【PC】MODPACK 総合 Part3at MINECRAFT
【PC】MODPACK 総合 Part3 - 暇つぶし2ch200:名無しのスティーブ
18/05/24 04:31:37.06 oBhvO1u4.net
sevtechで下見とかのためにクリエのコマンドで全部アンロックするなら
/advancement grant {playerName} everything
でいいらしい。逆に進捗の全初期化は
/gamestage clear {PlayerName}
個別にアンロックしたい場合は
minecraft/config/triumph/script/以下にあるステージフォルダ名とファイル名を見て
/advancement grant {playerName} only triumph:「stageX/クエスト名」

201:名無しのスティーブ
18/05/24 07:04:26.16 sUhhoQ8C.net
>>198
お~サンクスって思ったけど最初のコマンド実行でクラッシュしてワロタ
なんか全部の進捗を一気にクリアする内容っぽいね
クリア判定にするだけでいいのに

202:名無しのスティーブ
18/05/24 18:49:29.64 6yfYOZ7o.net
>>194やけど最終目標確認せずに両方さわりだけやってみたけどContinuum先にやる事にした
前のエキスパート謳ってたinfinityと比べるとすんなり進めて拍子抜けしたけどEFabのクラフトが終盤面倒になりそうで工業好きとしては楽しみになった
SevTechはゼロから発展していくサバイバルって感じで楽しそうやけど、じっくり腰を据えてやらなあかんから1日のやる時間あんま取れない俺には辛かった

203:名無しのスティーブ
18/05/24 19:05:24.02 6yfYOZ7o.net
てかPACKのMOD見ててElO入ってないなー思ったんだがリリース最近過ぎて入ってないだけ?
それか今はElOに取って代わるようなMODがあるん?

204:名無しのスティーブ
18/05/25 00:51:19.89 2a2Ht9w2.net
エニグマティカエキスパートは入ってるよ

205:名無しのスティーブ
18/05/25 01:46:52.39 z/f0R/RA.net
mod構成に不満があるならそのpackは向かないってかmodpack自体あんま向かないと思う
まあcarry onとかJERとかは特別な理由ない限り入れ欲しいけど知名度がでかいかなあ
ちなみにcontinuumもsevtechも無駄にクラフトに時間かかるから気軽にできる系じゃないよ
あとEIOに求めてるものが1マス複数種導管ならxnetがそれ

206:名無しのスティーブ
18/05/25 01:53:25.19 qtFZ8Anz.net
xnetって何でも出来過ぎてチート臭くて好きじゃないな
個人的にはやっぱ便利なものは高コストである程度制約があるものの方が好き
レシピに説得力があればなお良しだわ

207:名無しのスティーブ
18/05/25 01:54:01.40 6YskjUFE.net
好みの話ではあるけど電力足りてるけど作成に時間かかる系のアイテムを大量要求したりするレシピ改変は嫌いだなあFFMの基盤とか出力上限のあるBCレーザーでしか作れないとか
あとは戦闘や探索を強制してくる改変も嫌だな戦闘や探索でクリア出来るレシピを救済措置として作ったりしてるのはむしろ好感持てるんだが

208:名無しのスティーブ
18/05/25 02:00:17.80 4N4lXwxz.net
ftb:ieかな?

209:名無しのスティーブ
18/05/25 02:12:56.65 z/f0R/RA.net
>>204
レシピ改変が当たり前のmodpackスレでそのレスはおかしくねえ?
>>205
AE2の型のレシピ用意してあるけど探したほうが早そうなのは笑っちゃう

210:名無しのスティーブ
18/05/25 08:05:34.96 yBJbQMhP.net
>>205
おうGTnew horizonsの悪口やめろぉ!!
それに加えてチャンクロードもなかなか使わせてくれないぜ!

211:名無しのスティーブ
18/05/25 08:45:43.24 X63hrBtP.net
最近の高難易度系の時間かかる系レシピが合わなくて
アプデがきたWin10版のバニラが一番遊べてるというね

212:名無しのスティーブ
18/05/25 08:46:22.62 JLW6jrUk.net
流石にそれは無い

213:名無しのスティーブ
18/05/25 09:08:56.97 4N4lXwxz.net
疲れただけでしょ

214:名無しのスティーブ
18/05/25 09:59:10.90 U750T7sA.net
>>201
1.12.2環境にはIndustrialForegoing(MFR後継)もXNetもあるからなぁ
個人的にはXNetに慣れてしまった

215:名無しのスティーブ
18/05/25 10:16:43.70 FLU04cdc.net
>>203
いや不満とかじゃなくて前は結構何にでもElO入ってたイメージやのに1年弱ぶりに先のMODPACK2つ見たら入ってなかったからあのポジション何か別なのに取って代わられたんかな思っただけやで
で気軽にやりたいってわけじゃなくその日その日で区切りがつけやすいかつけにくいかの話
SevTechが未知の秘境開拓でContinuumがTVのサスケってイメージ
って分かりにくいなw

216:名無しのスティーブ
18/05/25 10:23:53.24 JLW6jrUk.net
dank/nullでほおとおもったり
Flux networkでへえと思ったり
ちょっと離れてる間にいろんなMod増えてるよなあ

217:名無しのスティーブ
18/05/25 14:37:19.12 0BZ8y6ed.net
1マス導管は使ってて便利だけど、IEのコンベアのようなアイテムが流れるのを見るのも割と好き

218:名無しのスティーブ
18/05/25 15:52:59.48 JLW6jrUk.net
こんちにゅーむXnetはパイプが安くてええなあ
とおもったら機械や箱にはコネクター必要だからトータルで見たら
うーん
Extrautilのに比べたら作成に手間はかからん気がするけど

219:名無しのスティーブ
18/05/25 17:53:09.80 dY9BOJlt.net
EIOは4月1日に1.12.2きたからエイプリルフールだと思ったわ

220:名無しのスティーブ
18/05/25 23:07:32.02 997lkgJK.net
GTnew horizons 錫鉱脈は山肌を探したほうが早いと聞いて山のぼりまくってるけどマグネタイトしかねぇ!というかマグネタイト鉱脈おおすぎぃ!!!

221:名無しのスティーブ
18/05/25 23:08:35.38 RzzCeoG3.net
エイプリルフールは大体サーマルのニコラス・ケイジ見て思い出す

222:名無しのスティーブ
18/05/26 01:20:58.61 Wkwxnl4s.net
>>218
鉱脈は生成高度コンフィグに書いてあるはずだから確認してみては?
実績の鉱石見つけたってとこにも高度書いてあったっけ

223:名無しのスティーブ
18/05/28 18:51:56.07 bmYzPo97.net
Skytouched楽しい

224:名無しのスティーブ
18/05/28 19:08:56.05 /T2/aCU+.net
>>218
NEIで鉱石を調べて(デフォルト)Rキーでどこのディメンジョンの高さいくつ辺りにあるか見れる
平地(60付近)にあるCassiterite�


225:フ方がたくさん錫取れるしオススメ



226:名無しのスティーブ
18/05/29 00:32:04.73 hV3o4Jpx.net
FTBのDirewofl20 1.12(v1.9.0)について質問です
このMODパックにブロックを置く前に見た目がどの様になるのかが表示されるMODが入ってるのですが
このMODの名前わかる方いますか?

227:名無しのスティーブ
18/05/29 19:41:35.99 Vb55UwoK.net
Modpackを同時に3個やってるからどれがどれだかわからなくなる

228:名無しのスティーブ
18/05/29 21:21:52.65 Svs3d4o0.net
一瞬モチベ続きそうで良いなとか思ったけどどのpackも同じタイミングで同じようなことやりそう

229:名無しのスティーブ
18/05/30 09:00:16.03 SfEAF2oV.net
U44AD

230:名無しのスティーブ
18/05/31 06:47:24.90 rw7IqrIP.net
age

231:名無しのスティーブ
18/05/31 07:54:08.79 eUHOzFvR.net
TwitchのMODパックって、自分で入ってるMODを編集したい場合どうすればいいんですか?
ForegoingっていうModパックで遊んでますが、Immersive Techのスチームタービンとオルタネーターがバグってクラッシュするんで最新Verと入れ替えたいんですが、入れ替えると認識してくれないんです・・・

232:名無しのスティーブ
18/05/31 09:13:24.61 xzRmdHeJ.net
パックのプロファイルオプションでロックを外してやればええんじゃね

233:名無しのスティーブ
18/05/31 09:29:29.65 eUHOzFvR.net
>>229
なるほど、あのロックってそういう意味だったのか。感謝

234:名無しのスティーブ
18/05/31 13:13:53.92 MN55quYd.net
まずはバグ報告したほうが良いと思うぞ

235:名無しのスティーブ
18/06/06 02:05:13.04 XjETfo5+.net
continuum更新来たけどチェンジログに一括のないな

236:名無しのスティーブ
18/06/06 16:21:06.36 4gjmO7Le.net
オンオフいじり無しのあれが正常動作なんだろ
一括Modiつけたら鉱石類、粘土なんかは一括できる
丸石焼き石はどうでもいいけど原木が出来ないのが序盤辛いな
児童伐採場作ったら洋ナシだけど

237:名無しのスティーブ
18/06/06 21:37:50.83 XjETfo5+.net
それが掘れるなら不満出てないと思うんだけど

238:名無しのスティーブ
18/06/06 21:57:25.40 NUwQGOD9.net
continuumって発展途中の資源の馬鹿食いっぷりが半端ねえのな
TEのmachine frame作るところまできたけど
TinCOハンマーでゴリゴリブランチやっても全然足りねえぜ

239:名無しのスティーブ
18/06/07 11:55:33.46 GSCIZkzw.net
continuumでやっとTEのマシンフレームできたと思って
確認したら60時間もプレイしてた
インフィエキスパより時間かかりそう
でも慣れて来ちゃって楽しいんだなこれが

240:名無しのスティーブ
18/06/07 19:19:48.77 U/vKHbp+.net
一体そのうちのどれだけがただの伐採採掘なのか

241:名無しのスティーブ
18/06/09 16:03:21.41 FdRX6Jes.net
マグマクルーシブのレシピ修正されてよかった
あやうくvoid ore minerをtier6まで上げるところだった
>>236
伐採はそうでもないし
採掘は解説動画とか見ながらやってるからわからんて

242:名無しのスティーブ
18/06/14 11:55:29.53 LV34bDa2.net
ContinuumでTechReboneのマルチブロックの鉄消費半端ないってなって思ったんだが、この環境で鉱石掘る系の機械はExUとIEとRFtools以外に何かある?
あとスポナー関連もMFRやEIOないからわからない
infinity環境から飛んできて知らないMOD多くてクエスト通り以外に道がそれられない

243:名無しのスティーブ
18/06/14 12:35:41.12 pvLE4MVI.net
>>239
TechRebornの機械を作った先にある
ビーコンみたいなvoid ore minerが序盤の自動採掘
ウィザスケが落とすdorp of evilで
スポナーを移動、赤石制御、アプグレできるようになる


244: あとcursed earthも作成できるからトラップはこの辺でなんとか とにかく時間食うからvoid ore minerを早めに目指すのがおすすめ



245:名無しのスティーブ
18/06/14 12:36:42.18 rBDIJr9e.net
>>239
Industrial Foregoing が MFR のサルベージ?版なので新しい機械が追加されてたり、ちょっと変わってたりするけどほぼMFRの感覚で使えますよ

246:名無しのスティーブ
18/06/14 16:03:34.67 LV34bDa2.net
>>240
>>241
ありがとう
あのビーコンみたいなんそうなんか
もう到達するしとりあえず作ってみるわ
あとdrop of evilってのExUなんだな知らなかった
Industrial ForegoingはMFRのスポナーグラインダーは健在かな?
まあこの辺りよく調べてみるよ
サンクス

247:名無しのスティーブ
18/06/15 21:21:33.95 Devtd8pn.net
インフィニティーエボルブのエキスパートモード始めたんだが
これって道筋が完全固定ってわけではないよね??
手間とかからロジパイプ経由のAE2へ行くのが普通とかっていうことは
聞いてるがエンダードラゴン倒すのにエンダーのたまごが必要とか
そんなことはないよね?ないよね?

248:名無しのスティーブ
18/06/15 21:27:52.75 wnZX3MDY.net
>>243
完全固定じゃないけどDE攻略の都合でエンドラはたくさん蘇生して倒すことになる。
基本工業から進めたほうが楽だけど魔術ルートもあるって感じ。
倉庫管理にしてもbotaniaのコーポレアでやってたひともいる。

249:名無しのスティーブ
18/06/15 21:34:32.45 Devtd8pn.net
>>244
サンキューです
現状Ticnで人力クァーリーしてる段階なので
頑張って掘り掘りしますわ
ちなみに養蜂は必須なのかな?
やり方も固定の仕方も熟知してるからこそ
だるくてやりたくないんですよねw

250:名無しのスティーブ
18/06/15 23:36:39.73 wnZX3MDY.net
>>245
養蜂は必須ではないけど工業用養蜂箱とか交配機械の素材に独自蜂のinfinity蜂の生産物を要求するようになってる感じ
エンドラ蘇生を蜂でやるとか利点がないわけじゃないけど、使わないなら触らなくておk

251:名無しのスティーブ
18/06/17 02:25:19.43 ieh58tAr.net
Modern Skyblock3の3.4.1.2やってるんだけどこれ牛とか鶏の入手経路って何が正規ルートになるのかな?Pamのマーケットないしスポーンエッグのレシピや餌もなさそうなんだよね

252:名無しのスティーブ
18/06/17 02:33:12.80 9nwG17UU.net
自然湧きを待て

253:名無しのスティーブ
18/06/17 02:38:07.65 Cp/8iiOS.net
>>247
skybrockなら草地を作って自然わきを待つのが常套手段じゃないかな

254:名無しのスティーブ
18/06/17 02:40:20.22 sp2KQpSP.net
別ディメンション行ったほうが早い可能性もあるかな

255:名無しのスティーブ
18/06/17 03:06:20.19 myDzr7LS.net
養蜂でもスポーンするね

256:名無しのスティーブ
18/06/17 03:23:45.98 0xummBp0.net
カプリスの繭……

257:名無しのスティーブ
18/06/17 08:09:03.41 ieh58tAr.net
自然湧き、、、完全にそれ忘れてたわww
ちょっと草はやしてきますありがとう!

258:名無しのスティーブ
18/06/17 11:06:37.84 bPVRfjCh.net
養蜂で蝶のスポーン範囲がどれぐらいかわかる人いますか?

259:名無しのスティーブ
18/06/17 12:10:20.49 8LFfGyKv.net
知らんけど蜂の活動範囲と同じと思ってればいいんちゃう?

260:名無しのスティーブ
18/06/18 06:53:31.31 H6MVAvML.net
マルチでcontinuumやってるんだけどクエストの共有ってできないんですか?

261:名無しのスティーブ
18/06/20 11:42:16.72 KA1VJOGy.net
continuumで各種インゴットが数千単位で余ってきたけど
ダイヤがボトルネック過ぎて発展が止まった
ブランチで解消できる量じゃないので養蜂を始める
gendusryのコストがそこまで重くなってないのは養蜂もガチれってバランスなのかも

262:名無しのスティーブ
18/06/20 14:41:26.36 BKlduCpE.net
>>257
どの辺まで行けば余るようになる?
今TEのマシンフレームの手前で一応Void Ore MinerのTier1は動いてるんだが物作ってはブランチってのを繰り返してるわ
特にTitaniumに苦労してる
てかその感じ養蜂は早めに始めた方が良さそうやな
そういや1.12.2で蜂の交配をツリー表示するMODってある?

263:名無しのスティーブ
18/06/20 19:45:43.82 KA1VJOGy.net
>>258
インゴットにTech rebornの各種マシンフレームを使う機械が揃うまでが峠かな
養蜂に関して詳しくは知らんが1.7.10であったリスト表示のMODは一覧に無い
調べたら周囲の時間を加速させる蜂とかいて
こいつ必須なんじゃねって思った

264:名無しのスティーブ
18/06/20 19:49:30.64 lONpvqL1.net
今そんな蜂いるんかよw

265:名無しのスティーブ
18/06/20 20:11:34.45 Dw1zBu9I.net
よくそんなん続ける気になるな…
void ore miner増やしたりダイヤにlensの色合わせたらダメなのか?
なんかフォーカスしてなさそうだけど

266:名無しのスティーブ
18/06/20 21:29:21.33 KA1VJOGy.net
>>261
Void ore minerだとTier6じゃなきゃダイヤ取れなくて
そっちも目指しつつ養蜂始めた感じ
ツベで一番進んでる人が蜂メインでその意識があったのと
あとinfinity expertでGendustry触らなかったからやってみたかったのもある

267:名無しのスティーブ
18/06/20 21:31:09.20 fdSml0No.net
>>261
レシピ改変で高ティアーじゃないとダイアが出なくなってるからだね
うちはまだ、Void Ore Miner 作るとこまでいってないけど

268:名無しのスティーブ
18/06/20 21:58:11.61 D7JlNRmY.net
gen dustryクッソ便利やけど便利すぎて逆に養蜂の醍醐味をすべて破壊してるような気がする
infinty evolvedはその点よくできてた・・・いやinfinty蜂は遠すぎるわ

269:名無しのスティーブ
18/06/20 22:07:37.74 fdSml0No.net
Terraria っぽい蜂装備が気になるので俺も養蜂やろうって思いだしてる

270:名無しのスティーブ
18/06/20 23:14:37.92 rbjT5awi.net
>>264
> infinty蜂は遠すぎる
なあにリアル2日もあれば作れるからヘーキヘーキ

271:名無しのスティーブ
18/06/20 23:31:05.37 lONpvqL1.net
FFM樹木が色付いてRipeになった葉っぱ破壊しても実を得られないんですけど
なんかツールいるんですかね
Continuumです

272:名無しのスティーブ
18/06/21 00:29:29.46 IKeXnPgs.net
sevtechとか凄い重いmodpackや影modなど入れても快適にヌルヌル動かせるようなスペックってどのくらいあれば良いのです?

273:名無しのスティーブ
18/06/21 00:30:15.72 IKeXnPgs.net
あ、スレ違いましたすいません。
別のスレで聞きます。

274:名無しのスティーブ
18/06/21 01:09:52.93 BCe3TwDX.net
>>267
mod次第で色々追加されてるかもだけどgrafterだったかな?で苗木が確定ドロップする
ないと果てしなくめんどくさい

275:名無しのスティーブ
18/06/21 01:12:58.20 BCe3TwDX.net
苗木じゃなくて実だったか
交配次第だったはず

276:名無しのスティーブ
18/06/21 06:02:23.24 MQOy+akT.net
>>259
てことはTechRebone越えたら色々作る余裕できる感じか
もう一踏ん張りか
てか1.12版やとそんな蜂おるんか
養蜂はBeeBetterAtBeesみたいなのあれば交配先が見やすくなっていいんやけどなぁ
>>264
それめっちゃわかる
資材集めって意味合いでは便利やけど、強くてニューゲーム的な感じで完全にただの作業になってまう

この環境やとBotaniaないから俺の能力じゃinfinity蜂も少し時間かかりそう

277:名無しのスティーブ
18/06/21 12:59:05.94 +LILQ3h/.net
Botaniaって蜂に有用な何かあったっけ?

278:名無しのスティーブ
18/06/21 13:07:01.15 7+PnRLEZ.net
マナで耐久値


279:を肩代わりできる虫採り網?



280:名無しのスティーブ
18/06/21 13:12:13.65 fC4Z0Po+.net
蜂のIgnoble特性をPristineに書き換える、Hibeescusという花がある

281:名無しのスティーブ
18/06/21 14:43:46.42 GbBlAr4N.net
あとマナ消費して自生してる蜂を生み出す花も合わせると
ストレス無く養蜂を進められるね

282:名無しのスティーブ
18/06/21 15:29:12.84 Ks4OfLrW.net
そうやんねー
まぁとりあえずMagicBeesが入ってて良かったわ
序盤は作れないレシピになってなければいいけど
>>257を聞いたんでとりあえず整地して養蜂場作ったけど、養蜂始めると楽しくて他に手が回らなくなってまうのがなぁ

283:名無しのスティーブ
18/06/22 10:24:26.76 9KKwLkNT.net
ContinuumってAutosmelt+Luckの鉱石倍化抑えられてる?
あんまり増えない感じあるわ

284:名無しのスティーブ
18/06/22 10:39:55.23 3b2JlqaP.net
単純にTcon側が修正したとかじゃないのか

285:名無しのスティーブ
18/06/22 10:49:03.69 gaiwahs6.net
>>278
# Fortune increases drops after harvesting a block with autosmelt
B:AutosmeltFortuneInteraction=false
これのせいじゃね?

286:名無しのスティーブ
18/06/22 17:10:33.54 hGWwUVzZ.net
ああそれ半分バグみたいな感じだったけど開発側が切り替え可能の仕様にしたのか
Modernの方では有効になってたからバージョンの違いかなんかかと思ってたわ

287:名無しのスティーブ
18/06/22 19:59:01.65 XJ36WzJ9.net
久しぶりに遊びたくなって、どうせだからmodpack入れようかと思うんだけど
1.12.2はSkyFactory系はまだないのね……
FTB Revelationってnfinityの系統のヤツ?

288:名無しのスティーブ
18/06/22 20:08:41.42 lisXOBka.net
skyfactory系ってmodernskyblock3とかじゃないの?

289:名無しのスティーブ
18/06/22 20:22:12.00 XJ36WzJ9.net
>>283
おぉ、それがskyfactory系統の奴なのか
ありがとう! 早速入れてみるよ

290:名無しのスティーブ
18/06/22 20:32:29.04 3b2JlqaP.net
そもそも何をもってskyfactory系と言ってるかによるな
単にMOD版skyblock系がやりたいならskyで検索すれば色々出るだろうし
あと今の所このスレじゃmodernskyblock3は微妙っぽいから2のが良いかもね
ちなみにRevelationは何がしたいのかよく分からんpack

291:名無しのスティーブ
18/06/22 20:35:58.96 XJ36WzJ9.net
>>285
何分久しぶりなもんで1.11以降のmodは全然触ってないから、クエスト付きでついでに描画も軽いタイプのpack入れたいなぁ……と

292:名無しのスティーブ
18/06/22 20:39:54.68 9KKwLkNT.net
篩いフリフリのないCrimson skieがそこそこ良かった

293:名無しのスティーブ
18/06/22 22:37:01.11 hGWwUVzZ.net
Modern3はInfinityと比べるとだいぶん簡単だけどね
再序盤の金属入手がだるいくらい

294:名無しのスティーブ
18/06/22 23:45:17.27 XJ36WzJ9.net
1.12.2のmodernskyblock2入れたのは良いけど、メモリ割り当て設定が何故か保存できなくてまともに動かなかった哀しみ

295:名無しのスティーブ
18/06/23 00:02:28.05 AZ2qdaha.net
Java8以降オプションの仕様が変わってるから調べてみ

296:名無しのスティーブ
18/06/23 00:10:07.48 PNHIwWXe.net
>>289
トゥイッチの設定からJVM引数を変更してどうぞ

297:名無しのスティーブ
18/06/23 00:10:41.73 PNHIwWXe.net
TwitchがNGなのか書き込めない

298:名無しのスティーブ
18/06/23 00:11:45.86 PNHIwWXe.net
いやそんなことはなかった…なんでNGだって書き込めなかったんだ?謎

299:名無しのスティーブ
18/06/23 00:19:43.77 ewMM6JmO.net
>>291
こっちで変更するようになったのか
サンクス

300:名無しのスティーブ
18/06/23 00:37:56.53 GDp7S8Q7.net
なったというか普通外部ランチャーつかうなら外部側の設定を渡して起動するのでは…?

301:名無しのスティーブ
18/06/23 00:42:41.65 WMtvtFLu.net
DLだけはTwitchでする必要あるけど起動は普通のランチャーからでもいけるよね

302:名無しのスティーブ
18/06/23 01:25:19.53 nttr9Dfq.net
というかTwitch通した場合にも使うのは公式ランチャーじゃね

303:名無しのスティーブ
18/06/23 01:37:52.23 GDp7S8Q7.net
いや公式ランチャー単体から起動するなら公式ランチャーで設定すればいいけど
Twitchランチャー使うんだろ?そしたらTwitchランチャーから公式ランチャーに設定渡して起動するじゃん

304:名無しのスティーブ
18/06/23 01:54:14.60 nttr9Dfq.net
そもそもTwitchのあれはランチャーなのか否か

305:名無しのスティーブ
18/06/23 12:43:33.05 GcvN53yC.net
ランチャーがゲシュタルト崩壊してきた

306:名無しのスティーブ
18/06/24 03:44:19.89 0bYjMxA4.net
SkyFactry3で石からの砂利、砂、ダストを等分に作る方法って何かあるのかな?
やはりパイプ側で設定するのがデフォだったりする?

307:名無しのスティーブ
18/06/24 04:16:30.40 2cyhbW2D.net
ラウンドロビンで均等に分配するかBCパイプの分配機能を考慮して均等になるように配管するか

308:名無しのスティーブ
18/06/24 04:24:18.31 ws44uwyF.net
何使っても副産物あった気がするから完全な等分は難しい気がするのとBCは入ってない
素直に使いたいふるい毎に丸石からの処理機構作るのが良いと思う

309:名無しのスティーブ
18/06/24 16:54:52.00 B96Qol26.net
Continuumです
X-netってエネルギー輸送に関しては遅い?
10000にしてみたけどTechrebornの機械がエネルギー切れで動作遅い感じ
Power cellにはエネルギー満タンなんだけど

310:名無しのスティーブ
18/06/24 17:26:50.41 f9u26LNv.net
Power cellのRF搬入出の速度が低めなせいかも
コストに対して性能低すぎ

311:名無しのスティーブ
18/06/24 17:32:51.04 B96Qol26.net
ああ、なるほど
たしかに100rfって出てましたありがとうございます

312:名無しのスティーブ
18/06/25 00:38:30.47 InWVY3ZL.net
強力パイプに大量のセル繋げればいいといえばいい

313:名無しのスティーブ
18/06/25 07:49:40.70 ankOwjEG.net
sky factory4作成中っぽいけどmodernとどう差別化取るんだろか

314:名無しのスティーブ
18/06/25 07:58:27.83 nRAcAORp.net
Modernって言うほどSFシリーズに似てないでしょ

315:名無しのスティーブ
18/06/25 07:59:27.49 ankOwjEG.net
だってあの人絶対レシピ改変するじゃん

316:名無しのスティーブ
18/06/25 12:53:05.33 QXom9XL8.net
本格的に色々なmodに触りたくなったんで、取り敢えず描画が軽いって聞いたskyfactory3始めたんだけど
これってクエスト報酬とかも無いから、自分で目標決めて自動化して進めて問題ないタイプ?

317:名無しのスティーブ
18/06/25 12:57:46.87 GJgu34nq.net
それで問題ないけどある程度アチーブメントに沿って進めるとMODの理解が深まるしオススメ

318:名無しのスティーブ
18/06/25 13:18:26.87 DM1ofUxl.net
sevtech始めた

319:名無しのスティーブ
18/06/25 13:20:13.07 DM1ofUxl.net
間違ってShift+Enterで書き込んでしまった
sevtech始めたけど
darklandsって北か南へ結構長距離進まないと見つからないのかな

320:名無しのスティーブ
18/06/25 13:37:45.06 +jxRW6AH.net
>>312
成る程
普段wiki読むのも機械翻訳頼りなレベルなんで、無視して進めちゃったけど
面倒臭がらずにアーチブメント読みながら進めるか……

321:名無しのスティーブ
18/06/25 14:39:56.50 eS8ggwrP.net
>>314
良シード調べて遊ぶのが吉

322:名無しのスティーブ
18/06/25 14:57:46.92 e6WoYEex.net
>>314
Nature Compass を使おう

323:名無しのスティーブ
18/06/25 19:55:35.06 DM1ofUxl.net
>>316
>>317

324:名無しのスティーブ
18/06/25 19:56:11.


325:89 ID:DM1ofUxl.net



326:名無しのスティーブ
18/06/26 18:41:31.67 hYmDxB8f.net
ContinuumでMachine frameが作れない
Start押しても一瞬クラフト開始の電気の音がするけど何も起きず
RFコントロール3個とRFストレージ3個で容量は足りてると思うんだけど
開始すら出来ないけどStart押した時にストレージのRFが50だけ減るなあ、直ぐ止まるけど
LatexもMoltenSteelも突っ込んであるし
Discordで調べてみたら似たような症状の人居るみたいだけど
解法が出てない?英語の長文辛い

327:名無しのスティーブ
18/06/26 19:12:35.58 txeG33tT.net
github見たほうが解決しやすいかも
あとはまあ単純な見落としの可能性もあるしクリエ別ワールドで試したら案外解決する可能性も

328:名無しのスティーブ
18/06/26 20:11:11.20 IPijgU4Q.net
>>320
rfコントロール1つにして、コントロールとストレージ全部に配線したら動いた。
理由は不明

329:名無しのスティーブ
18/06/26 20:47:22.17 hYmDxB8f.net
>>322
コントロール1個と全配線にしたらできました!ありがとうございます
関係ないけどワールド起動直後にrfコントロール壊そうとしたら
壊れなくて何度も叩いてたら唐突に消えてロストした
なんなんだ・・・

330:名無しのスティーブ
18/06/27 12:15:13.40 6VR/9rna.net
タイミングは違うけど
EFabのでかい設備作ろうとしたら途中からラグっぽい挙動になって
壊したタンクの中身が消えたりしたので気を付けてる

331:名無しのスティーブ
18/06/27 15:36:24.54 /qkItTRe.net
日本人作者さんのIEメインのやつ遊んでる人、完成度とかどんな感じ?
作者さんの動画見てもレベル高くて後半からイマイチ判らん……
IE遊びならがAE2覚えようかと思うんだが、その程度のレベルだと難しいんだろうか?

332:名無しのスティーブ
18/06/27 16:03:35.02 KN9mtm+u.net
>>325
IEとかRFtoolsはゲーム内に説明書あるからまだなんとかなるんだが
輸送系のMODが何の説明もないのに使えて当然のごとく出てくるのがきつい
あとAE2はだいぶレシピ変わってるから入門には向かない

333:名無しのスティーブ
18/06/27 16:21:51.85 /qkItTRe.net
>>326
そうなのか
IE好きなんで、IEメインのやりたかったんだが
上で出てたAutomatonの方で遊んでみるかな……

334:名無しのスティーブ
18/06/27 16:34:32.86 IBtCApNx.net
AE2ってレシピ改変ありのmodpackは大体かなりの改変されてるイメージ

335:名無しのスティーブ
18/06/27 17:33:00.54 yJ6Tqbz0.net
AE2は使い方さえ勉強出来れば、素材そのものはある程度知ってるんで
その辺はまあ大丈夫かなあ、と

336:名無しのスティーブ
18/06/27 19:28:20.41 DEhQ46Gj.net
AE2なんてレシピ変わったところでどうせすぐパターン登録だし入門とか関係なくね
強いて言えばあれimmersive cables入ってるからそれに慣れると普通のAE2不便に感じるようになるかもしれんけど

337:名無しのスティーブ
18/06/27 22:29:47.10 fXMdBpaQ.net
Sludgeかと思ったらSewageだった
もう1個マシンフレーム作るのか・・

338:名無しのスティーブ
18/06/29 01:21:40.24 sijWi7Se.net
mfrのランチャーってアドオンなしで
イカスミと鶏の卵対応してたのか
てっきり牛と羊だけだと思ってた

339:名無しのスティーブ
18/06/29 19:59:01.50 MpVNv/BZ.net
CrimsonSkiesでFloatingCrystalとLinkingTool作ろうとしてるんだけど
台座に材料乗せても何も反応してくれないんだけど
これって材料並べる他に何か条件あったりする?
もしくは材料のカッティングとかの数値が足りないと作れないんだろうか?

340:名無しのスティーブ
18/06/29 20:01:58.31 EwyT9774.net
月が出る夜じゃないと出来ないよ
あとAltarの上は空が見えないとあかんよ
台座に乗せたらなんかロッドでクリックでクラフト開始だよ

341:名無しのスティーブ
18/06/29 20:04:21.12 MpVNv/BZ.net
サンクス、月出てないとダメなのか……

342:名無しのスティーブ
18/06/29 20:07:59.17 EwyT9774.net
月が出て云々は関係なくて夜ならいつでもいいと思うわスマン

343:名無しのスティーブ
18/06/29 23:13:37.22 MpVNv/BZ.net
>>336
お陰で何とか先に進めたわ
溶岩作れたんで、丸石製造機と化さねば……
やっと拠点まともに拡張出来るよ、ありがとう
しかし、篩フリフリも自動丸石製造機も無い環境って
、結構新鮮な感じだなこれ

344:名無しのスティーブ
18/06/29 23:17:49.16 GQB1j0SB.net
>>337
作者が見積もったプレイ時間が大体400時間だからやりがいはあるぞ

345:名無しのスティーブ
18/06/30 00:04:40.29 DUzHQ2SW.net
Containment Chalice作ると液体スターライトの消費が抑えられるし
近くに置いたContainment Chalice2個に水溶岩それぞれ入れると自動丸石、焼き石、黒曜石製造機になるので
コンベアとかChannelで回収機構作れば楽ちん
凄く楽になるからなるべく目指したほうがええ

346:名無しのスティーブ
18/06/30 04:46:10.01 C7Q6kPEq.net
>>338
数か月持ちそうだなぁ
>>339
そんな機能付いてるのか、このタンク
早く作りたい……

347:名無しのスティーブ
18/06/30 12:39:20.21 DUzHQ2SW.net
・Continuum
Modular storageがそろそろ一杯だよぉってところで
Refined storageが使えるようになって中々バランスよくない?とか思った

348:名無しのスティーブ
18/06/30 13:49:17.11 EkxIqbuT.net
Continuum で Industrial Blast Furnes のアップグレードのためのイリジウム集めがだるい
鉱石以外だとニッケル -> プラチナ経由くらいしか思いつかないので何か他にないものか
気分転換に養蜂始めたのでダイヤ蜂、BeeBee Gun、蜂発電あたりまで進めたいところ
このパックでは CareerBee が魔法枠っぽいよね、変なことがいろいろ出来るから

349:名無しのスティーブ
18/06/30 14:39:00.50 VjT6hFLp.net
>>342
そのあたりから実はマターゲーが始まってる
マターの製造コストが安いのに気づかなくて
無駄にイリジウム探してた時期が私にもありました
ExUの丸石製造も絡めて運用する数百RF程度でも
蜂触ってればイリジウム1スタックとかすぐ

350:名無しのスティーブ
18/06/30 15:16:15.64 EkxIqbuT.net
>>343
なるほど。早速マター製造器用のイリジウム集めをしよう
ところでExtreme Reactor前の発電はみんな何を使ってるんだろう
トラップ施設を作ったんで今はブレイズロッドとTNTで発電してて
足りなくなったらスピードアップを差していくという運用なんだけど
あとはエンドにトラップを作って Endergenic Generator でも始めようかな

351:名無しのスティーブ
18/06/30 15:49:05.19 PSiv93+R.net
SkyFactry3でネザー水晶手に入れようと思ったら
アクチュアリーアディションズとか言うMODのアイテム変換する機械が必要
って事でOK?

352:名無しのスティーブ
18/06/30 16:00:37.49 4tYY+FsF.net
>>345
ソウルサンドを篩にかけてもいいし種から栽培してもいいし鶏から採取してもいい

353:名無しのスティーブ
18/06/30 16:01:31.17 M1aC4jc0.net
SF3ってnihilo入ってなかったっけ?
入ってるならソウルサンド篩えばいいだけじゃなかったか

354:名無しのスティーブ
18/06/30 16:13:27.85 PSiv93+R.net
質問の仕方間違ってた
ネザー水晶を手に入れるための
ソウルサンドを手に入れるにはだった^^;;

355:名無しのスティーブ
18/06/30 16:25:34.11 4tYY+FsF.net
>>348
Witch Waterへ砂をドボン

356:名無しのスティーブ
18/06/30 16:26:07.92 /h7YyN20.net
土ふるって出てくるAncient Sporesで菌糸ブロック作って
その上にBarrel置いて水入れてWitchWater作って砂と混ぜよう

357:名無しのスティーブ
18/06/30 16:41:28.16 VjT6hFLp.net
>>344
自分は少し水車でしのいだ後
オーソドックスだけど植林場を起点に苗木からエタノールで発電
原木をコークス炉に入れてクレオソート、木炭で発電って感じ
メンテ不要ながばがば設計

358:名無しのスティーブ
18/06/30 16:53:19.26 vLBj3ExV.net
>>344
ieのgarden clothing でcalona生産して
aaのoilgenerator で発電
crystalise oilで一基200rf
garden 4つでgenerator 10基ぐらい余裕で動いてる

359:名無しのスティーブ
18/06/30 17:09:31.05 DUzHQ2SW.net
考えるのを放棄した俺はSteve's cartで得た木炭で蒸気ダイナモ並べてるわ

360:名無しのスティーブ
18/06/30 17:10:50.44 M1aC4jc0.net
>>348
Nihiloの各種レシピはJEIでも見れるようになったべさ
まあ具体的な手段は他の人が書いてるように
土篩って菌糸ブロックからのウィッチウォーターだな

361:名無しのスティーブ
18/06/30 17:57:53.40 nkY5c0fr.net
ソウルサンドのレシピは分かっても菌糸の作り方がわからなくねあれ
クエストになんかあったっけ

362:名無しのスティーブ
18/06/30 19:44:17.75 L4TCQF0N.net
篩って出てくるのが鉱物と種なんだから土に使えばいいのかなってならんか?
作物は耕地とかだけどそれでもそんな種類ないし

363:名無しのスティーブ
18/07/01 11:51:56.23 3rVqrbgJ.net
Modern Skyblock3でIEの蒸留塔作ったんだがこれって何か稼働条件ってあるのかな?
とりあえずバケツで13杯ほどオイル突っ込んで中圧で送電して16kRF溜まってはいるんだけど蒸留が始まらないんだよね
一応高圧での送電もしてみたけどダメだし説明書見ても2048RF使うくらいしか書いてないんだよね

364:名無しのスティーブ
18/07/01 12:05:05.24 3rVqrbgJ.net
ごめん自己解決したわ
これRS入力しないとだめなのか・・・

365:名無しのスティーブ
18/07/01 13:01:03.46 kDKzfL/x.net
自分もIEのポンプで知った
そのとき初めてレバー作ったかもしれん

366:名無しのスティーブ
18/07/01 13:20:17.76 d4PZ/KrK.net
Actuなんとかの溶岩作る機械の上に溶岩回収としてIEポンプ置いたら
溶岩回収後丸石に置き換えるせいで溶岩製造が止まってしまってファックだぜ

367:名無しのスティーブ
18/07/01 13:33:09.42 cMWydh0X.net
>>358
hammerで赤い部分左か右クリでRS不要にならなかったかな
Enigmatica 2 Expert更新来たけどTC6の日本語化あるverはやっぱ安定しないんかねえβ13のままだ

368:名無しのスティーブ
18/07/01 15:45:30.88 5sWET3m3.net
>>345だがありがとうネザー水晶安定供給出来るようになった
それでまた質問なんだがアドバンスドリアクター作る材料集め中なんだけど
ドラゴニックなバッテリー作れるまでは進んでいないわけだが
その間何か良いバッテリーってある?

369:名無しのスティーブ
18/07/01 16:22:49.73 f6Tjysw6.net
>>362
設置するタイプならEnderIOのでいいんじゃね?足りなきゃどんどん足して行けばいいんだし

370:名無しのスティーブ
18/07/01 16:28:31.48 5sWET3m3.net
>>363
あ、それもそうだね

371:名無しのスティーブ
18/07/01 16:34:30.99 28ESQdTo.net
あれSF3ならFlux Networks入ってなかったっけか
作成コスト安くて大容量で無線で何処にでも電力飛ばせるよ

372:名無しのスティーブ
18/07/01 17:59:16.23 5sWET3m3.net
>>365
まだその辺のMODは勉強不足なんですわ^^;;
現状の主要発電もIEの水車とRFToolsの溶岩発電ですからね
これからIEのチート機械なガーデンクローシェを大量に作ろうかなって思って
まとまった電力が欲しくなったんですよねw

373:名無しのスティーブ
18/07/01 18:01:22.35 k5GGDTXR.net
>>339
やっと2個作れたけど、これ石と黒曜石まき散らすのかw
早く自動収集機構作らんと……

374:名無しのスティーブ
18/07/01 19:49:57.07 EYFJV1RP.net
>>360
IEポンプに丸石と置き換えないように設定にする方法がIEマニュアルに書いてあったと思う
バージョン違いでその設定がなくなってたらすまぬ

375:名無しのスティーブ
18/07/01 20:15:35.32 d4PZ/KrK.net
>>368
うおお出来ましたありがとう!

