物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ18at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ18 - 暇つぶし2ch2:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 02:29:34.63 BCQoASxy.net
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 URLリンク(www.minecraft.net)
【   公式Wiki    】 URLリンク(minecraftwiki.net)
【. 公式Wiki(日本語) 】 URLリンク(ja.minecraftwiki.net) (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 URLリンク(www26.atwiki.jp)
【 フォーラム(英語) 】 URLリンク(www.minecraftforum.net) (公式)
【フォーラム(日本語)】 URLリンク(forum.minecraftuser.jp) (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:マルチサーバー運用
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 ・よくある質問..    URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・トラブルシューティング  URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              URLリンク(www26.atwiki.jp)

■無料体験版(時間制限付き)
              URLリンク(www.minecraft.net)
         .詳しくはURLリンク(www26.atwiki.jp) を参照

3:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 02:30:04.96 BCQoASxy.net
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

4:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 12:34:52.17 2oJlMQJo.net
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")

5:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 18:42:56.19 hTTjqBJb.net
>>115
ありです。普通にダウンロードはできたっぽいですが、
ローカル接続しようとしたらクラッシュしました。
簡単に接続には至らないみたいですね。
ここで質問してって良いんでしょうか?
それとも↓の方が良いでしょうか?それともフォーラム?
スレリンク(minecraft板)

6:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 18:43:27.63 hTTjqBJb.net
あ、誤発

7:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 20:26:27.98 e1JAml0y.net
1.2.5の公開サーバーってありませんか?

8:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 21:04:27.76 tVA0Xv+l.net
1.2.5のマルチってそれ本末転倒じゃ…

9:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 21:22:40.65 CMyR1ApQ.net
>>7
別スレだからマルチ

10:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 21:37:45.72 hwFD46EV.net
BTWスレないね。もう心折れそう

11:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 21:37:49.42 AGyt1QvX.net
>>前スレ995
参照先のアドレスコピペして確認したけど間違いなかった。

12:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/05 22:10:21.88 CMyR1ApQ.net
>>10
おまえはどうしたんだ?

13:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 00:21:10.40 4buuS2X/.net
1.7.10でTinkers' Constructを入れて環境を作ってるんだけど経験値を有効活用できるMODってないですか?

14:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 00:22:50.26 NQJ8KSDo.net
TC4の杖星加工

15:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 00:29:11.75 gpnaxqnk.net
>>13
GokiStat

16:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 00:35:41.72 dWDBlGjw.net
>>13
EnderIO 素材を金床で貼り付けて装備を強化したり素材制作に使ったりする
liquid XP 名前しか知らないけど液体経験値使ってなんかする
あとはマイナーどころかもしれんがEXP鉱石modとかかな
Tconって入ってるとエンチャいらずになるのに経験値ベリーがあるあたりだけちょっとアンバランスな感じがする

17:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 00:48:16.35 4Wjg6o4V.net
村人の繁殖方法についての質問です。
村を発見し、最初は村人が恐らく6人いたんですが、4人になってしまいました。
元の6人?まで増やしたいので、繁殖方法を教えて下さい。
wikiには、積極度が必要とあったので、取引を繰り返してみたり、
農作物を投げて与えてみたりしていますが、一向にハートが出てくれません。
村に元々あった施設は小さな家が4つ(うち1つはドア無し)と大きな家が1つと教会が1つです。
現在の村人の構成は、農民が2人、羊飼いが1人、防具鍛冶が1人です。
よろしくお願いします。

18:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 00:55:06.09 4jfwO7o7.net
>>17
wikiのそのページをもっとちゃんと読もうか

19:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 00:55:42.00 gpnaxqnk.net
家、というかドアが足りない

20:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 01:15:41.95 4Wjg6o4V.net
元々いた数までは増えるのではなく、3分の1までしか増えないんですね。
無限増殖という方法を使ってそこから移動させてみようと思います。
回答ありが


21:とうございました。



22:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 02:53:31.31 WmwDpsZc.net
シェーダーとか入れるために軽くするにはグラボかメモリどちらをグレードアップした方が効果あるかな?

23:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 04:39:58.10 EByMcNUR.net
>>21
今の環境次第。
大抵は「全部」

24:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 05:56:08.82 RFiuLk+2.net
Hunger Overhaulみたいに小規模な難易度増加modでオススメありますか?

25:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 06:38:47.97 kjjQ3QJh.net
モンスターがプレイやーを認識する範囲ってどこからどこまでですか?

26:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 07:40:48.26 KJRdD2s/.net
すみません
迷惑プレイヤーをBANしたいのですが
BANした場合相手に何か通知はありますか?ログインする時に何か表示されたりはしますか?
BANされたことが解ると嫌がらせがエスカレートしそうで悩んでいます
よろしくお願いします。

27:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 08:30:44.42 kgtmbMDE.net
BANとかしまくってるけどなんてこたーないぞよ。

28:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 09:56:50.82 GZII6XWl.net
>>25
一応相手はbanされたことがわかるが、banした地点で相手はログインさえ出来なくなるから安心していいと思うぞ

29:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 09:58:18.49 GZII6XWl.net
>>27
ログインさえ じゃなくて、
鯖に入ることさえ だな
連投スマソ

30:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 11:12:46.16 hKN8QpmV.net
v1.7.10です。
40x40x20の空間にガラスの構造物を作ったところ描画が重くなり
素材を変えて軽くしたいところです。
あまり設定は変えたくないところです。
水を流すので流せる素材にしたいのですが、
柵とハーフブロック(あとガラス)ではどちらが描画負荷少ないですかね?
あと柵に上から流した水って柵上で広がりましたっけ?下に抜けましたっけ?

31:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 11:48:09.75 kjjQ3QJh.net
エンチャント台で、レベルを微調整できる本棚を一つずつ格納できる仕掛けを作りたいのですが
①このようにして
URLリンク(i.imgur.com)
②スイッチを入れると本棚があがるんですが
URLリンク(i.imgur.com)
③スイッチを切ると一瞬本棚が下がってからまた上がってしまいます。
URLリンク(i.imgur.com)
レッドストーンブロックは接触してないのにわけわかりません。
バグでしょうか?
他に何か方法ないでしょうか?
できるなら図の位置に(上がった状態の本棚の上)にスイッチをつけて、チャンクの関係であまりスペースはとりたくないのですが。

32:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 11:51:31.07 VVxRE/hd.net
>>29
上がってるもの全て重いがしいて言うならハーフ
柵上で水は広がる

33:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 12:23:41.88 YcnrRBcQ.net
>>30
良くわからんけど、赤石の動画見て赤石関連の仕様をもう一度復習したらいいと思う。

34:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 13:02:06.33 Z1ukfmxb.net
>>32
ここまで役に立たないレス初めて見たよ

35:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 13:08:11.70 0PXkQRXc.net
最近買ったばかりなのですが
ランチャーの「Play」を押す度、毎回何かファイルをダウンロードしているようです
これはプレイに必要なファイルを認証代わりに落としてるのですか?
となるとネット環境なしでプレイはできないんでしょうか?

36:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 13:12:36.88 GZII6XWl.net
>>30
①の状態で下のピストンの隣に何かブロックをおいてみて、③の状態になったら、多分BUDだと思います

37:名無しのスティーブ
15/04/06 13:36:55.15 phHvTmO0I
DNStechpackにMOD追加する時、本来Modフォルダにjarを入れるタイプは
EditModsでjar選択追加すればいい事は理解できたけど
jar以外に何かフォルダも抱えてるようなModの場合は
それら全てをまとめた元zipのまま選択追加すればいいんでしょうか?

38:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 13:17:49.56 LCA47pwP.net
>>30
いわゆるBUD回路だね
バグっちゃバグだけど直す気はないみたいなこと書いてあるよ
奥行きは2しか使えないの?

39:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 13:27:21.36 LCA47pwP.net
>>30
3使えるならこんな感じとか、スイッチの位置外れるけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

40:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 13:52:15.11 0/7ALorf.net
>>34
オフラインでもプレイできるけど数分後とに「ネット接続せーや」とログが流れるはず
プレイに支障はありません

41:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 14:10:20.50 0PXkQRXc.net
>>39
なるほど、何のファイルなのかは気になるところですが支障がないなら安心です
ありがとうございました

42:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 14:28:56.95 Fd4d7G2S.net
あるマルチ鯖に入ろうとするとその鯖だけ「既存の接続はリモートホストに強制的に切断されました」と表示されて入れません
以前は入れたのですがいきなり入れなくなったため原因がまったく分かりません
BANなどの処罰を受けたことはありません
解決策を知っている方は教えていただきたいです

43:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 16:39:16.09 bruRUhzg.net
>>40
Playをすたびちょいちょいjarを更新してるだけ

44:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 19:00:02.77 hKN8QpmV.net
>>31
ありがとうございます。
透過ブロックではありませんが、葉は光源を透過するらしいのでそちらも考えてみます。

45:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 19:17:39.36 dWDBlGjw.net
>>43
葉は透過ブロックですよ…

46:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 19:19:24.25 U4xsu0Y0.net
すみません質問です。
高さ6にいるスライムを直上(高さ47)のガラスの上から観察していたところ
少し動き回った後いなくなりました。
モンスターの消滅は128からだと思っていたのですが他に条件とかあるのでしょうか?

47:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 19:56:30.07 4buuS2X/.net
>>14-16
遅くなりましたがありがとうございます
試しにgokicraftを導入しました
そこでさらに質問なのですがgokicraftの設定でTinkers' Constructの武器を攻撃力増加に適用させようとしたらできませんでした
IDChekerでIDを調べて指定しgokicraftの設定する際にIDの後につく:0を-1にしたり1以上にしてもダメでした
cutallでは似た方法でIDを指定したらどの材質のツールでも効果を適用できたのですがgokicraftでは同じ方法ではできないのでしょうか?

48:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 20:33:38.13 gpnaxqnk.net
>>46
Swordsmanshipのレベルを適用したいってこととして
まず登録したい武器を持つ
Option>Controls>Goki StatsのOpenStatsCompatibilityHelperに設定されてるキーを押す(デフォはたぶんH)
add item from Swordmanship listを押す すると緑に変化するはず
それでたぶんSwordsmanshipのレベルが適用されるはず
いまTiCで適当な武器作って牛なぐったら7→一撃死だったから適用された
もし登録を解除したいなら逆の操作で

49:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 20:52:26.00 CxYlOlym.net
AM2のAir Sledで飛んでたら急に落�


50:ソた・・・ 見た感じMOBが多いのかなと思ったけど飛んでた近くの拠点に羊100匹いるくらいです 原因が分かれば教えて頂きたいです よろしくお願いします http://pastebin.com/NuWzccDS



51:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 20:58:55.49 EByMcNUR.net
>>45
128は強制デスポーンってだけ
32以降から確率でデスポーンする
(離れるほど確率が上がる)

52:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:31:30.07 IY0tmM/7.net
昨日馬について質問したものですが,
ダメージを受けてハートが減った馬に右クリックでパンを与えようとしても,通常どおり乗馬することしかできませんでした.
どうすればいいんでしょうか?何か勘違いしていたらすみません.

53:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:40:27.75 OFJqs2B1.net
>>50
シフト+右クリックだとどうなる?

54:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:41:03.28 0/7ALorf.net
>>50
シフトキー押しながら(スニーク)はだめかな?

55:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:43:45.94 mn8Ox9t6.net
雪ブロックで家の壁作ってるんだけど
天井何にすればいいと思う?
ちなみに床は木のハーフブロックにした

56:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:44:54.60 OFJqs2B1.net
>>53
どういう家にするかによるだろう
雪の壁なら丸石の階段とかが合いそうだな

57:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:49:57.44 mn8Ox9t6.net
>>54
ほんとに物凄い勢いで返答きた みくびってました
いまパソコン開いてなくて昨日撮った直ドリでごめんなさいだけどこんなかんじ
手前の方の壁をもうちょっと盛ってガラス壁方面に向かって斜めった天井にしたい
石の階段もおもしろそうかも
URLリンク(imgur.com)

58:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:54:49.13 OFJqs2B1.net
>>55
結構でかいんだな
やはり白い壁なら石系をおすすめする

59:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:56:07.98 gpnaxqnk.net
黒っぽい屋根にして日本の白壁倉庫建築ぽくするとかね

60:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 21:57:32.68 U4xsu0Y0.net
>>49
ありがとうございます!
24~32以内で待機してみます。

61:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:00:30.88 mn8Ox9t6.net
>>56
張り切ってデカイのつくってしまって材料が大変でした
床も石がいいんですかね?
磨かれたなんちゃらのハーフブロックみたいなの実況者さんでみたんですが昨日たしか作れなかったんだよなあ...
綺麗なハーフブロックなんかないですかね?

62:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:01:54.72 mn8Ox9t6.net
>>57
黒も面白そうですね
ただ黒いブロックってありましたっけ?黒曜石は論外ですし羊もまだみつけてない...orz

63:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:06:13.08 kXfvOM4i.net
素材に余裕・・っていうか、コストにあわないかもしれないが
天井一面にシーランタンっていうのはどう?

64:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:06:37.54 gpnaxqnk.net
堅焼き粘土を染める

65:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:07:10.06 CxYlOlym.net
>>60
石炭ブロック

66:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:11:44.01 OFJqs2B1.net
>>59
床は木材で良いと思う
松みたいな黒系が合うだろう
磨かれた石系のハーフブロックは無いね
焼石のハーフは綺麗だけど白っぽいから今回の屋根には向かないと思う

67:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:17:14.27 4buuS2X/.net
>>47
ありがとうございます!
無事に適応できました

68:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:19:58.59 mn8Ox9t6.net
粘土見たことない初心者です...
石炭も不足中
家より先にダンジョン行くべきなのかな...

とりあえず今は木で埋めときます!
材料そろったらみなさんの意見を参考にしてみますすみません

69:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:33:53.10 OFJqs2B1.net
>>66
ガチでサバイバルなら最初は小さい家にして
資材が集まったら大きくして行った方が良いぞ

70:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:36:46.52 mn8Ox9t6.net
>>67
ぴ、ピースフル(小声)

71:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:38:54.96 OFJqs2B1.net
>>68
なんだ、それなら安全じゃないか
資材集めがんばれよ

72:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:40:12.83 kXfvOM4i.net
デザインとか色合わせするだけなら、クリエイティブもお勧めよ。

73:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 22:59:55.30 vA9NLLRw.net
>>66
粘土は地中より川底とか海とかの水中にあるよ
がんばって色んな建材集めて納得行く建物建ててな

74:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:17:12.84 h3ho4JZr.net
質問なんだけど
Minecraftの二次創作って売っちゃダメなのか?
たとえば自分で作ったクッションとかフィギュアとか
打ってる人普通にいるんだけど誰彼もライセンスとってる感じではなさそう

75:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:24:11.19 gpnaxqnk.net
>>72
Mojangが販売差止請求を起こさない程度の規模にしてるんじゃない?

76:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:25:36.90 kv0uWliA.net
万一バカ売れしたらお前がしょっ引かれるだけだから好きにすればいい
たいした額売れなければ他の雑多な無断販売に埋もれて一々問題にされないだろうけど
確定申告だけはちゃんとしろよ

77:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:26:55.54 h3ho4JZr.net
規模ってどのくらいなんだろう
数十万とかかねぇ・・・

78:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:36:16.16 mn8Ox9t6.net
>>71
ありがとうございます
家の周りはダンジョンというか渓谷も海も雪も豊富なので今度行きます

79:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:37:14.76 mn8Ox9t6.net
URLリンク(imgur.com)
やはりみなさんの言うとおり屋根は黒っぽい色の方がいいですね

80:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:38:32.18 gpnaxqnk.net
なぜスクショを撮らずに直撮りしたのか
いや、ここは質問スレだけども

81:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:40:38.72 vA9NLLRw.net
>>72
クリーパーがスケルトンに凄いことされる本下さい
まぁスティーブアクションフィギュアとかは危ないだろうけどそれ以外で大して売れて無いならMicrosoftもあんまり関心ないんじゃないかな
突っ込まれたら他の二次創作系ゲームの名前でも挙げときゃ大丈夫じゃないかな

82:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:41:35.65 HPZYLmgB.net
スペック載せて質問したいんだけどF3押して詳細表示される画面のSS貼り付けてしてもいい?

83:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:42:23.87 kv0uWliA.net
>>77
F2キーを押してごらん
直撮りより見やすいスクリーンショットが撮れるから

84:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:45:53.17 mn8Ox9t6.net
>>78
F2でしたっけ
あれどこに保存されるかよく分かんないんですよね 笑
Win8はこういうところが良く分からん
いっつも2015 png で検索してたんですけど面倒で面倒で

85:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:46:27.12 mn8Ox9t6.net
>>81
保存先の指定方法教えてください
Win8 64bitです

86:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:50:44.04 gpnaxqnk.net
>>82
マイクラのインスコフォルダの直下(GameProfileでいじってれば更にその↓の)screenshotsってフォルダ
たまに開くならショートカットでも作っておきゃいい
ゲーム中ですぐに見たいならF2押す→T押す→ファイル名クリック
ですぐに開く

87:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:53:04.08 0/7ALorf.net
Minecraftのデータファイルは、デフォルトでは
C:\Users\DAN\AppData\Roaming\.minecraftになります。
そして.minecraftフォルダ内のscreenshotフォルダが
スクリーンショットの保存場所になります。
ですが、ver1.8.1以降の、いわゆる新ランチャーでは
プロフィールを作成することができます。
このプロフィールでは、バージョンごとにセーブデータを別で作成することができます。
その際に、好きな場所にセーブデータを設定することができるのです。
【Minecraft】データファイルの場所とスクリーンショットの保存先【1.8.1現在】 より

88:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/06 23:59:56.82 dWDBlGjw.net
>>82
ファイル名を指定して実行→%appdeta%と入力して実行→隠しファイルを表示する設定になってれば見える.minecraftの直下にあるscreenshotの中
ついでに.minecraftはバックアップ取るときとかなんだかんだ時々使うからショートカット作っとくといい

89:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:01:40.98 uxykj0Hn.net
元記事からDANのままコピペしなくてもw

90:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:09:41.17 7ABNbEdK.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

変更はよくわかんないや諦める
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:10:12.73 0GBa76UD.net
>>79
ペーパークラフトなんだけど
展開図イチから作ってキットにしたいんだけど
売るのはさすがにまずいかな・・・

92:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:12:25.79 yguwU9bN.net
NEIにもCraftingGuideにもレシピが載っているのにどうしても作れないアイテムがあるのですがどうしたら良いでしょうか
ModはModularPowersuitsで問題のアイテムはHV CapacitorのIC2レシピです
バージョンは1.6.4です
ThermalExpansionレシピで試しても不可能でした

93:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:13:57.34 9pvDJN5a.net
モヤンの時だったらさほど気にかけないでもよかったろうけど、
今はゲイツが相手だからなぁ
よほど大量に売りさばくとか、同人誌専門店に下ろすとかじゃなきゃいいんじゃね?

94:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:15:29.91 mT3yfEue.net
URLリンク(touchlab.jp)
こんなんがあるくらいだし買うのは本当の情弱くらいなんじゃないだろうか

95:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:22:47.89 O42FRRpW.net
炎の描写(火打ち石で樹に着火)の時だけ極端に重くなる
マグマだとかネザーでの消えない炎は全然平気
あと馬で移動してると少し読み込んでから読み込んだ区間一気に瞬間的に移動みたいになるんだけど
普段はすごく軽くて人間の足でダッシュジャンプ移動してても固まったりだとか一切無い
javaは64bitの入れてるし立ち上げる前のメモリ解放?のところで1-4Gまでにしてあるけど何故か3641MBが最高になってる

96:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:29:38.85 m90tdv6B.net
>>89
版権物売る気なら防衛策も考えた方が後のためだ
テキトーな無料Webにでも「自分が考えた2mの変な人」とか書いて販売先リンクでも張っとけば良いよ
万が一のためね

97:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:30:35.45 P9+xXYI6.net
>>51,51
Shift押しながらでもパンは食べさせられませんでした(乗馬してしまう)
リンゴは単に右クリ押しただけで食べてくれました.
でもリンゴはあまり使いたくないんですよね・・・wikiの情報が違うんでしょうか?バージョンは1.8です.

98:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 00:33:18.62 GXFturpE.net
>>90
せめてバージョンを書こう

99:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 06:22:40.58 gpptYaN/.net
>>95
リンゴ使いたくなければ干し草の俵だな。コストが高い分回復量も多い
何より栽培することもできる
てか、それが必要なほどの重傷を負わない限り自然回復でどうにでもなるし
ところで普通の小�


100:桙ヘ食べなかったか?



101:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 06:52:10.27 yguwU9bN.net
>>96
IC2は2.0.397experimentalです
CustomRecipeでなんとか解決しました
ありがとうございました

102:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 12:15:23.30 zsd54HON.net
MC1.8.3で動く料理追加MODを教えてたもれ…

103:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 12:22:18.29 YwLIJt0r.net
>>99
無いです
そもそもforgeが対応していない
1.8ならもしかしたらあるかもしれないが期待はできない
基本的にはmodが多いのは1.7.10か1.6.4

104:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 12:26:50.57 kRc43iSi.net
>>93
ハァン?

105:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 12:34:01.10 2Nnh1Leq.net
マイクラにドハマりしたけど、ネットで流行ってるゲームって検索しても全然マイクラがかかってこないのなんで?
LIVEとツイートはものすごい数なのに、なんか情報操作されているようにしか見えない

106:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 12:44:20.23 YwLIJt0r.net
>>102
そのワード自体が操作の塊だろう
むしろ情報操作してる物しかヒットしない
ステマ用宣伝文句みたいなもんだからな

107:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 12:58:35.88 hR2jtV/9.net
SEOってやつだな

108:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 13:02:42.38 qiogCKiN.net
今でも人気だしアップデートも頻繁にあるけど初出はもう何年も前だろ
検索に出るようなのは「今」キテるもの(もしくはキテ欲しいもの)だからね
マイクラβからαあたりのニュースはそりゃもうマイクラだらけだったよ

109:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 13:50:09.15 uXINcBjX.net
URLリンク(minecraft-farming.blog.jp)
この記事の一回目の「水流を流す」という項目の画像のように水を流すにはどのようにすればいいですか?
水流を無くす&水深を均一にしようとすると水が下に流れてしまいます。
よろしくお願いします。

110:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 13:58:41.01 tne24n4r.net
>>106
水は水源から7マス流れる
水深は一定ではない
どうすればいいかと言われても、書いてある通りで良い

111:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 14:08:42.34 uXINcBjX.net
>>107
なるほど、「水流が収まる」という言葉を「水流が止まっている」という風に曲解していました。
普通に端から流してみます。ありがとうございました。

112:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 16:49:17.53 zsd54HON.net
>>100
ありがとー!諦めます

113:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 17:02:22.00 Z7rk9AYQ.net
1.8にSEUS入れたらアイテムの表示が残念なことになった
まぁ動くからいいや

114:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 17:46:55.44 Lcagz6Bj.net
modについての質問です
当方バージョン1.7.10でForge10.13.3.1355-1.7.10を使用、Flan's mod4.9.0とバージョンの合ったコンテンツパックを導入したのですが
以下のクラッシュリポートが出て起動できません
1:URLリンク(i.imgur.com)
2:URLリンク(i.imgur.com)
>>cpw.mods.fml.common.LoaderException: java.lang.NoClassDefFoundError: com/flansmod/client/model/ModelCustomArmour
このエラー文章が"MO' BENDS"mod導入時のエラーリポートでも確認でき、これが何らかのエラーの元になってるのではないかと考えて
自力で調べてみましたが答えが出てきませんでした
同時に使用しているmodは以下になります
・industrialcraft-2-2.2.710-experimental
・littleMaidMobX-1.7.x_0.0.8
・OptiFine_1.7.10_HD_B5
・RenderPlayerAPI-1.7.10-1.0
・RenderPlayerAPIEnhancer-1.7.10-1.3
・TooManyItems2014_07_15_1.7.10_Forge
どうすれば導入出来るようになるか助言をください、よろしくお願いします

115:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:05:40.44 ICw1VOj+.net
>>111
com/flansmod/client/model/ModelCustomArmourにclassファイルが見つからない
というエラーだね

116:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:16:25.16 Lcagz6Bj.net
>>112
ありがとうございます
今client/model確認してみたところ、無事ModelCustomArmour.classファイルの存在を確認しました
…となると、なんでこうなってるのかがさっぱりわかりません
他の起動できないmodでも/client/model/ModelCustomArmourのエラーが出ているので、これは何かが競合してエラーを起こしているという事になるのでしょうか

117:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:21:23.26 ICw1VOj+.net
>>113
うーん、とりあえずjava7にして様子見よう

118:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:30:46.92 3a4HfU2Z.net
最近はじめたから良く分からないけど
1.8って相当でかいアップデートだったの?
だからMODがなかなか対応できないとかいいます?

119:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:39:52.31 2D/iKipw.net
表面的にはアイテム追加くらいだけど内部のアイテム描写処理が大幅に変わってる
そのせいでMODはほぼ1から作りなおさないといけないという状況

120:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:39:52.65 GXFturpE.net
>>115
MODを作る人達が頼みとするための土台になる物があって
それの開発に四苦八苦 だからなかなかMODが出てこない
(かなり大雑把な説明)

121:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:41:14.42 Lcagz6Bj.net
>>114
なんか残っていたjava8を消し、java7 update(64-bit)(x64)を再インストールしましたが現状に変わりはありませんでした...

122:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:45:10.88 3a4HfU2Z.net
今から1,8より前のバージョンをする気にならないので
がんばってほしいですね

123:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 18:59:20.32 inyzlMfJ.net
ブロックの定義やリソースが1.7以前と互換性無くなったのがでかい
あとは1.8.2からあからさまにMOD対策がされている
マイクロソフトに買収されて方針が変わったとしか思えんね

124:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 19:01:44.63 ICw1VOj+.net
>>118
じゃあflansmodの何かを抜くしかないかー
1つずつ外したりして確認して

125:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 19:31:04.19 Lcagz6Bj.net
>>121
SimpleParts-ContentPackだけなら起動します

126:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 19:47:40.52 3AKv6qud.net
安心のド安定バージョン1.6.4

127:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 20:26:55.38 /CGGXKSX.net
1.7.10+Ganys Surface+UsausaModで1.8環境がほぼ揃うから
無理に1.8に移行しなくてもよいという

128:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:18:18.62 ycD1iDrm.net
Mojangのアカウントって更新した方がいいんですか?
更新しないと問題って起こりますか?
minecraftとPcの超初心者なので教えてください

129:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:21:11.34 GXFturpE.net
アカウントの更新なんて存在しないから大丈夫

130:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:23:54.04 ycD1iDrm.net
申し訳ありません。更新ではありませんでした。移行についてでした
アカウントの移行をしなくても大丈夫かという事について聞きたいです。

131:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:27:13.62 /CGGXKSX.net
もやんが正式に移行汁とか言わない限り大丈夫
それ以外の移行メールなどは全てフィッシングサイトと思ったほうがいい

132:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:28:52.94 ycD1iDrm.net
>>128
質問に答えていただきありがとうございます。
助かりました。
自分は移行をしないとプレイに支障がでるのではと
ビクビクしてました

133:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:48:06.24 gpptYaN/.net
>>124
スポンジ、スライムブロック(Gany'sのは挙動が違うスライムボール増殖装置。
かつ、水に浮かべるとテクスチャに異常が生じるので事実上使えない)、ガーディアン、村人の取引ぐらいか
どれもそこまで重要じゃないな。
シーランタンTTは自分でレシピ作れ�


134:ホいいし



135:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:52:13.37 WAVdaiax.net
IC2が導入されている、skyblockで遊べるmodpackを探しています。
心当たりがあれば教えてください。

136:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 22:59:56.74 /CGGXKSX.net
>>130
スポンジはMFRあたりであったような気がする

137:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 23:07:07.13 EKfOC+RN.net
>>131
ATLauncherのskyfactoryあたりに自分でic2ex追加したらどうだろう
ic2exが元から入ってるskyblockのmodpackは知らないなあ
skyblockでやる恩恵が少ないのとmekanismやTEなんかに場所取られてるからだと思う

138:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 23:25:18.73 gpptYaN/.net
>>132
そうなんだけど、あれ少し規模がでかすぎてねぇ
非工業環境でプレイしてるからEXUtilとprojectRedでそろそろいっぱいいっぱい。
身勝手なのは重々承知ではあるが、単体で欲しいのよ
一応BOPの珊瑚礁にもスポンジはあるんだが、残念ながら機能の実装まではされてない
必要になったら自力でコピペ実装するしかないのかねぇ

139:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 23:43:48.68 2D/iKipw.net
open blocksにスポンジあるぜよ

140:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/07 23:44:56.88 GXFturpE.net
しかも乾かさなくてもいい逸品だ

141:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 00:11:58.69 8MPGXbyC.net
昨日質問した者ですが、村人を小部屋?に押し込むところがうまくいきません。
URLリンク(minecraft-farming.blog.jp)
トロッコで目の前までは運んでこれるんですが、
一人入れようとすると他の村人が出てきちゃってしまうような状態です。
何かいい方法はありませんか?よろしくお願いします。

142:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 00:18:42.43 RlwTLxYf.net
>>137
高さ3か4に落下ダメージ吸収看板水を置いて上から格納する

143:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 00:23:15.43 HyqNQVkr.net
>>137
トロッコごと落としちゃえばいいじゃん

144:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 00:32:43.07 lNI/CkN6.net
体験版で動けば、製品版買っても大丈夫ですか?
たまにカクついたり、チェストが黒くなったりしてるけど
ネザー行っても遊べました
あと「古いビデオカードが検出されました。open gl2.0が必要です」とか出てるんですけど、無視していいでしょうか

145:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 00:35:24.12 yVUwqXsr.net
スペック晒せば多少はアドバイスが飛ぶかもよ

146:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 00:38:31.46 yGr5aaVu.net
> 古いビデオカードが検出されました。
まあやめといた方が無難だわ

147:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 00:57:41.97 8MPGXbyC.net
>>138
>>139
なるほど!
ありがとうございました!

148:名無しのスティーブ
15/04/08 01:49:51.48 gEGWuxedv
新規鯖+少人数のところはいりたいんだが、鯖リストのTESTFreeserverってのは入れないなんでだろ

149:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 05:35:37.78 TBmiMoD+.net
mod導入を勉強しているのですが
MinecraftForge
LiteLoader
MCPatcher
これらのツールはどういったものなのでしょうか?
できればこれらの違いを教えて貰えると幸いです。
それとwikiにver1.6以降はMCPathcerなどのパッチャーを使用するのが無難です。
と書かれていたのですがこの理由についても教えて貰えるととても助かります。

150:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 05:59:07.12 jlqm6yYB.net
MinecraftForge ウィンドウズOSのようなもの
LiteLoader LinuxOSのようなもの
MCPatcher MS-DOSのようなもの
MinecraftForgeとLiteLoaderはMODを導入するに当たっての前提MODとなっております。
またMinecraftForgeとLiteLoaderは共存することが出来たりします。
MCPatcherはminecraft 1.8以降でMinecraftForgeなどが対応していないバージョンにMODを直接放り込むための
補助ツールのようなものです。
(放り込みたいMODが1.8以降に対応していなければいけません)
とはいえMODはどれかしらの前提MODの環境下で動くようにプログラムされているので
使い分けるか共存させてみてはどうでしょうか

151:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 08:36:03.15 eNrsCtk/.net
毒蜘蛛は水と看板のmobエレベーターを登ってくれますか?

152:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 08:37:48.37 mQQUh3xF.net
無理

153:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 09:49:30.40 lNI/CkN6.net
>>141>>142さん、ありがとうございます
スペックなど調べたらどうやら無理っぽいけど、諦めきれないです
製品版が動かなくて新しいPC買った場合、マイクラは買い直さなきゃいけないんでしょうか

154:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 09:52:59.59 jlqm6yYB.net
>>149
「minecraftをダウンロードする権利」を買うようなものなのでPCを変えても、新PCからもやん(MOJAN)のサイト
にアクセスしてランチャーをダウンロードすればこれまで通りプレイできます。

155:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 10:11:06.30 lNI/CkN6.net
>>150ありがとうございます
とりあえず今のPCでやってみて、ダメだったらPC買い替えた時に遊びます

156:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 10:11:14.72 NeQKOU2S.net
sm19266836
ニコ動画にあるこちらのモテモテ式クモTTを参考に作ったのですが(トロッコで昇りクモを誘いだし落として溶岩ブレードで処理)
溶岩ブレードで処理される時間が長くクモの数が飽和状態になりロスになるので、効率をあげようと落下ダメージで処分するため下にホッパーを敷き詰めたんですが、結構クモが生き残ります。
落ちてる途中で壁昇りするせいでしょうか。湧き層から35m下げてもダメでした。
生き残ったクモが溜まり余計効率悪くなりました。
ゴーレムを何体か配置したら倒してくれますが、結構ゴーレムがやられます。6体設置して20分放置したら全滅してるレベルです。
しかもゴーレムのコストが結構重いです。
このクモの壁昇り対策はどうしようもないのでしょうか?
あとゴーレムのダメージを軽減したりなくしたり回復したりする方法はないのでしょうか?
溶岩ブレードにするしか方法はないんでしょうか?

157:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 10:45:09.58 dG5ZFank.net
>>152
落下層を広くとる
壁に触れないくらいに

158:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 11:23:00.70 bk3RohuQ.net
>>146
>MinecraftForge ウィンドウズOSのようなもの
>LiteLoader LinuxOSのようなもの
>MCPatcher MS-DOSのようなもの
いろいろ突っ込み入れたいが素人にはそのくらいでいいか

159:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 11:39:00.48 TBmiMoD+.net
>146
ありがとうございます
modによって必要なツールが違うのですね
古いバージョンにmodが多い理由等も分かりました
 
感謝します

160:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 12:19:34.97 OcamQHTg.net
説明しにくいからしょうがないかと、自分はコーデックみたいなもんだと思ってる。

161:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 13:20:28.96 Zy5K/GUr.net
野生の子猫に魚30匹あげてもなつかなかったorz
ただでかくなって魚がなくなって逃げたorz
どうしてこうなった・・・・

162:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 13:57:15.04 ASH3GBD4.net
一人の村人って同時に2つ以上の村に数えられるのかね?
上下に村作って製鉄所にでもと思うのだけど

163:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 14:34:18.82 dG5ZFank.net
>>158
特殊な状況でかつ一人最大一つの村しか認識しないが村を多重化することはできる
できるが1.8からは特に再判定で統合されるから施設にするほど安定はしない

164:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 14:59:18.95 ASH3GBD4.net
>>159
安定しないのは困るね
ありがとう

165:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 15:04:23.13 ABwDSHVR.net
>>157
Minecraftチラシの裏 5枚目(c)2ch.net
スレリンク(minecraft板)

166:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 17:08:52.57 5DprsWet.net
前スレ>>977がスルーされてるっぽいのでもう一度
RotaryCraft 1.7.10 V6b
AutoCrafting unitにセットするCrafting patternへのパターン登録方法が分からない
一体どうすれば登録ができるのか 分かる人がいれば教えていただきたい

167:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 17:35:55.41 2XTfiURs.net
forgeを入れようとして、exeを開いて了解押してインストールが始まる所で
インストール中のどっかのファイルでバーが止まって動かないんだが、
こんな時間かかるもんなのか?
verは1.8でやってる

168:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 17:39:26.46 jlqm6yYB.net
minecraft本体のバージョンとForgeのバージョンすら書かない時点で…

169:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 17:52:33.53 1NhkJ94s.net
>>163
ウイルス対策ソフトは問題ない?

170:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 17:59:58.84 2XTfiURs.net
すまん
minecraftが1.8でforgeが1.8-11.14.1.1354のinstaller-winだ
ウィルス対策って切っておいたほうが良いの?
初歩的な質問で申し訳ないけど

171:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:02:00.39 0aemSr6T.net
>>157
やり方は合ってるか?
魚持って、猫の近くでじっとして、猫が自ら近づいてきた時に右クリック
コツは歩きも視点移動も全てゆっくり動かすこと

172:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:02:34.30 1NhkJ94s.net
>>166
たまにウイルス対策ソフトが、forgeのバックでのダウンロードを止めてる場合がある
あと、-winのやつ使う意味はなんだ
jarの方は動かなかった?

173:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:04:07.14 DiGIg5uG.net
>>163
俺もよくあった
原因としてはアンチウィルスソフト、もしくは再DLらしい
俺は再DL(DLリンク何個かあると思うからダメだったら違うリンク)で問題なく出来た

174:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:05:40.76 2XTfiURs.net
>>168
調べてみたけど、そもそもウイルス対策は入ってないみたいだった
jarの方試してみる、ありがとう

175:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:07:28.53 1NhkJ94s.net
>>167
>>157
子猫に魚あげて懐くのか?

176:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:14:48.50 y6JKHN9k.net
>>148
(´・ω・`)ショボーン

177:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:15:21.06 2XTfiURs.net
うーん、jerで試したけど
Unpacking packed file scala-compiler-2.11.1.jar.pack.xz
の所で止まるな

178:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:18:55.41 vc0PeMoT.net
>>173
多分解決しなさそうだけどRecommended使ってみれば?

179:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:26:19.49 2XTfiURs.net
recommendedでも別のところで止まった
自分よりこのpcに詳しい人がいるから、これから先はその人に訊いてみる
ありがとう

180:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:36:05.85 1NhkJ94s.net
>>175
とすると、javaのバージョンが古いのかもしれん
アプデしてみて

181:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 19:02:41.07 INhG+c05.net
>>153
ありがとうございます。
広くとったんですが、それでもやっぱり生き残りがいます。
しかも湧き面積を狭くしたんで、結果的に効率が大分落ちてしまいました。
どなたか>>152についてご存じの方いませんか?

182:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 19:04:08.87 1NhkJ94s.net
>>177
溶岩ブレードを増�


183:ンすれば良いと思うが



184:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 19:18:58.92 yVUwqXsr.net
>>177
同じ作者が作った新しい方のトラップじゃダメなの?

185:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 19:49:32.17 2XTfiURs.net
javaも試してみる、ありがとう

186:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 20:38:06.00 Gl3C8T6q.net
チートコマンドを使ってクリエイティブからサバイバルにしたいのですが、
コマンドを打ってもデフォルトのゲームモードがサバイバルになりました。と、だけ出て
クリエイティブのままでした。
どなたか原因(?)をおしえてください

187:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 20:41:51.81 vc0PeMoT.net
>>181
/defaultgamemode打ってない?
今のゲームモード変えるなら/gamemodeだよ

188:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 20:43:06.74 Gl3C8T6q.net
>>182
ありがとうございます。
出来ました

189:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 20:56:35.35 Jy0/kj3b.net
Profile EditerからLauncher VisibilityをKeep the lajncher openに設定して起動すると
チャットとかが表示されるんですが、位置が上で固定みたいで
最新のを見るにはスクロールバーを動かさないといけないんですよね
これを自動で一番下にして最新のものが常に見えるようにすることってできますか?

190:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 03:49:30.69 M0a6xQns.net
ランチャー再起すれば治るバグ

191:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 09:24:13.63 nmptnwfg.net
環境は1.7.10 java8 forge1291 メモリ16G中8G割り当て GPUは970
modはbc ic2 ffm mfr2 などを100個ほど入れてます。
んで、オプチの1.7.10 HD U B5 と1.7.10 HD B5を入れるとチェストがチラチラと透けるんだけど直し方わかる方いますか?
GPU設定もスレッドもoffにしてみたし、垂直同期もonにもしてみたんだが替わらず。
オプチいれると透けるのよね。
どんげしたらいいべ?

192:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 09:29:31.45 nmptnwfg.net
連レス失礼!
×1.7.10 HD U B5と1.7.10 HD B5をいれると
○1.7.10 HD U B5か1.7.10 HD B5をいれると

193:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 09:45:19.73 BsuJYFOn.net
どうにもならない
Optiを抜くかチラチラしたままプレイするか

194:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 11:46:23.24 nmptnwfg.net
>>188
そか~、どうしようもないか;;
ありがとさんです

195:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 12:35:56.29 zKHEji9b.net
>>167
ハートが出るだけじゃうまく行ってるわけじゃないのね
釣りからやり直しだorz

196:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 14:19:53.43 NCWnPb5+.net
Botania r1.6-174を導入すると文字が大きくなってしまいます
デフォルトの文字に戻すにはどこをいじればいいのでしょうか

197:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 14:21:56.62 pDHfJs8O.net
自分のセーブデータとまったく同じセーブデータを作りたいのですが方法を教えて貰えると助かります
地形だけではなく持ってるアイテムや建造物もまったく同じ状態のデータです
他のゲームでもよくあるこのセーブデータをコピーする
みたいなのをやりたいのですができるでしょうか?

198:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 14:28:00.63 sw6wgMCT.net
>>192
worldフォルダコピーが楽
Modがあるなら同じように導入するか.minecraftフォルダコピーかな

199:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 15:56:35.91 pDHfJs8O.net
>>193
セーブデータのファイルコピーしたらいけました
ありがとうございます

200:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:05:40.83 RuRR07co.net
>>191
何の文字?

201:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:16:11.81 NCWnPb5+.net
>>195
ローマ字と数字です、日本語は変わりません
導入前
URLリンク(i.imgur.com)
導入後
URLリンク(i.imgur.com)
forge-1.7.10-10.13.2.1291
Baubles-1.7.10-1.0.1.10
Botania r1.6-174
この3つのみの構成でも発生しました

202:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:26:05.97 RuRR07co.net
>>196
設定>言語設定 の一番したの”Unicodeフォントの強制”ってとこを切り替えても元に戻らん?

203:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:34:17.32 NCWnPb5+.net
>>197
設定をオンにした所元に戻りました
ありがとうございます

204:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:07:06.14 pDHfJs8O.net
マインクラフトのサバイバルモードで遊んでいるのですが
このワールドの地形を把握したいので地図を作ったのですがあまりにもアバウトで困ってます
拠点に印とか付けれたりしないんですかね?こういうものなんでしょうか?

205:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:16:59.79 PGZ1OuLQ.net
マップはそういう仕様だ
目印がほしいのなら整地してそれなりの範囲で石をむき出しにしたりMODを入れるしか無い

206:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:19:15.08 pDHfJs8O.net
>>200
そうですか、ありがとうございます
一つのワールドを開拓するのはかなり大変なんですね…
一通り広さを確認したかった�


207:ナすけどね…



208:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:27:37.66 PGZ1OuLQ.net
ワールドの広さを確認したいってことは今までコンシューマ機版をやってたのかね?
PC版は座標0.0から東西南北に3000万ブロック分の広さがあるよ

209:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:34:54.08 6xVWwvDc.net
>>199
地図には額縁に入れた地図の場所が表示される、最小サイズの地図を作って拠点に飾っとけ

210:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:54:31.15 pDHfJs8O.net
>>202
いえ、PC版しか持ってないんですけどどれくらい広いのかなぁと確認しておきたかったんです
けどこれサバイバルモードでワールド全体を全部把握するのは大変そうですね

211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:57:28.30 1bb1j+xq.net
>>202
これまじか
3000万って走って行ったら何分かかんだろ
走るといえば視野を広くしたときと通常のときだと速さが違う気がするんだけど

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:30:34.26 6xVWwvDc.net
>>204
理論上の限界な、一応
実際にはもうちょい手前から動作が安定しなくなり、そもそもデータが膨大になりすぎて大変な事になる
だから実質データが許す限り無限

213:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:56:02.56 u3oEdS7/.net
>>205
ただの錯覚
視野広くすると魚眼的な見え方になるから
どうしてもってんなら遅延させたリピーター並べて
感圧板スタートにしてどれくらい差が付くか試してみるといい

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:06:17.26 1bb1j+xq.net
>>207
基本視野いっぱいの画面でやってるからいいんだ

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:07:33.19 qU75gEmb.net
>>206
大抵のマシンならそこまでたどり着く前にデータ壊れるしな

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:22:31.47 orKoHQPn.net
>>206
今ってもっと短い境界があるんじゃなかった?

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:23:14.32 wR6oo5ju.net
>>210
1.8以降意図的に最大範囲を指定できたような気がする

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:44:58.16 iTkdlRSB.net
これをやってみたいんだけどPCスペック問題ないか教えてください
OS windows7 64bit
CPU Intel Core i5
RAM 12GB
GPU GeForce9800GT
GPUが不安でしょうか?

219:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:50:24.97 6kNQY3R5.net
arsmagica2についてです。
Infinity Orb(無限のオーブ)のアイテムIDを教えてください。

220:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:52:02.63 u3oEdS7/.net
>>212
影入れなければ割と余裕

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:57:15.31 RuRR07co.net
>>213
ItemIDは勝手に割り振られるので環境で違う

222:211@\(^o^)/
15/04/09 23:02:06.37 6kNQY3R5.net
>>215
説明足りずにすみません。IDの番号ではなく、
例)arsmagica2:spellBaseのdate:0
みたいな感じで教えていただければ幸いです

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 23:07:15.01 u3oEdS7/.net
>>216
IDCheckerに吐かせるか
Inventory Tweaks入れてF3+H

224:211@\(^o^)/
15/04/09 23:12:29.85 6kNQY3R5.net
>>217
解決しました、ありがとうございます!

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 00:14:56.45 4L/q6Jiw.net
>>214
ありがと
早速購入します

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:20:52.52 in8jdok/.net
馬に乗って移動してる時だけカクカクするんですがこのPC性能だと辛いですか?
描画距離は8(Normal)で
GPU:GTX760
CPU:AMD A10-7850K Radeon R7,12 Compute Cores4C+8G 3.70GHz
RAM:8G
描画距離は最低でも8保ちたいんですが(理想は10辺り)
別の設定いじったら治るとかありますかね?
足引っ張


227:ってるならやっぱりCPUですか? MODはOptiFine入れるといいよって言われたので入れてあります



228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:38:38.80 yWeyWq5X.net
>>220
Opti抜いてFastcraft1.21入れる
設定はこれ URLリンク(i.gyazo.com)
i5 2500kと750tiでMod120超でもぬるぬる
あとGPUの設定はしてるか?
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:06:12.20 in8jdok/.net
>>221
Fastcraft1.21をダウンロードするところまでは進んだのですが
開こうとすると 開いています という表示だけで消えてしまって先へすすめません
念のためマインクラフト起動してみましたがProfileの選択のところにはDefaultとOptiFineがあるだけです
GPUの設定は一切触れていませんでしたのでたった今その画像のとおりにしました

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:13:55.49 yWeyWq5X.net
Modの入れ方が分からないならそのままどうぞ

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:39:03.94 in8jdok/.net
>>221
わかりました
それではGPUの設定だけ変更して
その画像のFastcraft1.21に近い設定をOptiFineでセットして馬で駆け巡ってきます
ありがとうございました!

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 04:08:06.91 XVuUzcyV.net
質問です
Vitaのマインクラフトで
和風の建築物を建てたいのですが
どんなのが和っぽいですかね?

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 07:16:31.41 EkGeWNP2.net
/gamerule mobGriefing false
にすると、MOBによる地形破壊を防げますが、アイテムを拾わなくなってしまいます。
村人の自動農場を使いたいので、匠とエンダー・ガスト等による地形破壊のみ無効にしたいのですが、何か方法はないでしょうか?
1.8で遊んでます。

234:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 07:23:01.15 nomL5qR9.net
猫手なづけた。結構あっさり
こっちに来れるくらいの間合いを取ってじっとして
こっちをじーっと見たらゆっくりカーソル動かして魚をあげるんだな

235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 11:37:48.06 frtws6C2.net
1.7.10でコウモリ除去MODってあります?

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 12:16:08.02 EkGeWNP2.net
>>228
[1.7.10][1.7.2][1.6.x]猫の手、ふかふかパン、その他
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 12:25:22.12 v/RvwfAD.net
MODの質問はここでもいいんでしょうか?
BCの機械にFFMのエンジンは使えますか?
よろしくお願いします

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 12:28:20.95 ul2SEIEO.net
使えます

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 13:16:45.72 QdjCBmyQ.net
マルチの鯖管をしてます
最大5人で遊んでます
移動方法について質問です
jungleをAMIDSTで見つけたのですが一番近くても-7000,65,1200でした
リスポーン(240,65,240)からネザー経由かarsmagica2のゲートを使って経由か直接飛べるようにしようと思いますがこれだけ離れていると膨大なデータ量があると思います
ネザー経由かゲートで飛ぶかどちらがサーバーに負担を掛けず移動出来るでしょうか?

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:28:18.26 /rXHqztc.net
マイクロソフトってゲーム事業撤退するって言ってたのになんてマインクラフト買収したんだろう

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:38:19.18 os4Jrm7v.net
>>232
コマンドブロックを設置
 (コマンドブロックの出し方で検索)
コマンドブロックを右クリック
/tp @p -7000,65,1200 と入れる
コマンドブロックを岩盤などですべて囲う
囲んだ岩盤に石スイッチを付ける



242:氓キといけっぞ



243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:46:05.62 3nYOodL8.net
>>233
撤退するって言ったソースだしてみ?

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:38:47.36 RtWLBOZI.net
ネザー入ったらかなり高い浮遊島から始まって
下の地帯はみえるのですが高くて降りれないのですがどうすればいいですかね…

245:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:41:54.03 4NcfoipV.net
>>236
砂か砂利を落とそう

246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:45:25.23 EWiGNKYm.net
1、砂・砂利落としてちまちま掘り下げていく
2、ピースフルにして耐火装備着込んで陸地近くの溶岩へダイブしピースフルの回復力で炎上ダメージ相殺
3、落下耐性靴で飛び降りる
4、クリエイティブモード
好きなのを選べ

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:47:53.21 /rXHqztc.net
外野が撤退撤退って言ってるだけか、大赤字で
>>235
URLリンク(ameblo.jp)

248:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:50:33.19 QdjCBmyQ.net
>>234
コマンドは考えてましたがコマンドブロックを隠してスイッチもいいですね
内部ルールなど作って見た目がいいボタンを作ろうと思います
ちなみに猫やオオカミはそれだけ離れててもワープしますか?

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 17:45:07.01 RtWLBOZI.net
ありがとうございました
砂利や砂は盲点でした。
ありがとうございます

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 18:09:18.53 f5X0kVpm.net
minecraft1.6.4、forge9.11.1.965でプレイしてるんですが、
一旦無事に終了出来たワールドをもう一回開こうとしたら開けずにシャットダウンするようになってしまいました
エラーログを見たところ、
java.util.NoSuchElementException: key not found: codechicken.lib.vec.BlockCoord@ffffc9dc
上のようなメッセージがでました(pastebinには長すぎて全文を貼り付けられませんでした)
導入MODは→URLリンク(pastebin.com)
どなたか解決方法知ってる方いましたら教えて下さい

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:41:51.93 4PtRNdgq.net
>>225
そういうのは画像検索した方が早いぞ
>>226
知らなった
1.8ならforge入れてmodで爆発の影響を無いようにすると良いよ
>>242
わからないけど、codechicken.lib系の何かがエラー?

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:31:47.69 7hIgVJrD.net
>>240
直接の答えじゃないけど何でも試せるテスト用サーバー作るといいよ

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:32:25.90 7hIgVJrD.net
追記
コマブロは取り返しがつかないことになる場合があるからバックアップも忘れずに

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:41:10.75 in8jdok/.net
すみませんもう一つ質問なのですが
たまに馬やらガストやらのMobが一瞬消えるんですが(一時的に消えているだけで1~2秒で見えるようになる)
これってGeForceとマイクラの相性が悪いか再インストールで直ったりしますか?
消える瞬間っていうのがだいたいノックバックⅡでふっ飛ばして地面についた直後だったり
ガストが火球を打つ直前に消えて(火球自体も見えなくなる)着弾したら辺り一面いきなり炎上してるなど

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:45:42.76 4PtRNdgq.net
>>246
描画はだいたいOptiFineのせい
OptiFine抜いて改善されないならグラボとかの設定を見て

256:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:47:47.52 gXuiqG+8.net
>>242
長いんなら適当なところで分割して二つ貼ればいいだろ

257:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 22:54:14.96 f5X0kVpm.net
>>248
2MB超えてるんですが、ろだに上げるって形じゃダメですかね?

258:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:27:34.92 6M0Vm0i6.net
マルチプレイの際に友達がサーバに入った際、
土に埋まった状態から始まり動けないのですが
どうしたらよいでしょうか?
3人でやっていて2人は普通にプレイしているのですが
ひとりだけこのようなことになってしまいます。

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:35:26.23 /bFwZqIr.net
>>250
前回土のある地点にいたんだろ
そこを掘り返してログインさせる

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:51:00.13 6M0Vm0i6.net
掘り返してみてるのですが直りませんでした。
スティーブは見えているのですが座標が違い、埋まっています。
とりあえず引き続き掘っていきます。

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:19:13.18 a4LEpuvO.net
繰り返しすみません。
Hamachiでサーバを建てているのですが
その人だけリレー経由のトンネル接続のため
できないのではないかと思うのですが、
直接トンネルに接続にするにはどのようにしたらよいでしょうか?

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:26:31.58 /tJeWLcX.net
>>253
>>1

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:31:57.27 TkZZvNCp.net
>>253
hamachi関連の質問はお断り

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 01:00:16.83 pIF0ThNd.net
多数の村の中心を束ねる黒魔術のような製鉄所をPCの動画を参考に作っているのですが村人最低何人必要なのでしょうか?
22枚の木のドアが1つの村で村62とか束ねる製鉄所です
ゴーレムスポーン側に10人と63離れた場所に1人づつでいけるでしょうか?
PS3版なので小型化したいのです

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:00:02.25 UMfN5tcp.net
Hamachiってなんで非推奨なの?

266:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:11:58.49 wMPXv16B.net
>>257
割れを使っていてもHamachiならマルチOKだから
あとセキュリティの問題 ファイアーウォールを無効化させないといけないから

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:19:07.79 qYOybDBN.net
>>257
浜地のようなシステムは、もともと遠隔地から自分のPCを操作するためのもの。
それを赤の他人と利用するってことは、スッポンポンの素っ裸状態でHしないでねって言いながらお互い同じ部屋にいるようなもの。

268:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:43:02.18 gDqqPFkl.net
>>257
簡単に言うと「赤の他人をLANに引き込むツール」だから
環境と設定にもよりけりだが以下の行為が起きる可能性がある
・ネットワークプリンタからインクと紙の無駄遣いをする大量の出力(エロ、グロも可能)
・NASのデータ持ち出し、アップロード、全削除、トロイ設置
・ルータの設定変更、裏口作成、偽ファームを入れることによる破壊
・違法行為の踏み台
・自分のPCに共有ディレクトリを仕掛けてた場合、そこに対して同じ事
・場合によってはカード番号や個人情報流出、OS起動不能まで起こりえる

「そんなことになりうる物に関わる訳にはいかねーよ
そもそもここで質問に来る奴がセキュリティ設定できてるわけがねーだろ
下手すりゃルータのパスすらデフォルトだろ」
てなわけだ
設定次第じゃHTTP串立ち上げるだけでルータ覗き放題になるんだぜ?
それより色々できるHAMACHIで何が起きるか考えてみ?
裁判ざたになったとき「全てはセキュリティ設定できなかった自分の責任です」って言い切れるか?
泣きながら「にちゃんでおそわったとおりにやっただけだもん」って責任転嫁されたらたまらんよ

269:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 06:16:56.95 Ar2nkUWa.net
マルチのサーバーで黄昏に行くポータルに入るとタイムアウトするんですが対処法はありますか?

270:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 07:47:49.26 LzCZYwiO.net
>>247
OptiFine抜いてみてDefaultで遊んでみたところガストが突然消えたりするのは収まったようです
少し前に>>221で教えてもらった通りGPU設定もゲーム内設定もいじくってみて
URLリンク(gyazo.com)になってるんですが
やっぱりこれでも馬がちょっと安定しないですね
あとは不意打ちフリーズも治らないままでした
javaも64bit入れてスペックは>>220にあるとおりなんですが
これ以上改善策無いですかね・・?

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 08:25:10.99 6/oFqb2x.net
ミップマップと垂直同期は消しとけ

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 09:25:02.15 QFDTlAXJ.net
>>262
Mipmapオフと垂直同期オフ
FPSは120の方がいいんじゃない?

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 09:59:56.97 OQn5jWs6.net
ネザーと現世ってどういう繋がり方してるんですか?
ネザーと現世のポータルで向きが逆(F3で出てくる矢印で確認)なんですが何とかして順方向にしたいです

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:15:24.78 bhbkJ9A5.net
BTWでやっと大窯作れたのだけど、これは鉄の精錬はできないの?強火が必要なの?

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:24:02.54 gDqqPFkl.net
>>265
割とランダム。気にしたら負け
どうしてもと言うならネザー側のポータル破壊してマグマダイブ
気に入るまで繰り返せ

276:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 11:47:16.30 pUEFITxj.net
1.8(1.8.0)で料理のレシピを増やすMOD教えてくらさい!

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:00:50.26 oZ4NeKrx.net
遅レスですみません
>>244
回答ありがとうございます
テストサーバーとはシングルや同じ端末内で新しいworldを作成してMod追加などを試していますがそういう使い方でしょうか?
>>245
他のスレで自殺を繰り返すコマンドブロックの話を見ました…
いたずら出来ないようにルールを作ります

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:25:56.20 86pgF7NR.net
>>268
wiki見て1.8対応のmodを入れてみるべし
1.8に対応してるのが少ないので手間はかからないはず

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:42:33.52 OQn5jWs6.net
>>267
ありがとうございます
ポータル全破壊後になるべくポータルの自動生成が起きないようにゲートを作っていったら向きを同じに出来ましたが,
その後整地したらまた反転するようになってしまいました.
ゲート(紫色の部分)の隣にブロックを


280:置いたり置かなかったりすると向きが同じになったりならなかったりするので, ひとまずはそれで調整して,あとは製作者がなんとかしてくれることに委ねます.



281:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:32:15.99 4wI8Efcf.net
1.8に対応した豆腐クラフトの盛り塩のようなmodに心当たりありませんか?
作った村の沸き潰しをしたいのですがすべてを明るくしてしまうと雰囲気が崩れてしまうので
光を発しない湧き潰しアイテムを探しています

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:50:48.68 QFDTlAXJ.net
>>272
1.8はmodがまだそんなに対応してないから無さそう
ピースフルじゃアカンのか?

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:53:32.86 mNV3JRY6.net
正直MODを入れたいと思うなら1.7.10に下げた方がいい
1.8はMOD不毛地帯

284:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:56:19.16 V6uSdU1y.net
ホッパーの上にハーフブロックを置いていてもアイテム回収できるんですか?

285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:57:36.70 gDqqPFkl.net
>>275
できる
ホッパーの高さ判定が、ブロック丸々1個分っぽい

286:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:57:39.92 4wI8Efcf.net
>>273
>>274
返信ありがとうございます。
自分設定で大変申し訳ないのですが、モンスター討伐やダンジョンアタックの拠点となる村と考えているので
ピースフルだとあまり意味がなくなってしまうのです。
バージョンを戻すことも検討してみます。ありがとうございました!

287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 16:00:52.05 V6uSdU1y.net
>>276
これは便利ですね
ありがとうございます

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:09:45.88 pUEFITxj.net
>>270
レシピ系対応してるのがないと思ってた。見落としてたかー
もう一回見てきます Thx
追加でもう一つ。
1.8って馬いますか?
かれこれ4時間くらい馬探しの旅をしているのだけど全然見当たらない
(草原等スポーン条件のところ)1.8から馬いなくなったとかじゃないならもう少し頑張る…

289:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:10:16.57 bEbCiPbH.net
1.8.3のマルチサーバーを立てようとしたのですがexeを立ち上げても一瞬ウィンドウが出るだけですぐに消えてしまいます、原因はなんでしょうか?

290:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:11:52.88 QFDTlAXJ.net
>>277
待て、早まるな
1.8→1.7とかにするとアイテム消失するぞ

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:13:41.59 QFDTlAXJ.net
>>280
EULAはtrueにしてる?

292:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:15:36.27 bEbCiPbH.net
>>282
それでした!ありがとうございます!

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 19:51:15.51 vXgwHzDZ.net
マイクラ内のかまど等も含めて時間を加速させるようなアイテムが追加されるMODはありますでしょうか?
ver.は1.7.10です

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 19:53:33.31 mNV3JRY6.net
somnia modを使うといい
ベッドで寝れば朝にならず時間が加速するがそれ相応の負荷がPCにかかるから注意

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:10:06.27 /tJeWLcX.net
全体加速なら283のSomnia
部分的(かまどだけとか)に加速したいならTorcherino
Crockworkphazeにも時間加速あるらしいけど詳しくは知らん

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:10:46.02 YQItyd/P.net
私と全く同じ症状の人が非公式フォーラムにいたのですが、回答がされて無いのでこちらに来ました。
以下質問のコピペ
以下MOD導入環境
Minecraft 1.7.10
Minecraft Forge,10.13.2.1291
Bamboo-2.6.8.3
buildcraft-6.4.7
CoFHCore-[1.7.10]3.0.0RC7-211
CraftGuide-1.6.8.0
EnderIO-1.7.10-2.2.6.317
extrautilities-1.2.3
fastcraft-1.21
forestry_1.7.10-3.5.0.8
industrialcraft-2-2.2.710-experimental
MapleTree Forge v1.1.30j
MineAllSMP_v2.6.1
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86
MoreInventoryMod - v2.2.8 for 1.7.10
MrCrayfishFurnitureModv3.4.7(1.7.10)
MrTJPCore-1.7.10-1.0.5.11-universal
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Base
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Compat
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Integration
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Lighting
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-World
Railcraft_1.7.10-9.5.0.0-api
RefinedRelocation-1.7.10-1.0.7g
SpawnChecker-2.1.4.128
StevesWorkshop-0.5.1
私の環境ではProjectがありませんが、多分関係ないと思います。
コンフィグをいじったらいいと思うのですが、どこをいじったらいいか分かりません。

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:13:39.33 YQItyd/P.net
ごめんなさい。コピペ範囲ミスりました
MFR2の機械類のコストが増大。
タイトル通りです。以下の環境で遊んでいました。全自動の植林場をMFR2の機械で作ろうと試みたのですが、プランター等のコストが尋常では無いぐらい跳ね上がってました。
具体的には(SSが貼れなくて恐縮ですが)ゾンビの頭や、エンダーIOの粉砕機などを作るときに使う『マシンシャーシ』が必要になっていました。
どのようにすれば元のレシピ(プラスチックシート3つ、植木鉢2つ、ピストン、ファクトリーマシンブロック)で作れるように戻せるのでしょうか?
以下MOD導入環境
Minecraft 1.7.10
Minecraft Forge,10.13.2.1291
Bamboo-2.6.8.3
buildcraft-6.4.7
CoFHCore-[1.7.10]3.0.0RC7-211
CraftGuide-1.6.8.0
EnderIO-1.7.10-2.2.6.317
extrautilities-1.2.3
fastcraft-1.21
forestry_1.7.10-3.5.0.8
industrialcraft-2-2.2.710-experimental
MapleTree Forge v1.1.30j
MineAllSMP_v2.6.1
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86
MoreInventoryMod - v2.2.8 for 1.7.10
MrCrayfishFurnitureModv3.4.7(1.7.10)
MrTJPCore-1.7.10-1.0.5.11-universal
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Base
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Compat
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Integration
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Lighting
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-World
Railcraft_1.7.10-9.5.0.0-api
RefinedRelocation-1.7.10-1.0.7g
SpawnChecker-2.1.4.128
StevesWorkshop-0.5.1

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:28:52.18 mNV3JRY6.net
MFRのコンフィグ350行目くらいにRecipeSetsの項目があると思う
# If true, MFR will register its EnderIO-based recipes.
B:EnderIO=false
# If true, MFR will register its Thermal Expansion-based recipes.
B:ThermalExpansion=false
# If true, MFR will register its standard (vanilla-item-only) recipes.
B:Vanilla=ture
こうすれば従来の手軽レシピになる

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:29:48.90 mNV3JRY6.net
スペル違う trueな

300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:35:29.72 YQItyd/P.net
>>289出来ました。ありがとうございます

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:40:54.96 vXgwHzDZ.net
>>285-286
ありがとうございます
スペックが低いので不安ですがsomnia試してみますー

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:46:02.93 rGh2FNgu.net
EIOのバージョンが古すぎる
いや関係ないけどさ

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:01:34.92 sK4TsZ1X.net
1.7.9でこの↓ページを参考にゴーレムトラップ作ろうとしてるんだが
URLリンク(minecraft-farming.blog.jp)
縦方向(高さ方向)は自分を中心に最大いくつ村重ねられるのん?
縦方向ドアtoドアで64ブロック空けれてば、高度限界まで積んでも稼働するわけではないんだよね?

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:10:04.12 OQn5jWs6.net
wikiで「金床に同じアイテムで修理を行った時には耐久値が合成される」の記述がありますが
これってツールに定められている耐久度は超えてくれないんでしょうか?
鉄製なら251,ダイヤ製なら1562が限界ですか?
あと,修理に使うのは素材と道具,長期的に見た場合どちらが低レベルコストで済むんでしょうか.

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:50:44.24 ESpgmqTT.net
>>295
耐久度は越えない、コスパでは圧倒的にツールを合成した方が良い

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:53:03.98 gDqqPFkl.net
>>295
質問1
・そうでなければみんなメインを鉄ツルハシにしちゃう
質問2
・修理は繰り返す度にコストが上がり、最終的には修理不能になる(名付けバグ覗く)
つまり、修理回数はできるだけ少ない方がいい

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:06:04.55 Q40w8s4s.net
mekanismのdigitalminerのフィルター設定がなんかおかしい。たとえば
*dia*じゃ何もヒットしないのに*mo*って入れるとダイヤモンドがヒットするしちゃんと掘れる
MOD導入失敗でもしてるのかな
mekanismのバージョンは8.1.1.217

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:08:23.34 OQn5jWs6.net
>>296,295
ありがとうございます.
ずっと超えてくれると勘違いして修理していました.初期の上限超えてくれないんですね・・・
死んだ時のリスクが怖いですがエンチャントが長く活きてくれるのでダイヤにします

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:13:37.67 DhCig7fe.net
>>298
mekanismやったことないから憶測だけど
*が1文字以上のワイル


310:ドカードなんじゃない?



311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:42:49.78 kcs2cwxw.net
なるほど

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:47:14.08 mNV3JRY6.net
>>298
鉱石辞書で登録しようとしてるならdiaじゃなくてDiaでないと駄目だ
内部名称を大文字小文字正確に入れてやらんと動いてくれないぞ

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:42:47.70 9n4WbvPm.net
>>302
情報あざっす。大小文字区別は盲点でした

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:54:42.50 O+bbwUHO.net
経験値バーの標示がなんかおかしくなったのだけど、何が原因なのでしょうか?
URLリンク(www39.atpages.jp)

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:09:51.49 o4pXPsmj.net
>>304
1.7以降で1.6までしか対応してないリソースパックを使ってるから
作者のtwitterで1.7のテスト版配布してるから探してみそ

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:24:05.03 O+bbwUHO.net
>>305
無事白枠が取れましたどうもありがとうございます

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:39:46.91 C69vYVkK.net
影modをマルチでも動かせるPCを検討中なのですが、GPUはGTX770と960でしたらどちらがコストパフォーマンス的に優秀でしょうか?

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:43:55.38 3CZZYqJR.net
>>307
影入れるならコスパじゃなく性能で選んだほうがいいぞ

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:49:11.82 C69vYVkK.net
>>308
770と960の性能比較を見ると色々な意見が見られるのですがどちらが客観的に上なんですか?

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:51:58.72 dinQWQw8.net
960のほうが上って斬新な意見だな

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:59:48.49 Mm3NgMW2.net
960sliと980なら980のがいいよね

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:34:15.76 Ymnvj7U3.net
マイクラpeでやっててこの間pc版を買いました。工業化をしたいと思うんですけどおすすめのバージョンとどのmodを入れたらいいでしょうか?
いま、考えているのはbcとteとmfrです。

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:49:03.01 IHa9pVbh.net
今はVer1.7.10がいいのかな
工業MODは人それぞれですが自分に合うものを導入していけばいいと思いますよ
アイテムが目に見えるパイプ輸送とエンジン爆発はまかせろ buildcraft
前提MODの多さとはじめて工業に手を出すなら俺にも手を出せ ThermalExpansion
工業や農業系をやりたいならウェルカム MineFactoryReloaded
ジエンドのエンダーマンがお宝に見えてくる EnderIO 
原子力や遺伝子操作で鉱石も採れる植物を育てたいなら industrialcraft2 experimental
全ての工業やパンの作り方まで俺の介入があるぞ GregTech-Addon

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:28:05.62 Ymnvj7U3.net
>>313
1.7.10では導管?がないとの書き込みをみたのですが大丈夫でしょうか?

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:34:17.04 MNyjMsam.net
誰か>>294頼みますん

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 17:24:53.12 k1re/kNu.net
>>314
TE導管はTDっていう別modとして出てるからそれ使えばいい
enderIOにも便利な導管あるしBCでもできるから問題ないよ
何入れればわからんのならFTBなんかのmodpackの構成を真似したりするのもいいと思うぞ
あとは、プレイ実況の動画見ればどんな風に進めるのかとかどんなmodがあるのかとか分かっていいと思う

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 17:35:15.66 5QF2CxF5.net
>>315
製鉄所にプレイヤーの位置は関係ないぞ
勿論描画チャンクに入る場所に居る必要はあるが

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:11:46.83 8yc5kfsm.net
買ったばかりの初心者なのですが



329:る日を境にエンダーマンやら武器防具を装備したゾンビ、エンチャ弓を装備したスケルトンが出てくるようになりました 何か条件とかあるのでしょうか?



330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:17:41.52 3CZZYqJR.net
>>318
地域難易度というものがあって一定箇所に居続けると上がっていく
上がると武装した敵が出たり強い敵が出やすくなったりする
ほんのり難易度が上がるけどその頃には装備が整ってくるから恐れるほど強くはない

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:53:20.30 /hVtKle6.net
1.7.10でGreg5が入ってる状態でMekanismのAdvancedd Control CircuitをMekanismのレシピで作るにはどのようにコンフィグをいじればよいのでしょうか?
Mekanismは8.1.1.217です

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:55:35.05 yebAMNbP.net
>>320
Gregの方のconfig弄るんじゃない?

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:08:39.30 8yc5kfsm.net
>>319
そんなものがあったんですか…
ありがとうございます><

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:23:43.56 5I9rf+Ed.net
lavaを無限源化したいのですが何か方法はありませんか?
厚かましいとは思いますがもしMOD等もあれば教えてください。
宜しくお願いします

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:25:24.05 NKlnevQD.net
>>323
EX nihilo
Gany's nether
Magical cropsなどなど

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:26:07.45 UxtGxovu.net
>>323
FFMの養蜂
MFRのLava Fabricator

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:28:35.34 NKlnevQD.net
あとTEも

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:31:20.49 FZ43cu+N.net
MagicalCropsもある

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:32:32.44 FZ43cu+N.net
って書いてあるじゃんorz

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:06:02.51 6n3omerH.net
もしかして無限源化って無限に使えるようにすることじゃなくて
水みたいに無限に汲めるような挙動にしたいってことなんじゃないの?

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:24:36.07 GFIopyPM.net
>>324-328
挙げていただいたMODを導入し色々試してみたいと思います。
ありがとうございます。お手数おかけしました。

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:38:03.46 La03tkMw.net
いっつもピースフルで建築してんだけど久々にノーマルにしたら敵がウジャウジャでてきたわ
一気に5体とかに囲まれたんだけど今までの借りというか反動?みたいなものなの?

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:27:14.77 1irsjG0D.net
質問です。
ダイヤのツルハシに幸運3を付与したいのですが、ダイヤのツルハシそのものにひたすらエンチャントし続けるのか、本にエンチャントし続けるのか、どちらが効率が良いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:28:37.89 JbdDdMQN.net
>>331
知らんがな
>>332
そのもの

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:29:40.40 1irsjG0D.net
>>333
ありがとうございます。
ダイヤが貴重なのでなかなか心の折れる作業ですね・・・
頑張ります。

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:32:38.93 y/8CrnnK.net
>>334
ダイヤツールは村人から買うものと割り切った方がいいぞ

347:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:31:34.63 CcsjBqkn.net
木の効率いい栽培や採取方法ってありませんか?
沢山木を植えて、切ったら次
って方法しかありませんかね?

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:09:49.99 +RXByB6r.net
バニラでやるならまずスケルトンスポナーを発見します

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:13:23.85 y/8CrnnK.net
>>336
松を探して大木にするのが一番手っ取り早いでしょ
ダークオークでもいいが運が悪いと苗木が足りなくなる

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:38:25.70 7XZ5Mkdb.net
マツの大木を作ってきこるのが効率いい、あとはModで自動化

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:11:30.97 /PET0I9S.net
>>336
高さ制限した伐採場作るのもいいぞ
オークなら�


352:潟塔Sも出るし



353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:27:58.36 pqJI3nvo.net
地図をコピーして額縁に入れると、その場所が緑色でマークされるようになって
オリジナルの方でも緑色アイコンが優先されて白色の自分の位置、方向が分からなくなります。
額縁からコピーをはがしてゲーム再起動すれば直りますが何か良い対策ないですか?
緑色のアイコンと白色のアイコンが同時に表示されることが理想なんですが。

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:48:30.50 8mbzdMJP.net
WorldeditやVoxelSniperなどの植林コマンドみたいに
各種花を自然な感じで植える方法ってありますか?

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:29:59.72 O7sA+nf+.net
>>341
コピーせず作り直した場合はどうなるん?
コピーだと1.8.1でプレーしてた頃は直らなかった記憶がある

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:03:19.29 ESxqbCBb.net
thaumcraft 4で金キャップを開放するには何を調べればいいのですか?
教えてください。

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:11:33.75 xKFPZ9dJ.net
>>344
杖じゃなかったか

358:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:25:15.79 ESxqbCBb.net
>>345
杖も開放したいんで教えてください。

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:32:54.25 EQ9rp1w+.net
>>346
合成相の研究が終わってない

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:36:22.33 0HEo8khZ.net
>>346
まずは研究テーブルで相の合成して読み取れるもの増やせ

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:39:36.23 0HEo8khZ.net
今新規データでThaumCraft始めてみたけど
ソーモノミコンに最初っから金キャップ表示されてるじゃねーか
筆記具と紙もって研究しろ

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:40:05.93 ESxqbCBb.net
>>347
>>348
教えていただきありがとうございます。

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:46:17.25 ESxqbCBb.net
>>349
研究ノートを右クリックすると断片に戻ってしまって出来ないんですよ。

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:49:00.55 ESxqbCBb.net
>>347
>>348
相は全部で48種類ですか?

365:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:56:23.08 xKFPZ9dJ.net
>>351
根本的にわかってないな
紙とペン持って研究項目をクリックで研究ノートができる
それを研究机に置いて研究する

366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:02:56.35 pqJI3nvo.net
>>343
作り直すってことはマップ埋めをもう一回するって面倒ですよね。
とりあえずコピーなどせずに
自分が向かう場所のマップだけ額縁から外して使うことにします。

367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:04:03.95 ESxqbCBb.net
>>353
すみません最近マイクラやったばかりなので勉強不足でした。
でも物凄く助かりましたありがとうございます。

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:24:28.31 nJ4+L18U.net
それは最初に言うべきことじゃないかな。
後出しは嫌われるぞ。

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:34:50.92 ESxqbCBb.net
>>356
そうですね。
ほんとにすみませんでした。
これからは気をつけます。

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:27:15.18 nAMlqv97.net
マイクラPEのマルチでお互い好きな時に進めるって感じでやりたいのですが、やはり先にホストを決めてそっちがインしてる間しか出来ないでしょうか?

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 14:22:22.68 htXk8TYq.net
PCがあるならpocketmine-MPでできる
ただ常時PC起動することになるから電気代とかはそこそこになるかも

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:52:43.17 sJW76UAf.net
ネザーポータルって表と裏、両方別々に作るのが普通ですか?

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:56:50.60 EQ9rp1w+.net
ネザーポータルに表も裏もないよ

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:09:53.56 /PET0I9S.net
メモリ8GBでサーバーに4、同じPC内でクライアントに2割り当てて起動してるんだけどメモリ関係のエラーで落ちまくる
鯖を半分にしたら安定するんだけどSSDに4


375:GBくらい仮想メモリ入れて同じことやっても変わらないのはなんで?



376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:12:52.09 drkL5U7X.net
OSや他のプログラムのメモリ使用量はどれくらいか計算している?

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:33:15.29 k66talYM.net
スライムボールを集めたいのですが、出現範囲内で何層か地面を作ることによってスライムの出現数は増えますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch