物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ18at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ18 - 暇つぶし2ch199:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 15:56:35.91 pDHfJs8O.net
>>193
セーブデータのファイルコピーしたらいけました
ありがとうございます

200:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:05:40.83 RuRR07co.net
>>191
何の文字?

201:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:16:11.81 NCWnPb5+.net
>>195
ローマ字と数字です、日本語は変わりません
導入前
URLリンク(i.imgur.com)
導入後
URLリンク(i.imgur.com)
forge-1.7.10-10.13.2.1291
Baubles-1.7.10-1.0.1.10
Botania r1.6-174
この3つのみの構成でも発生しました

202:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:26:05.97 RuRR07co.net
>>196
設定>言語設定 の一番したの”Unicodeフォントの強制”ってとこを切り替えても元に戻らん?

203:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:34:17.32 NCWnPb5+.net
>>197
設定をオンにした所元に戻りました
ありがとうございます

204:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:07:06.14 pDHfJs8O.net
マインクラフトのサバイバルモードで遊んでいるのですが
このワールドの地形を把握したいので地図を作ったのですがあまりにもアバウトで困ってます
拠点に印とか付けれたりしないんですかね?こういうものなんでしょうか?

205:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:16:59.79 PGZ1OuLQ.net
マップはそういう仕様だ
目印がほしいのなら整地してそれなりの範囲で石をむき出しにしたりMODを入れるしか無い

206:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:19:15.08 pDHfJs8O.net
>>200
そうですか、ありがとうございます
一つのワールドを開拓するのはかなり大変なんですね…
一通り広さを確認したかった�


207:ナすけどね…



208:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:27:37.66 PGZ1OuLQ.net
ワールドの広さを確認したいってことは今までコンシューマ機版をやってたのかね?
PC版は座標0.0から東西南北に3000万ブロック分の広さがあるよ

209:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:34:54.08 6xVWwvDc.net
>>199
地図には額縁に入れた地図の場所が表示される、最小サイズの地図を作って拠点に飾っとけ

210:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:54:31.15 pDHfJs8O.net
>>202
いえ、PC版しか持ってないんですけどどれくらい広いのかなぁと確認しておきたかったんです
けどこれサバイバルモードでワールド全体を全部把握するのは大変そうですね

211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:57:28.30 1bb1j+xq.net
>>202
これまじか
3000万って走って行ったら何分かかんだろ
走るといえば視野を広くしたときと通常のときだと速さが違う気がするんだけど

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:30:34.26 6xVWwvDc.net
>>204
理論上の限界な、一応
実際にはもうちょい手前から動作が安定しなくなり、そもそもデータが膨大になりすぎて大変な事になる
だから実質データが許す限り無限

213:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:56:02.56 u3oEdS7/.net
>>205
ただの錯覚
視野広くすると魚眼的な見え方になるから
どうしてもってんなら遅延させたリピーター並べて
感圧板スタートにしてどれくらい差が付くか試してみるといい

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:06:17.26 1bb1j+xq.net
>>207
基本視野いっぱいの画面でやってるからいいんだ

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:07:33.19 qU75gEmb.net
>>206
大抵のマシンならそこまでたどり着く前にデータ壊れるしな

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:22:31.47 orKoHQPn.net
>>206
今ってもっと短い境界があるんじゃなかった?

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:23:14.32 wR6oo5ju.net
>>210
1.8以降意図的に最大範囲を指定できたような気がする

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:44:58.16 iTkdlRSB.net
これをやってみたいんだけどPCスペック問題ないか教えてください
OS windows7 64bit
CPU Intel Core i5
RAM 12GB
GPU GeForce9800GT
GPUが不安でしょうか?

219:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:50:24.97 6kNQY3R5.net
arsmagica2についてです。
Infinity Orb(無限のオーブ)のアイテムIDを教えてください。

220:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:52:02.63 u3oEdS7/.net
>>212
影入れなければ割と余裕

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:57:15.31 RuRR07co.net
>>213
ItemIDは勝手に割り振られるので環境で違う

222:211@\(^o^)/
15/04/09 23:02:06.37 6kNQY3R5.net
>>215
説明足りずにすみません。IDの番号ではなく、
例)arsmagica2:spellBaseのdate:0
みたいな感じで教えていただければ幸いです

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 23:07:15.01 u3oEdS7/.net
>>216
IDCheckerに吐かせるか
Inventory Tweaks入れてF3+H

224:211@\(^o^)/
15/04/09 23:12:29.85 6kNQY3R5.net
>>217
解決しました、ありがとうございます!

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 00:14:56.45 4L/q6Jiw.net
>>214
ありがと
早速購入します

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:20:52.52 in8jdok/.net
馬に乗って移動してる時だけカクカクするんですがこのPC性能だと辛いですか?
描画距離は8(Normal)で
GPU:GTX760
CPU:AMD A10-7850K Radeon R7,12 Compute Cores4C+8G 3.70GHz
RAM:8G
描画距離は最低でも8保ちたいんですが(理想は10辺り)
別の設定いじったら治るとかありますかね?
足引っ張


227:ってるならやっぱりCPUですか? MODはOptiFine入れるといいよって言われたので入れてあります



228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:38:38.80 yWeyWq5X.net
>>220
Opti抜いてFastcraft1.21入れる
設定はこれ URLリンク(i.gyazo.com)
i5 2500kと750tiでMod120超でもぬるぬる
あとGPUの設定はしてるか?
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:06:12.20 in8jdok/.net
>>221
Fastcraft1.21をダウンロードするところまでは進んだのですが
開こうとすると 開いています という表示だけで消えてしまって先へすすめません
念のためマインクラフト起動してみましたがProfileの選択のところにはDefaultとOptiFineがあるだけです
GPUの設定は一切触れていませんでしたのでたった今その画像のとおりにしました

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:13:55.49 yWeyWq5X.net
Modの入れ方が分からないならそのままどうぞ

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:39:03.94 in8jdok/.net
>>221
わかりました
それではGPUの設定だけ変更して
その画像のFastcraft1.21に近い設定をOptiFineでセットして馬で駆け巡ってきます
ありがとうございました!

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 04:08:06.91 XVuUzcyV.net
質問です
Vitaのマインクラフトで
和風の建築物を建てたいのですが
どんなのが和っぽいですかね?

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 07:16:31.41 EkGeWNP2.net
/gamerule mobGriefing false
にすると、MOBによる地形破壊を防げますが、アイテムを拾わなくなってしまいます。
村人の自動農場を使いたいので、匠とエンダー・ガスト等による地形破壊のみ無効にしたいのですが、何か方法はないでしょうか?
1.8で遊んでます。

234:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 07:23:01.15 nomL5qR9.net
猫手なづけた。結構あっさり
こっちに来れるくらいの間合いを取ってじっとして
こっちをじーっと見たらゆっくりカーソル動かして魚をあげるんだな

235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 11:37:48.06 frtws6C2.net
1.7.10でコウモリ除去MODってあります?

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 12:16:08.02 EkGeWNP2.net
>>228
[1.7.10][1.7.2][1.6.x]猫の手、ふかふかパン、その他
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 12:25:22.12 v/RvwfAD.net
MODの質問はここでもいいんでしょうか?
BCの機械にFFMのエンジンは使えますか?
よろしくお願いします

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 12:28:20.95 ul2SEIEO.net
使えます

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 13:16:45.72 QdjCBmyQ.net
マルチの鯖管をしてます
最大5人で遊んでます
移動方法について質問です
jungleをAMIDSTで見つけたのですが一番近くても-7000,65,1200でした
リスポーン(240,65,240)からネザー経由かarsmagica2のゲートを使って経由か直接飛べるようにしようと思いますがこれだけ離れていると膨大なデータ量があると思います
ネザー経由かゲートで飛ぶかどちらがサーバーに負担を掛けず移動出来るでしょうか?

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:28:18.26 /rXHqztc.net
マイクロソフトってゲーム事業撤退するって言ってたのになんてマインクラフト買収したんだろう

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:38:19.18 os4Jrm7v.net
>>232
コマンドブロックを設置
 (コマンドブロックの出し方で検索)
コマンドブロックを右クリック
/tp @p -7000,65,1200 と入れる
コマンドブロックを岩盤などですべて囲う
囲んだ岩盤に石スイッチを付ける



242:氓キといけっぞ



243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:46:05.62 3nYOodL8.net
>>233
撤退するって言ったソースだしてみ?

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:38:47.36 RtWLBOZI.net
ネザー入ったらかなり高い浮遊島から始まって
下の地帯はみえるのですが高くて降りれないのですがどうすればいいですかね…

245:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:41:54.03 4NcfoipV.net
>>236
砂か砂利を落とそう

246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:45:25.23 EWiGNKYm.net
1、砂・砂利落としてちまちま掘り下げていく
2、ピースフルにして耐火装備着込んで陸地近くの溶岩へダイブしピースフルの回復力で炎上ダメージ相殺
3、落下耐性靴で飛び降りる
4、クリエイティブモード
好きなのを選べ

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:47:53.21 /rXHqztc.net
外野が撤退撤退って言ってるだけか、大赤字で
>>235
URLリンク(ameblo.jp)

248:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:50:33.19 QdjCBmyQ.net
>>234
コマンドは考えてましたがコマンドブロックを隠してスイッチもいいですね
内部ルールなど作って見た目がいいボタンを作ろうと思います
ちなみに猫やオオカミはそれだけ離れててもワープしますか?

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 17:45:07.01 RtWLBOZI.net
ありがとうございました
砂利や砂は盲点でした。
ありがとうございます

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 18:09:18.53 f5X0kVpm.net
minecraft1.6.4、forge9.11.1.965でプレイしてるんですが、
一旦無事に終了出来たワールドをもう一回開こうとしたら開けずにシャットダウンするようになってしまいました
エラーログを見たところ、
java.util.NoSuchElementException: key not found: codechicken.lib.vec.BlockCoord@ffffc9dc
上のようなメッセージがでました(pastebinには長すぎて全文を貼り付けられませんでした)
導入MODは→URLリンク(pastebin.com)
どなたか解決方法知ってる方いましたら教えて下さい

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:41:51.93 4PtRNdgq.net
>>225
そういうのは画像検索した方が早いぞ
>>226
知らなった
1.8ならforge入れてmodで爆発の影響を無いようにすると良いよ
>>242
わからないけど、codechicken.lib系の何かがエラー?

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:31:47.69 7hIgVJrD.net
>>240
直接の答えじゃないけど何でも試せるテスト用サーバー作るといいよ

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:32:25.90 7hIgVJrD.net
追記
コマブロは取り返しがつかないことになる場合があるからバックアップも忘れずに

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:41:10.75 in8jdok/.net
すみませんもう一つ質問なのですが
たまに馬やらガストやらのMobが一瞬消えるんですが(一時的に消えているだけで1~2秒で見えるようになる)
これってGeForceとマイクラの相性が悪いか再インストールで直ったりしますか?
消える瞬間っていうのがだいたいノックバックⅡでふっ飛ばして地面についた直後だったり
ガストが火球を打つ直前に消えて(火球自体も見えなくなる)着弾したら辺り一面いきなり炎上してるなど

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:45:42.76 4PtRNdgq.net
>>246
描画はだいたいOptiFineのせい
OptiFine抜いて改善されないならグラボとかの設定を見て

256:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:47:47.52 gXuiqG+8.net
>>242
長いんなら適当なところで分割して二つ貼ればいいだろ

257:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 22:54:14.96 f5X0kVpm.net
>>248
2MB超えてるんですが、ろだに上げるって形じゃダメですかね?

258:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:27:34.92 6M0Vm0i6.net
マルチプレイの際に友達がサーバに入った際、
土に埋まった状態から始まり動けないのですが
どうしたらよいでしょうか?
3人でやっていて2人は普通にプレイしているのですが
ひとりだけこのようなことになってしまいます。

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:35:26.23 /bFwZqIr.net
>>250
前回土のある地点にいたんだろ
そこを掘り返してログインさせる

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:51:00.13 6M0Vm0i6.net
掘り返してみてるのですが直りませんでした。
スティーブは見えているのですが座標が違い、埋まっています。
とりあえず引き続き掘っていきます。

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:19:13.18 a4LEpuvO.net
繰り返しすみません。
Hamachiでサーバを建てているのですが
その人だけリレー経由のトンネル接続のため
できないのではないかと思うのですが、
直接トンネルに接続にするにはどのようにしたらよいでしょうか?

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:26:31.58 /tJeWLcX.net
>>253
>>1

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:31:57.27 TkZZvNCp.net
>>253
hamachi関連の質問はお断り

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 01:00:16.83 pIF0ThNd.net
多数の村の中心を束ねる黒魔術のような製鉄所をPCの動画を参考に作っているのですが村人最低何人必要なのでしょうか?
22枚の木のドアが1つの村で村62とか束ねる製鉄所です
ゴーレムスポーン側に10人と63離れた場所に1人づつでいけるでしょうか?
PS3版なので小型化したいのです

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:00:02.25 UMfN5tcp.net
Hamachiってなんで非推奨なの?

266:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:11:58.49 wMPXv16B.net
>>257
割れを使っていてもHamachiならマルチOKだから
あとセキュリティの問題 ファイアーウォールを無効化させないといけないから

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:19:07.79 qYOybDBN.net
>>257
浜地のようなシステムは、もともと遠隔地から自分のPCを操作するためのもの。
それを赤の他人と利用するってことは、スッポンポンの素っ裸状態でHしないでねって言いながらお互い同じ部屋にいるようなもの。

268:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:43:02.18 gDqqPFkl.net
>>257
簡単に言うと「赤の他人をLANに引き込むツール」だから
環境と設定にもよりけりだが以下の行為が起きる可能性がある
・ネットワークプリンタからインクと紙の無駄遣いをする大量の出力(エロ、グロも可能)
・NASのデータ持ち出し、アップロード、全削除、トロイ設置
・ルータの設定変更、裏口作成、偽ファームを入れることによる破壊
・違法行為の踏み台
・自分のPCに共有ディレクトリを仕掛けてた場合、そこに対して同じ事
・場合によってはカード番号や個人情報流出、OS起動不能まで起こりえる

「そんなことになりうる物に関わる訳にはいかねーよ
そもそもここで質問に来る奴がセキュリティ設定できてるわけがねーだろ
下手すりゃルータのパスすらデフォルトだろ」
てなわけだ
設定次第じゃHTTP串立ち上げるだけでルータ覗き放題になるんだぜ?
それより色々できるHAMACHIで何が起きるか考えてみ?
裁判ざたになったとき「全てはセキュリティ設定できなかった自分の責任です」って言い切れるか?
泣きながら「にちゃんでおそわったとおりにやっただけだもん」って責任転嫁されたらたまらんよ

269:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 06:16:56.95 Ar2nkUWa.net
マルチのサーバーで黄昏に行くポータルに入るとタイムアウトするんですが対処法はありますか?

270:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 07:47:49.26 LzCZYwiO.net
>>247
OptiFine抜いてみてDefaultで遊んでみたところガストが突然消えたりするのは収まったようです
少し前に>>221で教えてもらった通りGPU設定もゲーム内設定もいじくってみて
URLリンク(gyazo.com)になってるんですが
やっぱりこれでも馬がちょっと安定しないですね
あとは不意打ちフリーズも治らないままでした
javaも64bit入れてスペックは>>220にあるとおりなんですが
これ以上改善策無いですかね・・?

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 08:25:10.99 6/oFqb2x.net
ミップマップと垂直同期は消しとけ

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 09:25:02.15 QFDTlAXJ.net
>>262
Mipmapオフと垂直同期オフ
FPSは120の方がいいんじゃない?

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 09:59:56.97 OQn5jWs6.net
ネザーと現世ってどういう繋がり方してるんですか?
ネザーと現世のポータルで向きが逆(F3で出てくる矢印で確認)なんですが何とかして順方向にしたいです

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:15:24.78 bhbkJ9A5.net
BTWでやっと大窯作れたのだけど、これは鉄の精錬はできないの?強火が必要なの?

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:24:02.54 gDqqPFkl.net
>>265
割とランダム。気にしたら負け
どうしてもと言うならネザー側のポータル破壊してマグマダイブ
気に入るまで繰り返せ

276:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 11:47:16.30 pUEFITxj.net
1.8(1.8.0)で料理のレシピを増やすMOD教えてくらさい!

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:00:50.26 oZ4NeKrx.net
遅レスですみません
>>244
回答ありがとうございます
テストサーバーとはシングルや同じ端末内で新しいworldを作成してMod追加などを試していますがそういう使い方でしょうか?
>>245
他のスレで自殺を繰り返すコマンドブロックの話を見ました…
いたずら出来ないようにルールを作ります

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:25:56.20 86pgF7NR.net
>>268
wiki見て1.8対応のmodを入れてみるべし
1.8に対応してるのが少ないので手間はかからないはず

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:42:33.52 OQn5jWs6.net
>>267
ありがとうございます
ポータル全破壊後になるべくポータルの自動生成が起きないようにゲートを作っていったら向きを同じに出来ましたが,
その後整地したらまた反転するようになってしまいました.
ゲート(紫色の部分)の隣にブロックを


280:置いたり置かなかったりすると向きが同じになったりならなかったりするので, ひとまずはそれで調整して,あとは製作者がなんとかしてくれることに委ねます.



281:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:32:15.99 4wI8Efcf.net
1.8に対応した豆腐クラフトの盛り塩のようなmodに心当たりありませんか?
作った村の沸き潰しをしたいのですがすべてを明るくしてしまうと雰囲気が崩れてしまうので
光を発しない湧き潰しアイテムを探しています

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:50:48.68 QFDTlAXJ.net
>>272
1.8はmodがまだそんなに対応してないから無さそう
ピースフルじゃアカンのか?

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:53:32.86 mNV3JRY6.net
正直MODを入れたいと思うなら1.7.10に下げた方がいい
1.8はMOD不毛地帯

284:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:56:19.16 V6uSdU1y.net
ホッパーの上にハーフブロックを置いていてもアイテム回収できるんですか?

285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:57:36.70 gDqqPFkl.net
>>275
できる
ホッパーの高さ判定が、ブロック丸々1個分っぽい

286:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:57:39.92 4wI8Efcf.net
>>273
>>274
返信ありがとうございます。
自分設定で大変申し訳ないのですが、モンスター討伐やダンジョンアタックの拠点となる村と考えているので
ピースフルだとあまり意味がなくなってしまうのです。
バージョンを戻すことも検討してみます。ありがとうございました!

287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 16:00:52.05 V6uSdU1y.net
>>276
これは便利ですね
ありがとうございます

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:09:45.88 pUEFITxj.net
>>270
レシピ系対応してるのがないと思ってた。見落としてたかー
もう一回見てきます Thx
追加でもう一つ。
1.8って馬いますか?
かれこれ4時間くらい馬探しの旅をしているのだけど全然見当たらない
(草原等スポーン条件のところ)1.8から馬いなくなったとかじゃないならもう少し頑張る…

289:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:10:16.57 bEbCiPbH.net
1.8.3のマルチサーバーを立てようとしたのですがexeを立ち上げても一瞬ウィンドウが出るだけですぐに消えてしまいます、原因はなんでしょうか?

290:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:11:52.88 QFDTlAXJ.net
>>277
待て、早まるな
1.8→1.7とかにするとアイテム消失するぞ

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:13:41.59 QFDTlAXJ.net
>>280
EULAはtrueにしてる?

292:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:15:36.27 bEbCiPbH.net
>>282
それでした!ありがとうございます!

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 19:51:15.51 vXgwHzDZ.net
マイクラ内のかまど等も含めて時間を加速させるようなアイテムが追加されるMODはありますでしょうか?
ver.は1.7.10です

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 19:53:33.31 mNV3JRY6.net
somnia modを使うといい
ベッドで寝れば朝にならず時間が加速するがそれ相応の負荷がPCにかかるから注意

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:10:06.27 /tJeWLcX.net
全体加速なら283のSomnia
部分的(かまどだけとか)に加速したいならTorcherino
Crockworkphazeにも時間加速あるらしいけど詳しくは知らん

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:10:46.02 YQItyd/P.net
私と全く同じ症状の人が非公式フォーラムにいたのですが、回答がされて無いのでこちらに来ました。
以下質問のコピペ
以下MOD導入環境
Minecraft 1.7.10
Minecraft Forge,10.13.2.1291
Bamboo-2.6.8.3
buildcraft-6.4.7
CoFHCore-[1.7.10]3.0.0RC7-211
CraftGuide-1.6.8.0
EnderIO-1.7.10-2.2.6.317
extrautilities-1.2.3
fastcraft-1.21
forestry_1.7.10-3.5.0.8
industrialcraft-2-2.2.710-experimental
MapleTree Forge v1.1.30j
MineAllSMP_v2.6.1
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86
MoreInventoryMod - v2.2.8 for 1.7.10
MrCrayfishFurnitureModv3.4.7(1.7.10)
MrTJPCore-1.7.10-1.0.5.11-universal
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Base
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Compat
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Integration
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Lighting
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-World
Railcraft_1.7.10-9.5.0.0-api
RefinedRelocation-1.7.10-1.0.7g
SpawnChecker-2.1.4.128
StevesWorkshop-0.5.1
私の環境ではProjectがありませんが、多分関係ないと思います。
コンフィグをいじったらいいと思うのですが、どこをいじったらいいか分かりません。

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:13:39.33 YQItyd/P.net
ごめんなさい。コピペ範囲ミスりました
MFR2の機械類のコストが増大。
タイトル通りです。以下の環境で遊んでいました。全自動の植林場をMFR2の機械で作ろうと試みたのですが、プランター等のコストが尋常では無いぐらい跳ね上がってました。
具体的には(SSが貼れなくて恐縮ですが)ゾンビの頭や、エンダーIOの粉砕機などを作るときに使う『マシンシャーシ』が必要になっていました。
どのようにすれば元のレシピ(プラスチックシート3つ、植木鉢2つ、ピストン、ファクトリーマシンブロック)で作れるように戻せるのでしょうか?
以下MOD導入環境
Minecraft 1.7.10
Minecraft Forge,10.13.2.1291
Bamboo-2.6.8.3
buildcraft-6.4.7
CoFHCore-[1.7.10]3.0.0RC7-211
CraftGuide-1.6.8.0
EnderIO-1.7.10-2.2.6.317
extrautilities-1.2.3
fastcraft-1.21
forestry_1.7.10-3.5.0.8
industrialcraft-2-2.2.710-experimental
MapleTree Forge v1.1.30j
MineAllSMP_v2.6.1
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86
MoreInventoryMod - v2.2.8 for 1.7.10
MrCrayfishFurnitureModv3.4.7(1.7.10)
MrTJPCore-1.7.10-1.0.5.11-universal
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Base
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Compat
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Integration
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Lighting
ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-World
Railcraft_1.7.10-9.5.0.0-api
RefinedRelocation-1.7.10-1.0.7g
SpawnChecker-2.1.4.128
StevesWorkshop-0.5.1

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:28:52.18 mNV3JRY6.net
MFRのコンフィグ350行目くらいにRecipeSetsの項目があると思う
# If true, MFR will register its EnderIO-based recipes.
B:EnderIO=false
# If true, MFR will register its Thermal Expansion-based recipes.
B:ThermalExpansion=false
# If true, MFR will register its standard (vanilla-item-only) recipes.
B:Vanilla=ture
こうすれば従来の手軽レシピになる

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:29:48.90 mNV3JRY6.net
スペル違う trueな

300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:35:29.72 YQItyd/P.net
>>289出来ました。ありがとうございます

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:40:54.96 vXgwHzDZ.net
>>285-286
ありがとうございます
スペックが低いので不安ですがsomnia試してみますー

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:46:02.93 rGh2FNgu.net
EIOのバージョンが古すぎる
いや関係ないけどさ

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:01:34.92 sK4TsZ1X.net
1.7.9でこの↓ページを参考にゴーレムトラップ作ろうとしてるんだが
URLリンク(minecraft-farming.blog.jp)
縦方向(高さ方向)は自分を中心に最大いくつ村重ねられるのん?
縦方向ドアtoドアで64ブロック空けれてば、高度限界まで積んでも稼働するわけではないんだよね?

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:10:04.12 OQn5jWs6.net
wikiで「金床に同じアイテムで修理を行った時には耐久値が合成される」の記述がありますが
これってツールに定められている耐久度は超えてくれないんでしょうか?
鉄製なら251,ダイヤ製なら1562が限界ですか?
あと,修理に使うのは素材と道具,長期的に見た場合どちらが低レベルコストで済むんでしょうか.

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:50:44.24 ESpgmqTT.net
>>295
耐久度は越えない、コスパでは圧倒的にツールを合成した方が良い

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:53:03.98 gDqqPFkl.net
>>295
質問1
・そうでなければみんなメインを鉄ツルハシにしちゃう
質問2
・修理は繰り返す度にコストが上がり、最終的には修理不能になる(名付けバグ覗く)
つまり、修理回数はできるだけ少ない方がいい

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:06:04.55 Q40w8s4s.net
mekanismのdigitalminerのフィルター設定がなんかおかしい。たとえば
*dia*じゃ何もヒットしないのに*mo*って入れるとダイヤモンドがヒットするしちゃんと掘れる
MOD導入失敗でもしてるのかな
mekanismのバージョンは8.1.1.217

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:08:23.34 OQn5jWs6.net
>>296,295
ありがとうございます.
ずっと超えてくれると勘違いして修理していました.初期の上限超えてくれないんですね・・・
死んだ時のリスクが怖いですがエンチャントが長く活きてくれるのでダイヤにします

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:13:37.67 DhCig7fe.net
>>298
mekanismやったことないから憶測だけど
*が1文字以上のワイル


310:ドカードなんじゃない?



311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:42:49.78 kcs2cwxw.net
なるほど

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:47:14.08 mNV3JRY6.net
>>298
鉱石辞書で登録しようとしてるならdiaじゃなくてDiaでないと駄目だ
内部名称を大文字小文字正確に入れてやらんと動いてくれないぞ

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:42:47.70 9n4WbvPm.net
>>302
情報あざっす。大小文字区別は盲点でした

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:54:42.50 O+bbwUHO.net
経験値バーの標示がなんかおかしくなったのだけど、何が原因なのでしょうか?
URLリンク(www39.atpages.jp)

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:09:51.49 o4pXPsmj.net
>>304
1.7以降で1.6までしか対応してないリソースパックを使ってるから
作者のtwitterで1.7のテスト版配布してるから探してみそ

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:24:05.03 O+bbwUHO.net
>>305
無事白枠が取れましたどうもありがとうございます

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:39:46.91 C69vYVkK.net
影modをマルチでも動かせるPCを検討中なのですが、GPUはGTX770と960でしたらどちらがコストパフォーマンス的に優秀でしょうか?

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:43:55.38 3CZZYqJR.net
>>307
影入れるならコスパじゃなく性能で選んだほうがいいぞ

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:49:11.82 C69vYVkK.net
>>308
770と960の性能比較を見ると色々な意見が見られるのですがどちらが客観的に上なんですか?

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:51:58.72 dinQWQw8.net
960のほうが上って斬新な意見だな

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:59:48.49 Mm3NgMW2.net
960sliと980なら980のがいいよね

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:34:15.76 Ymnvj7U3.net
マイクラpeでやっててこの間pc版を買いました。工業化をしたいと思うんですけどおすすめのバージョンとどのmodを入れたらいいでしょうか?
いま、考えているのはbcとteとmfrです。

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:49:03.01 IHa9pVbh.net
今はVer1.7.10がいいのかな
工業MODは人それぞれですが自分に合うものを導入していけばいいと思いますよ
アイテムが目に見えるパイプ輸送とエンジン爆発はまかせろ buildcraft
前提MODの多さとはじめて工業に手を出すなら俺にも手を出せ ThermalExpansion
工業や農業系をやりたいならウェルカム MineFactoryReloaded
ジエンドのエンダーマンがお宝に見えてくる EnderIO 
原子力や遺伝子操作で鉱石も採れる植物を育てたいなら industrialcraft2 experimental
全ての工業やパンの作り方まで俺の介入があるぞ GregTech-Addon

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:28:05.62 Ymnvj7U3.net
>>313
1.7.10では導管?がないとの書き込みをみたのですが大丈夫でしょうか?

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:34:17.04 MNyjMsam.net
誰か>>294頼みますん

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 17:24:53.12 k1re/kNu.net
>>314
TE導管はTDっていう別modとして出てるからそれ使えばいい
enderIOにも便利な導管あるしBCでもできるから問題ないよ
何入れればわからんのならFTBなんかのmodpackの構成を真似したりするのもいいと思うぞ
あとは、プレイ実況の動画見ればどんな風に進めるのかとかどんなmodがあるのかとか分かっていいと思う

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 17:35:15.66 5QF2CxF5.net
>>315
製鉄所にプレイヤーの位置は関係ないぞ
勿論描画チャンクに入る場所に居る必要はあるが

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:11:46.83 8yc5kfsm.net
買ったばかりの初心者なのですが



329:る日を境にエンダーマンやら武器防具を装備したゾンビ、エンチャ弓を装備したスケルトンが出てくるようになりました 何か条件とかあるのでしょうか?



330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:17:41.52 3CZZYqJR.net
>>318
地域難易度というものがあって一定箇所に居続けると上がっていく
上がると武装した敵が出たり強い敵が出やすくなったりする
ほんのり難易度が上がるけどその頃には装備が整ってくるから恐れるほど強くはない

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:53:20.30 /hVtKle6.net
1.7.10でGreg5が入ってる状態でMekanismのAdvancedd Control CircuitをMekanismのレシピで作るにはどのようにコンフィグをいじればよいのでしょうか?
Mekanismは8.1.1.217です

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:55:35.05 yebAMNbP.net
>>320
Gregの方のconfig弄るんじゃない?

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:08:39.30 8yc5kfsm.net
>>319
そんなものがあったんですか…
ありがとうございます><

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:23:43.56 5I9rf+Ed.net
lavaを無限源化したいのですが何か方法はありませんか?
厚かましいとは思いますがもしMOD等もあれば教えてください。
宜しくお願いします

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:25:24.05 NKlnevQD.net
>>323
EX nihilo
Gany's nether
Magical cropsなどなど

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:26:07.45 UxtGxovu.net
>>323
FFMの養蜂
MFRのLava Fabricator

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:28:35.34 NKlnevQD.net
あとTEも

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:31:20.49 FZ43cu+N.net
MagicalCropsもある

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:32:32.44 FZ43cu+N.net
って書いてあるじゃんorz

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:06:02.51 6n3omerH.net
もしかして無限源化って無限に使えるようにすることじゃなくて
水みたいに無限に汲めるような挙動にしたいってことなんじゃないの?

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:24:36.07 GFIopyPM.net
>>324-328
挙げていただいたMODを導入し色々試してみたいと思います。
ありがとうございます。お手数おかけしました。

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:38:03.46 La03tkMw.net
いっつもピースフルで建築してんだけど久々にノーマルにしたら敵がウジャウジャでてきたわ
一気に5体とかに囲まれたんだけど今までの借りというか反動?みたいなものなの?

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:27:14.77 1irsjG0D.net
質問です。
ダイヤのツルハシに幸運3を付与したいのですが、ダイヤのツルハシそのものにひたすらエンチャントし続けるのか、本にエンチャントし続けるのか、どちらが効率が良いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:28:37.89 JbdDdMQN.net
>>331
知らんがな
>>332
そのもの

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:29:40.40 1irsjG0D.net
>>333
ありがとうございます。
ダイヤが貴重なのでなかなか心の折れる作業ですね・・・
頑張ります。

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:32:38.93 y/8CrnnK.net
>>334
ダイヤツールは村人から買うものと割り切った方がいいぞ

347:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:31:34.63 CcsjBqkn.net
木の効率いい栽培や採取方法ってありませんか?
沢山木を植えて、切ったら次
って方法しかありませんかね?

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:09:49.99 +RXByB6r.net
バニラでやるならまずスケルトンスポナーを発見します

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:13:23.85 y/8CrnnK.net
>>336
松を探して大木にするのが一番手っ取り早いでしょ
ダークオークでもいいが運が悪いと苗木が足りなくなる

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:38:25.70 7XZ5Mkdb.net
マツの大木を作ってきこるのが効率いい、あとはModで自動化

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:11:30.97 /PET0I9S.net
>>336
高さ制限した伐採場作るのもいいぞ
オークなら�


352:潟塔Sも出るし



353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:27:58.36 pqJI3nvo.net
地図をコピーして額縁に入れると、その場所が緑色でマークされるようになって
オリジナルの方でも緑色アイコンが優先されて白色の自分の位置、方向が分からなくなります。
額縁からコピーをはがしてゲーム再起動すれば直りますが何か良い対策ないですか?
緑色のアイコンと白色のアイコンが同時に表示されることが理想なんですが。

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:48:30.50 8mbzdMJP.net
WorldeditやVoxelSniperなどの植林コマンドみたいに
各種花を自然な感じで植える方法ってありますか?

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:29:59.72 O7sA+nf+.net
>>341
コピーせず作り直した場合はどうなるん?
コピーだと1.8.1でプレーしてた頃は直らなかった記憶がある

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:03:19.29 ESxqbCBb.net
thaumcraft 4で金キャップを開放するには何を調べればいいのですか?
教えてください。

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:11:33.75 xKFPZ9dJ.net
>>344
杖じゃなかったか

358:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:25:15.79 ESxqbCBb.net
>>345
杖も開放したいんで教えてください。

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:32:54.25 EQ9rp1w+.net
>>346
合成相の研究が終わってない

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:36:22.33 0HEo8khZ.net
>>346
まずは研究テーブルで相の合成して読み取れるもの増やせ

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:39:36.23 0HEo8khZ.net
今新規データでThaumCraft始めてみたけど
ソーモノミコンに最初っから金キャップ表示されてるじゃねーか
筆記具と紙もって研究しろ

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:40:05.93 ESxqbCBb.net
>>347
>>348
教えていただきありがとうございます。

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:46:17.25 ESxqbCBb.net
>>349
研究ノートを右クリックすると断片に戻ってしまって出来ないんですよ。

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:49:00.55 ESxqbCBb.net
>>347
>>348
相は全部で48種類ですか?

365:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:56:23.08 xKFPZ9dJ.net
>>351
根本的にわかってないな
紙とペン持って研究項目をクリックで研究ノートができる
それを研究机に置いて研究する

366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:02:56.35 pqJI3nvo.net
>>343
作り直すってことはマップ埋めをもう一回するって面倒ですよね。
とりあえずコピーなどせずに
自分が向かう場所のマップだけ額縁から外して使うことにします。

367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:04:03.95 ESxqbCBb.net
>>353
すみません最近マイクラやったばかりなので勉強不足でした。
でも物凄く助かりましたありがとうございます。

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:24:28.31 nJ4+L18U.net
それは最初に言うべきことじゃないかな。
後出しは嫌われるぞ。

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:34:50.92 ESxqbCBb.net
>>356
そうですね。
ほんとにすみませんでした。
これからは気をつけます。

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:27:15.18 nAMlqv97.net
マイクラPEのマルチでお互い好きな時に進めるって感じでやりたいのですが、やはり先にホストを決めてそっちがインしてる間しか出来ないでしょうか?

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 14:22:22.68 htXk8TYq.net
PCがあるならpocketmine-MPでできる
ただ常時PC起動することになるから電気代とかはそこそこになるかも

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:52:43.17 sJW76UAf.net
ネザーポータルって表と裏、両方別々に作るのが普通ですか?

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:56:50.60 EQ9rp1w+.net
ネザーポータルに表も裏もないよ

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:09:53.56 /PET0I9S.net
メモリ8GBでサーバーに4、同じPC内でクライアントに2割り当てて起動してるんだけどメモリ関係のエラーで落ちまくる
鯖を半分にしたら安定するんだけどSSDに4


375:GBくらい仮想メモリ入れて同じことやっても変わらないのはなんで?



376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:12:52.09 drkL5U7X.net
OSや他のプログラムのメモリ使用量はどれくらいか計算している?

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:33:15.29 k66talYM.net
スライムボールを集めたいのですが、出現範囲内で何層か地面を作ることによってスライムの出現数は増えますか?

378:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:46:10.57 /9TePUwX.net
増える

379:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:49:45.09 FC4RgZFC.net
ver1.8.0なのですがマルチプレイの場合実績・統計が保存されるのは
サーバー側?クライアント側?後者の場合保存場所も教えて頂きたい

380:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 21:02:04.12 y/8CrnnK.net
>>362
JAVAの仕様
VM自体の使用メモリは設定できない。
(あくまでマイクラが使う部分を指定してるだけ)
んで、VMそのものが使うためのメモリが足りなくなって落ちてると思われ
たった2GでOSその他にVMにと押し込んだらそりゃ落ちる

381:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 21:07:30.45 IoDMQ+UO.net
動画上げようと640×360の画面サイズで起動設定したんですけど
この画面サイズだと文字がペチャンコに潰れてプレイすら間々ならないです…
どうすれば解消しますか?

382:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 21:17:56.98 NAuHsg+v.net
>>368
撮った動画のほうをリサイズする方向で

383:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 21:25:36.73 WiV/zTBG.net
Minecraftを購入するんですが。。。
JCBクレカで購入した人はいませんか?
各サイトでは出来る。出来ない。の情報が錯綜しています。
良ければ、JCBで何が出来なかったのか?
教えてください。
今は購入のページに、「JCB」があります。

384:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:08:30.37 brDPXZOT.net
>>370
俺もJCBで蹴られたからPaypalって流れだった気がする。
昔の事だったから定かじゃないんだけど

385:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:17:04.52 WiV/zTBG.net
>>371
ありがとうございます。
やはり、蹴られたりするんですか
Vプリカを使った方が懸命ですかね。

386:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:28:14.14 4W11ZXj9.net
>>372
Vプリカの場合も買えないって報告はあった
でもPaypalを経由して買えなかったって話はまだ無かったと思う
Paypalで払うにして支払いタイプで改めてVISAなりJCBなり選んだほうがいい

387:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:33:26.49 ZrXoGrVH.net
ちなみに俺はVプリカで2回問題なく買えたよ

388:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 23:14:49.23 Vn6AIdXO.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
画像のような黄色い線がでてくるのですが、どのモッドが原因でしょうか?

389:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 23:19:41.17 zxwODQwK.net
>>375
NEIのスポーンチェック機能
f7だかでonoff切り替え
あと直撮りやめてくれ

390:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 23:26:53.43 zxwODQwK.net
>>375
あと少し気になったんだがそのNEI正規版じゃない気がするぞ
フォーラムからDLできるやつとファイル名が違う
こっちは自信ないけどRais Minimapも少し怪しげなファイル名

391:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 00:24:36.25 q/h6wEQN.net
URLリンク(i.imgur.com)
ピラミッドの隣にこんな空間があったんですが何か意味はありますか

392:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 00:39:39.05 ISNdzIl+.net
>>378
意味は無いはず
バニラなら珍しい地形生成なだけだと思う

393:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 01:38:57.06 TZ6f9K1c.net
URLリンク(i.imgur.com)
バージョン1.8に影mod入れていたらイベントリの表示がバグったんですが原因わかる方いないでしょうか
入れているのはこれだけでShadersMod-v2.4.11とSEUSを使ってmod入れました

394:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 02:25:44.85 pTTKMwcq.net
マジで後出しにならない程度に情報は書け

395:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 08:42:21.46 TZ6f9K1c.net
SEUSのstandardとultraともに同じ症状が起こりランチャー以外を一度消してから入れ直しても変わりません
影modの方のバージョンを変えてもこのままです
forgeを使わないでサーバー立ててます

396:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 09:22:47.48 r/UlfNa2.net
ForgeなしなのにASM入れてないとかいうことは

397:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 10:22:35.54 WfWkFM5Z.net
スレの前の方にかいたけどSEUSは1.8対応してない
俺の1.8.3環境でクライアントにいれても同じようになる

398:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 11:19:03.05 fYvqgBZ0.net
>>369
遅れましたができました
動画編集の知識不足でした
ありがとうございます!

399:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 12:36:26.85 XpsGFHpZ.net
>>279
自分から2000ブロック離れたところにいる。
経験者は語る

400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 13:06:25.26 TZ6f9K1c.net
回答ありがとうございます
>>380
このバグについてですが頭以外の防具を装備すると発生することが分かりました

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:16:38.17 92UzSRY1.net
今ってクレカ以外でマイクラの購入はできないって認識で合ってます?
Wiki見てきたんですけど

402:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:18:43.25 YIi68U1W.net
>>388
つい1ヶ月前にVプリカ(コンビニで購入)で手に入れられましたよ

403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:20:29.91 92UzSRY1.net
>>389
Vペリカで買おうと思ってたのですが、Wikiの赤字部分を見てんん?となってしまい…
気にしなくてもよさそうな感じなのでしょうか?

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:33:16.16 G8zBQ0ab.net
Wikiの情報が常に最新とは限らないよ

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:39:41.87 8yjLq5cl.net
Vプリカで決済失敗してそのあとの処理に数カ月かかった例もあるからお勧めはしない

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:40:33.12 MBtZCGGc.net
SEUS10.2は1.8に対応してるんじゃないの

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:46:41.94 IGv6SoKS.net
認証エラーでINできない。
URLリンク(xpaw.ru)

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:50:36.92 ZpM5kkN+.net
>>394
鯖メンテナンス中

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:06:41.05 IGv6SoKS.net
Thx あせった…

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:15:57.45 EvmRFLTW.net
久しぶりにやろうかと思ったんだかログインできないんだけどなんでかな?
βの頃からやってて製品版?になって少ししたぐらいでやめたんだけど

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:17:30.50 StOh4+mS.net
>>397
>>395

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:23:32.12 EvmRFLTW.net
>>398
おぅ、さんくす
タイミングかぶったのか

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:46:35.57 HThR1xsu.net
>>399
本スレ見てこい
今日の日本時間15:00~19:00の間はマイクラ自体がメンテ中だからオフラインプレイしかできない

414:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:47:58.43 WfWkFM5Z.net
地下帝国でマイクラやってる奴多すぎだろ

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 18:09:16.49 tkb6oIo6.net
1.6.2使ってるんだけどガラスの境界線って消えないの?
1.6.4~だと消えるんだけどmod全部揃え直すのめんどくさいからなんとかしたい

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 18:20:17.29 dwdkqbSh.net
分配装置で打ち出してブロックに刺さった矢はプレイヤーが触れる以外の方法で回収できませんか?

417:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 18:47:20.19 d3owLKwz.net
mekanism V8.1.1.217とextratanksVmc1.7.2-r2なんですけれども、
mekanismの機械類、extratanksのタンクのどちらかを設置してからもう一方を設置すると高確率でクラッシュします。
運が悪いとワールドの読み込みもできなくなります
ぐぐってみたんですが特に競合があるような情報はみあたりませんでした
何がまずいんでしょうか

418:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 19:01:11.33 +b3Y5ueq.net
ディスペンサーじゃなくてドロッパー使えばええやん

419:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 20:03:44.01 dwdkqbSh.net
撃って回収撃って回収のループをさせたいんです

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 20:41:35.89 lDoi6mt+.net
>>406
メイドに集めてもらうしかない
さもなくば自分でJAVA書く

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 20:52:32.41 MHuiAw59.net
回収機構作るよりスケトラップから矢を補充できるようにしたほうが早いな

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 20:54:11.05 ueio3BV9.net
初めてMODを導入して遊びたいと思いました。
単刀直入に聞きたいのですが、どのバージョンがお勧めですか?
MODでやりたい内容は工業+軍事で、黄昏世界(大抵の動画主さんが行ってた所)で暴れたり
面倒臭いMOD(マターって素材をいっぱい持ってる人が使ってたMODです)というものを使って、中世的な大都市を建てたりしたいです

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:00:50.81 Y66kLHxB.net
>>409
1.7.10
MODは知っているもの以外はとりあえずwikiとにらめっこで判断するよろし
とりあえずcodechickencoreとnotenoughitemsは絶対入れといた方がいい

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:05:28.50 JZpEQp+L.net
>>409
>面倒臭いMOD(マターって素材をいっぱい持ってる人が使ってたMODです)
めんD MODが作られるきっかけとなったこの方のマイクラのバージョンは今も1.2.5です
マターを使うMODの名前はindustrialcraftになります
軍事もやりたいなら1.6.4あたりをお勧めします
1.7.10でも対応しているのはありますが1.6.4のほうが内容的にも充実しています

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:09:29.92 Fn+3Q/C8.net
Minecraft公式ページでのログインについて質問させて下さい
UserNameとPasswordに今の自分のアカウント名(仮に○○○)とパスワード(仮に△○☓□)を入力すると
『Unknown Username or Password』と表示されてしまいます
なのでMojang Accountにアカウント名を確認するべくログインを試みたところ
アドレスとパスワード(△○☓□)でログインする事が出来、
なおかつアカウント名(○○○)も正しい事を確認しました
で、あるにも関わらずMinecraftのトップページからログインできないのはどういう事なんでしょうか…
パスワードを再設定しようにも
User not found. If you are using a Mojang account, go to URLリンク(account.mojang.com) instead.
と表示されてしまいます…

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:12:28.44 lDoi6mt+.net
>>412
UserNameにメアドを試していないってオチはないよな?

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:13:35.46 13TLXAMv.net
>>412
Mojang Accountで使ったメールアドレスとパスワード入力してみ

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:20:13.53 r/UlfNa2.net
>>404
BCはいってる?

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:50:18.44 Fn+3Q/C8.net
>>413 >>414
入れました。ありがとうございます。入れはしましたが…
UserNameってそっちなんですか…前まではアカウント名でログインできたと思ってたんですが…
自分の頭がボケたんですかね…

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 21:54:03.38 fYvqgBZ0.net
一週間前だけどVプリカで買えたよ

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:12:43.14 ueio3BV9.net
1.64にしようと思います。早期の回答有難うございました。

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:16:18.61 fQqQQJ4J.net
>>372
先ほど、Vプリカでアカウント3個入手しました。
みなさん助言ありがとう。
円安で3,351円?3個=10,053円でしたけどね。

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:21:53.29 tkb6oIo6.net
>>402
たのむ


434:



435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:28:40.15 JZpEQp+L.net
ガラスの境界線が消えるのってオプティファインの機能じゃなかったっけ?
あとはテクスチャパックで境界線を消しているとか

436:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:47:04.81 tkb6oIo6.net
試してみたらテクスチャの問題っぽいわ
ありがとう

437:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 23:45:08.55 0I6q4fve.net
>>402
バニラのどのバージョンでもガラスのテクスチャの境目が消えることはない
繋がってる方はOptiでも入れてんだろ

438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 00:27:53.25 OF0whNr7.net
TTを作ったのですが
処理層のメンテナンスする時にモンスターが降ってこないようにしたいんですが
どうしたらいいですかね?アドバイスお願いします。
ちなみに、天井からディスペンサーで溶岩だして、振ってくる前に処理するという方法を考えたんですが
光源バグが発生してしまうので廃止にしました

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 00:44:45.05 0Fxp4bLS.net
>>424
単純にRSランプじゃダメかね
もしくは処理層手前でピストンかなんかでせき止める

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 02:10:27.03 OF0whNr7.net
>>425
どうもありがとうございます。
RSランプですか。なるほど。
グロウストーンが若干重いです。
RSランプだと光源バグ発生しませんでした。溶岩との違いはなんなのでしょうか?
あと話は変わるんですが、溶岩に触れても消失しないスイッチって、感圧板だけですかね?
鉄のドアを開閉するスイッチで、溶岩に触れても消失しないのは感圧板以外存在しませんか?
感圧板だと敵が入ってくる可能性があるので避けたいのですが

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 03:52:18.70 SNUSPbq6.net
溶岩があれば入ってきても問題ないと思うが

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 06:13:04.44 0Fxp4bLS.net
>>426
溶岩で流れないということなら赤石ブロックとか

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 08:11:52.45 cSTLnbQY.net
ネザー初心者ですが、黒曜石作るのに溶岩使わないほうがいいのですか?1.8ですが
溶岩が有限であるとは聞きましたが、溶岩が無くなると困ることってなんでしょうか

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 08:17:09.08 uRYHeJDX.net
Modを入れてないならネザーが枯れることはまず無いので気にせず使っていい
そもそも黒曜石は溶岩に水をかける・溶岩流+赤色+水以外の方法では手に入らない

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 08:17:56.46 J9+xPn6h.net
>>429
溶岩が枯渇するようなことは殆どありえないのでガンガン使っていきましょう。
溶岩がなくなると困る事と言えば黒曜石が作れなくなるくらいでしょうが
黒曜石も村の鍛冶屋のチェスとに稀に入っているのでネザー世界へ行くつもりがなければ
溶岩は必要ないかもしれません

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 08:40:47.33 cSTLnbQY.net
ではガンガン黒曜石作っていきます

447:>>418
15/04/15 10:34:04.79 MvSORrxjk
MOD初導入を志してたものです。1.64にしようと言ってましたが、ダークオークの木等がある1.7.10に変えました。
Forgeのダウンロードまでば無事成功したのですが、MODを入れたらクラッシュして遊べませんでした。
クラッシュレポートの読み方がわからないので、(英語は辞書片手に頑張りますが)それも教えていただけると幸いです。

448:>>418
15/04/15 10:42:07.80 MvSORrxjk
クラッシュレポートが長すぎて貼れない…。ごめんなさい。三階に分けてはります
---- Minecraft Crash Report ----
// This doesn't make any sense!

Time: 4/15/15 10:26 AM
Description: Unexpected error

java.lang.NoSuchMethodError: net.minecraft.client.Minecraft.getMinecraft()Lnet/minecraft/client/Minecraft;
at codechicken.core.CCUpdateChecker.tick(CCUpdateChecker.java:59)


449: at codechicken.core.internal.CCCEventHandler.clientTick(CCCEventHandler.java:22) at cpw.mods.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler_40_CCCEventHandler_clientTick_ClientTickEvent.invoke(.dynamic) at cpw.mods.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler.invoke(ASMEventHandler.java:54) at cpw.mods.fml.common.eventhandler.EventBus.post(EventBus.java:138) at cpw.mods.fml.common.FMLCommonHandler.onPostClientTick(FMLCommonHandler.java:330) at net.minecraft.client.Minecraft.func_71407_l(Minecraft.java:2052) at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:961) at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:887) at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:148) at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62) at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:483) at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:135) at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)



450:>>418
15/04/15 10:45:07.12 MvSORrxjk
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------

-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.7.10
Operating System: Windows Vista (amd64) version 6.0
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 183350592 bytes (174 MB) / 540540928 bytes (515 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
AABB Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0
FML: MCP v9.05 FML v7.10.112.1373 Minecraft Forge 10.13.3.1373 30 mods loaded, 30 mods active
mcp{9.05} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
FML{7.10.112.1373} [Forge Mod Loader] (forge-1.7.10-10.13.3.1373-1.7.10.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
Forge{10.13.3.1373} [Minecraft Forge] (forge-1.7.10-10.13.3.1373-1.7.10.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
bambootransformer{1.0.0} [BambooTransformer] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
CodeChickenCore{1.0.4.35} [CodeChicken Core] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
<CoFH ASM>{000} [CoFH ASM Data Initialization] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
BambooMod{Minecraft1.7.10 var2.6.8.3} [BambooMod] (Bamboo-2.6.8.3.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
CoFHCore{1.7.10R3.0.0RC7} [CoFH Core] (CoFHCore-[1.7.10]3.0.0RC7-211.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
craftguide{1.5.2} [CraftGuide] (CraftGuide-1.6.8.0.zip) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
net.minecraft.scalar.cutall.mod_CutAllSMP{2.5.0} [CutAllSMP] (CutAllSMP_v2.5.0.zip) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
net.minecraft.scalar.digall.mod_DigAllSMP{2.3.0} [DigAllSMP] (DigAllSMP_v2.3.0.zip) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
mod_ecru_MapleTree{1.1.30j} [MapleTree] (MapleTree Forge v1.1.30j.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
MoreInventoryMod{2.2.8} [MoreInventoryMod] (MoreInventoryMod - v2.2.8 for 1.7.10.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
cfm{3.4.7} [ァ9MrCrayfish's Furniture Mod] (MrCrayfishFurnitureModv3.4.7(1.7.10).jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized-

451:>>418
15/04/15 10:46:07.13 MvSORrxjk
>Available
ForgeMultipart{1.1.1.320} [Forge Multipart] (ForgeMultipart-1.7.10-1.1.1.320-universal.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
MrTJPCoreMod{1.0.5.11} [MrTJPCore] (MrTJPCore-1.7.10-1.0.5.11-universal.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Core{4.5.14.66} [ProjectRed] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Base.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Transmission{4.5.14.66} [ProjectRed-Transmission] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Integration.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Transportation{4.5.14.66} [ProjectRed-Transportation] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Mechanical_beta.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Exploration{4.5.14.66} [ProjectRed-Exploration] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-World.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Compatibility{4.5.14.66} [ProjectRed-Compatibility] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Compat.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Integration{4.5.14.66} [ProjectRed-Integration] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Integration.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Illumination{4.5.14.66} [ProjectRed-Illumination] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Lighting.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ProjRed|Expansion{4.5.14.66} [ProjectRed-Expansion] (ProjectRed-1.7.10-4.5.14.66-Mechanical_beta.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
RefinedRelocation{1.0.7g} [Refined Relocation] (RefinedRelocation-1.7.10-1.0.7g.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
spawnchecker{2.1.4.128} [SpawnChecker] (SpawnChecker-2.1.4.128.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
spawnchecker.presetmode{2.1.4.128} [SpawnChecker preset mode] (SpawnChecker-2.1.4.128.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
StevesWorkshop{0.5.1} [Steve's Workshop] (StevesWorkshop-0.5.1.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
McMultipart{1.1.1.320} [Minecraft Multipart Plugin] (ForgeMultipart-1.7.10-1.1.1.320-universal.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
ForgeMicroblock{1.1.1.320} [Forge Microblocks] (ForgeMultipart-1.7.10-1.1.1.320-universal.jar) Unloaded->Constructed->Pre-initialized->Initialized->Post-initialized->Available
CoFHCore: -[1.7.10]3.0.0RC7-211
Launched Version: 1.7.10-Forge10.13.3.1373-1.7.10
LWJGL: 2.9.1
OpenGL: ATI Radeon HD 4870 Series GL version 2.1.7980 Release, ATI Technologies Inc.
GL Caps: Using GL 1.3 multitexturing.
Using framebuffer objects because EXT_framebuffer_object is supported.
Anisotropic filtering is supported and maximum anisotropy is 16.
Shaders are available because OpenGL 2.1 is supported.

Is Modded: Definitely; Client brand changed to 'fml,forge'
Type: Client (map_client.txt)
Resource Packs: []
Current Language: English (US)
Profiler Position: N/A (disabled)
Vec3 Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used
Anisotropic Filtering: Off (1)

次回からは自力で頑張りますので、今回だけはご容赦お願い致します

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 10:52:13.46 zG4IrHgx.net
URLリンク(pastebin.com)
サーバーを立ち上げた後、ブルースクリーンになり(原因はマイクラ以外)
その後再起動すると、こんなログがでて起動できなくなりました
どうすればいいでしょう…

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 11:18:58.64 GcHIjv5n.net
ピラミッドってなんのためにあるんですか?
スイッチ踏んだら死んだのですがもう得るもの無いですかね?

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 11:20:10.58 2+OQ4pTQ.net
ピラミッドや財宝が眠ってそうなところに罠は付き物だろう?

455:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 11:20:35.89 s3Uwtp9X.net
>>438
あれは即死かつ全ロスト確定トラップだから爆発させちゃったならもうないね
一応最下部の四方にチェスト置いてあってダイヤやら馬鎧やらゲットできることもある

456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 11:26:09.84 J9+xPn6h.net
>>437
バックアップをとった上で
.minecraftフォルダの中にある.jsonファイル(savesフォルダに入っているものを除く)をすべて削除してみてください
それでもダメな場合はsavesフォルダの中の.jsonファイル(statsフォルダに入っているものを除く)を削除してください
それでもダメなら…ごめんなさい

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 11:37:12.10 zG4IrHgx.net
>>441
マルチサーバーなので,minecraftやsavesフォルダはないです

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 11:55:56.40 bXAh/111.net
>>442
worldフォルダを見てみよう

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 13:10:38.84 GcHIjv5n.net
>>440
まじか…
thx

460:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 13:27:14.71 cSTLnbQY.net
PvPってワイヤートラップとか仕掛け合ったりしてるの?

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 13:33:34.47 D5tlie0X.net
xbox360版です
ダイヤが欲しいのですが
ブランチマイニングの地上の開始地点(真下に穴を掘ってy=12まで降りる所)って
どこでも良いんですか?
それともやはり溶岩の近くが良いんですか?

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 13:46:05.63 J9+xPn6h.net
溶岩の近くで生成されやすい というコトなので溶岩周辺がいいかもしれません
ただ生成アルゴリズムがPC版と同じかどうか不明なので必ずしも溶岩の近くがいい とはいえないかも知れません

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 14:09:02.80 QmS88X6V.net
あくまでも溶岩が生成されやすい高度でダイヤも多く見つかるだけだから、溶岩は全く関係ない
まあ、見つけやすいって事では>>447もあながち間違いでは無いんだが

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 14:26:30.58 D5tlie0X.net
>>447,442
ありがとうございます
とりあえず掘ってみます

465:名無しのスティーブ
15/04/15 15:58:34.23 JXCCau4KJ
鉄装備(防具とツールと剣)も出来たから
黒曜石を手に入れようと溶岩滝の上からバケツの水を流し込んだのですが、丸石ばかり生成されました。
また、一応一つは黒曜石が出来たのですがやたら固いです。すみませんが助けて下さいorz

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 16:59:49.42 EE40oHxa.net
MFRの次期アップデートはプラスチックフルアーマーらしい

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 17:00:14.93 EE40oHxa.net
間違えた

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 18:50:10.47 xP5Dpopq.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
五n.net/c11/9071mana.jpg
五をdakkuに置き換え

469:名無しのスティーブ
15/04/15 20:41:37.06 ClX8N+DEj
runes-of-wizardryを導入したいのですが、どのファイルをダウンロードすれば良いのでしょうか。

配布ページにはRunes-of-Wizardry-masterとRunes-of-Wizardry-1.7.10、Runes-of-Wizardry-v0.1teaserの3つのzipファイルがあったので、masterと1.7.10を導入してみたのですが、どちらか一方を入れた状態や両方入れた状態では導入が成功しませんでした。

成功していればクリエイティブモードのMODアイテム欄にRunes-of-Wizardryの項目が追加されていると思うのですが、追加されていませんでした。

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 21:31:21.78 NtxjUWgs.net
友人が私の鯖に入ろうとしたらこういうメッセージが表示されたそうです。
対処方法を教えて下さい。
URLリンク(gyazo.com)

471:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 23:09:03.75 OtPtZnKs.net
有人に英語の勉強をしてもらうところから始めよう

472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 23:39:38.81 5bAnNnKm.net
>>455
貴方の鯖の情報がないと何も言えません

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 01:08:45.45 rezDaq/1.net
PC版です
サーバーを立てようとしたところエラーメッセージがでます
以前はもっとModを導入していたのですが、削って起動しています
ちなみにそのときには、おそらくModの多さからでしょうが、重いながらもエラーなく起動していました
[00:58:05] [Server thread/INFO] [FML/]: Unloading dimension 0
[00:58:05] [Server thread/INFO] [FML/]: Unloading dimension -1
[00:58:05] [Server thread/INFO] [FML/]: Unloading dimension 1
[00:58:05] [Server thread/DEBUG] [FML/]: Reverting to frozen data state.
[00:58:05] [Server thread/INFO] [FML/]: Applying holder lookups
[00:58:05] [Server thread/INFO] [FML/]: Holder lookups applied
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [mcp/mcp]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod mcp
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [mcp/mcp]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod mcp
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [FML/FML]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod FML
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [FML/FML]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod FML
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Forge/Forge]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod Forge
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Forge/Forge]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod Forge
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [appliedenergistics2-core/appliedenergistics2-core]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod appliedenergistics2-core
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [appliedenergistics2-core/appliedenergistics2-core]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod appliedenergistics2-core
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [CodeChickenCore/CodeChickenCore]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod CodeChickenCore
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [CodeChickenCore/CodeChickenCore]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod CodeChickenCore
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [<CoFH ASM>/<CoFH ASM>]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod <CoFH ASM>


474: [00:58:05] [Server thread/TRACE] [<CoFH ASM>/<CoFH ASM>]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod <CoFH ASM> [00:58:05] [Server thread/TRACE] [NotEnoughItems/NotEnoughItems]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod NotEnoughItems [00:58:05] [Server thread/TRACE] [NotEnoughItems/NotEnoughItems]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod NotEnoughItems [00:58:05] [Server thread/TRACE] [CoFHCore/CoFHCore]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod CoFHCore [00:58:05] [Server thread/TRACE] [CoFHCore/CoFHCore]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod CoFHCore [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Core/BuildCraft|Core]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Core [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Core/BuildCraft|Core]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Core [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Transport/BuildCraft|Transport]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Transport [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Transport/BuildCraft|Transport]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Transport [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Silicon/BuildCraft|Silicon]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Silicon [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Silicon/BuildCraft|Silicon]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Silicon [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Factory/BuildCraft|Factory]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Factory [00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Factory/BuildCraft|Factory]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Factory



475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 01:09:28.14 rezDaq/1.net
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [additionalpipes/additionalpipes]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod additionalpipes
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [additionalpipes/additionalpipes]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod additionalpipes
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [appliedenergistics2/appliedenergistics2]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod appliedenergistics2
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [appliedenergistics2/appliedenergistics2]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod appliedenergistics2
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Backpack/Backpack]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod Backpack
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Backpack/Backpack]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod Backpack
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Builders/BuildCraft|Builders]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Builders
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Builders/BuildCraft|Builders]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Builders
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Energy/BuildCraft|Energy]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Energy
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [BuildCraft|Energy/BuildCraft|Energy]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod BuildCraft|Energy
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [IC2/IC2]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod IC2
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [IC2/IC2]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod IC2
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [CompactSolars/CompactSolars]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod CompactSolars.
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [CompactSolars/CompactSolars]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod CompactSolars
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [EnderIO/EnderIO]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod EnderIO
[00:58:05] [pool-3-thread-1/INFO] [EnderIO/EnderIO]: ServerChannelRegister: Dimensional Trasciever data saved to E:\マイドキュメント\Minecraft\Server\.\world\enderio\dimensionalTransceiver.json
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [EnderIO/EnderIO]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod EnderIO
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [EnderStorage/EnderStorage]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod EnderStorage
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [EnderStorage/EnderStorage]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod EnderStorage
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Mantle/Mantle]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod Mantle
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Mantle/Mantle]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod Mantle
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Railcraft/Railcraft]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod Railcraft
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Railcraft/Railcraft]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod Railcraft
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [ForgeMultipart/ForgeMultipart]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod ForgeMultipart
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [ForgeMultipart/ForgeMultipart]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod ForgeMultipart
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Mekanism/Mekanism]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod Mekanism
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Mekanism/Mekanism]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod Mekanism
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [MekanismGenerators/MekanismGenerators]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod MekanismGenerators

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 01:09:35.95 rezDaq/1.net
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [MekanismGenerators/MekanismGenerators]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod MekanismGenerators
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [MekanismTools/MekanismTools]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod MekanismTools
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [MekanismTools/MekanismTools]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod MekanismTools
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [ThermalFoundation/ThermalFoundation]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod ThermalFoundation
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [ThermalFoundation/ThermalFoundation]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod ThermalFoundation
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Baubles/Baubles]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod Baubles
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [Baubles/Baubles]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod Baubles
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [McMultipart/McMultipart]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod McMultipart
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [McMultipart/McMultipart]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod McMultipart
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [ForgeMicroblock/ForgeMicroblock]: Sending event FMLServerStoppedEvent to mod ForgeMicroblock
[00:58:05] [Server thread/TRACE] [ForgeMicroblock/ForgeMicroblock]: Sent event FMLServerStoppedEvent to mod ForgeMicroblock
[00:58:05] [Server thread/INFO] [FML/]: The state engine was in incorrect state SERVER_STOPPING and forced into state SERVER_STOPPED. Errors may have been discarded.

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 03:14:27.65 jod9tLCu.net
>>458
新手の荒しですか
>>3次からこれ使ってくれ

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 04:31:58.26 KFwohITy.net
パワードレール無限増殖みたいな
裏技?的なのって他にあります?
金無限増殖とかダイヤ無限増殖とか

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 04:36:42.34 IBukOEVd.net
>>462
金はゾン豚トラップで無限に入手可能
ダイヤはツールとして村人から無限に入手可能
鉄もアイアンゴーレムトラップで無限に入手可能

480:名無しのスティーブ
15/04/16 19:45:40.59 k6gXcJqa7
VoxelmapでMo'creatures等の新mob追加系modのmobにレーダーのアイコン反応させるにはどうすればいいのでしょうか・・・?
鶏とかは大丈夫なんですが追加されたmobのアイコンが真っ黒で。
初回起動した時に一度だけ普通に映ってたのですが「Mobs to Display」という所を押したら真っ黒になってしまい・・・
検索しても中々出てこなかったので分かる人がいれば教えてもらいたいです。
Verは1.6.4です、よろしくお願いします。

481:名無しのスティーブ
15/04/16 21:46:01.04 hE7SPx8oX
ロバをリードにつないでいたらリードが消えていた
再起動してみたけどそのままだったから表示バグではないみたい
というか遠出したときにつないでたリードがアイテム化してた事がなんどかあるんだけどなんでだろう。普段は自宅に繋いでるけどその時は切れたりしないのに・・・

482:名無しのスティーブ
15/04/16 22:42:01.19 9zsXo68hj



483:置がずれるバグの一種だと思うけど普段は大丈夫だけどロードしたときに外れることが多いと思う。すぐに取りにいけばリードは失わないけど5分以上で消えるはず。



484:名無しのスティーブ
15/04/17 19:54:32.69 zKvmTYMKq
位置ズレバグの一種か、修正は当分期待できないなぁ
自宅に繋いでるときは外れたことはないんだけど、初期リスポーン地点なのが何か関係あるのかな

485:名無しのスティーブ
15/04/17 22:15:14.69 a2gKvGoqz
ニコニコやYouTubeのマイクラ動画で、時々目にする赤色のチェストが欲しいです。
その赤色のチェストには、色々な物が物凄く沢山入っていました。
大容量のチェストを使いたくなったので探したのですが、MOD名が分からなかったのでさがせませんでした。
なんと言うMODの物ですか?
また、それはマイクラ1.7.10バージョンもありますか?

486:名無しのスティーブ
15/04/18 00:54:19.29 O5ZU/6g33
BuildCraft(さよさん制作)を入れた1.2.5で、
輸送パイプ全般が作れないです、どなたか解決法を教えてください

487:名無しのスティーブ
15/04/18 12:46:34.00 Wghqa9IZn
実況動画などで1.7.10の環境でプロジェクトテーブルを導入いているのを見かけるのですが
どこで配布されているでしょうか。
もしくはなんと検索したら出るでしょうか。
自力で探しても見つからないので、よろしくお願いします

488:名無しのスティーブ
15/04/19 20:48:39.50 ae6GfBBQN
>>454
目に止まらなかったのかもしれないのでもう一度貼ります

runes-of-wizardryを導入したいのですが、どのファイルをダウンロードすれば良いのでしょうか。

配布ページにはRunes-of-Wizardry-masterとRunes-of-Wizardry-1.7.10、Runes-of-Wizardry-v0.1teaserの3つのzipファイルがあったので、
masterと1.7.10を導入してみたのですが、どちらか一方を入れた状態や両方入れた状態では導入が成功しませんでした。

成功していればクリエイティブモードのMODアイテム欄にRunes-of-Wizardryの項目が追加されていると思うのですが、追加されていませんでした。

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 04:44:01.00 IRr4AQgb.net
fhttp://

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 08:38:01.47 N9U0egUZ.net
耕した畑に種植えて柵で囲っています。柵の上のは松明置いているのですが
畑の真ん中あたりの光源が7以下になっています。
しばらく家で作業していてもモンスターが沸かないのですが
畑の中には沸かないのでしょうか?あとサトウキビ畑も柵で囲っていますが
中に沸くことはないのでしょうか?

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 08:54:02.56 SohNm5Mk.net
耕した土には敵は湧かない
カボチャスイカの上には湧くから気をつけてな

492:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 08:57:49.30 ztlCHynp.net
>>473
耕作した土地にはモンスターは湧かないはずです。
サトウキビの場合は通常?の土の上で植える事ができるので湧く場合があります。
モンスターのわくポイントを中心にしゅういのブロックからスポーンする可能性があるので
畑の上であっても注意が必要かもしれません。
差し支えなければ畑の真ん中の4ブロック上ほどにジャックオーランタンでも置いておいて見てはどうでしょうか

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 09:26:16.21 N9U0egUZ.net
>>474
>>475
ありがとう。
安全のために真ん中あたりにも
ジャックオーランタン使って沸きつぶしします。

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 09:49:02.26 5v5XAKuo.net
樹氷にスポーンするまで削除しながらワールド生成を繰り返したいと思うのですが
マイクラのワールド生成はPCにどのくらいの負荷がかかりますか?
ノートでプレイしているのですが寿命が縮んだりするのでしょうか。

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 09:52:44.73 ywWlW7+O.net
縮みます

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 10:12:07.87 5v5XAKuo.net
>>477
レスどうもです
とりあえず止めます

497:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 10:45:59.95 +iePsPTk.net
>>479
そこまでするならADMIST使いなさいよ

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 14:15:10.08 IRGdIT89.net
100×100くらいの土地を高さ3の石レンガで囲って村の敷地としました(湧き潰し済み)
初の村人をゾンビから復活させたのですが、出入り口に木の扉を何箇所か設置してある石レンガの塀から出てったりしないでしょうか?
敷地内には豆腐ハウスが3軒ほど建っています

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 14:53:40.64 k4jbHhtO.net
MODがどんなのあるか見てたんですけど
フォグ発生距離を調節云々…とかあってんですけど
フォグってなんですか?

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 14:59:45.90 bqj3YIX6.net
>>481
ドアなら出ていくよ

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 15:02:41.57 eaWU4+fn.net
>>481
豆腐ハウスと塀の扉との距離はどうかとか、塀の扉が家になってないかとかで、一概には言えない
通常の行動範囲内に塀の扉が入ってないとしても、何かの弾みで村の範囲から出てはぐれて出ていくことはあり得る
フェンスゲートにでもしたら良いと思う
>>482
遠景に霧がかかってるアレ

502:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 15:08:36.55 eaWU4+fn.net
>>481
余談だが1.5の頃、自分もそれくらいの範囲の敷地で村を作ったら、村人が村の範囲外に出る→村人の数が減ったので繁殖開始で、はからずも無限増殖になって気が付いたら10軒の村に50人ほどになっていた事がある

503:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 15:15:25.88 bcYZab2Z.net
お尋ねします。
今までバニラ v1,8で遊んできたのですが
modを入れて遊びたいと思ってます
現在、modが充実している、バージョンは
v.1.7.10ですかね?
ちなみに自鯖でマルチします。

504:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 15:19:37.88 ztlCHynp.net
>>486
遊びたいMODによりますぞ
1.7.10か1.6.4好きなほうを選びなされ

505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 15:20:45.36 2zYcb1+0.net
>>486
modが充実しているのは1.7.10、1.4.7、1.2.5だと思う
おすすめは1.7.10
1.8のワールドを1.7.10で読み込むとアイテムが全部消えるから注意してね

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 15:44:20.17 k4jbHhtO.net
>>484
なるほど、ありがとうございます><

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 15:59:25.52 bcYZab2Z.net
>>487
>>488
ありがとうございます。
modが多いので、遊びたいのを選びきれない。。。
お二人からおすすめがあった
v1.7.10にしたいと思います

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 16:05:40.45 L5lx2R+S.net
最近、2回目の名前変更してからしょっちゅうスキンがリセットされるんだけど、なんか理由とか解決方とか分からないかな
バージョンは1.8と1.7.10使ってる

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 16:17:23.13 zyHM1jQW.net
>>483 >>484 >>485
ありがとうございます。扉は危険ですね…作り変えます

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 17:16:23.08 t1wIj9ax.net
工業系のMODで、外観や機能をカスタマイズできる防具のあるMODを見た記憶があるんですが
名前が全く思い出せません
何方か、そのMODをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 17:26:10.72 ywWlW7+O.net
>>493
URLリンク(github.com)

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 17:35:16.41 6YS6PTWT.net
>>481
村人は村の中心から64ブロックまでしか村と認識できない
それより離れていれば原則近寄らない
ただ、その扉が「家」と認識される構造になってると危ない
てか高さ2が下限の梯子使え
村人はジャンプしてまで梯子には触らない

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 17:50:00.77 U2QqL6gS.net
そもそも村人って梯子上るの?
一度も見たことない

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 18:04:45.32 t1wIj9ax.net
>>494
おぉ、ありがとうございます!
これだ!

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 18:08:41.53 KbY2TFaB.net
はしご登るには熟練した技術が必要だから村人は登れないよ

516:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 18:11:10.98 NtL3LjJx.net
インベントリが満杯の状態でクリエイティブにしてアイテム拾うと
拾ったアイテムが消えるんだが

517:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 18:14:29.49 k4jbHhtO.net
wikiのMODの項目で色々なMOD紹介があり助かっているのですが
wikiには現在公開されてるmodのどの位記載されてるのでしょうか?
wikiで追いきれないほどマインクラフトのMODは日々制作されてる現状だったりするのでしょうか?
なるべく沢山の、どんなMODがあるのか知りたくふと思ったのです

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 18:21:25.19 L5lx2R+S.net
>>500
Modは星の数ほどあるから全部把握することは到底不可能だし、もし確認出来てもそれを全てwikiに載せる事はまず出来ない
それでもメジャーなModなら結構な確率で載ってるから、あまり問題は少ないよ

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 18:35:26.12 k4jbHhtO.net
>>501
ありがとうございます
いろんなMODやるのが楽しくて見落としみたいなのがあると勿体無く感じたので気になってました…
遊び倒したら自分でも色々調べてみて発掘してみます!

520:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 18:41:37.34 +iePsPTk.net
>>499
仕様
>>500
6~7割は名前くらいは乗ってるがあのwikiは更新がかなり遅いから古い情報が多々あるから注意
mod探すならここ見ればいいよ
■MODの現在の対応バージョンがわかるサイトとか(英語)
URLリンク(openeye.openmods.info)
URLリンク(modlist.mcf.li)
URLリンク(bot.notenoughmods.com)
(modスレテンプレより抜粋)

521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 19:19:51.73 wTKDHaSF.net
現在1.7.10で製鉄所作成を検討してるのですが
各村間(ドア間)はなぜ64以上離すのでしょうか?
村判定として以下の認識です。
村人からドアを認識するのが各人中心から32x32範囲
各ドアから32半径のドアが村のドアとなる
認識されたドアから村中心判定処理、
村中心から64x64範囲内の人を村人とする
ということは各ドアから32x32が最大判定距離になる(湧き層入れて32+18+32が村)と思うのです。
 村人を他の村から移動させた場合の、村人は64以上離れないと認識している村(の中心)を忘れないという挙動を考慮した距離なのでしょうか?

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 20:26:41.23 HHs2zBmd.net
同じような症状の方は居ませんか?
-マルチ鯖構成-
win8.1 64bit
java v1.8.0_45
minecraft_server.1.8.3.jar
バッチによるサーバー起動
-症状-
1.同じPCのクライアントよりlocalhostでログイン可能
2.他のPCのクライアントから、IP指定にてログイン不可
3.jarによる起動に切り替えると、他のクライアントから、IP指定にてログイン可能

-現在の状況-
java v1.8.0_31に戻すと
1.同じPCのクライアントよりlocalhostでログイン可能
2.他のPCのクライアントから、IP指定にてログイン可能
3.jarによる起動に切り替えても、他のクライアントから、IP指定にてログイン可能
javaの設定等で、回避することが可能か?理解る人教えてください。

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 20:38:26.70 2zYcb1+0.net
>>504
単純に半径32mだから隣の村と競合しない距離を考えると直線で64m間をあけないとってことじゃない?
>>505
現在の状況見る限り回避�


524:ナきてるような気がするが 1.8.0_31だと問題あるってこと?



525:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 20:50:02.94 znkIWoL5.net
>>506 ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/16 21:07:48.73 IYpQ+IJR.net
NEIでAE2のアイテムのレシピが表示されません。
右枠からアイテムをクリックすると、Crafting Profilingのみが表示されてしまいます。
で、右枠をクリックした瞬間右枠の表示が一瞬切り替わりまして、よくみるとどうもBuild craftのアイテムが一瞬表示されているようです。
なにがまずいんでしょうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch