【PC】MODPACK 総合 Part3at MINECRAFT
【PC】MODPACK 総合 Part3 - 暇つぶし2ch650:u.net



651:名無しのスティーブ
18/08/03 04:32:33.99 5KA0tnEu.net
いやーmod数求めるなら有りだと思うけどね元々modpackってそういう発想じゃね
弄る弄らないじゃなくて有名所は一切入れないとかしたほうが需要あるかなとかは思うけど

652:名無しのスティーブ
18/08/03 08:55:33.29 c3j1ZgmS.net
Rootsって何が出来るの?
杖に魔法が付与できる感じなのかな

653:名無しのスティーブ
18/08/03 09:38:42.98 VvrhXaSv.net
624です。mutatronでは作れないみたい

654:名無しのスティーブ
18/08/03 13:17:36.46 aW5ldWak.net
>>631
そもそもcyaniteが欲しければextreme reacter 動かせば手にはいるよ

655:名無しのスティーブ
18/08/03 14:14:33.26 GlQqWXPs.net
>>632
あっ!思い出したぞーーーーーw

656:名無しのスティーブ
18/08/03 14:51:50.79 vnDpzVkn.net
>>630
ハーブを調合したり月の力で植物を変異させたり、いろいろやって作った薬を杖に注入して魔法を行使する
いわゆる昔話の魔女が使いそうな魔法を実装したかんじ、Witcheryほどには大規模じゃないよ

657:名無しのスティーブ
18/08/03 21:11:46.40 by4Py+fS.net
Enigmatica2 expertでPsiのアイテムを作れない(JEIにアイテムが出ない)のは自分だけでしょうか?同じ症状の人いますか?

658:名無しのスティーブ
18/08/03 21:14:32.38 5KA0tnEu.net
magical psiっていうテクスチャ変えるだけ?なmod入ってるから銃じゃなくて杖使うことになる
抜いても問題ないのかはよくわからない

659:名無しのスティーブ
18/08/03 21:37:20.14 by4Py+fS.net
>>636
ありがとうございます テクスチャ変わってるだけなんですね

660:名無しのスティーブ
18/08/03 22:21:09.04 5KA0tnEu.net
あいやアイテム名も変わってたりするから説明書読みながらだと混乱するかも
まあそのタイミングで作れるもの作ってけばなんとかなるかな

661:名無しのスティーブ
18/08/03 23:32:05.87 SnmRT2nW.net
enigmatica2 expはadvanced rocketyのinput hatchに複数素材入れると
全部食われて一個しかできないから注意
ほとんどクエストやってこなかったけどadvanced rocketryだけはやらんとだめかな

662:名無しのスティーブ
18/08/04 00:15:49.95 U4SRkxwO.net
たまにAE2で詰まったのそれか…packがどうってよりrocketryが複数搬入を想定してないんかね
blockingでなんとかなるのかな

663:名無しのスティーブ
18/08/04 03:26:03.44 JWUxwMbS.net
まじかるpsi抜く代わりにpsi入れるんだったらいいと思うけど、まじかるpsiまるまる抜いちゃうとrftoolsのシェイプカードつくれんくなるよー

664:名無しのスティーブ
18/08/04 04:49:01.85 U4SRkxwO.net
magical psiはpsiのアドオンだからその発想はちょっと違う
ただTwitchでアドオン抜こうとすると前提modも抜く選択肢出るからno押さないといけない
フォルダーから直で抜くなら問題ない

665:名無しのスティーブ
18/08/04 16:07:35.00 8OnKpZz0.net
Enigmatica 2 Expert 1.32にて
Empty Dimension Tabの素材であるPaperbark Woodが入手できるのはStellaのみってこと?
Advanced RocketryでStellaっていう星を探せばいいのかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

666:名無しのスティーブ
18/08/04 16:58:28.42 yFR7ybod.net
Enigmaticaってのはしたことないけど
Stellaってワールドの規定の高さに0.01%の確率で存在するってのは正しいと思う
移動手段がロケットなのかゲートなのかは知らないけど

667:名無しのスティーブ
18/08/04 21:17:14.95 JWUxwMbS.net
まじかるpsiってpsiのアドオンなの!?
知らなかった。すまない、、、

enigmatica2エキスパートやってる皆さんメモリ割り当て何GBにしてる?

668:名無しのスティーブ
18/08/04 21:26:23.01 kjg+


669:HbEX.net



670:名無しのスティーブ
18/08/05 03:04:08.51 nOXMI9wG.net
Twitch(?)クライアント使ってみたけどCurseのMod更新とか前提Mod一緒にダウンロードとか最新のJAVA RUNTIMEの自動指定とかかなり便利だねなおランチャーは旧バージョンだった模様

671:名無しのスティーブ
18/08/05 04:27:58.86 b6Jpedws.net
息継ぎしろよ

672:名無しのスティーブ
18/08/05 09:17:51.46 Zp4vSNfw.net
>>645
16G
風車300台おいたらこれでも重い
メモリ関係ないかもしれんけど

673:名無しのスティーブ
18/08/05 18:24:39.30 KPyDC2FT.net
FTB Continuumのenergy beeは生産速度をroboticにして
Production Upgradeを8積みすると46kRFくらい出るらしい
何も積まなくても2500RFは出るみたい
マター生成機を横付けした時に入力上限の32kで振り切っててすげー

674:名無しのスティーブ
18/08/05 23:58:34.90 h2E3y2/E.net
enigmatica2 バージョン1.34
TC6がbeta20に更新したんだけど、thaumatoriumが使えなくなった。
enigmatica2のバグかTC6のバグか・・・

675:名無しのスティーブ
18/08/06 01:10:49.62 ur5HEiva.net
単にそれが知りたいならTC6単体環境で試せばいい

676:名無しのスティーブ
18/08/06 02:10:39.88 MNRCSGdK.net
>>650
8枚積んだらそこまでいくんか
なんか修正されそうな気するわ

677:名無しのスティーブ
18/08/06 12:12:43.05 CZhAqDlU.net
蓄電器クソ過ぎて
先に蜂育成して巣箱から直につなげたら作業捗りそうだな

678:名無しのスティーブ
18/08/06 23:18:24.87 OTUKUqRs.net
Continuumの蓄電設備は数を増やしてなんぼやな
蜂ゲー過ぎて求めてたのはちょっとこれじゃない感でてきたわ

679:名無しのスティーブ
18/08/06 23:58:00.38 HKapiDdC.net
alchemical condenser作るのに1MRF/t必要だからほぼほぼfusionは必要だけどね
エネルギー蜂しってたらもう少し楽にいけてたなあ

680:名無しのスティーブ
18/08/07 01:15:17.69 PauYAKHf.net
クエストに何もないのか

681:名無しのスティーブ
18/08/07 06:28:49.72 tw1e+MVX.net
energy beeはroboticとblindingどっちがいいんやろ?

682:名無しのスティーブ
18/08/08 21:26:45.94 0VrSJh5D.net
skyfactory3終わって次のMODパック探してるんだが
カッパモードとか言う超高難易度があるMODPackがあると思うんだけど
そのMODPackの名前がわからないので教えて貰えないでしょうか?

683:名無しのスティーブ
18/08/08 21:35:35.73 hEjW4aIs.net
1.7.10のProject Ozone 2 Reloadedだったはず

684:名無しのスティーブ
18/08/08 22:15:49.70 Z6DYqek/.net
おぞんはちゃん素キューブとかLootbagなんかのノイズが邪魔臭くてなあ

685:名無しのスティーブ
18/08/09 00:03:53.66 jlZjLX8U.net
sky factory 4はいつになだろうか

686:名無しのスティーブ
18/08/11 20:03:44.81 pUsLMpp1.net
今更気がついたんだが、enigmatica2ってロストシティーズ入ってるんだなコレ……
もしかしてワールド生成する時に選ばないと要素が出現しなかったりする?

687:名無しのスティーブ
18/08/11 20:08:21.29 96dBBagP.net
>>663
あのMODはワールドタイプだな
ちなみに結構重い

688:名無しのスティーブ
18/08/11 20:16:16.78 pUsLMpp1.net
>>664
やっぱりワールドタイプで選ばなきゃダメか
今更やり直すのも面倒だし、見なかったことにするかね……

689:名無しのスティーブ
18/08/12 06:13:50.90 XClI0xwd.net
あれoplentyも入ってるけど共存できるんかね

690:名無しのスティーブ
18/08/12 06:53:46.06 cISxbeZy.net
Continuumでブロックを他のブロックに擬装させたいんだが


691:何かないかな? DrawersのTrimを隠したい



692:名無しのスティーブ
18/08/12 07:50:11.57 WUyBGPI6.net
>>667
Trim自体をDrawersの作業台で任意のテクスチャでつくるとか
繋ぎ目が出来て違和感がでるだろうけど

693:名無しのスティーブ
18/08/12 09:51:20.41 cISxbeZy.net
>>668
フレームみたいなのからDrawer作るやつ?
あれトリムも作れるんか
もしChiselに対応してたら完璧だな
ちょっと色々やってみるありがとう

694:名無しのスティーブ
18/08/12 10:03:38.02 iEtFUPU1.net
>>666
両方入れると両方を反映できるワールドタイプを選べて生成できる

695:名無しのスティーブ
18/08/13 06:35:53.34 mrn3Ccey.net
continuum
ae2のクラフト画面で間違って
backpackが入っちゃって取り出そうとするとエラーで落ちるw

696:名無しのスティーブ
18/08/13 08:22:01.59 oIIlzO4x.net
まあまずpackの問題じゃないなexport busにfuzzy付けて取り出せると思うけど
>>670
まじかでも重そう

697:名無しのスティーブ
18/08/13 10:51:38.73 3BJMH6Kw.net
>>672
やってみるね
質問なんだけどTEの誘導加熱炉ってcontinuumだと作れないの?

698:名無しのスティーブ
18/08/13 11:10:50.52 3BJMH6Kw.net
>>672
取り出せたありがとね~

699:名無しのスティーブ
18/08/13 14:17:15.89 oIIlzO4x.net
やってないから分からんが大体のパターンは
1.JEIに表示されるがレシピは表示されない(レシピ削除)
2.JEIに表示されるがレシピは表示されない(JEI非対応の作成方法)
3.JEIに表示されずにレシピもない(レシピ削除&非表示)
基本的にレシピ改変系でクエストがあるならクエストのアイテム以外は作れないと思っても良いかもしれない

700:名無しのスティーブ
18/08/13 16:39:35.81 3BJMH6Kw.net
>>675
なるほど…ありがとう~

701:名無しのスティーブ
18/08/14 21:38:07.49 tT6ahlDJ.net
ロジパイプが久々にやりたくなったんだが
MODパックだとインフィニティーエボルブのエキスパートモードが
良いよね?

702:名無しのスティーブ
18/08/14 21:52:01.83 W9sGllJN.net
俺が最後につかったのはそれだな

703:名無しのスティーブ
18/08/14 22:18:01.84 KQ8wk9G0.net
何が良いよね?なのか知らんがあれは一応AE2に移行してくラインでしょ
てか特定の1modやりたいなら適当なpackに突っ込めば良いんじゃないの

704:名無しのスティーブ
18/08/15 23:00:24.50 CeTcoHW5.net
Modパックの一番の敵はバックアップのタイミングだわ
アプデでバックアップの設定がリセットされてて
クラッシュするから復旧しようとしたら残ってたのがひと月前で心が折れた

705:名無しのスティーブ
18/08/16 01:38:30.04 ZAIc6b62.net
なんのバックアップmodか分からんけどaromaならゲーム中にログ出ないのを1ヶ月気付かないってことはないと思う
てか正直設定リセットするようなpack作者に問題があると言えなくもないが

706:名無しのスティーブ
18/08/16 08:56:23.23 a0HqU9a5.net
>>680
continuumで同じタイミングでクラッシュしたんだけどpcを再起動したら普通にセーブデータ読込んでくれたな

707:名無しのスティーブ
18/08/16 19:58:34.09 xSoTLO/r.net
毎朝バックアップしろ

708:名無しのスティーブ
18/08/16 22:21:18.31 TAuGGgj8.net
その日の起動時にはバックアップ取ってたんだけど
しばらく別ゲやってて完全に忘れてた上
ここ一週間軽く触る程度で遊んでたらクラッシュ引いた運の無さですよ

709:名無しのスティーブ
18/08/17 01:12:26.22 zGNMEson.net
自動でバックアップするModでも入れなさい

710:名無しのスティーブ
18/08/17 01:29:07.23 pbJFSdu8.net
言語ファイルの更新とやらで少なくともgendustryとextrautilities2がクラッシュ要因になるらしい
大抵のpackに入ってそうで辛い

711:名無しのスティーブ
18/08/17 12:28:47.90 jV9JK4zK.net
>>686
extraのほうはすぐ�


712:ノ対応版でたけどgenのほうはまだでてないねぇ



713:名無しのスティーブ
18/08/17 16:28:44.93 pbJFSdu8.net
>>687
対応早えなあ
まあでも両方入ってるなら待たないとか…作者同士連携してもらえると嬉しいね

714:名無しのスティーブ
18/08/18 06:28:26.19 hRe8lc9h.net
continuum
初めてのAE2で時間かかったけどよく使うやつは自動化できて感動した

715:名無しのスティーブ
18/08/18 06:44:57.15 hRe8lc9h.net
歯車の自動化は何がいいのかな?

716:名無しのスティーブ
18/08/18 09:58:16.35 nmrLvAEW.net
>>690
AE2やっぱ楽しいよなぁ
ギアは速度的にIEのMetal Pressかな?
俺もAE2の自動化に取り掛かれる所まで来たんだがAAのあの5箇所にアイテム設置するやつ、複数箇所に同じアイテムを置く時はどう自動化したらいいんやろか
1度チェストに搬入してごちゃごちゃっと仕分けしないとダメかな?

717:名無しのスティーブ
18/08/18 11:39:45.84 zUViPS8k.net
>>691
ieのやつでやってみるかあれって金型も自動で切替できるんかな?
ごめんAAって何?

718:名無しのスティーブ
18/08/18 12:39:09.17 /NnL9qWr.net
>>692
金型交換自動化はどうなんやろ?
まぁ金型別に複数置くのが手っ取り早い気するけどね
AAはActually Additionsのことやけどそこまでメジャーじゃないから分かりにくいなすまん
ContinuumはActually AdditionsといいEfabといい自動化し甲斐のあるのが多くて楽しみだわ

719:名無しのスティーブ
18/08/18 12:49:10.74 1R6ImCRh.net
>>691
Empowererの自動化は一度チェストに材料を搬入して、フィルターで各機器に分配
うちの環境ではTDのDuctだとたまにうまくアイテムが送れないことがあったので
XNetでの仕分けにしたら安定した
AE2での自動化ではインターフェースをブロッキングモードにしてクラフト毎に材料が
搬入されるようにするのがいいよ

720:名無しのスティーブ
18/08/18 12:59:04.89 Z3JLMNjU.net
Efabって手動がテーマじゃないのか
あれなかったらもうちょい続いたかもなって感じてるけど

721:名無しのスティーブ
18/08/18 14:20:52.60 NGb/QVQC.net
Efabはレシピを登録して素材を搬入すれば自動でクラフトしれくれるようになるよ

722:名無しのスティーブ
18/08/18 16:43:08.98 T7UVDI0F.net
>>693
やっぱ複数設置か~今のところ工作機4 efab10 レシピ登録系はめんどいな

723:名無しのスティーブ
18/08/18 17:47:44.94 WZvR7G4i.net
既出だったらすみません
twichから起動するときに毎回JVMの引数が初期ダウンロード時の数値に戻るのですが、設定を保存する方法があるのですか

724:名無しのスティーブ
18/08/18 18:07:08.03 3JWqyMQl.net
>>698
twichのmodpackそれぞれのプロファイル開いて、右上にある「…」って所から「プロファイルのオプション」を開いて個別に設定できるよ

725:名無しのスティーブ
18/08/18 18:43:37.44 WZvR7G4i.net
>>699
ありがとうございます無事に保存できました

726:名無しのスティーブ
18/08/18 19:02:22.07 T7UVDI0F.net
>>693
AAってempowerのやつだったのかw
それなら自動化してたわ

727:名無しのスティーブ
18/08/18 20:33:37.79 5HNohBLO.net
>>694 >>701
1つのチェストに複数分搬入でそこからTDのフィルターで3箇所に均等に分配って出来るんかな?って思ってたけどよく考えたら機械側は1つずつしか入らんから問題ないか
EfabはExtraCellsも入ってるから液体関連のも自動化できるんだよな?

728:名無しのスティーブ
18/08/18 21:22:12.56 NGb/QVQC.net
>>702
送り出す側のservoの設定をround robinに設定すれば均等に分配はできる

729:名無しのスティーブ
18/08/18 22:10:02.03 T7UVDI0F.net
>>702
自分はこれでやってる
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しのスティーブ
18/08/18 23:11:29.39 RKtqn45m.net
sevtech:


731:ages v3.0.8やってるんだけど1時間ぐらいプレイしてると メモリ不足でめちゃくちゃカクつくようになってしまった あと少しでCreativeAge到達しそうなのに… F3でメモリの消費され具合を見てみたら最初は3GBぐらいないのに そこからものすごい勢い(250MB/sぐらい?)で消費しつつ 一定時間ごとにGCで解放されるのを繰り返していて 結局解放が追い付かずメモリ割り当て上限までくると 一気にメモリを解放するために停止しているみたい メモリ上限に達する直前~メモリ上限に達した様子 https://dotup.org/uploda/dotup.org1615823.mp4.html パス 0818 さすがにこのメモリ消費速度おかしくね?って思うんだけど…こんなモノなの?



732:名無しのスティーブ
18/08/18 23:30:53.44 Z3JLMNjU.net
とりあえず回答欲しいならパス付きはやめたほうがいい
で動画の内容は文字で十二分にわかってるから最近作った自動化機構なりなんなり晒したほうが原因の解明には繋がると思う
ついでにF3のエンティティ数(左上)とかね
俺ならとりあえずメモリ増やすの試すけど

733:名無しのスティーブ
18/08/18 23:53:45.40 RKtqn45m.net
アドバイスありがとう。色々至らなくて申し訳ない
適当に拠点解体して原因探してみる事にします

734:名無しのスティーブ
18/08/20 17:21:56.37 Bdibq3kB.net
enigmatica2expert最新バージョン、enderioのスライスンスプライス何作れるか見ようとするとクラッシュ
スライスンスプライスに限らずenderioのレシピ系かなりクラッシュする

735:名無しのスティーブ
18/08/20 17:29:50.21 K42ArtKo.net
なんかender ioとJEIの問題らしいから他packでも起こるかもね
まあender ioは最近要素追加多いから更新見送ってるpackも多そうだけど
Rで見るぶんには問題ないからUを使わないように意識するしか無い

736:名無しのスティーブ
18/08/20 20:07:49.65 DRg/gT0K.net
>>708
enigmatica2の簡易の合金かまどでも同じこと起きるな
暫くは様子見しとこう

737:名無しのスティーブ
18/08/21 17:39:01.52 n12vj872.net
continuum
久し振りに飛行手段なしでネザー探査する事になってヒーヒー言ってる
クエスト進めるにも鋼鉄いるし鋼鉄作るにもブレイズパウダーいるし
鉄防具くらい揃えてから行くべきかね
なんだかんだ言ってこの位の手探り感が楽しい

738:名無しのスティーブ
18/08/21 17:50:37.99 y/a+ilMS.net
手探り感というかバニラ感しか感じない

739:名無しのスティーブ
18/08/23 02:01:16.88 lVbelMpH.net
モンスター追加系も魔術も入って無くて、純粋に工業、自動化系のmodだけのmodpack探そうと思ったら
どういう単語で探せばいいかな?

740:名無しのスティーブ
18/08/23 02:17:10.45 8/pg01OZ.net
単語っていうかTechアイコンだけ付いてる物を探せばいいと思う

741:名無しのスティーブ
18/08/23 05:07:10.68 KrfjlR69.net
クエスト形式で冒険魔術工業自動化が全部一緒に入ってるmodpakって何かないかな?
クエスト系をフレンドとやりたいけど皆好きなmodが綺麗にバラバラで色々模索中なんだ

742:名無しのスティーブ
18/08/23 05:25:35.29 qRNj8DEz.net
クエスト系はあんまマルチでやるもんでもない気がするけどなあ
あと冒険ってのが黄昏さえ入ってれば当てはまるかにもよりそう

743:名無しのスティーブ
18/08/23 17:57:27.38 hez8Z1xp.net
1.12環境のキッチンシンク系でオススメない?
やっぱりAll the modが一番かな

744:名無しのスティーブ
18/08/24 00:09:26.48 DniMo1E0.net
Enigmatica2 Expertオモロイです

745:名無しのスティーブ
18/08/24 03:31:06.98 TdtozGXk.net
正直キッチンシンクってどう�


746:「う意味で使われてるのかよくわからん Amodを始めるにはBmodが必要って要素があればそうなのかね?



747:名無しのスティーブ
18/08/24 04:36:01.12 9n1m4uo7.net
>>717
All the modが一番更新活発だしねぇ
>>719
キッチンシンク以外は全部入っているという意味で、要はできるだけたくさんMODを詰め込んだパック
昔はMOD同士の干渉とかIDの重複とかも多かったので、大量にMOD入ってるパックから
いらないMODを抜いて環境作るという需要があった

748:名無しのスティーブ
18/08/24 15:20:46.65 TdtozGXk.net
>>720
なんかとんでもない勘違いしてたみたいだな意味的にはextra largeの上位種みたいなもんか
キッチンシンク以外はってのがよくわからんけど
由来はなんでも詰め込むって方じゃなくて好きなの捨てろって感じかね

749:名無しのスティーブ
18/08/24 17:14:18.12 e5R+wP5a.net
>>721
kitchen‐sinkであらゆるものを投入するって意味があるから、modの詰め合わせと考えたらええ
1.12だとATM3、DW、ftb reveあたりが人気
ちなみに全部詰めれるだけ詰めろやと思った人はぜひbigbang というパックをやってみてほしい
いかにATM3とかが絶妙にmodを選んでて調整していることが身にしみてわかるから

750:名無しのスティーブ
18/08/24 17:28:41.41 TdtozGXk.net
>>722
なるほどサンクス

751:名無しのスティーブ
18/08/24 19:17:19.39 gmDOKAn3.net
クエスト形式ありで魔術を主にやってみたいんだけどおすすめパックって何かある?

752:名無しのスティーブ
18/08/24 19:28:18.32 4RagJ6sp.net
今はEnigmatica2ExpertSkyblockがあついんじゃないの?しらんけど

753:名無しのスティーブ
18/08/25 00:11:58.33 EPTI7okp.net
verとかランチャー問わず最もmod数の多いpackってなんだろ
割とmod数での検索って需要ありそうなんだけどな

754:名無しのスティーブ
18/08/25 15:30:45.31 t6/RbJhn.net
>>724
これから魔術かじるって感じならSimplyMagicPack
Ver1.7.10でレシピ変更なし
Witchery、Thaumcraft、Botania、Mystcraft、
ArsMagica、BloodMagicのクエストとチャレンジ用クエストが用意されている

755:名無しのスティーブ
18/08/26 04:45:26.14 FvC27McU.net
crop block
mystical agriculture+アドオンとかpam'sの種をagricraftの交配で作れるようにしたsky系パック
基本種植え交配収穫を繰り返すだけのTHE作業ゲー
といっても自動化は出来るっぽいのと最終目標はクリエアイテムで素材がアレなので広大な畑を作ることになると思う
クエストがあるから作れる種が把握できるのは良いんだけど無限水源が使えなくなってるので序盤の水の確保でスムーズに進めるかが変わる
キッチンシンクも空になってるのはちょっと驚いた

756:名無しのスティーブ
18/08/29 19:08:02.13 JV6P1VkQ.net
botaniaチャレンジみたいなクエストがある、computercraft/opencomputersメインのmodpackとかないかな

757:名無しのスティーブ
18/08/29 20:35:36.16 +aBs1l85.net
自分で作れば解決するゾ

758:名無しのスティーブ
18/08/30 07:21:44.93 YJJDz/YF.net
ごもっとも…
でも自分で目標が作れないからなあ

759:名無しのスティーブ
18/08/30 07:36:21.92 B0CRFjhU.net
あれをメインに据えてるpackは聞いたことないな
適当なpackの自動化を必ずOpencomputersを噛ませて作るとか縛りを入れてプレイすればいいんじゃね

760:名無しのスティーブ
18/08/30 08:17:37.72 08gc8CRz.net
ComputerCraftとチェストだけで在庫管理する
大型倉庫システムとか作ろうしたりはしたなぁ
倉庫の中を複数のタートルが走り


761:回ってアイテム出し入れするイメージ レシピ登録して自動クラフトもとかやってるうちに面倒になった なお実用性は皆無



762:名無しのスティーブ
18/08/30 09:15:56.23 X/BGbuqO.net
drawer controller使えば産廃ってほどでもなさそうだけども
真価を発揮するのはAE2じゃ無理な10種以上素材のextended craftingとかなのかなと思う

763:名無しのスティーブ
18/08/30 12:24:08.12 K8DUb6TK.net
>>733
Inventariumみたいだな

764:名無しのスティーブ
18/09/02 06:36:29.45 PSB1XOOd.net
似たような事言ってるスレ
URLリンク(www.reddit.com)
ここで出てるアイディアとしては
・決められた立方体範囲内を最も効率的(燃料を無駄にせず早く)にクリアーにする
・OpenPeripheralを使って何かを自動化し、それをホストでモニター表示、コントロールする
・Railcraftで10本以上の線路を管理、どの線路は使用してるかどうか判定してスイッチングする
・バッテリー容量をモニターしつつボイラーをできるだけ燃料浪費しないように起動、ストップ
植林伐採や農業なんかもCCで中断→リログした時の再開処理を入れるとそれなりにチャレンジになるね
お題とそれに必要なアイテムが順に提供されるMODPACKとかあったらちょっと面白そう

765:名無しのスティーブ
18/09/03 22:13:23.19 Fs3/bjYC.net
Compact Factoryってやつがそれっぽくない?

766:名無しのスティーブ
18/09/04 22:12:52.30 DKI/nlY4.net
enigmatica2expertやってる人、ログインしたらクエストがバグで達成したりすることある?
私は結構多発するんだけど、その時ってどうしてる?

767:名無しのスティーブ
18/09/05 01:16:14.38 NufmQZVE.net
チートONにして/bq_admin editからポチポチしてクリア状態をリセットする
逆にクリアできない時の対処も同じ
pack関係なくbetter questingかアドオンの問題だろうね

768:名無しのスティーブ
18/09/05 02:03:28.58 gYN9RMkv.net
>>739
わぁ!ありがとうございます!!リセットしてきます!!!

769:名無しのスティーブ
18/09/05 18:51:00.66 TnQoGtV9.net
ContinuumでAdvanced Rocketryに取り掛かる所まで来たんやけどこのmodの設備って結構場所取る?
敷地内の2チャンク分くらい割り当てようと思うんだが足りるんかな
あとロケット飛ばして宇宙へってのはわかるんだが宇宙に行ったら何が出来るんやろか
RFtoolsやらの別ディメンションって感覚なんかな?

770:名無しのスティーブ
18/09/05 23:35:31.13 stNcmRrk.net
必須分だけなら2チャンクもあれば足りるだろうけど、初めて触るなら4チャンク位用意したほうがいいかも
全部大型機械だしね
宇宙に拠点作ってワープして色んな星にいくのがメインかな
continuumであればenvironment techの素材とかが別の星にいかないとなかったはず

771:名無しのスティーブ
18/09/06 03:20:54.27 0RueB0wB.net
>>739
エディタでシコシコ修正してたがコマンドから行けたのか・・・

772:名無しのスティーブ
18/09/06 03:30:15.92 YvyXJtcY.net
エディタってテキストエディタかな
まあクエスト翻訳するときのために場所把握しとくのは便利だね
>>741
packによるけどクエストで誘導されてるなら別惑星限定の鉱石があるんじゃないかな

773:名無しのスティーブ
18/09/06 07:01:51.30 wniWcFyl.net
>>742
横からなんだけどルナのquest終


774:って地球に帰るときに燃えるのは仕様なの?pcから離れててダメージ音が聞こえたからヤバイと思ってrftoolsのやつでワープしちゃったわ



775:名無しのスティーブ
18/09/06 10:02:24.75 xfD9GLDO.net
>>742>>744
サンクス
結構場所取るんやなぁ
初めて触るし広めに取っとくわ
AE2の無線にこれの機械いるから始めるけどクエストにこれの枠があるくらいやから何かに必須なんやな
ぼちぼち調べながらやってくわありがとう

776:名無しのスティーブ
18/09/06 11:41:14.22 7mjGQAh7.net
>>746
動画見ながらやらないとわからんよねw

777:名無しのスティーブ
18/09/06 12:23:59.00 xfD9GLDO.net
>>747
初めて触るmodはそうなるよなぁ
でも動画観ると色々出来る事発見してモチベ上がるからこれはこれで楽しいんやけどな

778:名無しのスティーブ
18/09/06 18:01:52.39 0RubY9+V.net
>>745
一度も燃えたことはないなあ
宇宙拠点とか他の星はrftoolsでワープできるようにしとくと便利
ワープも時間かかるしいちちロケットでいくのはかったるい

779:名無しのスティーブ
18/09/07 07:27:48.42 8POOrZHs.net
>>749
動画観てたら燃えて死んでる人いたわw

780:名無しのスティーブ
18/09/08 20:06:10.79 anracyky.net
昔作ったワールドを始めようと思ったらAE2の何かが消えますよって出てきたんだが
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(gyazo.com)
AE2は入ってるんだが
itempartとitemmaterialってのが消えますよって出てきてるんだがどんなアイテムかわからなくて困ってる
verは1.7.10
他にも必要な情報があれば出すが久しぶりなものでわからないので丁寧に教えていただけるとたすかる

781:名無しのスティーブ
18/09/08 21:48:29.03 KHg4NtbW.net
Modpack更新によりそのブロック・アイテムが消されたのか
アイテムIDが変更されたのかのどちらかで
その名前のブロック・アイテムを所持・設置してないなら無害だべ

782:名無しのスティーブ
18/09/08 22:08:51.91 q0W9/baK.net
今確認したらitem.ItemMultiPartとitem.ItemMultiMaterialってのがあったからID変更したんだと思う
Flux CrystalとかStorage Componentとかケーブルとか果てはSingularityまで対象になるからバックアップ取ってからワールド開いたほうが良い

783:名無しのスティーブ
18/09/08 22:34:01.17 q0W9/baK.net
URLリンク(i.imgur.com)
赤枠で囲んだ部分が対象範囲
右側は見本のToolTip

784:名無しのスティーブ
18/09/08 23:29:40.26 anracyky.net
751ですが特にやりこんだデータではなく害はなかったみたいです
ありがとうございました

785:名無しのスティーブ
18/09/09 13:42:08.39 5SqQlcnB.net
SevTechAgesを始めたんだけどどうにもMODの量的に重いので
メモリー割り当てとかをJVM因数で調整しようとしたんだけど
立ち上げ直すたびにランチャーの起動設定が初期化されてるんだが
これをきちんと反映させる方法って何か無いですかね?
アドバイスよろしくお願いします

786:名無しのスティーブ
18/09/09 13:48:10.01 3undP/iv.net
java launcherに変えれば保持されるらしいけど試したことはない
あと葉っぱの描写変えるだけ?のbetter foliageが多分かなり重いから無効化するのも有りだと思う
ただ正直ワールド作成時点でその感じだと最後までやるのきつそうに感じる
元々のメモリ割り当てはどれくらい?

787:名無しのスティーブ
18/09/09 13:51:52.30 5SqQlcnB.net
>>757
重いって言っても50FPSぐらいは出てるんだけど
時折20まで下がったりして止まったようになるので
メモリー16Gあるから4Gぐらいまであげようかなと
デフォでは3


788:G割り当てになってますね



789:名無しのスティーブ
18/09/09 14:08:46.05 mkjVyyeb.net
アップデート面倒くさいけどmultimcでやるという手もある
curseforgeから落としたzipでインスタンス作成できるよ

790:名無しのスティーブ
18/09/09 14:35:22.95 5a5YpKLf.net
メモリの割り当て増やすだけなら
twitchのプロファイルの右上にある「…」から「プロファイルのオプション」で「システム設定を使用する」のチェック外すと任意に設定できるようになるよ

791:名無しのスティーブ
18/09/09 17:22:13.63 3undP/iv.net
すまんjavaじゃなくてjarだった
細かく設定するんじゃなくてメモリ数だけ変えるなら設定にスライダーあるはずだが
基本extra large系は6-8GBは欲しい感じじゃね16GBあるなら変に絞る必要も無いかと
50FPSってことは60FPSくらい目指してるんだろうけど最初120FPS安定するくらいじゃないと最後までプレイできるか怪しい気がする(ロジとかAEとかRSとか縛るならわからん)
もちろんメモリ増やした上でね

792:名無しのスティーブ
18/09/10 07:58:58.12 x+vhjPL8.net
continuum
液体のクエストはドラム缶×2じゃないんかな?

793:名無しのスティーブ
18/09/10 08:16:43.71 yhcP8yW3.net
何度でも言うがスクショ貼ったほうが解答得やすいぞ

794:名無しのスティーブ
18/09/10 08:23:27.01 x+vhjPL8.net
continuumやってる人なら一番下のクエストにあるからわかるかと

795:名無しのスティーブ
18/09/10 11:56:28.97 /iMsWeRh.net
つまりcontinuumやってる人からしか解答が得られないわけだ

796:名無しのスティーブ
18/09/10 12:01:10.57 P9UtUFOe.net
continuumやってない人から回答来られても困りそう

797:名無しのスティーブ
18/09/10 12:39:45.25 CW7581Db.net
ん?continuumはやってないけど
betterquestingは他のmodpackにも
入ってるからわかるよって言いたいのか?わかるなら答えればいいんじゃねーの?

798:名無しのスティーブ
18/09/10 19:58:27.82 H615pZGI.net
Continuumはやったけどもう1,2か月前だからおぼえてねーわ

799:名無しのスティーブ
18/09/10 20:00:42.89 walWpTXV.net
そうだよ

800:名無しのスティーブ
18/09/10 21:12:16.90 lup+nI46.net
覚えてないは諦めたんだろwww

801:名無しのスティーブ
18/09/11 12:10:37.61 2cnJJRGL.net
い、引数…

802:名無しのスティーブ
18/09/11 14:23:33.00 Gy28L/Sk.net
久々のmod pack紹介、最近はいろいろ新しいパック出てきててわくわくすっぞ
■Stoneblock (MC 1.12.2)
世界生成:skyblock(亜種) レシピ変更:一部 Better Questing:あり
skyblock、もといstoneblock。スタートは半径5くらいの球形の部屋の中で周辺は全て焼石で構成される。
Nihiloを使った序盤の苗木獲得までのルートが違うだけで他は基本的にスカイブロックと同様。
クリエアイテムは無しで最終はDE→Avaritia→PE。レシピ変更はPEの補修のお守りや錬金テーブルなどの壊れアイテムのみで指輪周り等は変更はほぼ無し。

周りに石が死ぬほどあるので資材には困らない、落下死やロストの心配も少なくレシピ変更もそれほど多くないので、スカイブロック入門にちょうどいい。
逆にInfinityやModern Skyblockをやってる人には物足りなさを感じる仕様。構想はとてもいい。
建築物を作るための空間を得るために死ぬほど採掘することになり、焼石に対してOre Excarvatorが無効なので、ハンマーなり作らないとめっちゃ面倒くさい。

803:名無しのスティーブ
18/09/11 15:22:35.87 sIbAo4gb.net
発想はいいけど篩いふりふりめんどくさいからいいや

804:名無しのスティーブ
18/09/11 16:16:00.88 yzXOh7ep.net
太陽光無さそうだからソーラー発電はできないのかな

805:名無しのスティーブ
18/09/12 21:16:02.86 HP+1xDLZ.net



806:SkyFactory3で錫の入手方法分かる方いませんか 最所にナゲット1つもらったけど、それ以外入手できません レシピを調べても出てこないし、どうしていいのか分からないです よろしくお願いいたします



807:名無しのスティーブ
18/09/12 22:21:59.40 3iqorpLF.net
SF3ってうろ覚えだけどnihiloだったはずだから篩で砂利とか砂をふるってればいいんじゃ?

808:名無しのスティーブ
18/09/12 22:48:46.84 qLmzXTCJ.net
あーそれ開発者のお遊びだよ tinは実際には存在しない
実はそれtin nuggetっていう名前のiron nuggetなんだ

809:名無しのスティーブ
18/09/12 23:39:05.11 HP+1xDLZ.net
>>776-777
ありがとうorz

810:名無しのスティーブ
18/09/13 00:28:14.94 bLM6WFsM.net
レシピ確認系mod環境下でRとUキーを多用する癖は大事なのは置いといて
それで解決しなかった場合はF3+Hでアイテムの詳細を見ることで解決する場合がある

811:名無しのスティーブ
18/09/13 12:21:59.68 cMTuo9po.net
最初の木の棒も変な名前ついてたな

812:名無しのスティーブ
18/09/13 13:04:41.21 2Qjg0W9Z.net
stoneblockをちょっと触ってみた
シフト連打で苗木が育つタイプなので木の成長を待たなくてもいいのがいいね
クエスト報酬のLootBagが最初からExUのSpeedUpgradeやら64kStorageUintやらちょっと贅沢なもの出まくる
その代わり序盤じゃ使えないのでチェストの肥やしになる辺りまぁ仕方ないのかなと
LootBagの中身とか色々調整できればExpert化はすんなり行けるかと
篩い面倒というけどツルハシたくさん用意してブランチする手間と同じじゃないかなと思う位にはSkyblockに毒されてる事に気付いた模様

813:名無しのスティーブ
18/09/13 13:49:25.81 CuNNeFsx.net
鉱脈が生成される系のが好きだなあ
探索して調査して、掘り当てることができたらザクザクで
うひょーこりゃしばらく困んねえな!ってなる感じがたまらん
まあそう言いつつもわりとすぐ使い切ってしまうんだけど
そこで次の鉱脈探すか、やりくりして無限資源化に投資するか、とか悩むのも好き

814:名無しのスティーブ
18/09/13 14:51:04.76 Xx8sflrZ.net
鉱脈って一定範囲ごとに任意の高度まで縦穴掘る作業でしょ

815:名無しのスティーブ
18/09/13 15:27:12.87 RjhSxe6X.net
Stoneblock面白そうだな
Betaかと思ったらリリースバージョンみたいだし遊んでみようかな

816:名無しのスティーブ
18/09/13 16:16:34.37 bLM6WFsM.net
正直skyblock系に焼石掘る作業追加しただけなものにあまり魅力を感じない
どうせやるならcompact machineのやつのが面白そう

817:名無しのスティーブ
18/09/13 16:25:35.75 Cc5DcmfT.net
地下系ならobscurityみたいなのが好きだなぁ

818:名無しのスティーブ
18/09/13 17:09:19.96 BTveKTJX.net
>>1-1000
君はだんなマン、を知っているか?
声優兼神であらせられる龍波しゅういち氏(だんなマン、/タツナミシュウイチ)を知りたい方を導くレスです。
神はロリコンとしてその名を世界に轟かせになられました。私どもも日々さらに精進しつつ神に祈りをささげて復活を待ちましょう。
■公式サイト
URLリンク(dannaman.wixsite.com)
■神のTwitter
URLリンク(twitter.com)
■本スレ
【PSO2】だんなマン、総合スレPart7【ID無し】
スレリンク(ogame3板)
■関連スレ



819:タツナミ】マイクラ界のヒーロー【シュウイチ】 Part2 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1536647236/ (deleted an unsolicited ad)



820:名無しのスティーブ
18/09/13 17:09:37.03 BTveKTJX.net
>>1-1000
君はだんなマン、を知っているか?
声優兼神であらせられる龍波しゅういち氏(だんなマン、/タツナミシュウイチ)を知りたい方を導くレスです。
神はロリコンとしてその名を世界に轟かせになられました。私どもも日々さらに精進しつつ神に祈りをささげて復活を待ちましょう。
■公式サイト
URLリンク(dannaman.wixsite.com)
■神のTwitter
URLリンク(twitter.com)
■本スレ
【PSO2】だんなマン、総合スレPart7【ID無し】
スレリンク(ogame3板)
■関連スレ
【タツナミ】マイクラ界のヒーロー【シュウイチ】 Part2
スレリンク(minecraft板)
(deleted an unsolicited ad)

821:名無しのスティーブ
18/09/13 17:49:03.89 RjhSxe6X.net
普通のskyblockだとテラシャッタラーみたいなのが無価値だからその辺補えそうとか思った

822:名無しのスティーブ
18/09/13 19:47:30.24 7Dqmsiuo.net
Syoneblock触ってみたけど
Tinkerの爆弾あるし掘るのはそんな苦にならなそうな感じがする

823:名無しのスティーブ
18/09/14 03:46:58.75 9PL/p+h7.net
通常世界なら掘った先に鉱石とかがあるわけじゃん

824:名無しのスティーブ
18/09/15 17:00:19.43 zoKdfoUp.net
SkyFactry3で菌糸ブロックってミスティカルアグリカルチャー以外で
作り出す方法って何か無いのかな?
トラップタワー作ってネザスケの頭集めるためにウィッチウォーターが
欲しいんだがトラップタワー作らないと
そのミスティカルアグリカルチャーが始められないというジレンマ><

825:名無しのスティーブ
18/09/15 17:32:50.88 OePezXnU.net
このスレ内菌糸で検索するだけでも答えあるけどnihiloのなんか種らしい
ただ多分あの環境で菌糸作る必要なんてなかったと思うけどな

826:名無しのスティーブ
18/09/15 17:33:32.85 LR4NE3xz.net
>>792
nihilo本来のがなかったっけ?
あとBotaniaにキノコマナプール突っ込むやつとか

827:名無しのスティーブ
18/09/16 22:34:32.45 d1FLrkoV.net
■Manufactio (MC 1.12.2)
世界生成:通常 レシピ変更:多め Better Questing:あり
FactorioをモチーフにしたMODPACKで、
資源の大量採掘、大量加工をしていく
通常の作業台はレシピ削除されており
代わりにEfabというMODのCraftingGrid(アイテムを1個作るのに10秒かかる)
を使用する
(レシピはないが村に設置されてる作業台を持ってくれば使えるけど)
技術を開放していくのにサイエンスパック(8種類)とよばれるアイテムを
大量に要求されるので、これの作成ラインを作っていくのがメインとなる
Factory0とEfabというMODが序盤のメインとなる
・序盤の進め方がやや分かりにくいので少し解説
最初に渡されるOre Scannerで鉱脈を探し、Factory0のBurnerDrillを
2x2x2に配置、中に燃料とDrillHeadを入れ、Shift+右クリックで採掘開始
この時にクリックした所にチェストを置くと掘り出した鉱石が中に入る
まずはこの燃料式採掘機を増やしていって鉱石を確保
Efabはプロセッサー、RfControl、Crafter、
Item Storageを設置、RfControlにCoal Generatorで電力供給で自動作成ができる
サイエンスパックをもう一度Crafterで加工するとResearchというアイテムになり
これでクエストブックから技術を開放できる
最近出たMODPACKなのでまだ後半のクエストは未実装
まだ開発中のPACKだがライン作成が好きな人向け
赤サイエンスパック作成ライン
URLリンク(i.imgur.com)

828:名無しのスティーブ
18/09/16 22:45:01.86 U+6K2dgb.net
まんまやな

829:名無しのスティーブ
18/09/16 23:07:55.03 UEYbm7wD.net
Efabの発想は好きだけどバニラアイテム全部これで作れって言われるの嫌い

830:名無しのスティーブ
18/09/17 02:10:04.25 hNtm8WhS.net
クエストあれば流れは大体分かりそうだしefabがどんだけめんどかったか知りたい
てかもうcontinuumのせいでこれ入ってるだけで敬遠したくなる

831:名無しのスティーブ
18/09/17 03:30:50.20 c/fc0bcE.net
機械類作るのは村から作業台取ってきてそれ使ってたからなぁ~
大量に使うのだけ趣旨


832:にしたがってクラフターを並べたライン組んだ クラフターがたくさん必要だけど資材の獲得量も大量なので それはそこまで大変じゃなかった



833:名無しのスティーブ
18/09/17 03:43:53.92 B83qZivS.net
このMODpack俺以外で知ってるやついたのか
密かに完成するの楽しみにしてるやつ

834:名無しのスティーブ
18/09/17 16:20:41.52 YIplAcxe.net
俺は逆に作業台のクラフト全部Efabしてほしいくらいだわ
ContinuumでEfab初めて触って、これがTiC並にPackの基本になったらいいのになぁて思った俺は少数派なんかな
特にAE2の液体関連との親和性がたまらん

835:名無しのスティーブ
18/09/17 16:36:47.23 m2THx9nn.net
RF関係のクラフトの時に認識されなくてうざかったから良い印象ない

836:名無しのスティーブ
18/09/17 17:33:01.04 hNtm8WhS.net
そもそもバニラ作業台が不便だからTconの作業台とかRFToolsのmodular storageは強化版作業台を追加してるわけだし
AE2だって手作業クラフトが嫌だから進めるものでしょ

837:名無しのスティーブ
18/09/17 20:08:19.28 B83qZivS.net
さっさとクラフト自動化しろってことだろ
Factorioだって手動でビーカー生産なんてしないしな

838:名無しのスティーブ
18/09/17 20:38:33.94 apfWC3PS.net
まあこのPackは面白そうだから完成したら遊んでみたい
ピッケルクラフトに5分とかそういうゲームだったらちょっとだるいけど…

839:名無しのスティーブ
18/09/18 12:09:24.24 ARr+eqKY.net
>>772
Inv tweakないのかな
整理できなくてややまんどい

840:名無しのスティーブ
18/09/18 12:33:27.95 ZR8/DWBG.net
>>803
>>801だが俺は気にならなかったけどContinuumの初期のEfabは煩わしいっていうか不便で時間かかる作業台って認識されるのもわかる気するわ
ただMod作者も嘆いてたけどあくまでContinuum作者にそうゆう使い方されてるだけで理念としては色々な要素をクラフトに取り入れられるって事らしい
そうゆう意味でこれが工業系Packでスタンダードになって欲しいと思ったんやわ
まぁただの俺の感想やけどw

841:名無しのスティーブ
18/09/18 12:56:02.98 29c2AAZM.net
追加で入れればいいよ

842:名無しのスティーブ
18/09/18 12:57:33.67 ARr+eqKY.net
入ってたInventory sorterとかいうので出来ましたスイマセン

843:名無しのスティーブ
18/09/18 13:01:34.22 Z4Piq8+w.net
というかcontinuumに限った話じゃないけどmodpackのせいでmodが嫌われること結構多いよね

844:名無しのスティーブ
18/09/18 15:15:09.58 vcwtJOsx.net
たとえば?

845:名無しのスティーブ
18/09/18 15:28:14.98 lNP43/Mn.net
まぁ、Avaritiaでの巨大レシピばかりじゃなくて
要所の難レシピに大量RFとか大量マナとか要求されるとかは
楽しそうだねぇ
そこ以外は普通にクラフトできるようにして

846:名無しのスティーブ
18/09/18 15:36:28.33 Z4Piq8+w.net
>>811
sevtech
modern skyblock

847:名無しのスティーブ
18/09/18 15:50:33.22 AcyV9bUn.net
それはpack

848:名無しのスティーブ
18/09/18 15:55:45.29 ZR8/DWBG.net
>>810
そうそう
クラフトのバリエーションが増えたら最終的には持て余すエネルギーやらの設備を拡張するモチベーションにもなるしな
全てのクラフトを改変してあの作業台でとは思わんけど、とりあえずあれで普通のクラフトはさせてほしい

849:名無しのスティーブ
18/09/18 15:56:51.80 ZR8/DWBG.net

>>810じゃなくて>>812やったすまん

850:名無しのスティーブ
18/09/19 13:09:24.86 oUd8H0GU.net
EFabはTankに半端に残った液体の取り出し方がわからなかったな
結局タンクを複数並べる事になった

851:名無しのスティーブ
18/09/19 13:31:22.11 dxzLJ/pI.net
複数並べるのが普通だろw

852:名無しのスティーブ
18/09/20 02:47:04.30 YfcVpw81.net
長文の質問ですが、お許しください。
FTBInfinty evolved Skyblockをプレイしているのですが、今�


853:凬宴塔`ャーから立ち上げようとしたらクラッシュしました。前回プレイ時は同じ環境で普通にプレイ出来ていたので原因の見当がつきません。 とりあえずmodデータをダウンロードし直してみましたが、同じタイミングでクラッシュしてしまいます。 ただ、Infinity evolvedの方は普通に起動出来るのでpcのスペックが足りないというわけでもないようです。 もし似たような状態になった事のある方がいらっしゃいましたら解決法を教えていただけると喜びます。



854:名無しのスティーブ
18/09/20 02:55:57.85 HrRXtt5w.net
指定されたJavaがバージョンアップで消えた
他に重い物を起動しすぎててメモリ不足ってのはよくやる

855:名無しのスティーブ
18/09/20 03:07:12.86 fHVvIxxO.net
ログを見て原因特定頑張ろう

856:名無しのスティーブ
18/09/20 08:30:40.80 pVV4m65+.net
>>819
クラッシュログ無いから関係ないことかもしれないけど
数日前からEx Compressumがスキンの読み込みで起動クラッシュするようになった
修正盤に差し替えるかコンフィグを
"Skip Auto Sieve Skins"=true にすれば起動する

857:名無しのスティーブ
18/09/20 15:10:03.23 2m0qIRDk.net
>>820-822
返答ありがとうございます。
原因は>>822の方が指摘された通りでコンフィグいじったら解決しました。
後でクラッシュログ見てみたらそれらしき事が書いてありましたが自力ではとても解決までたどり着けなかったので助かりました。
ありがとうございました。

858:名無しのスティーブ
18/09/21 06:03:40.04 Mm2RdCND.net
>>762
右側の一番上の左にossってやつをコンプリートして使うんやで
drum2の量なんだけどぼったくりが酷いぞ

859:名無しのスティーブ
18/09/21 08:48:12.93 KD1MNGTx.net
>>824
object submission station(oss)の使い方が理解できないw
ossをクリックして開いたらクエストの一覧があってチェックマークと×マークがあってチェックすると搬入されるんだっけ?で、搬入されてあと少しで終わるかなと思ったら数量が減ってて元からある量と一致しないからコンプできないのループw
マイクラmodpackのベテランさん教えてブリーズ!

860:名無しのスティーブ
18/09/22 16:12:32.81 nTPrs0FV.net
Stoneblockやってたけど拠点が4チャンクくらいになった辺りでラグがめちゃくちゃ発生するようになって断念した

861:名無しのスティーブ
18/09/22 19:24:27.98 Sl6U3Yv6.net
Continuumがようやく終わりまでの道筋が見えた
別の資源系ディメンジョンの代わりに星が用意されてたんだな
後はEnchanced Galgadorian Metalの素材集め大規模設備を作ればほぼ終わり
個人的にはInfinityevolvedより気に入ったいいパックだった

862:826
18/09/22 19:26:45.68 nTPrs0FV.net
原因は追加で入れたAutoPackagerだった・・・忘れてくれ

863:名無しのスティーブ
18/09/22 19:34:33.79 J5LcR/uV.net
総合MODから一部抜き出したような単体MODって
そういうの多い気はする

864:名無しのスティーブ
18/09/23 08:54:54.43 XjFIi5uf.net
better questingのクエストリセット方法誰か教えてほしい・・・
/bq_admin edit押してエディット開いてもどこを押せばリセットできるのかわかんない。。。
GitHub読んでもよくわかんない・・・

865:名無しのスティーブ
18/09/23 09:53:00.18 AZ9/IQOq.net
スカイブロック系で土を自動生産する方法ってどこかで紹介されてませんかね?
いちいち手動でバレルに苗木とか葉っぱを入れていく作業にも
飽きてきたんですけどね

866:名無しのスティーブ
18/09/23 09:57:18.61 9I+2TZUo.net
大抵なんか


867:別に土が取れるMOD入ってると思うけど 最悪バレルにホッパーで自動化できるでしょ



868:名無しのスティーブ
18/09/23 10:02:52.12 YgjIfbut.net
畑から取れるよね

869:名無しのスティーブ
18/09/23 10:04:02.29 AZ9/IQOq.net
>>833
まだトラップタワー建ててないんですよね
今それの資材集めをしてますが
その段階で土が大量に欲しくなったと言うね

870:名無しのスティーブ
18/09/23 10:12:54.08 uTP8YuPZ.net
"スカイブロック系"と濁してるのは何か理由があるの?

871:名無しのスティーブ
18/09/23 11:03:17.70 AZ9/IQOq.net
今後も含めてね
後々雪ばかりの見た目スカイブロックじゃない
スカイブロックもやるつもりであるので
それ含めてですわ
今はスカイファクトリーですが

872:名無しのスティーブ
18/09/23 11:32:22.70 KdgVupu6.net
>>836
バレルにホッパーで自動化できるし、Extra UtilitiesのノードでもenderIOの導管でもBuild Craftのパイプでも自動化できるよ

873:名無しのスティーブ
18/09/23 11:43:08.07 digf5/x1.net
>>830
ShiftキーでクエストID#xxx調べて
/bq_admin reset xxx ユーザー名

874:名無しのスティーブ
18/09/23 12:05:14.48 CoJ2TK/V.net
>>825
continuum
ワイは溶岩のクエストがnewqestになってアイコンがネザースターになっちまったけどコンプできたバグりすぎw
蜂蜜はチロリーンってなってquestcompleteになったけどquestbook見てもコンプされてないw
バグりまくりで液体のquestやりたくねぇわ

875:名無しのスティーブ
18/09/23 12:56:35.03 XjFIi5uf.net
>>838
ありがとうございます!!クリエイティブアイテムのクエストが解放したゃって困ってたところでした!
本当にありがとう!

876:名無しのスティーブ
18/09/23 13:29:50.02 CoJ2TK/V.net
最悪チートonにして/bqしかないか

877:名無しのスティーブ
18/09/23 14:12:52.26 Bnl68zI+.net
>>831
上下にホッパで挟め

878:名無しのスティーブ
18/09/23 15:30:56.24 kPoMlJeH.net
atm3で強制的に夜にするマシンないかなぁアストラルがめんどーいのよ

879:名無しのスティーブ
18/09/23 15:43:16.71 lwRcGE/d.net
draconic evolution

880:名無しのスティーブ
18/09/23 17:48:04.85 gSN23mU2.net
>>795
自レス
青サイエンスパック量産体制までやってみたけど
数万単位での鉱石処理やら原油から硫酸製造とかあって
なかなか楽しい
各サイエンスパックは原作のFactrioとほぼ同じにしてあって
赤パックなら鉄歯車と銅インゴット、緑パックならコンベヤとインサーター
ただ、まだ開発中なのでバグがあるようで
Combustion Generatorクエストがクリアーできないので
/bq_admin complete 9 で強制クリアに
あと、アンロックが正しく働かない時があるようで
アンロックしたのに石油採掘機のマルチブロックが完成できなかったが
/gamestage add @p XXXX (XXXXは対象クエストの説明文の最後に
 Stage:XXXXみたいに記述されている)コマンドで再アンロックしたら
うまく動いた
青サイエンスパック生産ライン
URLリンク(i.imgur.com)
最終的にチャレンジ的なサイエンスパックも用意されるみたいで
完成が楽しみ

881:名無しのスティーブ
18/09/23 17:50:14.00 lwRcGE/d.net
見た目はいいけどIE多用すると組み立てるのが大変そう……

882:名無しのスティーブ
18/09/23 17:52:47.64 0Eax4s1o.net
ブラッドマジック入ってたら
ラピスブロックの儀式使ってバチコーンって一発で夜になるのにな

883:名無しのスティーブ
18/09/23 17:53:19.19 cRnqNqlk.net
やっぱIEメインだとどれだけ広がるかわからないから野ざらしになりやすいよな

884:名無しのスティーブ
18/09/23 18:04:12.70 U805Bhgf.net
ImmersivePoweredFactoryだとそれも見越してかさっさと岩


885:盤まで広範囲ぶち抜けるようになってたな



886:名無しのスティーブ
18/09/23 18:40:14.72 gSN23mU2.net
今はプロジェクターがあるからIE機械類も
相当組み立てやすくはなったしね

887:名無しのスティーブ
18/09/23 19:18:30.89 AZ9/IQOq.net
たびたびすいません
スカイファクトリー3で
autopackagerで欠片を鉱石にして2倍化出来るようにしようと思ったのですが
このMODってチェストにまとめて入ってふるいにかけて出てきた欠片を
チェストの上から順番に鉱石化することは出来ないのでしょうか?

888:名無しのスティーブ
18/09/23 21:22:09.68 KdgVupu6.net
>>851
篩から出てくるのはOre Pieceで、これを2×2でまとめるとOre Chunkになる、んで、Ore Chunkは各種の粉砕機でGritが2つにできる
AutoPackagerには電力の供給が必要で左側のチェストから素材を搬入し、右側のチェストへと成果物を搬出する、Ore PieceをOre Chunkにまとめるのも可能
自分は篩から出てきたOre PieceをRFToolsのCrafterでOre Chunkにして、乾式製錬炉で溶かして2倍化してるけど

889:名無しのスティーブ
18/09/24 10:39:58.23 WqHAWY3a.net
1.7.10の頃の篩いは
砂、砂利、ダストなんかの産出Oreの破片がそれぞれ別で
インベントリ圧迫してたけど1.10辺りの篩は同じになってていいな

890:名無しのスティーブ
18/09/25 18:25:05.93 UiKd7Ue1.net
SkyFactory3で、Draconic Batteryを満杯にしろってやつ、みんなどうしてる?
Draconic Energy Coreのことなのか、マルチブロックのEnergy Storageのことなのか、Energy Storageならどのtierなのか
参考にしたいので教えてください

891:名無しのスティーブ
18/09/26 06:26:14.23 mf7FQH/h.net
最大tierって解釈したけど諦めたな
あの環境の最大出力の発電ってなんだろうね

892:名無しのスティーブ
18/09/26 06:28:32.97 MYhlL8yb.net
単体ならDraconicのリアクターじゃね

893:名無しのスティーブ
18/09/26 07:24:29.44 Yhqm6LDd.net
最大Tierのソーラー発電でも並べとけばそのうち埋まりそう

894:名無しのスティーブ
18/09/26 08:23:17.09 YzeYEeTY.net
>>827
レッドマター半端ないねw
トロフィーはコンプしたけど液体のやつで原油からのやつがめんどいわ

895:名無しのスティーブ
18/09/26 08:46:00.84 pFvz6pSo.net
>>827
Continuum完走できるのか。まだ途中までしかクエスト整備させてないイメージあったけど、それならやる気出るわ
Inifevoやってからハードモード系のpackしかできない体にされてしまって困ってたんだよなあ

896:名無しのスティーブ
18/09/26 09:32:17.18 YzeYEeTY.net
>>859
ウィザー50匹と液体系のクエストがbugでコンプリートされなかったりしたから手動でコンプリートしたわ
つかOpinium Core (Perfected)64個ってエリトラ使うのか自力で取りに行くしかないのかな~

897:名無しのスティーブ
18/09/26 13:54:23.02 bsdrDila.net
>>859
出てるようにクエスト回りのバグが多いからクエストの完走をする気はないけど
クラフト系は最後のクリエアイテムまで行く予定
>>860
エリトラはエンドラをバニラの手法で復活させて倒したらウロコを落とすから
ウロコとエリトラを合成すれば黒いエリトラができてそれを使うようになってる

898:名無しのスティーブ
18/09/26 15:42:53.53 ij1+Lth+.net
stoneblock
鋼鉄作るのに高炉組まなきゃならんとネザーラック入手するのにネザー行かなきゃで黒曜石集めてたりしてる辺り�


899:ナmekanismの冶金注入機の存在を思い出してあっさり鋼鉄作れて拍子抜けしてしまった EUとRFの変換が欲しいからmekanismは欲しいところだけどバランス的にどうなのかなーと思ったり 所でbotania始めたいんだけどお花はどこで入手するんだっけ? ただの土ブロックに骨粉使っても草生えなかったっけ(mod以前の問題



900:名無しのスティーブ
18/09/26 15:48:21.24 +dsqV36u.net
骨粉と赤花(黄花)の染料でBota花生成骨粉作れなかったっけ

901:名無しのスティーブ
18/09/26 16:05:29.53 VvMgXdPf.net
>>861
ん?黒いエリトラ使うっけ?
Opinium Core (Perfected)64個作るのに
エリトラ192個使うんじゃない?

902:名無しのスティーブ
18/09/26 16:23:01.39 bsdrDila.net
>>864
エリトラを探す手間をエンドラの召喚コストで代用できる手段かと
自分はエリトラ1個しか探して無くてそれを増やしてるよ

903:名無しのスティーブ
18/09/26 16:33:18.72 VvMgXdPf.net
>>865
クラフトしてもエリトラが残るのか!ありがと

904:名無しのスティーブ
18/09/26 17:15:07.66 wELjDasv.net
>>855 >>856 >>857
ありがとう
tier8のを満タンにさせる自信はないので、クエストで作成が指定されてるtier6の分だけ貯まったら達成としとくかな

905:名無しのスティーブ
18/09/26 19:03:56.39 oUv/XVdD.net
>>863
お恥ずかしながらそのお花(赤と黄)の生やし方がですねぇ…

906:名無しのスティーブ
18/09/26 19:07:50.95 oFSFrqlS.net
nihiloならふるいがけで種が取れる
SRならcombustionなんとかでクラフトできる

907:名無しのスティーブ
18/09/26 20:09:55.57 xoaa9TGW.net
>>868
草に草生やしたときにランダムで出る(バニラ)

908:名無しのスティーブ
18/09/26 20:33:23.95 8jKZpr9Y.net
>>870
その草ブロックがないって話じゃね

909:名無しのスティーブ
18/09/26 21:07:01.21 +dsqV36u.net
篩でGrass seed出るじゃろ

910:名無しのスティーブ
18/09/26 21:20:59.42 oUv/XVdD.net
篩かぁ
次やるとき調べてみるよありがとう

911:名無しのスティーブ
18/09/26 23:11:27.99 MYhlL8yb.net
環境によってはAgricraftの交配でっていうパターンかもしれない

912:名無しのスティーブ
18/09/27 09:04:57.91 sWwPehVa.net
>>862
レシピ改変は多くないからなあw鋼鉄作るのに高炉を脳死で組み立てるのはもはや一種の病気

913:名無しのスティーブ
18/09/27 10:19:04.81 RdWN3oQt.net
Stoneblockの序盤はレシピ変更ないっぽいけど
軽く見た感じProEあたりは結構なコストになってるね
序盤の展開が速いskyblockって感じで遊びやすい

914:名無しのスティーブ
18/09/28 02:14:59.53 0N27+sSk.net
Stoneblockやってて思ったんだけど最近の作物の成長速度加速装置ってどれ使えばいいの
昔Agriのスプリンクラーごり押ししかしてなかったからよく分からん

915:名無しのスティーブ
18/09/28 07:47:13.78 D9prlarm.net
>>877
Tiny Progressions入ってる環境だからGrowth Crystal Tier 3大量設置するとトンデモ効率叩き出す。
もしくはIEのガーデンクロシェか

916:名無しのスティーブ
18/09/28 07:51:31.02 /OAhdM5T.net
>>827
Enchanced Galgadorian Metal
もぅ作りたくない
continuum終わったら燃え尽きそうだ

917:名無しのスティーブ
18/09/28 08:31:47.28 PBV1wTdk.net
StoneBlockやってくれてる人結構居て紹介した中の人的にはうれしいなあ(なお本人はModern Skyblock3やってる模様

918:名無しのスティーブ
18/09/28 10:04:15.28 AUhqcwYi.net
>>877
AAのグリーンハウスガラスを畑の上に置くとか

919:名無しのスティーブ
18/09/28 13:15:54.52 aU4UPkyw.net
stoneblock
IE水車を設置できて調子に乗って機械類作りまくったらエネルギー収支マイナスになったでござる
誘導加熱


920:炉って加熱中は結構電気喰いなのね 中盤の発電施設でRCのボイラーみたいなのがなくてどうしたものかと悩んでたがレシピ改変ないから最小でもReactor組んじゃったほうがいい気がしてきた Infinity化する際はどうするのかなそこら辺



921:名無しのスティーブ
18/09/28 14:02:22.79 7veWggMk.net
sky系の最初の手動篩でいつも心が折れそうになる

922:名無しのスティーブ
18/09/28 14:03:14.47 MqG7kTn2.net
modernはnihiloじゃないぞ

923:名無しのスティーブ
18/09/28 14:04:55.49 nBaTM9nh.net
複数個同時に篩を動かせるやつだとラクなんだけどな

924:名無しのスティーブ
18/09/28 14:51:47.88 AUhqcwYi.net
>>883
時短用に圧縮とか並べたらいっぺんに複数台篩えたりとか楽になった方だぞ

925:名無しのスティーブ
18/09/28 16:30:08.14 PBV1wTdk.net
やっぱりNihiloの方が主流なんだよなあやっぱり。まあSR2は別の面倒くささがあるからどっちもどっちなんだが
SR2はとにかく序盤の鉄が集まらねえ・・・3段階目の触媒と合金のコンデンサーまで行けば腐るほど出てくるがそこまでがなかなか長いわ

926:名無しのスティーブ
18/09/28 17:15:33.74 0N27+sSk.net
>>882
俺はTEのマグマダイナモごり押ししてた
でもぶっちゃけリアクターでいいと思う

927:名無しのスティーブ
18/09/28 18:21:34.86 COKdabmY.net
消されたりナーフされてなければ大体IEの熱発電でゴリ押しちゃう

928:名無しのスティーブ
18/09/28 21:17:35.38 Ch59ytz7.net
次スレのスレタイはDANNAMAN総合でいいかな?

929:名無しのスティーブ
18/09/28 21:20:44.61 zoxhWSYy.net
いやそのままでしょ

930:名無しのスティーブ
18/09/28 21:22:29.89 Ch59ytz7.net
そっか・・・

931:名無しのスティーブ
18/09/29 00:01:59.45 bmCqNKNB.net


932:名無しのスティーブ
18/09/29 04:39:44.88 rYUj/YD5.net
素直でわろた

933:名無しのスティーブ
18/09/29 10:40:05.77 qLt7aDUl.net
素直なのは良いけどdannamanって何だ?

934:名無しのスティーブ
18/09/29 10:43:12.77 n64vaT01.net
ちょっとだけ有名な元マイクラ生放送配信者だよ
なんもしてないのに変なアンチに粘着されてる可哀想なオッサン

935:名無しのスティーブ
18/09/29 10:52:47.78 A/ExcLoz.net
いや情報お漏らしで公募オーディション勝ち抜いたり('ω'`)
ロリ巨乳がどうとか言いながら小学生にマイクラ教える講師としてもぐり込んだり('ω'`)
前妻にDVとか子供に女性器みたいなあだ名つけたり結構クズじゃないかな('ω'`)

936:名無しのスティーブ
18/09/29 10:59:58.34 902xFPrU.net
すれ違いだが百歩譲ってそいつはModプレイの配信とかしてるの?
バニラ配信なら本スレ池

937:名無しのスティーブ
18/09/29 11:04:37.11 jO3RQm2W.net
いちおう荒らしだからな

938:名無しのスティーブ
18/09/29 11:06:17.81 Y4jj9+XZ.net
最低だなdannaman

939:名無しのスティーブ
18/09/29 11:58:43.61 mnmSiIlc.net
ネ実3っていうPSO2とかいう糞ゲーにしがみついてる奴らの仕業よ
旦那マンがMinecraftやってるってだけでここにスレ立てて荒らし回ってるのが真実
粘着というか風評被害

940:名無しのスティーブ
18/09/29 12:23:22.11 IHtr9ERL.net
そんな必死に無罪を主張せんでも・・・逆に怪しいぞ

941:名無しのスティーブ
18/09/29 12:25:51.22 mnmSiIlc.net
何が逆なんだよクソゲマニア

942:名無しのスティーブ
18/09/29 12:26:06.11 Xf9f9GR9.net
ロリコン発言で明治大学クビになったのはガチだぞ('ω'`)

943:名無しのスティーブ
18/09/29 12:26:10.38 rQ9d298Y.net
騒いでるのがPSO2ガイジって時点でもう無罪確定みたいなもんだろ

944:名無しのスティーブ
18/09/29 12:27:03.92 Xf9f9GR9.net
PSO2やってるとかガイジかよ('ω'`)

945:名無しのスティーブ
18/09/29 13:15:47.41 jL7n+PNr.net
stoneblock


946:のネザーは普通の生成なのね ネザーもstoneblock仕様でネザーラックしかない空間だったらいい感じに口から魂抜けそうな難易度になりそうだったんだけどなー



947:名無しのスティーブ
18/09/29 13:46:00.97 InQ4MGFg.net
>>896
そうなのか
スレタイを個人の名称に変えたいという意味が理解できないな
荒らしはよく分からん思考する

948:名無しのスティーブ
18/09/29 14:14:25.77 XgFVIHFS.net
SkyFactory3のflux networkがイマイチ不安定だったので、最新版と入れ換えたら、見違えるほどに安定した
ただ、twitchのでは入れ替えできんかったので、ファイルを平手直接入れ換えたのがやや手間だった

949:名無しのスティーブ
18/09/29 16:07:28.05 ECQGlaTl.net
編集ロックしてるからとかじゃなくてか

950:名無しのスティーブ
18/09/29 17:18:13.76 XgFVIHFS.net
>>910
modpackの編集ロックってこっちで解除できるの?

951:名無しのスティーブ
18/09/29 17:25:36.15 ECQGlaTl.net
packのページ開いてる時の右上あたりから探してみて

952:名無しのスティーブ
18/09/29 20:02:55.20 THhQP4Yq.net
>>912
右上の「…」の「プロファイルのオプション」からロック外せるんですね!
ありがとうございます

953:名無しのスティーブ
18/09/29 20:41:12.94 hVYf9YMo.net
forever strandedで長時間放置してると家畜小屋とか村人収容してるとこにゾンビ湧いてるんだけど通常の湧き条件と違うのかな・・・

954:名無しのスティーブ
18/09/29 21:49:53.54 902xFPrU.net
光源確保してても何故か沸いちゃうんだよね
Mega torch?とかPowered lanternまで我慢するしかない

955:名無しのスティーブ
18/09/30 00:38:20.95 aFvfXw3X.net
そうなのね、、、村人のとこだけハーフ敷き詰めとくかぁ

956:名無しのスティーブ
18/10/01 01:55:22.65 lV1wZJpH.net
タツナミの話題は禁止
URLリンク(imgur.com)

957:名無しのスティーブ
18/10/01 12:38:01.83 UByjEkd/.net
Continuumをやってみたいなと考えてます。
だいたいの好みは魔術嫌い、農業普通、工業好き。
パックは初めてで各Modを自分で入れた環境では遊んでます。
(BC/FFM(蜂以外)/IC2ex/TiC/MFR2/AE2/EIO/RC/TE5/Mekanismあたりは大体)
gregtechはなぜか気が進まずやってない感じです。
wiki見たらModの数が多く、知らないのが多数でまともにプレイできるか心配です。
パック系に知見がないので、お前にはまだ早いとか、他のやればとかアドバイス頂ければと思います。
とりあえずやれって話ならやってみます。

958:名無しのスティーブ
18/10/01 12:42:41.92 qnHfNCGQ.net
人に聞いてどうする?
とりあえずやれよ
嫌になったらやめればいいだろ

959:名無しのスティーブ
18/10/01 12:50:48.74 Xx4YwOzh.net
調べれば情報は出るから序盤の怠い所を乗り越えられるかどうか

960:名無しのスティーブ
18/10/01 15:24:08.29 XeePc+Qi.net
>>918
別に導入にそんなに手間があるわけでなし
とりあえずやれ

961:名無しのスティーブ
18/10/01 16:17:46.96 L4cshNpq.net
Modpackって基本遊びながら裏でmodのお勉強がデフォみたいなもんだから

962:名無しのスティーブ
18/10/01 16:31:29.97 UByjEkd/.net
ありがとうございます。
とりあえずやってみます。

963:名無しのスティーブ
18/10/02 16:24:37.59 SsU+l3db.net
1.4以来で数年ぶりにマイクラやろうと思ってcontinuum入れてみたんだけどバージョン違いやレシピ改変以外で特別意識しないといけないことってある?
一応ポンプ作ってefabに蒸気安定して送れるようになったくらいまでは進めてる

964:名無しのスティーブ
18/10/02 16:51:43.81 1nCAy9AX.net
ないよ

965:名無しのスティーブ
18/10/02 21:46:41.57


966: ID:SsU+l3db.net



967:名無しのスティーブ
18/10/02 23:39:13.26 Iax2u6a5.net
スカイファクトリーでトラップ完成したはいいが武器防具の処理をどうするか悩む
何か良い処理方法って無いですかね?

968:名無しのスティーブ
18/10/02 23:46:24.21 HPKs0/1T.net
捨てる

969:名無しのスティーブ
18/10/02 23:47:59.34 Iax2u6a5.net
すぐあふれちゃうんですよね…
自動で処理する方法が欲しい><

970:名無しのスティーブ
18/10/02 23:51:38.86 HPKs0/1T.net
自動で捨てるようにすればいい

971:名無しのスティーブ
18/10/02 23:52:00.56 DzQVOY2V.net
JEIでfilterとかで検索して頑張るのが良い

972:名無しのスティーブ
18/10/03 00:58:50.78 6HNQjvvq.net
大体ExUのゴミ箱にフィルター付けて搬入優先度高くすれば装備だけ捨ててくれる

973:名無しのスティーブ
18/10/03 01:24:01.20 FD/CB9O9.net
ExU1のときは装備とかだけ入る特殊チェストあったのにあれなんで消えたんだろう

974:名無しのスティーブ
18/10/03 03:45:46.92 PF4RqwM/.net
タツナミ禁止

975:名無しのスティーブ
18/10/03 07:02:57.69 YpT9GlmN.net
欲しいやつだけ予めドロワーに入れておいてそれ以外はゴミ箱行くようにしてた

976:名無しのスティーブ
18/10/03 07:40:31.62 7KL58Rw4.net
>>924
蜂が重要

977:名無しのスティーブ
18/10/03 10:30:24.19 xj7sR73Z.net
>>936
ま じ か
昔は蜂から逃げてたんだがもうダメか
いや特殊な巣からしか作れない変なレシピ多いな、とは思ってたんだよ

978:名無しのスティーブ
18/10/03 11:15:45.80 7KL58Rw4.net
蜂って言ってもcareer beesを極めると良いぞ!

979:名無しのスティーブ
18/10/03 12:23:32.57 dGlTjj4f.net
今概要見てきた
carrierの間違いじゃねーのかって思ったけど本当にcareerの方だった
何だこの面白MOD

980:名無しのスティーブ
18/10/03 13:37:15.90 ikLWngRu.net
蜂はクラッシュの元になってるからそこまで進めた訳じゃないけど
Energy beeが凄すぎてやばかったわ
アレ1匹で5000rf/tぐらい産んでた
お試しの4匹だったのに発電し過ぎで2匹しか使わなかった

981:名無しのスティーブ
18/10/04 09:28:19.57 aZTAOZ3X.net
Assassin beeを増やそうとしたらクラッシュしたぐらいかな~増やす必要なかったけどw

982:名無しのスティーブ
18/10/04 13:23:57.98 TfQUWelI.net
stoneblockで中盤の発電施設を何にするかの考察でmekanismの蒸気ボイラーの解説があまり見つからなかったので試してみた
ボイラーのサイズは水と蒸気の貯蔵量だけに関わるみたい
薪ストーブは1基で40mB/tの蒸発量に相当する
燃費はいい方なんで数基揃えて量を増やす方向でいいかな
電気発熱の方は割と電気喰いで安定した蒸発量を確保すると逆に電力赤字になりかねない
TEの蒸気発電機にタービン化アプグレ積んで発電させようとすると消費蒸気がMAX120mB(単位がtかsかは不明)必要だから薪ストーブ1基だと出力安定しないかも
検証しきれてないけどやっぱりmekanismのタービン建てないと安定した出力は望めないかもしれない
なんか溶岩から熱取れる機械なかったっけ?
reactor建てるためのyellorium貯めるために篩い稼働させるのが手っ取り早いなコレは

983:名無しのスティーブ
18/10/04 15:50:05.13 vFIRskXp.net
continuumのore Excavation modって有効化するのにクエスト消化が必要なんですかね。
一覧に名前はあるけどコンフィグに出てこないからコマンドでブロックされてるんだとは思うんだけど

984:名無しのスティーブ
18/10/04 16:58:35.67 oZ2hwjK5.net
有効にするにはTinkerでExcavationのMod付与したツール使わんとあかんよ

985:名無しのスティーブ
18/10/04 17:28


986::53.49 ID:DchU04sp.net



987:名無しのスティーブ
18/10/05 00:15:59.57 lHBDJmvo.net
>>945
yelloriumブロックでx20と知ってビビった
加熱ブロックでx60と知ってチビった
丸石製造に本腰入れないと丸石在庫あっさり溶けそう
溶岩だけに

988:名無しのスティーブ
18/10/05 09:11:08.81 eDjMSADw.net
>>944
まじか、、、そうなると結構遠そうだなあ
ありがとう

989:名無しのスティーブ
18/10/05 20:35:32.13 Nz71HLX9.net
>>945
自分もワールド入った後急に機械が動かなくなって確認したらIEのコネクタだったのあったわ

990:名無しのスティーブ
18/10/06 05:44:42.92 x9DcbOA9.net
SkyFactry3でY53で5*10*3のプールを作ったが
イカちゃんが沸いてくれなくてエンジェルリングが作れない><
普通に水源ひとつ作ってしばらく待った方が良いのかな?

991:名無しのスティーブ
18/10/06 06:16:05.01 mJlzv++7.net
前やったときはちょっと離れたところの20マスくらい下にフロア作って
そこに向かって水垂れ流して湧いたイカが流されて窒息して
勝手にイカ墨落とすようなの作ったな

992:名無しのスティーブ
18/10/06 06:23:59.25 mJlzv++7.net
イカリングにはイカ墨じゃなくてイカ自体が必要だから窒息しないようにプールも必要か

993:名無しのスティーブ
18/10/06 09:16:24.14 Lz4uZJxl.net
体感プールだとあんま湧かないけど垂らしておくと何故か一杯湧くよね

994:名無しのスティーブ
18/10/06 11:16:55.49 Nqi6MbVz.net
スポーン範囲より手前に張り付きすぎてて沸けないとかだったりして
自分は割とそういうことやらかすからな

995:名無しのスティーブ
18/10/06 12:45:33.87 x9DcbOA9.net
949だけどやはりイカがスポーンしない・・・・
何がダメなんだろうって悩むばかりだわ

996:名無しのスティーブ
18/10/06 12:46:44.96 +qflgn2l.net
もっと水場増やせばいいやん

997:名無しのスティーブ
18/10/06 12:53:01.49 Lz4uZJxl.net
拠点から近すぎるんでは

998:名無しのスティーブ
18/10/06 13:12:23.48 mdAgzDkr.net
イカって1マスでも奈落まで垂れ流してるだけでも結構沸くと思うんだけど
何かconfig弄ったり追加でmodとか入れてない?

999:名無しのスティーブ
18/10/06 13:13:40.53 mdAgzDkr.net
ごめん自分の拠点は1マスじゃなくて4マスだった

1000:名無しのスティーブ
18/10/06 13:37:18.52 8/e8JFqt.net
プール作らずに奈落まで垂れ流して遠くから眺めてれば湧いてるかどうか分かるよ
あとは奈落付近でキャッチするだけ

1001:名無しのスティーブ
18/10/06 13:43:14.60 B0lD1ik8.net
イカはほぼ確実に距離不足

1002:名無しのスティーブ
18/10/06 15:04:39.99 x9DcbOA9.net
距離不足ですか
敷地大幅拡張してみますわ
この後冷却剤にダイア使ったリアクターを作成したり
ボタニア区画を作ったりする予定なのでね

1003:名無しのスティーブ
18/10/06 15:04:40.30 Nqi6MbVz.net
continuumだと、パイプ高いからケチってあちこちでfaucet使ってるんだけど
semi fluid generatorにfaucetでクレオソート油供給するの見てると凄くシュール
周り実は油でギットギトになってんじゃねえかって思う

1004:名無しのスティーブ
18/10/07 00:25:21.18 Vh7xIiCx.net
序盤はFaucet便利だよなあ
俺もExoriaで積極的に使う事を覚えた

1005:名無しのスティーブ
18/10/07 01:27:42.17 X1JOmznm.net
1.9かそこいらの時にイカ湧かなくなるバグとかあったな

1006:名無しのスティーブ
18/10/07 16:57:09.51 dTjLwf1F.net
ここにIEの促成栽培


1007:器とミスティカルアグリカルチャーのTear5の種があります さてどれのたねを作るのが良いのか悩む^^;; 促成栽培器がチートだから 種作ってしまうと今後そのアイテムの心配をする必要が無いんだよね^^;; 個人的にはリアクターで超大量のダイアブロックが要求されるから ダイアかなって思っているけどね



1008:名無しのスティーブ
18/10/07 17:11:08.32 0kX1cBkU.net
効率重視ならまずエッセンス自体を増やしてもいい

1009:名無しのスティーブ
18/10/07 17:53:30.80 6xfYExiO.net
あれがチートなverってかなり限られてるよな
古いと実装されてないし新しいと性能落ちたしでsky factory 3くらいか?
でそれにしたって栽培するよりディメンション作っちゃったほうが手っ取り早いんだよな

1010:名無しのスティーブ
18/10/07 18:39:52.37 0kX1cBkU.net
SF3でディメンション作成とかDEの後だぞエアプ過ぎんだろ

1011:名無しのスティーブ
18/10/07 18:52:56.17 6xfYExiO.net
レシピ改変無いのにこのmod以降とかあったっけか?
目標のダイヤブロックリアクターのためにクローシェ作ってるタイミングでディメンション作ったほうが早いってなったんだが

1012:名無しのスティーブ
18/10/07 18:59:37.75 2yBNPcSB.net
SkyFactory3なら最終的にはRFtoolsのディメンション作成だね
ドラコニウムはエッセンスに対応してないし、ディメンション作ってTiCのツールで回収するのが一番手っ取り早いかな
自分は篩の自動化と鶏繁殖で序盤~中盤の資源賄ったから、Mystical Agricultureの出番はなかったな、キレイだから全部作ったけど

1013:名無しのスティーブ
18/10/07 19:10:06.31 u14YkhyO.net
>>969
俺が覚えてるのはこれだけどレシピ改変なくなったの?
URLリンク(i.imgur.com)

1014:名無しのスティーブ
18/10/07 19:20:31.81 6xfYExiO.net
>>971
すまんじゃあ勘違いかも
ただまあエンドラ前にリアクター作るとも思えないけど

1015:名無しのスティーブ
18/10/08 01:03:52.37 VQ7k1RTB.net
Continuumでようやくemc使ってアイテム増やせるようになったけど増やしておいしアイテム全然ないな

1016:名無しのスティーブ
18/10/08 08:25:27.59 4rahS04Z.net
EfabってEfab baseで繋げたときの制限ってある?
認識するItem Storageと認識しないItem Storageがあって謎すぎる

1017:名無しのスティーブ
18/10/08 15:52:24.88 /0/x6H/p.net
詳しく調べてないけど自分がやった時は
ある程度の距離ごとにCraftingGridを挟まないと
認識されない感じだった

1018:名無しのスティーブ
18/10/09 07:35:29.16 y2mcuncq.net
stonblock始めたんだけど
heavy sieve って mechanical userでは無理なんかな?ググるとconfigいじればできるみたいんだけど?
fakePlayersCanSieve=true

1019:名無しのスティーブ
18/10/09 17:37:25.38 fXdfjLEt.net
>>976
ちゃんとrfで動く自動篩があるからそっち使おうかsteel20個くらいteやmeka使えば用意は楽なんだから

1020:名無しのスティーブ
18/10/09 21:13:27.71 6FTxSUsN.net
IEのクラッシャーにQuarkのChuteで1個ずつ放り込むの視覚的に飽きなくていいな

1021:名無しのスティーブ
18/10/09 21:40:15.34 C7kstHCD.net
Stoneblockの悩みどころはチャンクローダーがないところ
見つけられてないだけかもしれないけど、とても辛い

1022:名無しのスティーブ
18/10/09 21:43:45.70 AqGuRFdf.net
FTB Utilitiesかな

1023:名無しのスティーブ
18/10/09 22:19:38.77 Qm1Kftkb.net
>>977
普通のsieveはuserが使えるからheavyも使えるかなと思って…もぅ必要ないけど

1024:名無しのスティーブ
18/10/10 02:22:04.32 xoWMHwui.net
FTBUtilの存在を忘れていた
左上ェ……

1025:名無しのスティーブ
18/10/10 02:34:55.77 fNzAH444.net
まあクリエ用機能に見えるとこあるしな

1026:名無しのスティーブ
18/10/10 03:42:05.95 cuKb


1027:QF+M.net



1028:名無しのスティーブ
18/10/10 04:14:00.64 fNzAH444.net
でも結局efabだるいの変わらなそうだけど

1029:名無しのスティーブ
18/10/10 11:37:02.52 u1LWp2xp.net
昔あったFactorizationのRouterみたいなもんか

1030:名無しのスティーブ
18/10/10 15:07:21.98 f5tVnkU9.net
単にブロックの面を増やすだけなら前からあったけど
複数のブロックに搬入効くのは初めて見たな

1031:名無しのスティーブ
18/10/10 15:12:25.24 Cwq/725x.net
埋まりそうだし次スレ建ててくるぞー

1032:名無しのスティーブ
18/10/10 15:17:22.72 Cwq/725x.net
次スレ
【PC】MODPACK 総合 Part4
スレリンク(minecraft板)

1033:名無しのスティーブ
18/10/10 16:06:13.10 Cwq/725x.net


1034:名無しのスティーブ
18/10/10 16:08:27.31 Cwq/725x.net
誤爆したすまん

1035:名無しのスティーブ
18/10/10 17:15:07.34 7dh+HuiF.net
>>989
スレ建て&保守、感謝

1036:名無しのスティーブ
18/10/10 17:44:40.47 cuKbQF+M.net
>>986
大体そんな感じ、それだよそれ、名前すっかり忘れてた
あれとは少々使い勝手が違う感じ
座標メモって入力すればアイテム液体RF対応の遠距離パイプにもなるしな
RFはなぜか送信専用っぽいけど
>>991
ほんと乙

1037:名無しのスティーブ
18/10/11 12:59:52.91 /gbxn6Jk.net
>>989

スカイファクトリー3でTiCの素材の出し方調べておかないと…

1038:名無しのスティーブ
18/10/11 14:34:56.55 Yv30Wnf9.net
ContinuumはVoid Miner置いた辺りで中盤って感じなのかな
あちこち調べて試してしてたせいでここまで凄まじく時間かかったよ

1039:名無しのスティーブ
18/10/11 19:22:28.41 aBiy6zPQ.net
>>995
いやまだ序盤だと思うぞー
がんばれ

1040:名無しのスティーブ
18/10/11 20:35:45.15 Yv30Wnf9.net
>>996
まだ序盤なのか。頑張るわ
当面はender porcupineでガンガンライン構築予定…
そういえば
vulpes libraryのcoal generatorって
頑なにホッパーからの搬入しか受け付けないように見えるんだけど
他に搬入方法あるんかな

1041:名無しのスティーブ
18/10/11 22:38:33.89 6h0fEL7Q.net
Continuumで水車作ったんですが、回ってるのに発電せんのはなぜでしょ…。
KineticDynamoの向きもハンマーでいろいろ変えてみたのですが、まったく反応せず。
なにか条件でもあるのでしょうか?

1042:名無しのスティーブ
18/10/11 23:08:40.52 6h0fEL7Q.net
2回ほど起動しなおしたら発電し始めました。
自己解決すいません。

1043:名無しのスティーブ
18/10/11 23:10:59.51 72WU7tm7.net
>>998
俺もやってなかったから試してみたけど、
先にwheel置くとだめみたい
dynamo置いてからそのdynamoに繋ぐようにwheel置いたら発電した
>>999
どんまい

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 8時間 6分 12秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch