18/05/16 12:07:09.39 pS5fGYwnM.net
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。
■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをURLリンク(pastebin.com)に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。
■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。
■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません
■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
3:名無しのスティーブ
18/05/16 12:11:17.24 pS5fGYwnM.net
ほしゅ
4:名無しのスティーブ
18/05/16 12:19:34.33 RgOGFnF90.net
ほっしゅ
5:名無しのスティーブ
18/05/16 12:20:06.02 pS5fGYwnM.net
ほしゅ
6:名無しのスティーブ
18/05/16 12:30:12.61 pS5fGYwnM.net
ほしゅ
7:名無しのスティーブ
18/05/16 12:37:44.22 4zUebYOK0.net
ほしゅ
8:名無しのスティーブ
18/05/16 12:37:52.75 4zUebYOK0.net
ほしゃ
9:名無しのスティーブ
18/05/16 12:38:21.09 4zUebYOK0.net
ほしゅ
10:名無しのスティーブ
18/05/16 12:38:32.12 4zUebYOK0.net
ほしょ
11:名無しのスティーブ
18/05/16 12:38:59.18 4zUebYOK0.net
はしゅ
12:名無しのスティーブ
18/05/16 12:39:19.31 4zUebYOK0.net
Red Power 2
13:名無しのスティーブ
18/05/16 12:39:53.07 RgOGFnF90.net
いくつまでスレ伸ばしとけば落ちないんだっけ?
14:名無しのスティーブ
18/05/16 12:39:58.90 4zUebYOK0.net
DirtCraft
15:名無しのスティーブ
18/05/16 12:40:12.91 4zUebYOK0.net
20までだよ
16:名無しのスティーブ
18/05/16 12:40:36.48 pS5fGYwnM.net
保守サンクス
17:名無しのスティーブ
18/05/16 12:41:49.47 pS5fGYwnM.net
ほしゅ
18:名無しのスティーブ
18/05/16 12:42:01.27 RgOGFnF90.net
じゃあもうちょっと
19:名無しのスティーブ
18/05/16 12:42:35.14 4zUebYOK0.net
BattleAxe Of The Goddess
20:名無しのスティーブ
18/05/16 12:44:11.35 4zUebYOK0.net
FurnaceTool<炉ツール>
21:名無しのスティーブ
18/05/16 13:07:06.86 qi2NB7w+a.net
紅葉と竹と豆腐でわちゃわちゃしたワールドが懐かしい
22:名無しのスティーブ
18/05/16 14:30:49.88 yaXdC3Jp0.net
工業系揃ってきたから1.7.10から1.12.2に移行したけどかゆいところに手が届かなくて悶々としてる
23:名無しのスティーブ
18/05/16 21:17:48.84 UYfBQJsop.net
CustomNPCの面白い使い方教えて
現状持て余してる
24:名無しのスティーブ
18/05/17 02:11:35.23 tdFRo6mD0.net
初modでビルドクラフトいれたんだけどポンプが作れないのなんで
25:名無しのスティーブ
18/05/17 02:27:36.69 F8gUMxkn0.net
バージョンもほかの環境も知らんがJEIなりNEIなりのレシピmod入れろ、更新で変わることもあるからwiki参考にするのも良いけど鵜呑みにすんなよ
レシピ通りで作れないならMC本体かBCのバージョン変えよう
つか質問に返事欲しいなら情報出さないとこっちも分からんぞ
>>22
RFtoolsやらx netやらで最近は結構便利な印象だけどなあ、MFRの代わりもあるしAAみたいな新しい工業もあるし
greg無いくらいかな自分が悶々を感じるのは
26:名無しのスティーブ
18/05/17 02:29:27.61 kgnJpOSZ0.net
店作って店番置きたいみたいな使い道考えてないなら入れる意味ないんじゃないかな
装飾も結構多いからそれ目当てにしても良いかもしれんけど
27:名無しのスティーブ
18/05/17 03:05:23.14 NPNkO2kla.net
>>24
どうせレシピ実装されてないアルファ版入れて文句垂れてんだろ
28:名無しのスティーブ
18/05/17 06:59:10.44 Zhu/cMkAM.net
>>23
Zoocraftingって動画で既存の動物に別にテクスチャ当てて使ってたのを見たことある
29:名無しのスティーブ
18/05/17 09:53:37.15 O5ENpAHTp.net
今のBC1.12.2てまだ全然機械使えない感じ?
フィラーとかビルダーとか
30:名無しのスティーブ
18/05/17 10:00:20.58 VLeaI8+40.net
>>29
自分の環境だと使えてないですね
NEIで画像はあるもののレシピが出ないしwiki見て並べても作れないっす
31:名無しのスティーブ
18/05/17 11:23:14.61 6zkiTSPba.net
xnet色々弄ってわけがわからなくてしばらく情報を漁ったり色々入力したりして諦めたのだけど
ミジンコでもわかる解説とか無いですかね
32:名無しのスティーブ
18/05/17 11:27:44.11 EgKhvrT4M.net
ニコでXnetをタグ検索すりゃ多少解説しながら使ってる人の動画が出てくるよ
33:名無しのスティーブ
18/05/17 11:29:10.90 6zkiTSPba.net
>>32
thx見て見るよ
34:名無しのスティーブ
18/05/17 15:40:11.71 yGuFyzURd.net
>>23
ToDo Listをクエストに反映させるといいかも?
35:名無しのスティーブ
18/05/17 15:41:01.26 yGuFyzURd.net
>>25
GregはTech Rebornがそれに該当しなかったっけ?
36:名無しのスティーブ
18/05/17 17:02:33.98 F8gUMxkn0.net
>>35
正直自分は昔のgregより5uや6の方が好きなのよね、一度触ったけどこれやるくらいなら1.7.10戻るわって思った
37:名無しのスティーブ
18/05/22 16:55:05.05 iFdgRdCBo
FTBの動画見て惚れ込んだんだけどReactorcraftってやっぱり重いんですかね
38:名無しのスティーブ
18/05/17 20:07:26.78 n+03esrC0.net
これやるぐらいなら…の言いぐさよ
悲しい
39:名無しのスティーブ
18/05/17 21:22:14.33 CN9TyKNca.net
まあ派手さはないし……
RFでic2できるけど
40:名無しのスティーブ
18/05/18 00:42:45.02 EMmgqWRs0.net
greg2.X時代が一番好きだったからtech rebornは本当に有難いわ
41:名無しのスティーブ
18/05/18 03:41:46.60 NYcpswQz0.net
GVCWW2やかましくてなかなか面白いMODだけど
集合かけても一段の段差も登ってくれないので
爆発で地�
42:`がボコボコ変えられる仕様と相まって全然集まらねえなw
43:名無しのスティーブ
18/05/18 10:04:49.69 g25fpGe0p.net
Caveworld入れてる人ってどれぐらいいるの
44:名無しのスティーブ
18/05/18 10:25:04.18 bYFkhuU80.net
>>42
僕の友達よりも多いと思うよ
45:名無しのスティーブ
18/05/18 10:29:25.43 bP6zdoHga.net
1.7.10の時に工業メインでmob追加めっちゃして一緒に導入したけどそれきりだなあ
バニラの雰囲気壊さなくて面白いんだけど、自分そもそも冒険系あんま触らない上にオーバーワールド穴だらけにする方が好みだからそもそもプレイスタイルと合わなかった
46:名無しのスティーブ
18/05/18 10:39:15.88 da3jhh4xM.net
MODPackのBanishedに入ってたよなそれ
47:名無しのスティーブ
18/05/18 10:45:05.42 vA6ocTYB0.net
CavernⅡの方は結構やってるなぁ 手掘り至上主義マンなんで
負荷とMob湧きが気になるから逆にOverWorldの洞窟を切ることもある
拠点回りの洞窟だけ後から手軽に潰せるといいんだけど
48:名無しのスティーブ
18/05/18 18:06:31.37 25gVr0QQ0.net
ランダマイト鉱石とか言うチート
49:名無しのスティーブ
18/05/18 20:44:35.31 sictVhNG0.net
Animania使ってる人少ないのかね
Twitterで検索しようにもロック好きの女のツイートばっかりヒットする
50:名無しのスティーブ
18/05/18 21:34:05.44 YI/fp3Kb0.net
Animaniaで動物たち置換して遊んでるぞ
砂浜行くとメイドさんとハムスターが多くて和む
51:名無しのスティーブ
18/05/18 21:37:30.62 tPOJ/2rp0.net
ズーフィリアの方かと思った
52:名無しのスティーブ
18/05/19 02:02:09.19 ld8M39tn0.net
前に繁殖のさせ方とか全然分からなくてそっとmodフォルダから外した覚えが
53:名無しのスティーブ
18/05/19 06:05:55.23 nk5C8t8G0.net
私もよくわからなかったけど飯と水置けばいいみたいなの読んだから小麦も水も置いたのに、ちょっと目離したらヤギ死んでた、、、わからん、、、
54:名無しのスティーブ
18/05/19 09:21:32.21 /cj7COImM.net
システム系と工業と魔術以外のMODって入れようと思った事すら無いな
前にMODPackでフクロウとか出てきた時は邪魔にしか感じなかったし
55:名無しのスティーブ
18/05/19 10:31:16.50 EhlpADtV0.net
俺にはHarvestFestivalくらいのなんちゃって畜産業がちょうどいいと分からされた
1.12はよ
56:名無しのスティーブ
18/05/19 10:32:24.20 Y80JX1pS0.net
全部畑から取れるからなあ
57:名無しのスティーブ
18/05/19 10:53:18.54 Uad4Rh2y0.net
農業MODは入れた事ないけど、1.7.10のic2exのはめちゃめちゃハマったな
ああいう交配と厳選みたいなのやり出したらもうそればかりになって他の事が手に付かなくなる
58:名無しのスティーブ
18/05/19 10:59:27.90 C7luTvYE0.net
chickensとhatcheryがおすすめ
59:名無しのスティーブ
18/05/19 11:34:05.67 VGoTHAW2a.net
gregとforestryやれよ!
60:名無しのスティーブ
18/05/19 11:39:05.52 FKzHXoDg0.net
Stardew Valleyや牧場物語が好きだからPam'sとかAnimaniaは真っ先に入れる
逆にガチガチの工業、魔術系modは仕様がややこしくて覚えるの苦手だからHaCくらいのか丁度いいな
61:名無しのスティーブ
18/05/19 11:57:21.82 lrCYHrPw0.net
Animaniaはウサギ革出なくなるからTC6の籠手作れなくなっちゃうんだよな
62:名無しのスティーブ
18/05/19 12:57:52.42 YUzjefis0.net
>>60
とりあえずGithubで報告しておいた
コンフィグでバニラモブも出せたはずだけど
63:名無しのスティーブ
18/05/19 13:24:20.11 lrCYHrPw0.net
>>61
もう報告は何度かされてるんだけど、どうもあえてそうしてるみたい(バニラで使い道ないから)で、ユーザー側でどうにかしろって感じで直す気配がないんだよね
64:名無しのスティーブ
18/05/19 13:51:32.29 EzKRhn960.net
バニラでも革にクラフトできるよなあれ
65:名無しのスティーブ
18/05/19 14:39:42.94 YUzjefis0.net
Configでドロップ設定できるらしいけど1が肉、2が足で埋まっているし3以降の設定がどうも出来ないみたいだからなぁ
下手に設定したらクラッシュしそう
66:名無しのスティーブ
18/05/20 12:57:36.41 xptL+ZtM0.net
TiCのツールでテレポートってどっかで見てそんな効果の素材無くねって思ってたらPlusTiCの緑色の金属やったんか
TiCかなり使ってるけど他mod追加素材の効果はまだまだ知らないのが多くて奥が深いな
67:名無しのスティーブ
18/05/20 18:19:51.91 sNuI0pel0.net
gregのsmall鉱石ってfortuneで増えるからfortuneIIIのツルハシで掘ると恐らく確定で砕けた鉱石か粉が2つ出るんだけど、たまに1つしか出ない時もある
確定じゃないじゃんって話だけど、たまにある1しか出ないsmall鉱石は特定の場所?チャンク?に固まってて、そこ以外では確定で2つ出る気がする
1.7.10の本家から5.08、5.09のどのverでも起こる気がするけど身に覚えがある人いない?
因みにクリエでsmall鉱石出して掘るとfortune関係なく確定1なんだよね
68:名無しのスティーブ
18/05/20 18:21:21.51 7dd8Ys+aa.net
ボタニア由来のplustic合成金属ミリオンは能力ヘンテコすぎて笑ってしまった
69:名無しのスティーブ
18/05/20 19:03:37.08 RPMZ9Kt5d.net
>>67
確か、周囲1ブロックにある石ブロックをランダムで金鉱石かダイヤ鉱石にするやつだっけ?
70:名無しのスティーブ
18/05/20 19:51:36.00 BS0GUIU60.net
small鉱石って掘る前から内部で何がドロップするか決まってるってどこぞの動画で聞いた記憶があるけど、どうなんやろね
71:名無しのスティーブ
18/05/20 21:32:36.18 sNuI0pel0.net
"All GregTech are non-ticking MetaTileEntities, defined not by block ID or metadata but by TileEntity data.
Each of these TEs contains only two variables: the internal ID of the ore, and a True/False boolean denoting whether the ore block was placed by world generation or by other means.
This is mainly used to determine whether or not a Small Ore's drops can be enhanced by a Fortune pick. "
FTBwikiの説明
あっごめん、生成された時点でfortuneによる倍加の影響を受けるか否かの情報が付与されるっぽいね
完全に答えが書いてあったわ…
72:名無しのスティーブ
18/05/20 21:58:57.76 BS0GUIU60.net
はえーそんな仕様なのか、詳しくは知らんかったからありがたい
73:名無しのスティーブ
18/05/21 12:59:01.19 gVBKpZCq0.net
Greg6の新鉱脈でも試してみたけどFortune効くのな
Gregツールもエンチャント出来ればなぁ…
74:名無しのスティーブ
18/05/21 15:02:26.71 9M7yGc690.net
ダイナマイトにFortuneついてるやで
しかも連鎖爆破すればダイナマイトの消費は1個で済む
75:名無しのスティーブ
18/05/21 15:57:06.07 f6WKGYdg0.net
おや1.12黄昏の森最新版 攻略順が若干任意になったのかな
ヒドラもまだなのに雪原の吹雪が病んでる
76:名無しのスティーブ
18/05/21 19:50:53.10 6TUlU9wQd.net
知らん間にMillenaireが1.12対応してたんか。自分があまり手を入れなくも世界が変わってくのは楽しいな。
ただ欲を言えば、もう少し見映えの良い建物が欲しい。
77:名無しのスティーブ
18/05/21 22:35:20.60 KK+UpH3L0.net
Minefantasy2がこのタイミングで最新盤をRelease版にしてきた
前々から1.12.2に移行中と証言していたのを加味すると
これは来ると思っていいよね?
78:名無しのスティーブ
18/05/21 22:53:27.61 lkq6WPvs0.net
久々にMystcraft更新されてて、ついに1.12.2かと思ったらまだ1.11.2だったでござる
一旦リリースしたバージョンは乗り捨てずにアップデートし続けるのは偉いけどね
79:名無しのスティーブ
18/05/22 05:47:42.26 iL5z5pGt0.net
>>77
喜ぶといい
1.12.2できたぞ
80:名無しのスティーブ
18/05/22 07:04:06.31 RVFtXNep0.net
>>73
ステンレス後に作れるしそれほどレシピもややこしくは無いのね
ドリルでゴリゴリ掘るの好きなんだけど、ドロップ効率考えちゃうとダイナマイト一択になっちまいますな
ドリルにFortune付けるMODでも作るか…
81:名無しのスティーブ
18/05/22 07:49:06.50 1y5Vx90dd.net
greg6の変更でダイナマイトにfortuneIIが付くってやつか
TC入ってると青シャードがfortuneIII付いてて嬉しいよね、脆いけど
82:名無しのスティーブ
18/05/22 07:52:52.10 jt//yDFwM.net
さあ、サボテンにハグするんだ
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
ハサミでサボテンのトゲを綺麗にする
トゲを飛ばす吹き矢も追加される
83:名無しのスティーブ
18/05/22 11:24:01.69 /I4DCjqM0.net
DynamicTrees入れてるから無理、あれのサボテンけっこう好き
84:名無しのスティーブ
18/05/22 11:52:17.01 gvSotolg0.net
すっげー久しぶりにMinecraftやりたくなって1.12.2のオススメされてるMODはあらかた入れて起動したんだけど、
TombManyGraves 2 APIを入れろと言われた 検索しても見つからんがどこにあるか知ってる人いる?
アイテムロストで萎える軟弱者だから墓系MOD無いとやる気になれんのよなぁorz
85:名無しのスティーブ
18/05/22 11:57:41.06 iAdTAjsa0.net
>>83
同じ作者が出してるやつじゃないの
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
86:名無しのスティーブ
18/05/22 12:02:30.87 gvSotolg0.net
>>84
サンクス そうか 作者のページから投稿したものを探せたのね 勉強になったわ
87:名無しのスティーブ
18/05/22 12:10:23.58 RFKVaZaqd.net
墓modはgravestoneが好き
88:名無しのスティーブ
18/05/22 12:29:09.06 PP9SJi69a.net
openblocksだかについてきてるからそれで
でもこれ素手スケが湧いてくるんだよね
89:名無しのスティーブ
18/05/22 12:32:54.50 JnGtnhk4M.net
アイテムロストオフにしちゃってもいいんだけどね
なんとなくゲーム性を損なう気がして墓MOD入れちゃう
90:名無しのスティーブ
18/05/22 12:48:19.43 CAtm5/Gga.net
自分は全ロスもゲーム性だからとそもそも墓入れてないわ
一瞬の気の緩みからの事故で、必死に作ったアイテムたちが溶岩で一瞬でジュッと消えるとこ死亡画面に映るともうク
91:ッソ気持ちいいぜ~
92:名無しのスティーブ
18/05/22 13:08:39.89 3lVLrT3+0.net
いつでもkeepInventory trueの俺氏低みの見物
これより一歩下がってダクソ的に経験値だけその場に丸ごと落としてくるデスペナMODが欲しいな(わがまま)
93:名無しのスティーブ
18/05/22 13:54:00.13 gvSotolg0.net
流石にMOD65個も入れると激重になるんだな... i5-6500とGTX960の組み合わせじゃfpsは常時一桁だった
昔やってた時はMODあんまり入れてなかったから小生意気にも影MOD入れたりできたのになぁ
94:名無しのスティーブ
18/05/22 14:26:34.77 OT13sZR90.net
デスペナは不要が信条だから躊躇ゼロでkeepInventory点けるわ
95:名無しのスティーブ
18/05/22 14:27:39.17 Ycwi1PMu0.net
そういうのは一つずつMOD入れて検証してみたらたった二つのMODの相性の問題だと判明する事もある
あくまで可能性だけど
96:名無しのスティーブ
18/05/22 14:32:08.23 LNj5LkDUa.net
ハードコア勢かな
97:名無しのスティーブ
18/05/22 14:39:52.07 2vr1n47/0.net
soulboundのエンチャとか一定のコストを要するのが好き
98:名無しのスティーブ
18/05/22 15:19:26.64 XS028ORrr.net
>>91
流石にその組み合わせで常時1桁は無いんじゃないか?タスクマネージャでCPU使用率とGPU使用率見てどちらかが100%じゃなければメモリを割り当て忘れてるとか
99:名無しのスティーブ
18/05/22 15:24:26.11 gvSotolg0.net
>>96
確かにタスクマネージャ見たときもどっちも100%にはなって無かった
メモリの割り当てか ちょいと調べてくる
今33個に減らしたらキチンと60fps出てるわ
100:名無しのスティーブ
18/05/22 15:29:13.30 JnGtnhk4M.net
MODPackだと100や200当たり前だけど
そんな極端に重くならないし数はあんま関係ないと思うが
101:名無しのスティーブ
18/05/22 15:48:17.24 KfOpToDt0.net
数よりmod同士の相性じゃないかね
102:名無しのスティーブ
18/05/22 15:59:50.02 mrFO52CY0.net
mod40数個しか入れてないけど村人が繁殖しなかったりメイドが消失したり不具合あるぞ
mod同士の相性大事
103:名無しのスティーブ
18/05/22 16:27:34.27 gvSotolg0.net
真相はメモリ割り当てだった お騒がせして申し訳ないorz デフォだと1024MBしか割り当てられてないのね タスクマネージャではメモリ使用率低いのにカクカクするわけだ
取りあえず6GB割り振ってサクサクになったよ 影MODも復活させちゃおうかな
104:名無しのスティーブ
18/05/22 16:34:14.61 ohE8kBYZd.net
描画に関わるのは総じて重くなるよね
105:名無しのスティーブ
18/05/22 18:16:11.49 iYzE7DvW0.net
Gregの電機高炉途中で止まるじゃねーかどうなってんだ!と小1時間格闘してたけど、
原因はマフラーハッチの向きがおかしくてちゃんと排出できてなかっただけだったでござる...
106:名無しのスティーブ
18/05/22 19:30:43.11 iL5z5pGt0.net
思えばRailCraftっていつの間にやら消えてたな
機関車系のmodって1.12.2でいいのあるかな…
107:名無しのスティーブ
18/05/22 19:37:41.71 BgH+7qYT0.net
村人輸送に使おうにもまずトロッコに乗せるのがめんどくさいんだよな……
乗り物系はバージョンアップするごとに減っていく
108:名無しのスティーブ
18/05/22 20:15:40.05 ydp0jJNI0.net
MineFantasy2が1.12.2にきたら本当にうれしいな…
curseじゃあ1.7.10までしか更新されてないけど別のとこで新しいバージョン公開されてたりするんだっけ
109:名無しのスティーブ
18/05/22 21:28:11.29 3lVLrT3+0.net
ついでにM&BBattleGearも復活しねぇかな
バニラのオフハンドの仕様ほんと不便
110:名無しのスティーブ
18/05/22 21:36:19.36 lDNrRKOeM.net
バニラの新要素って9割位は使わないのにMOD環境が移動しちゃうのよね…
111:名無しのスティーブ
18/05/22 21:57:29.16 0VdLzbBn0.net
>>78
やったぜ
>>86
LootableBodiesが中々ユニークで好き
112:名無しのスティーブ
18/05/22 22:11:21.73 Fj9hxhFK0.net
BitaniaのGaia Guardian、はじめて挑戦したけどものの見事に負けた
バニラ+Botaniaの要素だけで勝つのってできるの?
113:名無しのスティーブ
18/05/22 22:24:25.22 wcDfMMKgM.net
全身フルエンチャテラスティールにポーションカナデフル装備で
114:名無しのスティーブ
18/05/22 22:41:12.84 XJBnSOvya.net
ボタニアの即時回復ポーション沢山持ってれば勝てる
115:名無しのスティーブ
18/05/22 22:47:16.83 lDNrRKOeM.net
面倒なら水引いてテレポ先限定するといいよ
116:名無しのスティーブ
18/05/22 22:48:24.79 T4RooueLa.net
ビーコン乱立させてもいいしKBFを水で埋めてガーディアンのテレポ位置を狭めてもいい
117:名無しのスティーブ
18/05/22 23:49:21.57 Fj9hxhFK0.net
意見たくさんありがとう
装備は揃ってたので、回復重視でFallen Kanadeやペンダント揃えたらダメージをほぼ無効化でき、倒せたよ
重ねてありがとう
118:名無しのスティーブ
18/05/23 02:38:25.42 XaERlHUrp.net
スポーンチャンクの時間凍結なしの効果をなくすのってoptifine以外に何がありますか?
119:名無しのスティーブ
18/05/23 08:27:51.98 xo9JwKDY0.net
1.10.2なんか重くて結局1.7.10に戻ってきてしまった...
Arsmagica2が重かったのかなぁ
120:名無しのスティーブ
18/05/23 11:46:30.64 JUuQsQu90.net
1.7.10でずっと遊んでるけど、1.14で海modが沢山作られたら移行するんだ
121:名無しのスティーブ
18/05/23 12:55:58.16 jKYviWVB0.net
maricultureが有るじゃないか
可愛いペンギンもいるぞ
122:名無しのスティーブ
18/05/23 13:21:56.77 JUuQsQu90.net
潜水艦で深海探検とかしたいの
123:名無しのスティーブ
18/05/23 18:51:52.84 zqUiDTUg0.net
久しぶりにやろうと思ったけどメイドさんは更新止まってるのか‥
124:名無しのスティーブ
18/05/23 19:16:57.15 Xme0SBEq0.net
1.12.2でもインゴット置けるとか知らなかったそんなの……
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
125:名無しのスティーブ
18/05/23 19:29:45.52 wZbuvF3n0.net
竈できのこスープとか作れるの好きだわ
126:名無しのスティーブ
18/05/23 19:30:32.45 wZbuvF3n0.net
竈じゃねぇ釜
127:名無しのスティーブ
18/05/23 19:40:43.33 hKpgPhuQ0.net
Tech rebornって雨ざらしで爆発したり電圧違いで爆発したりします?
128:名無しのスティーブ
18/05/23 19:48:39.33 tdtANFHs0.net
>>125
知らんけど、
クリエイティブのテストワールド作って実際にアレコレ試すのをおすすめ
爆発の有無だけでなく爆発の規模やタイミングも体験できると対策も見えてきて楽しいよ
129:名無しのスティーブ
18/05/23 21:09:48.94 NalwRv+a0.net
>>121
1.12.2なら非公式版あるよ
130:名無しのスティーブ
18/05/23 21:32:21.20 bL2gx0nK0.net
>>123
アトリエシリーズかな?
131:名無しのスティーブ
18/05/23 21:59:09.02 0VEuMKNi0.net
アトリエMOD欲しいな
132:名無しのスティーブ
18/05/23 22:02:23.99 hKpgPhuQ0.net
Witcheryでいいやん
133:名無しのスティーブ
18/05/24 01:15:59.92 8WuB6JH50.net
>>110
テラ防具にボタニアの花(花の周りに円のバリアを作る花+ボタニアのネックレスでポーション効果は耐性2+テラ剣でテラ剣のビームだけ)で全く移動しなくても倒せるよ。視点切り替えはするけど
バリアは雑魚モブ大量に発生するとき用に置いてる。
134:名無しのスティーブ
18/05/24 01:18:51.24 8WuB6JH50.net
あ、倒せたのか、、、すみません
135:名無しのスティーブ
18/05/24 02:05:26.89 LrKdX7ce0.net
ゲリラMODにTacticalFrameとアドオン入れると賑やかで楽しいな
136:名無しのスティーブ
18/05/24 11:35:42.67 Pj+HInPBa.net
TICアーダイトのストーンバウンドこんな効果でかかったのか、素の採掘速度遅いから意味なさそうとか思ってたよ
ハンマーエクスカベーターランバーアックスは特に効果でかいな
137:名無しのスティーブ
18/05/24 14:08:56.72 yD3XMCnc0.net
Witcheryは派手さが足りない印象
138:名無しのスティーブ
18/05/24 14:14:22.27 bWlDu2Kx0.net
薄暗いじめっとした場所に作ると雰囲気でていいよ
139:名無しのスティーブ
18/05/24 14:59:48.45 kLQnkNre0.net
いじめよくない
140:名無しのスティーブ
18/05/24 15:12:12.29 5xm+TplI0.net
根暗いじめると雰囲気出ていい?
141:名無しのスティーブ
18/05/24 15:55:56.66 1hJqfISg0.net
そらWitcheryはもともとゲームライクな魔法というより魔女宗のおまじないとかそういうオカルト寄りのMODだから派手派手しいものがないのは当然
そういう薄気味悪くて不可思議な雰囲気がイイ!って人用だからね
Intangibleも誰か引き継いでくれんかなぁ
BloodMagicなんかも何でか地味な印象がある
142:名無しのスティーブ
18/05/24 16:09:06.57 yD3XMCnc0.net
BloodMagicは進めれば隕石召喚みたいなのもあるけど…
どっちも作れるものが比較的地味なんだよね
それはそれでWitcheryには魔法の杖もあったりはするけど
143:名無しのスティーブ
18/05/24 16:14:42.79 2zpndoBGM.net
パーティクルふわふわしたりゲートとかないと目立たないわな
144:名無しのスティーブ
18/05/24 16:18:25.81 WWLd73VO0.net
パーティクルふわふわはWitcheryもそうじゃね
145:名無しのスティーブ
18/05/24 17:43:47.24 JDIqrdvk0.net
RSのブロックとかの隕石を落とせるだっけ?
動画でしか見たことないけど…
146:名無しのスティーブ
18/05/24 17:46:55.65 yD3XMCnc0.net
>>143
本来は鉱石いっぱいの隕石を召喚する儀式じゃなかったかな
Modパックだと別Modの機械類で出来た隕石とかも召喚できたはず
147:名無しのスティーブ
18/05/24 17:50:33.45 YnnI272iM.net
なるほどmodpackで調整できるんか
148:名無しのスティーブ
18/05/24 19:22:28.00 Kvuwdh5nd.net
>>134
ブロンズのDenseと組合わさると運用しやすくなるで
149:名無しのスティーブ
18/05/24 20:03:15.72 ueUJbvJtM.net
blood magicもwitchryもアルターはクソ派手
150:名無しのスティーブ
18/05/24 21:32:03.26 5xm+TplI0.net
1.10.2のTacticalFrameってまだガイノイドとかおらんのか
151:名無しのスティーブ
18/05/24 21:43:52.60 CAAm1+2e0.net
>>148
今作者は料理mod作成にはまっているっぽいね
152:名無しのスティーブ
18/05/24 21:50:38.78 wXgqlhyA0.net
鋳造はmodで結構見るけど鍛造ってなかなかない
153:名無しのスティーブ
18/05/24 22:06:20.54 JDIqrdvk0.net
rockhoundingは鍛造要素あったかも
154:名無しのスティーブ
18/05/24 22:28:59.96 1hJqfISg0.net
1.12の鍛冶MODならKitsu's Forgecraftがオススメ まああんまカンカンしないから大して鍛冶してる感ないけど
金属チャンクが平たくなって鍛冶風景の猛烈なたこ焼き感が薄まってしまったのも残念
MF2はよ
155:名無しのスティーブ
18/05/24 22:31:27.43 LrKdX7ce0.net
>>148
1.12に移行するみたいだし今の所1.7が一番完成度高そう
156:名無しのスティーブ
18/05/24 22:44:36.66 0/znQE/M0.net
鍛造といったらTFCだね
Maricultureにもハンマーでトンカンあったかな
IEのMetal Pressも鍛造の一種かと
インゴットとハンマーをクラフトしてプレート作るのも鍛造になるかな?
157:名無しのスティーブ
18/05/24 23:19:26.76 WWLd73VO0.net
mekの破砕機どう聞いても鍛造してるようにしか聞こえない
158:名無しのスティーブ
18/05/24 23:26:06.41 czho2eVKr.net
>>146
159:運用のしやすさで言えばそうだけどTE入れてるなら全アーダイトにFluxが安定じゃない?確か弱体化前のエンダリウムとかよりもスピード速かった覚えがあるけど まあイグアナ入れてたらFlux付けれなくなった気がするから構成次第だけども
160:名無しのスティーブ
18/05/24 23:32:24.81 WWLd73VO0.net
作るのめんどくさいけど全部ExUのマジカルウッド
161:名無しのスティーブ
18/05/24 23:46:16.66 fXETVzfJ0.net
>>157
確率でぶっこわれる仕様になってなかった?
162:名無しのスティーブ
18/05/24 23:47:38.15 B0HqlG7ea.net
extruderって冷間鍛造じゃね
163:名無しのスティーブ
18/05/24 23:57:03.04 czho2eVKr.net
>>158
多分アーダイト云々からのTicの話は全部1.7.10の事だと思うぞ
マジカルウッドで作るのはイグアナ入れてる時だなパーツ全換装してUnbrake付けるわ
164:名無しのスティーブ
18/05/24 23:58:58.82 bLP0RGCT0.net
>>156
充電するの面倒だからコバルトにfluxにしてるよ
165:名無しのスティーブ
18/05/25 11:17:04.23 smIUgB/C0.net
ticは最近防具も作れるアドオンを入れたがなかなかいいな
1.12だと恒久的で癖の弱い移動速度アップ効果はなかなか出会えなかったけどこんなところで出会えるとは
166:名無しのスティーブ
18/05/25 13:55:47.92 0BZ8y6edd.net
>>157
一定確率で壊れるようになっててUnbreakableでも問答無用に壊れるで
167:名無しのスティーブ
18/05/25 14:33:49.12 0BZ8y6edd.net
>>156
イグアナ入りならFluxは2スロット消費するようになってるだけで付けることは可能だったはず
上でも出てるけど全部Magical woodからの全アーダイト取っ替え、残り耐久ギリギリでFlux。
Magical woodの恩恵もFluxつけてもまだ活かせるだろうから赤石も余裕で乗せられる
168:名無しのスティーブ
18/05/25 14:40:14.76 usPAQsh6r.net
>>164
2スロ消費になるのかサンキュー
1スロ空いてるのに付けれなくて困ってたわ
169:名無しのスティーブ
18/05/25 22:00:13.27 /aZ1pmp50.net
forgeの最新版が安定版になってた
170:名無しのスティーブ
18/05/26 03:00:55.23 9E5u7VpR0.net
1.7.10でいい感じの鉱脈生成というか偏りができるMOD無い?
Gregみたいに見つけたらそこで当分その鉱石掘れるって感じの奴
171:名無しのスティーブ
18/05/26 03:13:24.43 P3L0XOh30.net
TEの前提のTFでconfigいじってなんとか頑張ろうとしたこともあるけど結局gregが最高だな!となった
大きな鉱石系とか一箇所から何度も掘れる鉱脈系とか他にもいろんなmod試したけど、どれもしっくり来なかったな自分は
1.10以降ならHaCでconfig弄れば良い感じになるので自分は気に入ってる
172:名無しのスティーブ
18/05/26 04:11:17.95 hZTTv38R0.net
TiCの防具アドオン耐久回復のmoss機能しないな。残念
173:名無しのスティーブ
18/05/26 09:32:57.94 hZTTv38R0.net
と思ったら装備を外さないと修復が始まらないって書いてあるな。ってことは作ったらReinforcement付けてサボテン体当たりでレベル上げてunbreakableにできてから他のmodifiersを追加していく方がいいか。成長させていくの楽しい
174:名無しのスティーブ
18/05/26 14:16:10.89 o4BmW2pR0.net
>>170
オールマイティーな耐性つけたかったら鉄ドカ食いだからな気長にやることになる
そして今の所焼いたコーラスフルーツは罠かもしれん
全箇所に一気につけてのテストしかしてないけどジャンプ力強化効果 > 落下耐性効果なのか
その場でジャンプしたら20m以上飛んで着地時にハート5.5個分くらいダメージ受けた
もう一回ジャンプしたら当然のごとく死んだ
175:名無しのスティーブ
18/05/26 14:46:02.50 DILS+Iw+0.net
URLリンク(gya)
176:zo.com/140acabdcc0e242f9292ce3b36c47ad6 Greg5にて鉱石洗浄機を作ったのですが、どうやって水を入れるのですか? 水入りバケツでは無理でした・・・ よろしくお願いいたします。
177:名無しのスティーブ
18/05/26 15:02:27.31 qzTxE+B90.net
>>172
水入りセルは?
178:名無しのスティーブ
18/05/26 15:17:59.13 DILS+Iw+0.net
>>173
クリティブでやってみましたが入りませんでした・・・
179:名無しのスティーブ
18/05/26 15:18:30.75 DjZ6JC58a.net
ふつうにパイプつなぐんじゃないの
180:名無しのスティーブ
18/05/26 15:25:33.66 DILS+Iw+0.net
駄目ですね・・ 液体パイプ(銅)を使っても入ってくれない
ビルドクラフトのタンクにはちゃんと入っていったのに
181:名無しのスティーブ
18/05/26 15:43:09.69 qzTxE+B90.net
パイプつないでパイプに向かって水入りセルで入らなかったっけ バージョンによるのかな
182:名無しのスティーブ
18/05/26 16:13:19.49 x34NZWPC0.net
>>172
greg機械は基本正面と排出口からは搬入できないのでそれ以外にパイプを繋げてみる
IC2の水入りUniversalFulidCellで洗浄機正面&排出口以外をShift+右クリで入れてみる
1.10.2のgreg5unofficialだったらどのみちまともに遊べないので諦める
1.7.10ならgreg以外の何かが影響している
183:名無しのスティーブ
18/05/26 16:16:22.83 x34NZWPC0.net
>>178
間違えたFulid → Fluid
184:名無しのスティーブ
18/05/26 19:08:16.41 hZTTv38R0.net
>>171
鉄ブロック4個を4箇所複数回は確かに重いね
落下ダメは全身cobaltでも無効にはならないみたいだからReliquaryのAngelic Featherとか別modで用意するしかないか
185:名無しのスティーブ
18/05/26 21:22:54.07 EURSLozE0.net
slimebootsでなんとかならんか
186:名無しのスティーブ
18/05/27 01:01:51.51 rGYx1uSj0.net
CurseForgeで雰囲気だけでMCreatorのmodを見分けられるようになった
「見たら分かるこれ安いやつやん!」
187:名無しのスティーブ
18/05/27 13:40:44.53 s/bCYaVf0.net
別のmodで同じような効果があるアイテムのレシピが双方でコスト違ったらどっちを優先する?
188:名無しのスティーブ
18/05/27 13:42:04.19 eMUXrLNba.net
思い入れのあるmodのを優先
189:名無しのスティーブ
18/05/27 14:05:08.36 jaLpCNS0a.net
レシピ弄ってコストの低い方を高い方に合わせる
190:名無しのスティーブ
18/05/27 14:14:20.45 Pban0W4kM.net
>>183
ゲームバランスを考えて調整するmodを作る
191:名無しのスティーブ
18/05/27 14:40:47.41 p/o1pUJB0.net
>>183
うどんとそば、どっちを食べればいいですか?みたいな質問はやめようね
192:名無しのスティーブ
18/05/27 14:54:45.46 DL4+fYKz0.net
TacticalFrameってゲリラみたいなドンパチMODかと思ってたけど
触ってみたら粉砕機とか発電機とか、結構工業要素もあるんだな
193:名無しのスティーブ
18/05/27 14:56:42.56 n/kCoqr90.net
どっちが主となるmodかで選ぶ
194:名無しのスティーブ
18/05/27 15:03:35.09 wgL18pf20.net
基本コストより使いやすさ優先する
195:名無しのスティーブ
18/05/27 16:25:27.42 md69E6wW0.net
1.7.10で使ってたTEのautonomous activatorが1.12.2では見つからないんですが、1.12.2で他のMODに同様の機能を持つアイテムの名前を教えて頂けますか?
主な使用方法は1.7.10でTConのランバーアックス使い、原木を幸運自動精錬で木炭大量入手していました
196:名無しのスティーブ
18/05/27 16:43:27.06 cfaq1AiY0.net
クリック代行機なんならexuにあるよね
197:名無しのスティーブ
18/05/27 16:49:34.03 ywfMts5X0.net
>>188
楽に資源二倍や三倍に出来て雰囲気味わうには良い
198:名無しのスティーブ
18/05/27 17:03:33.16 md69E6wW0.net
199:>>192 ありがとうございます しかしやってみましたが、ランバーアックスに付けた自動精錬機能が働かず、原木がばら撒かれました
200:名無しのスティーブ
18/05/27 17:20:54.71 cfaq1AiY0.net
farmerとかのほうがいいのかも
201:名無しのスティーブ
18/05/27 17:41:33.64 G+MiijQO0.net
>>188
その名の通り工業+銃器MODのTechgunsもオススメやで(定期宣伝)
まあ単体で完結してないから工業MODというか工業に添えるMODだけど
202:名無しのスティーブ
18/05/27 20:16:21.49 ePCOunroJ
RotaryCraftのLiquid Pipeの内部の圧力?的な要素って何のためにあるんだろ
203:名無しのスティーブ
18/05/27 19:59:32.99 1+lxBAZx0.net
Forestry樹木の実をつける奴で
葉っぱがRipeになってる奴を壊しても実をドロップしてくれないんですが
何か別にツールか何かで壊さないといけないとかあります?
204:名無しのスティーブ
18/05/27 20:33:15.97 LW69q3Ds0.net
ほんとTech Guns面白い
挙動が安定しててバランスもいいしライフル持ってネザーにかち込むの最高に楽しい
しかしケミストリーステーションから何やっても液体搬出できなくてPAが作れないんだが
搬入はMekのタンク直付けでできるから何か見落としてるんだろうか
205:名無しのスティーブ
18/05/27 20:58:05.13 HSXs23c+0.net
>>199
1.12.2の方?気にはなってたんだけど一月からアルファのまんま更新きてないから敬遠してたんだよね
206:名無しのスティーブ
18/05/27 21:01:04.50 LUERW7Js0.net
魔術メインでやろうとしてもmek、eio、teを入れてしまう呪いが解けない
207:名無しのスティーブ
18/05/27 21:02:27.55 p/o1pUJB0.net
>>201
気をつけろ・・・それは呪いじゃなくて老化の始まりかもしれん
208:名無しのスティーブ
18/05/27 21:06:43.69 lJ9FPUsa0.net
TechGunまじでおもしろい
武器を作れるか拾うまでがかなりしんどいけど
209:名無しのスティーブ
18/05/27 21:08:52.03 LW69q3Ds0.net
>>200
そうそう
IEとMek入れてればほぼ問題なかったんだけどそこだけうまくいかない
素直にバージョン落とすのがいいかな
210:名無しのスティーブ
18/05/27 22:05:05.52 A2j35BCza.net
techgnusはまともに運用できるturretがあるのが良い
211:名無しのスティーブ
18/05/27 23:31:26.30 6gBMMCd/0.net
1.7.10用のForge入れたら起動しないんだけど何でだろ?
212:名無しのスティーブ
18/05/27 23:36:41.50 p/o1pUJB0.net
>>206
その質問内容で答えられると本気で思ってる?
もっとよく考えてから書き込みしようよ
213:名無しのスティーブ
18/05/27 23:40:14.99 iD7EgK+m0.net
ここは出来る範囲での努力をしないアホにはめっぽう厳しいスレだから次書き込むときはちゃんと調べてからにしてくれよな
214:名無しのスティーブ
18/05/28 00:25:18.18 fpGjjnOm0.net
おとなしく物質行こうな?
215:名無しのスティーブ
18/05/28 02:15:34.67 y7ISG2LY0.net
ModernSkyblock3で序盤にBonsaiを使った木炭生産施設作るために久し振りにBC触ったけどやっぱりパイプが動いてるところを見るのはいいものだ
ただ自動で溢れ防止してくれる導管類の方がやっぱり便利だなあと再確認した
216:名無しのスティーブ
18/05/28 04:01:29.09 hTCwKB190.net
溢れるの無視すると重くなるんだよね
でもどうせ無限だとわざわざ検知機能作るほどでもないし
217:名無しのスティーブ
18/05/28 07:25:36.21 +q7F7o1V0.net
1.12.2でSmartmovingあったんだな
218:名無しのスティーブ
18/05/28 08:40:10.95 n/Iq9J1v0.net
>>210
わしらの時代は工業化modと言えば生産管理をするものだったのじゃがのぅ…
これも時代の流れか…
219:名無しのスティーブ
18/05/28 09:37:23.06 U50Ya69c0.net
>>212
マジか マジだ
もう長らく使ってなかったからいい加減慣れてたけど一時期これ無しとか考えられなかったからなぁ 嬉しい
相変わらずSquakeと択一なのは寂しいがまあしゃーないな スポーツFPSよかトゥームレイダースだ
220:名無しのスティーブ
18/05/28 09:45:10.21 L2RdraYE0.net
>>210
ホッパー最強かよ
221:名無しのスティーブ
18/05/28 12:34:20.80 ddv/GWCGp.net
Opencomputersの3dPrinterはブロックのテクスチャをmodのブロックでさえ引っ張ってこれるのですが
エンドゲートの見た目はネザーのゲートと名前が同じなようで名前を指定してもネザーゲートの方のテクスチャが出力されます
TC4のエルドリッチのディメンションのダメージ床、バニラのエンドゲート、TE4のTesseract以外で同じ見た目のブロックを誰かご存知ですか?
222:名無しのスティーブ
18/05/28 12:53:36.16 sMG2nK3gF.net
7つの大罪MODってまだできるのでしょうか?
223:名無しのスティーブ
18/05/28 14:02:52.09 n/Iq9J1v0.net
ダイソー店員「そこに無いなら無いですね」
224:名無しのスティーブ
18/05/28 14:54:13.80 89bwUN5V6.net
proE入れてスーパーフラットで遊ぶの楽しい
軌道にのるまでめちゃくちゃ苦労するのがいい
225:名無しのスティーブ
18/05/28 15:34:42.99 Pagm8IP0d.net
Landcraftってどういう雰囲気のMODなんだろ
紹介見ててもUFOめいたポータルと巨大な村人しか出てこない……
226:名無しのスティーブ
18/05/28 15:41:22.07 DZNmz5ICM.net
javaの勉強の為にMOD作りたくなってきた
227:名無しのスティーブ
18/05/28 17:04:22.02 n/Iq9J1v0.net
>>221
貴殿の今後のご活躍をお祈り申し上げます。
228:名無しのスティーブ
18/05/28 17:47:21.34 uHZnjCopS
RotarycraftのFusion Reactorに必要なNeutron AbsorberとSteam Boilerって、どんな風に設置するのが良いんだろう?
…というよりNeutronがFusion Reactorのどこから発生してどのように拡散するのか、Neutron Absorberはどんな条件でならNeutronをキャッチできるのか、分かるが方いたら教えて頂けるとありがたいです
229:名無しのスティーブ
18/05/28 17:09:33.31 ddv/GWCGp.net
mod開発は環境構築以降がさっぱりだった
アイテム追加とかは行けるが自作ツールの作り方がさっぱりだったわ
230:名無しのスティーブ
18/05/28 18:49:04.74 SMAc6zMW0.net
魔術modにデジタルマイナーみたいのが追加されるのないかな…
231:名無しのスティーブ
18/05/28 19:14:28.35 Eidfs+2K0.net
困った時はgithubでソース見ればいいんだよ
232:名無しのスティーブ
18/05/28 20:33:04.66 DSRwNm/f0.net
>>225
blood magicのRitual of Magnetism(磁力の儀式)
233:名無しのスティーブ
18/05/28 20:44:53.23 puTIUszC0.net
ice and fireのドラゴンがヒッポグリフ追いかけてきたのか巣から数百ブロック離れてる拠点付近まできててびびった
バックアップ取ってたからよかったけどドラゴンが墓石も壊すから戦うときは全ロス覚悟しないとダメだなこれ
234:名無しのスティーブ
18/05/28 21:09:30.30 mk9GBI5A0.net
SlashBladeModの1.12.2入れてるんだけど
どうにも操作が難しくて困ってるんだが
なんかこつあるのかな?
もの凄く近寄らないと攻撃が当たらなかったりするんですよね…
235:名無しのスティーブ
18/05/28 23:39:12.49 CSHOum6ca.net
>>225
ボタニアの焼き石を鉱石に変える花
236:名無しのスティーブ
18/05/29 01:31:46.67 3PNBlICB0.net
1.10.2で深これと相性のいいおすすめのmodないかな
1.7.10はTFあったからよかったけど1.10.2だと物足りないからもう1つくらい入れたい
237:名無しのスティーブ
18/05/29 06:57:27.29 eYJ6De8nM.net
>>231
Lycanite's Mobsとか強い敵多いからオススメ
238:名無しのスティーブ
18/05/29 08:46:50.37 AaZ+t9AU0.net
TF1.10あるやろ
239:名無しのスティーブ
18/05/29 11:13:11.68 /Jrdyc9np.net
computronicsのradarをコンピュータクラフトのコンピュータで使おうとしてるのですが出力結果がどんな環境でどのaplを使っても空白と1の戻り値しか出ません
どなたか解決法ご存知ですか?
240:名無しのスティーブ
18/05/29 11:44:15.85 /Jrdyc9np.net
ちょっと動作環境すぐに書けないので>>234への解答は取り消しとさせていただきます
241:名無しのスティーブ
18/05/29 12:17:55.83 SOhZ8MHEd.net
>>213
いかに余剰を出さないか、あるいはいかにうまく溢れを管理するか考えるのは楽しかったよな
242:名無しのスティーブ
18/05/29 12:29:35.48 F6Pke0pd0.net
余剰管理するか虚無パイプに捨てるか
なんだかんだBCはパイプの流れを制御する手段が豊富だからいい
243:名無しのスティーブ
18/05/29 12:32:35.14 9cN1Np+0H.net
パイプを循環系にすればチェストいらなくね!?
若気の至りじゃ・・・
244:名無しのスティーブ
18/05/29 12:49:43.94 51FmJGJ/0.net
アドオンの挿入パイプも粘土パイプとして逆輸入されたし
テレポート系以外はBC単体でどうとでもなるようになったな
245:名無しのスティーブ
18/05/29 12:49:46.24 H/s4SXZo0.net
エネルギーパイプ循環させればキャパシタになるな
猿の浅知恵でした
246:名無しのスティーブ
18/05/29 12:51:57.05 HRlAWSOi0.net
工業と工業化は似てるようで全然違うのだ!
247:名無しのスティーブ
18/05/29 13:01:00.50 SOhZ8MHEd.net
なんだかんだ各種パイプ爆破経験者がいて安心する
248:名無しのスティーブ
18/05/29 13:16:41.98 /Jrdyc9np.net
BCパイプ爆破はほとんどみんなが通る道
249:名無しのスティーブ
18/05/29 13:18:48.92 1WuuHZnw0.net
久々にここ来たんだけど
ブログとかなんでもいいから日本語解説か英語wikiあるMODで
武器や敵追加する面白いMODなんか無いかな?
超有名なMODの黄昏とかグリモアとかを除いてね
Tech Gunsってのはやってみようかなと思った
250:名無しのスティーブ
18/05/29 13:38:40.67 51FmJGJ/0.net
TC
251:名無しのスティーブ
18/05/29 13:51:35.39 AaZ+t9AU0.net
The Between Lands
252:名無しのスティーブ
18/05/29 14:37:52.76 2u2KhrY4d.net
Lycanytes Mobs
253:名無しのスティーブ
18/05/29 14:43:20.01 3PNBlICB0.net
>>232
ありがとう何かキモいモンスター多くてええな
>>233
1.10.2のTFは1.7.10よりボリュームが少ないから何か他のも入れたくてな
254:名無しのスティーブ
18/05/29 15:16:58.63 AaZ+t9AU0.net
>>248
そうか?アドオンも増えたし敵に関してはむしろ多くなった印象だが
255:名無しのスティーブ
18/05/29 15:21:01.52 1WuuHZnw0.net
>>245
ThaunCraftだよな?
さすがにMODの中でも大御所レベルだから知ってるわ
>>246-247
これらはどちらもwikiや解説が見当たらなかった
面白そうだったからやってみようとは思うけど
解説してるところあったら教えてくれ
256:名無しのスティーブ
18/05/29 15:35:07.11 AaZ+t9AU0.net
Curseの配布ページにリンクがあるしMOD名にWikiと付けるだけで一発で出てくるんだが…まあいいけど
URLリンク(the-betweenlands.wikia.com)
見てはないがニコニコだったかにやってる動画もあったな
Lycaniteは公式に全部書いてあんじゃね
URLリンク(lycanitesmobs.com)
257:名無しのスティーブ
18/05/29 15:36:39.35 1WuuHZnw0.net
サンクス
どっちもwikiってつけて検索したと思うんだけどなぁ
258:名無しのスティーブ
18/05/29 16:22:00.15 2u2KhrY4d.net
Lycanitesは公式に全部載ってるからwikiいらずよね
襲撃イベントの沸くモブもわかるし、ボスもどんなのがいるかとかかなり優しく説明されてる(モブの見た目は優しくないが)
259:名無しのスティーブ
18/05/29 18:22:01.66 1/NIPeUi0.net
1.10.2のゲリラMODとメイドMOD入れてるとメイドにアイテム持たせた瞬間クラッシュするなあ残念
260:名無しのスティーブ
18/05/29 19:30:49.16 tpneob6s0.net
1.10と1.12のゲリラはまだバグ多いみたいだね
261:名無しのスティーブ
18/05/29 20:25:02.78 1WuuHZnw0.net
1.10.2にもEasyCraftingみたいに材料さえあればクラフトできるMODってある?
EasyCraftingは1.7.10にしか対応してないみたいで・・・
262:名無しのスティーブ
18/05/29 20:42:56.11 /lEgut/Na.net
物質スレ行け
263:名無しのスティーブ
18/05/29 20:50:55.35 +60JSYSD0.net
project RED 1.12の最新リリース版( ProjectRed-1.12.2-4.9.0.83)には注意!
JEIでクラフト表示すると*正確には2ページ目を表示させようとすると落ちる。
264:名無しのスティーブ
18/05/29 21:20:20.65 UuffUOhV0.net
は?jeiでよくね
265:名無しのスティーブ
18/05/29 22:08:15.67 Z4Ca3Jzmb
BuildCraftのBuilderの代替か上位互換になるような機械を追加する工業系のmodってありますか?
266:名無しのスティーブ
18/05/29 22:32:39.22 mm4cXmOC0.net
industrial foregoingのレーザードリルに岩盤や奈落が必要なくなったのか
しかもドリルとベースの間にブロック置いても問題なくなっているし
267:名無しのスティーブ
18/05/30 01:14:07.07 dWIkSuqJ0.net
もう掘ってすらないしただの鉱石生成機だよね
268:名無しのスティーブ
18/05/30 01:38:13.17 ESbF7r3P0.net
IEのExcavator、ExU2のQuantum Quarry、Environmental TechのVoid Ore Miner、Actually AdditionsのLens of the Miner
工業化modも掘らないのが主流になるのかな
269:名無しのスティーブ
18/05/30 01:43:41.31 8S8RIgPwa.net
エクスカベーターは地上に近いとこで設置したらバケット周辺は実際に掘ってくれるから…
クアンタムクアーリーは別ディメンジョンを実際に掘ってるから…
270:名無しのスティーブ
18/05/30 01:51:39.43 c3rakgvqp.net
Pam’sの作物自動化って、MFR以外でもできますか?
271:名無しのスティーブ
18/05/30 01:53:51.31 8S8RIgPwa.net
出来るよ
272:名無しのスティーブ
18/05/30 01:57:17.53 XvJx9hAM0.net
EIOはアドオン必要だっけ?FFMなら普通に対応してるはず
273:名無しのスティーブ
18/05/30 02:00:37.13 yxSgrmiXd.net
うちの環境(1.10.2)ではenderIOのFarming StationでPam'sの作物を自動化できてるよ
274:名無しのスティーブ
18/05/30 02:03:36.41 rOm4XJ7T0.net
EIOのconduit他mod専用とか追加されたのか
すごいね
275:名無しのスティーブ
18/05/30 02:12:59.24 Y9auWf9D0.net
元々MEconduitとかあったろ
276:名無しのスティーブ
18/05/30 02:45:38.36 rOm4XJ7T0.net
そーなん?!1.12.2から始めたから知らんかった…
RSのやつ使ってるみよかなー
277:名無しのスティーブ
18/05/30 03:41:15.81 TfL7iXEr0.net
クアンタムクアーリーとかいう異次元へのテロ
278:名無しのスティーブ
18/05/30 08:56:51.37 SfEAF2oV0.net
YCOIX
279:名無しのスティーブ
18/05/30 09:48:04.06 Q3/VP3uK6.net
このマルチなに?
280:名無しのスティーブ
18/05/30 10:47:33.08 AmXE2z4m0.net
ンバホ族
281:名無しのスティーブ
18/05/30 12:08:19.46 AowkJ/cm0.net
クァーリはやっぱ実際に地上を掘ってくれる方が好きだ
282:名無しのスティーブ
18/05/30 12:12:59.67 pD6p6BnRM.net
挙動的にはBotania式クァーリーが好きだけど実際作るのはちょっとうん
283:名無しのスティーブ
18/05/30 12:18:31.42 yIdN5C/n0.net
botaniaクァーリーあったのか知らんかった
1.12にはないってオチじゃないよね…?
284:名無しのスティーブ
18/05/30 12:29:38.37 Oh76uP6j0.net
Botaniaクァーリーってマナバースト使っためっちゃ面倒くさい機構のことじゃなかったか?
作り方とか理屈とかは動画で見たことあるけど�
285:ネるほどわからん案件だった
286:名無しのスティーブ
18/05/30 12:34:33.97 pD6p6BnRM.net
そうそう回路とかピストン駆使して自分で組み立てるチャレンジの奴
287:名無しのスティーブ
18/05/30 12:37:09.18 6pbgK+Jwr.net
ワープレンズとボアレンズ組み合わせてマナバースト発射用のフォースリレーをフォースレンズで押し出すとかだっけ?
288:名無しのスティーブ
18/05/30 13:27:08.14 mjDHLf5u0.net
botania quarryで日本語のページを検索すると一番上に出る動画が詳しい
一度組んでしまえばそのディメンションのどこでも使えるし
マナ消費もそんなに激しくないから悪くないと思うんだが
ガイア倒す必要があって作れるのが遅いのがなー
289:名無しのスティーブ
18/05/30 14:20:20.45 Y9auWf9D0.net
TC4の採掘機地味に好きなんだが誰も共感してくれない
290:名無しのスティーブ
18/05/30 14:22:00.23 TfL7iXEr0.net
>>283
むしろそれ嫌いな奴いないだろ
ガッツリ強化すれば燃料なしでなかなかの範囲と速度で掘ってくれるし幸運にもシルクタッチにも対応できるし
291:名無しのスティーブ
18/05/30 15:52:13.99 5B+cB8nYd.net
RP2でコンピュータも使ってフレームクァーリー好きだったなぁ
292:名無しのスティーブ
18/05/30 15:54:29.84 Oh76uP6j0.net
そうかぁ?
いや嫌いだとは言わんが好んで使うものではないだろ、あれ
293:名無しのスティーブ
18/05/30 15:58:31.03 DDuZDcpU0.net
好きの反対は無関心ってそれ一番言われてるから
294:名無しのスティーブ
18/05/30 16:09:31.98 k35D+1o40.net
>>285
あったなぁ懐かしいわ
295:名無しのスティーブ
18/05/30 16:54:43.26 4a4lmmRRd.net
抜刀剣で残心したら、まわりにいる中立モブが一斉に襲いかかってくるんだけど、範囲攻撃判定でもあるのか。
中立モブの多いグリモアと併用しにくいな。
296:名無しのスティーブ
18/05/30 17:03:18.94 Qoh7zlqoM.net
>>289
挑発?的な効果があったはず
297:名無しのスティーブ
18/05/30 17:18:03.94 QkriVqzla.net
敵の防御下げて火力と速度上げるみたいなやつだっけ
298:名無しのスティーブ
18/05/30 18:24:34.46 iGCqWoOG0.net
それ抜刀剣の効果だったのか
それのせいで何回か死んでるのになんのmodかわからないから物質行こうかと思ってたところだからありがたい
残心しないように気をつければいいんだな
299:名無しのスティーブ
18/05/31 01:23:35.60 DRdTDze60.net
1.12のEIOがいつの間にか更新
wikiで見たことしか無いけどender zooのアイテムがちらほらあるね
あとRS回路っぽいフィルターが多数追加されたが・・うん、馬鹿にはわからん
他の人にお任せしよう
300:名無しのスティーブ
18/05/31 16:31:38.10 C54vcOCl0.net
EIO少し前の更新で経験のオベリスクに貯めていた経験値が半減くらいしたんだけど
昨日か一昨日の更新をしたらこんどは60Lvくらいだったのが194Lvになってたw
301:名無しのスティーブ
18/05/31 21:58:33.46 QBLJcQ6L0.net
村人のインベントリ覗けるMODあれば完全自動化までやらなくても
農作業で便利になりそうだなと探してみたらあるもんだね
302:名無しのスティーブ
18/06/01 14:32:14.37 ba5AEqNHa.net
tic個人的には1.10以降の仕様の方が全然面白いな
素材能力的なものが多彩だし
303:名無しのスティーブ
18/06/01 14:42:00.17 ZJzoAuzB0.net
色々変わったけど個人的には金属の固まる経過をアニメーションするようになったのが一番気に入った
304:名無しのスティーブ
18/06/01 18:36:38.70 Mpv2Xn6U0.net
防具のアドオンがかなりいい
305:名無しのスティーブ
18/06/01 20:52:35.42 GhgGf1Os0.net
エンチャメタルと銅で経験値モリモリセットすごい愛用してる
ブランチとか整地してるだけでレベル50とかすぐ貯まる
306:名無しのスティーブ
18/06/01 21:25:34.48 vn6Q3F7p0.net
IEでクラッシュする
307:問題はJava8にしたら完全に解消されるんですか? Java8にしても軽減されるだけで依然クラッシュはします?
308:名無しのスティーブ
18/06/01 22:09:25.03 W66UOa6N0.net
最近出たTicのAddonだとTinkers Survivalも面白そう
ゲーム初期のサバイバルをprimal coreみたいにするけど
それ以上にTicツール以外は不要とばかりの設定がおもしろい
309:名無しのスティーブ
18/06/02 01:17:39.75 ef1kYeL80.net
>>297
良いなあそれ
310:名無しのスティーブ
18/06/02 11:17:09.04 UQSjP4TPM.net
Ticで鍛造とか出来るようにならんかな
技術さえあれば作るんだが
311:名無しのスティーブ
18/06/02 11:41:27.02 +c8wfGqla.net
Tinkerといいつつ基本鋳造と付け足ししかしないもんな
312:名無しのスティーブ
18/06/02 11:53:38.88 UQSjP4TPM.net
かといって鍛造追加すると鋳造製ツールが鍛造製の下位互換になりそうでもある
313:名無しのスティーブ
18/06/02 12:03:11.90 dHUTV3qsa.net
そういうのなら作る時と修理にミニゲームで成功させると強化みたいな奴がいい
314:名無しのスティーブ
18/06/02 12:13:52.77 aMitrks30.net
modifierを鍛造要素にすれば面白いかな
道具、武器と素材を金床に置いて金槌で右クリック連打トンテンカン
315:名無しのスティーブ
18/06/02 13:00:54.03 LaSWhJj60.net
一応ツールフォージで加工するときはトンカン鳴ってるな
まあ実際にはノコギリ音しか聞かんのだが
316:名無しのスティーブ
18/06/02 14:06:34.17 2+9fjle5M.net
なんかのMODにタイミング合わせて押す鍛冶みたいな奴あったけど面倒なだけだぞ
よっぽど作り込まれてたら別だろうけど
317:名無しのスティーブ
18/06/02 14:15:14.70 0hwO9DRqa.net
結局ツールが使いたくて導入するわけだからなあ
手順増やすならそれこそTFCのアレみたいにとことん増やさないと楽しくない
中途半端に面倒なだけだと最初は楽しくてもそのうちただの作業になっちゃうのよね
なので、クソ面倒かつちょっとミスっただけで爆死レベルの難易度の鍛冶…ではないけど鋳造modのgreg6、やろう!
318:名無しのスティーブ
18/06/02 14:19:40.24 kzxcl3O20.net
greg6は小さなミスが積み重なって大きな事故になるって感じ
指差し確認!
ヒヤリ・ハット!
319:名無しのスティーブ
18/06/02 16:20:38.34 VvJYU6RU0.net
不安定なインゴット「ちょっとのミスくらいいいのよ」
320:名無しのスティーブ
18/06/02 17:06:42.28 XRqeRzsMd.net
非公式フォーラムの回答者連中の存在価値の無さ半端無いわ
クラッシュ状況細かく書いた報告ガン無視
規約に沿ってない報告に対しては虫みたいにたかって必死にマウント取って結局作者が解決
馬鹿なんかな
321:名無しのスティーブ
18/06/02 17:33:22.96 NTh8WzlRa.net
状況を知らんからなんとも言えないけどもし運営側のアカウントに文句言われてムカついてレスしてるならそれは規約に沿ってないお前が完全に悪い
向こうは向こうでそうやって厳しくしないと適当に質問や要望だして他の人を困らせるキッズが湧いちゃう(そこまでやってもアホほど湧いてるけど)から、潔癖気味な雰囲気に関しては諦めろとしか言えない
そうじゃなく何の非もないのに全くの一般アカウントから叩かれたならご愁傷様
それでもなく単に向こうのやり取りを見て勝手にムカついてここに愚痴ってるなら出てってどうぞ
最後に、そういうひこしきフォラムの話題はスレチ
322:名無しのスティーブ
18/06/02 17:35:54.07 DqSPtNtx0.net
EIOのvibrant alloyで作ったTiCの締め具の効果が素敵
直接インベントリに移動してくれるんで、溶岩に落としそうになって思わずダイブ!とか完全に防げる
思わずなんでも試してみたけど、武器に付けても敵のドロップは取ってくれなかった
鎌に付けてみたら、種だけ直接インベントリに移動して収穫物をドロップするというクソ仕様ww
まぁツルハシとかだけで満足しておこう
323:名無しのスティーブ
18/06/02 17:37:03.46 iMv3eyMg0.net
自分の言いたいことだけ長々言って最後にスレチって言うのまどろっこしくないっすかね
324:名無しのスティーブ
18/06/02 17:38:01.71 VvJYU6RU0.net
アルマイトやプラチナに付いてる能力、グローバルトラベラーもいいぞー
移動先はチェストとかのストレージを持つブロックだけど
325:名無しのスティーブ
18/06/02 19:05:56.47 XKU46BLk0.net
非公式フォーラムの話題がスレチ?
今までそんな流れあったか?
スレのパートが200位の時からここいるけど見たことないぞ
326:名無しのスティーブ
18/06/02 19:37:07.01 BLzlKZbc0.net
非公式フォーラムの問題であってmodほぼ関係ないから
327:名無しのスティーブ
18/06/02 19:38:00.76 T0t1YwVld.net
gregtech5uのassembling machineに入れたsoldering alloyを回収する方法は無いだろうか。
MV時代に入ったばっかりというのもあるが、それ用にマシンを増やすのが面倒なんだよね。
ローターとかの作成に使うけど、どうしてもナゲット一個分余ったりする。
余ってしまったのを放置して、使うことなく、ケーブルの被覆するのに、プランジャーで消すのが勿体無い。
328:名無しのスティーブ
18/06/02 19:44:33.41 DqSPtNtx0.net
>>317
plusticのか、そんな機能だったんですねぇ
確認してみたけど、アルマイトは敵ドロップでも移動可、こっちは良いですねぇ
鎌は……地面に植え直す種も全部一切合切カンペキに運んでくれましたw
動作がよくわからないvibrant alloyよりはましだけど、残念度では同程度
鎌はあきらめろ、使っちゃいけないという結論になりました
329:名無しのスティーブ
18/06/02 20:10:41.64 kzxcl3O20.net
>>319
非公式フォーラムの書き込みに対する反応が気に食わないって話だからmodすら関係ないな
330:名無しのスティーブ
18/06/02 20:32:21.13 VgKIjaxb0.net
plustic素材多すぎや
331:名無しのスティーブ
18/06/02 21:55:52.89 0lAcEd6jd.net
Plus TiCで追加される素材68個あるからねぇ
それと液体パイロジウムが燃料につかえるようになったり、赤石、グロウストーン、エンパが溶かせるようになる
地味にTNTアローシャフトがエグい攻撃力持ってる
332:名無しのスティーブ
18/06/02 22:03:30.89 ef1kYeL80.net
深これのデカイボス強いなぁ
15人位いたのに3体のボスに全滅させられてしまった
333:名無しのスティーブ
18/06/03 15:13:38.48 Ku/p8rlQ8
1.12.2でMinefantasyの土レンガみたいなブロック無いかな?
序盤からレンガ建築できるから、仮拠点でもおしゃれに作れて便利なんだよね
334:名無しのスティーブ
18/06/03 18:54:26.37 QmL+CNG80.net
TiCのノーマル矢初めて作ったけど
ネザークォーツ積むと殴りダメージも強いんだな
335:名無しのスティーブ
18/06/03 19:03:06.94 46gpjTK+0.net
大体のTic矢の恵まれた威力からのクソみたいな弾道どうにかならんかね
336:名無しのスティーブ
18/06/03 19:33:36.43 K6VCGU/J0.net
ボルトが重すぎるんだよ
337:名無しのスティーブ
18/06/03 23:00:05
338:.02 ID:qfE+U2KN0.net
339:名無しのスティーブ
18/06/03 23:01:53.63 ngzcwWjR0.net
ちょうど入れていい感じと言いたかったところだ
チャコールピットと一緒に入れたらいいかも
340:名無しのスティーブ
18/06/03 23:16:14.14 QMr+V8ib0.net
PlusTicのレーザーガンは良い使い心地よ
341:名無しのスティーブ
18/06/04 00:54:52.28 Wf2uVFroa.net
>>332
近接武器としても機能するし、殴っても撃ってもドロップ増加乗るのが素晴らしい
342:名無しのスティーブ
18/06/04 01:50:38.39 yWaTlsbE0.net
ソームクラフト1.12.2の汚染に異次元の裂け目みたいなのが出るようになったんだけど
あれって無くす方法ある?
343:名無しのスティーブ
18/06/04 02:54:43.54 htSRw4NSd.net
1.7.10なら矢のweightを軽くすればいいかと思われ
344:名無しのスティーブ
18/06/04 03:40:15.97 66JL7icU0.net
なんで矢で殴るんだ…
345:名無しのスティーブ
18/06/04 08:17:40.99 DeYGLvPT0.net
クロスボウは鈍器
346:名無しのスティーブ
18/06/04 09:31:13.14 GLlyBD8I0.net
レーザーは便利すぎて、もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな状態だから封印してるわ
遠距離武器で素の状態でエンダさんに当たっちゃうのはちょっと……
なぜか額のど真ん中からビーム出てるしw
347:名無しのスティーブ
18/06/04 09:31:27.50 zHJOdz0X0.net
銃把殴りは基本
348:名無しのスティーブ
18/06/04 10:26:40.53 1vUoohQYa.net
mek入れてると簡単にレーザーガンが威力射程発揮できるからやばい
ドラコニックなんとかはmekと比べても桁違いのようだけど制作難度がわからんなんじゃい射程255威力45て
349:名無しのスティーブ
18/06/04 12:46:18.23 uqB5C4nu0.net
Thaum Craftもいよいよ汚染ありきの設定になったのかな
導管解放するのに既に結構な量の汚染相要求されるって、どういう事ヨ…
拠点で汚染発生させるの嫌だなぁ、なんて思っていたら何のことはない
普通に相を抽出してるだけでガンガン汚染が貯まって紫のタコ足出現→独で即死
慌ててSilverwood探してきて植林したけど効果があるのかどうかワカラン
(そもそも除染が実装されてるのかどうかもワカラン)
350:名無しのスティーブ
18/06/04 18:00:49.98 cPGAUTNkp.net
シルバーウッドって汚染地域すら上書きするのか?
ていうか汚染研究ででる浄化の花無くなったの?
351:名無しのスティーブ
18/06/04 18:09:22.63 26xAVSM1p.net
TCのBeta15で魔法の森付近近寄ったら落ちるんだけど俺だけ?14だと安定するのかな
352:名無しのスティーブ
18/06/04 19:43:48.10 0PjmRGp60.net
魔法の森はわからんけど15はソーモノミコン作ろうとすると落ちるからずっと14でやってるな
353:名無しのスティーブ
18/06/04 20:01:43.49 yWaTlsbE0.net
15では起動すらできなかったから14にしてる
354:名無しのスティーブ
18/06/04 20:56:19.69 TfoCu9fA0.net
なんか無性にロジパイプやりたくなってきた
昔の工業MOD構成でやってみるかなw
BC2、IC2C(ロジパイプ)、MFR、FFMとかの構成でw
355:名無しのスティーブ
18/06/04 21:20:21.02 uqB5C4nu0.net
TCのベータ15(人によっては14も)TC独自のパーティクル表示させようとすると落ちるバグがあって
繰り返し報告されてて原因も判明してるようなので今は13でやってる。
でもって日本語Langだけ15からもってきてリソースパックで運用。やっぱり日本語化されてると
難易度が全然違うわ
356:名無しのスティーブ
18/06/04 22:10:05.53 pmtEaqIY0.net
俺の中でマイクラの印象はひたすら建築するだけの
デザインセンスがないと楽しめないゲームってイメージだったな
でもある時とあるサイトの普段はみたことが無かった実況配信者が
マイクラしてて覗いてみたらIC2、BC、FFMのModプレイをしててこんなの出来るんだーと思って俺も買ってしまった
357:名無しのスティーブ
18/06/04 22:34:42.70 0PjmRGp60.net
昔RP2でエレベータ作ったときみたいな大量の配線するようなMODが欲しい……
358:名無しのスティーブ
18/06/04 22:42:12.46 TfoCu9fA0.net
ロジパイプって現状1.7.10なんだね・・・・
359:名無しのスティーブ
18/06/04 23:05:04.49 u7Dzw0x/0.net
bcが…ね
360:名無しのスティーブ
18/06/04 23:44:04.27 6nBUtnWl0.net
かつて工業系と言えばIC2とBuildCraftとThermalって感じだったけど
時代は変わっちゃったよね
361:名無しのスティーブ
18/06/04 23:48:07.51 hWAOENs3M.net
MekaにRFToolsにEIO…良い時代になったものだ
362:名無しのスティーブ
18/06/05 00:03:28.17 TNVYNVlx0.net
一番大きい(文字通り)のはIEでしょ
363:名無しのスティーブ
18/06/05 00:15:58.61 luf3L8un0.net
1.7.10でいい感じの風車水車がないと悩んでいたけど
これもみじmodのがちょうどいいかもしれない
364:名無しのスティーブ
18/06/05 00:43:33.36 QxIs0o/9p.net
そんなこと書いてたらBeta16来てるな
365:名無しのスティーブ
18/06/05 02:54:14.76 0vgylQ1n0.net
BC1.10移植ニキ次第でロジも1.10対応あるか?
366:名無しのスティーブ
18/06/05 08:43:37.72 F/9u17OEd.net
まず始めに林業で木炭と食糧自動化してクァーリーで岩盤までぶち抜いた潤沢な資源で他Modを進行、が個人的定番だったから最近の農業全般に対するハイコストさが辛い
367:名無しのスティーブ
18/06/05 08:50:56.21 CU6zCuN90.net
それつまり木炭燃料にして発電してるってことか?
最近はそういう発電なんて不要な場合多い気がするけど
368:名無しのスティーブ
18/06/05 10:17:53.69 5I186kby0.net
>>341
> Thaum Craftもいよいよ汚染ありきの設定になったのかな
何をいまさら5の頃から汚染シャード無いと始まらなかったぞ
369:名無しのスティーブ
18/06/05 11:28:34.33 FEUvedgy0.net
>>358
最近の農業って具体的にどれ?
370:名無しのスティーブ
18/06/05 13:25:41.29 6j6ktxhK0.net
>>352
Ic2は未だに粉砕機抽出機圧縮機とかの流れを多くのMODが継承してるからまだ救われてる感ある
bcは...うん...
371:名無しのスティーブ
18/06/05 15:31:41.23 el/TZiJ00.net
EIO以前のverにはなかったと思われるマシンが増えてるようだな
億劫になる前に触ってみよう
372:名無しのスティーブ
18/06/05 17:02:08.36 fZgXnWFpM.net
IC2はGregで現役なんでしょう
373:名無しのスティーブ
18/06/05 17:09:58.24 CO2mb78Ua.net
もはやgregの前提ですら無くなったic2さん
374:名無しのスティーブ
18/06/05 17:19:03.95 6j6ktxhK0.net
それどころか一緒に導入されると一部レシピを消されるic2さん
子に殺される親である
375:名無しのスティーブ
18/06/05 17:25:59.47 qK+Db16e0.net
食料の自動化だけならバニラで十分だから
高性能な代わりに手間の掛かる自動化が主流になるのは仕方ない
1.12.2対応で楽なのはActually Additionsかな
376:名無しのスティーブ
18/06/05 17:32:07.10 6j6ktxhK0.net
ホッパー追加される前ぐらいでやめて最近戻ってきたから、有能すぎてびっくりした
コストも安く動力も必要ないホッパーさんマジパネェ
377:名無しのスティーブ
18/06/05 17:34:33.48 2bi7j4PXd.net
1.12.2にic2だけ入れてやってたけど間違いだったみたいだ
378:名無しのスティーブ
18/06/05 17:39:39.36 IN8BFXo80.net
おれもずっと1.7.10でやってたのの1.12.2へのVerUpで
素直にIC2とBCで引き継いでたんだが前時代の構成だったのか
今の定番はどんななの?
379:名無しのスティーブ
18/06/05 18:14:58.10 OTm+cQxba.net
定番という定番はむしろ無くなったというか、前からある有名modもTEにmekにEIOにIEにと色々あるけど、みんな結構自由に組み合わせてる感じじゃないか
AAみたいな新しい工業とかAMTから派生した和製工業HaCとか
DEみたいな超難易度の工業もあるし他にもrftoolsやxnetみたいな色々と幅広くやれるのもある
まあ一つ言えるのはic2はic2でちょこちょこ変わってるし、間違ってるとか時代遅れって事では決してないからそこは安心しろ
自分が面白いと思った環境で遊ぶのが最強だぞ、自分はBWMに工業魔術入れてレシピ難化させまくって遊んでる
380:名無しのスティーブ
18/06/05 18:19:18.91 fZgXnWFpM.net
AAって工業って言うより魔術系のイメージが強いなあ
あの台座に設置して加工する奴とレーザーのせいで
381:名無しのスティーブ
18/06/05 18:21:35.20 IN8BFXo80.net
>>371
>定番という定番はむしろ無くなったというか
そうなのかーいろいろ具体例もサンクス
もちろん今のIC2+BCのワールドも気に入ってて続けたいが
面白そうなのがあればまた広げてみたいと思ってなー
自分が優先するのは便利さとロマンのバランスって感じかな
382:名無しのスティーブ
18/06/05 18:30:49.05 USGVNnxua.net
>>372
RF使うbotaniaみたいな部分はかなり多いと思う
383:名無しのスティーブ
18/06/05 18:39:51.02 luf3L8un0.net
No Tree Punchingがついに陶芸まで取り込んだ……
384:名無しのスティーブ
18/06/05 20:32:36.62 iDgzg3Yb0.net
ま、まだヌルい(震え声)
385:名無しのスティーブ
18/06/05 20:35:03.92 2vwNcudH0.net
Gregやってみんなで石油からプラスチック作ろうね!
工程多すぎ液体多すぎ
386:名無しのスティーブ
18/06/05 21:07:27.43 FEUvedgy0.net
>>377
そういうのが大好きなんだろぉ~?
387:名無しのスティーブ
18/06/05 21:26:23.88 TDtQMbqJ0.net
1.12.2でMinefantasyの土レンガみたいなブロック無いかな?
序盤からレンガ建築できるから、仮拠点でもおしゃれに作れて便利なんだよね
388:名無しのスティーブ
18/06/05 21:40:02.15 6j6ktxhK0.net
Gregさん楽しいけど、あれ作るか...あー機械作らなきゃ...あーまた機械作らなきゃ...中間素材だるいな...ってのを繰り返してると疲れる
389:名無しのスティーブ
18/06/05 21:57:04.26 uaSwmHvI0.net
TCの魔力注入儀式で台座にホッパーでアイテム供給するテク(吹き飛ばされた時用)に
目から鱗の思いだったんだが
何気なく1スタック入れておいたレアメタルが何故か全部消費されたのか無くなってて
目から涙
390:名無しのスティーブ
18/06/05 21:57:34.50 FEUvedgy0.net
彼女と同じだな
391:名無しのスティーブ
18/06/05 22:13:37.90 luf3L8un0.net
もうじきMInefantasyくるはずなんだけどなぁ……
392:名無しのスティーブ
18/06/05 22:54:25.53 iDgzg3Yb0.net
>>379
Chiselはどうかな、見た目だけだけど土レンガ作れたはず
393:名無しのスティーブ
18/06/06 00:19:59.29 rOlRfTSp0.net
IC2はどっかで仕様とUIを整理したIC3を目指すべきだったかもなぁ
今は建て増し感が
394:名無しのスティーブ
18/06/06 00:59:06.98 z2gdWjL40.net
IC2のexだからな
IC3を名乗れるのはICの作者だけ
395:名無しのスティーブ
18/06/06 03:44:35.14 9579wOPI0.net
IC2はグレゴリおじさんのおかげでexpとしてギリギリ生き残ってるみたいなところある
396:名無しのスティーブ
18/06/06 06:31:55.46 bUv0X13e0.net
たぶん今だとIC2よりTech Reborn使ってる人の方が多いと思う
397:名無しのスティーブ
18/06/06 08:30:45.93 /e9nLPWH0.net
作り直すつっても工業化mod増えすぎてどうすりゃいいんだろうな
超複雑にするならGregがあるし、大幅に変更するならそれicじゃなくて別の名前付ければよくねってなるし
398:名無しのスティーブ
18/06/06 09:49:13.36 IlNk6/Zt0.net
竹modってもう更新する気ゼロだよね
何年も前からフォーラム放置されてるし致命的なバグもなおさないし
399:名無しのスティーブ
18/06/06 09:58:01.19 J2MaqNmD0.net
1.8以降のいつか、箪笥を何かのレンチの誤クリックで回転したら
中のアイテム全消しになった時以来入れてないな
400:名無しのスティーブ
18/06/06 10:42:03.20 VB4Y5Q5pM.net
時間取れなくなったかマイクラ熱が冷めたのだろう
初出が古いMODは仕方ないね
401:名無しのスティーブ
18/06/06 11:40:34.07 ZeTrXwVJr.net
需要あるならLMMみたいに引き継がれて更新されるしね
402:名無しのスティーブ
18/06/06 12:22:42.75 9Z4ocOZfa.net
需要ねえみたいな言い方やめろォ!どんな環境にも竹と豆腐入れて来た自分からすると1.12はそこだけが寂しいわ
引き継ぎとver対応は相当やる気のある人じゃ無いと大変だろうし仕方ない部分あるよね
LMMも引き継ぎを繰り返してわけわからんことになってるみたい、現に自分はこの間導入したらワールド入れなくなって抜いても変わらずだったから1から環境構築やり直した
403:名無しのスティーブ
18/06/06 12:27:23.62 PyMpcafR0.net
豆腐は1.10引き継ぎニキが居たな
404:名無しのスティーブ
18/06/06 12:30:45.97 9Z4ocOZfa.net
>>395
そうなんよね、正直1.12にも対応して欲しい…けど1.10移行だけで相当大変だろうし仕方ないわな
405:名無しのスティーブ
18/06/06 13:01:42.83 /e9nLPWH0.net
まぁ日本のフォーラムで公開されてる和製のMODだからなぁ
あらゆる人が見る英語のページとは訳がちがうよねっていう
406:名無しのスティーブ
18/06/06 17:02:14.68 4EM9WxExa.net
豆腐ならPam'sにあるし竹ならBamboozledにある
両方あるRealWorldもあるぞ
しかし日本らしいmodが1.12にあまりないのはやはり寂しいかもね・・・
407:名無しのスティーブ
18/06/06 17:05:41.54 dU0/GMIu0.net
日本といえば過労死だろう
毎日8時間睡眠をとらないと死亡するmodを作ればいい
408:名無しのスティーブ
18/06/06 17:06:04.77 4EM9WxExa.net
竹は日本からの需要しかなかったからなのかね、海外サイトで調べても日本フォーラム見てる外国の人の動画一つしかヒットしないし
ただ全世界に公開してら大変ってHaCの人が言ってた
409:名無しのスティーブ
18/06/06 17:10:53.07 dyBKtflOM.net
竹→パンダ→中国
多くの外国人は竹と聞いたら中国をイメージする
410:名無しのスティーブ
18/06/06 17:28:56.89 z2gdWjL40.net
wa文化大好き外人にもウケそうだけどな
411:名無しのスティーブ
18/06/06 17:39:35.77 dU0/GMIu0.net
NINJA(忍者ではない)
パチンコ
風俗
汚い町並み
パンツが買える自販機
HENTAIアニメ
こっちの方が受けがいいだろう
ワビサビ?そんなマイナージャンル知らないよ
412:名無しのスティーブ
18/06/06 18:13:59.41 bUv0X13e0.net
>>398
艦これmodよく見たら相当和風アイテムあるぞ
413:名無しのスティーブ
18/06/06 18:26:55.88 PUcP8zaM0.net
鎮守府MOD?
414:名無しのスティーブ
18/06/06 18:56:19.05 bUv0X13e0.net
> 鎮守府MOD?
それだったわ
wiki見たら農作物から料理から畳障子瓦と結構揃ってる
415:名無しのスティーブ
18/06/06 19:03:41.20 ktUcsbuF0.net
鎮守府MODは良いぞ料理中々凝ってる面倒くさいが
港にある杭っぽいあれとか黒板や机とか家具も充実してるし
416:名無しのスティーブ
18/06/06 19:52:48.91 bUv0X13e0.net
1.12で使えるテントmodってcamping modとtotemicぐらいかな
417:名無しのスティーブ
18/06/06 21:27:04.79 IlNk6/Zt0.net
>>396
modのバージョン移行はマインクラフト側の仕様が大きく変わらない限りは
そんなに難しいものじゃないらしいから、望みあるよ
modderに聞いたことあるんだけど例えば1.7.10と1.8の壁とか大きな仕様変更が無い限りは
簡単なときは二行ぐらいを書き換えるだけで対応させられる時があるんだってさ
更新するときはバージョンまたいでても一斉に更新するmodたまにあるっしょ?
418:名無しのスティーブ
18/06/06 21:30:10.61 +RLTklBg0.net
岩盤まで削るタイプのクァーリーが単品であって良かった
419:名無しのスティーブ
18/06/06 21:48:52.86 FQSV8rsh0.net
>>384
Chiselは石系だけかと思ってたけど土いじりもできるのね、ありがとう
420:名無しのスティーブ
18/06/06 21:49:07.70 eVd7+N0B0.net
当たり前や
421:名無しのスティーブ
18/06/06 21:57:45.98 lJjgLGOA0.net
古いmod紹介
Japanese Weapons and Architecture (1.2.5)
URLリンク(www.minecraftforum.net)
海外製の和風mod。
桜、桑、米、イグサ、竹などの植物が追加されたり、和風の建材があったり、たたらで製鉄できたり、サムライ装備やカタナを作ったり・・・
カラテゾンビから得た和の魂でいろいろできたらしい。
422:名無しのスティーブ
18/06/06 21:59:41.14 bUv0X13e0.net
そういえばBetterWithModsのAddonにも和風要素なかった?
423:名無しのスティーブ
18/06/07 00:07:20.07 EZJc8RYl0.net
>>411
Chiselは建材modだぞ?
大体のブロックはなんでもござれよ
424:名無しのスティーブ
18/06/07 00:52:34.42 FgqeUfdk0.net
mod紹介
VanillaFix
パフォーマンス向上系mod。他パフォーマンス向上系とも共存可。
クラッシュした時にゲームが落ちるのではなくメインメニューに戻るようにして、どのmodが原因か教えてくれる。
ゲームプレイ中もどのmodがどんな問題を起こしているか通知してくれる。
425:名無しのスティーブ
18/06/07 01:02:31.25 EZJc8RYl0.net
>>416
Curseforge見たら16fps→50fpsのSSが貼ってあったんだがマジかよ
426:名無しのスティーブ
18/06/07 01:04:07.51 U/vKHbp+0.net
未だにクラッシュレポートの読み方分からんからめっちゃ助かりそう
427:名無しのスティーブ
18/06/07 01:09:01.25 cjCz+1AmM.net
クラッシュでメインメニューに戻るってのはスゴいな
置いた瞬間クラッシュするブロックとかがあんま怖くない
428:名無しのスティーブ
18/06/07 01:11:51.16 EZJc8RYl0.net
デカイパックとかだとロードに数分かかったりするから嫌なんだよね確かに
429:名無しのスティーブ
18/06/07 01:20:00.53 NKSv1TUCa.net
割とマジにどういう技術なんだ……
430:名無しのスティーブ
18/06/07 02:01:37.58 Ugg4xgqI0.net
全体をtry-catchで囲んでエラー投げたクラスを解析するみたいなことやればできそう
431:名無しのスティーブ
18/06/07 02:23:10.72 nlCR+i+T0.net
そもそもクラッシュしたからってなんでランチャーまで戻すのさ
432:名無しのスティーブ
18/06/07 03:53:34.02 ugufp2Mx0.net
LMMのサウンドパック導入がどうしても上手くいかなくて悩んでいたが
何の事は無いサウンドファイルが入ってるフォルダに「必ず読んでください.txt」があってソレが原因でクラッシュしてたようだ。2バイト文字だからアカンのかねぇ
433:名無しのスティーブ
18/06/07 07:03:12.80 oTVyhES9d.net
じめじめ~
434:名無しのスティーブ
18/06/07 09:01:08.03 EZJc8RYl0.net
>>423
インディーゲーだったんだからまあクラッシュレポートが出る時点で結構すごいんだぞ?
MSの力でなんとかしてやれよとは思うけど
435:名無しのスティーブ
18/06/07 09:41:20.82 msP9bmzX0.net
Mowzie's Mobs 1.12! 生きとったんかワレ
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
未だにジャガーノートに会ったことないな あのクソデカ斧欲しい
436:名無しのスティーブ
18/06/07 09:53:26.56 BGYjXpXU0.net
juggernaut holy shit balls
437:名無しのスティーブ
18/06/07 11:41:18.74 JNjMABkE0.net
>>416
ちなみにディメンション移動時の待ち時間もアホほど早くなる
438:名無しのスティーブ
18/06/07 12:13:14.14 mkuUOFgyp.net
projectEのEMCの上限あげるModってないの?
439:名無しのスティーブ
18/06/07 15:21:19.09 bZ6urn07M.net
>>416
うちのへっぽこPCでも効果あったわ
これでLiteloaderと共存できたら最高の快適化Modになりうる
440:名無しのスティーブ
18/06/07 16:05:58.35 MGrNJj0Q0.net
最新の修正内容の一つにLiteLoader他との互換性の問題を修正とか書いてあるけど、使えないん?
441:名無しのスティーブ
18/06/07 16:48:40.81 UIvISrBo0.net
>>416
CPU全然使わなくなって笑うわw
442:名無しのスティーブ
18/06/07 17:19:14.72 ZjhVJCuSa.net
>>427
ロートノートは地下に行ったら時たま見たはず
実質シルクタッチ的な能力あるし便利
エンティティレンダーのクラッシュも直ったようで何より
443:名無しのスティーブ
18/06/07 17:43:13.96 zPQ6Qynj0.net
>>432
マジか
帰宅したら試してみる
444:名無しのスティーブ
18/06/07 18:05:33.37 b01L4jq10.net
>>430
これすごい欲しい
445:名無しのスティーブ
18/06/07 18:32:49.89 GHr6lAC10.net
なかなかBCの1.12版に建築機械が来ないな…
バージョン上がってすぐのα版の頃はそのうち来るんだろと思ってたけど
これは最後まで来ない可能性あるか
446:名無しのスティーブ
18/06/07 18:54:03.10 zcGiMpMi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まさかとは思ったけど
447:名無しのスティーブ
18/06/07 19:03:49.00 nlCR+i+T0.net
>>416
入れてみたけど落下周りにバグあって使い物にならんな
TiCのスライムスリンガー使うのがわかりやすいし
使わずともちょっとした段差飛び降りるだけでも狂う
448:名無しのスティーブ
18/06/07 20:05:38.41 HUTgBxxv0.net
>>438
ドラゴンスレイヤー…
449:名無しのスティーブ
18/06/07 23:02:06.60 ULt+TSzB0.net
>>438
だから即死はダメだとあれほど
動物判定ってどこでやってんだろな
450:名無しのスティーブ
18/06/07 23:09:08.72 zcGiMpMi0.net
>>441
CustomMobSpawnerとかでCREATURE扱いされているモブじゃ?
451:名無しのスティーブ
18/06/07 23:16:22.03 7Bqe21ryd.net
twitchランチャーって有能なのか無能なのか分からんな
ロードが終わらなくてランチャーからmodのページに行けない時があるのがくそ
452:名無しのスティーブ
18/06/07 23:18:37.20 zcGiMpMi0.net
LightorbsがLumenって名前になってるみたい、他modからヒトダマと妖精も追加された
雰囲気的にはいいんだけどLootbagsと併用すると袋がホタルとかから普通に落ちるからなぁ
こいつらはCreature扱いじゃないみたいだからLootbagsのコンフィグでも切れない
453:名無しのスティーブ
18/06/07 23:27:43.55 dY3pJEwsp.net
>>436
だよね
未だに無いのが不思議でたまらない
454:名無しのスティーブ
18/06/08 01:56:46.24 2Lkd/U3G0.net
bonfiresってmodのpile of ashはサバイバル、チートなしでの入手方法はないのでしょうか?
455:名無しのスティーブ
18/06/08 02:48:09.69 +ervl13t0.net
半角/全角キー押すと、何かキーを押すたびにホットバーとインベントリのアイテムが上にズレていくんだが、なんだこれ・・・何のMODの影響なんだ
ランチャーから再起動するしか治す方法ないんだが、どうすればいいんだ
456:名無しのスティーブ
18/06/08 03:55:56.62 RrENwZdFa.net
>>446
火系のダメージで死んだモブがたまに落とすぞ 日光で焼け死んだゾンビとか
457:名無しのスティーブ
18/06/08 18:44:45.44 4Hi2DesU0.net
TC6の粘々した飛翔体って何のことなのか誰か教えてください
458:名無しのスティーブ
18/06/08 19:27:21.24 f/yZjtAE0.net
ラマの唾液かな
459:名無しのスティーブ
18/06/08 20:06:06.38 bTJNGP0R0.net
上で言われてた竹modが海外であんまり流行らなかったの
最大の要因はmod pack含めて再配布禁止してたことだと思う
460:名無しのスティーブ
18/06/08 20:51:16.69 t/kqUZmf0.net
>>451
名前が悪い
Old Japanese modとかだったらよかった
461:名無しのスティーブ
18/06/08 22:05:24.29 GPY6aMEk0.net
>>447
cyclic入れてないか?
何かしらのコンフィグいじって解決した記憶があるようなないような
半角全角か何かはうろ覚えだが、チャットウインドウで入力変換中にメニュー開いたりで中止するとその状態になって困ったことがある
>>447
462:名無しのスティーブ
18/06/08 22:32:25.90 UGQioQPa0.net
盆栽置いたままミップマップ変えたらレンガの幹とエンチャ本の葉のオークが爆誕してわろた
463:名無しのスティーブ
18/06/08 22:50:38.28 Aip8FXHjp
1.7.10で、アイテムをスタック毎でなく「1つずつ」、それもRS入力に応じた任意のタイミングで行えるようなModって…ありますかね
BCの木エンジン制御だとRS入力時間の制御が面倒だし…
464:名無しのスティーブ
18/06/08 22:41:14.96 uwtZmVxmM.net
>>447
MOD名は忘れたけどキーコンフィグがNONEになってる状態だとそんな感じになるのがあったなあ
465:名無しのスティーブ
18/06/09 04:22:37.33 cwOwU1SP0.net
>>453 >>456
ああ、入ってます入ってます。
適当に使ってないキー割り当てて解決しました。
thx
466:名無しのスティーブ
18/06/09 11:11:15.43 scR6QaZf0.net
TC6の日本語ファイルってあるんだろうか1.12で
467:名無しのスティーブ
18/06/09 11:28:37.43 XUOuRhO50.net
beta16から日本語になってる
468:名無しのスティーブ
18/06/09 11:42:34.02 vHrw/E770.net
ベータ16まだ不安定でしょ?
ようやくシフトキー押したときの謎の文字列が無くなって、日本語ファイルも付いたけど
フェザーフォールが効かなくなってる(指輪も靴も)
CTM(コネクテッド・テクスチャ)が壊れる…etc
一つ直すと別のバグが出てくる。まぁ、だからベータなんだけども
13が今の所一番安定してるんじゃなかろうか
469:名無しのスティーブ
18/06/09 12:31:58.99 Tz8zoPsl0.net
Release版になるまでTC6は見送ってる
魔法はまだBotaniaとかで十分だと思う
CraftTweakerとかでまだAspect追加できないし
470:名無しのスティーブ
18/06/09 13:06:19.84 scR6QaZf0.net
ぶああああ変な亀裂がでてきて破壊もできないこわい
471:名無しのスティーブ
18/06/09 13:19:32.17 vHrw/E770.net
>>462
多分地下とか海底とか見えにくい所にタコ足が生えてる
ソイツ壊すと消えるはず(俺も散々悩んでTC外そうと思った)
ちなみに天上の花系の対汚染技術は無い模様…
472:名無しのスティーブ
18/06/09 13:30:02.94 MGX3THUy0.net
1.12の抜刀剣の刀掛台の作り方とかエンチャ魂片の使い道とか特殊刀のレシピとかわからないことが多すぎるんだけど誰か詳細か解説しているページとか知りませんか?
473:名無しのスティーブ
18/06/09 14:21:35.33 U7/+m/Sv0.net
俺もTC6はまだやめとく
同時にそれ入りのMPも無理やな悩みたくない
474:名無しのスティーブ
18/06/09 14:38:28.45 Bnjz+BgW0.net
今までやってきた環境に>>416を入れてみたらクラッシュするという皮肉っぽいオチが
475:名無しのスティーブ
18/06/09 14:43:10.50 U7/+m/Sv0.net
>>466
Optifineばりに描写いじくるっぽいから名前の通り低スペバニラ用だと思う
476:名無しのスティーブ
18/06/09 14:57:08.74 Bnjz+BgW0.net
>>467
どのmodが問題を起こしたとか通知がどうとか書いてあったから一応それ目当てだったんだけど
まあしょうがない
477:名無しのスティーブ
18/06/09 17:01:54.17 WEgCWPKQ0.net
no tree punching入ってると、TiCのマトックで木も土もStation系のブロックも掘れなくなるんだね
設置してから動かしたくなった時にマトックでやったら全部消えちゃったわw
このせいで斧作らないといけないし、でもクワ機能はマトックでやらないといけないしー鎌でも農地にしたいわ
478:名無しのスティーブ
18/06/09 18:58:47.32 JkD0XB5z0.net
TC6マジで不安定だね
結構すすめちゃったけど、一旦抜いてやり直そうかな
479:名無しのスティーブ
18/06/09 20:38:57.72 7pE5P/i20.net
とりあえず遠距離攻撃とゴーレムとかまどぐらいまでは普通にいけるのかな
480:名無しのスティーブ
18/06/09 20:40:52.48 QO1snC/L0.net
>>464
刀掛台の作り方とか、魂片エンチャの使い方はwikiでよかんべ。
特殊刀って何を指しているのかわからないけど、作れるものはwikiにある。
あとはJEIみたいなレシピmod入れるしか。
ただ、追加刀剣はそもそも作れない。
魂片ガチャかBOSSドロップの魂晶を使う。
魂片ガチャの仕方と魂晶の使い方、作者のtwitterにあった。
481:名無しのスティーブ
18/06/09 20:56:52.33 JTetyZz60.net
>>469
お互いに自分のmodのツール使えよって感じだと思うが併用するものか?
482:名無しのスティーブ
18/06/09 21:12:51.39 MGX3THUy0.net
>>472
色々ありがとう刀掛台に関しては恥ずかしながらスニーク忘れてただけだった
エンチャ魂片については謎の先入観で1.7.10時代と変わったと思い込んでただけであんま変わってなかったのね
特殊刀は錆刀と刀をクラフトして無名作って金床使えばよかったのね
483:名無しのスティーブ
18/06/09 21:53:15.61 MGX3THUy0.net
あ違ったわ刀掛台はダークオークのフェンスでやってたからできなかったんだこれ
484:名無しのスティーブ
18/06/09 22:11:25.59 SH1fXUnd0.net
JEIでウラン鉱石調べようとしたらクラッシュするんだがなんだこれ
485:名無しのスティーブ
18/06/09 22:29:55.20 mRUwOTWL0.net
【カミカゼ高齢ドライバー】 ペダルが、ロシアンルーレット状態、車が線路に飛び出し列車と衝突…死亡
スレリンク(liveplus板)
486:名無しのスティーブ
18/06/09 23:03:40.70 SH1fXUnd0.net
ってこいつもvanillafixのせいかよ
クラッシュしたページにchiselのFuturaブロックあるからこいつの描画か
落下バグ直ったって言うからまた入れたけどこりゃ当分だめだな
487:名無しのスティーブ
18/06/09 23:10:41.52 pJ4/NC5z0.net
スレ見て俺も入れようとしたけどバグクラッシュだらけなのね
首をNagaにして待つかぁ
488:名無しのスティーブ
18/06/10 01:15:31.47 GbSrSUvW0.net
まあ今までOptiがあったにも関わらすドハデに効果があるということは誰も触らなかったとこに手を出してるってことだからな
そりゃバグも多いさ
489:名無しのスティーブ
18/06/10 01:22:28.12 Fe45/e2A0.net
自分も凄く気になったからいれたけど、自分の環境だと液体の作り方をJEIで見ようとしたらクラッシュだわ
凄く魅力的だつたけど当分は抜くか~
490:名無しのスティーブ
18/06/10 06:42:22.98 ybu73nRJM.net
クラッシュ時メインメニューに戻る機能だけ欲しい
491:名無しのスティーブ
18/06/10 09:56:55.80 2UuLFv140.net
都合のいいmodには必ず裏がある
492:名無しのスティーブ
18/06/10 09:58:21.73 jQgHD24/0.net
というかパフォーマンス改善modって時点でバニラ仕様いじるんだし出たばっかでバグクラッシュだらけになるのは当然
出す前から知ってるmod全部対応させるのも無茶だし
493:名無しのスティーブ
2018/06/10(
494:日) 10:10:33.36 ID:7OUEGVsa0.net
495:名無しのスティーブ
18/06/10 10:39:10.99 GbSrSUvW0.net
原因がなんとなく想像ついてフォーラムがあるやつはしてる
フォーラム動いてないやつはしない時もある
496:名無しのスティーブ
18/06/10 11:24:12.05 4ZovP/V6M.net
することもあるけど詳しく尋ねられると結局英語力的な意味で答えられないから大体してない
497:名無しのスティーブ
18/06/10 11:35:01.03 ybu73nRJM.net
ここで言うのは文句と言うより情報共有だろ
498:名無しのスティーブ
18/06/10 11:57:24.30 SHWISvuba.net
Google翻訳「」
499:名無しのスティーブ
18/06/10 12:24:21.83 NuDl4n6j0.net
>クラッシュした時にゲームが落ちるのではなくメインメニューに戻るようにして、どのmodが原因か教えてくれる。
この機能ってなんか意味あるかな
コンフィグいじったりMOD抜いたりして起動しなおすからメインメニューに戻る意味ないと思うけど
あとクラレポ見てもMODが特定できないようなクラッシュでもMOD特定できるの?
500:名無しのスティーブ
18/06/10 12:25:41.62 SHWISvuba.net
変なの置いてクラッシュするやつがちらほらあるからあるとありがたい
501:名無しのスティーブ
18/06/10 12:25:57.45 ybu73nRJM.net
入り直したらコンフィグ反映されるじゃん
502:名無しのスティーブ
18/06/10 12:38:23.13 /EqFGnVP0.net
>>490
コンフィグいじったりクラレポ読む気はまったくなくて
「再読込して直ったらラッキー」くらいに思ってる連中なんだろ
503:名無しのスティーブ
18/06/10 12:50:59.86 PT0plqFv0.net
嫌われすぎで可哀想
504:名無しのスティーブ
18/06/10 13:06:11.04 tZ4CnoF/0.net
置く瞬間だけクラッシュ
→入り直すと置かれてるけど平気
→撤去する瞬間にまたクラッシュ
→入り直すと撤去できてるけど平気
ってパターンあるから重要だわ
505:名無しのスティーブ
18/06/10 13:07:19.27 hypRbj8E0.net
クラレポから判断出来ないクラッシュも判別出来るのかってのは確かに気になるな
でも少なくともクラッシュ時メインメニューや原因の報告って機能はありがたい気がするな、例えば特定modのアイテム設置時にクラッシュするって場合検証もすぐ済むし
ただこれ入れて新しくクラッシュする要因が出来るってなら、まあ入れないよね
506:名無しのスティーブ
18/06/10 13:07:49.18 GbSrSUvW0.net
>>490
原因探るのに環境そのままでクリエワールド開くだろうが
落ちるmodだけじゃなく条件を探り当てればそれこそ該当modのバグとして報告もできるしゆくゆくは修正も期待できる
507:名無しのスティーブ
18/06/10 13:12:32.60 NuDl4n6j0.net
なるほど設置クラッシュとかで重宝するのか
508:名無しのスティーブ
18/06/10 13:16:03.79 HwxxbiJQ0.net
原因探る過程で毎回起動すんのめんどいし良い機能だと思う
ただそのMOD自体が処理に手突っ込んでるからまだ入れる気にならない
切り分けて別MODで出さねえかな
509:名無しのスティーブ
18/06/10 15:28:28.07 UGLi4+Lm0.net
1.12.2で急にironbackpack ironchest tinkertoolleveling plustic thetwilightforest
と多くの馴染みあるmodがまとめて起動時クラッシュを引き起こすようになった
何かした覚えはないのに壊れたとかいう音痴の常套句みたいなことが実際に起こってしまうとは・・
510:名無しのスティーブ
18/06/10 16:20:27.81 2vfIg++e0.net
Mo' Bends入れてるとゾンビが抜刀剣の錆刀持ってるかもわからなくなっちゃうな
511:名無しのスティーブ
18/06/10 18:27:20.45 mIjpp++/0.net
1.10.2のMFRのオートブリュワーがWikiと違うUIになっていて使い方がわからないんですが
解説してるサイトとかありませんか? もしくは使い方わかる方いますか?
FTBのwikiでも情報が古くてわからない
512:名無しのスティーブ
18/06/10 21:25:24.12 2vfIg++e0.net
mod紹介
Better Placement
ブロックを連続設置する時の挙動を改善するmod
俊敏ポーション飲んでダッシュでも切れ目なくブロックを置けるようになる
ただし右クリ押しっぱだとその間に置いたブロックをターゲットにして設置できないため柱を作るのは押しっぱじゃできなくなる
ダッシュしなければクリエ飛行でも切れ目なく置けるためちょっと感動した
513:名無しのスティーブ
18/06/10 22:44:00.73 376dkJAK0.net
あれこれmod楽しみたくていっぱい入れても結局特定のmodしか触れなくなる現象
514:名無しのスティーブ
18/06/10 22:46:47.18 dGrKc1xM0.net
あるある
515:名無しのスティーブ
18/06/10 23:08:44.86 /hBNT6mN0.net
1.12.2でおすすめの魔法MODありますか?
ボタニア ルーツ2 ソームクラフトはいれました。
あとフォレストリーの蜂を追加するMODもいれたのですが交配がよくわからず止まっています。蜂の交配レシピMODが1.7.10で止まってるみたいなのですが後継はありますか?
516:名無しのスティーブ
18/06/11 00:00:08.38 dJw1YYrs0.net
今朝Shadowfacts' Forgelin更新したらImmersiveCablesとかFTBUtilitiesがクラッシュした
ロールバックしたら治ったしissue報告もされてるみたいだけど……
517:名無しのスティーブ
18/06/11 07:00:42.91 9lESXeUWM.net
>>506
Electroblob's Wizardry
518:名無しのスティーブ
18/06/11 08:07:11.98 EJRqqWje0.net
>>506
調べたらフォレストリーの蜂のレシピを追加するMODはありました。
ごめんなさい。
Electroblob's Wizardryいれてみようと思います。
519:名無しのスティーブ
18/06/11 12:45:52.04 qsDRM36TF.net
1.12のフォレストリーで追加されてたマルチじゃないファーム機械使って見たけど、農耕範囲がエキセントリックすぎるだろこれ
しかも石であろうとウラニウムブロックであろうとぼっこぼっこ穴開けて水場にしやがる
520:名無しのスティーブ
18/06/11 12:58:11.64 iAzMElvm0.net
画像ないとよく分からん
521:名無しのスティーブ
18/06/11 13:33:52.84 6SM95JS0M.net
芋掘りロボットゴンスケみたいなイメージであってる?
522:名無しのスティーブ
18/06/11 20:17:56.34 oDh9KHMn0.net
ロジパイプを活用した
大規模な工作物作成を作りたいが
BCのブルーシートビルダー建築以外で
おすすめのものって何かないかな?
後、遠隔地でTEのテッセラプトやテレポパイプで
ビルダーにアイテム供給する方法ってどうやれば良いんだ?
523:名無しのスティーブ
18/06/11 20:37:12.64 iAzMElvm0.net
逆に何がわからないのかわからない
答え出てるんじゃないか?
524:名無しのスティーブ
18/06/11 20:54:19.38 rDFYSsew0.net
コンフィグのミスとかじゃなくて描画系のクラッシュだと重宝しそうだね
1.7.10だけどTCがワールド読み込み時に度々杖やブレスレットの描画に失敗してクラッシュするんだけど
そういうときは新しいワールド作って適当な杖描画してやってから閉じずにそのワールド読み込むと入れたりした
525:名無しのスティーブ
18/06/11 20:58:50.55 V4Dksw560.net
>>513
ロジネットに対応したテレポート手段って今あったっけ?
昔はあった気がするが…
526:名無しのスティーブ
18/06/11 22:22:21.62 V2n4/jGS0.net
IFの20億チェストのコントローラがバグっとる
異種アイテムが何故かぶち込めて同種アイテムに変換されとる…
527:名無しのスティーブ
18/06/11 23:04:17.85 V4Dksw560.net
>>517
20億チェストあるあるだな
528:名無しのスティーブ
18/06/11 23:05:19.34 iAzMElvm0.net
なんで2個スロット用意してるんだろうな