【PC】MODPACK 総合 Part3at MINECRAFT
【PC】MODPACK 総合 Part3 - 暇つぶし2ch458:名無しのスティーブ
18/07/10 11:18:13.36 LjQVIP8z.net
>>447
dark utiritiesもopenblockも入ってるから両方あるぞ、ロックがあるから作れるかは知らんが
前者はvector plate 後者はfanでmob動かせるはず
vector plateは土の上に直接敷き詰めれば大丈夫、fanは数が多いと多少処理が重かった気がする

459:名無しのスティーブ
18/07/10 11:23:26.26 3j9nP7XX.net
>>447
Vector Plate はあるからそれを使うとCursed Earth はちゃんと機能するね
ただ、Machine frame がもう作れるなら Mob Crusher を用意してRange Upgrade を積んだ方がいいかも
Drop of Evil がまだ余ってるんならブレイズスポナーを拾ってくれば燃料にして稼働させられるし、後々のためにエッセンスも溜められるんで

460:名無しのスティーブ
18/07/10 11:41:55.47 l7NITmvr.net
>>448.449
ありがとう~modpack久しぶりにやるから色々忘れてるわw
マシンフレームは作れるからクラッシャーにしてみる!ブレイズトラップは作ってあるけどブレイズロッドはどのジェネレーター使うの?反応ダイナモ?

461:名無しのスティーブ
18/07/10 12:12:04.50 3j9nP7XX.net
>>450
Mob Crusher を動かすだけなら必要RFは少ないのでなにを使ってもいいんじゃないかな
Furnes Generator あたりなら燃焼途中でも止まってくれるんで無駄がなくてブレイズロッドがもりもり溜まっていくと思う

462:名無しのスティーブ
18/07/10 12:36:32.38 l7NITmvr.net
>>451
ありがとう~ またよろしくです。

463:名無しのスティーブ
18/07/10 15:07:23.91


464:Bj50g/gx.net



465:名無しのスティーブ
18/07/10 17:22:30.66 3j9nP7XX.net
>>453
AAのSpawner Changerでウィザースケルトンに変えてからDrop of Evilで回収とかいう手もあるかな

466:名無しのスティーブ
18/07/10 17:26:21.36 qIzzN3O9.net
環境によってはAAでスポナー書き換えてからDrop of Evil で回収ってのがオススメなんだが

467:名無しのスティーブ
18/07/10 18:35:29.55 f5rMAmR2.net
それ環境的にクリティカル、ありがとう

468:名無しのスティーブ
18/07/11 00:14:14.83 L46hMGZd.net
456だけど追記
AAのスポナー書き換えしてみたけどネザーでもオーバーワールドでも湧かなかったわ
ブレイズのスポブロは正常動作したからどうもウィザスケのスポーンに制限がかかってるっぽいかな
EIOのパワースポナーは有効、結局これか解放してないけどRFTのスポナーしか選択肢はないようだ

469:名無しのスティーブ
18/07/11 00:33:07.16 yNIfO7aW.net
コンベアとかどこか光が漏れてる可能性もあるかも?
ウィザスケのスポナー制限するならEIOもブラックリストに入れられそうな気がする
他はアプグレのGP不足とかRS信号設定とかかね

470:名無しのスティーブ
18/07/11 08:15:24.96 L46hMGZd.net
>>458
完全密閉で同じ条件に両方おいてみたけどダメだったわ
一応アプグレも16個積みと0個、RSも一通り試したけど無理だった。後はDEのスポナーだけが希望だな、、、まあそこまではネザスタ使うことも無いからまだいいんだけど

471:名無しのスティーブ
18/07/11 13:47:52.44 qw4ljd55.net
Continuumだっけ?
Mod duplicator使ええやん?旧mfrの

472:名無しのスティーブ
18/07/11 15:33:59.49 L46hMGZd.net
>>460
こっちはModern3。そういえばmfrにもあったなあ
後で実験してみるありがとう

473:名無しのスティーブ
18/07/11 20:13:46.18 qw4ljd55.net
なんかメインのSSDが容量圧迫してるなあと思ったら
Curseのマイクラ関連だけで20Gもあった
内訳はもろもろのModのBackupで10G
Crimsonskie、ForeveSstrandeLostsoul、Continuunの3つで9G
いやあ結構食うんだなあ

474:名無しのスティーブ
18/07/11 20:26:25.07 dlz5SdHQ.net
SF Challenges的な短時間でエンドコンテンツまで辿り着けるModPack無いのかな。
あればそれで活用法とかを考えたりしたいんだが…

475:名無しのスティーブ
18/07/11 20:38:03.54 kTKKKi+N.net
うちでは書き換えウィザスケスポナは普通に稼働してたよ
ただスローターハウスで処理してたブレイズスポナが
いつに間にか動いてないのに気づいたんだけど
軽く流してたわ

476:名無しのスティーブ
18/07/11 21:14:14.84 MDHmgM0O.net
modern2,3は養蜂で確保してたからわからないけど
今やってるcontinuumはspawner exchangerでwither skeltonに書き換えてから
resturbed mob spawnerにして使ってるけど問題なく動作してる

477:名無しのスティーブ
18/07/12 07:32:50.65 BldZXfLS.net
養蜂難しい…コツ教えて
Diligent×Unweary
Noble×Majestic
まだ花粉とローヤルゼリーのやつは産まれてないんだけどレシピだと左側が女王になってるけど右側が女王でもいいんかな?

478:名無しのスティーブ
18/07/12 08:21:38.13 ptmkGB3O.net
>>466
逆でも


479:大丈夫 ただ上位のものになるほど失ったときのリスクが高いから新しい品種ができたらまずは品種を固定する たとえばDeligentが変異でできても顕在遺伝子(左の列)ができても非顕在遺伝子(右の列)はCommonが残ってるってのはよくあるんだけどこの状態でさらに上を目指してもcommonとUnwearyが大量に生まれてDiligentが全く生まれないってことがある それを防ぐために遺伝子にDiligentがあるやつを何匹かできたらそいつら同士を交配して右も左もDiligentの蜂を作る。 そうするとそっからは子は全部Diligentに固定されるから一から始めるリスクが減る 仮に交配失敗して雌がいなくなったときはその辺で新しい蜂を捕まえて(とりあえずModestとします)その雌と交配すればいい するとDD*MMの交配で遺伝子の半分にD(Deligent)を持った蜂がかならず生まれる。 生まれた蜂同士をさらに交配するとDM*DMで1/4*の確率でDDの蜂が復活することになる 後半の考え方は夜間耐性とか受粉速度とかの交配にも使える考え方だから頑張って



480:名無しのスティーブ
18/07/12 09:05:09.21 BldZXfLS.net
>>467
ありがとうです。鶏は簡単なのに蜂は難しいですねw
ってことはDiligent×Unwearyのペアで自動化したらそのうちにindustriosが突然変異で産まれるのかな?
industriosの雄が産まれて他の女王とペアにしたらindustriosがは産まれるの?

481:名無しのスティーブ
18/07/12 09:10:34.08 BAxNa4rd.net
養蜂はメンデルの法則をよく理解することだな
優性遺伝子、劣性遺伝子、健在因子、非顕在因子のコントロールを
繰り返していくうちに会得出来るようになっとる 突然変異に関しても条件は調べりゃわかるしな
あとはまぁほんと繰り返しよ、繰り返すために設備が充実していく

482:名無しのスティーブ
18/07/12 10:15:17.65 dxbyqcni.net
>>468
生まれる
女王がうまく変異しない場合は片方だけでも突然変異先の遺伝子を持った雄を
女王に混ぜ続けて変異先の品種を強引に作ることもよくある
あとできればPristine Stockって書いてある女王を使わないと
Ignoble Stockは交配が長引いたら消える可能性があるから気を付けてね

483:名無しのスティーブ
18/07/12 10:23:56.99 ptmkGB3O.net
養蜂する上で一番難しいのは倉庫管理だと思うわ
AE2やそれに類するmodがあるなら何も問題ないんだが無いと冗談みたいな量の蜂や遺伝子を管理することになって軽く死ねるわ
養蜂チェストはそんなに種類入らないしそもそも微妙に探しづらいしなあ

484:名無しのスティーブ
18/07/12 10:40:34.40 Y80mGCAJ.net
自動化するとどっちかの遺伝子に偏ったりしてその偏ったほうの品種に固定されてたりするから気を付けたほうが良い

485:名無しのスティーブ
18/07/12 10:50:59.48 5cTyzpY6.net
自動化するのは品種固定してからの方がいいな
変異待つのが辛い自動化なら序盤ならChocolate Frameやっけ?を使えば寿命縮むから待つ時間短くなっていいよ
あとforest蜂からスタートするのもオススメ
生まれる雄の数が3匹やからずっどその特性を引き継いでいければ突然変異も狙いやすいしね

486:名無しのスティーブ
18/07/12 10:57:40.52 5cTyzpY6.net
あ、勝手にContinuum環境でBinnie's Mods入ってる前提で話してたわすまんw

487:名無しのスティーブ
18/07/12 11:16:02.56 BldZXfLS.net
養蜂マスターがいっぱいるから助かりますwみんなありがとね!
環境はcontinuumですね
pristineって養蜂箱に入れたらlgnobleに変わるよね?産まれた女王がlgだったら次の女王を産まないで死ぬ可能性があるからpriを使えってことだよね?
自動化は副産物目的のときにやります。

488:名無しのスティーブ
18/07/12 12:59:14.30 94TSG


489:vH/.net



490:名無しのスティーブ
18/07/12 14:24:20.59 YOXivoy+.net
蜂は遺伝子組換えがないと自動化は面倒
Forestry単体だとひたすら女王蜂と働き蜂が同じ遺伝子になるまで自動化できない

491:名無しのスティーブ
18/07/12 14:51:20.64 JLN3YD9Z.net
簡単に到達できないgen dustryに価値はあるのか

492:名無しのスティーブ
18/07/12 14:53:35.27 Y80mGCAJ.net
それ以上にGenがないと蜂も目当てのとこまでなかなか到達できない

493:名無しのスティーブ
18/07/12 21:01:01.52 CSAwNSN7.net
soul frame使ったら花粉とロイヤルゼリーのやつすぐできた

494:名無しのスティーブ
18/07/13 00:12:43.12 dnRdCEN5.net
よく話題に上るしcontinuumやってみたけどこれ結構な上級者向けなのね
バニラすらレシピ変更されまくってるわ、クエスト最序盤ですらよく知らん機械群要求されるしでムリポ

495:名無しのスティーブ
18/07/13 00:38:29.69 NWK7PSCF.net
良く知らん機械を調べて使えるようになればまたMod世界が広がるよ

496:名無しのスティーブ
18/07/13 01:38:45.26 YKtA4hV4.net
俺はやめたけど最序盤の機械なんて置くだけのような
問題は置いたあと時間かかりまくる方

497:名無しのスティーブ
18/07/13 09:30:01.61 M+Ft9Dfa.net
>>458
まあ普段使ってるmodがいかにチートくさいことしてるかがわかろうってものだなw
序盤の機材は、本当に機能の違うかまどってレベルのものばかりだからバニラでやってるのとそんなに感じは変わらないし、その分上位の機材に到達したときが面白いんだが。
そしてバニラレベルの加工速度だから基本的に手作業が多くなったり時間がかかったりするんだよね

498:名無しのスティーブ
18/07/13 09:47:20.38 4GRyOZ/H.net
最序盤はSpiceOfLifeとレシピ改変でバニラより悪化してるからホント辛かった

499:名無しのスティーブ
18/07/13 12:28:56.48 ofxBMqFD.net
バージョンアップしたらバグるな 寝袋で寝たらjetpackが寝袋になって飛べなくなって焦ったわ

500:名無しのスティーブ
18/07/13 15:13:06.26 PjZ61NOS.net
continuumだけどここまでわかりやすいバグ満載の地雷アプデも珍しいね
EfabのAdvanced RF Storageのバグが修正されてたから作ってみたけど
ME controllerを作るのに上位下位問わずRF Storageが最低8個なきゃ動かないのが意味わからん
RFを使ったクラフトで動かない時、適当なEfabのブロックを破壊設置で動いたりもしてたし
まだ安定稼働ってわけでもないのかな

501:名無しのスティーブ
18/07/13 15:20:41.28 YKtA4hV4.net
出て初っ端一括おかしかったのに期待するほうがおかしい

502:名無しのスティーブ
18/07/13 15:43:26.41 KLf+1s9t.net
まだまだ安定稼働までは通そうだなあ、Modernそろそろ終わりが見えて来たから終わるまでに安定してくれたら良かったんだが無理そうだしEnigmatica Expertでもやるか・・・

503:名無しのスティーブ
18/07/13 15:44:41.82 NWK7PSCF.net
わいもContinuumは置いといてExoria始めたは

504:名無しのスティーブ
18/07/13 15:52:16.16 YKtA4hV4.net
sky factory4テストプレイ始まってるから待つのも有りだと思う
そういやimmersive powered factoryは完全に更新やめたっぽいな

505:名無しのスティーブ
18/07/13 15:56:12.86 jZHysFvP.net
ModularMachineryのバグ直ったらとか言ってたけどやめたのか

506:名無しのスティーブ
18/07/13 17:03:42.05 xvw+Dejg.net
Continuumで最序盤の機械作成クエストにかなりの金を要求されてて辛い
ブランチしてるけど金はブランチで会える機会が少ない気がするなー
範囲採掘が恋しくなってTiCの上級ツール作成テーブルのレシピ見て外れた顎がまだ痛い

507:名無しのスティーブ
18/07/13 17:06:02.17 qPTZnvyX.net
Expanderで一応縦2横2までは拡張できるよ
空島の


508:purple slime探すのが大変だけど…



509:名無しのスティーブ
18/07/13 18:38:25.86 gcRowdcO.net
student蜂は oak bookshelf置けば100%
できるんじゃないの?

510:名無しのスティーブ
18/07/13 22:27:30.76 vHkOQB12.net
>>28
軽めにクリアできそうなのやりたい気分で試したが
わりと丁寧な作りでいいね
いくつか初見のMODもあったけどクエストブックの説明が丁寧で
使い方に迷わなかった
工業系のお試し入門PACKとして良いかもな

511:名無しのスティーブ
18/07/14 03:11:11.01 vhZVSGQl.net
>>493
aaのドリルが範囲採掘も出来ていい感じだよ
金は水銀使って 銅を 粉砕すればあまり困らなかったかな

512:名無しのスティーブ
18/07/14 10:36:39.33 6hOrd7Gb.net
Aether Regacyのブロンズダンジョン2時間探し回っても1個も無くて笑うんだけど
ていうか昔のモノリスみたいなのじゃなくてただの横穴から入る方式になったせいで全然見つからねえ
他二つは地上にわかりやすく建ってるからいいんだがブロンズだけ大陸の地中のどっかとか無理だろ

513:名無しのスティーブ
18/07/14 17:57:44.44 6hOrd7Gb.net
modern skyblock3 3.4.1.4なんだけどVoid ore mine Tier 1って配置これで問題ないよねえ・・・
レッドストーン入力とかエネルギーパイプでのエネルギーの搬入も試したけど全く動く気配無し、一応自動組立で用意した資材はきっちり減ってるから構築は合ってるはずだけど
URLリンク(gyazo.com)

514:名無しのスティーブ
18/07/14 18:03:23.27 9ob22QqY.net
中央から下部に照射されるレーザーがVoid空間もしくは岩盤に当たってないと駄目だったよーな

515:名無しのスティーブ
18/07/14 19:41:59.92 pbjutqkU.net
厳密に言えば条件満たしてないとレーザー出ないから合ってるかどうかはレーザーで判断できる
あと一部共有したりするときは何かのブロック破壊して再設置しないとダメな場合もある

516:名無しのスティーブ
18/07/14 20:12:18.91 ys282n4i.net
Botaniaの砂時計の赤石信号が一瞬過ぎてイラつく
クエストで作れってんで作ったけど赤石自体がまだ当分ないからろくに使えねぇ・・・

517:名無しのスティーブ
18/07/14 20:25:22.33 5uKE5zsU.net
それはパルス信号で動く機械やパルスマナスプレッダーに使う物だろ

518:名無しのスティーブ
18/07/14 20:27:05.29 6hOrd7Gb.net
>>500
それだったわ、ありがとう
ていうかTier1処理遅すぎ問題

519:名無しのスティーブ
18/07/14 23:00:59.71 9VERYwPk.net
>>502
リピーターかませたいのに作れないって事か?

520:名無しのスティーブ
18/07/14 23:14:25.63 ys282n4i.net
Dropperに使いたいけどリピーター作れないからパルス伝えられないのよね

521:名無しのスティーブ
18/07/15 07:13:13.32 wg6FPfve.net
真横に置けばいいんじゃ……?

522:名無しのスティーブ
18/07/15 09:25:06.45 NFaleXRK.net
無い物ねだりなんてしてもしょうがないから、手持ちのアイテムと知識で解決しようぜ

523:名無しのスティーブ
18/07/15 10:46:29.81 FsxZMwkf.net
>>507
真横に於いても砂時計じゃパルスが一瞬過ぎて反応しないのよ
それとも俺が知らないだけで砂時計単体でパルスを伸ばしたり出来るんだろうか

524:名無しのスティーブ
18/07/15 11:25:32.30 eq12EGB3.net
ExU2のクリック代行でピュアデイジー自動化させたり
RSでTerraSteel自動化した時も砂時計にリピーター噛ませた記憶無いんだけど仕様変わったのかね

525:名無しのスティーブ
18/07/15 11:41:38.39 2ZnClj36.net
>>506
砂時計でパルスマナスプレッダー動かしてマナディテクタでRS信号拾えばドロッパーを動かせるぞ
やる意義は感じないけど

526:名無しのスティーブ
18/07/15 13:23:14.02 BbRvS6oO.net
長さ以前に砂時計って真横に置いても信号伝わらんことなかったっけか
赤石パウダー通したらいけたりせんか

527:名無しのスティーブ
18/07/15 13:55:46.80 NFaleXRK.net
Crimsonskieの序盤に鉱石製錬自動化するためにドロッパーとセットで使ってた時は
ドロッパーの真横にくっ付けておくだけで普通に動いてたけどなぁ……

528:名無しのスティーブ
18/07/15 14:21:18.67 ainzJf6U.net
昨日ウィザーファーム作ってて砂時計でタイマー管理しようとしたけど
出力が一瞬過ぎたからRFToolsのタイマー使ってるわ。
乾式製錬炉程度なら使えるんだがなぁ…

529:名無しのスティーブ
18/07/16 00:09:50.93 uscPlyet.net
少なくとも1.11.2までは普通にドロッパーを動かせるはずだが
と言うか、ドロッパーが動かないレベルの信号の短さってどういうことだ……
1RStick未満にでもなっちゃってるのか

530:名無しのスティーブ
18/07/16 01:31:29.05 n06jJAs8.net
試行錯誤した時間が1tick未満って話だろう

531:名無しのスティーブ
18/07/16 07:45:35.34 XZ6O74Ce.net
Modern Skyblock3やりたくて入れたら、クエスト報酬や納品アイテムの一部が真っ黒で[HIDDEN]って表示されてて進めらんない……
何か先にやらんとダメなんだろうか

532:名無しのスティーブ
18/07/16 10:28:31.75 23yYcyx2.net
/islands createか/create islandsのコマンド入力かな
最初チャットログに表示される気がするけどそれこそクエスト本のコマンドボタン活用してほしいよなあ

533:名無しのスティーブ
18/07/16 11:42:21.49 XPouaX6c.net
>>518
ありがとう
帰ったら試してみるわ

534:名無しのスティーブ
18/07/16 12:19:26.02 4MJEuCeo.net
URLリンク(i.imgur.com)
水車は回ってるんですがアクセルに動力が来ない
ちゃんと奥の水車は周りが遅く、手前程早くなるようになってるんですが・・・
反対側にもアクセルを付けてみましたがこちらにも動力が来てないです
他に試すべきことってありますか?

535:名無しのスティーブ
18/07/16 12:19:37.69 XPouaX6c.net
>>518
って、違うな
それで土ブロック出した後なんだよ……

536:名無しのスティーブ
18/07/16 12:31:45.97 hG16A9IV.net
>>520
設置する向きが分かりづらいから失敗するやつだな

537:名無しのスティーブ
18/07/16 17:31:51.47 23yYcyx2.net
>>521
Questbookカテゴリの右3つのクエストクリアしたら難易度選択の出てきたけど
それでもダメなら始めたばっかなわけだしワールド作り直しが良いかもね

538:名無しのスティーブ
18/07/16 18:00:06.66 mD+z207Z.net
>>523
ダメだったんで、インストからやり直したら無事難易度選択まで進めたわ
サンクス
ところでこれ、キッチンシンクモードは普通に好きな様に進めるみたいだけど
残りの二つってどんな特徴があるモードなんだろう?
機械翻訳にかけてはみたけど、イマイチ要領を得なくて選びかねてるんだ……

539:名無しのスティーブ
18/07/16 19:21:37.54 xwQIcvOb.net
>>524
ステージモードとゲートモードってのはSavtech Ageが近いかな?
1ページ目がツリー上のクエストになっててクリアする度にあたらしいmodが遊べるようになる
違いはアイテムの納品があるかどうかと新しいmod解放の条件かな
ステージは特にアイテムを納品しなくて良い代わりに上のクエストの特定の項目をクリアしないと次のクエストが解放できない
ゲートモードはクエストは無視しても大丈夫だけど代わりに(多くは)1個上の段のmodに関連したアイテムの納品が発生する
とりあえず例で3段目くらいまで解説すると
2段目の原木10個を各種納品すると


540:Sky Resource2の基礎とTConの基礎が解放される。ステージモードだとチェック入れるだけで2つとも解放される。 ゲートモードだとこの時点で3段目のクエストも見れるようになっててSeedを解放するには2段目のSky Resource2のmodに関連したアイテムであるPrismarine Crystal16個とBoron Ingotを32個を納品すればいい 正確に言うならSkyResource2でしか現状では手に入れづらいアイテムであって必ずして該当のmodで用意する必要はないけど順当に進めばそのmodを使って用意するのが早いアイテムだったりする ステージモードは3段目のクエストもチェックを入れるだけでクリアできるかわりに、Sky Resources2のページの特定のクエストをクリアしないとクエストが確認できなくなってる 納品は無いから次のmodを解放したいならクエストをさくさく進めて行くだけで良い。代わりにクエはどうしてもほぼ終わらせないと行けないからしょうもない機械を大量につくるはめになったりもする ゲートモードはだんだん要求量が増えてきて(AE2の16384k ME Storage Cellだったり、簡単なのでもスライムブロック3色全部1スタックとか)とにかく時間かかるし自動化をある程度できないと手動では無理がある おすすめはゲートモードかな



541:名無しのスティーブ
18/07/16 19:26:00.95 xwQIcvOb.net
>>525
追記
新しいmodが遊べるって言い方は正確じゃないな
たとえばMekanismだと機械のレシピは解放されてるけど肝心のMachine Flameが作れない。
たとえばExtrime ReactorだとそもそもYelloriumを手に持つことができない(持つと使えないアイテムと出て足下に放り投げる、ただしレシピそのものを縛ってるわけじゃないのでクラフトしてCyaniteにしたりはできるから結構早い段階でLudicriteのクロスボウが作れたりはする)
後は序盤にTconは解放されるけど鑑識精錬炉を作るには別のクエストの解放が必要だったりとか同じmodでも2段階に分かれてるものがある

542:名無しのスティーブ
18/07/16 19:27:30.26 mD+z207Z.net
>>525
サンクス
折角のおすすめだし、ゲートモードでやってみるわ

543:名無しのスティーブ
18/07/16 19:48:53.03 xwQIcvOb.net
拠点がすごい悲しいことになってるんだけどこれ、もうどうしようもないのかな、、、TC6の汚染舐めてたわ・・・
時間経過でFluxが抜けるみたいなのはどこかで読んだけど抜けるのを自然に待つしかないのかな
ログインしたまま放置しようにも気づくと大穴空いてるからとても長時間放置なんてできないんだが
URLリンク(gyazo.com)

544:名無しのスティーブ
18/07/16 19:56:31.77 mOLYaYD2.net
前のバージョン(beta6辺り)だとピースフルにすると汚染無くなる速度早かったけど今はどうなんだろう

545:名無しのスティーブ
18/07/16 21:19:30.95 m6GdTOgR.net
そんなことより12FPSて

546:名無しのスティーブ
18/07/16 21:53:19.00 xwQIcvOb.net
>>530
ちょっとCPUが古くてね、、、序盤はいいんだが終盤はだいたいFPS20くらいになる
ピースフルか、、、ちょっと一晩放置してみるわありがとう

547:名無しのスティーブ
18/07/16 22:28:00.89 xwQIcvOb.net
ModernSkyblockの実用性があるけど終盤にならないと使えない微妙なダイヤ製造設備について
Thornのついた防具を用意します
(ASでEVORSIOのPerkを取得して攻撃時装備を剥がす能力を取ります)たぶん無くても大丈夫
End Portal Coreを完成させます(組み立てるのにSR2のDark matter Blockが必要)
End Portal Coreはプレイヤーの位置に関係無くシルバーフィッシュをスポーンさせるので適当な防具を着けてコアの上に立って放置します
シルバーフィッシュが殴るとThornエンチャントの効果でシルバーフィッシュが死んでダイヤ防具をドロップします
ホッパーホックやRanged Coll


548:ectorで持ちきれないダイヤ防具をチェストにたたき込みます ダイヤ防具をEmberの金床にパイプで送って叩くとダイヤが4~8個になります 普通に殴ると耐久の減ったダイヤ防具になるし窒息とか他のダメージの与える方法だとそもそもドロップしなかったです 手にLooting付き武器はおそらく有効。 半分おふざけみないなものだから別にシルバーフィッシュのスポブロでも行けるかもしれないけど、シルバーフィッシュって普通ダイヤ防具落とさなかった気がするからこのコアからのスポーン限定かもね https://gyazo.com/1b0b1e87fea100d7f7068558a9909255



549:名無しのスティーブ
18/07/17 03:00:20.80 2ocJLOaz.net
些細な事なんだがgyazoはURLを拡張子まで書いてくれないとmateで見えんから面倒だわ
imgurかなんか使ってくれると嬉しい

550:名無しのスティーブ
18/07/17 09:40:45.37 IUdREr6N.net
ギャゾ便利は便利なんだけど
拡張子に関しては張る側の手間とも呼べないひと手間で画像右クリでうrlコピーすれば問題ないんだけど
課金しないと過去の画像が見れなくなるのがな
多少手間でも保存画像特に制限ないから自分でトリミングしてImgurにうpしてるは

551:名無しのスティーブ
18/07/17 11:09:47.74 RgcfiuY7.net
そんなことになってるのか、次からはそうするよ
そういえばピースフルにして一晩放置したけど何もかわらんかったわ
該当チャンクにガイアの戦闘用の足場とかもあるけど解体して立ち入り禁止にするしかないか・・・

552:名無しのスティーブ
18/07/17 17:39:28.40 SeAD95BZ.net
現実とは違って
マイクラにはほぼ無限の空間があるのが救いだな…

553:名無しのスティーブ
18/07/19 16:44:40.32 E+RGzRub.net
問題は該当チャンクにcolossal chest(20*20だかの最大サイズ)が鎮座してることなんだよな、、、今朝起きたら拠点が8割沈んでたしテンションが下がるとかそんなレベルじゃ無いわ
メカニズムの段ボールで動かせればいいが動かせないともうどうしようもねえな

554:名無しのスティーブ
18/07/19 17:38:36.50 I+EUBmmA.net
まさかとは思うけど今もまだフラックス出しっぱなしとかじゃなかろうな

555:名無しのスティーブ
18/07/19 19:06:37.43 zKXipmGx.net
>>538
まさかwすでに撤去してあるけど未だに亀裂が残ったままだわ

556:名無しのスティーブ
18/07/19 22:13:23.61 W2FWLvKW.net
亀裂が15ブロック分くらいでかく成長したときは震えた
TC全く触ったことなかったからぜんぜんわかんねぇや

557:名無しのスティーブ
18/07/19 23:08:56.90 17lkzfHJ.net
亀裂ってY0付近になんぞ生成されてそれが原因になるんじゃなかったか

558:名無しのスティーブ
18/07/20 00:26:06.31 IPITv3yw.net
>>541
ほう、そうなのか
TCの汚染とか1.7.10時代存在すら怪しいレベルで影響無かったのに今回やばすぎだわ
しかもTConの乾式精錬炉やExU2のMill、後はASの建築ブロックとかも容赦なくつぶされててひどいことになった
乾式精錬炉とかTinker IOの固めるやつとかまで丁寧に汚染ブロックになってたからな

559:名無しのスティーブ
18/07/20 00:41:10.92 jcmUX/Wg.net
きちーな 俺ならワールド放棄してるかも
TC6はまだまだ情報が集まらんし汚染が怖いって話多いから手を出せないんだよなあ

560:名無しのスティーブ
18/07/20 00:43:56.28 8Nj3Q953.net
まだエルドリッチ周り実装されてないしな

561:名無しのスティーブ
18/07/20 01:39:43.71 qPSPlWod.net
TC5ですでにチェストやらも汚染ブロックに置き換えてくれる鬼畜使用�


562:セったから…



563:名無しのスティーブ
18/07/20 08:56:42.84 kbJ7c+uc.net
continuum
水車3×7とキャノーラで発電してるけど他に何かない?引っ越しするのに水車設置がだるいんだよね
クエストはマシンフレーム作れるとこまできてる

564:名無しのスティーブ
18/07/20 11:01:49.40 xgCxWmOH.net
木炭使った各種発電機並べればええやん
ワイはSteamダイナモ並べてたで

565:名無しのスティーブ
18/07/20 11:49:23.58 XB12kVbB.net
>>541
無知でごめんYOってなんぞ?

566:名無しのスティーブ
18/07/20 12:19:44.36 l2N8t5Fz.net
YO!

567:名無しのスティーブ
18/07/20 12:20:13.88 xgCxWmOH.net
YOじゃなくて座標的なY0じゃないか・・

568:名無しのスティーブ
18/07/20 12:34:21.52 NR/FdzL5.net
y=0のことだYO

569:名無しのスティーブ
18/07/20 12:47:58.28 kbJ7c+uc.net
>>547
サンキューtree farm作って自動化すれば木炭の減りが気にならないか

570:名無しのスティーブ
18/07/20 13:50:08.03 XB12kVbB.net
あ、y0だったのかYOわかんなかったYO...

571:名無しのスティーブ
18/07/20 13:51:36.60 XB12kVbB.net
私の時y65くらいに15ブロック分くらいの亀裂がうまれてたんだがどういうこっちゃ?
全然TCわからん

572:名無しのスティーブ
18/07/20 14:11:32.25 8Nj3Q953.net
亀裂の生成高度が地表ぐらいなのはそれで正しい
俺の場合はほっといたら消えて代わりになんか変な汚染色した気持ち悪いのが出てきてたが
つーか15ブロックは大きすぎるだろもっと早く気付けよ

573:名無しのスティーブ
18/07/20 14:48:51.48 XB12kVbB.net
>>555
亀裂が小さい時から気づいてて、ブロック食わせると成長して触手になってそいつを倒すと消えるってこのスレで見てたからブロック食わせて成長させてたら15ブロックくらい成長しちゃった
対処方が全然分からないから早く触手にして倒して消したかっただけなんだ、、、

574:名無しのスティーブ
18/07/20 15:05:23.15 5z/pZopW.net
>>546
solar→big reactor→fusion
普段はsolarだけで電力足らないときに他動かしてる

575:名無しのスティーブ
18/07/20 15:51:25.49 bs/3Zecd.net
そうか、あれって段階的に大きくなるんだな・・・(汚染が始まってふと空を見上げたら既に15ブロック亀裂になってて手遅れだった人
結局新生活in magma islandをスタートするわ
なおシード値引き継ぎなので今回も水源やCursed Earthを設置するとガーディアンが沸きます。代わりにイカスミの収集がクッソ面倒くさい

576:名無しのスティーブ
18/07/20 15:58:57.34 r7XryEiV.net
根本的解決をしなければまた引っ越すことになるのでは…

577:名無しのスティーブ
18/07/20 16:49:03.55 bs/3Zecd.net
今度はちゃんとCompact Machineの中で作業します

578:名無しのスティーブ
18/07/20 22:29:57.16 E76DDAA0.net
>>557
solarもやってみるかreactorはめんどくさそーだな

579:名無しのスティーブ
18/07/21 09:14:27.91 u1FmENl+.net
littleblocksmodとoptfineってどうやって共存させればいいの?
fast renderをonにするのもやってみたが描写されなかった。
optfineを導入するとlittle側のテクスチャが描写されないんだが。

580:名無しのスティーブ
18/07/21 12:13:27.69 SJmN8eum.net
そういえば支障ないから気にしてなかったけどTwitchでMODPACK再生した時に開くランチャーが古いやつなんだがこれって新しいランチャーに変えれるの?

581:名無しのスティーブ
18/07/21 19:25:45.23 PfOr8z5I.net
今までEmber入りのPackいくつかあったけど
全然触ったことなかったなあ
Exoriaで初体験やわ

582:名無しのスティーブ
18/07/22 04:40:32.95 IYvQJiOv.net
>>563
メモリいじる時にMinecraftの項目の設定くらい目を通したほうが良い

583:名無しのスティーブ
18/07/22 10:33:59.94 QCez+Q+O.net
>>562
FastRender>ON

584:名無しのスティーブ
18/07/23 23:43:13.12 DMP


585:/DIE7.net



586:名無しのスティーブ
18/07/23 23:56:52.06 LhA3GqDB.net
数に幅があってゴミに情報があってその時入れた個数より多くor少なく入れるべきみたいな流れだった気がする
てかその程度ならmodスレでも良いと思うし日本語の解説動画もある気がする

587:名無しのスティーブ
18/07/24 00:23:41.83 G8X4YwV8.net
>>567
ニコ動につい先日Ember解説あげてる人がいたぞ
JEIで見えると5色のアスペクタスにそれぞれ何個乗せるか書いてあるから基本その通りに置けば良い
Iron 24-48
ってのがあるとすれば24-48の間に適正値がある
とりあえず上の例なら24個でやってゴミができるじゃろ?そのゴミにどのアスペクタスが何個不足してあるか書いてあるからその分だけ追加してもう一回起動しろ

588:名無しのスティーブ
18/07/24 06:43:48.51 SSA1TlMz.net
continuumのrefined storageって
cfafterないの?

589:名無しのスティーブ
18/07/24 12:39:29.60 Kok5sczQ.net
crafterね

590:名無しのスティーブ
18/07/24 12:49:49.44 aLcCVszF.net
>>569
出来ましたありがとう
これ新しいレシピ試す度に一回は失敗前提なのかな・・
ややメンドイ感あるわ

591:名無しのスティーブ
18/07/24 12:51:15.57 H3p488SB.net
1回しか失敗しないしゲーム内でメモ取ってたから結構楽しかったわ

592:名無しのスティーブ
18/07/24 13:05:20.88 Wma7UXSo.net
このmodやって初めて水をせき止める以外の看板の正しい使い方をした気がするわ
額縁と合わせて完成品とレシピ飾っておくと便利

593:名無しのスティーブ
18/07/24 18:18:34.95 smkxX+2V.net
俺はbook and quillに全部書いておいた
book and quillを初めて使ったのがemberレシピというね

594:名無しのスティーブ
18/07/25 04:34:48.76 3CulG8o6.net
Continuumの養蜂ダイヤ生産する蜂2種類いるんだな
効率悪い方作ってしもた

595:名無しのスティーブ
18/07/25 06:01:13.50 FLU9Ie7y.net
>>576
効率が良いのは何%なの?

596:名無しのスティーブ
18/07/25 09:52:46.16 Uv5R+GmW.net
>>577
Diamandi BeeがNuggetを6%やったかな
俺が作ったのはDiamond Beeでダイヤが採れるCombを1%で生産ってゆう
Gendustryで品種の遺伝子を確保しつつ変異させていくと意外に時間とダイヤの消費がなぁ
関係ないけどPoison Frameがかなり便利だわ

597:名無しのスティーブ
18/07/25 09:56:09.88 ednkhFvm.net
>>578
俺は効率の良いほう作ってたw ポイズン作るの簡単だし死ぬの早いからいいよね

598:名無しのスティーブ
18/07/25 12:16:22.61 Uv5R+GmW.net
MODPACKでは色んな可能性の確認は大事やなぁ
CareerBeesは蜂もなかなか有用なの多いみたいだしな
エネルギー生産したり周囲のスピード速くしたり
なんか養蜂版のExUみたいやなぁ思ったら作者一緒だった

599:名無しのスティーブ
18/07/25 19:01:09.19 CRwyPz9m.net
DivineJouerneyやろうと思ってるんだが


600:もしここにクリアした人いたらinfinityingot制作までどのくらい期間かかったか教えてくれないか



601:名無しのスティーブ
18/07/26 00:21:06.32 FcuhTojn.net
>>581
全然クリアまでまだまだなんだが、かなり時間かかるかと。
Infinity Evolvedより俺は時間かかってるけどまだ半分進んでるのかどうかってぐらいだ。
序盤越えれば資源もエネルギーにも困らないんだけど、それぞれのModを終盤近くまで進めないと次行けなくて、合間にDivineRPGが挟まる感じ。
TCの錬金かまど動いててログアウトするとワールドに入れなくなるバグあるから注意ね。

602:名無しのスティーブ
18/07/26 07:16:00.54 zPIe2GPx.net
今更だけどここスレタイにMinecraft入ってないことに気付いた

603:名無しのスティーブ
18/07/26 07:36:54.96 8t7B+gzJ.net
専用板だし不要とは思うけどそういやそうね

604:名無しのスティーブ
18/07/26 07:46:44.20 8q57+KXf.net
continuumのせいでボーキサイト君が嫌いになりそう

605:名無しのスティーブ
18/07/26 12:07:06.13 zPIe2GPx.net
これまた今更だけどgregtech expertっての日本人作者なのか
クエスト無いのと鉱脈探す際に便利なアイテムあるのかが気になるけどやったことある人いるかな

606:名無しのスティーブ
18/07/26 12:24:35.48 5bXX+cYo.net
>>578
蜂の遺伝子でnever sleep:trueって寝ないで活動してくれるんかな?夜行性とは違うんでしょ?

607:名無しのスティーブ
18/07/26 13:33:48.15 8Umvl7Sh.net
Twitchで modpackのプロファイル開こうとすると延々と読み込みしてて、プロファイル弄れないヤツが何個かあるんだけど
同じ症状出てる人居ないだろうか?
enigma2にバックアップ modとか幾つか追加したいんだが、この症状のせいで何も弄れないんだ

608:名無しのスティーブ
18/07/26 13:36:08.27 7kY13MPO.net
1回ダウンロード終わってたら普通に公式ランチャーから起動すればいいのでは

609:名無しのスティーブ
18/07/26 14:31:12.38 lTrW0bgM.net
Twitchからい入れても公式のランチャーから起動出来るのか
全然知らんかった……
帰ったら試してみるよ
ありがとう!

610:名無しのスティーブ
18/07/27 11:30:00.81 /dPBnh9y.net
>>587
夜行性だろそれ
屋内でも活動できるやつとごっちゃになってないか?
たとえ夜行性あっても屋根があるなら蜂は動かないし
屋内活動があっても外がよるならどれだけ明るくしても蜂は寝るからな

611:名無しのスティーブ
18/07/27 12:24:34.69 GvRLQLVC.net
>>591
nocturnalってのが無くなって
never sleepsになったのか

612:名無しのスティーブ
18/07/27 13:34:56.57 iu7f0ADV.net
>>582
てっきりレシピ改変なしだと思ってたがこれ思ったよりハードそうだな
400時間くらいかかりそうだわ

613:名無しのスティーブ
18/07/27 15:43:20.89 FJFUEilI.net
>>592
>>578だがあんま気にしてなかったけど名前変わってるみたいやね
内容の変化はなくnocturnalの表記がnever sleepsになったであってると思う
でついでに質問なんだがJEIで蜂の遺伝子情報で検索ってできないよな?
生産速度がFastestの蜂を作りたい

614:名無しのスティーブ
18/07/27 20:40:05.79 H36RjI6q.net
Enigmatica2始めたんだけど、TiCのツールラックや鋳造台にアイテム設置しても
そのアイテムが表示されない(存在はしてる)んだけど、Modpack特有の症状なんだろうか?
TiCだけ導入した状態だと普通に描画されるんだけども

615:名無しのスティーブ
18/07/27 20:45:03.99 /k2Oru6E.net
>>595
expertだけど同じだな
Discordで報告されてるしまああとは作者がなんとかしてくれんじゃね
なんかのmodとの相性かねえ

616:名無しのスティーブ
18/07/27 20:50:20.76 H36RjI6q.net
>>596
PC的なおま環とかじゃないのね、安心したわ
しかしやりにくい


617:な、これ…… 暫く別のmodpackで遊んでようかなぁ 同じ様な構成のクエスト形式なやつ、何かないだろうかな……



618:名無しのスティーブ
18/07/27 21:42:39.87 yuz6wHBT.net
>>594
生産速度に関してはいつも何も考えずにamped bee作ってblindingを必要な蜂に移してる
fastest170%、blinding200%
continuumで使った蜂はghastだけだったけど

619:名無しのスティーブ
18/07/27 23:08:34.34 RJphGyI8.net
>>598
Ampedは知ってるんやけど、ここ何日か養蜂だけのせいか食当たり気味でAmpedまでの道のり見てFastestなら手軽でいないかなぁと
unofficial wikiでも漁るか
ありがとう

620:名無しのスティーブ
18/07/27 23:14:03.74 yuz6wHBT.net
>>599
そういうことならここみるといいよ
mutagen使えばampedもすぐだけどね
URLリンク(ftb.gamepedia.com)(Forestry)

621:名無しのスティーブ
18/07/28 09:33:33.57 j+HE9Ey8.net
>>600
おぉサンクス
途中の種の遺伝子も集めながら進めると意外と時間かかるんだよなぁ
でも見た感じFasterの蜂でも2.3回の交配じゃ無理だなw
言う通りBlinding目指した方がいいか

622:名無しのスティーブ
18/07/28 15:45:17.68 YJj9sUK1.net
Exoriaやってるんだけど
Misty worldのポータル開いて中にインすると
ロード終了後に即アウトしてしまって
以後インアウトを延々繰り返して干渉不能になってしまう
強制終了してもっかい起動してインしてもダメだ
なんだこれ

623:名無しのスティーブ
18/07/28 19:17:19.42 IVvfrBq7.net
Exoriaけっこう不安定だよな

624:名無しのスティーブ
18/07/29 13:47:12.37 zma6gnVe.net
continuumの作業速度は
なんとなくRobot Beeのroboticを抽出してやってたけど
他にもあったんだな

625:名無しのスティーブ
18/07/29 17:11:42.72 vN6DbUzh.net
>>604
Roboticってどうゆう仕様?
時間加速させるってゆうAccelerateとどう違うんやろか

626:名無しのスティーブ
18/07/29 20:33:41.29 zma6gnVe.net
>>605
作業速度にroboticって速さがあるからfastestより早いかと思って
時間を加速させるのはたぶんエフェクトだから別だねまだそこまで行けてない

627:名無しのスティーブ
18/07/29 21:47:19.60 vN6DbUzh.net
>>606
あぁエフェクトじゃないんか
Blindingよりはやいんかな?

628:名無しのスティーブ
18/07/30 17:10:02.94 m2GLLgPC.net
いつの間にかカテゴリにskyblockが追加されていた
しかしsky factory4 のテストプレイは豚で遊んでいる

629:名無しのスティーブ
18/07/30 18:51:19.65 hCaA9hHK.net
continuum
クエスト進めるのにスライムボールと緑の染料が見つからなくて停滞中
スライムボールは釣りでクラゲ釣れば変換できるがサボテンがどうにもならん
近所に砂漠が見つからないし防具が心許なくて遠出も辛い
鋼鉄作成にブレイズパウダー要るしますます進めん…

630:名無しのスティーブ
18/07/30 19:44:43.13 TUznpX7W.net
スライムボールは加工米と水バケツから作れなかったっけ
さぼてんはどうだろう
Marketってブロックでエメラルド使って種が買えないかな

631:名無しのスティーブ
18/07/30 21:14:49.07 ZcZFmK8n.net
初期に何かで必須やったなぁ
確か砂漠かどこかのチェストからしか手に入らんかったんちゃうかな?
俺も同じ状態になって砂漠探しに彷徨ったわ

632:名無しのスティーブ
18/07/30 23:48:50.53 g6yqJlkL.net
empowered関係に必要なやつだな
その辺だとまずはTiCの弓と矢でも作ってネザー探索から
スライムスリングとグライダーを作成して砂漠探しの旅だな



633:Wェットパックの最高Tierより高速に空中移動できるよ ジェットパック作った後も併用して高速移動でお世話になってる



634:名無しのスティーブ
18/08/01 01:34:30.52 ZvmAw+rI.net
bigbang mod 2018
1.12.2
レシピ改変なし
とりあえず有名なところをこれでもかと詰め込んだmodpack
驚異の起動の遅さは仕方ないとして鉱石辞書とか生成を全く変えてないからか銅鉱石だけで5種類ある怖い
packの説明アイコンにはクエストマークがあるけどそんなものはない
作者は5GBは最低割り当ててと書いているがロードの時点で7GB近く食ってるから10GBは割り当てないときつい
All the mod3と何が違うかと言うと安定性をかなぐりすててmodを詰め込んだ感じだよ!

635:名無しのスティーブ
18/08/01 10:58:22.35 Mo+2820B.net
FTB ContinuumでEnergy Beesで発電できるんみたいなんだがクリエイティブで試した結果RFtoolsのセルでは受けれない模様
この環境ってTEのセル削除されてるしこの蜂活用してる人はどんな方法でやってる?
あと出力はどんなもんやろか

636:名無しのスティーブ
18/08/01 12:33:52.96 sAinfKTA.net
>>614
miner beeとセットで使ってるぐらいやな

637:名無しのスティーブ
18/08/01 13:10:37.01 waI2kIN9.net
Energy Beeは巣箱の隣にPower Relay置いて、そこからケーブルでPower Cell繋げば蓄電出来るよ。
apiaryでProduction Upgradeを複数積んで1匹1万くらい出力している。

638:名無しのスティーブ
18/08/01 13:53:24.74 Mo+2820B.net
>>615>>616
サンクス
Power Relayでいけるんか
てか1匹で1万て・・・
必死でExtreme Reactorsのデカイの準備してたのはなんだったのか

639:名無しのスティーブ
18/08/01 14:57:56.74 DKy8FnX+.net
>>613
カテゴリ詐欺は厄介だねえ
もしかしたら有名じゃないクエスト系入ってんのかもしれないけど

640:名無しのスティーブ
18/08/01 19:36:07.45 0MMWz2RK.net
SkyFactry3でトラップ施設からエンダーさんが
逃げ出さないようにするアイテムがあるって聞いたのですが
どのアイテムかわかりましたら教えてくださいお願いします

641:名無しのスティーブ
18/08/01 19:39:08.02 qgkt6Up4.net
>>619
こっちでいいんじゃね?
URLリンク(ftb.gamepedia.com)

642:名無しのスティーブ
18/08/01 20:11:16.21 vLC7D37x.net
>>619
BotaniaのVinculotusかな
正確には、エンダーマンのテレポート先を花の座標に固定する機能だけど

643:名無しのスティーブ
18/08/01 20:18:37.64 TKArmTzJ.net
EIOのオベリスクにそんなのが有った気がする

644:名無しのスティーブ
18/08/01 20:58:39.83 IDuUDN6U.net
RFToolsの機械にもテレポート自体を禁止するものがあったと思う
燃費はどうだったかな…

645:名無しのスティーブ
18/08/02 20:07:53.81 Ibzs0Pu7.net
continuumの質問です。
Cyanite beeは Nuclear×Yelloriumじゃないのかな?

646:名無しのスティーブ
18/08/02 22:40:04.15 WQFdjo3l.net
たし

647:名無しのスティーブ
18/08/02 22:50:06.82 WQFdjo3l.net
ミスった
>>613
確かに他のあまりmod数変わらないキッチンシンク 系のパックと比較してもシャレにならんくらい重いな
というかアプデあってもリリースノートに何をアプデしたのかが全く書かれてないとか初めてみたわ
宇宙に行く系のmodが3つぐらい入ってるから少しワクワクしたけどこりゃあかん

648:名無しのスティーブ
18/08/02 22:54:21.56 8kr6Ma8R.net
クエスト無いわけだし致命的なバグあるやつ抜くだけならログとか不要じゃね

649:名無しのスティーブ
18/08/03 02:15:44.38 T+0srtu


650:u.net



651:名無しのスティーブ
18/08/03 04:32:33.99 5KA0tnEu.net
いやーmod数求めるなら有りだと思うけどね元々modpackってそういう発想じゃね
弄る弄らないじゃなくて有名所は一切入れないとかしたほうが需要あるかなとかは思うけど

652:名無しのスティーブ
18/08/03 08:55:33.29 c3j1ZgmS.net
Rootsって何が出来るの?
杖に魔法が付与できる感じなのかな

653:名無しのスティーブ
18/08/03 09:38:42.98 VvrhXaSv.net
624です。mutatronでは作れないみたい

654:名無しのスティーブ
18/08/03 13:17:36.46 aW5ldWak.net
>>631
そもそもcyaniteが欲しければextreme reacter 動かせば手にはいるよ

655:名無しのスティーブ
18/08/03 14:14:33.26 GlQqWXPs.net
>>632
あっ!思い出したぞーーーーーw

656:名無しのスティーブ
18/08/03 14:51:50.79 vnDpzVkn.net
>>630
ハーブを調合したり月の力で植物を変異させたり、いろいろやって作った薬を杖に注入して魔法を行使する
いわゆる昔話の魔女が使いそうな魔法を実装したかんじ、Witcheryほどには大規模じゃないよ

657:名無しのスティーブ
18/08/03 21:11:46.40 by4Py+fS.net
Enigmatica2 expertでPsiのアイテムを作れない(JEIにアイテムが出ない)のは自分だけでしょうか?同じ症状の人いますか?

658:名無しのスティーブ
18/08/03 21:14:32.38 5KA0tnEu.net
magical psiっていうテクスチャ変えるだけ?なmod入ってるから銃じゃなくて杖使うことになる
抜いても問題ないのかはよくわからない

659:名無しのスティーブ
18/08/03 21:37:20.14 by4Py+fS.net
>>636
ありがとうございます テクスチャ変わってるだけなんですね

660:名無しのスティーブ
18/08/03 22:21:09.04 5KA0tnEu.net
あいやアイテム名も変わってたりするから説明書読みながらだと混乱するかも
まあそのタイミングで作れるもの作ってけばなんとかなるかな

661:名無しのスティーブ
18/08/03 23:32:05.87 SnmRT2nW.net
enigmatica2 expはadvanced rocketyのinput hatchに複数素材入れると
全部食われて一個しかできないから注意
ほとんどクエストやってこなかったけどadvanced rocketryだけはやらんとだめかな

662:名無しのスティーブ
18/08/04 00:15:49.95 U4SRkxwO.net
たまにAE2で詰まったのそれか…packがどうってよりrocketryが複数搬入を想定してないんかね
blockingでなんとかなるのかな

663:名無しのスティーブ
18/08/04 03:26:03.44 JWUxwMbS.net
まじかるpsi抜く代わりにpsi入れるんだったらいいと思うけど、まじかるpsiまるまる抜いちゃうとrftoolsのシェイプカードつくれんくなるよー

664:名無しのスティーブ
18/08/04 04:49:01.85 U4SRkxwO.net
magical psiはpsiのアドオンだからその発想はちょっと違う
ただTwitchでアドオン抜こうとすると前提modも抜く選択肢出るからno押さないといけない
フォルダーから直で抜くなら問題ない

665:名無しのスティーブ
18/08/04 16:07:35.00 8OnKpZz0.net
Enigmatica 2 Expert 1.32にて
Empty Dimension Tabの素材であるPaperbark Woodが入手できるのはStellaのみってこと?
Advanced RocketryでStellaっていう星を探せばいいのかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

666:名無しのスティーブ
18/08/04 16:58:28.42 yFR7ybod.net
Enigmaticaってのはしたことないけど
Stellaってワールドの規定の高さに0.01%の確率で存在するってのは正しいと思う
移動手段がロケットなのかゲートなのかは知らないけど

667:名無しのスティーブ
18/08/04 21:17:14.95 JWUxwMbS.net
まじかるpsiってpsiのアドオンなの!?
知らなかった。すまない、、、

enigmatica2エキスパートやってる皆さんメモリ割り当て何GBにしてる?

668:名無しのスティーブ
18/08/04 21:26:23.01 kjg+


669:HbEX.net



670:名無しのスティーブ
18/08/05 03:04:08.51 nOXMI9wG.net
Twitch(?)クライアント使ってみたけどCurseのMod更新とか前提Mod一緒にダウンロードとか最新のJAVA RUNTIMEの自動指定とかかなり便利だねなおランチャーは旧バージョンだった模様

671:名無しのスティーブ
18/08/05 04:27:58.86 b6Jpedws.net
息継ぎしろよ

672:名無しのスティーブ
18/08/05 09:17:51.46 Zp4vSNfw.net
>>645
16G
風車300台おいたらこれでも重い
メモリ関係ないかもしれんけど

673:名無しのスティーブ
18/08/05 18:24:39.30 KPyDC2FT.net
FTB Continuumのenergy beeは生産速度をroboticにして
Production Upgradeを8積みすると46kRFくらい出るらしい
何も積まなくても2500RFは出るみたい
マター生成機を横付けした時に入力上限の32kで振り切っててすげー

674:名無しのスティーブ
18/08/05 23:58:34.90 h2E3y2/E.net
enigmatica2 バージョン1.34
TC6がbeta20に更新したんだけど、thaumatoriumが使えなくなった。
enigmatica2のバグかTC6のバグか・・・

675:名無しのスティーブ
18/08/06 01:10:49.62 ur5HEiva.net
単にそれが知りたいならTC6単体環境で試せばいい

676:名無しのスティーブ
18/08/06 02:10:39.88 MNRCSGdK.net
>>650
8枚積んだらそこまでいくんか
なんか修正されそうな気するわ

677:名無しのスティーブ
18/08/06 12:12:43.05 CZhAqDlU.net
蓄電器クソ過ぎて
先に蜂育成して巣箱から直につなげたら作業捗りそうだな

678:名無しのスティーブ
18/08/06 23:18:24.87 OTUKUqRs.net
Continuumの蓄電設備は数を増やしてなんぼやな
蜂ゲー過ぎて求めてたのはちょっとこれじゃない感でてきたわ

679:名無しのスティーブ
18/08/06 23:58:00.38 HKapiDdC.net
alchemical condenser作るのに1MRF/t必要だからほぼほぼfusionは必要だけどね
エネルギー蜂しってたらもう少し楽にいけてたなあ

680:名無しのスティーブ
18/08/07 01:15:17.69 PauYAKHf.net
クエストに何もないのか

681:名無しのスティーブ
18/08/07 06:28:49.72 tw1e+MVX.net
energy beeはroboticとblindingどっちがいいんやろ?

682:名無しのスティーブ
18/08/08 21:26:45.94 0VrSJh5D.net
skyfactory3終わって次のMODパック探してるんだが
カッパモードとか言う超高難易度があるMODPackがあると思うんだけど
そのMODPackの名前がわからないので教えて貰えないでしょうか?

683:名無しのスティーブ
18/08/08 21:35:35.73 hEjW4aIs.net
1.7.10のProject Ozone 2 Reloadedだったはず

684:名無しのスティーブ
18/08/08 22:15:49.70 Z6DYqek/.net
おぞんはちゃん素キューブとかLootbagなんかのノイズが邪魔臭くてなあ

685:名無しのスティーブ
18/08/09 00:03:53.66 jlZjLX8U.net
sky factory 4はいつになだろうか

686:名無しのスティーブ
18/08/11 20:03:44.81 pUsLMpp1.net
今更気がついたんだが、enigmatica2ってロストシティーズ入ってるんだなコレ……
もしかしてワールド生成する時に選ばないと要素が出現しなかったりする?

687:名無しのスティーブ
18/08/11 20:08:21.29 96dBBagP.net
>>663
あのMODはワールドタイプだな
ちなみに結構重い

688:名無しのスティーブ
18/08/11 20:16:16.78 pUsLMpp1.net
>>664
やっぱりワールドタイプで選ばなきゃダメか
今更やり直すのも面倒だし、見なかったことにするかね……

689:名無しのスティーブ
18/08/12 06:13:50.90 XClI0xwd.net
あれoplentyも入ってるけど共存できるんかね

690:名無しのスティーブ
18/08/12 06:53:46.06 cISxbeZy.net
Continuumでブロックを他のブロックに擬装させたいんだが


691:何かないかな? DrawersのTrimを隠したい



692:名無しのスティーブ
18/08/12 07:50:11.57 WUyBGPI6.net
>>667
Trim自体をDrawersの作業台で任意のテクスチャでつくるとか
繋ぎ目が出来て違和感がでるだろうけど

693:名無しのスティーブ
18/08/12 09:51:20.41 cISxbeZy.net
>>668
フレームみたいなのからDrawer作るやつ?
あれトリムも作れるんか
もしChiselに対応してたら完璧だな
ちょっと色々やってみるありがとう

694:名無しのスティーブ
18/08/12 10:03:38.02 iEtFUPU1.net
>>666
両方入れると両方を反映できるワールドタイプを選べて生成できる

695:名無しのスティーブ
18/08/13 06:35:53.34 mrn3Ccey.net
continuum
ae2のクラフト画面で間違って
backpackが入っちゃって取り出そうとするとエラーで落ちるw

696:名無しのスティーブ
18/08/13 08:22:01.59 oIIlzO4x.net
まあまずpackの問題じゃないなexport busにfuzzy付けて取り出せると思うけど
>>670
まじかでも重そう

697:名無しのスティーブ
18/08/13 10:51:38.73 3BJMH6Kw.net
>>672
やってみるね
質問なんだけどTEの誘導加熱炉ってcontinuumだと作れないの?

698:名無しのスティーブ
18/08/13 11:10:50.52 3BJMH6Kw.net
>>672
取り出せたありがとね~

699:名無しのスティーブ
18/08/13 14:17:15.89 oIIlzO4x.net
やってないから分からんが大体のパターンは
1.JEIに表示されるがレシピは表示されない(レシピ削除)
2.JEIに表示されるがレシピは表示されない(JEI非対応の作成方法)
3.JEIに表示されずにレシピもない(レシピ削除&非表示)
基本的にレシピ改変系でクエストがあるならクエストのアイテム以外は作れないと思っても良いかもしれない

700:名無しのスティーブ
18/08/13 16:39:35.81 3BJMH6Kw.net
>>675
なるほど…ありがとう~

701:名無しのスティーブ
18/08/14 21:38:07.49 tT6ahlDJ.net
ロジパイプが久々にやりたくなったんだが
MODパックだとインフィニティーエボルブのエキスパートモードが
良いよね?

702:名無しのスティーブ
18/08/14 21:52:01.83 W9sGllJN.net
俺が最後につかったのはそれだな

703:名無しのスティーブ
18/08/14 22:18:01.84 KQ8wk9G0.net
何が良いよね?なのか知らんがあれは一応AE2に移行してくラインでしょ
てか特定の1modやりたいなら適当なpackに突っ込めば良いんじゃないの

704:名無しのスティーブ
18/08/15 23:00:24.50 CeTcoHW5.net
Modパックの一番の敵はバックアップのタイミングだわ
アプデでバックアップの設定がリセットされてて
クラッシュするから復旧しようとしたら残ってたのがひと月前で心が折れた

705:名無しのスティーブ
18/08/16 01:38:30.04 ZAIc6b62.net
なんのバックアップmodか分からんけどaromaならゲーム中にログ出ないのを1ヶ月気付かないってことはないと思う
てか正直設定リセットするようなpack作者に問題があると言えなくもないが

706:名無しのスティーブ
18/08/16 08:56:23.23 a0HqU9a5.net
>>680
continuumで同じタイミングでクラッシュしたんだけどpcを再起動したら普通にセーブデータ読込んでくれたな

707:名無しのスティーブ
18/08/16 19:58:34.09 xSoTLO/r.net
毎朝バックアップしろ

708:名無しのスティーブ
18/08/16 22:21:18.31 TAuGGgj8.net
その日の起動時にはバックアップ取ってたんだけど
しばらく別ゲやってて完全に忘れてた上
ここ一週間軽く触る程度で遊んでたらクラッシュ引いた運の無さですよ

709:名無しのスティーブ
18/08/17 01:12:26.22 zGNMEson.net
自動でバックアップするModでも入れなさい

710:名無しのスティーブ
18/08/17 01:29:07.23 pbJFSdu8.net
言語ファイルの更新とやらで少なくともgendustryとextrautilities2がクラッシュ要因になるらしい
大抵のpackに入ってそうで辛い

711:名無しのスティーブ
18/08/17 12:28:47.90 jV9JK4zK.net
>>686
extraのほうはすぐ�


712:ノ対応版でたけどgenのほうはまだでてないねぇ



713:名無しのスティーブ
18/08/17 16:28:44.93 pbJFSdu8.net
>>687
対応早えなあ
まあでも両方入ってるなら待たないとか…作者同士連携してもらえると嬉しいね

714:名無しのスティーブ
18/08/18 06:28:26.19 hRe8lc9h.net
continuum
初めてのAE2で時間かかったけどよく使うやつは自動化できて感動した

715:名無しのスティーブ
18/08/18 06:44:57.15 hRe8lc9h.net
歯車の自動化は何がいいのかな?

716:名無しのスティーブ
18/08/18 09:58:16.35 nmrLvAEW.net
>>690
AE2やっぱ楽しいよなぁ
ギアは速度的にIEのMetal Pressかな?
俺もAE2の自動化に取り掛かれる所まで来たんだがAAのあの5箇所にアイテム設置するやつ、複数箇所に同じアイテムを置く時はどう自動化したらいいんやろか
1度チェストに搬入してごちゃごちゃっと仕分けしないとダメかな?

717:名無しのスティーブ
18/08/18 11:39:45.84 zUViPS8k.net
>>691
ieのやつでやってみるかあれって金型も自動で切替できるんかな?
ごめんAAって何?

718:名無しのスティーブ
18/08/18 12:39:09.17 /NnL9qWr.net
>>692
金型交換自動化はどうなんやろ?
まぁ金型別に複数置くのが手っ取り早い気するけどね
AAはActually Additionsのことやけどそこまでメジャーじゃないから分かりにくいなすまん
ContinuumはActually AdditionsといいEfabといい自動化し甲斐のあるのが多くて楽しみだわ

719:名無しのスティーブ
18/08/18 12:49:10.74 1R6ImCRh.net
>>691
Empowererの自動化は一度チェストに材料を搬入して、フィルターで各機器に分配
うちの環境ではTDのDuctだとたまにうまくアイテムが送れないことがあったので
XNetでの仕分けにしたら安定した
AE2での自動化ではインターフェースをブロッキングモードにしてクラフト毎に材料が
搬入されるようにするのがいいよ

720:名無しのスティーブ
18/08/18 12:59:04.89 Z3JLMNjU.net
Efabって手動がテーマじゃないのか
あれなかったらもうちょい続いたかもなって感じてるけど

721:名無しのスティーブ
18/08/18 14:20:52.60 NGb/QVQC.net
Efabはレシピを登録して素材を搬入すれば自動でクラフトしれくれるようになるよ

722:名無しのスティーブ
18/08/18 16:43:08.98 T7UVDI0F.net
>>693
やっぱ複数設置か~今のところ工作機4 efab10 レシピ登録系はめんどいな

723:名無しのスティーブ
18/08/18 17:47:44.94 WZvR7G4i.net
既出だったらすみません
twichから起動するときに毎回JVMの引数が初期ダウンロード時の数値に戻るのですが、設定を保存する方法があるのですか

724:名無しのスティーブ
18/08/18 18:07:08.03 3JWqyMQl.net
>>698
twichのmodpackそれぞれのプロファイル開いて、右上にある「…」って所から「プロファイルのオプション」を開いて個別に設定できるよ

725:名無しのスティーブ
18/08/18 18:43:37.44 WZvR7G4i.net
>>699
ありがとうございます無事に保存できました

726:名無しのスティーブ
18/08/18 19:02:22.07 T7UVDI0F.net
>>693
AAってempowerのやつだったのかw
それなら自動化してたわ

727:名無しのスティーブ
18/08/18 20:33:37.79 5HNohBLO.net
>>694 >>701
1つのチェストに複数分搬入でそこからTDのフィルターで3箇所に均等に分配って出来るんかな?って思ってたけどよく考えたら機械側は1つずつしか入らんから問題ないか
EfabはExtraCellsも入ってるから液体関連のも自動化できるんだよな?

728:名無しのスティーブ
18/08/18 21:22:12.56 NGb/QVQC.net
>>702
送り出す側のservoの設定をround robinに設定すれば均等に分配はできる

729:名無しのスティーブ
18/08/18 22:10:02.03 T7UVDI0F.net
>>702
自分はこれでやってる
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しのスティーブ
18/08/18 23:11:29.39 RKtqn45m.net
sevtech:


731:ages v3.0.8やってるんだけど1時間ぐらいプレイしてると メモリ不足でめちゃくちゃカクつくようになってしまった あと少しでCreativeAge到達しそうなのに… F3でメモリの消費され具合を見てみたら最初は3GBぐらいないのに そこからものすごい勢い(250MB/sぐらい?)で消費しつつ 一定時間ごとにGCで解放されるのを繰り返していて 結局解放が追い付かずメモリ割り当て上限までくると 一気にメモリを解放するために停止しているみたい メモリ上限に達する直前~メモリ上限に達した様子 https://dotup.org/uploda/dotup.org1615823.mp4.html パス 0818 さすがにこのメモリ消費速度おかしくね?って思うんだけど…こんなモノなの?



732:名無しのスティーブ
18/08/18 23:30:53.44 Z3JLMNjU.net
とりあえず回答欲しいならパス付きはやめたほうがいい
で動画の内容は文字で十二分にわかってるから最近作った自動化機構なりなんなり晒したほうが原因の解明には繋がると思う
ついでにF3のエンティティ数(左上)とかね
俺ならとりあえずメモリ増やすの試すけど

733:名無しのスティーブ
18/08/18 23:53:45.40 RKtqn45m.net
アドバイスありがとう。色々至らなくて申し訳ない
適当に拠点解体して原因探してみる事にします

734:名無しのスティーブ
18/08/20 17:21:56.37 Bdibq3kB.net
enigmatica2expert最新バージョン、enderioのスライスンスプライス何作れるか見ようとするとクラッシュ
スライスンスプライスに限らずenderioのレシピ系かなりクラッシュする

735:名無しのスティーブ
18/08/20 17:29:50.21 K42ArtKo.net
なんかender ioとJEIの問題らしいから他packでも起こるかもね
まあender ioは最近要素追加多いから更新見送ってるpackも多そうだけど
Rで見るぶんには問題ないからUを使わないように意識するしか無い

736:名無しのスティーブ
18/08/20 20:07:49.65 DRg/gT0K.net
>>708
enigmatica2の簡易の合金かまどでも同じこと起きるな
暫くは様子見しとこう

737:名無しのスティーブ
18/08/21 17:39:01.52 n12vj872.net
continuum
久し振りに飛行手段なしでネザー探査する事になってヒーヒー言ってる
クエスト進めるにも鋼鉄いるし鋼鉄作るにもブレイズパウダーいるし
鉄防具くらい揃えてから行くべきかね
なんだかんだ言ってこの位の手探り感が楽しい

738:名無しのスティーブ
18/08/21 17:50:37.99 y/a+ilMS.net
手探り感というかバニラ感しか感じない

739:名無しのスティーブ
18/08/23 02:01:16.88 lVbelMpH.net
モンスター追加系も魔術も入って無くて、純粋に工業、自動化系のmodだけのmodpack探そうと思ったら
どういう単語で探せばいいかな?

740:名無しのスティーブ
18/08/23 02:17:10.45 8/pg01OZ.net
単語っていうかTechアイコンだけ付いてる物を探せばいいと思う

741:名無しのスティーブ
18/08/23 05:07:10.68 KrfjlR69.net
クエスト形式で冒険魔術工業自動化が全部一緒に入ってるmodpakって何かないかな?
クエスト系をフレンドとやりたいけど皆好きなmodが綺麗にバラバラで色々模索中なんだ

742:名無しのスティーブ
18/08/23 05:25:35.29 qRNj8DEz.net
クエスト系はあんまマルチでやるもんでもない気がするけどなあ
あと冒険ってのが黄昏さえ入ってれば当てはまるかにもよりそう

743:名無しのスティーブ
18/08/23 17:57:27.38 hez8Z1xp.net
1.12環境のキッチンシンク系でオススメない?
やっぱりAll the modが一番かな

744:名無しのスティーブ
18/08/24 00:09:26.48 DniMo1E0.net
Enigmatica2 Expertオモロイです

745:名無しのスティーブ
18/08/24 03:31:06.98 TdtozGXk.net
正直キッチンシンクってどう�


746:「う意味で使われてるのかよくわからん Amodを始めるにはBmodが必要って要素があればそうなのかね?



747:名無しのスティーブ
18/08/24 04:36:01.12 9n1m4uo7.net
>>717
All the modが一番更新活発だしねぇ
>>719
キッチンシンク以外は全部入っているという意味で、要はできるだけたくさんMODを詰め込んだパック
昔はMOD同士の干渉とかIDの重複とかも多かったので、大量にMOD入ってるパックから
いらないMODを抜いて環境作るという需要があった

748:名無しのスティーブ
18/08/24 15:20:46.65 TdtozGXk.net
>>720
なんかとんでもない勘違いしてたみたいだな意味的にはextra largeの上位種みたいなもんか
キッチンシンク以外はってのがよくわからんけど
由来はなんでも詰め込むって方じゃなくて好きなの捨てろって感じかね

749:名無しのスティーブ
18/08/24 17:14:18.12 e5R+wP5a.net
>>721
kitchen‐sinkであらゆるものを投入するって意味があるから、modの詰め合わせと考えたらええ
1.12だとATM3、DW、ftb reveあたりが人気
ちなみに全部詰めれるだけ詰めろやと思った人はぜひbigbang というパックをやってみてほしい
いかにATM3とかが絶妙にmodを選んでて調整していることが身にしみてわかるから

750:名無しのスティーブ
18/08/24 17:28:41.41 TdtozGXk.net
>>722
なるほどサンクス

751:名無しのスティーブ
18/08/24 19:17:19.39 gmDOKAn3.net
クエスト形式ありで魔術を主にやってみたいんだけどおすすめパックって何かある?

752:名無しのスティーブ
18/08/24 19:28:18.32 4RagJ6sp.net
今はEnigmatica2ExpertSkyblockがあついんじゃないの?しらんけど

753:名無しのスティーブ
18/08/25 00:11:58.33 EPTI7okp.net
verとかランチャー問わず最もmod数の多いpackってなんだろ
割とmod数での検索って需要ありそうなんだけどな

754:名無しのスティーブ
18/08/25 15:30:45.31 t6/RbJhn.net
>>724
これから魔術かじるって感じならSimplyMagicPack
Ver1.7.10でレシピ変更なし
Witchery、Thaumcraft、Botania、Mystcraft、
ArsMagica、BloodMagicのクエストとチャレンジ用クエストが用意されている

755:名無しのスティーブ
18/08/26 04:45:26.14 FvC27McU.net
crop block
mystical agriculture+アドオンとかpam'sの種をagricraftの交配で作れるようにしたsky系パック
基本種植え交配収穫を繰り返すだけのTHE作業ゲー
といっても自動化は出来るっぽいのと最終目標はクリエアイテムで素材がアレなので広大な畑を作ることになると思う
クエストがあるから作れる種が把握できるのは良いんだけど無限水源が使えなくなってるので序盤の水の確保でスムーズに進めるかが変わる
キッチンシンクも空になってるのはちょっと驚いた

756:名無しのスティーブ
18/08/29 19:08:02.13 JV6P1VkQ.net
botaniaチャレンジみたいなクエストがある、computercraft/opencomputersメインのmodpackとかないかな

757:名無しのスティーブ
18/08/29 20:35:36.16 +aBs1l85.net
自分で作れば解決するゾ

758:名無しのスティーブ
18/08/30 07:21:44.93 YJJDz/YF.net
ごもっとも…
でも自分で目標が作れないからなあ

759:名無しのスティーブ
18/08/30 07:36:21.92 B0CRFjhU.net
あれをメインに据えてるpackは聞いたことないな
適当なpackの自動化を必ずOpencomputersを噛ませて作るとか縛りを入れてプレイすればいいんじゃね

760:名無しのスティーブ
18/08/30 08:17:37.72 08gc8CRz.net
ComputerCraftとチェストだけで在庫管理する
大型倉庫システムとか作ろうしたりはしたなぁ
倉庫の中を複数のタートルが走り


761:回ってアイテム出し入れするイメージ レシピ登録して自動クラフトもとかやってるうちに面倒になった なお実用性は皆無



762:名無しのスティーブ
18/08/30 09:15:56.23 X/BGbuqO.net
drawer controller使えば産廃ってほどでもなさそうだけども
真価を発揮するのはAE2じゃ無理な10種以上素材のextended craftingとかなのかなと思う

763:名無しのスティーブ
18/08/30 12:24:08.12 K8DUb6TK.net
>>733
Inventariumみたいだな

764:名無しのスティーブ
18/09/02 06:36:29.45 PSB1XOOd.net
似たような事言ってるスレ
URLリンク(www.reddit.com)
ここで出てるアイディアとしては
・決められた立方体範囲内を最も効率的(燃料を無駄にせず早く)にクリアーにする
・OpenPeripheralを使って何かを自動化し、それをホストでモニター表示、コントロールする
・Railcraftで10本以上の線路を管理、どの線路は使用してるかどうか判定してスイッチングする
・バッテリー容量をモニターしつつボイラーをできるだけ燃料浪費しないように起動、ストップ
植林伐採や農業なんかもCCで中断→リログした時の再開処理を入れるとそれなりにチャレンジになるね
お題とそれに必要なアイテムが順に提供されるMODPACKとかあったらちょっと面白そう

765:名無しのスティーブ
18/09/03 22:13:23.19 Fs3/bjYC.net
Compact Factoryってやつがそれっぽくない?

766:名無しのスティーブ
18/09/04 22:12:52.30 DKI/nlY4.net
enigmatica2expertやってる人、ログインしたらクエストがバグで達成したりすることある?
私は結構多発するんだけど、その時ってどうしてる?

767:名無しのスティーブ
18/09/05 01:16:14.38 NufmQZVE.net
チートONにして/bq_admin editからポチポチしてクリア状態をリセットする
逆にクリアできない時の対処も同じ
pack関係なくbetter questingかアドオンの問題だろうね

768:名無しのスティーブ
18/09/05 02:03:28.58 gYN9RMkv.net
>>739
わぁ!ありがとうございます!!リセットしてきます!!!

769:名無しのスティーブ
18/09/05 18:51:00.66 TnQoGtV9.net
ContinuumでAdvanced Rocketryに取り掛かる所まで来たんやけどこのmodの設備って結構場所取る?
敷地内の2チャンク分くらい割り当てようと思うんだが足りるんかな
あとロケット飛ばして宇宙へってのはわかるんだが宇宙に行ったら何が出来るんやろか
RFtoolsやらの別ディメンションって感覚なんかな?

770:名無しのスティーブ
18/09/05 23:35:31.13 stNcmRrk.net
必須分だけなら2チャンクもあれば足りるだろうけど、初めて触るなら4チャンク位用意したほうがいいかも
全部大型機械だしね
宇宙に拠点作ってワープして色んな星にいくのがメインかな
continuumであればenvironment techの素材とかが別の星にいかないとなかったはず

771:名無しのスティーブ
18/09/06 03:20:54.27 0RueB0wB.net
>>739
エディタでシコシコ修正してたがコマンドから行けたのか・・・

772:名無しのスティーブ
18/09/06 03:30:15.92 YvyXJtcY.net
エディタってテキストエディタかな
まあクエスト翻訳するときのために場所把握しとくのは便利だね
>>741
packによるけどクエストで誘導されてるなら別惑星限定の鉱石があるんじゃないかな

773:名無しのスティーブ
18/09/06 07:01:51.30 wniWcFyl.net
>>742
横からなんだけどルナのquest終


774:って地球に帰るときに燃えるのは仕様なの?pcから離れててダメージ音が聞こえたからヤバイと思ってrftoolsのやつでワープしちゃったわ



775:名無しのスティーブ
18/09/06 10:02:24.75 xfD9GLDO.net
>>742>>744
サンクス
結構場所取るんやなぁ
初めて触るし広めに取っとくわ
AE2の無線にこれの機械いるから始めるけどクエストにこれの枠があるくらいやから何かに必須なんやな
ぼちぼち調べながらやってくわありがとう

776:名無しのスティーブ
18/09/06 11:41:14.22 7mjGQAh7.net
>>746
動画見ながらやらないとわからんよねw

777:名無しのスティーブ
18/09/06 12:23:59.00 xfD9GLDO.net
>>747
初めて触るmodはそうなるよなぁ
でも動画観ると色々出来る事発見してモチベ上がるからこれはこれで楽しいんやけどな

778:名無しのスティーブ
18/09/06 18:01:52.39 0RubY9+V.net
>>745
一度も燃えたことはないなあ
宇宙拠点とか他の星はrftoolsでワープできるようにしとくと便利
ワープも時間かかるしいちちロケットでいくのはかったるい

779:名無しのスティーブ
18/09/07 07:27:48.42 8POOrZHs.net
>>749
動画観てたら燃えて死んでる人いたわw

780:名無しのスティーブ
18/09/08 20:06:10.79 anracyky.net
昔作ったワールドを始めようと思ったらAE2の何かが消えますよって出てきたんだが
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(gyazo.com)
AE2は入ってるんだが
itempartとitemmaterialってのが消えますよって出てきてるんだがどんなアイテムかわからなくて困ってる
verは1.7.10
他にも必要な情報があれば出すが久しぶりなものでわからないので丁寧に教えていただけるとたすかる

781:名無しのスティーブ
18/09/08 21:48:29.03 KHg4NtbW.net
Modpack更新によりそのブロック・アイテムが消されたのか
アイテムIDが変更されたのかのどちらかで
その名前のブロック・アイテムを所持・設置してないなら無害だべ

782:名無しのスティーブ
18/09/08 22:08:51.91 q0W9/baK.net
今確認したらitem.ItemMultiPartとitem.ItemMultiMaterialってのがあったからID変更したんだと思う
Flux CrystalとかStorage Componentとかケーブルとか果てはSingularityまで対象になるからバックアップ取ってからワールド開いたほうが良い

783:名無しのスティーブ
18/09/08 22:34:01.17 q0W9/baK.net
URLリンク(i.imgur.com)
赤枠で囲んだ部分が対象範囲
右側は見本のToolTip

784:名無しのスティーブ
18/09/08 23:29:40.26 anracyky.net
751ですが特にやりこんだデータではなく害はなかったみたいです
ありがとうございました

785:名無しのスティーブ
18/09/09 13:42:08.39 5SqQlcnB.net
SevTechAgesを始めたんだけどどうにもMODの量的に重いので
メモリー割り当てとかをJVM因数で調整しようとしたんだけど
立ち上げ直すたびにランチャーの起動設定が初期化されてるんだが
これをきちんと反映させる方法って何か無いですかね?
アドバイスよろしくお願いします

786:名無しのスティーブ
18/09/09 13:48:10.01 3undP/iv.net
java launcherに変えれば保持されるらしいけど試したことはない
あと葉っぱの描写変えるだけ?のbetter foliageが多分かなり重いから無効化するのも有りだと思う
ただ正直ワールド作成時点でその感じだと最後までやるのきつそうに感じる
元々のメモリ割り当てはどれくらい?

787:名無しのスティーブ
18/09/09 13:51:52.30 5SqQlcnB.net
>>757
重いって言っても50FPSぐらいは出てるんだけど
時折20まで下がったりして止まったようになるので
メモリー16Gあるから4Gぐらいまであげようかなと
デフォでは3


788:G割り当てになってますね



789:名無しのスティーブ
18/09/09 14:08:46.05 mkjVyyeb.net
アップデート面倒くさいけどmultimcでやるという手もある
curseforgeから落としたzipでインスタンス作成できるよ

790:名無しのスティーブ
18/09/09 14:35:22.95 5a5YpKLf.net
メモリの割り当て増やすだけなら
twitchのプロファイルの右上にある「…」から「プロファイルのオプション」で「システム設定を使用する」のチェック外すと任意に設定できるようになるよ

791:名無しのスティーブ
18/09/09 17:22:13.63 3undP/iv.net
すまんjavaじゃなくてjarだった
細かく設定するんじゃなくてメモリ数だけ変えるなら設定にスライダーあるはずだが
基本extra large系は6-8GBは欲しい感じじゃね16GBあるなら変に絞る必要も無いかと
50FPSってことは60FPSくらい目指してるんだろうけど最初120FPS安定するくらいじゃないと最後までプレイできるか怪しい気がする(ロジとかAEとかRSとか縛るならわからん)
もちろんメモリ増やした上でね

792:名無しのスティーブ
18/09/10 07:58:58.12 x+vhjPL8.net
continuum
液体のクエストはドラム缶×2じゃないんかな?

793:名無しのスティーブ
18/09/10 08:16:43.71 yhcP8yW3.net
何度でも言うがスクショ貼ったほうが解答得やすいぞ

794:名無しのスティーブ
18/09/10 08:23:27.01 x+vhjPL8.net
continuumやってる人なら一番下のクエストにあるからわかるかと

795:名無しのスティーブ
18/09/10 11:56:28.97 /iMsWeRh.net
つまりcontinuumやってる人からしか解答が得られないわけだ

796:名無しのスティーブ
18/09/10 12:01:10.57 P9UtUFOe.net
continuumやってない人から回答来られても困りそう

797:名無しのスティーブ
18/09/10 12:39:45.25 CW7581Db.net
ん?continuumはやってないけど
betterquestingは他のmodpackにも
入ってるからわかるよって言いたいのか?わかるなら答えればいいんじゃねーの?

798:名無しのスティーブ
18/09/10 19:58:27.82 H615pZGI.net
Continuumはやったけどもう1,2か月前だからおぼえてねーわ

799:名無しのスティーブ
18/09/10 20:00:42.89 walWpTXV.net
そうだよ

800:名無しのスティーブ
18/09/10 21:12:16.90 lup+nI46.net
覚えてないは諦めたんだろwww

801:名無しのスティーブ
18/09/11 12:10:37.61 2cnJJRGL.net
い、引数…

802:名無しのスティーブ
18/09/11 14:23:33.00 Gy28L/Sk.net
久々のmod pack紹介、最近はいろいろ新しいパック出てきててわくわくすっぞ
■Stoneblock (MC 1.12.2)
世界生成:skyblock(亜種) レシピ変更:一部 Better Questing:あり
skyblock、もといstoneblock。スタートは半径5くらいの球形の部屋の中で周辺は全て焼石で構成される。
Nihiloを使った序盤の苗木獲得までのルートが違うだけで他は基本的にスカイブロックと同様。
クリエアイテムは無しで最終はDE→Avaritia→PE。レシピ変更はPEの補修のお守りや錬金テーブルなどの壊れアイテムのみで指輪周り等は変更はほぼ無し。

周りに石が死ぬほどあるので資材には困らない、落下死やロストの心配も少なくレシピ変更もそれほど多くないので、スカイブロック入門にちょうどいい。
逆にInfinityやModern Skyblockをやってる人には物足りなさを感じる仕様。構想はとてもいい。
建築物を作るための空間を得るために死ぬほど採掘することになり、焼石に対してOre Excarvatorが無効なので、ハンマーなり作らないとめっちゃ面倒くさい。

803:名無しのスティーブ
18/09/11 15:22:35.87 sIbAo4gb.net
発想はいいけど篩いふりふりめんどくさいからいいや

804:名無しのスティーブ
18/09/11 16:16:00.88 yzXOh7ep.net
太陽光無さそうだからソーラー発電はできないのかな

805:名無しのスティーブ
18/09/12 21:16:02.86 HP+1xDLZ.net



806:SkyFactory3で錫の入手方法分かる方いませんか 最所にナゲット1つもらったけど、それ以外入手できません レシピを調べても出てこないし、どうしていいのか分からないです よろしくお願いいたします



807:名無しのスティーブ
18/09/12 22:21:59.40 3iqorpLF.net
SF3ってうろ覚えだけどnihiloだったはずだから篩で砂利とか砂をふるってればいいんじゃ?

808:名無しのスティーブ
18/09/12 22:48:46.84 qLmzXTCJ.net
あーそれ開発者のお遊びだよ tinは実際には存在しない
実はそれtin nuggetっていう名前のiron nuggetなんだ

809:名無しのスティーブ
18/09/12 23:39:05.11 HP+1xDLZ.net
>>776-777
ありがとうorz

810:名無しのスティーブ
18/09/13 00:28:14.94 bLM6WFsM.net
レシピ確認系mod環境下でRとUキーを多用する癖は大事なのは置いといて
それで解決しなかった場合はF3+Hでアイテムの詳細を見ることで解決する場合がある

811:名無しのスティーブ
18/09/13 12:21:59.68 cMTuo9po.net
最初の木の棒も変な名前ついてたな

812:名無しのスティーブ
18/09/13 13:04:41.21 2Qjg0W9Z.net
stoneblockをちょっと触ってみた
シフト連打で苗木が育つタイプなので木の成長を待たなくてもいいのがいいね
クエスト報酬のLootBagが最初からExUのSpeedUpgradeやら64kStorageUintやらちょっと贅沢なもの出まくる
その代わり序盤じゃ使えないのでチェストの肥やしになる辺りまぁ仕方ないのかなと
LootBagの中身とか色々調整できればExpert化はすんなり行けるかと
篩い面倒というけどツルハシたくさん用意してブランチする手間と同じじゃないかなと思う位にはSkyblockに毒されてる事に気付いた模様

813:名無しのスティーブ
18/09/13 13:49:25.81 CuNNeFsx.net
鉱脈が生成される系のが好きだなあ
探索して調査して、掘り当てることができたらザクザクで
うひょーこりゃしばらく困んねえな!ってなる感じがたまらん
まあそう言いつつもわりとすぐ使い切ってしまうんだけど
そこで次の鉱脈探すか、やりくりして無限資源化に投資するか、とか悩むのも好き

814:名無しのスティーブ
18/09/13 14:51:04.76 Xx8sflrZ.net
鉱脈って一定範囲ごとに任意の高度まで縦穴掘る作業でしょ

815:名無しのスティーブ
18/09/13 15:27:12.87 RjhSxe6X.net
Stoneblock面白そうだな
Betaかと思ったらリリースバージョンみたいだし遊んでみようかな

816:名無しのスティーブ
18/09/13 16:16:34.37 bLM6WFsM.net
正直skyblock系に焼石掘る作業追加しただけなものにあまり魅力を感じない
どうせやるならcompact machineのやつのが面白そう

817:名無しのスティーブ
18/09/13 16:25:35.75 Cc5DcmfT.net
地下系ならobscurityみたいなのが好きだなぁ

818:名無しのスティーブ
18/09/13 17:09:19.96 BTveKTJX.net
>>1-1000
君はだんなマン、を知っているか?
声優兼神であらせられる龍波しゅういち氏(だんなマン、/タツナミシュウイチ)を知りたい方を導くレスです。
神はロリコンとしてその名を世界に轟かせになられました。私どもも日々さらに精進しつつ神に祈りをささげて復活を待ちましょう。
■公式サイト
URLリンク(dannaman.wixsite.com)
■神のTwitter
URLリンク(twitter.com)
■本スレ
【PSO2】だんなマン、総合スレPart7【ID無し】
スレリンク(ogame3板)
■関連スレ



819:タツナミ】マイクラ界のヒーロー【シュウイチ】 Part2 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1536647236/ (deleted an unsolicited ad)



820:名無しのスティーブ
18/09/13 17:09:37.03 BTveKTJX.net
>>1-1000
君はだんなマン、を知っているか?
声優兼神であらせられる龍波しゅういち氏(だんなマン、/タツナミシュウイチ)を知りたい方を導くレスです。
神はロリコンとしてその名を世界に轟かせになられました。私どもも日々さらに精進しつつ神に祈りをささげて復活を待ちましょう。
■公式サイト
URLリンク(dannaman.wixsite.com)
■神のTwitter
URLリンク(twitter.com)
■本スレ
【PSO2】だんなマン、総合スレPart7【ID無し】
スレリンク(ogame3板)
■関連スレ
【タツナミ】マイクラ界のヒーロー【シュウイチ】 Part2
スレリンク(minecraft板)
(deleted an unsolicited ad)

821:名無しのスティーブ
18/09/13 17:49:03.89 RjhSxe6X.net
普通のskyblockだとテラシャッタラーみたいなのが無価値だからその辺補えそうとか思った

822:名無しのスティーブ
18/09/13 19:47:30.24 7Dqmsiuo.net
Syoneblock触ってみたけど
Tinkerの爆弾あるし掘るのはそんな苦にならなそうな感じがする

823:名無しのスティーブ
18/09/14 03:46:58.75 9PL/p+h7.net
通常世界なら掘った先に鉱石とかがあるわけじゃん

824:名無しのスティーブ
18/09/15 17:00:19.43 zoKdfoUp.net
SkyFactry3で菌糸ブロックってミスティカルアグリカルチャー以外で
作り出す方法って何か無いのかな?
トラップタワー作ってネザスケの頭集めるためにウィッチウォーターが
欲しいんだがトラップタワー作らないと
そのミスティカルアグリカルチャーが始められないというジレンマ><

825:名無しのスティーブ
18/09/15 17:32:50.88 OePezXnU.net
このスレ内菌糸で検索するだけでも答えあるけどnihiloのなんか種らしい
ただ多分あの環境で菌糸作る必要なんてなかったと思うけどな

826:名無しのスティーブ
18/09/15 17:33:32.85 LR4NE3xz.net
>>792
nihilo本来のがなかったっけ?
あとBotaniaにキノコマナプール突っ込むやつとか

827:名無しのスティーブ
18/09/16 22:34:32.45 d1FLrkoV.net
■Manufactio (MC 1.12.2)
世界生成:通常 レシピ変更:多め Better Questing:あり
FactorioをモチーフにしたMODPACKで、
資源の大量採掘、大量加工をしていく
通常の作業台はレシピ削除されており
代わりにEfabというMODのCraftingGrid(アイテムを1個作るのに10秒かかる)
を使用する
(レシピはないが村に設置されてる作業台を持ってくれば使えるけど)
技術を開放していくのにサイエンスパック(8種類)とよばれるアイテムを
大量に要求されるので、これの作成ラインを作っていくのがメインとなる
Factory0とEfabというMODが序盤のメインとなる
・序盤の進め方がやや分かりにくいので少し解説
最初に渡されるOre Scannerで鉱脈を探し、Factory0のBurnerDrillを
2x2x2に配置、中に燃料とDrillHeadを入れ、Shift+右クリックで採掘開始
この時にクリックした所にチェストを置くと掘り出した鉱石が中に入る
まずはこの燃料式採掘機を増やしていって鉱石を確保
Efabはプロセッサー、RfControl、Crafter、
Item Storageを設置、RfControlにCoal Generatorで電力供給で自動作成ができる
サイエンスパックをもう一度Crafterで加工するとResearchというアイテムになり
これでクエストブックから技術を開放できる
最近出たMODPACKなのでまだ後半のクエストは未実装
まだ開発中のPACKだがライン作成が好きな人向け
赤サイエンスパック作成ライン
URLリンク(i.imgur.com)

828:名無しのスティーブ
18/09/16 22:45:01.86 U+6K2dgb.net
まんまやな

829:名無しのスティーブ
18/09/16 23:07:55.03 UEYbm7wD.net
Efabの発想は好きだけどバニラアイテム全部これで作れって言われるの嫌い

830:名無しのスティーブ
18/09/17 02:10:04.25 hNtm8WhS.net
クエストあれば流れは大体分かりそうだしefabがどんだけめんどかったか知りたい
てかもうcontinuumのせいでこれ入ってるだけで敬遠したくなる

831:名無しのスティーブ
18/09/17 03:30:50.20 c/fc0bcE.net
機械類作るのは村から作業台取ってきてそれ使ってたからなぁ~
大量に使うのだけ趣旨


832:にしたがってクラフターを並べたライン組んだ クラフターがたくさん必要だけど資材の獲得量も大量なので それはそこまで大変じゃなかった



833:名無しのスティーブ
18/09/17 03:43:53.92 B83qZivS.net
このMODpack俺以外で知ってるやついたのか
密かに完成するの楽しみにしてるやつ

834:名無しのスティーブ
18/09/17 16:20:41.52 YIplAcxe.net
俺は逆に作業台のクラフト全部Efabしてほしいくらいだわ
ContinuumでEfab初めて触って、これがTiC並にPackの基本になったらいいのになぁて思った俺は少数派なんかな
特にAE2の液体関連との親和性がたまらん

835:名無しのスティーブ
18/09/17 16:36:47.23 m2THx9nn.net
RF関係のクラフトの時に認識されなくてうざかったから良い印象ない

836:名無しのスティーブ
18/09/17 17:33:01.04 hNtm8WhS.net
そもそもバニラ作業台が不便だからTconの作業台とかRFToolsのmodular storageは強化版作業台を追加してるわけだし
AE2だって手作業クラフトが嫌だから進めるものでしょ

837:名無しのスティーブ
18/09/17 20:08:19.28 B83qZivS.net
さっさとクラフト自動化しろってことだろ
Factorioだって手動でビーカー生産なんてしないしな

838:名無しのスティーブ
18/09/17 20:38:33.94 apfWC3PS.net
まあこのPackは面白そうだから完成したら遊んでみたい
ピッケルクラフトに5分とかそういうゲームだったらちょっとだるいけど…

839:名無しのスティーブ
18/09/18 12:09:24.24 ARr+eqKY.net
>>772
Inv tweakないのかな
整理できなくてややまんどい

840:名無しのスティーブ
18/09/18 12:33:27.95 ZR8/DWBG.net
>>803
>>801だが俺は気にならなかったけどContinuumの初期のEfabは煩わしいっていうか不便で時間かかる作業台って認識されるのもわかる気するわ
ただMod作者も嘆いてたけどあくまでContinuum作者にそうゆう使い方されてるだけで理念としては色々な要素をクラフトに取り入れられるって事らしい
そうゆう意味でこれが工業系Packでスタンダードになって欲しいと思ったんやわ
まぁただの俺の感想やけどw

841:名無しのスティーブ
18/09/18 12:56:02.98 29c2AAZM.net
追加で入れればいいよ

842:名無しのスティーブ
18/09/18 12:57:33.67 ARr+eqKY.net
入ってたInventory sorterとかいうので出来ましたスイマセン

843:名無しのスティーブ
18/09/18 13:01:34.22 Z4Piq8+w.net
というかcontinuumに限った話じゃないけどmodpackのせいでmodが嫌われること結構多いよね

844:名無しのスティーブ
18/09/18 15:15:09.58 vcwtJOsx.net
たとえば?

845:名無しのスティーブ
18/09/18 15:28:14.98 lNP43/Mn.net
まぁ、Avaritiaでの巨大レシピばかりじゃなくて
要所の難レシピに大量RFとか大量マナとか要求されるとかは
楽しそうだねぇ
そこ以外は普通にクラフトできるようにして

846:名無しのスティーブ
18/09/18 15:36:28.33 Z4Piq8+w.net
>>811
sevtech
modern skyblock

847:名無しのスティーブ
18/09/18 15:50:33.22 AcyV9bUn.net
それはpack

848:名無しのスティーブ
18/09/18 15:55:45.29 ZR8/DWBG.net
>>810
そうそう
クラフトのバリエーションが増えたら最終的には持て余すエネルギーやらの設備を拡張するモチベーションにもなるしな
全てのクラフトを改変してあの作業台でとは思わんけど、とりあえずあれで普通のクラフトはさせてほしい

849:名無しのスティーブ
18/09/18 15:56:51.80 ZR8/DWBG.net

>>810じゃなくて>>812やったすまん

850:名無しのスティーブ
18/09/19 13:09:24.86 oUd8H0GU.net
EFabはTankに半端に残った液体の取り出し方がわからなかったな
結局タンクを複数並べる事になった

851:名無しのスティーブ
18/09/19 13:31:22.11 dxzLJ/pI.net
複数並べるのが普通だろw

852:名無しのスティーブ
18/09/20 02:47:04.30 YfcVpw81.net
長文の質問ですが、お許しください。
FTBInfinty evolved Skyblockをプレイしているのですが、今�


853:凬宴塔`ャーから立ち上げようとしたらクラッシュしました。前回プレイ時は同じ環境で普通にプレイ出来ていたので原因の見当がつきません。 とりあえずmodデータをダウンロードし直してみましたが、同じタイミングでクラッシュしてしまいます。 ただ、Infinity evolvedの方は普通に起動出来るのでpcのスペックが足りないというわけでもないようです。 もし似たような状態になった事のある方がいらっしゃいましたら解決法を教えていただけると喜びます。



854:名無しのスティーブ
18/09/20 02:55:57.85 HrRXtt5w.net
指定されたJavaがバージョンアップで消えた
他に重い物を起動しすぎててメモリ不足ってのはよくやる

855:名無しのスティーブ
18/09/20 03:07:12.86 fHVvIxxO.net
ログを見て原因特定頑張ろう

856:名無しのスティーブ
18/09/20 08:30:40.80 pVV4m65+.net
>>819
クラッシュログ無いから関係ないことかもしれないけど
数日前からEx Compressumがスキンの読み込みで起動クラッシュするようになった
修正盤に差し替えるかコンフィグを
"Skip Auto Sieve Skins"=true にすれば起動する

857:名無しのスティーブ
18/09/20 15:10:03.23 2m0qIRDk.net
>>820-822
返答ありがとうございます。
原因は>>822の方が指摘された通りでコンフィグいじったら解決しました。
後でクラッシュログ見てみたらそれらしき事が書いてありましたが自力ではとても解決までたどり着けなかったので助かりました。
ありがとうございました。

858:名無しのスティーブ
18/09/21 06:03:40.04 Mm2RdCND.net
>>762
右側の一番上の左にossってやつをコンプリートして使うんやで
drum2の量なんだけどぼったくりが酷いぞ

859:名無しのスティーブ
18/09/21 08:48:12.93 KD1MNGTx.net
>>824
object submission station(oss)の使い方が理解できないw
ossをクリックして開いたらクエストの一覧があってチェックマークと×マークがあってチェックすると搬入されるんだっけ?で、搬入されてあと少しで終わるかなと思ったら数量が減ってて元からある量と一致しないからコンプできないのループw
マイクラmodpackのベテランさん教えてブリーズ!

860:名無しのスティーブ
18/09/22 16:12:32.81 nTPrs0FV.net
Stoneblockやってたけど拠点が4チャンクくらいになった辺りでラグがめちゃくちゃ発生するようになって断念した

861:名無しのスティーブ
18/09/22 19:24:27.98 Sl6U3Yv6.net
Continuumがようやく終わりまでの道筋が見えた
別の資源系ディメンジョンの代わりに星が用意されてたんだな
後はEnchanced Galgadorian Metalの素材集め大規模設備を作ればほぼ終わり
個人的にはInfinityevolvedより気に入ったいいパックだった

862:826
18/09/22 19:26:45.68 nTPrs0FV.net
原因は追加で入れたAutoPackagerだった・・・忘れてくれ

863:名無しのスティーブ
18/09/22 19:34:33.79 J5LcR/uV.net
総合MODから一部抜き出したような単体MODって
そういうの多い気はする

864:名無しのスティーブ
18/09/23 08:54:54.43 XjFIi5uf.net
better questingのクエストリセット方法誰か教えてほしい・・・
/bq_admin edit押してエディット開いてもどこを押せばリセットできるのかわかんない。。。
GitHub読んでもよくわかんない・・・

865:名無しのスティーブ
18/09/23 09:53:00.18 AZ9/IQOq.net
スカイブロック系で土を自動生産する方法ってどこかで紹介されてませんかね?
いちいち手動でバレルに苗木とか葉っぱを入れていく作業にも
飽きてきたんですけどね

866:名無しのスティーブ
18/09/23 09:57:18.61 9I+2TZUo.net
大抵なんか


867:別に土が取れるMOD入ってると思うけど 最悪バレルにホッパーで自動化できるでしょ



868:名無しのスティーブ
18/09/23 10:02:52.12 YgjIfbut.net
畑から取れるよね

869:名無しのスティーブ
18/09/23 10:04:02.29 AZ9/IQOq.net
>>833
まだトラップタワー建ててないんですよね
今それの資材集めをしてますが
その段階で土が大量に欲しくなったと言うね

870:名無しのスティーブ
18/09/23 10:12:54.08 uTP8YuPZ.net
"スカイブロック系"と濁してるのは何か理由があるの?

871:名無しのスティーブ
18/09/23 11:03:17.70 AZ9/IQOq.net
今後も含めてね
後々雪ばかりの見た目スカイブロックじゃない
スカイブロックもやるつもりであるので
それ含めてですわ
今はスカイファクトリーですが

872:名無しのスティーブ
18/09/23 11:32:22.70 KdgVupu6.net
>>836
バレルにホッパーで自動化できるし、Extra UtilitiesのノードでもenderIOの導管でもBuild Craftのパイプでも自動化できるよ

873:名無しのスティーブ
18/09/23 11:43:08.07 digf5/x1.net
>>830
ShiftキーでクエストID#xxx調べて
/bq_admin reset xxx ユーザー名

874:名無しのスティーブ
18/09/23 12:05:14.48 CoJ2TK/V.net
>>825
continuum
ワイは溶岩のクエストがnewqestになってアイコンがネザースターになっちまったけどコンプできたバグりすぎw
蜂蜜はチロリーンってなってquestcompleteになったけどquestbook見てもコンプされてないw
バグりまくりで液体のquestやりたくねぇわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch