【PC】MODPACK 総合 Part3at MINECRAFT
【PC】MODPACK 総合 Part3 - 暇つぶし2ch1000:名無しのスティーブ
18/10/06 13:37:18.52 8/e8JFqt.net
プール作らずに奈落まで垂れ流して遠くから眺めてれば湧いてるかどうか分かるよ
あとは奈落付近でキャッチするだけ

1001:名無しのスティーブ
18/10/06 13:43:14.60 B0lD1ik8.net
イカはほぼ確実に距離不足

1002:名無しのスティーブ
18/10/06 15:04:39.99 x9DcbOA9.net
距離不足ですか
敷地大幅拡張してみますわ
この後冷却剤にダイア使ったリアクターを作成したり
ボタニア区画を作ったりする予定なのでね

1003:名無しのスティーブ
18/10/06 15:04:40.30 Nqi6MbVz.net
continuumだと、パイプ高いからケチってあちこちでfaucet使ってるんだけど
semi fluid generatorにfaucetでクレオソート油供給するの見てると凄くシュール
周り実は油でギットギトになってんじゃねえかって思う

1004:名無しのスティーブ
18/10/07 00:25:21.18 Vh7xIiCx.net
序盤はFaucet便利だよなあ
俺もExoriaで積極的に使う事を覚えた

1005:名無しのスティーブ
18/10/07 01:27:42.17 X1JOmznm.net
1.9かそこいらの時にイカ湧かなくなるバグとかあったな

1006:名無しのスティーブ
18/10/07 16:57:09.51 dTjLwf1F.net
ここにIEの促成栽培


1007:器とミスティカルアグリカルチャーのTear5の種があります さてどれのたねを作るのが良いのか悩む^^;; 促成栽培器がチートだから 種作ってしまうと今後そのアイテムの心配をする必要が無いんだよね^^;; 個人的にはリアクターで超大量のダイアブロックが要求されるから ダイアかなって思っているけどね



1008:名無しのスティーブ
18/10/07 17:11:08.32 0kX1cBkU.net
効率重視ならまずエッセンス自体を増やしてもいい

1009:名無しのスティーブ
18/10/07 17:53:30.80 6xfYExiO.net
あれがチートなverってかなり限られてるよな
古いと実装されてないし新しいと性能落ちたしでsky factory 3くらいか?
でそれにしたって栽培するよりディメンション作っちゃったほうが手っ取り早いんだよな

1010:名無しのスティーブ
18/10/07 18:39:52.37 0kX1cBkU.net
SF3でディメンション作成とかDEの後だぞエアプ過ぎんだろ

1011:名無しのスティーブ
18/10/07 18:52:56.17 6xfYExiO.net
レシピ改変無いのにこのmod以降とかあったっけか?
目標のダイヤブロックリアクターのためにクローシェ作ってるタイミングでディメンション作ったほうが早いってなったんだが

1012:名無しのスティーブ
18/10/07 18:59:37.75 2yBNPcSB.net
SkyFactory3なら最終的にはRFtoolsのディメンション作成だね
ドラコニウムはエッセンスに対応してないし、ディメンション作ってTiCのツールで回収するのが一番手っ取り早いかな
自分は篩の自動化と鶏繁殖で序盤~中盤の資源賄ったから、Mystical Agricultureの出番はなかったな、キレイだから全部作ったけど

1013:名無しのスティーブ
18/10/07 19:10:06.31 u14YkhyO.net
>>969
俺が覚えてるのはこれだけどレシピ改変なくなったの?
URLリンク(i.imgur.com)

1014:名無しのスティーブ
18/10/07 19:20:31.81 6xfYExiO.net
>>971
すまんじゃあ勘違いかも
ただまあエンドラ前にリアクター作るとも思えないけど

1015:名無しのスティーブ
18/10/08 01:03:52.37 VQ7k1RTB.net
Continuumでようやくemc使ってアイテム増やせるようになったけど増やしておいしアイテム全然ないな

1016:名無しのスティーブ
18/10/08 08:25:27.59 4rahS04Z.net
EfabってEfab baseで繋げたときの制限ってある?
認識するItem Storageと認識しないItem Storageがあって謎すぎる

1017:名無しのスティーブ
18/10/08 15:52:24.88 /0/x6H/p.net
詳しく調べてないけど自分がやった時は
ある程度の距離ごとにCraftingGridを挟まないと
認識されない感じだった

1018:名無しのスティーブ
18/10/09 07:35:29.16 y2mcuncq.net
stonblock始めたんだけど
heavy sieve って mechanical userでは無理なんかな?ググるとconfigいじればできるみたいんだけど?
fakePlayersCanSieve=true

1019:名無しのスティーブ
18/10/09 17:37:25.38 fXdfjLEt.net
>>976
ちゃんとrfで動く自動篩があるからそっち使おうかsteel20個くらいteやmeka使えば用意は楽なんだから

1020:名無しのスティーブ
18/10/09 21:13:27.71 6FTxSUsN.net
IEのクラッシャーにQuarkのChuteで1個ずつ放り込むの視覚的に飽きなくていいな

1021:名無しのスティーブ
18/10/09 21:40:15.34 C7kstHCD.net
Stoneblockの悩みどころはチャンクローダーがないところ
見つけられてないだけかもしれないけど、とても辛い

1022:名無しのスティーブ
18/10/09 21:43:45.70 AqGuRFdf.net
FTB Utilitiesかな

1023:名無しのスティーブ
18/10/09 22:19:38.77 Qm1Kftkb.net
>>977
普通のsieveはuserが使えるからheavyも使えるかなと思って…もぅ必要ないけど

1024:名無しのスティーブ
18/10/10 02:22:04.32 xoWMHwui.net
FTBUtilの存在を忘れていた
左上ェ……

1025:名無しのスティーブ
18/10/10 02:34:55.77 fNzAH444.net
まあクリエ用機能に見えるとこあるしな

1026:名無しのスティーブ
18/10/10 03:42:05.95 cuKb


1027:QF+M.net



1028:名無しのスティーブ
18/10/10 04:14:00.64 fNzAH444.net
でも結局efabだるいの変わらなそうだけど

1029:名無しのスティーブ
18/10/10 11:37:02.52 u1LWp2xp.net
昔あったFactorizationのRouterみたいなもんか

1030:名無しのスティーブ
18/10/10 15:07:21.98 f5tVnkU9.net
単にブロックの面を増やすだけなら前からあったけど
複数のブロックに搬入効くのは初めて見たな

1031:名無しのスティーブ
18/10/10 15:12:25.24 Cwq/725x.net
埋まりそうだし次スレ建ててくるぞー

1032:名無しのスティーブ
18/10/10 15:17:22.72 Cwq/725x.net
次スレ
【PC】MODPACK 総合 Part4
スレリンク(minecraft板)

1033:名無しのスティーブ
18/10/10 16:06:13.10 Cwq/725x.net


1034:名無しのスティーブ
18/10/10 16:08:27.31 Cwq/725x.net
誤爆したすまん

1035:名無しのスティーブ
18/10/10 17:15:07.34 7dh+HuiF.net
>>989
スレ建て&保守、感謝

1036:名無しのスティーブ
18/10/10 17:44:40.47 cuKbQF+M.net
>>986
大体そんな感じ、それだよそれ、名前すっかり忘れてた
あれとは少々使い勝手が違う感じ
座標メモって入力すればアイテム液体RF対応の遠距離パイプにもなるしな
RFはなぜか送信専用っぽいけど
>>991
ほんと乙

1037:名無しのスティーブ
18/10/11 12:59:52.91 /gbxn6Jk.net
>>989

スカイファクトリー3でTiCの素材の出し方調べておかないと…

1038:名無しのスティーブ
18/10/11 14:34:56.55 Yv30Wnf9.net
ContinuumはVoid Miner置いた辺りで中盤って感じなのかな
あちこち調べて試してしてたせいでここまで凄まじく時間かかったよ

1039:名無しのスティーブ
18/10/11 19:22:28.41 aBiy6zPQ.net
>>995
いやまだ序盤だと思うぞー
がんばれ

1040:名無しのスティーブ
18/10/11 20:35:45.15 Yv30Wnf9.net
>>996
まだ序盤なのか。頑張るわ
当面はender porcupineでガンガンライン構築予定…
そういえば
vulpes libraryのcoal generatorって
頑なにホッパーからの搬入しか受け付けないように見えるんだけど
他に搬入方法あるんかな

1041:名無しのスティーブ
18/10/11 22:38:33.89 6h0fEL7Q.net
Continuumで水車作ったんですが、回ってるのに発電せんのはなぜでしょ…。
KineticDynamoの向きもハンマーでいろいろ変えてみたのですが、まったく反応せず。
なにか条件でもあるのでしょうか?

1042:名無しのスティーブ
18/10/11 23:08:40.52 6h0fEL7Q.net
2回ほど起動しなおしたら発電し始めました。
自己解決すいません。

1043:名無しのスティーブ
18/10/11 23:10:59.51 72WU7tm7.net
>>998
俺もやってなかったから試してみたけど、
先にwheel置くとだめみたい
dynamo置いてからそのdynamoに繋ぐようにwheel置いたら発電した
>>999
どんまい

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 8時間 6分 12秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch