物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ41at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ41 - 暇つぶし2ch184:されるか分らないでしょうか。 (地表に数個こんもりと集まってるだけだったと思います)



185:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 06:26:44.92 ICHwXqFh.net
>>179
メガタイガ
寒冷地帯のバイオームの1つ

186:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 06:57:33.26 9rbIC5bA.net
バニラで、走ってるトロッコが無人トロッコかチェスト付きトロッコか判定する方法はありますか?

187:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 07:26:01.17 FwGmIG/j.net
>>181
1.特定のアイテムAをホッパーで送り込む
2.ディテクターレールに乗せてコンパレータで出力を調べる
3.アイテムAを吸い出す
と順にやればできる
1でコンテナを空ではない状態にしておけば2の出力で分岐させられる
3は仕分け回路の応用でできる
満タンのコンテナが来たら1でAを送り込めないけど問題なし
アイテムAは絶対にコンテナで運ばれてこないアイテムにすること、名前付きの紙とか

188:らべんど ◆tloucBF4/E @\(^o^)/
16/09/22 09:08:18.96 9rbIC5bA.net
ありがとうございます!

189:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 13:42:52.94 nwaICL/v.net
ProjectOzone2始めたんだけど、地面叩いてもPebble出てくれないんですが、原因と対処法知ってる人いませんか?

190:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 13:49:19.76 N2GZzZhG.net
>>184
シフト押して無い

191:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 14:08:08.24 nwaICL/v.net
>>185
押しながらでもダメです
テンプレワールドで作ってるから問題ないはずなのに・・・

192:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 14:41:49.47 ynrQhdJ0.net
>>186
クエストブックにやり方が書いてあると思うが
草ブロックまたは土ブロックをシフト右クリック

193:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 18:59:54.62 7eZTBOex.net
Mac版のセーブデータをiOSのPEに移行して、外部で作業したあとまたMacに戻す、というのは可能?
なにか悪影響ありますか?
やり方は想像つくけどアプリ買わないとあかんから教えてください。
iMacのデータをMacBookAirに移行して持ち出ししてるんだけど、これをiPadでやりたいけどググっても出てこないのです。Windows10なら出来るってブログはあった。

194:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 19:03:27.18 pW36mTWQ.net
>>188
そもそもPC版とPEに互換性はない
win10のはwin10専用PEがあるってだけ

195:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 19:05:20.47 s7dBu2OA.net
>>184
クエストブックに書いてあるじゃねえか
Garden of Glassのみ有効って
氷世界じゃ出ねえぞ

196:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 19:29:02.22 801E6vZj.net
1.10.2対応のMODでpickupWidely相当のものってありますか?
一括破壊機能はいらないんですが…

197:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 19:37:10.38 s7dBu2OA.net
>>191
何見てるのかわからんがPickupWidely1.10.2版は配布されてるぞ

198:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 19:39:15.75 A2oplVDE.net
>>191
pickupWidely単体には一括破壊機能はないよ

199:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 19:42:21.64 1Kv7gAvr.net
一括破壊も同じとこで配布してんのに何と勘違いしてんだろうな

200:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 20:09:37.18 801E6vZj.net
これまた失礼
前に見たとき(7月頃?)は1.9までしか対応してなくて
何はともあれ
ありがとうございました

201:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 21:28:50.05 82Sr74cc.net
>>189
なるほど、ありがとうございました!

202:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 22:09:18.11 O78Ohbte.net
ここで質問していいのが疑問なんですが、minecraftのランチャーだけタスクバーにピン留めしてもアイコンが新たに表示され、アイコンが2つ出てしまうんですがランチャーはピン留めしても意味がないんですか?

203:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 22:27:41.08 pOmjN3RR.net
>>197
ランチャーを開きやすいという意味があります


204:。 ランチャーはminecraftのプログラムを開くための窓口のようなものと考えればいいと思います なので実行されているものが異なるので別のところに表示されているのです。 ただminecraftを複数起動してまとまるかはわからないけど



205:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/22 23:05:01.82 O78Ohbte.net
>>198ありがとうございます

206:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 02:15:28.78 vpu9v/8g.net
>>184
氷世界なら岩盤上3層がバニラ生成だから原木だけ確保したら素手掘りで地下まで行ってnihiloの木ハンマーで場所作って地下生活オススメ
それ以外の序盤の丸石入手がnihiloの土ふるって出る小石をクラフトという遠回りになる

207:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 02:33:16.97 S3dGIwSr.net
mc1.7.10、TiC+Iguanaのみ環境
ツルハシのヘッドパーツでスズ(ブロンズ)の次は豚鉄しかないのでしょうか
山岳も村も生成が絶望的でエメラルドが手に入らずどうしようか悩んでます

208:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 02:39:13.42 0nXjXMxB.net
ウィザーって適当に産み出して放置しとけば永遠にマップを破壊しながら徘徊するのですか?

209:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 02:40:42.14 xcqOUGH8.net
ツールの経験値貯めて採掘Lvをブーストした後なら
ダイヤを付けたブロンズツールでも黒曜石掘れた気がする
正規のルートを通らなくていいならノミをつかって
黒曜石を装飾ブロックに加工してやれば
鉄ツールで回収が可能だから炉に突っ込んでアルマイトとかって道もある

210:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 02:48:45.66 S3dGIwSr.net
>>203
Iguanaのスロット改造は自動LvUpで付与されるものだけだと思い込んでました
もしかして素材の紙(余白追加)も有効なのでしょうか
とにかく早い回答ありがとうございました。

211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 03:36:48.30 Jk9zm/iM.net
>>204
勿論有効だが紙と魔導金属は強化するとそのパーツが二度と取り替えれなくなる

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 03:58:05.85 HAyMmFhY.net
エンドシティで死んでしまったのですぐにアイテム拾いに行ったのですが、見あたりません……
エンドで時間経過等でアイテムが消えることってあるんですか?

213:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 10:46:01.60 Aqqo0MfD.net
>>202
確かデスポーンしたはず
クリエで試せば分かるよ
>>206
消えるよ
ルールはオーバーワールドと同じ

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 11:08:19.61 Zu0nyDLH.net
>>201
つアルマイト

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 11:17:26.77 0nXjXMxB.net
>>207
そうなのか
残念

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 12:29:43.57 HAyMmFhY.net
>>207
ありがとうございます。今から急いでエリトラと頭拾いにいきます……

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 12:34:21.74 osYjfPbw.net
>>201
SteelWorks入れてスチールとか

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 13:53:19.15 5jgQVzqt.net
>>208
アルマイトの材料の黒曜石が掘れないだろうが

219:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 13:56:51.02 PSfdk1TG.net
>>212
ノミで黒曜石削ったら掘れる

220:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 13:59:29.69 5jgQVzqt.net
>>213
それ設定漏れであって正規のやり方ではないですし
一応想定ルートとしては豚鉄orブロンズレベルアップ+ダイヤじゃないかなーと

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 14:24:32.77 G/GJy8cR.net
ネザーでピッグマントラップ作成の為に240×240の空間作成の為の
掘りに挑戦しているのですが、1.10.2に対応していて、
登録アイテムだけ自動収集してくれる鞄系?MODの良さげなやつを
何か知りませんか?
ネザーラックは放置で、それ以外を回収したいのですが。
Iron Backpacksみたいなのでいいんですが、1.10.2に対応してないのか、
使えるバージョンが見つけられませんでした。
Backpacksもいれてみましたが、細かな機能が良く分からず、自動収集もしないっぽい
ので、少し不便を感じています。
 どなたか良いMODをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

222:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 14:28:20.67 osYjfPbw.net
>>214
豚鉄手に入るならエメラルドで十分じゃないの

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 14:34:27.90 csobpcTJ.net
PS版も要塞がマップ内に生成されてないとエンド行けないんですよね?
長く楽しむなら全部入りのシードググったほうがいいですか?
それともマップ内に存在しないバイオームの建材とかも特別に手に入れる方法があるのでしょうか

224:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 14:38:49.90 Aqqo0MfD.net
>>215
backpacksならデフォルトでshift+bキーで専用GUIが開ける
上の1つだけのスロットにバックパックを入れると背負える
その下に並んだスロットにアイテムやブロックを登録すると、登録したのは自動で背負ったバックパックに収納してくれる
背負ったバックパックはbキー押すと開くことができる

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 14:41:58.21 Aqqo0MfD.net
>>217
cs版は持ってないので聞きかじりだけど
基本的に特別な救済処置はなかったはず
クリエイティブにでもしないと
バイオーム固有のものは手に入らない
下調べしといた方が安全かと

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 14:59:37.08 G/GJy8cR.net
>>218
情報ありがとうございます!
確かめてみます。

227:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 15:08:30.32 csobpcTJ.net
>>219
ありがとうございます
探索の楽しみは無くなりますが後悔したくないので全部入りのシードで始めます

228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 17:04:23.07 oSAdc3oB.net
チャンクっていうのはy軸に区切りはありますか?
それとも縦に長い長方形みたいな区切りをイメージしたらいいんでしょうか

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 17:09:59.70 ijrr72s4.net
>>222
そう、長い
ここにイメージ図がある
URLリンク(minecraft-ja.gamepedia.com)

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 17:20:10.13 oSAdc3oB.net
>>223
ありがとうございます(^^)

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 17:54:12.46 5+sPYX2w.net
スキン当てようとして入れてみると↓みたいなことになって
URLリンク(iup.2ch-library.com)
スキンの設定を全部オフにしたら↓になったんですけど
URLリンク(iup.2ch-library.com)
前髪が帽子の場所にあるから前髪が消えて悲惨な事に
そして帽子オンにしたら↓になってしまいました
URLリンク(iup.2ch-library.com)
原因は大体わかったんですけどどう対処すればいいのか解らないんです
どうすればいいか教えて下さい。あと長文ごめんなさい

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 18:01:19.51 ZQneohFY.net
マップ生成時にカスタムを選択し、鉄鉱石と石炭が少し多めに出現するように設定してから開始したところ、
思ったより過剰入手できてしまって困ってます
開始初期は便利だったのですが、地下に潜る段階になってチートっぽくなって後悔し始めました
鉱石の出現率をデフォルトに戻す方法はないんでしょうか?
カスタムの選択項目で弄ったのはこの部分だけで他はそのままの状態です

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 18:46:57.80 OpKUZ3BZ.net
>>226
技術的なことは分からぬが、経験則から言うと
石炭、鉄鉱石に潰されて他の希少鉱石が見つかりにくくなるから難易度はトントンだと考えてる。
石炭ブロックと鉄ブロックを使った建築始めりゃ�


234:キぐ枯渇するし



235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 19:24:58.96 MftQuAVp.net
>>226
ん~すでに生成されてる場所はどうにもならないぞ。
デフォルトの設定に戻すのも、やったことないからなんとも言えないが
MCマップ?で今の拠点だけをくり抜いて
同じシードのマップにくっつければ、わんちゃんありかなとは思うぞ

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 19:33:49.85 ZQneohFY.net
>>227,228
アドバイスありがとうございます!

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 19:37:18.30 r0bFAo6l.net
MCEditだね。エディットツール。

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 20:14:27.58 XrWr6GYf.net
>>212
Iguanaまともにやってないが
TiCの液体タンクにバケツで溶岩入れて注ぎ口付けて溶鉱炉の上向きに設置した口に流せば入らない?
水も同様に入れて中で黒曜石にする

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 20:15:26.10 Aqqo0MfD.net
>>225
なんかのエディタ使ってる?
透過処理ができてないみたいだね

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 20:24:33.04 48fdaSwL.net
>>231
デフォルトだとレシピ消える。
config弄れば可能

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 20:28:15.81 5+sPYX2w.net
>>232
原因は多分スキンの画像DLしたとき拡張子がjpgだったからpngにしたとき
透過処理されるようになってたのが外れたんじゃないかと

242:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 20:42:40.23 wpKEJ+Tk.net
>>215
自動収集がついてるのはbackpacks!、アイコンがキモい方
デフォのキー忘れたが専用インベントリ開いた状態で設定キー押すと自動収集編集やレシピ変更なんかが出来る

243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 20:46:43.68 Row+UQrX.net
jpgだとそもそも透過無いぞ
適当に色域選択で透過しとけ

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 21:06:30.68 Aqqo0MfD.net
>>234
GIMPなり適当な透過処理ができるペイントツールで再編集かな
白の領域選択して削除だから大した操作もないかと

245:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 21:08:16.35 Aqqo0MfD.net
>>235
アイコンがきれいなbackpacksにも自動収集機能はあるよ
背負わないかんけど

246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 21:10:00.85 wpKEJ+Tk.net
>>238
マジか、知らなかった

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 21:13:58.09 5+sPYX2w.net
>>236
>>237
透過するとちゃんと反映されるようになりました!
教えて下さりありがとうございました!

248:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 22:44:43.29 DPKm8VlW.net
配布ワールドのコマンドブロックの位置とか、チェストがどこにあって中身が何かとかを解析できるツールって無い?

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 23:13:58.43 Ws31kDLf.net
バージョン1.10.2で/giveコマンドで羊を出すにはどうすればよいですか?
/give プレイヤー名 spawn_egg と入力しても何もスポーンしない白い卵しか出ません。

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/23 23:46:46.59 +VrjKnzw.net
>>242
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
/give @a(プレイヤー名) spawn_egg 1(数量) 91(羊の卵)
クリエイティブで目的のエッグのダメージ値を確認してください

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 00:19:23.52 DEvd1sMs.net
以前途中からJourneyMapを入れた時
テレポートが出来なくて(項目が出なくて)、いろいろ弄って可能にさせたのは覚えているのですが
具体的に何が原因でどう復帰させたのか覚えていません
(同一mapのsavedataを2つ作って、何かしてから上書きしたような・・・)
こういう修正方法や原因に心当たりはありませんか?

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 01:14:15.74 +HeNn7+p.net
>>244
俺のときは出来るときと出来ない時があって、なんでだ?って思ってたんだけど
どうやらワールド生成時に「チートを有効にする」をONにしてると使えるって分かったな(1.7.10)
修正方法に関してはちょっとわからない、スマンね

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 01:14:59.40 YRskATo3.net
PEです
100MBを超えた辺りから急に重くなりました
解消法ありませんか?

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 01:43:25.01 DEvd1sMs.net
>>245
思い出しました、ありがとうございます。
チートonで再生成してから上書きですね。

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 02:42:06.21 cYEUg/3a.net
>>241
多分無い
スペクターモードやx-ray系の透過テクスチャで探すのが手っ取り早いかな

256:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 02:48:31.47 cYEUg/3a.net
>>246
pe版は詳しくなのでアレだけど
データ量が増えて負荷がかかるようなら不要なチャンクを削るなりしてデータ量自体を削減するのが基本なのかな
MCEditがpe版にも対応してるそうなので
、それで不要なチャンクを初期化するとか

257:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 08:26:20.99 ovUxOIhC.net
>>247
NBTExplorer使えばチートを許可するように書き換えられるよ

258:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 09:02:34.54 8PzOGzIZ.net
体験版でmodを入れてPCでの動作を確認する事は可能ですか?

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 10:25:03.59 YRskATo3.net
>>249
ありがとうございます
そういえばひたすら走りまくってあちこち行ってるんで無駄にチャンク出来てるんだと思います
今150MB超えてますがホントに重いです
MCEditってググってみましたが英語読めませんでした
あともう一つ質問
何もない廃坑ってあるんですか?自分が見つけられてやいだけでしょうか
チェストもスポーンも何もない!なんか損した気分になりました

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 11:22:21.59 byAW++3y.net
>>252
MCEditについては日本語の解説サイトや解説動画もあるので、探してみよう
pc版とpe版でデータの扱い方が違ってくると思うから、そこは注意を
何もない廃坑はままあるよ
大きな廃坑が寸断されてる場合なんかもあるけど

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 11:55:39.35 ndVGesH+.net
PS4に一番近いPC版のバージョンってなんぼですか?

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 12:47:04.85 yhayDUSP.net
>>254
今のコンソール版はPC版1.8.8相当だとどこかで見た

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 14:16:38.02 ndVGesH+.net
ありがとうございます
集まって遊ぶのはPS4で実験とか試すのはPCでやるからホント助かる

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 14:31:11.02 DEvd1sMs.net
クモの侵入対策に出来るだけシンプルなネズミ返しを試してるのですが
木の柵の上にブロック置いただけだとダメなのでしょうか?

┃  ←こんな断面
時々クモが入ってきてるのが中で湧いたのか侵入されたのか、あるいは抜け穴があるのか不明です
おすすめな簡単ネズミ返しがあれば教えてください。

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 14:57:32.57 byAW++3y.net
>>257
それで大丈夫だよ
以前クモのスポナートラップやったとき、貯め場をその構造にしてたけど、脱走したやつはいなかったよ

266:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 15:42:13.61 VK1el2RI.net
>>251
一応可能だけどほとんど割れと同じことになるんで推奨はしない

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 17:06:02.97 IAAcn8bV.net
今日馬小屋見たら飼っていたスケルトンホース骨とサドルになってたんだけど
勝手に死ぬの?

268:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 17:08:38.40 qeHuo


269:dg9.net



270:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 17:42:41.57 ode78aM2.net
>>251
デモモード(体験版)だとFMLが非対応だよってクラッシュレポート出すバージョンのForgeがあった気がする

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 17:53:29.99 7RlUKsUi.net
>>235
 たまたまですが、1.10.2で使えるものとして見つけたのが「backpacks!」でした。
エクスクラメーションマークのあるなしで違うMODなんですね。英語の解説サイトみて、追加されるはずの皮素材とかがクリエイティブで確認できなくて入れそこなったかと
思ってました。
無事自動収集画面とかは開けて一応設定できたのですが、
設定画面右下の補給?とやらの使い方がわかりません。
ステーキを指定して、バックパックに大量に入れてても、投げて拾ったタイミングとかで
手持ちにあるステーキが満タン(64個)になるわけでもなく(Iron Backpacksで似た機能が
あったはずなので)試行錯誤中ですが、お分かりになる方おられますか?
後、ネザーの巨大な溶岩溜まりを効率良く消す(抜くでも埋めるでもいいんですが)方法、もしくはそれが可能なMODってありますでしょうか?
長文な上に質問二つになってしまいましたが、教えて頂けると助かります。

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 18:06:55.14 csD+DZsp.net
>>257
柵を2、3段にするといいかも。
蜘蛛がジャンプした時、上のブロックにくっつけるからね

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 18:26:18.27 h9iGroUs.net
MCreatorでMODを作ってたのですけど、
Workspace2をクリックした後、Workspace1に戻したら
作業データがWorkspace1から消えてしまいました。
ResourcesのツリーやMCreatorのフォルダ内にはデータが残ってるようですけど
どうやったら戻せるのでしょうか?

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 19:51:02.58 6WVbTI3D.net
JourneyMapのウェイポイントのデータを別のワールドに移したいのですが、どこにデータがあるか分かりません。
教えてくださいもらえないでしょうか?

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 19:55:32.05 0lSklwGW.net
PS4ですがそれぞれのモブの出現限界数はいくつかわかりますか

276:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 19:58:57.62 U6Ogi8kp.net
久しぶりにminecraft起動したら、
コンパレータの真横に置いた赤石ブロックに減算が適用されてて回路全滅してたんですが、
仕様変更あったんです?それともアプデミス?それともバグ?

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 20:42:01.76 34fiF5J+.net
AvaritiaのNeutroniumってどうやって作るのでしょうか?

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 21:11:14.54 ovUxOIhC.net
>>268
URLリンク(bugs.mojang.com)
のクソみたいなバグ報告がたった3つの投票で修正()された結果らしい
コメントにあるつべの動画とか見るといかにおかしいか説明してある
動画撮影時はもっとひどい変更がなされてる

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 21:14:27.88 byAW++3y.net
>>267
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 22:25:27.76 cn8MXXQL.net
MFR2のレーザーフォーカスって同色のフォーカスを6枚セットすれば効果増幅しますか??

281:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 22:31:17.45 ode78aM2.net
>>266
\journeymap\data\sp\各ワールド

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 22:33:52.92 ode78aM2.net
\journeymap\data\sp\各ワールド\waypoints\ポイント名称_x,y,z.json

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 22:45:10.21 BIHdsIeP.net
>>272
しますよ。
ちなみにどの色のレンズで特定の鉱石が出やすいか
検証してるサイトが


284:あるから、参考にさせてもらうといいです。



285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 22:51:34.93 a4fZs0fo.net
ver1.9.0
forgeは1.9-12.16.1.1887
公式のサーバーMOD(無料の1.9.0.jar版)
MODはOptiFineのみ使用でマルチプレーを遊んでいるのですが
気が付いたらホスト以外の全プレーヤーが全くアクション出来ないチャンクが出来てしまったようです
ブロックの配置や破壊、作業台やかまどなど、すべての動作に正しい反応をしません
ホストだけは何も問題なく動いています
とりあえず全プログラム、全員のPCの再起動など基本的な事だけはやりましたが
改善に至っていません
これを修正する事は可能でしょうか?

286:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 22:56:32.57 ZK6l0jKh.net
>>276
もしスポーン範囲内ならそれのせいである可能性が高い
スポーン範囲にOP権限持ってる人以外保護がかかる仕様がある
コンフィグで適用範囲いじれるらしいけどそれは俺はわからんな

287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 22:56:47.75 cn8MXXQL.net
>>275
ありがとう!

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/24 23:06:40.22 fFvYjdRA.net
>>276
1.全員からop権限を剥奪してコンソールからの管理にする
2.serverpropertyから設定変更
3.全員にop権限を与える

289:276@\(^o^)/
16/09/24 23:12:01.70 a4fZs0fo.net
>>277
>>279
あぁ!!確かにちょっと前に実験的に管理者権限の設定を施しました!
そしてちょうどリスポーン地点周辺のチャンクでもあります!
deopのコマンドでもいいのかな?管理者権限の解除から試してみます
完全にチャンクデータが壊れたと思い半ば諦めながらこちらで聞いてみたんですが
あきらめないで良かったです
本当にありがとうございます!

290:276@\(^o^)/
16/09/24 23:15:37.27 a4fZs0fo.net
>>277 >>279
一応ご報告
管理者権限の解除でお陰様で問題が解決出来ました!
繰り返しになっちゃいますが、本当にありがとうございました!感謝感激です!

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 00:02:19.48 3FouhR31.net
Rei`s Minimapのミニマップに表示される時計機能が手放せなくて
本当はJourneyMapをメインに使いたいのに両方入れて片方を非表示という事をやってます。
時計機能が他にあればJourneyMapのみを使うことができるのですが・・・
アイテムや設置物ではなくUIに埋め込む時計modって他にないでしょうか。

292:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 00:20:02.66 tEnOsFN6.net
InGameInfoXML

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 01:17:02.32 VCkoNy6/.net
Better HUD
つか本当にmod探してるなら
minecraftのバージョンを明記しよう

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 01:27:01.59 3FouhR31.net
>>283
有難うございます
これでRei`s Minimapから卒業できました。
本当に感謝

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 01:46:16.59 1NzavPUj.net
ここまで完璧に無視されると逆に心地良いな

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 03:52:55.58 np2x7EOu.net
抜刀modを1.9以降のバージョンで使うと連続攻撃するときダメージが極端に減るんだよなぁ…、剣の溜め時間が原因なんだろうけど仕様だからどうしようもないのか?解決方法求む

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 06:29:43.96 9clx7ZhO.net
>>269
Neutron Collectorを作る

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 09:10:51.72 2eqf2vLx.net
>>287
1.9にだけチャージ廃止するmodなかった?
砂利馬が紹介してたはず

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 10:28:13.71 hQE4/ejA.net
もしかして、エンチャント台でのエンチャントでは修繕って付かない?
村人取引とか釣り、宝箱でエ�


300:塔`ャント本探すしかなさそう?



301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 10:36:24.54 H8Okf+Bj.net
yes

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 11:15:32.96 1SiUP2aQ.net
ダイヤを少しだけ手に入れたんですがこれは何に使うのが効率いいですかね?
今はダイヤのつるはしを作ってネザーに行くかエンチャントテーブルを作るかで迷ってます

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 11:17:16.64 JJ1HuHdR.net
>>292
エンチャテーブルの素材黒曜石が必要
どちらにしろダイヤピッケルしか選択肢がない

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 11:24:14.59 1SiUP2aQ.net
>>293
あっ…
ダイヤピッケル使います
ありがとうございました

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 11:33:47.85 b+83VK8v.net
>>287
フォーラムで作者さんにお願いするのもありかと

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 12:29:23.51 S3w1aJBU.net
>>270
遅ればせながらありがとう
やっぱ仕様なのか、赤石の動作をこんな簡単に変えるとか何考えてるんだ…

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 12:35:56.33 yIioKnpF.net
>>263 に書き込みした者ですが、1.10.2でネザーの溶岩の海の処理が効率よくできる
MODを探しています。工業系に分類されるようなMODは入れた事がないので疎く、
できれば使い方が簡単な(溶岩を消せればそれでいいので)ものを探しています。
手ごろなMODがあれば、教えていただけないでしょうか。 

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 12:45:43.34 tyhMcd/b.net
>>297
ExUの知識で悪いがエンダーポンプがオススメかな
汲み上げた所を焼き石と置換してくれる
ExU2になって仕様変わってたらすまん

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 12:48:47.87 wrglepGe.net
埋め立て用TNT

310:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 13:10:40.18 YnlVmVzG.net
>>297
津波modで津波ザバーすれば一気に黒曜石になるよ

311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 13:17:47.03 N/1cuY0c.net
>>298
1.10.2のEXU2だとポンプもクアーリーもそれらに代わるものもない

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 13:24:21.74 tyhMcd/b.net
>>301
まだ未実装?なのか
指摘ありがとう

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 13:35:42.23 N/1cuY0c.net
>>302
分からん。謎独自パワーのGPになって昔の色々あったRF発電機もなくなっちゃったし
JEIにもゲーム内取説にも説明ないインゴットはあるけど不安定のやつはなくなってツールもない
色々変わってるしもう戻ってこないかも

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 13:44:04.57 tyhMcd/b.net
>>303
発電機まで無くなってしまってるとは
色々と便利なmodだっただけに残念だ

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 13:49:07.24 yIioKnpF.net
ExU2、埋め立て用TNT、津波MODですね、ちょっと調べてみます。
ありがとう!

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 14:03:26.47 TZdPIZz9.net
shaders modの公式ダウンロードは
URLリンク(shadersmod.net)
であってますか?
作者フォーラムから飛んでもここに飛ばされるんですが、どのダウンロードファイルもノートン先生に驚異として弾かれます
trojan、heuradc等
インストーラー付きしかないのも怪しいです
公式ホームページはどこになるのでしょうか?

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 14:33:00.28 rTI8pI9m.net
たぶんそれであってる
ウチのウイルス対策ソフトでは検出されないけど
どのバージョン落としたの?

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 14:40:40.24 TZdPIZz9.net
>>307
1.6.4のv2.2.3を落としました
すると驚異検出されたので誤検出かと思い1.10.2から順に全て落としてみました
しかし全て驚異検出されてしまいました
しかも驚異の種類が何種類か出たので誤検出ではまずなさそうと思いました

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 14:46:02.69 yC/LbJ9j.net
Virustotalに入れてみるといろいろ検出されたし普通にやばいんじゃね
URLリンク(www.virustotal.com)

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 14:49:46.71 zQTTskKT.net
実行形式に端から反応してるだけじゃなくて?

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 14:49:48.25 rTI8pI9m.net
ほんとだ
ソフトによっては検出するっぽいな
怪しいからとりあえずインストールしない方が良いね

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 15:09:41.22 TZdPIZz9.net
>>310
他のフリーウェアのexeは大丈夫でした
実行形式に即反応というわけではなさそうです
>>311
かなり前に落とした時は大丈夫だったのに不思議です
割と有名なmodだと思ったんですがサイトハックにでもあったのかもですね
これはいい機会だと思ってoptiに統合されたバージョンへの移住を考えてみます

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 15:24:27.73 lChdwQFU.net
別に作者に悪意がなくても脅威判定されるってことはある
作者が信じられないなら使わなきゃいいだけ

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 16:43:34.75 np2x7EOu.net
>>289
すまん、もうそれは試したんだ。どうもバニラの剣にしか効果がないみたいでな

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 16:48:11.53 np2x7EOu.net
>>295
やはりmod自体の修正を頼んだ方が一番手っ取り早いか、答えてくれた人ありがとう

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 18:00:56.16 3ITqi4/O.net
すべてチートの解除の方法教えて下さい
以前にチートを設定したんですがなにを設定したのか忘れました
すべてをリセットしたいです
よろしくお願いします

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 18:09:36.46 zQTTskKT.net
>>316
どういう質問だろうか
クリエイティブからサバイバルに戻したいならチャットウィンドウに
/gamemode c
と打ってEnterで実行で戻せるけどそういうこと?

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 18:25:20.43 08PTQ0F3.net
/gamemode 0
以外でもできたのか

329:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 18:33:35.64 g9hBcOEr.net
質問です。
現在、豆腐MOD、Apple&MilkTeaなどの村人追加MODを入れているのですが、
これにMinecraft Comes Aliveを入れると、豆腐職人やカフェマスターが消えるなどの弊害が発生しますでしょうか?

330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 18:37:33.64 JJ1HuHdR.net
>>312
Curseから落としてみては?

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 19:23:05.15 OuGKSGsV.net
gamemode c だとCreativeになるぞ
gamemode s がサバイバル

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 19:36:12.47 zQTTskKT.net
あ、素で間違えた

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 20:21:16.36 xIAAGj7d.net
アルファベットも引数にできるのか

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 20:34:56.63 TZdPIZz9.net
>>320
shaders modはcurseでの配布は行っていないmodです

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 22:48:34.25 HuI+WQue.net
村人が増えてきて、いらない村人を間引きたいのですが、
剣で殺して間引く他に良い方法ありますか?
ps4版です。よろしくお願いします。

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 23:15:37.51 ID/bI5FE.net
砂で窒息させるとか、着火して燃やしちゃうとか

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 23:19:59.04 rPsaDoBC.net
>>321
まじか数字か単語フルだけと思ってた
便利だな

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/25 23:24:31.58 xIAAGj7d.net
溶岩が一番手早いけど事故っても知らない

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 00:15:30.76 qVr8WpP8.net
ad inferosってmodが最近1.90に対応したので、やってみたのですが、ボスであるavisとherobrin?を倒しても、alterせいさく

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 00:17:36.83 qVr8WpP8.net
途中書き込みしてしまった・・・
alterの素材をドロップしません。
mod説明にも


341:倒せば作れるよって書いてあるのに・・・



342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 05:32:10.71 zDCQVe5b.net
Clayium0-3-12-29でやっとTier4で放置ができると思って丸石製造~コンデンサー(発展粘土)まで作ってみたんですが
エネルギー粘土の消費が激しくてほとんど粘土が増えません(シリコン作るラインが稼働させられない)
Tier4の粘土製造は赤字なんでしょうか?

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 07:23:56.64 Iv95ueLE.net
以前ここで村人が増えないという相談をさせてもらったものです
原因がわかりました
チートでクリーパーの爆発でブロックを破壊させないというものがありますがあれをfalseに設定してました
gamerule modGriefing falseです
これをtrueに設定したら繁殖するようになりました
あのときはいろいろアドバイスいただきましまが解決できてほっとできました
ありがとうございました

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 08:33:50.51 wXZoXiD7.net
>>333
mobGriefingがfalseだとパンを拾ったように見えても
村人の隠しインベントリが空っぽのままでした
だから繁殖できなかったんですね
これってバグなんじゃないかな

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 09:16:24.73 IXFkRb8Y.net
>>331
赤字にはならんだろうが粘土溜めてとっととTier上げたほうがいい
あと1CEの9個で10CE、10CE9個で100CEになるからためてから使った方がいいぞ

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 09:30:05.30 zDCQVe5b.net
>>334
少し勘違いしてまして、粘土製造はTier4以上だと思い込んでたのですが
遠心分離以外をTier3の水車使えば黒字になりました(特にT4粉砕機)
どちらにしてもTier5への概算約10EC分稼ぐには生成は遅すぎるみたいで掘った方がよさそうですね
ありがとうございました

347:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 11:41:47.60 wZB3ZDOF.net
コマンド初心者ですなんですが、防具に移動速度上昇とかノックバック耐性つけるやり方はわかったけど、バニラでポーション効果を防具につけることってできないんですかね?
つけてる間暗視、とか

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 14:51:28.21 mSV1qtHk.net
質問させてください
以下のように村人をガラスの中に閉じ込めてドアを22個配置し、ゴーレムトラップを作りました
しかし、Village InfoのMod(左下の文字表示)でもある通り村人が0人と認識されていません
村人はゴーレムトラップの床から3ブロック(ガラスを含めると4ブロック)上に置いています
村人は12人います
なぜ村人が認識されないのでしょうか?
また、村人が認識されないとゴーレムは沸かないという認識で正しいでしょうか?
Village Infoのゴーレムの欄も増加数0となっています

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 14:53:41.18 mSV1qtHk.net
質問させてください
以下のように村人をガラスの中に閉じ込めてドアを22個配置し、ゴーレムトラップを作りました
URLリンク(imgur.com)
しかし、Village InfoのMod(左下の文字表示)でもある通り村人が0人と認識されていません
村人はゴーレムトラップの床から3ブロック(ガラスを含めると4ブロック)上に置いています
村人は12人います
なぜ村人が認識されないのでしょうか?
また、村人が認識されないとゴーレムは沸かないという認識で正しいでしょうか?
Village Infoのゴーレムの欄も増加数0となっています

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 14:57:51.70 mSV1qtHk.net
すみません
画像投稿がうまくいきません
これで見てください
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 15:02:35.32 vFEaZI4B.net
>>339
村人の収容位置が高すぎるのかな
収容位置を下げる、または、扉の位置を上げるなり調整して村modで確認

352:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 15:17:15.94 vuK7WOwG.net
>>336
give プレイヤー名 防具のアイテムID 数 1 {display:{Name:名前}}
でアイテムを作って
testfor @a {Inventory:{Slot:番号, tag:{display:{name:"名前"}}}}
で探して
effect プレイヤー名 エフェクトID 秒数 強度 エフェクト可否

番号は頭なら103b、胴体


353:なら102b、足なら101b、靴なら100b エフェクトIDは流石にググって エフェクト可否はポーション効果中に出る渦巻きのやつを出すか否か trueかfalseだけどtrueならそもそも入力しなくてもおk testforのコマブロはリピートモードにするかクロック回路で常に実行するように testforのコマブロに背を向ける形でコンパレータを設置してeffectのコマブロにレッドストーン信号を送らせる



354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 15:35:14.86 mSV1qtHk.net
>>340
ありがとうございます
村人が12人と表示されました
URLリンク(imgur.com)

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 20:35:15.12 wXZoXiD7.net
>>342
そのタイプの沸き層は沸き漏らしが多くて75%くらいしか沸かない
沸き層を2層作るタイプがおすすめで、こちらなら98%くらいになる

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 22:46:40.90 QK9pupoE.net
ブランチマイニングについて
PEで初めてブランチマイニングをやっているのですが、今日2時間以上掘ってダイヤ収穫ゼロです
一番高い岩盤から10マス上を掘ってますが高さこれであってますか?
あと、釣りをするならどのへんがいいとかあるんでしょうか?

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 22:54:40.68 1sO43tiO.net
PEは知らないけど溶岩が噴き出る高さが足元に来るように掘ってダイヤを入手してたな

358:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 22:57:26.06 ZzjqLFma.net
>>344
pc版しかやったこと無いのでアレだけど
岩盤の一番高いとこがy=4
そこから10マス上がるとy=14
最適と言われるy=11より高くなる
もう3マス下の高さで掘った方がいい
釣りは上が開けているところがいい
雨の日だとさらによい

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/26 23:11:41.56 QK9pupoE.net
>>345
>>346
ありがとうございます、ちょっと高かったんですね
もう少し下げて掘ってみます
釣りはちっちゃい池みたいなとこより海が良いのかな?雨の日狙ってやってみます

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 00:14:39.17 /jEZnVig.net
>>347
どこでもかわらんよひとマスの水でもええ
けど雰囲気がないな

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 01:49:26.76 Y/8tuKq7.net
釣りは日光が届くかつ雨が届く場所が一番いいらしい
カーペットとかエンドロッドとか使えば屋根もつけれるかも

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 02:38:04.45 dCwJl0Di.net
peマルチで2つのバグ(?)に困ってるので解決策を教えて欲しいてます
1つ目はエンチャントテーブルで付与できる能力が固定されていることです
例えばツルハシをテーブル3段目でエンチャントをして「効率2 耐久3」が付与されたとします
この項目を何度利用しても「効率2 耐久3」しか付与されません
他のツール等も同じように固定されています
もう1つはレベルに関するバグです
例えばレベル30まであげ、エンチャントや金床で消費しレベル1まで落ちたとします
このあと経験値を貯めレベルを2に上げるとなぜか31に進んでしまいます
死ぬとリセットされます
どちらもシングルでは正常に機能すしますがマルチだと毎度挙動がおかしくなります

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 03:50:34.70 h3I03Pul.net
>>350
pe版はやったことないけど
エンチャントのバグについては検索したらアレコレ出てきたよ
そこそこ報告されてるバグみたいで根本的な解決策はないみたい
ただゲストにのみ起きるようなのでエンチャントはホストに任せるのも手かも

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 04:43:18.92 dYqh2hBI.net
大釜の水を自動で抜くことってできませんか?

365:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 05:40:56.80 OAga6fBO.net
>>352
「自動」ってのがどの程度なのか分からないけど、
火の�


366:tいた状態のプレイヤーやMOBが水の入った大釜に入ると 1段階水が減るから、それを利用するしかない気がする



367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 05:59:00.28 dYqh2hBI.net
ありがとうございます無理みたいですね

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 07:11:41.73 X6RyID0e.net
粘土工業v0.3.12.29をやってます。現在Tier5
濃い紫色のシリコンを作るのにTier7の炉を作るまで
るつぼに投げて糸垂らしてという作業でしか作れないのでしょうか?
NEIで調べながらやってるのですが塩が載ってなかったりするように
何か別の方法があったりするのでしょうか?

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 11:07:14.17 rOsOsU9Y.net
>>355
他に方法はないはず
一度にたくさん作っておけばそうそう使い切ることもないから
2,3スタック作っておけばいいんじゃないかな
それだけあればTier7まで余裕で持つハズ

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 11:24:29.56 z6fBcRIa.net
>>343
ありがとうございます
こんな感じで2層にしました
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 13:07:29.07 PZSjcTLs.net
>>331
Tier4の丸石製造機は遅すぎて役立たずだから、放置したいならTier5の丸石製造機と自動粘土圧縮機を先に作ったほうがいいよ
これだけなら5CEもあれば作れるよ
まあ放置するより掘ったほうが早いけどね

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 14:42:39.42 z6fBcRIa.net
ゴーレムトラップについて質問です。
このように半ブロックを壁の上に置いたのですがこの上にゴーレムが湧いてしまいます
何を設置すればこの上にゴーレムが沸かなくなるのでしょうか?
また、設置物では回避できないようであれば代替策を教えてください
URLリンク(imgur.com)
よろしくお願いします

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 14:47:37.13 YtN6mYFj.net
浮遊エフェクトつけてるとアイテム拾ったり弓打ったりできないんだけど仕様?

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 14:48:23.33 YtN6mYFj.net
sage忘れた…

375:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 15:32:25.73 Y/8tuKq7.net
>>359
透過ブロックの中に湧くバグがあるから透過ブロックは例外なくダメ

376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 15:42:30.40 z6fBcRIa.net
>>362
透過ブロックがだめならガラスもだめですか?
ガラスだと沸かないイメージですが

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 15:42:55.58 z6fBcRIa.net
ageてしまいました
すいません

378:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 15:51:54.04 sHr1aF85.net
>>359
とりあえずゴーレム湧かないとこまで不透過ブロックで壁を高くしたら?
てか先にクリエイティブで試作するとか、もう少し調べてからやろうな
いきなりサバイバルだとこういう時に大変だから

379:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 16:03:25.61 Y/8tuKq7.net
>>363
バグだっちゅーねん
ガラスももちろんダメ
めっちゃ埋まる

380:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 16:06:10.91 aQSJJ6hx.net
>>359
大雑把に言えば沸かせないためには
・沸く足場となる不透過ブロックを置かない
・沸く空間を不透過ブロックで邪魔する
すればいい
古くて有名な効率の悪いトラップ作ってるみたいだけど
どうせ作るならこれ作るべきだよ
1時間で鉄10個ぐらい違ってくる
URLリンク(www.nico)  video.jp/watch/sm28074606

381:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 16:26:32.27 qZmoH/RI.net
>>363
意図しない場所にゴーレムがわく場合
わき範囲がずれてる可能性がある
2層目作ったのが影響してるのかな?
・村の中心座標がずれてないかチェック
・わき範囲をカバーするようわき層を広げる
不透過ブロックで埋めるよりもこっちが先かと

382:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 16:44:34.26 z6fBcRIa.net
>>365-368
ありがとうございます
結局湧き範囲を広げるしかないのですね
了解しました
湧き範囲を広げて場合によっては2層目を壊そうかと思います

383:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 18:28:44.32 X6RyID0e.net
>>356
ありがとうございます
ソーラー+分解器を並べて粘土を増やしてたのですが
普通に丸石製造から作った方がよかったのかな
あと別件ですがNEIの


384:使用方法で 特定のアイテムを作るレシピ(Rキー・左クリック)や特定のアイテムから作れるレシピ(右クリック)を見れるように 特定の装置で何が作れるかをレシピで表示することはできないでしょうか? (レシピ本modでいうところの装置別検索みたいな機能です)



385:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 18:46:59.95 zisUG9CZ.net
>>370
機械の画面の矢印クリックでレシピ見れなかったっけ?

386:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 18:49:40.25 0DcOI5sa.net
>>370
>>371の追加情報としてNEIのレシピの矢印クリックでも見れる

387:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 19:09:41.53 X6RyID0e.net
ありました
ありがとうございます
ソーラーのTier別でどこまで作れるかなどは見れないんですね

388:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 22:39:52.92 pwqLdYEx.net
村人増殖について質問です
村人ゾンビを2人捕まえたのですが、深度が22の深さです
このまま地下で繁殖できますか?
それとも地表まで出ないとだめですか?

389:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 22:42:04.40 qyen2HLn.net
地下でも問題ない

390:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 22:43:48.47 aQSJJ6hx.net
>>374
村ができる判定には日光が必要です
1マスだけ地表から直下掘りでもすればその深さでも繁殖からゴーレムTTまでできます

391:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 22:47:31.75 DX8gnvQx.net
>>374
地下でもできるけど
その後の活用を考えると
地上の方が便利かと

392:374@\(^o^)/
16/09/27 22:54:16.59 pwqLdYEx.net
>>375.376.377
回答ありがとうございます
一度直下ぼりして様子を見てその後考えたいと思います

393:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 23:25:17.21 KVClDkqr.net
PC版、1.9.0でMODはOptiFineのみで遊んでいます
斜めの水流式の段々畑をつくってるのですが
耕した土ブロックがこんな感じで一部のみがどうしても通常の土に戻ってしまいます
ちなみに土ブロックの下は水流にしても、無限水脈にしてもだめでした、、、
この原因はなんでしょうか? 単純にバグやデータの破損でしょうか?
URLリンク(gazo.shitao.info)
(各段の端の3ブロックと、左奥の隅が問題のブロック)

394:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 23:28:52.31 gk70cee6.net
>>379
水は下じゃなくて同じ高さじゃないとだめだよ
試しに隣に水置いてから耕してみな

395:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/27 23:40:14.09 rSiUb50y.net
>>379
たしか耕した土から4マス以内に水源が来るようにすればおk

396:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:26:13.95 Xamr1i/R.net
>>380-381
レスありがとうございます
耕地の水源は下にあってもちゃんと認識してはくれるんですよ
ただなぜかこのケースに限って(斜め耕地)一部のみ戻ってしまうので
(チャンクの問題?と思ったけど問題はチャンク以内でも複数起きている)
何か他に原因があるのかな?と聞いてみた次第です

397:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:28:26.84 Xamr1i/R.net
それと試しに問題派生ブロックの同高さの範囲内の壁に水源をおいてもみましたが
変わらず同じ部位のみが戻ってしまいますね
う~ん単純に自分のマップデータのバグかなぁ、、

398:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:40:15.47 TYwylwl4.net
>>382
段差の下に水源仕込んでるんだろ?
そこから"同じ高さで"9ブロック四方が湿る範囲だ
その場合その乾いてしまう耕地は明らかに水源から離れすぎている

399:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:42:20.22 TYwylwl4.net
左奥も右側もどう見ても9ブロック四方に収まってない

400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:44:30.20 9nsaTHAn.net
粘土工業v0.3.12.29でTier7のマンガン集めるのに2割弱の確率で回すより
粘土樹から集めたいのですが、苗木はどこかに自生してるのでしょうか?
NEI見てもバニラの苗木変換しか出てこないので最初の1個さえあればよいのですが

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:53:13.20 9hoY5JTK.net
耕地が湿るためには
同じ高さか1つ上の高さの9x9の正方形範囲内に水源ブロック
だからね、土に戻るところはこの条件満たしてない
下に水源あっても意味ないです
>>383も画像ないし怪しい

402:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:54:11.53 TYwylwl4.net
>>386
レーザーをあてる変換でできる
苗木は出ないからレーザーで作る以外増やせない…と思う

403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:56:02.82 VxHi9UVV.net
どうして質問スレで質問しといて自信満々なんだろう
指摘されてるのに自分が正しいですって開き直られるとちょっとイラッとするわ
いいから黙って「同じ高さの」「水の隣の」土を耕してみろよ

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:56:21.12 SaV5cGfX.net
>>383
>耕地の水源は下にあってもちゃんと認識してはくれるんですよ
この根拠は何ですか?
>それと試しに問題派生ブロックの同高さの範囲内の壁に水源をおいてもみましたが
>変わらず同じ部位のみが戻ってしまいますね
できればそのSSを見てみたいです
手っ取り早いのはクリエイティブで試すことかな
水源を耕地と同じ高さと耕地の下とで比較すれば一目瞭然かと
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:56:30.07 yje8oEQW.net
>>386
レーザー当てるとかそんなやり方じゃなかったっけ

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 00:57:39.97 SaV5cGfX.net
>>389
単なる勘違いだろ
そこまでカッカするなよ

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 01:00:18.89 YnhsAVTt.net
こんなかんじに水源隠しときゃ耕せるし、右上から水撒けば左下で収穫できるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 01:01:26.36 TYwylwl4.net
>>388に追記
体感で悪いけど多分レーザーの出力が大きくないと出ない
自分は青1だと全然できなくて青8本束ねた出力350くらいの当てたら高確率(100%?)で出るのは確認した

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 01:22:09.09 K8vFeByM.net
質問が適当だと思ったら回答も適当でいいんだよ
エスパーでイインダヨ

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 01:32:36.01 VxHi9UVV.net
>>392
そこまでカッカしてないよ
勘違いした事に対してではなく態度にイラッときただけだ

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 01:35:14.36 YnhsAVTt.net
>>396
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 01:47:51.45 TYwylwl4.net
>>396
そりゃ何か勘違いしてるからうまくいかんので質問に来るんでしょ

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 04:44:51.49 xQVSqwog.net
URLリンク(www.4gamer.net)
この500円引きクーポンってMinecraft購入で適用された人います?
Paypalから早く使えってメールが来たので使えたら良いんですが

414:379@\(^o^)/
16/09/28 08:55:47.75 Xamr1i/R.net
回答くれた皆さん、ありがとうございます&すいません
下方水源の件は色々なケースが混同して完全に勘違いをしてしまってました、、、
(作物を植えてもそのまま維持されるのでそれもあいまって)
>>390
わざわざサンプルまで作ってもらってしまってすいません
ただ本当に該当ブロックの真横に水源も設けても戻ってしまったので
何か新しい特別な条件があるのかな?と勘ぐってしまいましたが
素直に同高さ水源ルールでがっつり作り直して対応しました
ありがとうございました

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 09:02:26.48 Eq1LG4Sy.net
ちなみに水源は下にあっても意味はないが一段上にあっても耕地は湿る

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 09:11:31.71 9nsaTHAn.net
>>388
ありがとうございます
結局手間を考えると生成率は�


417:ウ視して金属分離で自動化させることにします BCが入れてない状態(mc1.7.10)で持ち運びが可能な大容量タンクmodでおすすめはありませんか? ExtraTank(ダイヤ)くらいの容量は欲しいです



418:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 11:07:51.20 MWziQucU.net
>>402
ExUのドラム缶

419:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 11:55:38.46 9nsaTHAn.net
>>403
既にExUは入っていてエンダーポンプの液体をどこに入れるか悩んでいて
完全にドラム缶を失念してました。
(ドラム缶がどこかのmodに入っているのは覚えてたのですが16杯分だと思って除外してた)
ありがとうございました。

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 11:58:29.09 gCekJ1tp.net
>>402
Cray treekpはリチウムの生産がメインだからね
マンガンは粉からそれなりに取れるし

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:35:17.21 zhCj9RoN.net
wiiu版をさっき買ったガチの初心者ですがmodなしで遊んでる人はかなりの少数派ですか?

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:38:16.16 KWwqorAS.net
むしろWiiU版でMOD入れてる人の方が超絶希少種では
っていうかMOD入れれるのかWiiU版

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:41:20.09 93xNnjIP.net
>>406
そうでもないよ
配布マップやPvPマルチとか
mod無しでもできること多いよ
あとWiiU版はmod無いよ

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:41:43.64 LKpqCEuI.net
そんなことはない

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:43:16.18 90k1kkYY.net
遊び方は人それぞれ

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:44:27.19 P9Nf23D/.net
pc版でもmod無しで遊ぶ奴は半分以上居ると思うがな

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:47:11.86 zhCj9RoN.net
質問とか見てるとmod前提の質問とか多かったので基本的にmodをいれて遊ぶゲームなのかと心配しましたが半数程は無しなんですね
とりあえず雑草刈りから始めます

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 13:48:34.27 KWwqorAS.net
>>412
単にバニラ(MOD無し)の情報は大体のことは既にwikiとかに載ってるから出てこないだけだ

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 15:46:36.28 Nd+rVtWw.net
Optifineとマップだけ入れてる人は多そうなイメージ

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 17:59:28.27 RakRBs40.net
バニラの要素のみではないって点でプラグイン鯖への参加もMODありとみれば使ってる人の方が多そう

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 20:12:40.78 hTwXvNoi.net
教えてください
村人のインベントリの中身を見れるModはありますか?
マイクラバージョンは1.9です

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 21:30:32.54 wO/vOFwg.net
>>416
ザッと調べたけど
1.8ではあるけど1.9は無いみたいね
ごめんなさい

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 21:36:08.86 d3sJPPX5.net
初めてネザーに行きましたがゲート出たらはるか上空の小島で仕方がないので砂で足場をつくり降りて階段作りましたがこの場所を変える事は出来ないですか?
拠点のゲートの場所を多少ずらしてもここに出てしまいます・・・

434:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:04:21.99 +3mAIc8h.net
>>418
ネザーの方のゲートを壊して近くに作り直せばいい

435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:21:51.43 d+LfB8Kp.net
オブジェクトの破壊判定が遅いんですがスペック不足でしょうか?
酷いときは破壊してから10秒ぐらいその場に鎮座してます
こんな感じ↓
URLリンク(1drv.ms)
環境はoptfineだけ入れた状態でグラフィックは最低設定、バニラでも時も同じ状況でした
PCスペックはこれURLリンク(i.imgur.com)
何か改善できる設定とか


436:modはないでしょうか?



437:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:25:52.80 RakRBs40.net
スペックを見た限りメモリ不足では
メモリ2Gはかなりきついかとしかも32bitってことはマイクラがメモリを512?だかで64bitの半分しか使えないからそこでも速度が落ちる

438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:28:15.09 d+LfB8Kp.net
>>421
やっぱりそうですか…
これ以上軽くはできないんですか?

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:29:45.26 u048IPvA.net
>>419
なるほど!助かりました!

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:30:50.50 RakRBs40.net
グラボの性能も悪いから無理でしょう
そもそも全体的に3Dゲームをできる水準に達してない
メモリ4Gでグラボが同スペックぐらいのダイナブックを持ってるけどこれでもかなりきついレベルだったから増設でどうにかなるもんでもないかと

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:32:01.43 hTwXvNoi.net
>>417
ありがとうございます
ないとわかっただけでも収穫になりました
ないならしょうがないですね

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:35:52.01 d+LfB8Kp.net
>>424
わかりました諦めます
ありがとうございました

もう一つ、メモリ6gb64bitオンボi3win8のノートPCもあるんですがそっちでは音が出なくて言語変更が出来ませんでした
それ以外は普通に動きます
F3+Sを押しても言語ファイルをエクスプローラから追加しても解決しないのですがどなたかこれの解決法は分かりませんか?

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:42:50.06 6zbMiKMN.net
>>426のはマイクラ関係無い可能性すらありそう

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:48:01.57 RakRBs40.net
>>426
PCの物理的なボリューム、OSのボリューム、マイクラのボリュームに問題はない?
言語変更ができないってのはマイクラを起動して最初のメニュー左下の地球マークから出来ないってこと?

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:55:45.60 d+LfB8Kp.net
>>428
システムサウンドデバイスが液晶になっているのを確認しています
液晶自体のボリュームもOSのボリュームもマイクラのボリュームもちゃんと出るようにはしていますが、iTunes等他の音声は出るのにマイクラだけ音がでません
言語の方は地球マークをクリックしたあと言語選択メニューに何も表示されない状態です
マイクラの再インストールとpcの再起動もダメでした

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 22:56:02.96 +tHG9K9p.net
>>426
ワールドにインしてF3+T(リソースパック再読み込み)を押せば音は治るかもしれない

447:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 23:03:32.63 d+LfB8Kp.net
>>430
Tだったんですね!
今までS押してました
でも試してみましたがダメみたいです…
PCとの相性の問題かなあ

448:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 23:04:19.24 vjSfwvez.net
>>429
.minecraftフォルダの設定系を全消去
それでも無理ならゴリ押しだけどoptions.txtのlang:のところをja_JPにすれば言語は変わるかも

449:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 23:12:52.82 RakRBs40.net
Javaのバージョンが悪いとか?
フォーラムから引用してきたけど
言語設定に関しては,.minecraft直下にあるoptions.txtをテキストエディタで開き,lang:en_USをlang:ja_JPに書き換えることで一応変更できます.
だそうだからやってみれば変わるかも
引用元:URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 23:18:02.15 d+LfB8Kp.net
>>432
設定系ってどれのことなんでしょうか?
option.txtは以前試した時もダメでしたが今やってみてもやはり英語のままでした
>>433
javaは最新版を入れてありますがみなさん最新版でできますか?

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 23:28:27.53 oFZOg1rr.net
最新版て表現はしない方がいいよ

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 23:31:17.75


453:vjSfwvez.net



454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/28 23:44:50.41 d+LfB8Kp.net
>>435
気をつけます
>>436
ダメでした

455:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 01:25:52.55 jUbA1H0n.net
>>399ですが、先程購入してみるとクーポンが適用されて500円引きになりました

456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 02:21:30.33 qRDoJqtk.net
ストラクチャーブロックでロードした構造体の回りに範囲指定の際に出る白い線が出たままで消せません
どうすれば消せますか?

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 09:18:51.76 k3W68Qhd.net
ic2 classicのキーコンフィグってどこからできますか?
普通の設定のキーコンフィグには出てきません

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:01:21.51 FSkPRLR3.net
言語選択できねーってoptifineのせいじゃねーのかな
あれのFastRenderとかがだいたい悪さしてる
Options...→Video Setting...→Other...→Rest Video Settings...→Yes
でビデオ設定初期化するか
そこまで行けなかったら.minecraftフォルダにあるoptionsof.txtを削除かな。Optifineの設定ファイルこれだと思う
もしくはOptifine消すか
savesフォルダのバックアップ取ってMinecraftインストールし直しか

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:03:30.72 bGUPhsRj.net
オプチが違うならForgeだろうな

460:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:07:45.69 XXG8j22f.net
optifineは知らんけど何がどうやったらForgeが悪さするんだ

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:15:55.88 WRwb8+1C.net
PC版1.10.2でエンチャントに関して
>何かエンチャントを行うまでは、アイテムを台から外して置き直してもその内容は固定である。
>このランダムのSEEDはプレイヤー毎に保持されており、同じアイテムでも他のプレイヤーでは異なる効果となる。
とWikiにあるんですが、自分の場合鉄の剣のレベル3エンチャントに炎上が付いてるんだけど
この場合はエンチャントの本を使う以外には炎上の付いてない鉄の剣は絶対作れない?

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:31:50.56 ba00uYIs.net
>>444
適当なものにエンチャントすれば再抽選されるぞ

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:32:24.13 dh5zhbDA.net
それはエンチャントの内容が更新されるタイミングのこと
なんでもいいから適当にエンチャントすると次のエンチャ内容は変わるよ

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:33:36.23 722sYCv+.net
>>444
やりたいことがイマイチ分からんが
鉄の剣に炎上のエンチャントを残して他のエンチャントを追加する
→追加したいエンチャントがついた本と金床で合成する
鉄の剣についた炎上のエンチャントを消して新たなエンチャントをつけたい
→エンチャントは同じアイテムとクラフトすることで消すことができる
先ずは鉄の剣同士でクラフトして炎上を消し、その後にエンチャントテーブルで新たなエンチャントをつける
耐久値が減ったのやいらんエンチャントがついたのをとっておくと、エンチャントを消すのに役立つ

465:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 10:35:17.58 722sYCv+.net
ごめんなさい、質問を読み間違えた
>>447は無視してください

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 12:13:37.79 2n4iZq+U.net
>>441
言語選択できないノーパソの方はバニラです
再インストールも試しました

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 12:23:19.48 bGUPhsRj.net
>>443
Forgeって案外バグあるからな

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 12:25:10.30 ba00uYIs.net
OptiのみってんだからForgeは入ってないだろ

469:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 12:56:53.72 9K90/Mrb.net
スライムって地下にも湧くの?
ブランチマイニングしてたらぺったんぺったん聞こえてきたんだけど…

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:01:17.25 aL4WpK8b.net
ある特定のチャンクでY40以下で湧く
スライム


471:チャンクで検索するといい



472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:01:31.51 18aET4jD.net
スライムが湧く条件が整っていれば地下でも湧く

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:12:14.65 9K90/Mrb.net
>>453
>>454
そうなんだ!知らなかったな~
音が聞こえるだけでどこにいるのか分からないから掘りながら探してみます!

474:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:12:56.62 9K90/Mrb.net
あっちなみにジャングルの下掘ってます

475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:18:24.79 Xtssv1k6.net
mc1.7.10バニラ環境でオオカミを沢山連れてプレイしてるのですが
ダメージを受けた状態でもHPが見えないのは仕方ないとしても
自然回復でHPは回復していかないのでしょうか?
過剰に肉を与えるしかないのでしょうか・・・
全快になってる判断が出来ればいいのですが

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:23:07.28 ZvlvwRqB.net
しっぽが上がり具合で体力がわかる
HPが少ない狼はしっぽが垂れて一定間隔で鳴くからそいつにだけエサをやればおk

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:29:32.85 722sYCv+.net
>>457
自然回復はしないはず
HPが下がるとしっぽが垂れて、回復するとしっぽも上がる
また、肉をあげたときハートマーク(繁殖のサイン)が出るのはHPが満タンの時
なのでしっぽとハートマークで判断できる

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:30:44.42 WjRJtSgn.net
PS3でやってるんですが一度エンチャントした道具を再びエンチャントし直すのって可能ですか?
幸運1がついてるダイヤピッケルに幸運3をエンチャントしたいんですが

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:35:37.47 18aET4jD.net
>>457
wikiによると
狼の尾は体力に依存して上がったり下がったりする。
それぞれの狼の正確な体力は後ろ脚と尾のなす角度を測ることによって知ることが出来る。
その角度は(100度なら100%/ハート10個、90度なら90%というように)体力のパーセンテージを表している。
とのこと
村人と同じで自然回復はしないかも

480:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 13:55:47.66 twCZ/B4u.net
>>460
エンチャントテーブルでは無理
金床で幸運3のエンチャント本と合成すること。

481:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 15:00:42.98 Xtssv1k6.net
オオカミの尻尾判定の件、知りませんでした
ありがとうございます。
別件で粘土工業でも並行して遊んでるのですが
反応炉の稼働方法が分りません
マルチブロックの方も緑+になってるし、GUIもレーザー(青8)カウントされてるし正常だとは思うのですが
レーザーをいくら当てても進捗しない状態です(リチウム粉4+発展工業粉8)
レーザー以外に何か必要なのでしょうか?

482:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 15:03:18.55 WjRJtSgn.net
>>462
ありがとうございます
本にエンチャントします

483:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 16:43:11.65 18aET4jD.net
>>463
MOD製作者が解説動画あげているので参考にしてみるといいかもしれない

484:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 17:44:48.34 M5Z8YPfo.net
>>463
エネルギー粘土入れてるか?
レーザー量で加工速度が速くなるだけで依然CEは必要

485:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 17:49:42.25 9ZAUdkLZ.net
HalcyonDaysで蜘蛛の巣のメタを使いたいのですがうまくいきません。
LotMetaBlockの方をクライアント、サーバー両方に入れています。
LotMetaBlockPlugin-2.0.2.jarをCauldronサーバーのPluginに、
LotMetaBlockMod-2.0.4-mc1.7.10.jarをクライアント(Forge)に入れています。
丸石の壁等はこのMODによりメタデータが変えられますが、蜘蛛の巣はRキー+ホイール
でもメタの数字が変わってくれません・・・
LotMetaBlockPluginを導入した場合でもサーバー自体は正常に起動します(この時LotMetaBlockの
configも生成されています)。同じPluginに導入しているWorldEditは正常に機能しています。
バージョンは「


486:1.7.10-LiteLoader1.7.10-1.7.10-Forge10.13.4.1448-1.7.10」を使っています。 クライアント側にはBetterFoliage、OptiFine_1.7.10_HD_U_D6、ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10、 TooManyItems2014_07_15_1.7.10_Forgeが導入されていますが、すべて正常に機能しています。 Cauldronで作られたサーバーだからできないのでしょうか? 誰か教えてください゚゚(゚´ω`゚)゚。ピー



487:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 18:02:01.15 Xtssv1k6.net
>>466
公式トピックに
>真上の Laser Interface に粘土レーザーを照射することで、レーザーのエネルギーを供給できます。
と書いてあったので、レーザーで稼働するものと思ってました
有難うございました

488:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 21:59:29.08 23OxcMsH.net
minecraft1.7.10でやっていて、竹MODとic2を入れたところ競合してしまい、調べるとアイテムIDを変えるとよいそうですがアイテムIDを変えるためのmod_Bamboo.cfgが存在せず、BambooConfig.cfgがありました。競合を回避する方法を教えて下さい。

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 22:11:40.93 JUaGHDgh.net
1.7.10だとアイテムIDはほぼ競合しない
たぶん原因が他にあると思うんだ
あと
Forge、竹、IC2のバージョンとかクラッシュレポートとか貼ると答えやすい

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 22:18:30.82 kaXyy65c.net
1.10.2でMinecraft Comes Alive導入を考えてますが、
連携してるMODや相性の良いMODがあればお教えください。
このMODを堪能するにはハードコアがいいのかな?
それにしても最初の4択、どれにしよう……

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 22:34:40.66 23OxcMsH.net
>>470
他にも入れたいMODが入ってて、そこに竹MOD入れたらクラッシュしてic2抜いたら復活したのでこいつが原因だと思ってましたが、新しくデータ作り直してic2と竹MODいれると起動できました。

492:472の続き@\(^o^)/
16/09/29 22:35:15.00 23OxcMsH.net
他の物を入れても問題ありませんでした。あの時クラッシュした原因はわかりませんが治りましたありがとうございました^^

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 23:09:36.16 Cwi+KWyR.net
>>467
コンフィグ弄らないといけないはず
最初は蜘蛛の巣は入ってなかったから自分で書き加えてやる必要があった気がする

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 23:39:43.35 pMIh6eXV.net
eclipseの4.5のバージョンを使って1.9.4のフォージを使ってmoddingに挑戦しようとしたんですが
実行の構成がうまくいってないのかマイクラが起動しません。
それで実行の構成の設定を教えていただきたいです。

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 23:47:38.04 Wh4l2jRL.net
>>475
人いるか知らないけどこっちの方がいいかもしれない
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(minecraft板)

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 23:50:24.60 AJER81/p.net
質問というかアンケート?
vitaが壊れたからPEを買おうかと思ってるんだけど
PE買って後悔した人いますか?
PEでできないことって現段階では何かありますか

497:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/29 23:59:52.43 Wh4l2jRL.net
>>477
アンケートはNG

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 00:15:58.85 PZ+ubu+a.net
>>477
質問に答えると
PE買うならPCかって遊んだ方がいいぞ
マイクラも自由度ますし、他のゲームやろうと思えば色々とあるし
データ社会でPC扱えないのはちと不便なところもあるからね
まあPE買うとスマホ程度のスペックでしかないから後悔しかしないぞ

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 00:21:02.38 7rTHskA5.net
1.10.2で日本語化したMekanismとForestryを導入しています
Mekanismの青銅インゴットとForestryのBronze Ingotを青銅インゴットの方に統合しようと思いMekanismの統合機を使用したりOreDictionaryConverterというMODを使用したりしましたが手動で変換する機械だとうまくいきますが自動の機械だとBronzeの方に統合されてしまいます
自動かつ任意のインゴットを選ぶことはできますか

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 00:47:30.25 6m/H8S7n.net
>>477
まあ色々できないことあるよ
半年から2年くらい遅れてると思っていい

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 00:58:26.19 qoPjbXZJ.net
PEはまず操作がなぁ…

502:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 01:08:41.53 DqSw8hHV.net
PC版のがいいのは間違いないけどさすがにパソコンそのものとアプリひとつじゃ値段格差ありすぎて比較するのは違うような

503:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 01:09:52.21 xHirrWCO.net
今回新たにマルチサーバー構築しているのですが、mod導入時にエラーが出て試行錯誤しているのですがうまくいきません
エラーログ見ていただいて助言していただけませんか?
URLリンク(pastebin.com)

504:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 01:17:01.59 cnGCZ/K8.net
>>484
DamageIndicatorsMod削除してみて

505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 01:20:56.05 6m/H8S7n.net
>>484
the runescape modとやらが怪しいな
多分クライアントmodだから抜いて起動してみて
あるいはあるならサーバーmodに入れ替えて

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 01:27:27.95 dTygxnjg.net
>>484
エラーログの163行目、The Runescape Client Modがエラーを吐いている

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 01:46:14.07 xHirrWCO.net
484です
Damageindicators外しました
それとリバースクラフトも引っかかってるみたいなので外しました
RCMは
そうしたところ、ローカルホストでログイン時に以下のエラーが出ました
URLリンク(pastebin.com)

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 01:58:22.77 6m/H8S7n.net
>>488
GvCのバージョン不整合…かな?
その辺のバージョン変えてみるとかかなあ

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 02:10:48.68 xHirrWCO.net
GVCの構成を調整していたんですが今度はクライアントすら起動しなく・・・
クライアントのエラーログが以下になります
URLリンク(pastebin.com)

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 02:27:24.67 dTygxnjg.net
>>490
エラーログ155行目 bluepowerがエラーを吐いてる
エラーログ7-11行目にbluepowerのアイテムIDに関連するエラーが出ているので
アイテムIDを出すIDCheckerなどで確認を

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 02:36:21.14 xHirrWCO.net
>>491
遅い時間にわざわざありがとうございます
id書き換え試してみます!

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 02:43:43.37 k8jaXBdn.net
>>490
modの不整合や競合の可能性が高いです
原因の特定には面倒臭くても1つひとつ導入して起動チェックをするのが結局は手っ取り早いかと
また対応するforgeのバージョンや前提modの確認も今一度やっておくと良いかと思います

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 03:03:32.50 unQOmfxY.net
取りあえずチェックするならbluepowerからだな

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 03:03:33.37 sVZQiliA.net
JEI導入しようとしたら
現在の環境に依存するJEIのmodが導入されてないとかでたんだけど
JEIに前提mod必要ないんじゃないん?

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 03:12:17.66 8vh+c4WC.net
お初です
1.7.10で色々とMODを入れて遊んでいますが、最近急にマイクラの動作が重くなりました
以前は安定して30fps程度が出ていましたが、今はfpsが一桁になることが多いです
検証をしていったところ、どうやらEnderIOの導管および転送が重くなっている原因のようです
また現在は抜いていますがRei's minimapも異常にに重くなる原因となっていました(F1キーでUIを切れば影響が無�


516:ュなる) 以下に環境を記述しますが、MODとスペックは恐らく直接関係無いです… Minecraft 1.7.10Forge 10.13.4 1558 主要MOD AppleMilkTea2-1.7.10_2.7f EnderCore-1.7.10-0.2.0.39_beta ChickenChunks-1.7.10-1.3.4.16-universal(および前提MOD) EnderIO-1.7.10-2.3.0.429_beta industrialcraft-2-2.2.826-experimental CompactSolars-1.7.10-4.4.41.316-universal buildcraft-6.4.15 CompactEngine-1.7.10-6.3.3-2 BiblioCraft[v1.11.5][MC1.7.10] Bamboo-2.6.8.5 RTM1.7.10.29_Forge10.13.4.1558 ThermalExpansion-[1.7.10]4.0.0-176 ThermalFoundation-[1.7.10]1.2.0-102 twilightforest-1.7.10-2.3.7 Optifine 他にStrageBox等小型modを導入しております 環境 PC FUJITSU LIFEBOOK AH77/s OS Windows10(Win8から無償アップデート、Win8はPC購入時から) CPU Intel(R) Core(TM) i7-4712HQ 実装メモリ 8GB(7.89GB使用可能) 導管を除去していくに連れて(または導管を視界に入れない状態だと)fpsが上昇したので、マイクラ側の負荷は導管が原因とみて間違いないと思います スペックには問題ないはずですが…実際快適に遊べていましたし また、プレイ中にデバッグ画面を開くとUsed memoryが1GBを1MBも超えないのでシステム側の問題かもしれません…(いつも700-800)もちろんメモリ割り当ては最小1GB、最大4GBにしています 最小、最大共に4GBにしてもみましたが効果は見受けられませんでした また、プレイ中タスクマネージャで全体のメモリ使用率を見ると安定して70%程度でしたが、80%を超えることはありませんでした 他のパフォーマンスについては、ディスクとCPUの使用率はほぼ常に30%以下です 重くなる日、直前に起動と同時に省電力モードになったのが気になります(Win10の機能?) 電源オプションでは高パフォーマンスになっており、念のため省電力にしてから再度高パフォーマンス、更に再起動しても効果無し パソコン上を探してもネットで調べても情報が出て来ずそれが原因かも不明です 特徴としては、変更しますという旨のメッセージに続いて変更点の一覧が表示されていました。ボタンがOKしか無いので押さざるを得ず… 原因等教えていただけると嬉しいです



517:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 03:19:47.98 gayI0yV7.net
>>496
多分スペック不足
似たようなノーパソでやってるけど設置が多くなると重くなるのは仕方がないかと

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 03:45:14.71 4VM6ypFj.net
>>480
自動処理の終端で鉱石辞書の自動変換機能を利用して
StorageDrawerやらに突っ込んでしまうのが手っ取り早い
纏めたい方を先に入れておけば後から入れた方が自動変換されて収納される

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 06:28:16.43 1yWBZvXT.net
昔のGrowthcraftだとTCゴーレムでGrape回収できるみたいなんだけど
URLリンク(youtu.be)
現在更新中のGrowthcraftCEでできてる人いますか?
とりあえずピストンでやってるけど音がうるさい

520:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 07:14:58.24 DtHtl9PB.net
>>496
1.7.10までのマイクラってCPUの処理がちょっと特殊で描画やBCのレーザーとか一部の機械とかの処理が単コアでしか出来ないはず(BCのレーザー置きまくってGUI開くとfps60あったのが1桁まで落ちたり)
それが原因じゃないかな?自演鯖立ててやってみると改善するかもしれない

521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 09:20:50.79 1yWBZvXT.net
>>499
おま環でした環境煮詰めます

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 10:00:22.33 6m/H8S7n.net
>>500
せやね
ついでにタスクマネージャでコアあたりのCPU使用率も見られたと思うから見るといいかも

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 10:50:02.95 zfjp9m7i.net
>>496
EIOの導管で重くなるなら拠点が発展したことによるスペック不足でしょ
省電力とかのやつはマイクラ関係ないから他所で聞いてくれ

524:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 12:36:43.32 ecL8GrwA.net
>>477
質問に答えると
PE買うならPCかって遊んだ方がいいぞ
マイクラも自由度ますし、他のゲームやろうと思えば色々とあるし
データ社会でPC扱えないのはちと不便なところもあるからね
まあPE買うとスマホ程度のスペックでしかないから後悔しかしないぞ

525:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 12:46:22.57 ipnujOmn.net
深これrv26なのですが、全員無言にすることはできますか?
コンフィグでそれっぽいものはあるんですが、設定変えてもしゃべりまくります
無言が無理であれば別のlmm用サウンドパックに変えたいです

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 13:07:58.09 /wtCMk3Y.net
>>471
どうやらMinecraft Comes Aliveをやってる人は稀らしい。
MOD総合スレにも略称が載ってないし。
日本語ウィキには大昔の情報しか無いんで、実質人柱待ち?

527:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 13:19:13.34 p+6unbVL.net
>>506
2chだと一昔前は工業化mod一辺倒だったし、最近でも工業化modと魔術modが主流だからね
そもそもmodの解説自体が英語のサイトが圧倒的に多く、特に最新情報となると主流のmodでも日本語での解説は望めないかな
海外サイトで自動翻訳を使ったり、海外の解説動画を見たりすれば、何となくでも進められるよ
一般論として
資源の調達を楽にしたければ工業化mod(enderIOとか)を1つ入れとくのがいいかな
建築や装飾なら竹modやもみじmod、AMTあたりが無難かと

528:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 13:21:47.33 pepoHMbZ.net
>>504
なぜ全く同じ回答を

529:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 14:42:10.24 Nrnwx1tW.net
>>495
Forgeのバージョンじゃねえの?

530:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:19:37.20 2gMk1WJD.net
JEIってNEIが要るんじゃなかったっけ

531:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:29:41.56 p0mugBdt.net
Clayiumって面白そうだから始めてみて、公式や動画見ても詳細までなくて手さぐり中
ソーラーが作れるようになったから丸石製造機につないでみたんだけど
生産速度が合わなくてどちらかが詰まって稼働低下してしまう
とりあえずソーラーとバッファの同一面にインとアウトを設定してピストン運動させてるんだけど
こんな使い方するもんじゃないですよね?
ソーラーってどう接続するのがいいんだろう・・・

532:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:34:29.03 mTYUMmx7.net
>>511
作れるだけ作って全部繋ぐんだよ
戦いは量だよ

533:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:37:01.99 p0mugBdt.net


534:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:41:27.86 mTYUMmx7.net
>>513
丸石製造機→粉砕機→遠心分離機→自動圧縮機→ソーラーいっぱい→ソーラーいっぱい
だよ
最初の方は好みで組み換え

535:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:44:41.14 bxPKUjc7.net
なぜかNEIが入らないんですけど、どうすれば解決できますか?

536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:47:16.58 DtHtl9PB.net
作者が公言してる通りクッキークリッカーと同じインフレゲーだからな
同じ発電機大量に作って大量に並べて次のTireの奴作ったらそれに乗り換えてを繰り返


537:せばいい



538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 15:57:31.62 bxPKUjc7.net
clayiumやるのでNEIが欲しいCodeChickenCoreが前提でいるらいい
CodeChickenCore入れると起動しない

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:01:08.86 p0mugBdt.net
>>514
その「ソーラーいっぱい」のところを詳しく
いっぱいにすると動いてないソーラーが出たり
丸石製造機までが大渋滞起こしたりするので
そこが知りたい

540:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:01:14.96 brXX3kLt.net
1.10.2でアイアンタイタンを作っています。
一層目のドアを配置して村人を下げたところでゴーレムが湧き始め、現在6体います。内2体がドアの中に湧いてしまいました。
アイアンタイタンを崩壊させないようにゴーレムを外に出す方法を教えてください。
また、6体湧いていたりドアエリアに湧いていたりする時点でドアの配置ミスっていたのでしょうか?

541:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:10:39.72 3DdDcLm3.net
>>510
NEIがJEI必要。逆
>>515
何でバージョンとかエラーログとか書かないんだろうな
一般的な返答としてはRecommended(推奨版)の方の(universal)のCodeChickenCore、NotEnoughItemsをダウンロードしてmodsフォルダに入れる。
動かなかったらLatest(最新版)の方の(universal)

542:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:13:25.79 p0mugBdt.net
ちなみに自分がやってるのは
ソーラー⇔バッファ(手動)

丸石⇒~~⇒自動圧縮⇒チェスト(自動)
それぞれ6本ずつ完全に独立してるから稼働率は100%(ただし手動なのが悩み)

543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:16:07.40 dTygxnjg.net
>>515
エスパーで回答
導入を諦める

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:53:04.39 4rKexe1b.net
すみません、昨日windowsにインストールしました。
nativelog.txtがデスクトップに生成されるのですが、
他の場所に置く方法は無いでしょうか?

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:55:23.04 2Qluw64L.net
>>519
タイタンは沸き抽選のある範囲が全部水流の沸き層にくるように設計されてる
ドア配置後にドアの場所に沸いたのなら沸き層がずれてるんだろうね
制作中だけでも村可視化MOD入れてみたら?

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 16:57:01.00 2Qluw64L.net
>>519
書き忘れたけどゴーレムは殴り倒すのが確実

547:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 17:16:40.12 zfjp9m7i.net
>>518
動いてないソーラーがでるのは素材生産が足りない
過剰なくらい生産して前半は詰まらせとくくらいでいいんだよ

548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 17:21:22.25 c6xR3E8H.net
1.7.10のマルチで湧き潰ししてるにも関わらず暗くなっているところが点々と出来るのは対処できない?
右クリックで戻りはするけど再発しまくる

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 17:23:02.56 brXX3kLt.net
>>524
殴るって盲点でした!頑張ってドア再設置してきます。回答ありがとうございました

550:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 17:28:11.25 0QVBR5XH.net
何気なく順平とMKとのTwitter見てたけど「にしし。」は語録入りしても良いと思った
もしくは思ってないか。わからんわ、確証が無いわ

551:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 17:28:56.57 0QVBR5XH.net
とんでもないレスを誤爆してしまった
すみません

552:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 17:56:08.94 3318y/h5.net
1.10.2で天空トラップタワー建設中ですが、クモの沸き潰しに関して、
中2マスあけてハーフ入れていけばクモの沸き潰しできますか?
参考にしたサイトでこう置くとなっていたのですが、どうも沸くような 気が�


553:オて・・・ ■□□■□□■□□■ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ ■□□■□□■□□■ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ ■□□■□□■□□■ 今この状態なのですが、これで沸くようなら、どうすればできるだけ他敵モブの沸き スペースを減らさずにクモの沸き潰しができるか教えてほしいです。  ■←ハーフブロックです。



554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 18:00:58.67 mXYVesLf.net
ネザーゲートについて
ネザーゲート作ってネザー行ったら死ぬ前に建てた家の側に作ったネザーゲートから出ました
戻ったらその家に帰ってしまったんです!
もう一回ネザー入って戻っても、元入った所に戻れないんです!
なぜこうなったのか、どうしたらいいのか…

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 18:02:23.50 pIs5d2MB.net
>>531
クモは3×1×3の広さがある時に真ん中の1マスを中心にスポーンするからそれで湧き潰し出来てる

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 18:20:01.92 4rKexe1b.net
すみません。>>523の件、よろしくお願いしますm(__)m
只今マイクラを購入しました。

557:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 18:26:18.62 Nrnwx1tW.net
>>517
その程度の情報じゃどうせバージョンあってねーんじゃねーのぐらいしか言えんわ

558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
16/09/30 18:36:01.25 niaklUEX.net
エンチャントで「Magic Protection IV」というのがつきました
・どのmodのものか
・どんな効果なのか
教えてください
環境 1.7.10Forge
mod
 Apple&Milk&tea2
 Applied Energistics2
 Aquaculture
 BedrockLayer
 Chocolate Quest
 Clockwork phase
 Cogs of machines
 EnderIO
 Immersive Engineering
 LittleMaidMob
 Manufactory Reloaded
 Pam's mod
 Steamcraft2
 Twilight Forest
 竹mod
 モミジmod
 豆腐mod
 豆腐工業mod
 Witchery


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch