たり前って聞いた
CS版は欲しいバイオームがワールドにないことがある
520:名無しのスティーブ
18/06/25 08:05:12.69 /jk0q4qp.net
そんなもんなのかー…
Java版だけどつらい
521:名無しのスティーブ
18/06/25 08:06:55.41 uNt78ITn.net
つエリトラ
522:名無しのスティーブ
18/06/25 08:40:17.15 ankOwjEG.net
まず今のjavaはある程度違和感がないようなバイオームのつながりになってるらしいからそこに注意すると良いかもしれない
んでもってそもそも村を~ってのをどういう意図で言ったのかいまいち分からんが村が生成されるバイオームは限られてるからそこも調べると良いかもしれない
523:名無しのスティーブ
18/06/25 10:44:10.20 XoVXh8UC.net
>>503
spawn chunkの範囲は16x16、そのうち動物なんかが活動できるのが12x12
iosや統合版にはspawn chunkは存在しないとか聞いたことある
spawn chunkでは時間は凍結されんけど、あらゆる行動が継続されるわけではなく
プレイヤーが離れるとモンスターはデスポーンするし、モンスターのスポーンもないし、作物は成長しない
だからモンスタートラップや自動収穫畑を作成しても他所と変わらん、有効なのはゴーレムトラップ(いわゆる製鉄所)とか
524:名無しのスティーブ
18/06/25 14:45:24.75 F7ysuAaH.net
>>510
始めたばかりだからエリトラはまだ当分先…
クリエイティブでワールド生成してある程度周辺の様子を見てから
サバイバルで再生成するのが一番いいんだろうけど…
>>511
505だけどありがとう!
そうかー古いバージョンのプレイ動画ばかり見てた感覚だと
割と色んなバイオームが入り乱れてるイメージだったけどそうなってるのね
村が生成されるバイオームってのも完全に考えてなかった…草原サバンナ砂漠タイガだけなのね
探索した5000x5000くらいの範囲のほとんどが屋根状の森と白樺の森と海だからそりゃ無いよね(´・ω・`)
始めたばかりだし再生成しようかなぁ
525:名無しのスティーブ
18/06/25 15:06:03.13 aJ+WIp9s.net
統合版にゾンビ襲撃ってあるの?
メサに移住してブランチマイニングしてたんだけど、近くに小さな第一村、第二村が
あって、そこは1チャンク程度でフェンスで囲ったんだ。
ふと地図壁が欲しくなって最小単位の地図を3×3で貼り付けたら方向違いのところに
畑があって、そこには建物が10軒以上もある大規模村だった。
しかも川の流れをぶった切るような感じで高低差がかなりあって1辺が50ブロック
以上ある。人間が20人以上、扉も10枚以上あった。
扉減らしたらいいのかな?扉に合わせて人が減ったりしないよね??
できれば全部囲いたいんだけど川埋めるの厳しい…
襲撃よけの良い方法を教えてください。
526:名無しのスティーブ
18/06/25 15:16:40.59 YX4By4M6.net
>>514
ゾンビ襲撃イベントは村の中心から半径20ブロックにはゾンビが湧かない
逆にいうと中心から20ブロックより外には湧くから村全体を囲ってもダメらしい
ゾンビ襲撃イベントが起きるのはゲーム時間の真夜中だから夜
527:になったらすぐに寝れば起きないってwikiに書いてあった 自然生成の村の中心を調べるのは難しいから中心を作った方が早いらしい 村の中心点を決めてその中心点を中心に点対称にドアを置けば中心点が中心になるらしいからその中心から半径20ブロックを柵で囲えばゾンビ襲撃イベントが起きてもゾンビは村の外に湧く ちなみに半径20ブロックだと柵は円状になっちゃうから四角く囲いたい場合は一辺28ブロックらしい
528:名無しのスティーブ
18/06/25 15:24:08.80 XoVXh8UC.net
>>514
扉を減らすのが一番楽だね
扉を減らしても直接的には村人の数は減らないよ
529:名無しのスティーブ
18/06/25 15:55:21.37 aJ+WIp9s.net
>>515さん
>>516さん
ありがとうございます
ドア全部外さないと村の中心大きく移動させるの難しいので襲撃先の移動は
難しそうです。 村人がドアについてっちゃったら意味ないですし、ここの
村を残したら相変わらず襲撃におびえないといけないし。
すぐそばまで地下掘ってるから 真下まで掘り進めてドアいっぱい並べたら
村の中心が地下深く沈んでスポーンしても地中、とかいま考えてたんですが
村のドアの構成要件を満たしてないことに気が付きました。(日光)
そもそもの拠点に作ったゴーレムトラップに村人湧きすぎてクッソ重くなったのが
メサ移住の原因だったのでここは素直にドアの数を10以下に減らすことにします。
ありがとうございました。
wikiに村人の数はドアの数の1/3までって書いてあるのに、明らかに村人の数
がドアより多い、なんでだろう??
530:名無しのスティーブ
18/06/25 16:29:39.23 XoVXh8UC.net
>>517
「村人の数はドアの数の1/3まで」は繁殖の上限
生成時の村人のスポーンはこの限りではない
531:名無しのスティーブ
18/06/25 16:37:22.65 YX4By4M6.net
>>518
つまりドアが30個あって生成時に村人が10人だった場合繁殖で10人増えて20人になるって認識でいいの?
532:名無しのスティーブ
18/06/25 16:54:53.22 bE/2UAUn.net
switch統合版の質問です
Nintendo Swich Editionから世界を移行した場合
seed値の数字は変わらないが、その数字に対応するバイオーム分布は変わる
移行前に読み込んでいなかった部分 + 既知外の無限世界部分が、現行のバイオーム検索サイトと同じ形になる
あってますか?
533:名無しのスティーブ
18/06/25 17:19:12.76 xZofjyDO.net
P10liteにPS4かXBOX360のコントローラーを繋げてPEで遊ぶ方法
わかる方いたら教えて欲しいです
機種はOTG対応しているので百均で変換ケーブルを購入し接続したのですが、前後左右の移動しか出来ませんでした
ホーム画面の操作は出来るので接続には問題ないと思われます
534:名無しのスティーブ
18/06/25 17:47:03.58 XoVXh8UC.net
>>519
違う
ドアが30個で村人が10匹の村が生成された場合人口は上限に達してるから繁殖は起こらない
村人が死んだり村の範囲から出て村の人口が上限を(一時的にでも)下回ると繁殖が起きる
ただし、ドアが30個で村人が10匹以上の人口上限を越える村が初期生成される可能性はある
535:名無しのスティーブ
18/06/25 19:35:34.66 YX4By4M6.net
>>522
>ドアが30個で村人が10匹以上の人口上限を越える村が初期生成される可能性はある
なるほどこういうことね
ありがとう
536:名無しのスティーブ
18/06/25 19:51:42.47 0NoPhxAO.net
>>515
このゾンビ襲撃イベントに関する書き込みたまに見るけど、正直ピンと来ない
こういった対策してる人の村って半径20ブロックの小さなスペースに村を押し込めてんの?
あり得なくない?
ゾンビ襲撃イベントに何故そんなにこだわるのか?
ドアを少なくすればいいだけじゃん
あと優秀な村人って取引のしやすさも兼ねて隔離するよね
別に襲撃発生してもいいじゃん
537:名無しのスティーブ
18/06/25 20:47:19.82 YX4By4M6.net
>>524
人によるけど自分の場合自然生成の村は野良ゾンビが入ってこないように柵はあるけどゾンビ襲撃イベント対策は基本的にベッドを持ち歩いて夜になったらその場で寝る
メインの村は野原に自分で作った村だから自分で中心点作って家は大きいの1軒だけで他の家は柵の外
その上で優秀な村人はゾンビ襲撃が起きない地下施設に隔離
地上の柵の中にいるのは農作業用兼繁殖用のいなくなっても困らない農民
ちなみに自分はCS版だから村人の上限35人なんで半径20ブロックでも狭くない
538:名無しのスティーブ
18/06/25 20:49:08.17 2KQZs7qQ.net
java1.12.2環境で、mobをアイテム化して運搬できるようになるmodってご存知ないですか?
犬や猫をスムーズに運びたいのです
539:名無しのスティーブ
18/06/25 21:05:58.81 N3dFXRSO.net
>>526
ExtraUtilities2
540:名無しのスティーブ
18/06/25 21:09:20.57 XoVXh8UC.net
>>526
Extra Utilitiesのgolden lasso
enderIOのsoul vial
541:名無しのスティーブ
18/06/25 23:08:32.09 2KQZs7qQ.net
>>527
>>528
ありがとうございます!
そんなメジャーなMODにあったとは盲点でした
542:名無しのスティーブ
18/06/25 23:32:24.05 2Pvh/YFV.net
XNETのCONTROLLERについて
しばしばCONNECTOR(に接続してる機器)を認識しなくなるのはよくあることですか?
543:名無しのスティーブ
18/06/25 23:46:24.80 sNUhEW3W.net
宝の地図にあるバツ印って多少ズレてたりするの?
周囲を高さ7マスぐらいは掘ったけど見つからん
544:名無しのスティーブ
18/06/25 23:48:57.86 5xYejPlZ.net
HTC10でPS4コントローラーの設定法を教えてください。
変換コードでコントローラーに繋げてもUSB接続に反応はなく、(データ通信可能ケーブル)
またBluetoothで繋げ、wirelese Controllerと表示され繋がったかと思いきやマイクラで動きません。
どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
545:名無しのスティーブ
18/06/26 05:53:21.79 Aeo27WkV.net
統合版ですべての座標がゼロ地点から始まるシード値を教えてください
546:名無しのスティーブ
18/06/26 06:51:06.53 ug9jB2z+.net
>>531
製図家から買った地図のことだよね?
地図の場所にないことがあるって聞いたことあるよ
建造物は見つけてセーブする前にゲーム終了しちゃうと消えちゃうことがあるし
547:名無しのスティーブ
18/06/26 07:13:55.80 ISUuNLVr.net
岩盤の下なんですがそれは(困惑)
548:名無しのスティーブ
18/06/26 07:45:05.47 lsh9/PIq.net
スイッチの統合版です。
村人が村を認識する範囲がスイッチ版と異なるのか、全員が村の中心を目指してうろうろしてしまい困っています。
スイッチ版では、村の中心が柵などで囲まれていて村人が行くことが出来なくても種植えもしてもらっていたのですが、統合版では柵で村を区切ってしまうと途端にうろうろし始めます。
農作物を混ぜないように区切りたいのですが…中心点が一つに決まり、そこに移動できない村人がうろうろする=区切ることは出来ない、ということになるのでしょうか。
549:名無しのスティーブ
18/06/26 07:57:25.21 VLzkjRR3.net
>>534
製図家からも貰えるのかもしれないけど、沈没船とか海底遺跡から見つけられるやつです
550:名無しのスティーブ
18/06/26 08:12:51.62 Aeo27WkV.net
>>535
y座標は抜きでお願いします…
551:名無しのスティーブ
18/06/26 09:06:04.66 y4yMiSlS.net
>>538
希望とは違って申し訳ないけど
初期スポーン地点はコマンドで書き換えることができるよ
最初っから0地点スタートとはいかんけど
/spawnpoint [player: target] [spawnPos: x y z]
552:名無しのスティーブ
18/06/26 12:44:27.41 mBBdy4wM.net
今さらだけど、砂利砕いてその上に乗ってた砂利が落ちてくる�
553:ヤでの隙間に変な画面が出るのは既出? なんか真っ暗な画面にマグマっぽい水溜まりが複数繋がってるみたいな画面なんだけど。
554:名無しのスティーブ
18/06/26 12:49:10.52 lyl+2p68.net
それ地中が透けて1次的に中が見えてる状態じゃないかな
555:名無しのスティーブ
18/06/26 15:59:24.21 YKoaMMyC.net
おぶられてた子ゾンビを柵で囲おうとすると突然消えたと思ったら豚に乗って攻撃してきて、豚を倒してまた囲おうとしたらまた突然消えてそれっきり居なくなりました
これってバグでしょうか?
統合版です。
556:名無しのスティーブ
18/06/26 22:28:26.61 XNvFfDm+.net
pc版で鯖立てたんだけど入れる?
ip umauma.ddo.jp
ver 1.12.2
557:名無しのスティーブ
18/06/26 22:43:17.87 FkxQ0FcG.net
>>543
Pingには反応する
558:名無しのスティーブ
18/06/26 22:46:44.10 XNvFfDm+.net
>>544
入れる?
559:名無しのスティーブ
18/06/26 23:02:11.17 XNvFfDm+.net
>>543
鯖閉じました
560:名無しのスティーブ
18/06/27 02:32:21.29 BtW79Uhr.net
ヒロシキャンプ【夏の終わりの海】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【焚火会恒例正月キャンプIN無人島】
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
URLリンク(www.youtube.com)
【デイキャンプ】休日の優雅な朝食とハンモック!ホットサンドとコーヒーが美味い!
URLリンク(www.youtube.com)
【アウトドア】真冬のホットサンドでお気軽キャンプ!
URLリンク(www.youtube.com)
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
URLリンク(www.youtube.com)
暖かいキャンプお菓子 Hot Sweets
URLリンク(www.youtube.com)
バウルーでチーズ オニオン&コンビーフ ホットサンド
URLリンク(www.youtube.com)
561:名無しのスティーブ
18/06/27 07:01:30.72 YRtNNtI3.net
>>547グロ
562:名無しのスティーブ
18/06/27 09:50:28.53 L0m9wyU+.net
渓谷?峡谷?探索ってなにかメリットある?
掘ってるとよくぶつかるけど敵多いし広すぎて避けてしまう
563:名無しのスティーブ
18/06/27 10:03:30.93 HiHgxtrX.net
深度にもよるけど、パッと見渡すだけで鉱石がいっぱい見つかるとか廃坑が見つかりやすいとか
とは言っても別に渓谷固有の何かは無いから無視しても問題ないと思うよ
564:名無しのスティーブ
18/06/27 13:18:42.79 sR3jLkNQ.net
統合版の湧き範囲ですが
「プレイヤーを中心に半径128の高さ無限の円柱形、かつプレイヤーに近い部分の半径25の球形には湧かない」という認識であってますでしょうか?
URLリンク(o.8ch.net)
565:名無しのスティーブ
18/06/27 13:30:25.48 IBtCApNx.net
>>551
統合版でどうかはしらないけどこのゲーム基本そういうのは球形だよ
566:名無しのスティーブ
18/06/27 13:40:38.57 Mr98dbPa.net
>>551
検証記事がありましたのでどうぞ
URLリンク(crs-10.com)
>>552
java版はその通りだけど
PE版からの仕様でモンスターのスポーン範囲は円柱状なんだよ
567:名無しのスティーブ
18/06/27 13:45:23.74 R72N58Ym.net
>>551
湧き範囲は半径64~25の球形、湧き数制限の対�
568:ロ範囲が半径64の円柱じゃなかったかな
569:名無しのスティーブ
18/06/27 14:15:52.24 Mr98dbPa.net
>>551
何か情報が錯綜してるので改めて
英語wikiより
Spawn cycleのBedrock Editonの記述より
Mob spawning is evaluated for every chunk within a 6 chunk cylindrical radius of the player that is ticked;
モブの産卵は、チャンクされたプレーヤの6チャンク円柱半径内の各チャンクについて評価される。
570:名無しのスティーブ
18/06/27 14:42:45.17 Uv/KTNUt.net
皆さんありがとうございます
細かい距離以外は認識があってたようで安心しました
また検証してくれた先人の方々にも感謝しますm(_ _)m
571:名無しのスティーブ
18/06/27 16:08:44.28 /vX6dB8g.net
RPG鯖っぽい地形の作り方教えてください。
voxelsniperです。
572:名無しのスティーブ
18/06/27 16:25:05.09 L0m9wyU+.net
>>550
なるほどありがとう!
足場作るのもひと苦労だし今後もスルーすることにしたよ
573:名無しのスティーブ
18/06/27 20:53:16.73 cwjbtupA.net
統合版なのですが、
自動仕分け機をよくあるテンプレで作ると
アイテムの入る位置が上からで使いづらいのですが
一番下に送る配置で綺麗な形はありますか?
自分が作るとジェンガ後半みたいになって
見た目が悪いです。
574:名無しのスティーブ
18/06/27 21:29:59.89 IBtCApNx.net
>>559
チェスト積んで下から貯めたいってこと?
□□↲
↳□□
□□↲
単にこれでどうよ
575:名無しのスティーブ
18/06/27 21:34:05.96 AdEdbrpP.net
>>560
シンプル!自分の頭の悪さを思い知りましたありがとう。
576:名無しのスティーブ
18/06/27 22:32:36.86 8j9iAdDu.net
質問でも回答でもないけどジェンガ後半っていうワードセンス好き
きっと頭はけして悪くないと思う
577:
18/06/28 00:22:05.60 xBNs6qEB.net
海外はマイクラって呼ぶ?
578:名無しのスティーブ
18/06/28 00:30:48.87 E+dx+3OJ.net
MCだろうな
579:名無しのスティーブ
18/06/28 03:19:00.49 vVcU1tCd.net
>>552>>553
Java版ではMOBのスポーンする範囲はプレイヤーのいるチャンクを中心とする1辺15チャンクの直方体範囲だよ
プレイヤーから128m以上離れた所にスポーンしたら即デスポーンするが
580:名無しのスティーブ
18/06/28 03:28:11.73 vVcU1tCd.net
>>557
でかい石球で大まかな土台を作る
でかい砂球で山を作りプレイヤーの行動範囲を制限する
適当に砂を石や土に置換する
地形を滑らかにする
581:名無しのスティーブ
18/06/28 06:45:25.59 idNNeoDF.net
MC 1.10.2
journeymap 5.4.7 ~ 5.5.2
ウェブマップ機能で-x座標が映らないんだけどこれどうにかできるのかな
読み込まれてるっぽいマップ画像ファイルが-から始まるファイル名なのがいけないのかなと思うんだけど
582:名無しのスティーブ
18/06/28 22:27:00.04 42RHHGd9.net
mc 1.7.10
greg5uとThaumcraftを導入しています。
Thaumium Blockを作るのに、gregの関係で圧縮機が必要ですが、
圧縮機を使うと、gregのThaumium Blockになってしまいます。
ThaumcraftでのThaumium Blockを作るため、ModTweakerでレシピ追加したいのですが
うまくいきません。
どなたか、解決策を知りませんか?
583:名無しのスティーブ
18/06/28 22:41:23.99 3HY6S9mw.net
>>568
どういう方向性で解決したいかわからないからあれだけど他mod使ってもいいなら
storage drawerのcompacting drawer使うとかどうだろ
584:名無しのスティーブ
18/06/28 22:49:03.46 SI+a4fTP.net
>>568
gregのthaumium blockで目的物を作るレシピを追加したらどうだろう
585:名無しのスティーブ
18/06/28 23:52:54.14 42RHHGd9.net
>>569
compacting drawerですか!
その作戦は思いつきませんでした。一緒に入れてあるんで試して見ます。
>>570
modtweakerってGreg対応してたんですか?
そもそも、レシピ追加がよく分からんので、
対応modとか、仕様その物がいまいち分かってません。
とりあえず、compacting drawerはやってみます
586:名無しのスティーブ
18/06/29 01:24:30.14 qRjAvRAM.net
MinecraftがきちんとGPUを使ってくれないんですが、何か知ってる方いらっしゃいませんか?
CPU Ryzen1600
GPU RX580 8GB
Minecraft Liteloader1.12 Forge1.12-14.21.1.2387
バニラ1.12 1.12.2
こんな構成で試してみたのですが、FPS上限をなくしても200FPS程度しか出ず、GPU使用率も45%~50%を推移する感じです。
シェーダーを入れてもきちんとGPUを使う気配はなく、60FPSを下回るときがあります。
587:名無しのスティーブ
18/06/29 01:36:18.26 TRDyo3n/.net
統合版のSwitchです
家で猫と海のない所で船に乗ったら、即死してその後2ブロック先にあった家のベッドが透明になり、使おうとする度エラーでゲームできなくなりました
試してみた結果、ベッド2マスを選択するとゲームがエラー吐いて落ちます
家でうっかりボート選択して猫乗せた自分が悪いんですが、まさかベッド消えると思わなくて凹んでます
ワールド作り直すのが良いかとわかってますが、ここ数日遊んでいたエリアのため、出来れば残したいです
何か方法あればご教示お願いします
588:名無しのスティーブ
18/06/29 01:53:53.91 jIbqGrNZ.net
>>573
ベッドが問題ならTNTやらピストンやらで壊してみるとか
589:名無しのスティーブ
18/06/29 02:48:59.29 IDfLfuos.net
コンシューマ版でチュートリアルで生成されるワールドのシード値を教えてください
それを統合版に入力したら再現できますか?
590:名無しのスティーブ
18/06/29 10:02:10.28 1nS5MbQ5.net
◎マグマ
◯空間
◽地面
で牛が大きくなった時に革と肉が
マグマで消滅しないのは何故ですか?
グラフィック上は浮いてるけど
やられ判定は足元に着いてから?
591:名無しのスティーブ
18/06/29 10:31:12.84 BOjlF4IQ.net
>>572
メモリの割り当てはしてる?
592:名無しのスティーブ
18/06/29 10:42:19.08 GQB1j0SB.net
>>576
足元からドロップするから、燃えてから消滅するまでにホッパーで吸うこともできるから
593:名無しのスティーブ
18/06/29 10:44:05.99 Ar+pohWs.net
>>572
ドライバを更新したらどうこうってのはそこそこ聞く
594:名無しのスティーブ
18/06/29 12:34:04.49 qRjAvRAM.net
>>577
メモリは8GB割り当ててます。
>>579
ドライバは最新の18.6.1です。先週あたり組んだばかりのPCなので、以前のドライバは使ったことがありません。
時間が出来次第一つ前のドライバも使ってみます。ありがとうございます。
595:名無しのスティーブ
18/06/29 13:10:58.91 ep7Oc3yg.net
>>573
透明になったベッドの横に、たしか自分は砂ブロック置いたところ、透明が壊れてその後は普通に遊べる感じになりました
そこにまたベッド置くとやっぱりまたエラーがでました
時々その透明が復活するっぽいので、壊してそこをブロックで塞いでみたら、今のところはそのエラーはなくなりました
596:名無しのスティーブ
18/06/29 13:24:38.54 LUh2pvQz.net
>>572
垂直同期の設定は?
597:名無しのスティーブ
18/06/29 18:17:04.60 qRjAvRAM.net
>>582
してません。
598:名無しのスティーブ
18/06/29 18:28:07.13 ZlFdvWIK.net
>>583
デフォルトがONのはずだから無効にしてみたら
599:名無しのスティーブ
18/06/29 19:10:51.37 I/aW5f5h.net
>>583
そもそもGPUの利用設定にjavaw.exeを適用してる?
600:名無しのスティーブ
18/06/29 20:43:25.33 qRjAvRAM.net
>>584
してませんというのは、オフにしてるという意味です。紛らわしくてすみません。
>>585
URLリンク(imgur.com)
これで適用できてますかね?
601:名無しのスティーブ
18/06/29 21:31:24.93 CN4s3Rlb.net
サバイバルからクリエイティブに変更してまたサバイバルに戻した時って何かデメリットありますか?
前は一度でもクリエイティブにしたワールドは実績がつかないデメリットがありましたが
進捗に変わってからはモード関係なく進捗達成するようになってるのでもしかしたらデメリット無しかな?と
サバイバルのワールドが広くなりすぎたのでコマンドブロックでワープ装置を作りたい…
602:名無しのスティーブ
18/06/29 21:41:29.11 fqAwWCTy.net
子供がSwitchでマイクラを遊んで居るのですが、友達のワールドに入れないとの事で画面を見ると
「保護者による使用制限により、フレンドの追加が禁止されています。『保護者による使用制限』『ほかの人との自由なコミュニケーション』の順に選択してマルチプレイヤーの設定を確認および変更してくだしい。」
とメッセージが出ました。スマホでみまもりSwitchアプリを使って居るので、とりあえず「制限レベル」の項目で自由なコミュニケーションの制限なしにしてみましたが同じメッセージが出ます。
マイクラのこちらですでに作っているワールドの編集で「マルチプレイヤー」を選択しても「マルチプレイゲーム」のタブを動かせません。
ほかに見るべき所はどこでしょうか?相手方のSwitchで設定が必要なのでしょうか?
603:587
18/06/29 21:43:41.38 fqAwWCTy.net
書き忘れてることがありました。ソフトは最新のハードの種類をまたいで使える方で、マイクロソフトのアカウントも取得しています。
Switchエディションのアイコンもありますが、そっちにすれば今まで通り遊べるのでしょうか?
604:名無しのスティーブ
18/06/29 22:11:57.10 1A5tfdwI.net
相手の方が制限してるんだろうな
605:名無しのスティーブ
18/06/29 22:15:19.66 HrKLs2tr.net
Microsoftアカウントって確か年齢制限でマルチ関係のやつなかったっけ
606:名無しのスティーブ
18/06/29 22:52:37.91 jzFbp+PT.net
スポナーの探し方とかってある?
607:名無しのスティーブ
18/06/29 22:56:45.55 Ar+pohWs.net
>>592
人によって好みが別れるけど
java版のみ
URLリンク(chunkbase.com)
608:名無しのスティーブ
18/06/29 23:10:26.86 jzFbp+PT.net
>>593
こんなのあるんだ
ありがとう活用するよ
609:名無しのスティーブ
18/06/30 02:21:04.29 8bAakoOg.net
>>574
>>583
ベッド破壊しようとしてもエラーになるので、最終的にはベッド周りを石で囲ってベッドを燃やしました。
修復後は今の所問題なさそうです。
回答ありがとうございました!
610:名無しのスティーブ
18/06/30 09:10:28.78 Ip1IswDf.net
Win10Edition windows10 1803に上げたら、ゲームバーがセカンドディスプレイ上に移動出来なくなった
今まではセカンドディスプレイ上に出てコントローラーでそのままスクリーンショットや録画までできていたのに不便になった
Win10Editionをセカンドディスプレイに出して、xbox360コンだけでやってました
スクリーンショットはキーボードでやるかなぁ
みんなどうやってスクリーンショット撮ってるの?
611:名無しのスティーブ
18/06/30 09:38:38.95 8SC9PN0V.net
そもそもキーボードだからなんも困ってない
612:名無しのスティーブ
18/06/30 12:17:27.79 8xitK4lZ.net
マイクラのアカウントのメールアドレスを忘れてしまいました
メールアドレス10個くらい使い分けてるのですが
なぜかマイクラの場合はアカウント名とパスワードしかメモしていなくて
メールアドレスがわからなくなってしまいました
ゲームはできるのですがサイトでログインができません
確認する方法はありますか?
ちなみにメールアドレス全部一応試してログインしようとしてみたのですが
メールアドレスかパスワードが違いますって出てしまいました
パスワードは普段から使っているので間違いありません
613:名無しのスティーブ
18/06/30 12:34:50.08 3ea5rdvN.net
>>598
ユーザー名表示されてるならサポートに言ってメール送らせる
614:名無しのスティーブ
18/06/30 12:41:09.72 dpBuOaYw.net
砂無限装置の記事を見て同じように作ってみようと思ったのですが
赤キノコでエンドポータルを破壊するところでうまくいきません
巨大キノコはポータルにめり込んで育つのですが破壊できずにそのまま残っています
動画主さんは1.12で問題なく成功するとありますが
私は1.12.2、Forge14.23.2.2611の環境で失敗しています
1.12.2の微アップデートで修正されたのでしょうか?
それとも別の原因があるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください
615:名無しのスティーブ
18/06/30 12:50:15.65 QJmKlFRD.net
>>600
forgeの仕様変更の影響かな?
動画のはforge入ってた?
616:名無しのスティーブ
18/06/30 12:57:27.72 dpBuOaYw.net
>>601
確認はしてないですがたぶんバニラ環境ではないかと思います
Forgeは影modを入れるためで、魔術modや工業modなどの特殊なものは入れていないです
やったことはないですが、forgeでのセーブデータをバニラに移植することは可能なのでしょうか?
617:名無しのスティーブ
18/06/30 13:21:40.67 8xitK4lZ.net
>>599
ランチャーの中ではユーザー名出ていますが
公式サイト?行くとそこでもログインが必要で
そこではメールアドレスも打たないといけないようで
行き詰っております
618:名無しのスティーブ
18/06/30 13:42:15.32 dpBuOaYw.net
>>601
試しにやってみたら問題なくバニラに移植できました
1.12.2のバニラのほうでは無事にキノコでポータルは破壊でき
そのデータをForgeに移したらポータルがない状態が維持されてました
ご指摘のとおりForgeのほうの仕様みたいですね
不具合が出ないか様子を見つつこのまま作業を続けていこうと思います
ありがとうございました
619:名無しのスティーブ
18/06/30 14:39:00.92 CLGf33Vx.net
スライムファインダーの見方でX80~96、Z400~416がスライムチャンクだったんですが、
これだと17×17マスじゃないですか?どっちかの端を含まないんでしょうか
620:名無しのスティーブ
18/06/30 15:25:06.53 QJmKlFRD.net
>>605
座標の値は面ではなく点や線を表す
なので0~1が1マスのチャンクになる
0◻1みたいな
ぴったり0や1になるのは境目
その例だと
x=95.0…95.5…95.9は含まれるけど
x=96はチャンクの境目になる
621:名無しのスティーブ
18/06/30 15:55:26.58 CLGf33Vx.net
>>606
つまり80~95で考えればいいって事ですかね。ありがとうございます
622:名無しのスティーブ
18/06/30 23:40:02.98 zkA+MOR0.net
>>586
JavaのマークのやつSWのゲームの設定になってるけど大丈夫なのか?
RadeonSettingの追加でマイクラ用のを作成してやった方がいい気がする
マイクラ起動してタスクマネージャーの詳細から実際に使ってるプログラムの場所を表示させて
そのアドレス貼ってやればいいと思うわ
623:名無しのスティーブ
18/06/30 23:50:54.16 JbTcmCKR.net
>>586
適当なワールドでF3の画面貼ったらわかるかも
624:名無しのスティーブ
18/07/01 03:33:08.60 9Ekr4snz.net
xnetってサーバ再起動すると、配線をコントローラで認識しなくなるけどおま環?
xnet-1.12.1.7.1.jar
625:名無しのスティーブ
18/07/01 03:38:33.67 l3QSY0k5.net
初めて�
626:Xの洋館探しに行ってみたんだけど、地図の場所に着いても洋館なんて全く無いんだけど… これって羊羹が生成されなかったバグですかね?
627:名無しのスティーブ
18/07/01 03:42:40.60 9Ekr4snz.net
URLリンク(github.com)
これか
628:名無しのスティーブ
18/07/01 04:08:39.27 83RRsRtI.net
>>611
バグかどうかは知らないけど地図の場所に洋館がなかったって言う話はよく聞く
あとワールドを作った後村とか洋館とかを見つけてセーブする前にゲームを終了して再起動すると消えることがある
629:名無しのスティーブ
18/07/01 09:49:42.90 FvwGtkn6.net
java版1.13pre5で天空トラップタワーを作ろうと思い、URLリンク(n5v.net)と同じものを作成したのですが全く動作しませんでした。
そこでお聞きしたいのですが、pre5の時点で動作している天空TTのオススメは何かありませんか?
また、URLにある天空TTが動かない原因が分かる方がいましたら、教えてくださるとありがたいです。
630:名無しのスティーブ
18/07/01 10:00:46.30 bKxuxSd1.net
統合版switchの質問です
現実世界でネザーゲートを作ってネザーに行きます
そして同じゲートをくぐってネザーから現実世界に帰って来ます
この時行きに使ったゲートと同じ場所から帰りたいのですが現実世界に作った覚えのないゲートが勝手に生成されており、そのゲートから帰って来てしまいます
解決方法はありますか?
631:名無しのスティーブ
18/07/01 10:05:27.74 8eru6uh8.net
>>615
最初に作ったゲートに相当する位置がマグマだったりでそこに生成できなかったときにそうなる
だからネザーで対応する場所にゲートを自前で作ってあげればいい
設定から座標onにするとちょっと楽、なくてもいけるけど
632:名無しのスティーブ
18/07/01 10:08:52.99 bKxuxSd1.net
>>616
ありがとうございます!!!
633:名無しのスティーブ
18/07/01 10:34:02.21 r0MUUdEe.net
1.7.10でHmagやGOG3をいれてプレイしているのですが、エンド、ネザーなどの別ディメンションに行ったとたん、急激に処理が遅くなります。
プレイヤー自体はぬるぬる動いているのですが、mobが動かなかったり、アイテムが拾えなかったりするという現象です。
単純にPCスペックが足りていないのかとも思いましたがオーバーワールドの方が建築もmobも大量に沸いているので、それは少々考えにくいです。
634:名無しのスティーブ
18/07/01 10:44:12.11 24lQQgse.net
>>614
水流の仕様変更の影響で、かな?
中央の水路が機能してないのかも
違ったらゴメン
>>618
一般的に、溶岩や溶岩流のせいで
オーバーワールドよりもネザーの方が
描画負荷が高いから
スペック不足の可能性は十分あるよ
スペックなんかの具体的な情報がないから
ナンとも言えんけど
635:名無しのスティーブ
18/07/01 10:45:25.36 4H5173X3.net
フゥン
636:名無しのスティーブ
18/07/01 11:44:36.51 8zsjvWUh.net
ネザー重いよね
上から垂れてくるマグマは要らん
637:名無しのスティーブ
18/07/01 12:24:01.16 l3QSY0k5.net
>>613
ああ、成程!
よく聞くという事は洋館が無いのは良くある事なのですね…
洋館探しの旅に出かけてからはゲームを止めてなかったので後者では無さそうです
今回は製図家さんに偽物の地図を掴まされたという事にして、次に生まれてきてくれるであろう製図家さんに期待します
ありがとうございました!
638:名無しのスティーブ
18/07/01 16:36:56.48 r0MUUdEe.net
>>619 ネザーはそれで納得がいくのですが、エンドも同様なんですよね。
重くなるような要素は殆どないのに、アイテムが拾えてなかったり、mobの挙動がおかしかったり
639:名無しのスティーブ
18/07/01 17:06:28.35 mpv8YjxL.net
>>623
新規チャンクを生成してない?
640:名無しのスティーブ
18/07/01 18:09:58.18 24lQQgse.net
>>623
具体的なスペック�
641:ヘ?
642:名無しのスティーブ
18/07/01 18:54:17.60 r0MUUdEe.net
>>624
一度通った場所でもそんな感じですね。
>>625
Core i5 4460
メモリー32GB
GTX960
ですかね。CPUの割にメモリが過剰ですが
643:名無しのスティーブ
18/07/01 19:36:17.20 Kj6naMU1.net
>>626
うーん仕方ないかなぁってスペックだね
メモリ割当はしてると思うけどグラフィックの設定を軒並み下げてみたら?
644:名無しのスティーブ
18/07/01 19:54:19.75 mpv8YjxL.net
いやいや
それならソコソコ動くでしょ
カクつきこそすれアイテム拾えないほどの事態になるとは思えんが
645:名無しのスティーブ
18/07/01 20:38:31.92 YiObcZ6P.net
俺の方がぜんぜん低スぺで
さらにブラウザなど大量に開きっぱなしだけど
そんなにかくかくしないぞ
646:名無しのスティーブ
18/07/01 20:39:03.70 24lQQgse.net
>>626
スペック的には問題ないように思える
導入してる全modは?
647:617
18/07/01 20:53:17.24 r0MUUdEe.net
そんなにいれてないつもりでしたが、今見ると結構入ってて、動かなくてもそこまで不思議じゃない気がしますね
AMT2
chocolatequest
モミジmod
豆腐mod
GOG3
Hmag
TF
ゲリラmod
竹mod
bibliomod
IC2
BC
TE4
MFR2
抜刀剣mod
黄昏の森
TCon
Millenaire
深これmod
工業とかmillenaireが入ってるし、それが動いてるのもオーバーワールドだけなので、
重くなるとすればこっちのはずなんですけど、オーバーワールドでの動作は快調ですね。
グラフィックも普段は描画優先で距離は15でも、フリーズすることなくよく動きますし。
648:名無しのスティーブ
18/07/01 21:07:28.37 mpv8YjxL.net
>>631
いや、問題のあるラインナップには見えない
強いていうならモブ追加系がいくつかあるからネザー専用モブとかが悪さしてるとかならあり得るが
649:名無しのスティーブ
18/07/01 21:39:20.71 YiObcZ6P.net
HDD残りは?
650:名無しのスティーブ
18/07/01 21:46:23.09 r0MUUdEe.net
>>632 実は心当たりがあって、チョコクエかなぁ……と。エンド入るときにもこれが原因で落ちてるし、なんらかの原因はあるのかもしれません。
もっとも、別ディメンションの黄昏の森もやたらと処理が遅い(プレイヤー周りや景色はちゃんと動くし描写されてる、mobが遅い)傾向にあるので、実は無関係だったりするのかもしれませんが
>>633 214はありますね。
651:名無しのスティーブ
18/07/01 21:59:14.91 mpv8YjxL.net
>>634
あ、エンドで落ちるのはチョコクエの氷の城みたいなやつのバグだよ
configのチョコクエのフォルダの中に氷の城っぽいファイルがあるんだけど、それの位置が素人目にも明らかにおかしい
なんで規定の位置っぽいとこに置き直すときちんと動くよ
ディレクトリ名とかの詳細は忘れてしまったけど以前そんなことがあった
652:名無しのスティーブ
18/07/01 22:36:26.56 4O8rgzt9.net
マインクラフト1.10.2のHarvestFestivalというmodの日本語化が出来ません
mod本体のjarフォルダ内のlangフォルダにja_JP.langをコピーするだけではだめなんでしょうか?
653:名無しのスティーブ
18/07/01 22:46:42.58 4O8rgzt9.net
>>636
自己解決しました
654:名無しのスティーブ
18/07/01 22:52:01.56 r0MUUdEe.net
>>635 なるほど。そうでしたか。関係がないとなると、また振り出しですね……
まぁ、少しずつ検証していってみます。
655:名無しのスティーブ
18/07/01 23:07:41.33 Oy1/+nKs.net
Javaはちゃんと64ビット版使ってメモリ割り当ててる?
656:名無しのスティーブ
18/07/01 23:37:34.10 FvwGtkn6.net
>>614ですが解決しました
Render Distanceを特定の数値に設定すると全くmobが湧かない状態になるようで、それが原因でした
ありがとうございました
657:名無しのスティーブ
18/07/02 05:54:27.39 yYZM1Vww.net
統合版win10での質問です。
ソウルサンドの下のホッパーが
アイテムを吸わなくなったのですが、
統合版で代わりになるホッパーで吸えるブロックはありますか?
658:名無しのスティーブ
18/07/02 07:56:41.98 O/dW7+7M.net
>>641
真上で吸えるのは下付きハーフくらいしか思いつかない
659:名無しのスティーブ
18/07/02 08:50:51.24 p+rcM7Kf.net
>>641
耕地は?
660:名無しのスティーブ
18/07/02 08:55:53.56 TP6eOAWB.net
ハーフも行けるんですね、
耕地もやってみます。
自動肉焼きなんで水で浮き上がろうとしないかが不安であります。
661:名無しのスティーブ
18/07/02 09:00:23.65 sXnFSUwH.net
見つけた廃坑が全長30ブロックもなくて、あちこち掘ったけど続きも見つからず
ここまで小さい廃坑が生成されることなんてあるの?
662:名無しのスティーブ
18/07/02 09:05:44.37 SBncmK0c.net
URLリンク(cfbt.m3w39ch64.pw)
663:名無しのスティーブ
18/07/02 10:17:36.34 DmopRiMg.net
Windows10版ですが配布ワールドが読み込めません。正確には読み込めるのですがスタートすると全く違うワールド(デフォルト?)になっていたり
バグっていておかしなワールドになっていたりします。
”C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang\minecraftWorlds”
に配布ワールドのフォルダをコピペすると「1970/01/01」の日付でワールドが作成されているし、サイズも導入したワールドと合っているのですが、中身が変になっています。
Windows10版はバージョン的に過去の配布ワールドは非対応なんでしょうか?
664:名無しのスティーブ
18/07/02 10:26:34.41 Kx1UQfXy.net
>>647
どんな配布ワールド?
それは統合版用のもの?
665:名無しのスティーブ
18/07/02 10:29:50.67 DmopRiMg.net
>>648
例えばこの日本列島とか。
URLリンク(harutori.yu-yake.com)
もしかして「統合版用」として配布されてるデータでないと読み込めませんか?
666:名無しのスティーブ
18/07/02 11:19:23.02 CcErjxLf.net
>>649
当然
何も書いてない場合はまず間違いなくJava版専用
というかファイル開いてゴニョゴニョみたいなのはJava版以外ほぼ無理では
667:名無しのスティーブ
18/07/02 12:15:17.36 DmopRiMg.net
>>650
分かりました、残念です。
668:名無しのスティーブ
18/07/02 12:39:00.22 p+rcM7Kf.net
>>645
分断されてる場合が多いけど
周囲を掘っても見付からないなら
そうなんだろうね
y軸方向にも掘ってる?
669:名無しのスティーブ
18/07/02 18:52:22.66 bXRl9Uss.net
リスポーン地点から2500ブロック離れたところでブランチマイニング始めたら、
レンガブロック掘り当てた。
これって要塞だよね??? 図書室も埋もれてて見つけるの手間取ったり、やたら壊しにくい
レンガブロックがあったり、(シルバーフィッシュ入り??ピースフルだからわからない)
いかにもそれっぽいんだけど、いまだにエンドポータルが見つからない。
そもそもメサでブランチマイニングしてたはずなんだけど、なぜシルバーフィッシュ??
作成した地図見たら描画距離ギリギリのチャンクの切れ目から突然雪で覆われた高山に
なってたり、(つい最近突然現れた気がする)、まだらになってんのかなあ??
バージョンの壁?
エンドポータル発見できるのかな、ほんとにあるんだろうか??
書き込みで見つかった話はよくあるけど、要塞あって結局ポータル見つからなかった話って
、どんだけあるの??経験者いる?
探したりないだけなのかな??
670:名無しのスティーブ
18/07/02 19:00:04.03 Kx1UQfXy.net
>>653
よくある
別の要塞いけ
671:名無しのスティーブ
18/07/02 19:37:37
672:.65 ID:bXRl9Uss.net
673:名無しのスティーブ
18/07/02 21:41:24.97 qqK6FAER.net
統合版スイッチで修繕Ⅰの本を手に入れたのですが釣り竿にエンチャントして壊れないようにする場合レベルⅡ以上をつけるべきですか?
674:名無しのスティーブ
18/07/02 22:00:26.21 p+rcM7Kf.net
>>656
修繕の最大レベルは1だよ
修繕Iついた釣竿は変な使い方せず
コンスタントに釣ってれば壊れなかったような
675:名無しのスティーブ
18/07/02 22:11:49.60 qqK6FAER.net
>>657
ありがとうございます
早速つけて来ました
676:名無しのスティーブ
18/07/02 23:17:30.34 sXnFSUwH.net
>>652
上下も掘ったけど何も出なかった
初めて見つけた廃坑だったんだけどハズレのようだ
レスありがとう
677:名無しのスティーブ
18/07/03 01:49:03.29 vVwHaRC3.net
>>658
釣りしてたらわかると思うが修繕付きの釣り竿は山ほど釣れる。
修繕司書育ててないなら勿体ないことしたな。
678:名無しのスティーブ
18/07/03 03:48:13.32 SmUjv6jP.net
Switchの統合版です
スタート時の座標がX0.Z0になるシード値はありますか?
679:名無しのスティーブ
18/07/03 04:53:37.35 hrwYhgSF.net
統合版です
ブランチマイニングをしたいのですがY11とY12どちらの深さが良いのでしょうか?
680:名無しのスティーブ
18/07/03 05:33:51.41 nv3GLVr0.net
ラバを作って柵の中に入れてたんだけど、気づいたら居なくなってました。
馬やロバは逃げる気配はないんだけど、ラバって柵を乗り越えちゃったりしますか?
それとも、子供だからとかあるのでしょうか??
681:名無しのスティーブ
18/07/03 05:34:11.47 nv3GLVr0.net
>>663
スイッチの統合版です。
682:名無しのスティーブ
18/07/03 06:56:22.37 RTciia77.net
>>660
一人いますよ
釣りで釣った釣竿が入れ食いⅡ宝釣りⅡだったので修繕つけようかなと
宝釣りⅠは普通にエンチャントテーブルからつけられるんですよね?
683:名無しのスティーブ
18/07/03 07:02:38.36 m/Ma3Qev.net
>>663
自分も最近馬とロバ繁殖させてラバ産ませた瞬間経験値入ったのになぜか子供ラバが周りにいなくておかしいと思って探したら柵の外25~30マスくらい離れたところで発見したことがある 原因はわからない 瞬間移動したから位置ズレ的なものなのか 答えになってなくてすまない
684:名無しのスティーブ
18/07/03 07:26:26.38 FtZLpatO.net
>>663
自分も柵の中で産ませたラバが柵の外にいたことあった
柵の外にいることに気付かないままプレイヤーが遠くへ離れちゃったらデスポーンすると思う
685:名無しのスティーブ
18/07/03 07:29:34.24 FtZLpatO.net
>>663
666の補足
自分のときも子供のラバだった
686:名無しのスティーブ
18/07/03 07:34:48.48 nv3GLVr0.net
>>666
>>667
情報ありがとうございます。
自分は、生まれた直後は居たのですが、農作業中に戻ってみると居なくなってまして、、、
子どもよラバは柵を乗り越えられるのかな、と思いましたが、どちらかというとバグ関連っぽいですね。
柵を作り直したり、対策考えてみたいと思います。
687:名無しのスティーブ
18/07/03 07:49:28.98 yda8dfK6.net
TreasurecraftWという配布ワールドをやってるのですが、ラグが凄くてまともにプレイ出来ませんでした。
ちなみに、fragment、ソウルドリフト、ASTARTE1.2、ミストゲイルは快適に動作しました。
これは単純に処理が重い配布ワールドなのでしょうか?
688:名無しのスティーブ
18/07/03 07:51:43.48 fts0tVO9.net
ラバ作ったとたんにダイヤ鎧馬と2頭だけ消えたよ!
馬×3ロバ×3をリードで
689:繋いで1ヵ月以上問題なかったのに… スペック優秀な馬をパパ?にしてダイヤ鎧着けたとたんにだったので偶然じゃないっぽいなーって思ってた
690:名無しのスティーブ
18/07/03 08:38:26.10 FtZLpatO.net
>>669
多分子供のラバが柵の外に出ちゃうのはバグだと思う
対策としては柵を狭くしてリードで繋いでおくことと出来れば名札を付けておくことくらいかな
ラバじゃないけど柵の中でリードで繋いでたのにリードが消えたっていってた人がいたから
691:名無しのスティーブ
18/07/03 08:48:33.53 tt0bnk6j.net
ラバは自然発生でスポーンしない動物mobだからプログラム的な問題なんだろうね 自分のワールドでは他の動物はデスポーンあんまりない
692:名無しのスティーブ
18/07/03 08:56:22.03 m/Ma3Qev.net
665だけどその見つけた子供ラバが成長して大人になったんだけどそのラバの背中に拠点で飼ってたオウムが乗ったままになって降りようとしないんだけど解消法知ってる人いたら教えてください
693:名無しのスティーブ
18/07/03 09:33:39.02 15GTFWov.net
>>672
まだスライムに出会えてないので、リード作れないんですよね。
名札はありますが、少し勿体ない気が、、、
あまりにもすぐ消えるようなら、名札の利用を検討してみます!
ありがとうございました。
694:名無しのスティーブ
18/07/03 09:47:29.08 FtZLpatO.net
>>675
大人のラバが柵の外に出たことはないので大人になるまで見張ってればいいんじゃないかな
確かリアルで10分くらいで大人になるんだよね?
柵は一応2段にしておいて心配ならさらに2重にしておけば大人のラバは消えないと思う
>>674
鞍は付ける?
鞍を付けてるなら鞍を外す
逆に付けてないなら付けるのは?
もし鞍付けてなくて持ってもいないなら自分がラバに乗るのは?
多分オウムが圧死することはないと思うけどそれやる場合は一応セーブデータのバックアップ取っておいてね
自分の場合ネコがチェストの上に乗って勝手におすわりしちゃうんだけど自発的なおすわりだとプレイヤーは解除できない上にネコが座ってるとチェストが開けられなくなっちゃうからそう言うときは自分もチェストの上に乗ってネコを押してチェストから下ろしてる
695:名無しのスティーブ
18/07/03 10:37:21.16 oqcrnBle.net
>>675
名札は釣りで入手しよう
696:名無しのスティーブ
18/07/03 10:45:16.12 pIBrPkuJ.net
Switch(統合じゃない方)かPS4で
スライムブロックピストン式のレール増殖って今もう出来ないんでしょうか
このやり方でならなかったんですが
URLリンク(i.imgur.com)
697:名無しのスティーブ
18/07/03 10:53:23.56 zYsf2T1J.net
win10統合版です。
牛の自動肉焼機でトロッコを使わないものはありますか?
ソウルサンドが厚くなってホッパーで吸えなくなった為
今までの肉焼機が使えなくなってしまいました。
色々試作したのですが、
溶岩を毎回かける物しか作れませんでした。
698:名無しのスティーブ
18/07/03 12:14:56.73 lNziqGUK.net
>>679
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
699:名無しのスティーブ
18/07/03 12:40:55.96 15GTFWov.net
>>676
>>677
なるほど、アドバイスありがとうございます。
幸い小麦は大量にあるので、待ちきれなければ餌をあげて育てきってしまいたいと思います。
名札は釣りで入手出来るんですね。
ラバが成長したらつけてみたいと思います。
700:名無しのスティーブ
18/07/03 13:07:20.64 x5UfUA5M.net
>>680
ありがたいです。
この方法があったか…。
701:名無しのスティーブ
18/07/03 15:00:33.34 U0wS+Is4.net
>>661
>>539
702:名無しのスティーブ
18/07/03 15:35:37.19 joW1O48s.net
身内鯖を運営して1年の節目に環境を刷新することにしました
色んなワールドをガチャガチャ切り替えるのが面倒になったのでBunngeeCodeで繋ぐことに
ところがMOD鯖にだけうまく飛べず、timeout60000にしてもタイムアウトしてしまいます
・クライアント
OS:Win10
フォージ:1.12.2-14.23.4.2708
・マシンA
OS:LinuxMint
稼働鯖:バンジーとspigot(ロビー、生活、資源の3つ)
・マシンB
OS:CentOS
稼働鯖:SpongeForge(GalacticEmpires2)、spigot(建築)
やりたいこと
・各鯖間をポータルもしくは看板で移動できるようにしたい
できること
・マシンA内の各鯖には飛べる(コマンド、看板、ポータル全てで)
・マシンB内の建築鯖には飛べる(コマンド、ポータルで。看板では飛べなかった)
・バンジー切って直接MOD鯖に入ると入れる(60000もかからない。数秒程度)
できないこと
・マシンB内のMOD鯖に飛べない(コマンド、看板、ポータル全てで)
やったこと
・スポンジのglobal.confを修正
(sponge.bungeecord.ipforwardingとsponge.modules.bungeecordをtrueに)
・全鯖のserver.propertiesでonline-modeをfalseに
・バンジーのconfig.ymlでip-forwardingをtrueに
・MOD鯖のMODをMekanismだけにして動作確認→飛べず
バンジーのログにはconnected→disconnectedと一旦繋いで戻ったようなログが出ています
MOD鯖のログにはlost connection: time outと出てくるので
こちらも繋がってはいるけど飛ぶ前にタイムアウトしてるように見えます
へるぷみーてぃーちゃー!
703:名無しのスティーブ
18/07/03 17:14:15.10 XFRMPPDV.net
>>676
サドルは付いてる状態でその上にオウムが鎮座しちゃってプレイヤーキャラが跨がれなくなってる(乗るコマンド出ない) サドルってラバに乗った状態だけしか外せないよね
アプデでいつか改善される事を期待してる いずれにせよサンクス!
704:名無しのスティーブ
18/07/03 17:41:45.06 WSXIeyrn.net
ここってjava、スイッチ、PS、アプリ、win10版とか関係なく質問受け付けてるんだね
お前らすげえな
705:名無しのスティーブ
18/07/03 18:33:10.55 7A+y97UC.net
ゲームの中身は基本的には一緒だし?
あとJava版持ってればwin10版(BE)貰えるし八割カバーできる
706:名無しのスティーブ
18/07/03 19:33:33.74 56ew//wx.net
>>680
横にあるハーフブロックの隙間は何なんだ?
707:名無しのスティーブ
18/07/03 19:35:34.33 I6B9Zmbf.net
>>678
自己解決した
708:名無しのスティーブ
18/07/03 19:43:28.53 gdnLruij.net
>>688
餌やり用じゃね?
709:名無しのスティーブ
18/07/03 20:24:34.64 7A+y97UC.net
>>690
なんのために水張って上に穴があると思ってんだ
まあ単なる小窓だろうね
710:名無しのスティーブ
18/07/03 20:33:06.61 mMqrlrhY.net
>>691
上の穴は繁殖用、下の小窓は子牛の成長促進用じゃないかな
711:名無しのスティーブ
18/07/03 20:54:33.46 QmwwmaoB.net
>>685
サドルはしゃがんでアクセスすれば乗らないでも取れると思うけど鳥が居るとダメなのかな
あとそれでダメならロープつけて高い所から水にダイブさせると降りるかも
712:名無しのスティーブ
18/07/03 21:21:01.48 CcMRTZo2.net
アイアンゴーレムが2体ボートに乗ってしまって降りてくれません
ボートを壊そうとするとゴーレム殴ってしまいます
どうすれば降ろせるのでしょうか
713:名無しのスティーブ
18/07/03 21:28:01.57 hF4e8+fs.net
サボテンにダイブ
714:名無しのスティーブ
18/07/03 21:43:04.73 bIbqDmx5.net
>>683
Switch版でコマンドってどうやるんですか?
715:名無しのスティーブ
18/07/03 21:55:37.13 grHanZlx.net
修繕
宝釣りⅢ
入れ食いⅢ
耐久力Ⅲ
の神釣竿釣れた
最強弓も簡単に作れるし釣りしてるだけで世界が変わるね
716:名無しのスティーブ
18/07/03 22:21:11.59 OTh7rTmO.net
>>694
上から水だばぁ
717:名無しのスティーブ
18/07/03 22:36:21.70 xXZTwDIn.net
>>696
switchの統合版やったことないけど
インターネットで調べた情報の寄せ集めだけど
ワールド設定画面、詳細画面でチートをオンにしましょう
→ボタンを押すと、チャット画面が開きます
コマンドを入力して実行しよう
何か違ってたらゴメンナサイ
718:名無しのスティーブ
18/07/03 22:45:00.13 FtZLpatO.net
>>694
ボートに乗ったゴーレムにやったことはないけど村人乗せてるトロッコ壊すときとか村人に当たらないように隣のブロックとの境ぎりぎりのところ殴ってる
ゴーレムは大きいからもしかしたらこれでも当たっちゃうかもしれないけど
719:名無しのスティーブ
18/07/03 23:37:35.98 CcMRTZo2.net
地下に潜り込んで下からボート殴ったら壊せました
次からはボート手に持って村の中ウロウロしないようにします
720:名無しのスティーブ
18/07/04 00:31:35.64 GXDO2nag.net
統合版iosで、mobに名前がつけられないんだけどバグですか?おま環?
名前入りの名札持って名前ボタンタップすると、手持ちの名札は消えるのに名前は表示されません
対象は野生のヤマネコです
首ひももつけられないし、苦労して囲ったんだけど離れると消えちゃうって事ですよね…
721:名無しのスティーブ
18/07/04 00:58:20.83 xVWKOjKk.net
ヒロシキャンプ【夏の終わりの海】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
URLリンク(www.youtube.com)
【デイキャンプ】休日の優雅な朝食とハンモック!ホットサンドとコーヒーが美味い!
URLリンク(www.youtube.com)
【アウトドア】真冬のホットサンドでお気軽キャンプ!
URLリンク(www.youtube.com)
【雨の日】気候変動 ソロキャンプ 【FTR223】
URLリンク(www.youtube.com)
友ヶ島で探検キャンプ1/3
URLリンク(www.youtube.com)
オープンパップテントで焚き火キャンプ
URLリンク(www.youtube.com)
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
URLリンク(www.youtube.com)
722:名無しのスティーブ
18/07/04 02:19:45.73 FhjUD4uK.net
Java版のアクアチックはいつくるんですか?
723:名無しのスティーブ
18/07/04 02:27:32.37 knYsipWg.net
>>704
分からん
724:名無しのスティーブ
18/07/04 04:09:00.12 ppH+uoW5.net
インディーズな開発だからな
前日に「明日実装だよ!」って言ったのに「間に合わなかったわ」で済ませるような感じ
予測不可能だよ
725:名無しのスティーブ
18/07/04 07:41:00.99 qyg9/W3d.net
みなさん、地図ってどのレベルで作ってますか?
地図を埋めて壁に貼りたいと思ってるのですが、どのレベルで埋めて行こうか、迷ってます。
726:名無しのスティーブ
18/07/04 07:45:38.43 y8Bdl3tJ.net
heat and climateで蚕関係のシステムがよくわからない。
まず蚕の幼虫はどこで手に入れるのかがわからん
727:名無しのスティーブ
18/07/04 10:32:21.88 ppH+uoW5.net
>>707
最大拡張9枚かなあ
足りないものがあったらその外は適当に埋める
728:名無しのスティーブ
18/07/04 11:27:11.51 ZCsXWQ0t.net
>>707
今一生懸命地図9枚分拠点に飾りながら埋めてる
森の中に丸石でできた中くらいの大きさの建物は森の洋館?
森の洋館で調べてみても見た目が違う
中に入ってみたら地下に続く階段があったけどその後外でスケさんにやられて初期スポーンに戻ってしまい場所もわからなくなり行けなくなってしまった凹む
729:名無しのスティーブ
18/07/04 11:52:14.05 4Scvmy8M.net
>>710
ジャングルの寺院では?
730:名無しのスティーブ
18/07/04 12:01:22.33 IIPCPhBz.net
>>702
バグか仕様か微妙だけどヤマネコは
「いかなる手段を用いても留めておくことは出来ない」
らしいっす
731:名無しのスティーブ
18/07/04 12:14:26.46 1KD/iN8R.net
java版ならヤマネコに名前つけることできたが…
732:名無しのスティーブ
18/07/04 12:23:41.86 zmjaOQ5P.net
地図自分がいる位置を中心にしたいのに拡張していくと自分がいる位置が端に寄っちゃうんですけど何か理由あります?
733:名無しのスティーブ
18/07/04 12:26:08.14 IIPCPhBz.net
>>713
JEも野生のヤマネコに名前つけてもデスポーンしてしまう…
動物園作ろうとしてヤマネコ無理だったからよく覚えてる
734:名無しのスティーブ
18/07/04 12:26:22.66 ppH+uoW5.net
>>714
最初から地図の範囲は決まっている
中心をズラすことはできない
イメージ的にはグリッドで区切られてる感じ
735:名無しのスティーブ
18/07/04 14:53:41.83 ZCsXWQ0t.net
>>711
調べてみたら多分これだ!ありがとうございます
また見つけることが出来たら攻略してみます
736:名無しのスティーブ
18/07/04 16:28:16.33 95M9VJYb.net
1.7.10の質問です
攻撃を当てた後の無敵時間を消すことって出来ませんか?
737:名無しのスティーブ
18/07/04 17:09:17.40 GxJ9LaKU.net
>>707
自分はレベル3/4(最大拡張の一個手前)で埋めていってるよ
最大拡張すると、川とか渓谷とか見えづらくなって道に迷うタイプだから
村とかネザーゲートとか海底神殿も地図上で判別できるようにしておきたいし
738:名無しのスティーブ
18/07/04 17:14:58.23 ag9spO5s.net
>>718
検索したら知恵袋に回答あったよ
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
739:名無しのスティーブ
18/07/04 18:24:31.91 95M9VJYb.net
1.7.10の質問です
攻撃を当てた後の無敵時間を消すことって出来ませんか?
740:名無しのスティーブ
18/07/04 19:48:04.67 uIp8YJxA.net
>>716
ありがとう!
ということは今の地図の隣が欲しい場合、今の地図に入らない場所で地図作ればいいのか
741:名無しのスティーブ
18/07/04 19:55:05.27 ag9spO5s.net
>>721
minecraft上でのmobやプレイヤーの攻撃後無敵時間は”AttackTime”というタグで管理されています。ですのでこのタグをコマンドで0に変更してあげれば無敵時間を実質的にはなくすことができます。それには
/entitydata @a {AttackTime:0}
というコマンドをコマンドブロックに入力し高速でクロック(繰り返し処理)すればOKです。
742:名無しのスティーブ
18/07/04 20:24:32.56 RcP258Ka.net
>>709
>>710
>>719
ありがとうございます!
ひとまず探索用のレベル4と、飾り用のレベル2を作ろうと思います。
複写すると、片方の開拓がもう片方にも反映されるらしいですが、
複写してから拡張するとどうなるんだろう、、、
743:名無しのスティーブ
18/07/04 20:24:48.22 ERWBhluP.net
プレイヤーのNBTはコマンドじゃ変更できないぞ
NBTeditorってソフトを使うといい
744:名無しのスティーブ
18/07/04 20:51:16.49 +DWFweg3.net
>>723
なんかお前良い奴だな
745:名無しのスティーブ
18/07/04 21:32:47.98 GXDO2nag.net
>>702だけど回答下さった方ありがとう!
ヤマネコに関しては仕様と思って諦めます…
が、ワールドコピーして色々試したがペットもその辺にいたブタにも名前つけられん
犬猫オウムに命令出来ないのもなかなか直らないし、バグ関係にはあまり
746:期待しない方が良いんですかね?
747:名無しのスティーブ
18/07/04 22:19:19.56 ytcDBr0k.net
以前、Greg製のThaumiumBlockになって、
TC4のThaumiumBlockが作れないと嘆いていた物です。
>>571
compacting drawerはダメでした。
ブロックを作れないようになってました。
おのれgreg
ModTweakerを使って、Greg製のブロックを
TC4のブロックに変換する方法にチャレンジしているんですが、
ModTweakerにGregのアイテムを指定する方法は有るのでしょうか。
wikiを見る感じでは、gregは対応してなさそうなのですが。
神秘の作業台で適当に各visを10使って、
ブロックを作るレシピを追加しようとしてますが、
こちらも上手くできません。
長々と失礼しました。よろしくお願いします。
748:名無しのスティーブ
18/07/04 22:26:58.64 ppH+uoW5.net
>>728
単に鉱石辞書変換ではダメなの?
見本だけクリエで出せば大抵の鉱石辞書変換が使えると思うけど
あとはGregのconfigから自動変換は個別に切れるけど試した?
749:名無しのスティーブ
18/07/04 22:34:52.81 ytcDBr0k.net
>>729
一応、Gregコンフィグはいじって、
自動変換しないようにしてますが、
それでも、Greg製になってしまいますね。
鉱石辞書変換ということは、drawrやバレルにTCのブロックを入れて
Greg製のブロックを変換するということで良いんでしょうか
750:名無しのスティーブ
18/07/04 22:57:29.55 /J4xCV2P.net
1.13待ちきれないので
もうプレ5で始めちゃって問題ないですか?
ワールド生成時のものが修正されるなんてもうないよね?
751:729
18/07/04 22:57:30.43 7gfsuynj.net
すいませんID変わっちゃってます
一応、今試してみたのですが、ドロワーもバレルも、鉱石辞書変換できませんでした。
752:名無しのスティーブ
18/07/04 23:27:29.04 ppH+uoW5.net
>>730
Ore dictionaryで探せばいくらでもある
例えばこれとか
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
使ったことないけど書いてあることを読むに、見本を手に持って/odc addを打つと手元で自動変換してくれるそうな
753:名無しのスティーブ
18/07/05 00:07:55.35 ga8/ynxh.net
>>733
ありがとうございます。うまく動きました。
これで、ゴーレムや他もろもろ作れる……
754:名無しのスティーブ
18/07/05 00:51:54.48 WLfEHE5n.net
>>731
どうせならpre6でやったら?
755:名無しのスティーブ
18/07/05 04:26:33.49 I/WS0wFh.net
>>680
これ作ってみたけど
出来なかったです。
ホッパーとホッパーを子牛が歩くと
頭がマグマに当たって死にました。
統合版は諦めですかね…。
756:名無しのスティーブ
18/07/05 04:43:05.90 m52IBaZO.net
>>736
ジャンプで死ぬとかじゃなくデフォで?
ホッパー1マス下げるとか1マス下げてハーフブロックとかどうだろう
あとそんなに改行いらないぞ
757:名無しのスティーブ
18/07/05 04:55:22.07 I/WS0wFh.net
子牛はホッパーのくぼみに入るせいで
くぼみから移動するとジャンプするみたいですね。
大人牛はホッパーのくぼみに入らないから2マスはスルーされてしまい、
1マスとハーフだと大人牛はマグマに入らないという衝撃の事実でした。
まさかこんなに難航するとは…。
758:名無しのスティーブ
18/07/05 05:26:42.04 McnWFcyE.net
>>737
時々こう言う短い間隔で改行してる人見かけるからスマホか何かの専ブラだとこうなっちゃうんじゃないの?
759:名無しのスティーブ
18/07/05 06:04:06.35 RMP14u2C.net
>>738
ホッパーの上にカーペット敷くのはどう?
他にも雪、トラップドア、エンチャントテーブル、チェスト、金床、耕地等々高さを調節できるブロックは多い
760:名無しのスティーブ
18/07/05 06:15:30.93 I/WS0wFh.net
>>740
マグマ止めの看板と干渉するみたいでカーペット等は置けないみたいです�
761:A統合版で肉焼き機を作って楽したいというだけの私欲の質問に真剣に答えてくださりありがとうございます。
762:名無しのスティーブ
18/07/05 06:41:19.44 HYjlOR8E.net
ホッパーの↑に積めば良いんじゃないの
763:名無しのスティーブ
18/07/05 06:53:55.35 ULyZIS72.net
ホッパーをブロック系にしたり階段にしたりして、
その下にホッパートロッコを並べるか?往復運転は?
764:名無しのスティーブ
18/07/05 10:32:19.22 I/WS0wFh.net
ホッパーの上の空間は看板があるので置けなくて
ホッパーカーペット看板マグマだと大人牛はマグマ浸からないです。
ホッパーハーフ看板マグマでも大人牛は浸からないです。
トロッコ走らせると重たくなるからホッパーだけで解決したかったのです。
765:名無しのスティーブ
18/07/05 11:00:29.95 Ck/gukIQ.net
マグマはやめて、たまにアイテムボーナス鋭さ火付きの剣でタコ殴りしよw
ダイヤに鋭さつければ一発で死ぬしね
766:名無しのスティーブ
18/07/05 11:32:49.14 ULyZIS72.net
>>744
トロッコ回避なら半自動にするか?
子牛が大人になったら流水で押し流して焼くとか。
画像とは配置が変わってくるけど。
マグマをディスペンサ出し入れとか?
その起動信号を自分で出すか?
日照センサーで出したり。
767:名無しのスティーブ
18/07/05 11:59:35.33 TZeCW+5e.net
道ブロックは?下にホッパーでアイテム吸えんかったっけ?
768:名無しのスティーブ
18/07/05 12:06:43.93 3AjflNZE.net
>>744
鉄のトラップドアならどう?クリエで試しただけだが跳ねないっぽい
石の感圧板は跳ねて溶岩に突っ込んだ
URLリンク(i.imgur.com)
769:名無しのスティーブ
18/07/05 12:16:35.85 g4fjRGH1.net
というかマグマをせき止める看板の代わりにカーペットとか使うって話だったのでは
せき止められるのか知らんが
770:名無しのスティーブ
18/07/05 12:22:28.19 3AjflNZE.net
カーペットは燃えた
771:名無しのスティーブ
18/07/05 12:25:34.12 WLfEHE5n.net
>>747
上に看板とかトラップドア置くと土に戻っちゃうんだよねー
色々試してみたけど存外難しいなコレ
>>746の言う通り半自動にした方がよさげかもよ
772:名無しのスティーブ
18/07/05 14:15:07.27 V8mo9+mq.net
The Ambient Beauty of Minecraft 1.13 Update Aquatic - NEW music by c418
URLリンク(youtu.be)
773:名無しのスティーブ
18/07/05 15:04:19.29 I/WS0wFh.net
皆様、統合版肉焼き機の件で色々ありがとうごさいました。
ソウルサンドが看板と両立、水辺で牛が飛ばない、ホッパーで吸える。
という良仕様だったのが変更された為、
今は無理という結論を出す事にします。
諦めてマグマをかける方式で行きたいと思います。
本当に長々とありがとうごさいました。
774:名無しのスティーブ
18/07/05 15:07:37.82 qKw6DJAT.net
>>753
>>748は?
775:名無しのスティーブ
18/07/05 16:33:56.31 I/WS0wFh.net
>>754
あれ、完璧に出来ました!
本当にありがとうございました!
776:名無しのスティーブ
18/07/05 16:40:49.57 AJu0g0ri.net
結局Javaのα時代からずっと続いてる
水流で運んでマグマブレードが一番なんやなって
777:名無しのスティーブ
18/07/05 17:39:53.58 /SgQbVPQ.net
1.12.2に「CYBOX-Shaders-All-Versions-NORMAL-Motion-Blue-DOF.zip」っていう
シェーダーパックいれて、無事起動できたはいいんだけど、
視界をすこし動かすだけで、ぐわんぐわん形がブレて
全く通常のプレイが出来ない。
設定のどこをいじれば、視点移動を正常にできるの?
778:名無しのスティーブ
18/07/05 17:42:47.51 KKeQxaeg.net
【ヒロヒト】 石油をもらって戦争を長引かせた鬼畜
スレリンク(history2板)
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者として告発せよ
スレリンク(emperor板)
奇襲、玉砕、特攻、原爆、必要ないのに、わざとやらせた、天皇一族、必要ですか?
779:名無しのスティーブ
18/07/05 17:47:12.15 BnQgRwch.net
>>757
ブルーじゃなくてMotion Blur(モーションブラー)
ブレブレになるのが仕様だよ
780:名無しのスティーブ
18/07/05 18:31:01.71 /SgQbVPQ.net
>>758
ブラーか! なるほど仕様なのか…
じゃあ、ブラーじゃないやつ入れれば普通にプレイできるのかな
とりあえず謎が解けた!
ありがとう
781:名無しのスティーブ
18/07/05 19:10:32.29 qBHPWe9g.net
焼肉なんて火属性ドロップ増加剣使うだけで収量3倍なのになんで焼肉製造機が流行るんですか?
農作業から餌やりの手間が1/3で済むのに
782:名無しのスティーブ
18/07/05 19:19:38.43 Dohc6brP.net
>>693
遅レスだけどサンクス スニークでラバチェス開閉出来るのは知ってたけどサドルのつけ外しはやったことなかったw 違う拠点いるからあとでやってみる
783:名無しのスティーブ
18/07/05 20:19:12.83 TZeCW+5e.net
>>761
放置できるのは大きいかな
その間に他の作業ができる訳だし
あとロマン
自動施設が機能してるのを見てるのは充実感があるよ
784:名無しのスティーブ
18/07/05 20:41:33.35 ZZiwu/uG.net
>>763
バニラにしろ、mod入りにしろ自動化設備ってロマンだよなぁ
もはや結果としてのアイテムではなくて、完璧なラインを構築するのが目的になってくる
785:名無しのスティーブ
18/07/05 21:06:15.17 faPOXpL5.net
自動化そのもののロマンだよ
あとはバニラで落ちてる小麦を食べてくれるようになれば完璧なんだけどね
786:名無しのスティーブ
18/07/05 21:14:53.57 ZZiwu/uG.net
それ欲しいな
787:名無しのスティーブ
18/07/05 22:22:38.84 PJSvs649.net
Ios版でジャンプボタンの位置を変える方法ありませんか?
ボタンの大きさは最大のままが良いですが、ジャンプボタンがなぜか中央寄りにあるのでスニークしてても不用意にジャンプしまくってマグマに何度落ちたことか。。。
788:名無しのスティーブ
18/07/05 22:24:13.74 wMD6oEkp.net
最高に簡単でコンパクトな自動設備作ろうとするけどだいたい先人が作ったやつが最適解だから
いかに見た目を美しくするかでロマン追求してるわ
だいたい効率を犠牲にして見た目を自然にするか地中化するかの二択だけど…
789:名無しのスティーブ
18/07/05 22:26:13.54 bVRpJDV8.net
飼い慣らしてないオウムを植物園の中に放したいんだけど、建物の中に放し飼いにしてたら消えちゃう?
建物を柵で囲ったら消えないのかな?
790:名無しのスティーブ
18/07/05 23:30:14.93 DvtAQoZN.net
修繕つけたツールって修繕続けるとどんどんゲージの回復しにくくなるみたいな仕様ある?
791:名無しのスティーブ
18/07/05 23:43:26.04 ixOupD1J.net
>>769
なついてなくても名札で名前を付けてあればデスポンしないんじゃないかな
792:名無しのスティーブ
18/07/05 23:45:25.70 ixOupD1J.net
>>770
全身の装備に修繕付けてあるとそれぞれの部位で経験値取り合うから
回復させたいアイテムだけ手に持つなり身に着けるなりするといいんじゃないかな
793:名無しのスティーブ
18/07/06 00:10:31.20 sHRlesS8.net
>>772
ゲージ満タンでも分散しちゃうのか
サンクス
794:名無しのスティーブ
18/07/06 00:13:00.64 XCGQOTsi.net
コンシューマ版のチュートリアルで生成されるワールドのシード値を教えてください
また、それを統合版で使える手段はありますか?
795:名無しのスティーブ
18/07/06 00:50:05.93 7GdbIyrk.net
スイッチ版から統合版に移行したのですが、てなづけた狼を立たせる事ができません
改めて統合版で他の狼をてなづけてお座り→セーブ&ゲーム終了したんですがまた立たせる事が出来なくなりました
首が赤いのでてなづけてはいるようですがバグでしょうか?
796:名無しのスティーブ
18/07/06 02:09:11.41 cvGlR46+.net
>>763>>764>>765
結局ロマンしかないよね
それで「効率いい!」とか言ってるのは意味が分からん
放置でその間も作業できるっていうのは外れすぎ
餌やる時間が3倍になるから時間的にはロスでしかない
797:名無しのスティーブ
18/07/06 02:44:14.81 cvGlR46+.net
>>769
オウムはデスポーンしませんね
動物でもヤマネコだけは消えるので要注意です
798:名無しのスティーブ
18/07/06 05:36:51.22 1oYg1QPU.net
エサやりはクリック押しっぱなしでできるからトロッコ込で放置できるけど屠殺も含めるとマクロ組んでも確実にはできない
ていうかまあ普通は自動化っていうと焼鳥みたいに完全放置でできるやつのこと言うけどね
799:名無しのスティーブ
18/07/06 06:09:59.23 X0quhFO+.net
>>775
移行したら別人扱いになるから命令できなくなるとか何とか
移行後に懐かせても立たなくなったのは初めて聞くな
800:名無しのスティーブ
18/07/06 06:11:34.83 amQqM6i6.net
>>771>>777
ありがとう!誘導がんばろう…
801:名無しのスティーブ
18/07/06 09:30:25.82 Grk27P17.net
>>761
そもそも話の発端が統合版だからね…
統合版の剣にも範囲攻撃あればよかったんだけどなぁ
増えた牛を1頭ずつ殺して回るのはとてもめんどくさい
802:名無しのスティーブ
18/07/06 10:26:06.64 C3NsNFS9.net
>>775
うちも先日なった
移行後に手懐けて座らせていた動物が種類問わず全部立たなくなった
移行した動物ももちろん立たない
要するにひも付きとかの影響ではなくて
普通にバグなのではないかと思ってる
803:名無しのスティーブ
18/07/06 11:02:12.31 ziBZGrLf.net
ちょい前に言われてたな、引き継ぐときに内部的にプレイヤーのIDが変わってるからペットは引き継がれないって
804:名無しのスティーブ
18/07/06 11:22:31.15 E6t5z/50.net
ゲストのペットは普通に言うこと聞いてた
805:名無しのスティーブ
18/07/06 11:58:51.37 ziBZGrLf.net
>>776
まあどっちでもいいけどさ、なんでそんなに効率を求めるの?
ゲームは楽しく遊べばいいじゃない
元々肉なんてマメに世話してたら過剰供給なんだし好きな方法で作ればいいじゃん
806:名無しのスティーブ
18/07/06 12:28:11.72 kB3Et5sq.net
少量ながらダイヤが手に入ったので、そろそろエンチャントに手を出そうかなと思ってますが、注意点とかあれば教えてください。
807:名無しのスティーブ
18/07/06 12:35:03.14 7GdbIyrk.net
>>779 >>782レスありがとうございます
統合実装直後本スレを覗いてみたら「バグに震えろ」と書き込みされてたけど実際バグに遭遇すると本当に困りますね
狼バグ解消する事を期待しつつまた狼探す旅に出る事にします
808:名無しのスティーブ
18/07/06 13:05:44.50 4PqvO+1y.net
>>785
自分は自動化はやってないけどオオカミ軍団護衛で連れ歩いてると肉はいくらあっても足りない
モンスターと戦ってなくても崖から落ちるわマグマに近付いて燃えるわ戦闘以外での負傷多すぎ
>>786
金床使ってのエンチャなら重ねすぎに注意かな
エンチャ台は最近使ってないから分からない
809:名無しのスティーブ
18/07/06 14:35:15.38 BAkbB2nx.net
>>776
待て俺は効率に言及してないぞ
810:名無しのスティーブ
18/07/06 14:48:15.55 IF7kcA4B.net
次のアプデで地形をカスタムして生成できなくなるのに伴って
カスタムで生成したワールドでのプレイそのものができなくなるようですが
作りこんでいるワールドがあるのでなんとか新バージョンでもプレイしたいです
これの解決法はありませんか?
811:名無しのスティーブ
18/07/06 15:35:09.52 Ng3z2McN.net
質問です。
現在spigotを利用したバージョン1.12のbukkitサーバーで遊んでいるのですが、特定のアイテムを金床で修理不可にするプラグインはありませんでしょうか。
812:名無しのスティーブ
18/07/06 22:53:33.33 kB3Et5sq.net
>>788
エンチャ台のつもりでした。
エンチャ台でつけるより、本を入手してつけるほうが主流なのですか?
813:名無しのスティーブ
18/07/06 23:25:35.85 Grk27P17.net
仕事行ってる間放置していればわりと高Lvのエンチャント済みの本が貯まっている(かもしれない)釣り堀放置と
選別に時間と運を費やすけど揃えられればそれ以降エンチャント済みの装備や本の安定供給できる村人
上2つに比べるとちょっとエンチャントテーブルは旨味が足りないというかなんかいつもハズレばっか出るなってイメージしかなくて
あれは実況動画で何が出るかな何が出るかなアチャーでワイワイやるものって認識
814:名無しのスティーブ
18/07/06 23:26:08.95 ikSsfVHk.net
>>792
はじめはエンチャ台でいいと思うよ
村人厳選で好みのエンチャ本をそろえられるようになったら金床で付与することになる
運も絡むけど多大な時間と手間を要するけど
815:名無しのスティーブ
18/07/07 01:26:05.70 ctFn5ofe.net
>>793
>>794
なるほど、ありがとうございます。
まずは村を探したいと思います。
ちなみに、今馬を使いながら村を探していたのですが、一向に見つかる気配がありません。
村を探すコツがあれば教えてください。
816:名無しのスティーブ
18/07/07 01:33:30.66 0XjGOoER.net
村があるバイオームは決まってるからまず平原タイガ砂漠サバンナを目指して
一時的にでも描画距離を伸ばして高い所からぐるっと見回して見つからなかったらまた移動の繰り返しかなぁ
統合版だと他にも村のできるバイオームがあるらしいけどそっちはよく分かんないですごめん
817:名無しのスティーブ
18/07/07 02:14:00.79 hdWkJAP1.net
>>790
完全引継ぎはいまのとこない
今はワールド生成カスタム機能の作り直しがされている過渡期で、今後引継ぎできるようになるのかのかも不明
地形データの引継ぎだけならできそう
この場合新しい土地を生成すると、引継ぎ前との境が不連続になってしまう
level.datファイルを適当に作ったカスタム無しのワールドから持ってきて上書きすればいい
level.datにはプレイヤーやエンダーチェストのデータも入ってるから、移行前に空にしておくといい
>>791
アイテムのNBTをいじってエンチャントのコストを上げとけば、修理不可能になると思う
818:名無しのスティーブ
18/07/07 05:23:03.75 02Dwj6cO.net
>>796
Switchスレからだけど
>統合版の場合はチー トをオンにしてチャットで
>/locate village
って入れると座標が分かるらしい
ただしそれやると実績解除できなくなるらしいのでそれができなくなるのがイヤな場合はセーブデータをコピーするといいって
819:名無しのスティーブ
18/07/07 07:39:58.48 e3houMKs.net
>>797
返信有難うございます。
ですが申し訳ありません。自分の質問の書き方が間違っていました。
正しくは特定のアイテムで金床のGUIを開けなくするプラグインが無いかどうかです。
820:名無しのスティーブ
18/07/07 08:01:08.35 hdWkJAP1.net
>>799
GUI開くだけだったら素手でも開けるんですがそれは
821:名無しのスティーブ
18/07/07 08:15:28.03 0XjGOoER.net
>>798
あれこれ探せるコマンドは例えコピーしたデータでやるにしてもプレイスタイルを根底から変えるから書くか悩んだ…まぁ黙ってても誰か書いてくれるやろ的な
ただやっぱり選択肢は提示するべきだったか
822:名無しのスティーブ
18/07/07 09:56:32.60 uy+Bg7+5.net
>>799
そういうニッチなのはskriptで作るのが楽
金床のguiを開かせなくしたいなら
on click on an anvil:
cancel event
特定のアイテムをインベントリに入れていると開けなくなるのほしいってことなら、条件にインベントリ走査のloop組んでやればいいけどめんどくさいからほかの方法考えたほうがいい
823:名無しのスティーブ
18/07/07 10:10:27.55 quvjQW2r.net
>>796
>>798
なるほど、よく考えると、間違ったバイオームを探していたかもしれません。。。
コマンドはどうしても見つからなかった時のために残して置きたいと思います。
助言ありがとうございました!
824:名無しのスティーブ
18/07/07 11:13:19.49 1kaz+Pv8.net
村人式の全自動農場を作ろうと思っているのですが、村人に作業をさせる農場の近くに別の農場がある場合、動作や効率の面に影響はありますか?
試しに小さい農場で試運転させてみるとしっかり働いてくれたのですが、たまに別の農場の作物を収穫しようとしているのか壁に
突進したり壁際でじっとする動きがあったので、気になりました。
825:名無しのスティーブ
18/07/07 15:48:16.88 NakliUkL.net
感知範囲に別の畑があるとそっちに行きたがるんじゃないかな
同様に家と判定されるドアがある場合、夜になると帰りたがるんでそっちも注意してね
826:名無しのスティーブ
18/07/07 16:23:24.30 e3houMKs.net
>>802
度々申し訳ありません。
skriptで組んで実際特定のアイテムを持って金床のGUIを開けなくする事は出来たのですが、金床を自分が西と南を向いている状態で置くと開けてしまいます。
on right click on anvil:
if player has tool named "名前":
cancel event
このように書きました。何か間違っているのでしょうか。
827:名無しのスティーブ
18/07/07 16:31:41.89 1kaz+Pv8.net
>>805
ありがとうございます。村の位置にも注意して作ってみようと思います。
828:名無しのスティーブ
18/07/07 17:33:15.12 uy+Bg7+5.net
>>806
skript bensku dev36で試した結果バグっぽい
こっちの環境では設置済みの一部の金床が開けず
target blockをmessageで出た時の表示が145だったから、anvilを145に置き換えたところ(エラー吐くが)正常に動作
issues見るにaliasの設定ミスらしい
829:名無しのスティーブ
18/07/08 06:49:52.26 XOCtoZUk.net
誰でもできる自宅で稼げる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
SZ8
830:名無しのスティーブ
18/07/08 10:30:41.43 fT9EPdsW.net
1.7.10にて工業系のmodやam2を入れてマルチで遊んでいたのですが
A fatal error has occured this connection is terminated
とエラーメッセージが出て切断されて繋がらなくなる事態が二度発生しました
1度目と2度目の状況で共通しているのが両方とも風のソリに長い間乗っていたことなので
恐らく風のソリが何らかの原因だと思われるのですが、何か解決法などはあるのでしょうか?
831:名無しのスティーブ
18/07/08 13:07:44.88 PuwdUrBe.net
ロジの補給パイプみたいに
AEで適当なチェストの中身を一定量にするには
どうしたら良いんだろう?
レベルエミッターはAE側の量しか測れないのだろうか?
832:名無しのスティーブ
18/07/08 13:26:06.64 +4JzGs5c.net
>>811
ぱっと思いつきで言うけど
アイテム供給用のネットワークとは別に中身を一定量に保ちたいチェストにストレージバスつけただけのネットワークを作って
そっちのレベルエミッターの信号でアイテム供給用の出力バスを制御するのはどうだろう
833:名無しのスティーブ
18/07/08 13:37:57.00 tXiwriP3.net
マイクラ統合版スイッチでアイテムボーナスⅡの鉄の剣を持っているのですがアイテムボーナスⅠの鉄の剣と合成してもⅡのままです
なぜⅢにならないのかわかる人いたら教えてください
834:名無しのスティーブ
18/07/08 13:44:05.70 RBCGaz3k.net
>>813 IとIでII IIとIIでⅢになる
835:名無しのスティーブ
18/07/08 13:44:47.59 RBCGaz3k.net
>>814 3になる
836:名無しのスティーブ
18/07/08 14:03:07.81 uDrG4POk.net
>>813
レベルの足し算ではなく同レベルをかけ合わせで+1なのよ
837:名無しのスティーブ
18/07/08 14:06:16.98 uDrG4POk.net
>>811
チェストである必要があるなら別だが、常にあるインベントリに一定量アイテムを保持するならMEインターフェイス(箱)にアイテムを指定するだけだぞ
多量の保持には向かないが即座にネットワークから補充されるしそんなにたくさん入れとかなくても大抵どうにかなる
838:名無しのスティーブ
18/07/08 14:09:41.17 eKJMD8tl.net
>>812
ありがとう
やっぱもう1個ネットワークが必要なのね
だとするとそういう案件が複数箇所である場合
MEインターフェイス経由で
ロジパイプ繋いだ方が手っ取り早いかな?
839:名無しのスティーブ
18/07/08 14:45:07.61 hsU1b91g.net
>>813
アイテムボーナス2の鉄の剣とアイテムボーナス2のエンチャ本でもアイテムボーナス2の鉄の剣2本を合成のどっちでもいいけど
合成すればするほど必要な経験値が高くなっていくから注意が必要
1+1で2を作るよりは最初から2のものを用意した方がいいよ
840:名無しのスティーブ
18/07/08 16:04:17.05 tXiwriP3.net
>>815
そうなんですね…
ありがとうございます!
841:名無しのスティーブ
18/07/08 16:25:06.89 eKJMD8tl.net
>>817
MEインターフェイスでいけるのか
外部加工と他modとのアダプターの機能だけだと思ってた
ありがとうやってみます
842:名無しのスティーブ
18/07/08 17:45:05.43 /4GgPYXP.net
1番軽い影MODってKUDA?
843:名無しのスティーブ
18/07/08 21:55:07.50 ZLDE/1OyC
IC2の機械を開こうとすると高確率で落ちるので解決策を教えてください
現状大体50%の確率で落ちてプレイがきついです
エラーログ:URLリンク(pastebin.com)
MODリスト:URLリンク(imgur.com)
ForgeVer:1.7.10-Forge10.13.4.1614
844:名無しのスティーブ
18/07/08 21:41:38.09 EnUZUtKu.net
スライムトラップを作るときの範囲の考え方は
例えば
10から25までの16マスと
11から26までの16マスと
どっちで考えればいいんでしょうか
845:名無しのスティーブ
18/07/08 22:51:16.29 /QfbsEcs.net
>>824
>>605-607
846:名無しのスティーブ
18/07/08 22:56:17.07 z/ZhkaPq.net
1.13って6月中に来るんですよね
今日は6月38日ですか?
847:名無しのスティーブ
18/07/08 22:57:44.68 Nbhon/C2.net
Wiki見るとエンダーマンはハーフブロック上にはテレポートしないと書いてあるけど
画像のハーフブロック上で目を合わせたらテレポートして追いかけてきたけど敵対時は別?
エンダーTT作成中で水流すの嫌だったんだけど階段ブロックとかもダメかな
URLリンク(i.imgur.com)
Ver.JE12.2
848:名無しのスティーブ
18/07/08 23:31:48.26 SN6sMLQ5.net
下ハーフはスポーンしないだけでテレポート先にはなってしまう
水が嫌なら絨毯2枚重ねでおk
849:名無しのスティーブ
18/07/08 23:58:14.18 l7E+FpzW.net
本スレ?ぽいとこでガンスルーされたのでこっちに書きます
よろしくおねがいします
switch版のシード値ってのをネットから拾って種の欄に入力して
850:始めると 全く違うマップになっててシード値調べると入力したのと全然違くなってる 原因はなんですか?
851:名無しのスティーブ
18/07/09 00:31:53.45 3FNJYl5i.net
>>829
versionやeditionの違い
特にSwitchは先日のアプデでBedrock Editionに変わって、地形生成含めて大きく仕様が変わったところ
だから旧いSwitch版の情報はほぼ当てはまらないので注意が必要
852:名無しのスティーブ
18/07/09 00:38:53.89 3FNJYl5i.net
>>826
6月中は無理、早くても7月末って話
853:名無しのスティーブ
18/07/09 01:29:01.45 +kV68G4s.net
Java版をDドライブにインストールしてバニラでプレイしています
OptiFine_1.11_HD_U_C7.jarをDL、Dドライブの.minecraftフォルダに解凍、versionsフォルダに1.11-OptiFine_HD_U_C7フォルダが生成されましたがゲーム内で1.11optiが表示されません
手順は失念してしまいましたが、以前はできていたと記憶しています
やり方をご存知の方はいらっしゃいますか?
854:名無しのスティーブ
18/07/09 01:36:31.25 c/fqFkT4.net
Forge導入済みならModsフォルダ配置するだけだが
Opti単体ならjarからのインストールがいるんじゃないかな
855:名無しのスティーブ
18/07/09 01:37:48.05 ToTlIIXU.net
>>832
解凍っていうかOptifineは起動したらウィザードに従うだけのような
856:名無しのスティーブ
18/07/09 01:48:48.22 +kV68G4s.net
失礼、解凍と書きましたがインストールですね
そこまでは成功してるんですが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
下までスクロールしてもOptiFine1.11が表示されません
URLリンク(i.imgur.com)
857:名無しのスティーブ
18/07/09 03:00:00.85 Pyf7F9LR.net
プロファイルも自動でできてないんだよね?
とりあえず再起動はしてみたかな
あと起動してるランチャーがDドラのそれなのは間違いない?
858:名無しのスティーブ
18/07/09 03:59:58.92 +kV68G4s.net
アドバイスに従ってC/D周りを確認したところ、起動はDのランチャー、セーブファイルはDに保存され、バージョン情報はCを参照していたようです
試しにjarをCのマイクラにインストールしたところ解決しました
グダグダな結末でなんかすいません、どうもお騒がせしました
859:名無しのスティーブ
18/07/09 07:51:36.08 hihssYks.net
>>829
Switchスレざっと見たけどそんな質問見当たらなかったよ
それはともかく827がやってるのがSwitch版なのか統合版なのかをまず書かないと
統合版にSwitch版のシード値入れてもダメだよ
860:名無しのスティーブ
18/07/09 08:09:49.48 epr9h1s5.net
>>838
統合版スレにあるよ
あっちでもこっちでも回答貰ってるのに、お礼しないクズだから放っておきな
861:名無しのスティーブ
18/07/09 08:12:48.21 QMWlpU4g.net
あっちはともかくこっちはお礼のいるスレじゃない
862:名無しのスティーブ
18/07/09 08:31:41.02 hihssYks.net
>>839
統合版スレの方だったんだ
Switch版のシード値っていうからSwitchスレに書いたのかと思った
統合版にSwitch版のシード値入れてもそりゃダメだよね
863:名無しのスティーブ
18/07/09 09:26:10.09 lGG0in2H.net
すみません普段beやってますが、Javaも遊ぼうと思ってます
Javaは書込みから読み取るに、遊ぶバージョンを選べる、或いはむやみに変えない印象があるのですがどうなのですか?
864:名無しのスティーブ
18/07/09 10:24:57.52 ToTlIIXU.net
>>842
選べる
変え放題だけど上げるのはともかく下げるとワールド崩壊の危機
あとmod使うならそのワールドでは絶対に変えちゃいけないと思っていい
865:名無しのスティーブ
18/07/09 11:20:21.55 iRXYuW0t.net
>>792
エンチャントでつけるか金床でつけるかは好き好きだけど、
金床で修理&エンチャントやり過ぎるとコスト過多になってエンチャント出来なくなるから、
ダイヤ素材でエンチャントするつもりなら注意してください。
866:名無しのスティーブ
18/07/09 11:56:56.78 8ZTKTfi4.net
>>843
Javaはちょっと楽をしたくて実績のあるシード値調べてあります。今はBEと両立が難しそうなので秋ぐらいに始めたいのですが、とりあえずスタートして塩漬けにしておくか、アプデ待ってからするかどっちが良いのかな~と悩んでます
MODはそんなに興味無いのですが、今のバージョンっていい感じなんですか?
867:名無しのスティーブ
18/07/09 12:08:24.13 hihssYks.net
>>792
ごめん見落としてた
エンチャ台は付くエンチャがランダムなので狙ったエンチャを出すのが面倒
エンチャ本は付けたいエンチャ本を持ってるなら確実に付けられる
村人が燃やされる理由は主にそれ(欲しいエンチャ本を持ってないから処分)
868:名無しのスティーブ
18/07/09 12:44:05.72 BJQvtool.net
>>845
いい感じというかいい感じのバージョンで始めるの
869:名無しのスティーブ
18/07/09 12:47:17.65 rrl3TcNc.net
>>830
ありがとうございました!
870:名無しのスティーブ
18/07/09 12:49:46.55 Oc4Dpzj1.net
スイッチで始めてみました。楽しいです。
採掘してラージチェストがいっぱいになって拠点に持ち帰る時は、チェストを壊して中を出しそれを拾って持ち帰るのとしかできないのかな?
チェストの中身をそのままでチェストごと持って帰るってのは不可?
871:名無しのスティーブ
18/07/09 12:51:42.96 VVacouZb.net
>>849
中身そのまま移動ってのはできない
それができるのはシュルカーボックスっていう別のアイテム(作れるのはだいぶあと)
あとラージチェストなんていくらでも作れるから採掘場放置でいいよ 再利用するかもしれないし
872:名無しのスティーブ
18/07/09 12:54:06.86 sSQb07Zz.net
>>849
ゲームを進めていくとそういうことができるアイテムが手にはいるから、今は我慢して移し変えよう