376:名無しのスティーブ
18/07/01 23:14:07.39 503ORKV7.net
>>367
水流で流して下にホッパーという原始的手法もあるぞ

377:名無しのスティーブ
18/07/02 05:14:46.10 4tFsmBK4.net
>>370
ホッパー作りたいけど、まだ赤石無いのよね

378:名無しのスティーブ
18/07/02 07:19:41.68 WqgcsDm1.net
俺もCrimsonskies始めたんだけど、これどのタイミングでネザー行けばいい?
そろそろブレイズロッド欲しいんだけど、取りに行ったら敵湧き多くて死に掛けたわ
取りに行く為にも耐火ポーション作りたいけど、それにもブレイズロッドかレッドストーン使う装置作らなきゃだし
悩ましい

379:名無しのスティーブ
18/07/02 13:00:53.99 +v0VUg70.net
普通に丸石一杯持ってって通路一杯作ってチマチマ殺したなあ
他にいい方法あったんだろうか

380:名無しのスティーブ
18/07/02 16:05:55.71 MVPauHL/.net
>>373
地道に制圧して行くしかないか
ちょっと行ってくるわ

381:名無しのスティーブ
18/07/02 23:39:04.17 +v0VUg70.net
・Continuum
Efabで電子回路作るにはRF Storage16個もいるんかな
それ以下だと開始できね
CreativeだとAdvanced RF Storageが認識してくれないけどSurvivalでもやっぱだめなんかな

382:名無しのスティーブ
18/07/03 11:19:10.60 n/z1fw0W.net
Modern Skyblock3のようやくツリーの7段目まで終わったわ・・・この辺から解説が少なそうなんだよなあ
そういえばFactory Techのブレードとかの納品ってみんなちゃんとできてる?
1回だけちゃんと納品できるようになってたような気がするんだけど今最近の3.4.1.4でやってるんだけど一番メインのツリーのブレードやギアの納品がテクスチャバグみたいな表示になってて納品できないんだよね
とりあえずコマンドで強制的にクリアしてそこだけは進めてるけどもやもやするわ

383:名無しのスティーブ
18/07/03 14:43:00.85 8lud4drf.net
多分経験ある人なら文見れば分かるんだろうけど画像貼っといて貰えると嬉しいわ

384:名無しのスティーブ
18/07/03 14:58:04.17 EJr+UHLG.net
そんな超丁寧に作られてるものでもないしバグだらけなのはいつものこと

385:名無しのスティーブ
18/07/03 15:16:08.32 nt2yANDf.net
>>377
>>378
URLリンク(gyazo.com)
こんな感じかな
BetterQuestは前もクエスト内容が全部消えてたりしたしやたらとこういう問題に遭遇するわ・・
一応該当っぽい納品アイテムそろえてみたりしたけど納品もできなかったわ
別にバグがあるのはいいけど進行不可能になりうるのはどうなんだっていうw

386:名無しのスティーブ
18/07/03 16:18:32.25 8lud4drf.net
テクスチャに関しては単にbetter questingとfactory techの相性が悪いからかもね
んでバグに関しては再現できないこと多いっぽいからpack作者が悪いってわけでもない
まあmodが悪いってわけでもないし結局安定取るならsky factory 3形式が最強

387:名無しのスティーブ
18/07/03 16:29:35.92 nt2yANDf.net
SF3形式は確かに安定だけどなんというかクエスト進めてて楽しく無いんだよなあw
テクスチャそのものがおかしいというよりは参照してるItem IDがおかしいせいでアイテムが読み込めず、結果としてテクスチャが読み込まれてないって感じだな
設定で指定しなおせばいいんだろうけどよくわからん
まあパック自体はもう少しレシピ変更あってもいいとは思うけど基本いい感じだしSevTechほどガチガチに拘束はされないからやってて楽しいわ
レシピ変更はASみたいなスカイブロックじゃあどうしようもないものが基本だしな

388:名無しのスティーブ
18/07/03 19:41:36.97 QX8vxLgN.net
あれはクエストじゃなくてアチーブメントだから

389:名無しのスティーブ
18/07/03 21:18:55.10 KDadbmth.net
>>380
このバグに関しては多分全環境で常時発生してる奴っす……

390:名無しのスティーブ
18/07/05 17:41:31.11 4E0VcVm+.net
continuumでバキュームチェストみたいのないのかな?バキュームホッパーだとフィルター無理だよね?

391:名無しのスティーブ
18/07/05 18:41:55.65 F1M8ASYz.net
>>384
Actually AdditionsのRanged Collector かな

392:名無しのスティーブ
18/07/05 19:22:15.78 4E0VcVm+.net
>>385
おお!ありがと

393:名無しのスティーブ
18/07/05 19:39:48.06 uDtpeYQ6.net
Empower各種の作成だるいなこれ自動化できるの?

394:名無しのスティーブ
18/07/05 19:47:56.58 TANH7mbF.net
導管つながるから工夫次第

395:名無しのスティーブ
18/07/05 20:19:32.23 F1M8ASYz.net
>>387
スタンドには1つしか入らないのでフィルターかけるだけでOK

396:名無しのスティーブ
18/07/05 20:21:26.80 F1M8ASYz.net
あと、もっと単純にホッパーつけて半自動でもいいけど

397:名無しのスティーブ
18/07/06 10:26:33.97 5iV8blAY.net
>>387
うちはホッパーだな
上下に繋がるから勝手に搬出までしてくれるから数合わせて入れておけば複数種類でもまとめてホッパーにたたき込んで置けばいい
配管も繋がるからAE2で自動化も一応できるんじゃないかな

398:名無しのスティーブ
18/07/06 12:52:30.77 gNzq0bHJ.net
多分彼が一番疑問なのは完成品排出の部分じゃないかな
最初からかいつからか知らんが真ん中は完成品しか排出しないようになってる

399:名無しのスティーブ
18/07/06 13:46:21.74 dZ3+ayPr.net
>>392
>>391じゃダメなの?上下にホッパー

400:名無しのスティーブ
18/07/06 14:46:09.22 1fqDsFyB.net
繋がる(容量増やせる)って意味でしょ?
下に繋げたら普通素材そのまま搬出すると思うし

401:名無しのスティーブ
18/07/06 15:21:44.90 5iV8blAY.net
いや、ちゃんと完成品だけ搬出するからホッパーでサンドイッチで問題ないよ

402:名無しのスティーブ
18/07/06 17:58:43.44 4u3ncaoF.net
AE2で自動化する場合中央と他を分けるのがちょっとむずい
パターン作成の時にキチッと順番決めれば行けたような気もするけど

403:名無しのスティーブ
18/07/06 22:26:53.79 wAm/d2xw.net
SF3って基本ソーラー/溶岩発電が強いからあんま使ってなかったけど
Extreme ReactorsのYellorium発電ってかなりコスパ良かったのね
インゴット1個で10分位保つしfuelrod8個構成で4kRF/tくらい出てて良い感じ

404:名無しのスティーブ
18/07/06 22:29:46.10 gNzq0bHJ.net
AE2は素材一括排出じゃないからdrawerとかmini chestに一回排出してからTEなりender ioなりexuなりでフィルターして送り出せば楽
refined storgeの場合がちょっと厄介で素材一括排出しないとダメだから完璧にやるなら一品ごとにempower増設しないとかもしれない

405:名無しのスティーブ
18/07/06 23:25:43.33 lJzPrefU.net
Refined Storage でもバッファ用のチェストに材料を放り込むようにして
受け側でフィルタリ


406:ング出来る導管で送り出せば問題無く自動化できてるよ フィルターの設定可能数によるけど1台で複数種類のクラフトも大丈夫



407:名無しのスティーブ
18/07/06 23:27:19.77 lJzPrefU.net
あとパターンにBrockingを設定しておくと問題が起きにくいかな

408:名無しのスティーブ
18/07/07 00:18:59.32 Fs9Y+4iZ.net
いや複数同時に発注された場合バッファのアイテム順が上下するでしょ
レシピ改変無いパックなら割とそれで十分な場合もあるけど

409:名無しのスティーブ
18/07/07 00:59:47.75 DuHHi+Da.net
>>401
そのためにパターン登録の際にブロッキングを指定する
そうするとクラフト完了まで次の素材が搬入されないので余計なものは
混ざらない
まあ速度は落ちるかもしれないが

410:名無しのスティーブ
18/07/07 01:05:40.44 Fs9Y+4iZ.net
そんな設定あったのか...もしかしてAE2にもそういうのあるのか

411:名無しのスティーブ
18/07/07 01:07:12.86 DuHHi+Da.net
>>403
AE2の場合はInterfaceの方で指定する感じだったかな?

412:名無しのスティーブ
18/07/07 08:02:20.44 VEjnJnMU.net
CrimsonSkiesでネザーラックの粉をソウルサンド入れて動力通したフィルターホッパー使って漉してたら突然爆発したんだが、BTWの時と仕様変更されたんだろうか?
続けて8個投げ込むと必ず爆発するみたいなんだけども

413:名無しのスティーブ
18/07/07 11:11:33.62 JhbiLbGD.net
>>405
下にUrn?かなんかセットしないとガスト沸いたりして大参事になるかも

414:名無しのスティーブ
18/07/07 11:16:19.60 VEjnJnMU.net
>>406
骨壺必須になったのか
ありがとう
取りあえず拠点修復してくる……

415:名無しのスティーブ
18/07/07 19:49:27.05 M/TSAb7g.net
>>402
古いバージョンだとその設定無いけど台座からのRS信号でCrafter制御すれば同じように出来るね

416:名無しのスティーブ
18/07/08 06:48:42.08 XOCtoZUk.net
誰でもできる自宅で稼げる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
CMK

417:名無しのスティーブ
18/07/08 10:20:08.92 UVtqPK9O.net
modern Skyblock3 3.4.1.4のAE2倉庫なんですがCrafting Terminalでクラフトできるものとできないものがあるんですけど原因わかる人いますか?
クラフト枠にアイテムの表示は出るんですけど完成品をクリックしても取り出せないんですよね、複数並べたり1個ずつ並べたりJEIで並べたりしてもだめでした。
後はTechRebornのマシンケースとかも作れないようです
URLリンク(gyazo.com)

418:名無しのスティーブ
18/07/08 10:48:24.99 7MXLlfDZ.net
普通の作業台で作れるのかってのとパターン登録して自動化できるのかが気になるかな
正直後者が可能なら特に気にならないアイテムっぽいし
あと一応RFToolsのcrafterも試してみてほしいかも

419:名無しのスティーブ
18/07/08 12:27:45.40 UVtqPK9O.net
普通の作業台では作れるね、RFToolsはまだ解放してないから使えないけどBotaniaの輪っかとかExUとかではクラフトは可能だった
他にもGalactic Craftのアイテムとかも作れたり作れなかったりするのがなあ
P2Pも使ってたら唐突にチャンネルの接続が切れて2ch以上使えなくなったりするしこれなら別modで管理した方がいいまであるわ

420:名無しのスティーブ
18/07/08 21:37:21.65 T6+zL6bv.net
リソース獲得自体はヌルくて
自動化をメインに置いたMODPACKある?

421:名無しのスティーブ
18/07/09 01:54:51.81 lY0yyIqn.net
SkyFactory系統

422:名無しのスティーブ
18/07/09 01:58:56.89 c/fqFkT4.net
factorioインスパイアのパックがあったろ名前忘れたけど

423:名無しのスティーブ
18/07/09 08:56:27.33 O0ULWxxZ.net
continuum
ダイヤが足りなくなるってコメントがあったから養蜂始めるがさっぱり


424:わからんw同じ場所では砂漠で捕まえたやつは無理なん?



425:名無しのスティーブ
18/07/09 09:19:14.61 PbJJZwsr.net
>>415
Material Energy^Natural Capitalじゃなかったかな
バニラの作業台が作れないやつだよな?
>>416
とりあえず養蜂完全初心者だと思うからwikiとか解説動画見ろって話になるとは思うが
蜂の活動には温度、湿度、花(サボテンなんかの植物などもある)、雌雄蜂、養蜂箱、日光
この6つが最低条件で必要になる。(巣枠とかは生産数が増えたりするけど必須ではない、有った方がいいが)
砂漠で捕まえたやつやジャングルで捕まえたやつ、雪原の蜂なんかは活動条件が違うんだよ
温度は平原だと上の蜂たちだと熱すぎたり寒すぎたりしてダメ、ジャングルや湿地の蜂は湿度が高くないとダメ、花も平原の蜂はpoppyとかでいいけどジャングルの蜂はシダだったか蔓だったかが必要になる。砂漠の蜂だとサボテンだな
日光は養蜂箱の上に屋根はダメ、雨が降ってるとダメ、夜もダメってことになる。
非常にざっくりというと品種改良で暑さ寒さに強い蜂にしてやるか、養蜂箱を抱えて蜂の原産地に置いてやるか、一部の養蜂箱に設置可能なクーラーやヒーターで環境を調整してやる必要がある。
品種改良を進めると全く新しい蜂が手に入り、(meadowsとmodestでcommon、そのcommonとmeadowsでSteadfast。)大体は元の蜂には無かった特殊な能力(夜でも活動できたりとかある程度暑さ寒さに強くなったりとか、ダイヤ生産も含まれる)がある。
そうやって集めたいろいろな蜂を掛け合わせて品種改良を進めて行くと最終的には昼夜天候を問わず、overworldの(基本的には)どこでもダイヤをモリモリ作る蜂ができたりする。
確か養蜂は1.7.10時代から仕様に関する変更はほぼ無いし、少なくとも基本的な進め方は変わってないからその頃の解説を見れば基本的に解決する。
とりあえずは第一目標、養蜂箱(大)まで頑張って
ここまで書いてから思ったけど高難易度系だから当然Gendustry使えないよな?

426:名無しのスティーブ
18/07/09 09:35:54.31 0U1sMkOF.net
Gen使うにはGenetisでDNA作る必要がある
多少手間だけど使えなくはない

427:名無しのスティーブ
18/07/09 11:32:56.40 PQZri9JW.net
>>413
Immersive Powered Factory がひたすらライン組んでる感じだった
早い段階でRFToolsのbuilderが使えるので手掘りが必要なくなって
IEとModular Machineryの独自機械とかがメインでMekanismっぽい鉱石5倍化レシピ
なんかが追加されてたりしてた

428:名無しのスティーブ
18/07/09 11:41:27.39 lY0yyIqn.net
>>419
あれ面白そうなんだけど、輸送系に全く判らんmodが入っててちょっと躊躇ってるんだよなぁ……

429:名無しのスティーブ
18/07/09 11:44:43.30 VVacouZb.net
>>420
作者がパック制作飽きてるっぽいから更新の可能性低いぞ、アレ

430:名無しのスティーブ
18/07/09 11:49:28.87 lY0yyIqn.net
>>421
マジか
IE好きだから完成楽しみにしてたんだがなぁ
別のmodpack探すか……

431:名無しのスティーブ
18/07/09 12:23:34.70 PQZri9JW.net
>>420
Modular Routers は使い方がわかると高機能で使い勝手はいいんだよね
SevTechではえらいお世話になった
それはそうとパックの趣旨としてはコンベアを並べて流れていく資材を眺めて悦に入るのがいいんでしょう

432:名無しのスティーブ
18/07/09 12:42:00.54 e9utxxgM.net



433:っといえばFactorioごっこしたいんだけどね Material Energy^Natural Capitalはちょっとバグが多すぎて辞めた



434:名無しのスティーブ
18/07/09 12:54:08.42 qRhFNuKD.net
>>417
ありがとう~蜂はやったことないから参考になります!原産地に養蜂箱置いてきまーす

435:名無しのスティーブ
18/07/09 13:30:29.29 z/Pf8kpP.net
自動化工場目指すならBirionaireも結構面白かったけどあれバグ多いし更新停止してんだよなあ
ついでにProE入ってるから人によっちゃ萎える(錬金はクリエアイテム作成直前に開放)
まあ時流計とか使ってパワープレイしたい時にはおすすめ出来る

436:名無しのスティーブ
18/07/09 13:43:20.41 RJach6KP.net
関係ないけどgrowthcraft養蜂は手間要らずで
ffm養蜂と互換のある生成物を作ってくれたような
大養蜂箱まではgrowthcraft養蜂でいけた気がする

437:名無しのスティーブ
18/07/09 13:49:46.52 0U1sMkOF.net
養蜂やるときは砂漠と草原の境界に拠点つくってたは

438:名無しのスティーブ
18/07/09 13:49:51.91 jaIhMfHd.net
ProEが入ってるPack知りたいけどな
OzoneとSkyexchangeくらいしか知らない

439:名無しのスティーブ
18/07/09 13:52:09.82 VVacouZb.net
Switchで探せば山程でてくる

440:名無しのスティーブ
18/07/09 13:52:34.54 VVacouZb.net
なぜSwitchと書いてしまった・・・Twitchだ

441:名無しのスティーブ
18/07/09 14:02:15.81 j9iF7p6E.net
特定MODが入ったとかの検索無理じゃね?
欲しい機能だけど

442:名無しのスティーブ
18/07/09 14:40:22.83 PIH1hjK7.net
psiのメリットてなにがあるかな。
mine all系MODあり、
鉱石資源も潤沢にありの状態だとあまりうま味を感じないです

443:名無しのスティーブ
18/07/09 14:49:52.54 z/Pf8kpP.net
視点のブロックから自分の位置まで一括設置
足元に数秒間透明なブロックを生成、アイテム吸引
散らばったアイテムの位置を表示、自動光源設置、被弾リジェネ
代用が難しいのはこの辺かな。1個で色々出来るのも便利

444:名無しのスティーブ
18/07/09 14:51:08.02 Z3bzXoWb.net
なんなら飛行もあるよね

445:名無しのスティーブ
18/07/09 15:40:34.56 lY0yyIqn.net
CrimsonSkiesでPoisonSacってどうやって入手すれば良いんだ?
EvilCraftの方なら水辺に湧くmobのドロップ品って判ったんだが
クエストで要求されてるアイテム作るのにBetterWithModの方のヤツが必要なんだけども
mobのドロップ品だとは思うんだが、どいつが落とすのかよく判らん
血液採取用のトラップタワーでは一度も見た事ないし……

446:名無しのスティーブ
18/07/09 15:44:20.16 LKTQqnIr.net
>>433
メインハンドにPlusTiCのGlobalTravelerつけて遠距離採掘
視線の先のモブをエンダーマンワンパンの威力で爆破しつつ地形ノーダメージ
とか

447:名無しのスティーブ
18/07/09 17:36:00.41 w8LrMufo.net
MODのRelations->DependentsでそのMODを使用しているPackのリストが出る
ただし、Pack本体のバージョン変更で削除されている場合もあるし、マイクラそのもののバージョンは個別に確認しないといけないので注意
蛇足
Packに含まれいているMODはRelations->dependenciesで確認可能(1ページ20個なのでページ数でざっくりMOD数の確認もできる)

448:名無しのスティーブ
18/07/09 17:42:25.69 jaIhMfHd.net
>>431
じゃあその山ほど出す方法を教えてくれよ
Twitch使ってるけど出てくるのは入ってないやつばっかりだぞ

449:名無しのスティーブ
18/07/09 17:42:47.88 jaIhMfHd.net
すぐ上に書いてあったわ

450:名無しのスティーブ
18/07/09 21:06:50.17 j9iF7p6E.net
>>438
知らなかったわ情報ありがたい
蛇足の方は前提MODも表示さ


451:れるっぽいな



452:名無しのスティーブ
18/07/10 08:44:26.80 Bj50g/gx.net
>>429
Modern SkyBlock3 Departedにもはいってるぞ
ゲートモードだと到達までにはあほみたいに時間かかるけどな!

453:名無しのスティーブ
18/07/10 08:45:07.21 VWPNKlVr.net
continuumでまた質問です。
cursed earthでmobの湧きがほとんど無いんだけどやり方悪いんかな?
5×5 コンベア スパイク ダークガラスを使ってる

454:名無しのスティーブ
18/07/10 09:15:35.78 Bj50g/gx.net
>>443
コンベアが何使ってるのかだな
DarkUtiritiesのVector Plateとかは関係なく沸くけどmodによっては通常のスポーン判定になったりそもそも沸かない物もある
後は沸き条件に明るさが関係するけどDarkGlass使ってるなら中は暗くはなってそうかな
沸いてるmobがちゃんと黒色かどうかだな。黒色なのにやたら少ないなら光源周りか沸き層の広さを疑うくらいか

455:名無しのスティーブ
18/07/10 09:43:40.02 l7NITmvr.net
>>444
レスありがとうございます。
コンベアは湧いたらダイヤモンドスパイクまでの移動です。mobの色はスケルトンが湧いたとき見たら白かったな…
鶏も湧いてたけど白かった!コンベアがダメなんかな~

456:名無しのスティーブ
18/07/10 09:58:14.22 Bj50g/gx.net
>>445
ああ、コンベアは用途というよりもcursed earthの上に直接敷いてるかどうかね
敷いてるなら上の通り沸きに制限がかかるものがあるし、敷いてないなら距離にもよるけどmobのランダムウォーク頼りになるから距離が離れすぎてると敵がそもそもほとんど動かないから境界線当たりの敵しか流れてこなくなる
一応cursed earthの上にも普通のmobも沸くけどね
沸くだけだと意味ないからピストンで押すでもFanで流すでも、上に一部modのコンベア敷き詰めでもいいけど何かしら敵を動かす方法は採用してるよね?
あとは何のmodのコンベアで輸送してるかが気になるところ

457:名無しのスティーブ
18/07/10 10:24:44.14 l7NITmvr.net
>>446
cursed earth全面に Immersiveのコンベアを敷いてて湧いたらスパイクに行くってかんじ Immersiveのコンベアがダメっぽいねcontinuumに vector Plate とmobfanってあるっけ?

458:名無しのスティーブ
18/07/10 11:18:13.36 LjQVIP8z.net
>>447
dark utiritiesもopenblockも入ってるから両方あるぞ、ロックがあるから作れるかは知らんが
前者はvector plate 後者はfanでmob動かせるはず
vector plateは土の上に直接敷き詰めれば大丈夫、fanは数が多いと多少処理が重かった気がする

459:名無しのスティーブ
18/07/10 11:23:26.26 3j9nP7XX.net
>>447
Vector Plate はあるからそれを使うとCursed Earth はちゃんと機能するね
ただ、Machine frame がもう作れるなら Mob Crusher を用意してRange Upgrade を積んだ方がいいかも
Drop of Evil がまだ余ってるんならブレイズスポナーを拾ってくれば燃料にして稼働させられるし、後々のためにエッセンスも溜められるんで

460:名無しのスティーブ
18/07/10 11:41:55.47 l7NITmvr.net
>>448.449
ありがとう~modpack久しぶりにやるから色々忘れてるわw
マシンフレームは作れるからクラッシャーにしてみる!ブレイズトラップは作ってあるけどブレイズロッドはどのジェネレーター使うの?反応ダイナモ?

461:名無しのスティーブ
18/07/10 12:12:04.50 3j9nP7XX.net
>>450
Mob Crusher を動かすだけなら必要RFは少ないのでなにを使ってもいいんじゃないかな
Furnes Generator あたりなら燃焼途中でも止まってくれるんで無駄がなくてブレイズロッドがもりもり溜まっていくと思う

462:名無しのスティーブ
18/07/10 12:36:32.38 l7NITmvr.net
>>451
ありがとう~ またよろしくです。

463:名無しのスティーブ
18/07/10 15:07:23.91


464:Bj50g/gx.net



465:名無しのスティーブ
18/07/10 17:22:30.66 3j9nP7XX.net
>>453
AAのSpawner Changerでウィザースケルトンに変えてからDrop of Evilで回収とかいう手もあるかな

466:名無しのスティーブ
18/07/10 17:26:21.36 qIzzN3O9.net
環境によってはAAでスポナー書き換えてからDrop of Evil で回収ってのがオススメなんだが

467:名無しのスティーブ
18/07/10 18:35:29.55 f5rMAmR2.net
それ環境的にクリティカル、ありがとう

468:名無しのスティーブ
18/07/11 00:14:14.83 L46hMGZd.net
456だけど追記
AAのスポナー書き換えしてみたけどネザーでもオーバーワールドでも湧かなかったわ
ブレイズのスポブロは正常動作したからどうもウィザスケのスポーンに制限がかかってるっぽいかな
EIOのパワースポナーは有効、結局これか解放してないけどRFTのスポナーしか選択肢はないようだ

469:名無しのスティーブ
18/07/11 00:33:07.16 yNIfO7aW.net
コンベアとかどこか光が漏れてる可能性もあるかも?
ウィザスケのスポナー制限するならEIOもブラックリストに入れられそうな気がする
他はアプグレのGP不足とかRS信号設定とかかね

470:名無しのスティーブ
18/07/11 08:15:24.96 L46hMGZd.net
>>458
完全密閉で同じ条件に両方おいてみたけどダメだったわ
一応アプグレも16個積みと0個、RSも一通り試したけど無理だった。後はDEのスポナーだけが希望だな、、、まあそこまではネザスタ使うことも無いからまだいいんだけど

471:名無しのスティーブ
18/07/11 13:47:52.44 qw4ljd55.net
Continuumだっけ?
Mod duplicator使ええやん?旧mfrの

472:名無しのスティーブ
18/07/11 15:33:59.49 L46hMGZd.net
>>460
こっちはModern3。そういえばmfrにもあったなあ
後で実験してみるありがとう

473:名無しのスティーブ
18/07/11 20:13:46.18 qw4ljd55.net
なんかメインのSSDが容量圧迫してるなあと思ったら
Curseのマイクラ関連だけで20Gもあった
内訳はもろもろのModのBackupで10G
Crimsonskie、ForeveSstrandeLostsoul、Continuunの3つで9G
いやあ結構食うんだなあ

474:名無しのスティーブ
18/07/11 20:26:25.07 dlz5SdHQ.net
SF Challenges的な短時間でエンドコンテンツまで辿り着けるModPack無いのかな。
あればそれで活用法とかを考えたりしたいんだが…

475:名無しのスティーブ
18/07/11 20:38:03.54 kTKKKi+N.net
うちでは書き換えウィザスケスポナは普通に稼働してたよ
ただスローターハウスで処理してたブレイズスポナが
いつに間にか動いてないのに気づいたんだけど
軽く流してたわ

476:名無しのスティーブ
18/07/11 21:14:14.84 MDHmgM0O.net
modern2,3は養蜂で確保してたからわからないけど
今やってるcontinuumはspawner exchangerでwither skeltonに書き換えてから
resturbed mob spawnerにして使ってるけど問題なく動作してる

477:名無しのスティーブ
18/07/12 07:32:50.65 BldZXfLS.net
養蜂難しい…コツ教えて
Diligent×Unweary
Noble×Majestic
まだ花粉とローヤルゼリーのやつは産まれてないんだけどレシピだと左側が女王になってるけど右側が女王でもいいんかな?

478:名無しのスティーブ
18/07/12 08:21:38.13 ptmkGB3O.net
>>466
逆でも


479:大丈夫 ただ上位のものになるほど失ったときのリスクが高いから新しい品種ができたらまずは品種を固定する たとえばDeligentが変異でできても顕在遺伝子(左の列)ができても非顕在遺伝子(右の列)はCommonが残ってるってのはよくあるんだけどこの状態でさらに上を目指してもcommonとUnwearyが大量に生まれてDiligentが全く生まれないってことがある それを防ぐために遺伝子にDiligentがあるやつを何匹かできたらそいつら同士を交配して右も左もDiligentの蜂を作る。 そうするとそっからは子は全部Diligentに固定されるから一から始めるリスクが減る 仮に交配失敗して雌がいなくなったときはその辺で新しい蜂を捕まえて(とりあえずModestとします)その雌と交配すればいい するとDD*MMの交配で遺伝子の半分にD(Deligent)を持った蜂がかならず生まれる。 生まれた蜂同士をさらに交配するとDM*DMで1/4*の確率でDDの蜂が復活することになる 後半の考え方は夜間耐性とか受粉速度とかの交配にも使える考え方だから頑張って



480:名無しのスティーブ
18/07/12 09:05:09.21 BldZXfLS.net
>>467
ありがとうです。鶏は簡単なのに蜂は難しいですねw
ってことはDiligent×Unwearyのペアで自動化したらそのうちにindustriosが突然変異で産まれるのかな?
industriosの雄が産まれて他の女王とペアにしたらindustriosがは産まれるの?

481:名無しのスティーブ
18/07/12 09:10:34.08 BAxNa4rd.net
養蜂はメンデルの法則をよく理解することだな
優性遺伝子、劣性遺伝子、健在因子、非顕在因子のコントロールを
繰り返していくうちに会得出来るようになっとる 突然変異に関しても条件は調べりゃわかるしな
あとはまぁほんと繰り返しよ、繰り返すために設備が充実していく

482:名無しのスティーブ
18/07/12 10:15:17.65 dxbyqcni.net
>>468
生まれる
女王がうまく変異しない場合は片方だけでも突然変異先の遺伝子を持った雄を
女王に混ぜ続けて変異先の品種を強引に作ることもよくある
あとできればPristine Stockって書いてある女王を使わないと
Ignoble Stockは交配が長引いたら消える可能性があるから気を付けてね

483:名無しのスティーブ
18/07/12 10:23:56.99 ptmkGB3O.net
養蜂する上で一番難しいのは倉庫管理だと思うわ
AE2やそれに類するmodがあるなら何も問題ないんだが無いと冗談みたいな量の蜂や遺伝子を管理することになって軽く死ねるわ
養蜂チェストはそんなに種類入らないしそもそも微妙に探しづらいしなあ

484:名無しのスティーブ
18/07/12 10:40:34.40 Y80mGCAJ.net
自動化するとどっちかの遺伝子に偏ったりしてその偏ったほうの品種に固定されてたりするから気を付けたほうが良い

485:名無しのスティーブ
18/07/12 10:50:59.48 5cTyzpY6.net
自動化するのは品種固定してからの方がいいな
変異待つのが辛い自動化なら序盤ならChocolate Frameやっけ?を使えば寿命縮むから待つ時間短くなっていいよ
あとforest蜂からスタートするのもオススメ
生まれる雄の数が3匹やからずっどその特性を引き継いでいければ突然変異も狙いやすいしね

486:名無しのスティーブ
18/07/12 10:57:40.52 5cTyzpY6.net
あ、勝手にContinuum環境でBinnie's Mods入ってる前提で話してたわすまんw

487:名無しのスティーブ
18/07/12 11:16:02.56 BldZXfLS.net
養蜂マスターがいっぱいるから助かりますwみんなありがとね!
環境はcontinuumですね
pristineって養蜂箱に入れたらlgnobleに変わるよね?産まれた女王がlgだったら次の女王を産まないで死ぬ可能性があるからpriを使えってことだよね?
自動化は副産物目的のときにやります。

488:名無しのスティーブ
18/07/12 12:59:14.30 94TSG


489:vH/.net



490:名無しのスティーブ
18/07/12 14:24:20.59 YOXivoy+.net
蜂は遺伝子組換えがないと自動化は面倒
Forestry単体だとひたすら女王蜂と働き蜂が同じ遺伝子になるまで自動化できない

491:名無しのスティーブ
18/07/12 14:51:20.64 JLN3YD9Z.net
簡単に到達できないgen dustryに価値はあるのか

492:名無しのスティーブ
18/07/12 14:53:35.27 Y80mGCAJ.net
それ以上にGenがないと蜂も目当てのとこまでなかなか到達できない

493:名無しのスティーブ
18/07/12 21:01:01.52 CSAwNSN7.net
soul frame使ったら花粉とロイヤルゼリーのやつすぐできた

494:名無しのスティーブ
18/07/13 00:12:43.12 dnRdCEN5.net
よく話題に上るしcontinuumやってみたけどこれ結構な上級者向けなのね
バニラすらレシピ変更されまくってるわ、クエスト最序盤ですらよく知らん機械群要求されるしでムリポ

495:名無しのスティーブ
18/07/13 00:38:29.69 NWK7PSCF.net
良く知らん機械を調べて使えるようになればまたMod世界が広がるよ

496:名無しのスティーブ
18/07/13 01:38:45.26 YKtA4hV4.net
俺はやめたけど最序盤の機械なんて置くだけのような
問題は置いたあと時間かかりまくる方

497:名無しのスティーブ
18/07/13 09:30:01.61 M+Ft9Dfa.net
>>458
まあ普段使ってるmodがいかにチートくさいことしてるかがわかろうってものだなw
序盤の機材は、本当に機能の違うかまどってレベルのものばかりだからバニラでやってるのとそんなに感じは変わらないし、その分上位の機材に到達したときが面白いんだが。
そしてバニラレベルの加工速度だから基本的に手作業が多くなったり時間がかかったりするんだよね

498:名無しのスティーブ
18/07/13 09:47:20.38 4GRyOZ/H.net
最序盤はSpiceOfLifeとレシピ改変でバニラより悪化してるからホント辛かった

499:名無しのスティーブ
18/07/13 12:28:56.48 ofxBMqFD.net
バージョンアップしたらバグるな 寝袋で寝たらjetpackが寝袋になって飛べなくなって焦ったわ

500:名無しのスティーブ
18/07/13 15:13:06.26 PjZ61NOS.net
continuumだけどここまでわかりやすいバグ満載の地雷アプデも珍しいね
EfabのAdvanced RF Storageのバグが修正されてたから作ってみたけど
ME controllerを作るのに上位下位問わずRF Storageが最低8個なきゃ動かないのが意味わからん
RFを使ったクラフトで動かない時、適当なEfabのブロックを破壊設置で動いたりもしてたし
まだ安定稼働ってわけでもないのかな

501:名無しのスティーブ
18/07/13 15:20:41.28 YKtA4hV4.net
出て初っ端一括おかしかったのに期待するほうがおかしい

502:名無しのスティーブ
18/07/13 15:43:26.41 KLf+1s9t.net
まだまだ安定稼働までは通そうだなあ、Modernそろそろ終わりが見えて来たから終わるまでに安定してくれたら良かったんだが無理そうだしEnigmatica Expertでもやるか・・・

503:名無しのスティーブ
18/07/13 15:44:41.82 NWK7PSCF.net
わいもContinuumは置いといてExoria始めたは

504:名無しのスティーブ
18/07/13 15:52:16.16 YKtA4hV4.net
sky factory4テストプレイ始まってるから待つのも有りだと思う
そういやimmersive powered factoryは完全に更新やめたっぽいな

505:名無しのスティーブ
18/07/13 15:56:12.86 jZHysFvP.net
ModularMachineryのバグ直ったらとか言ってたけどやめたのか

506:名無しのスティーブ
18/07/13 17:03:42.05 xvw+Dejg.net
Continuumで最序盤の機械作成クエストにかなりの金を要求されてて辛い
ブランチしてるけど金はブランチで会える機会が少ない気がするなー
範囲採掘が恋しくなってTiCの上級ツール作成テーブルのレシピ見て外れた顎がまだ痛い

507:名無しのスティーブ
18/07/13 17:06:02.17 qPTZnvyX.net
Expanderで一応縦2横2までは拡張できるよ
空島の


508:purple slime探すのが大変だけど…



509:名無しのスティーブ
18/07/13 18:38:25.86 gcRowdcO.net
student蜂は oak bookshelf置けば100%
できるんじゃないの?

510:名無しのスティーブ
18/07/13 22:27:30.76 vHkOQB12.net
>>28
軽めにクリアできそうなのやりたい気分で試したが
わりと丁寧な作りでいいね
いくつか初見のMODもあったけどクエストブックの説明が丁寧で
使い方に迷わなかった
工業系のお試し入門PACKとして良いかもな

511:名無しのスティーブ
18/07/14 03:11:11.01 vhZVSGQl.net
>>493
aaのドリルが範囲採掘も出来ていい感じだよ
金は水銀使って 銅を 粉砕すればあまり困らなかったかな

512:名無しのスティーブ
18/07/14 10:36:39.33 6hOrd7Gb.net
Aether Regacyのブロンズダンジョン2時間探し回っても1個も無くて笑うんだけど
ていうか昔のモノリスみたいなのじゃなくてただの横穴から入る方式になったせいで全然見つからねえ
他二つは地上にわかりやすく建ってるからいいんだがブロンズだけ大陸の地中のどっかとか無理だろ

513:名無しのスティーブ
18/07/14 17:57:44.44 6hOrd7Gb.net
modern skyblock3 3.4.1.4なんだけどVoid ore mine Tier 1って配置これで問題ないよねえ・・・
レッドストーン入力とかエネルギーパイプでのエネルギーの搬入も試したけど全く動く気配無し、一応自動組立で用意した資材はきっちり減ってるから構築は合ってるはずだけど
URLリンク(gyazo.com)

514:名無しのスティーブ
18/07/14 18:03:23.27 9ob22QqY.net
中央から下部に照射されるレーザーがVoid空間もしくは岩盤に当たってないと駄目だったよーな

515:名無しのスティーブ
18/07/14 19:41:59.92 pbjutqkU.net
厳密に言えば条件満たしてないとレーザー出ないから合ってるかどうかはレーザーで判断できる
あと一部共有したりするときは何かのブロック破壊して再設置しないとダメな場合もある

516:名無しのスティーブ
18/07/14 20:12:18.91 ys282n4i.net
Botaniaの砂時計の赤石信号が一瞬過ぎてイラつく
クエストで作れってんで作ったけど赤石自体がまだ当分ないからろくに使えねぇ・・・

517:名無しのスティーブ
18/07/14 20:25:22.33 5uKE5zsU.net
それはパルス信号で動く機械やパルスマナスプレッダーに使う物だろ

518:名無しのスティーブ
18/07/14 20:27:05.29 6hOrd7Gb.net
>>500
それだったわ、ありがとう
ていうかTier1処理遅すぎ問題

519:名無しのスティーブ
18/07/14 23:00:59.71 9VERYwPk.net
>>502
リピーターかませたいのに作れないって事か?

520:名無しのスティーブ
18/07/14 23:14:25.63 ys282n4i.net
Dropperに使いたいけどリピーター作れないからパルス伝えられないのよね

521:名無しのスティーブ
18/07/15 07:13:13.32 wg6FPfve.net
真横に置けばいいんじゃ……?

522:名無しのスティーブ
18/07/15 09:25:06.45 NFaleXRK.net
無い物ねだりなんてしてもしょうがないから、手持ちのアイテムと知識で解決しようぜ

523:名無しのスティーブ
18/07/15 10:46:29.81 FsxZMwkf.net
>>507
真横に於いても砂時計じゃパルスが一瞬過ぎて反応しないのよ
それとも俺が知らないだけで砂時計単体でパルスを伸ばしたり出来るんだろうか

524:名無しのスティーブ
18/07/15 11:25:32.30 eq12EGB3.net
ExU2のクリック代行でピュアデイジー自動化させたり
RSでTerraSteel自動化した時も砂時計にリピーター噛ませた記憶無いんだけど仕様変わったのかね

525:名無しのスティーブ
18/07/15 11:41:38.39 2ZnClj36.net
>>506
砂時計でパルスマナスプレッダー動かしてマナディテクタでRS信号拾えばドロッパーを動かせるぞ
やる意義は感じないけど

526:名無しのスティーブ
18/07/15 13:23:14.02 BbRvS6oO.net
長さ以前に砂時計って真横に置いても信号伝わらんことなかったっけか
赤石パウダー通したらいけたりせんか

527:名無しのスティーブ
18/07/15 13:55:46.80 NFaleXRK.net
Crimsonskieの序盤に鉱石製錬自動化するためにドロッパーとセットで使ってた時は
ドロッパーの真横にくっ付けておくだけで普通に動いてたけどなぁ……

528:名無しのスティーブ
18/07/15 14:21:18.67 ainzJf6U.net
昨日ウィザーファーム作ってて砂時計でタイマー管理しようとしたけど
出力が一瞬過ぎたからRFToolsのタイマー使ってるわ。
乾式製錬炉程度なら使えるんだがなぁ…

529:名無しのスティーブ
18/07/16 00:09:50.93 uscPlyet.net
少なくとも1.11.2までは普通にドロッパーを動かせるはずだが
と言うか、ドロッパーが動かないレベルの信号の短さってどういうことだ……
1RStick未満にでもなっちゃってるのか

530:名無しのスティーブ
18/07/16 01:31:29.05 n06jJAs8.net
試行錯誤した時間が1tick未満って話だろう

531:名無しのスティーブ
18/07/16 07:45:35.34 XZ6O74Ce.net
Modern Skyblock3やりたくて入れたら、クエスト報酬や納品アイテムの一部が真っ黒で[HIDDEN]って表示されてて進めらんない……
何か先にやらんとダメなんだろうか

532:名無しのスティーブ
18/07/16 10:28:31.75 23yYcyx2.net
/islands createか/create islandsのコマンド入力かな
最初チャットログに表示される気がするけどそれこそクエスト本のコマンドボタン活用してほしいよなあ

533:名無しのスティーブ
18/07/16 11:42:21.49 XPouaX6c.net
>>518
ありがとう
帰ったら試してみるわ

534:名無しのスティーブ
18/07/16 12:19:26.02 4MJEuCeo.net
URLリンク(i.imgur.com)
水車は回ってるんですがアクセルに動力が来ない
ちゃんと奥の水車は周りが遅く、手前程早くなるようになってるんですが・・・
反対側にもアクセルを付けてみましたがこちらにも動力が来てないです
他に試すべきことってありますか?

535:名無しのスティーブ
18/07/16 12:19:37.69 XPouaX6c.net
>>518
って、違うな
それで土ブロック出した後なんだよ……

536:名無しのスティーブ
18/07/16 12:31:45.97 hG16A9IV.net
>>520
設置する向きが分かりづらいから失敗するやつだな

537:名無しのスティーブ
18/07/16 17:31:51.47 23yYcyx2.net
>>521
Questbookカテゴリの右3つのクエストクリアしたら難易度選択の出てきたけど
それでもダメなら始めたばっかなわけだしワールド作り直しが良いかもね

538:名無しのスティーブ
18/07/16 18:00:06.66 mD+z207Z.net
>>523
ダメだったんで、インストからやり直したら無事難易度選択まで進めたわ
サンクス
ところでこれ、キッチンシンクモードは普通に好きな様に進めるみたいだけど
残りの二つってどんな特徴があるモードなんだろう?
機械翻訳にかけてはみたけど、イマイチ要領を得なくて選びかねてるんだ……

539:名無しのスティーブ
18/07/16 19:21:37.54 xwQIcvOb.net
>>524
ステージモードとゲートモードってのはSavtech Ageが近いかな?
1ページ目がツリー上のクエストになっててクリアする度にあたらしいmodが遊べるようになる
違いはアイテムの納品があるかどうかと新しいmod解放の条件かな
ステージは特にアイテムを納品しなくて良い代わりに上のクエストの特定の項目をクリアしないと次のクエストが解放できない
ゲートモードはクエストは無視しても大丈夫だけど代わりに(多くは)1個上の段のmodに関連したアイテムの納品が発生する
とりあえず例で3段目くらいまで解説すると
2段目の原木10個を各種納品すると


540:Sky Resource2の基礎とTConの基礎が解放される。ステージモードだとチェック入れるだけで2つとも解放される。 ゲートモードだとこの時点で3段目のクエストも見れるようになっててSeedを解放するには2段目のSky Resource2のmodに関連したアイテムであるPrismarine Crystal16個とBoron Ingotを32個を納品すればいい 正確に言うならSkyResource2でしか現状では手に入れづらいアイテムであって必ずして該当のmodで用意する必要はないけど順当に進めばそのmodを使って用意するのが早いアイテムだったりする ステージモードは3段目のクエストもチェックを入れるだけでクリアできるかわりに、Sky Resources2のページの特定のクエストをクリアしないとクエストが確認できなくなってる 納品は無いから次のmodを解放したいならクエストをさくさく進めて行くだけで良い。代わりにクエはどうしてもほぼ終わらせないと行けないからしょうもない機械を大量につくるはめになったりもする ゲートモードはだんだん要求量が増えてきて(AE2の16384k ME Storage Cellだったり、簡単なのでもスライムブロック3色全部1スタックとか)とにかく時間かかるし自動化をある程度できないと手動では無理がある おすすめはゲートモードかな



541:名無しのスティーブ
18/07/16 19:26:00.95 xwQIcvOb.net
>>525
追記
新しいmodが遊べるって言い方は正確じゃないな
たとえばMekanismだと機械のレシピは解放されてるけど肝心のMachine Flameが作れない。
たとえばExtrime ReactorだとそもそもYelloriumを手に持つことができない(持つと使えないアイテムと出て足下に放り投げる、ただしレシピそのものを縛ってるわけじゃないのでクラフトしてCyaniteにしたりはできるから結構早い段階でLudicriteのクロスボウが作れたりはする)
後は序盤にTconは解放されるけど鑑識精錬炉を作るには別のクエストの解放が必要だったりとか同じmodでも2段階に分かれてるものがある

542:名無しのスティーブ
18/07/16 19:27:30.26 mD+z207Z.net
>>525
サンクス
折角のおすすめだし、ゲートモードでやってみるわ

543:名無しのスティーブ
18/07/16 19:48:53.03 xwQIcvOb.net
拠点がすごい悲しいことになってるんだけどこれ、もうどうしようもないのかな、、、TC6の汚染舐めてたわ・・・
時間経過でFluxが抜けるみたいなのはどこかで読んだけど抜けるのを自然に待つしかないのかな
ログインしたまま放置しようにも気づくと大穴空いてるからとても長時間放置なんてできないんだが
URLリンク(gyazo.com)

544:名無しのスティーブ
18/07/16 19:56:31.77 mOLYaYD2.net
前のバージョン(beta6辺り)だとピースフルにすると汚染無くなる速度早かったけど今はどうなんだろう

545:名無しのスティーブ
18/07/16 21:19:30.95 m6GdTOgR.net
そんなことより12FPSて

546:名無しのスティーブ
18/07/16 21:53:19.00 xwQIcvOb.net
>>530
ちょっとCPUが古くてね、、、序盤はいいんだが終盤はだいたいFPS20くらいになる
ピースフルか、、、ちょっと一晩放置してみるわありがとう

547:名無しのスティーブ
18/07/16 22:28:00.89 xwQIcvOb.net
ModernSkyblockの実用性があるけど終盤にならないと使えない微妙なダイヤ製造設備について
Thornのついた防具を用意します
(ASでEVORSIOのPerkを取得して攻撃時装備を剥がす能力を取ります)たぶん無くても大丈夫
End Portal Coreを完成させます(組み立てるのにSR2のDark matter Blockが必要)
End Portal Coreはプレイヤーの位置に関係無くシルバーフィッシュをスポーンさせるので適当な防具を着けてコアの上に立って放置します
シルバーフィッシュが殴るとThornエンチャントの効果でシルバーフィッシュが死んでダイヤ防具をドロップします
ホッパーホックやRanged Coll


548:ectorで持ちきれないダイヤ防具をチェストにたたき込みます ダイヤ防具をEmberの金床にパイプで送って叩くとダイヤが4~8個になります 普通に殴ると耐久の減ったダイヤ防具になるし窒息とか他のダメージの与える方法だとそもそもドロップしなかったです 手にLooting付き武器はおそらく有効。 半分おふざけみないなものだから別にシルバーフィッシュのスポブロでも行けるかもしれないけど、シルバーフィッシュって普通ダイヤ防具落とさなかった気がするからこのコアからのスポーン限定かもね https://gyazo.com/1b0b1e87fea100d7f7068558a9909255



549:名無しのスティーブ
18/07/17 03:00:20.80 2ocJLOaz.net
些細な事なんだがgyazoはURLを拡張子まで書いてくれないとmateで見えんから面倒だわ
imgurかなんか使ってくれると嬉しい

550:名無しのスティーブ
18/07/17 09:40:45.37 IUdREr6N.net
ギャゾ便利は便利なんだけど
拡張子に関しては張る側の手間とも呼べないひと手間で画像右クリでうrlコピーすれば問題ないんだけど
課金しないと過去の画像が見れなくなるのがな
多少手間でも保存画像特に制限ないから自分でトリミングしてImgurにうpしてるは

551:名無しのスティーブ
18/07/17 11:09:47.74 RgcfiuY7.net
そんなことになってるのか、次からはそうするよ
そういえばピースフルにして一晩放置したけど何もかわらんかったわ
該当チャンクにガイアの戦闘用の足場とかもあるけど解体して立ち入り禁止にするしかないか・・・

552:名無しのスティーブ
18/07/17 17:39:28.40 SeAD95BZ.net
現実とは違って
マイクラにはほぼ無限の空間があるのが救いだな…

553:名無しのスティーブ
18/07/19 16:44:40.32 E+RGzRub.net
問題は該当チャンクにcolossal chest(20*20だかの最大サイズ)が鎮座してることなんだよな、、、今朝起きたら拠点が8割沈んでたしテンションが下がるとかそんなレベルじゃ無いわ
メカニズムの段ボールで動かせればいいが動かせないともうどうしようもねえな

554:名無しのスティーブ
18/07/19 17:38:36.50 I+EUBmmA.net
まさかとは思うけど今もまだフラックス出しっぱなしとかじゃなかろうな

555:名無しのスティーブ
18/07/19 19:06:37.43 zKXipmGx.net
>>538
まさかwすでに撤去してあるけど未だに亀裂が残ったままだわ

556:名無しのスティーブ
18/07/19 22:13:23.61 W2FWLvKW.net
亀裂が15ブロック分くらいでかく成長したときは震えた
TC全く触ったことなかったからぜんぜんわかんねぇや

557:名無しのスティーブ
18/07/19 23:08:56.90 17lkzfHJ.net
亀裂ってY0付近になんぞ生成されてそれが原因になるんじゃなかったか

558:名無しのスティーブ
18/07/20 00:26:06.31 IPITv3yw.net
>>541
ほう、そうなのか
TCの汚染とか1.7.10時代存在すら怪しいレベルで影響無かったのに今回やばすぎだわ
しかもTConの乾式精錬炉やExU2のMill、後はASの建築ブロックとかも容赦なくつぶされててひどいことになった
乾式精錬炉とかTinker IOの固めるやつとかまで丁寧に汚染ブロックになってたからな

559:名無しのスティーブ
18/07/20 00:41:10.92 jcmUX/Wg.net
きちーな 俺ならワールド放棄してるかも
TC6はまだまだ情報が集まらんし汚染が怖いって話多いから手を出せないんだよなあ

560:名無しのスティーブ
18/07/20 00:43:56.28 8Nj3Q953.net
まだエルドリッチ周り実装されてないしな

561:名無しのスティーブ
18/07/20 01:39:43.71 qPSPlWod.net
TC5ですでにチェストやらも汚染ブロックに置き換えてくれる鬼畜使用�


562:セったから…



563:名無しのスティーブ
18/07/20 08:56:42.84 kbJ7c+uc.net
continuum
水車3×7とキャノーラで発電してるけど他に何かない?引っ越しするのに水車設置がだるいんだよね
クエストはマシンフレーム作れるとこまできてる

564:名無しのスティーブ
18/07/20 11:01:49.40 xgCxWmOH.net
木炭使った各種発電機並べればええやん
ワイはSteamダイナモ並べてたで

565:名無しのスティーブ
18/07/20 11:49:23.58 XB12kVbB.net
>>541
無知でごめんYOってなんぞ?

566:名無しのスティーブ
18/07/20 12:19:44.36 l2N8t5Fz.net
YO!

567:名無しのスティーブ
18/07/20 12:20:13.88 xgCxWmOH.net
YOじゃなくて座標的なY0じゃないか・・

568:名無しのスティーブ
18/07/20 12:34:21.52 NR/FdzL5.net
y=0のことだYO

569:名無しのスティーブ
18/07/20 12:47:58.28 kbJ7c+uc.net
>>547
サンキューtree farm作って自動化すれば木炭の減りが気にならないか

570:名無しのスティーブ
18/07/20 13:50:08.03 XB12kVbB.net
あ、y0だったのかYOわかんなかったYO...

571:名無しのスティーブ
18/07/20 13:51:36.60 XB12kVbB.net
私の時y65くらいに15ブロック分くらいの亀裂がうまれてたんだがどういうこっちゃ?
全然TCわからん

572:名無しのスティーブ
18/07/20 14:11:32.25 8Nj3Q953.net
亀裂の生成高度が地表ぐらいなのはそれで正しい
俺の場合はほっといたら消えて代わりになんか変な汚染色した気持ち悪いのが出てきてたが
つーか15ブロックは大きすぎるだろもっと早く気付けよ

573:名無しのスティーブ
18/07/20 14:48:51.48 XB12kVbB.net
>>555
亀裂が小さい時から気づいてて、ブロック食わせると成長して触手になってそいつを倒すと消えるってこのスレで見てたからブロック食わせて成長させてたら15ブロックくらい成長しちゃった
対処方が全然分からないから早く触手にして倒して消したかっただけなんだ、、、

574:名無しのスティーブ
18/07/20 15:05:23.15 5z/pZopW.net
>>546
solar→big reactor→fusion
普段はsolarだけで電力足らないときに他動かしてる

575:名無しのスティーブ
18/07/20 15:51:25.49 bs/3Zecd.net
そうか、あれって段階的に大きくなるんだな・・・(汚染が始まってふと空を見上げたら既に15ブロック亀裂になってて手遅れだった人
結局新生活in magma islandをスタートするわ
なおシード値引き継ぎなので今回も水源やCursed Earthを設置するとガーディアンが沸きます。代わりにイカスミの収集がクッソ面倒くさい

576:名無しのスティーブ
18/07/20 15:58:57.34 r7XryEiV.net
根本的解決をしなければまた引っ越すことになるのでは…

577:名無しのスティーブ
18/07/20 16:49:03.55 bs/3Zecd.net
今度はちゃんとCompact Machineの中で作業します

578:名無しのスティーブ
18/07/20 22:29:57.16 E76DDAA0.net
>>557
solarもやってみるかreactorはめんどくさそーだな

579:名無しのスティーブ
18/07/21 09:14:27.91 u1FmENl+.net
littleblocksmodとoptfineってどうやって共存させればいいの?
fast renderをonにするのもやってみたが描写されなかった。
optfineを導入するとlittle側のテクスチャが描写されないんだが。

580:名無しのスティーブ
18/07/21 12:13:27.69 SJmN8eum.net
そういえば支障ないから気にしてなかったけどTwitchでMODPACK再生した時に開くランチャーが古いやつなんだがこれって新しいランチャーに変えれるの?

581:名無しのスティーブ
18/07/21 19:25:45.23 PfOr8z5I.net
今までEmber入りのPackいくつかあったけど
全然触ったことなかったなあ
Exoriaで初体験やわ

582:名無しのスティーブ
18/07/22 04:40:32.95 IYvQJiOv.net
>>563
メモリいじる時にMinecraftの項目の設定くらい目を通したほうが良い

583:名無しのスティーブ
18/07/22 10:33:59.94 QCez+Q+O.net
>>562
FastRender>ON

584:名無しのスティーブ
18/07/23 23:43:13.12 DMP


585:/DIE7.net



586:名無しのスティーブ
18/07/23 23:56:52.06 LhA3GqDB.net
数に幅があってゴミに情報があってその時入れた個数より多くor少なく入れるべきみたいな流れだった気がする
てかその程度ならmodスレでも良いと思うし日本語の解説動画もある気がする

587:名無しのスティーブ
18/07/24 00:23:41.83 G8X4YwV8.net
>>567
ニコ動につい先日Ember解説あげてる人がいたぞ
JEIで見えると5色のアスペクタスにそれぞれ何個乗せるか書いてあるから基本その通りに置けば良い
Iron 24-48
ってのがあるとすれば24-48の間に適正値がある
とりあえず上の例なら24個でやってゴミができるじゃろ?そのゴミにどのアスペクタスが何個不足してあるか書いてあるからその分だけ追加してもう一回起動しろ

588:名無しのスティーブ
18/07/24 06:43:48.51 SSA1TlMz.net
continuumのrefined storageって
cfafterないの?

589:名無しのスティーブ
18/07/24 12:39:29.60 Kok5sczQ.net
crafterね

590:名無しのスティーブ
18/07/24 12:49:49.44 aLcCVszF.net
>>569
出来ましたありがとう
これ新しいレシピ試す度に一回は失敗前提なのかな・・
ややメンドイ感あるわ

591:名無しのスティーブ
18/07/24 12:51:15.57 H3p488SB.net
1回しか失敗しないしゲーム内でメモ取ってたから結構楽しかったわ

592:名無しのスティーブ
18/07/24 13:05:20.88 Wma7UXSo.net
このmodやって初めて水をせき止める以外の看板の正しい使い方をした気がするわ
額縁と合わせて完成品とレシピ飾っておくと便利

593:名無しのスティーブ
18/07/24 18:18:34.95 smkxX+2V.net
俺はbook and quillに全部書いておいた
book and quillを初めて使ったのがemberレシピというね

594:名無しのスティーブ
18/07/25 04:34:48.76 3CulG8o6.net
Continuumの養蜂ダイヤ生産する蜂2種類いるんだな
効率悪い方作ってしもた

595:名無しのスティーブ
18/07/25 06:01:13.50 FLU9Ie7y.net
>>576
効率が良いのは何%なの?

596:名無しのスティーブ
18/07/25 09:52:46.16 Uv5R+GmW.net
>>577
Diamandi BeeがNuggetを6%やったかな
俺が作ったのはDiamond Beeでダイヤが採れるCombを1%で生産ってゆう
Gendustryで品種の遺伝子を確保しつつ変異させていくと意外に時間とダイヤの消費がなぁ
関係ないけどPoison Frameがかなり便利だわ

597:名無しのスティーブ
18/07/25 09:56:09.88 ednkhFvm.net
>>578
俺は効率の良いほう作ってたw ポイズン作るの簡単だし死ぬの早いからいいよね

598:名無しのスティーブ
18/07/25 12:16:22.61 Uv5R+GmW.net
MODPACKでは色んな可能性の確認は大事やなぁ
CareerBeesは蜂もなかなか有用なの多いみたいだしな
エネルギー生産したり周囲のスピード速くしたり
なんか養蜂版のExUみたいやなぁ思ったら作者一緒だった

599:名無しのスティーブ
18/07/25 19:01:09.19 CRwyPz9m.net
DivineJouerneyやろうと思ってるんだが


600:もしここにクリアした人いたらinfinityingot制作までどのくらい期間かかったか教えてくれないか



601:名無しのスティーブ
18/07/26 00:21:06.32 FcuhTojn.net
>>581
全然クリアまでまだまだなんだが、かなり時間かかるかと。
Infinity Evolvedより俺は時間かかってるけどまだ半分進んでるのかどうかってぐらいだ。
序盤越えれば資源もエネルギーにも困らないんだけど、それぞれのModを終盤近くまで進めないと次行けなくて、合間にDivineRPGが挟まる感じ。
TCの錬金かまど動いててログアウトするとワールドに入れなくなるバグあるから注意ね。

602:名無しのスティーブ
18/07/26 07:16:00.54 zPIe2GPx.net
今更だけどここスレタイにMinecraft入ってないことに気付いた

603:名無しのスティーブ
18/07/26 07:36:54.96 8t7B+gzJ.net
専用板だし不要とは思うけどそういやそうね

604:名無しのスティーブ
18/07/26 07:46:44.20 8q57+KXf.net
continuumのせいでボーキサイト君が嫌いになりそう

605:名無しのスティーブ
18/07/26 12:07:06.13 zPIe2GPx.net
これまた今更だけどgregtech expertっての日本人作者なのか
クエスト無いのと鉱脈探す際に便利なアイテムあるのかが気になるけどやったことある人いるかな

606:名無しのスティーブ
18/07/26 12:24:35.48 5bXX+cYo.net
>>578
蜂の遺伝子でnever sleep:trueって寝ないで活動してくれるんかな?夜行性とは違うんでしょ?

607:名無しのスティーブ
18/07/26 13:33:48.15 8Umvl7Sh.net
Twitchで modpackのプロファイル開こうとすると延々と読み込みしてて、プロファイル弄れないヤツが何個かあるんだけど
同じ症状出てる人居ないだろうか?
enigma2にバックアップ modとか幾つか追加したいんだが、この症状のせいで何も弄れないんだ

608:名無しのスティーブ
18/07/26 13:36:08.27 7kY13MPO.net
1回ダウンロード終わってたら普通に公式ランチャーから起動すればいいのでは

609:名無しのスティーブ
18/07/26 14:31:12.38 lTrW0bgM.net
Twitchからい入れても公式のランチャーから起動出来るのか
全然知らんかった……
帰ったら試してみるよ
ありがとう!

610:名無しのスティーブ
18/07/27 11:30:00.81 /dPBnh9y.net
>>587
夜行性だろそれ
屋内でも活動できるやつとごっちゃになってないか?
たとえ夜行性あっても屋根があるなら蜂は動かないし
屋内活動があっても外がよるならどれだけ明るくしても蜂は寝るからな

611:名無しのスティーブ
18/07/27 12:24:34.69 GvRLQLVC.net
>>591
nocturnalってのが無くなって
never sleepsになったのか

612:名無しのスティーブ
18/07/27 13:34:56.57 iu7f0ADV.net
>>582
てっきりレシピ改変なしだと思ってたがこれ思ったよりハードそうだな
400時間くらいかかりそうだわ

613:名無しのスティーブ
18/07/27 15:43:20.89 FJFUEilI.net
>>592
>>578だがあんま気にしてなかったけど名前変わってるみたいやね
内容の変化はなくnocturnalの表記がnever sleepsになったであってると思う
でついでに質問なんだがJEIで蜂の遺伝子情報で検索ってできないよな?
生産速度がFastestの蜂を作りたい

614:名無しのスティーブ
18/07/27 20:40:05.79 H36RjI6q.net
Enigmatica2始めたんだけど、TiCのツールラックや鋳造台にアイテム設置しても
そのアイテムが表示されない(存在はしてる)んだけど、Modpack特有の症状なんだろうか?
TiCだけ導入した状態だと普通に描画されるんだけども

615:名無しのスティーブ
18/07/27 20:45:03.99 /k2Oru6E.net
>>595
expertだけど同じだな
Discordで報告されてるしまああとは作者がなんとかしてくれんじゃね
なんかのmodとの相性かねえ

616:名無しのスティーブ
18/07/27 20:50:20.76 H36RjI6q.net
>>596
PC的なおま環とかじゃないのね、安心したわ
しかしやりにくい


617:な、これ…… 暫く別のmodpackで遊んでようかなぁ 同じ様な構成のクエスト形式なやつ、何かないだろうかな……



618:名無しのスティーブ
18/07/27 21:42:39.87 yuz6wHBT.net
>>594
生産速度に関してはいつも何も考えずにamped bee作ってblindingを必要な蜂に移してる
fastest170%、blinding200%
continuumで使った蜂はghastだけだったけど

619:名無しのスティーブ
18/07/27 23:08:34.34 RJphGyI8.net
>>598
Ampedは知ってるんやけど、ここ何日か養蜂だけのせいか食当たり気味でAmpedまでの道のり見てFastestなら手軽でいないかなぁと
unofficial wikiでも漁るか
ありがとう

620:名無しのスティーブ
18/07/27 23:14:03.74 yuz6wHBT.net
>>599
そういうことならここみるといいよ
mutagen使えばampedもすぐだけどね
URLリンク(ftb.gamepedia.com)(Forestry)

621:名無しのスティーブ
18/07/28 09:33:33.57 j+HE9Ey8.net
>>600
おぉサンクス
途中の種の遺伝子も集めながら進めると意外と時間かかるんだよなぁ
でも見た感じFasterの蜂でも2.3回の交配じゃ無理だなw
言う通りBlinding目指した方がいいか

622:名無しのスティーブ
18/07/28 15:45:17.68 YJj9sUK1.net
Exoriaやってるんだけど
Misty worldのポータル開いて中にインすると
ロード終了後に即アウトしてしまって
以後インアウトを延々繰り返して干渉不能になってしまう
強制終了してもっかい起動してインしてもダメだ
なんだこれ

623:名無しのスティーブ
18/07/28 19:17:19.42 IVvfrBq7.net
Exoriaけっこう不安定だよな

624:名無しのスティーブ
18/07/29 13:47:12.37 zma6gnVe.net
continuumの作業速度は
なんとなくRobot Beeのroboticを抽出してやってたけど
他にもあったんだな

625:名無しのスティーブ
18/07/29 17:11:42.72 vN6DbUzh.net
>>604
Roboticってどうゆう仕様?
時間加速させるってゆうAccelerateとどう違うんやろか

626:名無しのスティーブ
18/07/29 20:33:41.29 zma6gnVe.net
>>605
作業速度にroboticって速さがあるからfastestより早いかと思って
時間を加速させるのはたぶんエフェクトだから別だねまだそこまで行けてない

627:名無しのスティーブ
18/07/29 21:47:19.60 vN6DbUzh.net
>>606
あぁエフェクトじゃないんか
Blindingよりはやいんかな?

628:名無しのスティーブ
18/07/30 17:10:02.94 m2GLLgPC.net
いつの間にかカテゴリにskyblockが追加されていた
しかしsky factory4 のテストプレイは豚で遊んでいる

629:名無しのスティーブ
18/07/30 18:51:19.65 hCaA9hHK.net
continuum
クエスト進めるのにスライムボールと緑の染料が見つからなくて停滞中
スライムボールは釣りでクラゲ釣れば変換できるがサボテンがどうにもならん
近所に砂漠が見つからないし防具が心許なくて遠出も辛い
鋼鉄作成にブレイズパウダー要るしますます進めん…

630:名無しのスティーブ
18/07/30 19:44:43.13 TUznpX7W.net
スライムボールは加工米と水バケツから作れなかったっけ
さぼてんはどうだろう
Marketってブロックでエメラルド使って種が買えないかな

631:名無しのスティーブ
18/07/30 21:14:49.07 ZcZFmK8n.net
初期に何かで必須やったなぁ
確か砂漠かどこかのチェストからしか手に入らんかったんちゃうかな?
俺も同じ状態になって砂漠探しに彷徨ったわ

632:名無しのスティーブ
18/07/30 23:48:50.53 g6yqJlkL.net
empowered関係に必要なやつだな
その辺だとまずはTiCの弓と矢でも作ってネザー探索から
スライムスリングとグライダーを作成して砂漠探しの旅だな



633:Wェットパックの最高Tierより高速に空中移動できるよ ジェットパック作った後も併用して高速移動でお世話になってる



634:名無しのスティーブ
18/08/01 01:34:30.52 ZvmAw+rI.net
bigbang mod 2018
1.12.2
レシピ改変なし
とりあえず有名なところをこれでもかと詰め込んだmodpack
驚異の起動の遅さは仕方ないとして鉱石辞書とか生成を全く変えてないからか銅鉱石だけで5種類ある怖い
packの説明アイコンにはクエストマークがあるけどそんなものはない
作者は5GBは最低割り当ててと書いているがロードの時点で7GB近く食ってるから10GBは割り当てないときつい
All the mod3と何が違うかと言うと安定性をかなぐりすててmodを詰め込んだ感じだよ!

635:名無しのスティーブ
18/08/01 10:58:22.35 Mo+2820B.net
FTB ContinuumでEnergy Beesで発電できるんみたいなんだがクリエイティブで試した結果RFtoolsのセルでは受けれない模様
この環境ってTEのセル削除されてるしこの蜂活用してる人はどんな方法でやってる?
あと出力はどんなもんやろか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch