【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2at MINECRAFT
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2 - 暇つぶし2ch700:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 12:05:49.61 prJwjxUB.net
>>670
オフィシャルのWikiを見ると
IceTaiga=ColdTaiga と ColdTaiga M
の事らしいんだけど、IcePlainsの敵しか出てこないんだよなぁバグな気がしてきた

701:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 12:43:35.27 ZtB5Hq+W.net
URLリンク(pastebin.com)
マルチを主催してて、TC4を入れたんだが
フレンドがるつぼにアイテムを入れてたら鯖から弾かれた
その後鯖に入ろうしても何もできずにすぐ弾かれる(同タイミングでINしているプレイヤーがいたら全員が弾かれる)
原因がTC4なのはわかってるんだが、どうすれば改善するだろうか
Ver1.7.10 Forge 10.13.2.1291  Thaumcraft4.2.3.5

702:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 12:43:51.56 J+WHvISl.net
うちでも見つからないのか検証しようとしても
タイガバイオームがみつからなーい

703:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:33:37.17 b0HHM9qB.net
>>672
たぶん鯖側とクライアント側のポーションIDの不一致が原因
ポーション効果を追加してるmodのコンフィグを消すなりして合わせればいけるんじゃないかな

704:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:54:53.73 iDgHFmhN.net
検証するにはクリエイティブでスーパーフラットのバイオームを指定したほうが
サバイバルで探すより早い気がする

705:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:58:30.19 1NbLWjtT.net
>>975
お前コロンブスかよ

706:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:00:48.37 qNiUmbjm.net
ロングパスktkr

707:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:06:06.42 prJwjxUB.net
>>675
お前が神か

708:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:13:50.17 ZtB5Hq+W.net
>>674
豆腐craftのポーションIDがそのフレンドだけ違うものだったようだ
ありがとう、たすかりました

709:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:17:57.89 86pgF7NR.net
975に期待!
ただし、転んだブスの話は無しね

710:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:27:17.70 k03pAMpc.net
卵の話もナシな

711:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:20:25.30 O5SnrNIj.net
BuildCraft6.4.9のアップデート通知が来たから入れて開き直したらBuildCraft6.4.10のアップデート通知が来た
なんか笑った、更新活発だな

712:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:56:35.29 prJwjxUB.net
つーわけで俺環でテストしてきたGrimoireOfGaia3-1.7.10-1.0.9.jar
ColdTaiga、ColdTaigaHll YetiとSelkieがSpawn
ColdTaigaM バニラのMobしかSpawnしない
アップデート待ちかなぁメイド召喚してぇよ

713:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 16:50:13.34 4Frf4f0S.net
>>668
NaturaグモとWitcheryヘルハウンドとTC4ヘルバットをネザーに追加しよう

714:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:05:29.80 fT7dYj01.net
影MOD入れてアンチエイリアス有効にするとブラックアウトするんやが仕様?

715:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:15:03.82 J+WHvISl.net
>>685
そんな情報じゃエスパー解答すらむずかしい

716:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:32:30.15 fPKf/0Fm.net
>>685
CPUファンの回転数がある一定の速度になると発生する深刻なバグらしい

717:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:36:06.96 fT7dYj01.net
あ、じゃあ ver1.7.10以上で
影MOD+アンチエイリアシングが効いている(有効)であることを証明するSSか情報をください
出来るかどうかの事実だけ知りたいので・・・あとは自分で何とかします

718:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:42:10.11 wMPXv16B.net
…自分で何とか出来るなら証明も自分でできるでしょう…

719:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:43:59.69 fPKf/0Fm.net
>>688
CPUファンをインテル純正に交換しろ。今すぐ秋葉原へ行ってパーツを買って来るんだ!

720:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:50:54.19 fT7dYj01.net
いゃ、他の人はどうなのか知りたかっただけ
MOD的な問題なら調べるだけ時間の無駄だし
おま環ならまぁ頑張って調べようかなぁというね
とりあえず1.8.0で何とか出来たからこれで我慢するわ

721:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:51:47.77 a0mOnzTB.net
TE4の副産物生成率上昇Augmentって本当に+81%されてる?
加算ではなく乗算されてるように感じる

722:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 18:11:39.89 TkZZvNCp.net
>>692

乗算だろ?
副産物生成率×1.81(%)
生成率+81(%)とかバケモンかよ元が20%もあれば100%超えんぞ

723:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 18:50:12.38 mNV3JRY6.net
rotary craftの岩盤ツールすげぇ性能だな

724:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 19:01:09.85 RUiugdxu.net
岩盤ツールはエンドコンテンツみたいなもんだからな
どのツールも便利だが剣が強すぎて敵の防具を落とす前に粉砕するのがちょい困るくらい
まぁそこまで来てれば防具修理→還元とかもあまり必要ないか

725:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:46:46.71 PNlV/3GW.net
うーん、もみじちゃんサトウキビ畑ではあんま効率よく働いてくれないなぁ
妙に柵の端の方にばかりたむろしてる、視線が通らないからかなぁ?
さとうきび畑はピストンとホッパートロッコで自動化するかなぁ
造るのめんどいと思って横着しちゃいかんね

726:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:18:30.78 mNV3JRY6.net
サンプル作ってBuider先輩に高度限界まで積み上げてもらおう

727:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:58:47.45 gDqqPFkl.net
>>696
うちではきちんと働くぞ
通常作物との兼業にさせてみたらどうだ?(作物が優先らしく、そっちが成長すると刈りに行った後新たに再判定される)
どうにも、水の上のカーペットや蓮、ハーフブロックを
渡りたがらないのが原因の一つみたいだ。

728:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 22:09:20.15 u6Px/sfE.net
畑の水源の蓋は迷うよね
スプリンクラーだとその上をぴょんぴょこ跳ねまわるけど、
それはそれでなんか和むからいいやw

729:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 22:16:34.87 gDqqPFkl.net
>>699
もしかしたらそうやって戯れるせいでスプリンクラーが機能不全を起こすっていう
イメージなのかもしれない。かわいいからよし
BOPのセコイア=レッドウッドの成長条件を理解し、もみじさんに木こってもらった
セコイアには勝てなかったよ…

730:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 22:23:11.39 PNlV/3GW.net
>>698
完全にカーペット渡るの嫌がってるわ
サトウキビ3小麦1ぐらいの�


731:ы№フ畑にするかな… アドバイスありがとう



732:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:20:19.97 LGhUTVFt.net
何だもみじちゃんって、かわいいのか!かわいいものなのか?!

733:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:27:16.50 wMPXv16B.net
>>702
かわいいよ(´∀`)

734:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:33:08.66 6/oFqb2x.net
スプリンクラーしたに向けておけばいいじゃん

735:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:49:19.57 LGhUTVFt.net
クソッ画像検索しても犬走のほうしか出ねえ

736:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:50:22.99 mNV3JRY6.net
モミジMODからたどっていけ

737:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:34:25.28 NKlnevQD.net
待ってた人もそうでない人もどうぞ
URLリンク(minecraft.curseforge.com)

738:672@\(^o^)/
15/04/12 00:36:29.25 Q1rfsu4+.net
>>674
解決していませんでした…
configを消すというのは、サーバー側でしょうか?クライアント側でしょうか?
とりあえず、サーバー側のコンフィグフォルダを渡し
そのまま上書きしてもらったのですがダメでした
何度もすいません
下記は鯖から弾かれてしまうフレンドのクラッシュレポートです
URLリンク(pastebin.com)

739:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:45:51.41 jj7IGixy.net
>>707
1.7を飛ばして1.8に行くとか何とかって話だった気がするが結局1.7版だしたのか

740:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:46:26.02 3CZZYqJR.net
>>707
ポータルガン!ポータルガンじゃないか!
やっと来てくれたか!

741:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:46:50.47 nO5Souvy.net
上で少し話題になったlootbagsを入れてみたけど、同じく書いてある通りドロップ率減らさないとダメだなこれ
バランス崩壊って意味じゃなくインベントリor倉庫の圧迫がひどい

742:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 01:36:04.78 BqzAKejL.net
>>688
影MODはアンチエイリアスOFFとアニソトリックフィルタOFFにするべし
URLリンク(www.magnificentbastards.net)
Faithfulの最近分のMOD用テクスチャってこっちにあったのか
フォーラム探してても古いのしかなくてずっと諦めてた

743:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:02:58.73 gYZXbhsR.net
GoG3が4月入ってから6回も更新してるって一体どうしたんだ

744:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:04:45.05 yebAMNbP.net
ついにポータルガンも!!
あとはTraincraftだなぁ

745:672@\(^o^)/
15/04/12 02:15:49.54 Q1rfsu4+.net
るつぼからあふれた液体フラックスに触れたのが原因でした
フラックス症/Flux Fluの状態以上が原因でサーバーから弾かれているようなのですが
Thaumcraft4のconfigを見ていてもそれらしい箇所がありません
どうすればいいでしょうか

746:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:33:09.34 AVlLlTNb.net
GoG3とかのアプデってそのまま旧バージョン削除して新バージョンぶっこめば
いままで使ってたワールドで正しく動作するもんなんかね

747:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:34:59.16 ad3DshBd.net
Loot Bagsは剣とツルハシのレシピ削除してドロップアイテムに頼るっていうプレイが案外おもしろい

748:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:54:12.22 IHa9pVbh.net
TEAM CoFHの更新告知が着たけど…なんだこれ
既にダウンロードして導入済みのバージョンを告知してきやがってる…

749:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:54:31.05 171gFKyY.net
>>714
traincraftなー
1.6.4の時に入れてスムーズレール見てぶったまげたなぁ
作者blog的には1.7.10に向けて作業進めてるって話だったっけ?

750:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:58:07.39 IHa9pVbh.net
自己解決
バージョンのダウンロードリンクが間違っているのかコレ(´・ω・`)
CoFHCore-[1.7.10]3.0.0-252.jar のリンクをお知らせしているつもりが実際�


751:ヘCoFHCore-[1.7.10]3.0.0RC7-211.jarのリンクを告知している



752:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:59:40.40 l2Hq3OwG.net
更新告知機能便利だよねぇ

753:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:05:12.43 XVTRVLgI.net
>>709
1.8は色々大変そうだからじゃないかな…
MOD不毛地帯待ったなしだし

754:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:14:42.76 yebAMNbP.net
>>719
あれはすごいよね
ブログは見てないからわからないんだすまない

755:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:16:02.62 jvKPK/RS.net
1.8.3はコード読もうとしたら雪だるまマーク(☃)出てくるMOD作成阻害入ってるんだっけ?

756:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:44:04.49 pNfeidKh.net
1.7.10のミストの最新版❪3❫って図書館ないの?

757:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 05:42:55.05 yebAMNbP.net
>>725
あるよ

758:672@\(^o^)/
15/04/12 07:00:11.36 Q1rfsu4+.net
非公式フォーラムで質問しようと思うので閉じます

759:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:00:37.36 48HjEMGr.net
GraveStone modのカタコンベを普通に見つけられた人いる?
なかなか見つからなくて、結局コマンドで出したんだけど

760:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:17:11.49 BzljCSQV.net
>>727
マルチ死ね

761:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:30:53.73 Q1rfsu4+.net
>>729
不快になったなら申し訳ないが
解決しなかった質問を閉じて他にポストするのは許してくれないと、永遠に解決しない…

762:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:50:40.22 uTYfaL8z.net
ほんとにな

763:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:53:20.20 32kzX/Yl.net
ちゃんと後片付けできてるなら問題ないのよ。 >マルチポスト
そもそも後片付け(他利用者への配慮)ができてないから嫌がられてるんだから

764:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:57:15.65 ad3DshBd.net
別れた後なのに「浮気した!」って責められてるみたいだな

765:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:37:31.27 waw5Zc5k.net
自分の入れてるMODを自動更新もしくは更新順に全て対応してるverを教えてくれるMODないかな…

766:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:39:30.27 nO5Souvy.net
マルチ質問の意味がわかっていないってすっごい恥ずかしいよね

767:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:40:55.39 gYZXbhsR.net
>>715って、そのワールドを修復したいの?
ワールドを作りなおしても再発するの?
どうすればいいかと言うか、どうしたいのだろうか

768:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:48:03.83 gYZXbhsR.net
>>715
あと何かTC4アドオンとか入れてる?そのアドオンはThaumcraft4.2.3.5に対応してる?
TC4のcfgを消してまた起動して生成されたcfgファイルでも再発する?

769:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 09:00:47.72 Q1rfsu4+.net
>>736=737
Worldフォルダを破棄して、再生成された世界で液体フラックスに触れると
同様の現象がおきてサーバーから弾かれました
アドオンは等は入れていません
configはクライアント、サーバー側どちらも削除を試しましたがダメでした
非公式フォーラムにスレッドを立てたのでもう黙ります
長々と失礼いたしました

770:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 09:44:02.58 K67NmkRb.net
>>734
URLリンク(www.curse.com)
あるにはあるんだが、最新版(3.3c)を入れていても、更新情報(3.3)と違うから新しいやつをダウンロードしろと言われたり
自動アップデートに対応してるのはごく一部で、ほとんどは更新通知だけ
まあ、それでも便利なんだけどね

771:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 09:45:46.16 4Rnr7cVr.net
最近、forge1355に移行してるmod増えてきてるような気がする

772:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:22:43.19 TBpJEb5m.net
PortalGun来たと思ったらGravityGunだった
と思ったらPortalGun来てた

773:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:23:51.24 7666WSo2.net
有名所だとTE4の最新とかExtra Utilitiesの最新もforge1355だしね
バージョン上げたほうがいいんだろうけどRecommendedじゃないからなぁ・・・
Recommendedでもバグ


774:がある場合があることはわかってるけど怖くてできん



775:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:29:25.91 IHa9pVbh.net
1355も行くと対応し切れていないMODが出てきそうな予感…

776:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:35:56.35 jj7IGixy.net
液体関係の修正が入ったからだと思う >forge1355
ただ液体周りはまだ修正が続いているからまたぽーんと対応ver.があがる気がする

777:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:47:15.06 ywBXAhSo.net
なんだったか忘れたが1360を要求されたな
ProjectEだったかEvilCraftだったか

778:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:49:43.31 L4gYlR4n.net
マジかよ
forge1263でとめていて
最近1291要求多いなと思ってたら次は1355なのね

779:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 11:05:34.30 Pqd7sMot.net
Greg5でGreg用充電ツールのリサイクル(ある程度の素材を還元する意味)出来るマシンってなかったっけ?
マシンはArcでリサイクルできたんだけどなー。
心当たりあれば教えてくれると助かる。

780:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 11:26:40.22 mbSE3LmD.net
>>747
Disembble
だった気がする

781:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 11:52:02.58 3CZZYqJR.net
>>747
Disassemblreが機械でも何でも解体してくれるぞ
電圧上げるほど確率が高いけど大飯喰らいだから蓄電分空にするかもな

782:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:05:13.48 fKruXvid.net
BTWで色々造ってみた
動いてるの見てるのが面白くてついGifにしちゃった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) (5MB)

783:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:13:28.11 890KDIkC.net
>>750
こういうの作るの楽しいよね

784:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:25:54.82 DAIkP/Tl.net
>>750
狼のアレが七色に光っててワロタ

785:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:42:48.39 7z/5ReQb.net
BTW… スクショ… うっ、頭が…

786:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:24:44.20 OLRAqgPI.net
TE4のアップグレードって同じの複数張り付けたら効果どうなるんだろう
Lv2の副産物UPを2枚つけたら元の生成率×1.33×1.33って感じになるのかな

787:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:26:14.83 fKruXvid.net
>>751
次はアイテム用昇降エレベーターと貨物トロッコ駅を造る予定
工業MODの輸送パイプや独自エネルギーとかに慣れ過ぎてたけど、
最近レッドストーンの万能っぷりに気付いた
>>753
俺はあんなに大暴れできないからw

788:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:45:18.45 1b7sNiDi.net
botaniaアプデ来たけど公式のチェンジログのとこでなんか文字がガチャガチャ動いてるように見えるんだか俺だけか?
もしかして俺のPCウイルスに感染したとかか?

789:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:55:45.64 Yi72FcQQ.net
botaniaが建築modとしてさらに進化している

790:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:09:01.61 UqXfZS/H.net
>>756
ウィルスだからすぐ電源切ったほうがいいよ

791:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:13:18.63 IHa9pVbh.net
forge 1370を試しに入れてみたけど案の定クラッシュした(´・ω・`)
最小構成だと動くから入れているMODのどれかが対応していないんだろうなと思った

792:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:20:11.35 DZ5hLc7l.net
このMOD・・・成長してる!?

793:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:25:13.03 pIsWgsF/.net
AdFlyで毎回ウィルスに感染してますって出るだろ
つまりはそういうことだ

794:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:28:53.29 tAG5NQ6W.net
Mekanism入れるとなぜか起動しないからなんだべなと思ったら
RF使うような別Mod入ってるとCoFHCoreが必要なのな

795:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:36:01.87 OFSoebKf.net
ExtraBeesって1.7.10対応してないのか・・・
正直あれがないと養�


796:Iに手を出す気にならねぇ



797:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:38:35.87 pIsWgsF/.net
binnie-modsがExBeesじゃないの?

798:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:41:36.77 L4gYlR4n.net
>>763
binnie modってので
bee もtreeも統合された

799:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:41:54.14 OFSoebKf.net
対応してたのか 日wikiだけ見て判断してたよ thx

800:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:49:48.03 8hikDDRI.net
日本のwikiなんて見てるやついたんだ

801:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:53:48.88 pIsWgsF/.net
意識高いマインクラフターはGAIJINのフォーラムやtwitterで知るんだが普通は日wikiが情報源なんやで

802:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:58:23.97 DZ5hLc7l.net
新参を煽るだけの無能

803:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:05:39.07 mbSE3LmD.net
えっお前ら人に聞いてたの?
ソースコード見るのが基本だと思ってたわー超思ったわ―w

804:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:08:32.59 890KDIkC.net
作者のことカメラで見てればすぐわかるだろ

805:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:23:52.90 Pqd7sMot.net
>>748,749
thx、助かった。

806:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:37:01.20 UCH1WOep.net
高野豆腐のために寒冷地探してたら一生困らない規模の石油溜まり見つけたわ
見つけたけど正直石油とか露天掘りにしか使ってないわ…
でも集めちゃう。Exタンクでタワーができるくらいに集めちゃう
高野豆腐って雪原バイオームに放置してりゃいいんだよな
なかなか見つからん…

807:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:43:32.68 Z5+tdR/p.net
factrizationのヘンテコロボットの当たり判定がガバガバすぎて倒せねえ埋まる

808:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:56:59.59 5QF2CxF5.net
>>773
雪が降ってればどこでもいいんじゃなかったか?

809:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:14:51.39 pmr4T+/g.net
ExtremeHillsは雪降るけど高野豆腐できないんだなこれが

810:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:35:52.34 UCH1WOep.net
こんなこともあろうかとアクセスチェストに入れてたガラス全部使って足りず湖の底までさらってなおも出続ける石油
うっかりメイドを人身御供にしてしまったからかなかなか枯れることがないわ
石油に浸ると身動き取れなくなるのとかいつからだよ…うっかり死ぬところだったわ
これは石油をトラップに使えってことだろうか

811:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:40:23.75 TBpJEb5m.net
ExtraTanks使ってるのか?
油田は大型だと思ったら何も考えずに一気に大容量まで持って行けば良いと思うけど

812:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:41:14.39 9z9JrGWw.net
factorizationのcollosusは飛び乗るなりして
最初に破壊したのと同じ模様のブロックを破壊しないと倒せないよ

813:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 18:09:47.14 7ooSTWUf.net
チラ裏、解決したい訳じゃなくてこんなこともあったよってことで
DragonAPI(Rotary Craft)V6dからBotaniaと競合するようになったっぽい?
DragonAPI(RotaryCraft)側がV6bなら競合してないみたい(V6cは試してない)
Forge1291、DragonAPI V6d、RotaryCraft V6d、Botania 173で起動して
hydroangeasに水流を吸わせるとクラッシュする
クラッシュログはこんなメッセージが
java.lang.ClassCastException: net.minecraft.client.entity.EntityClientPlayerMP cannot be cast to net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP
at vazkii.botania.api.internal.VanillaPacketDispatcher.dispatchTEToNearbyPlayers(VanillaPacketDispatcher.java:27)
at vazkii.botania.api.subtile.SubTileEntity.sync(SubTileEntity.java:85)
at vazkii.botania.common.block.subtile.generating.SubTile


814:Hydroangeas.onUpdate(SubTileHydroangeas.java:82) at vazkii.botania.common.block.tile.TileSpecialFlower.func_145845_h(TileSpecialFlower.java:92) 一番上のメッセージで検索するとメイドMODのメイドがAM2のアイテム拾うとクラッシュとかの事例が出てくるから 修正されない限り対処できない相性なんかな V6Dとbotaniaで動いてる人が居たらまた別に問題があるのかも



815:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 18:48:07.06 jj7IGixy.net
>>780
RotaryCraftは全然知らないけど、Botania175のchangelogに
そのエラーで出てる関数が載ってたからverupすると幸せになれるかもしれない

816:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 19:09:08.48 171gFKyY.net
Botaniaって比較的新興の魔術modって認識なんで余り概要知らないんだけど
負荷的にはどうなん?個人的には重いイメージ

817:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 19:18:15.97 dBn4n53N.net
テクスチャとかエフェクトに凝ってる分、結構重い
が、パーティクル切ると結構軽いから処理的には軽めな気がする

818:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 19:35:09.64 7ooSTWUf.net
>>781
botaniaを最新の175にして試してきたけど、やっぱり駄目だな
水源(>>780で水流って書いちゃったけど誤記)吸わせると同じくクラッシュする
・DaybloomやExoflameはマナ生成しても大丈夫
・マナプールをBind ModeのWand of Forestで叩いたりしても落ちる
から、SubTileEntity.sync()の変更が全部の箇所に行き渡ってないとか、そういうことなんだろうか
気が向いたらフォーラムに書いてみようかな

819:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:02:09.53 hZdnvgqv.net
computercraftのタートルを充電できるようになるMODってありましたよね?
なんて名前か覚えている人いますか?

820:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:06:36.17 jj7IGixy.net
>>784
検証乙&情報thx
しかしマナプールでも落ちるってのはすごいっすなぁ

821:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:23:33.75 1WnvqHbZ.net
モビルスーツラボで壁の切れ目を隠すとけっこう誘導壁にハマってくれるね

822:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:24:20.35 1WnvqHbZ.net
誤爆です

823:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:47:02.83 jj7IGixy.net
>>784
気になったんで試してみたが、こっちでもマナプールを叩いて同じエラーが出たわ
DragonAPI v6d、RotaryCraft v6d、Botania 175でforge1352とforge1370と試して
両方とも同じ結果になった

824:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:00:11.93 pIsWgsF/.net
なんとなくMyst歩いてたらUU-Matter Blockとかいうページ見つけてしまった
これは……

825:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:04:24.20 UxtGxovu.net
>>790
白の崩壊因子が生成される確率高いから気を付けろよ

826:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:13:56.15 YYXpZMrV.net
GStoneみたいな名前の建材追加MOD探してるんだがわかる人いないだろうか
どっかで見たはずなんだが配布場所が見つからない

827:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:15:28.33 YEicQGOZ.net
>>792
Ztones
URLリンク(www.curse.com)

828:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:17:29.94 YYXpZMrV.net
>>793
Ztonesだ全然名前合ってなかった……
ありがとうありがとう

829:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:20:19.91 Cphnj+3C.net
ガオガイガーmodかと思ったのに・・・

830:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:22:36.70 890KDIkC.net
GraveStoneかと

831:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:36:39.40 OFSoebKf.net
1.7.10にForge導入して1.6.4時代からのMODもあらかた導入したんだけど
1.7.10初出で面白いMODとか1.7.10で大幅に仕様変更したMODで何かオススメあったら教えてほしい

832:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:41:52.78 4Rnr7cVr.net
Ztonesもいい建材揃ってるよなあ
おまけで丸石無限に置けるアイテムまであるし

833:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:42:19.49 wXQ4M4+O.net
>>785
Peripherals++のTurtle Chagerかな

834:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:55:46


835:.45 ID:b+D/5j16.net



836:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:13:59.11 aX5PnTOk.net
AE2の自動クラフトってチャンネルまたいで指示出せないものなの?
ドライブやらが置いてあるAチャンネルからモレキュラーアセンブラやらが置いてるBチャンネルにクラフト指示出そうとしてもInterfaceTerminalに載ってないのよね
チャンネルの構築の仕方が悪いのかな・・

837:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:19:52.45 KWMpC4e9.net
>>797
nevermine
GoG3
というのはまああれでBTAMとかどうかね。工業じゃないけどな
あとはClay Soldiers Modでわいわいするとか

838:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:46:42.39 AVlLlTNb.net
GoG3のドライアードって白タイツと黒タイツの二種類いるんだな
監禁してる途中に気づいたわ

839:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:50:40.99 Jw6ngGZm.net
nevermineはcampfireの存在を知らなくて、雨に打たれて序盤にめっちゃ凍死した

840:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:52:05.60 OLRAqgPI.net
あのドリアードは白樺なのかねぇ
そういえばドリアードは普通の森だけじゃなくタイガとかの森でも湧くようになったんだな

841:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:06:38.79 3CZZYqJR.net
>>801
全部ひとつのネットワークだよな
別のネットワークへは干渉できないぞ

842:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:06:54.08 GhX9jMcS.net
ある程度の距離の移動手段ってどうしてる?
ホントは鉄道引きたいけどコストと時間がかかりすぎるし、ミニマップ系だと味気無さ過ぎるし

843:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:09:31.14 EYwKNyUo.net
要所要所を石レンガとかで整えて
速度ポーションぶっかけた馬で疾走する

844:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:15:51.75 H1webkV6.net
>>807
なんにでも言える事だけど、一度造っちゃえば後が楽だよ

845:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:27:55.21 G123Yg1A.net
WarpBook

846:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:31:15.29 3Zx7vCK/.net
EIOのトラベルアンカー便利だぞ
旅人の杖があればかなり遠くまで飛べる
すごく遠い距離ならテレポートにするけど

847:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:37:33.28 /9TePUwX.net
EIOの機械類って黒魔術的な要素含んでる

848:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:37:57.14 X4GnhHkt.net
ネザーゲート使うほどでもない距離なら
櫓立ててOpenBlocksのグライダーで飛んだり

849:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:38:55.45 Zyffd2FJ.net
mekanismのプラスチックロードは走ってて気持ちがいいよ

850:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:52:01.69 G123Yg1A.net
EIOのせいか分からんがモブヘッドがよく手に入るけどそんな大量に何に使えばいいんだ
粉砕機でそのモブのドロップ6つぐらいに出来ればいいのに、流石にエンダー頭→パール6は除外でいいけど

851:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:56:32.23 zxwODQwK.net
>>815
SAGMillはレシピ追加簡単だぞ

852:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:02:53.30 GhX9jMcS.net
こんなに色々とアイデアがあるとは思わんかった、ありがとう
櫓からグライダーとかなんて夢のある移動手段
とりあえずEIOのトラベルアンカーを目標にいろんな移動手段試してみる
まずは馬もいないから豚から始めるか

853:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:08:19.28 y0fRj08J.net
Greg以外で工業のエンドコンテンツになるものってなんかないんかな
BigReactor組んで大量にRF手に入れてもその供給先がない

854:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:12:30.79 dmamiQ9F.net
>>818
RotaryCraft+ReactorCraftでGreg以上の鉄不�


855:ォに悩まされよう



856:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:13:46.69 H1webkV6.net
「MODを攻略したらゲーム終わり」という発想から
「MODで快適にしたゲームで好きに遊ぶ」という考え方に切り替える頃合なのかと

857:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:23:24.61 y0fRj08J.net
そうかエンドコンテンツならRC入れればよかったのか
なんというか快適になりすぎるともうクリエイティブでよくね?ってなって萎えてしまう
楽するための苦労が面白いってことなんだろうな

858:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:34:09.47 mK76ImcW.net
>>806
レスありがと
ネットワーク的には同じ所にあるから問題ないはずなんだー
普通できるならやっぱチャンネル周りが怪しいか・・

859:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:44:46.20 zxwODQwK.net
>>822
アセンブラーにはMEインターフェイスをつなげてあるかとエネルギーを供給してるかを確認だな

860:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:45:48.92 v0KJc/Za.net
railcraft9.5とgregtech5.07.06を導入したらrailcraftのボイラーや破砕機を作成するレシピが
NEIで参照できなくなってしまった
クラフト自体は可能なのでレシピが削除されたわけではないようだ

861:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:23:16.85 y/8CrnnK.net
>>815
Gany's ENDのエンダー釜戸にぶっ込むとおもしろい
(辞書対応してればだが)

862:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:57:53.34 vMKkFNpq.net
うーむ、レシピmodやらwikiやらでレシピ調べて試してみたが何故かIC2の採掘レーザーが作れんなぁ...
この場合他のmodとアイテムidが被ってると見て良いのだろうか

863:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:59:29.97 dmamiQ9F.net
>>826
IC2はレシピバグがなかったっけ?

864:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:03:55.67 H1webkV6.net
>>826
まず、自身の認識がどうなのかを晒してくれんと、こちらは間違いを確かめようがない
どうやって作ろうとしてるのか晒せ

865:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:06:15.67 6+Sllv+S.net
レーザーなら金属板削るのミスってるのがありそうだけど

866:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:16:05.26 vMKkFNpq.net
鉄の旋回板、合金板x3、上位回路、ENクリスタル、赤石
合金板x4、上位回路、ENクリスタル、赤石
上記の二つを試すもクラフトは不能
バージョンはexperimentalの2.2.713です

867:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:20:39.08 H1webkV6.net
>>830
旋回板の成形はどうなの?

868:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:24:21.52 v2/OFRPn.net
>>799
それです!ありがとうございます

869:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:29:32.83 vMKkFNpq.net
>>831
どもです、確認したらレーザー用に処理がされて無い板使ってました
割と初歩的な見落としが原因であったか...

870:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:37:55.50 H1webkV6.net
不具合を疑う前に、まず再度手元の確認をしましょう
って事だな
人の振りみて我が振り直せ的な教訓エピソードでしたとさ

871:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:45:28.37 8+UAk3wQ.net
162で公開終了してるOpen StairsってMODなんだが、

872:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:45:53.00 8+UAk3wQ.net
似ているMODってないかな。
なかったら作るしかないのかな・・・・・・

873:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 06:44:34.03 dmamiQ9F.net
MCヘリ最新版1.6.4対応楽しみにしてたら0.10.5で対応終了らしくってAE倉庫消し飛んだレベルの悲しさ

874:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 06:51:44.40 EhRO80ab.net
>>815
燃料の材料に頭使うじゃん
それ以外の運用方法としてはGany's endに追加されるエンドストーンで作るかまどに入れてエンダーパールにするとかかな

875:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 07:11:09.73 TmdxWW5o.net
>>837
うわマジだ…かなり辛いわ…
1.7以上だとMODが変に面倒くさくなって嫌なんだよなぁ

876:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 07:22:51.48 9x4bcqTn.net
ReactorCraftをRCと約すの、ものすごくややこしい

877:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 07:50:59.66 zDL1u8Y6.net
chocolatequestのブル防具についてる突進攻撃機能、武器のエンチャントがまんま適用されるんだな
首狩りエンチャのせいでダッシュでぶつかるだけで首が取れて一撃死するゾンビの姿はなかなかシュールだった
mod追加でユニークな効果持つ防具って他なにかあったりする?
単に硬いだけなら黒曜石とか六方晶で十分だし色々試してみたい

878:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:00:56.82 AkY0TyzD.net
EIOは靴:三段ジャンプ
胴:グライダー
頭:音が視覚化(鳴き声などが画面に表示される)

879:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:37:07.31 drkL5U7X.net
EIOのアドオンでRFで動くジェットパック+三段ジャンプ+高所から落ちても足首を挫かなくなる最強のコンボが構築できますぞ
黒鉄ヘルメットの暗視スコープもなかなかのものです(´・ω・`)

880:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:41:13.24 CGtd49E+.net
>>843
それなんてアドオン?
Moduler armor?

881:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:01:16.13 drkL5U7X.net
>>844
Simply Jetpacksです(SimplyJetpacks-MC1.7.10-1.4.1 CURSEより)
RFで動くジェットパックでほぼEIOとTE4のアドオンの立ち位置ですが片方だけ入れていても大丈夫なようです
IC2やGregのジェットパックと似ているかもしれませんがこっちのほうが多分作りやすいと思います
(材料を調達してクラフトする意味で)

882:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:02:31.80 drkL5U7X.net
あ、三段ジャンプ+足首をくじかなくなる機能はEIOの黒鉄装備に最初から付いていますね
ややっこしい書き込みごめんなさい

883:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:27:06.77 lDY2I/iG.net
Gravisuitsのクリエイティブ飛行で俺TUEEEもいいけど
EIOぐらいのやや便利装備でプレイする方が楽しい
ネザーの探索にも階段やはしごを使わなきゃいけなくなるしプレイの幅が広がる

884:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:58:31.82 zxwODQwK.net
>>847
EIOのは空飛べないのがなんとも…
ジェットパックつかないかなあ
建築とかに重宝するんだが

885:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:00:32.16 EQ9rp1w+.net
>>848
もう名前上がってるけどSimplyJetpackいれれば?

886:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:03:01.33 zxwODQwK.net
>>849
いや入れてるよ
ただ防具統一したいじゃん?
まあMPS使えってことなのかな

887:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:05:23.31 EQ9rp1w+.net
EIOだからなぁ・・・
実装するとしたら、エンダーマンの首を内蔵してそっから力を吸い上げて浮揚する 的な

888:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:05:31.10 lDY2I/iG.net
>>850
気持ちは分かる
鬼のようなコストかかるけどGraviSuitsは?
そういえばコンボアーマーもある

889:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:09:42.71 zxwODQwK.net
>>852
そういうのって大抵クアンタム派生じゃん
クアンタム作れる頃にはもういらないというか飛行手段あるじゃん
特にMPSとかだと改造終わってたり
いやエンドコンテンツとしてはいいんだけどね

890:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:26:45.58 lDY2I/iG.net
>>853
IC2コンボアーマーでナノスーツ系等なら
比較的早い段階で作れるんじゃない?
ナノスーツにジェットパック付けられるし

891:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:29:58.28 CGtd49E+.net
>>845
ああsimply jetpacksだったのか
ジェットパック+三段ジャンプ+高所から落ちても足首を挫かなくなる
とか書いてるからダークスチールアーマーの強化アドオンか何かかと思った
あってもいいと思います

892:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:26:21.51 0HEo8khZ.net
Mekanismの224、225で電解分�


893:」機が動かないんだけど どこまでさかのぼれば動くバージョンになってんだろうな? 水素作れないとジェットパックで飛べねーじゃんよう



894:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:47:55.16 EQ9rp1w+.net
>>856
電解分離機ってElectrolyticSeparatorだよな?
ちゃんと水素と酸素ができてるぞ バージョンは225

895:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:49:18.31 TTywKTwH.net
Mekanismの強化ジェットパック防御力高過ぎるよな

896:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:11:06.82 0HEo8khZ.net
>>857
解決した、Forgeのバージョンだったわ
他Modで1365要求されたから入れてたけど、1291に戻したらちゃんと動いたわ

897:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:16:37.38 EQ9rp1w+.net
>>859
Forgeは1291以降で液体の扱いが変わってるから不具合ありまくりで困る

898:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:19:03.94 3Sh3BO5c.net
質問だけどAgriCraftをバージョン1.3.1に上げたら
交配してもまったくステータス上がらなくなったがなにか対処方法ある?

899:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:20:34.15 pb7wgtel.net
>>848
ジェットバックじゃなく、クリエ飛行になってもいいなら
extrautilitiesのangel wingsはインベントリに入れておくだけで効果ある
advanced geneticsのbatの能力ならインベントリ圧迫は無いが、オンオフが簡単には出来ない
botaniaの冠+マナも飛べる、こちらはバングルの追加スロットを使うのでインベントリ圧迫は小さいし、オンオフも簡単
ただし、マナ消費があるのと、ほとんどエンドコンテンツ扱いなので入手がちょっと大変

900:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:42:51.33 0HEo8khZ.net
Mekanismの搬入搬出の理解を深めようとクリエでワールド作ったら
AW2の13×13チャンクの街のど真ん中、しかも地中にスポーンしてワロタ
つか街デカすぎだろ…

901:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:50:05.38 dwPKR3xV.net
1.7.10・Forge1291環境でBC6.4.11とクァーリー+1.7.10-2.1.0の最小構成でクァーリー+のブロック設置するとクラッシュするのナンデ?

902:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:25:38.58 EQ9rp1w+.net
>>864
Quarry+のフォーラムに開発版が置いてあるからそれ使えばいい

903:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:26:07.65 EQ9rp1w+.net
>>864
Quarry+のフォーラムに開発版が置いてあるからそれ使えばいい

904:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:26:25.64 EQ9rp1w+.net
おっと、連カキコすまぬ

905:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:38:24.34 0HEo8khZ.net
ちょっと触ってみただけだけど、MekanismのGUIでの設定が
以前に比べてだいぶわかりやすくなってるのな
一番直感的にわかりやすいのはTEの機器だけど
EIOに負けてない、むしろ勝ってるかもしれんなコレは

906:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:42:54.94 cWOdO/Ba.net
敵mobが大嫌いなのですが、1.7.10でピースフルにて敵ドロップ品が敵を倒さずとも入手できるようになるmodはありませんか?

907:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:46:27.78 TTywKTwH.net
>>868
搬入出はEIOが最高だと思う
周辺の状況も分かるし視覚的に分かり易すぎ

908:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:47:51.53 dwPKR3xV.net
>>865-866
ありがとナス!

909:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 13:51:12.22 EQ9rp1w+.net
>>869
PeacefulTable

910:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 14:26:43.81 rzBDE6AY.net
botaniaの更新でhydroangeasがまた使いやすくなったな
daybloomさんの立場がない

911:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 14:52:36.23 gvuYD63/.net
IC2exp最新版にcellの汲み取りバグ発生してない?(バケツだと問題ない)
壁、床に接してない水源 溶岩源を汲み取ることが出来ない
(壁、床を右クリックしないと汲み取れない)
水水壁 ←左上のが無理
水床


912:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 14:57:43.92 Pte2GG+e.net
一つのワールドでプレイしてる最中ってMODの追加削除はなるべくしないほうが良かったりする?

913:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 15:02:06.13 pb7wgtel.net
>>87


914:5 生成済みのチャンクで鉱石などが生成されないとか もしくは生成されたり、設置されたブロック、アイテムが消える程度だから 特に気にしなくていいと思うよ



915:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 15:06:23.42 ndABY9cw.net
液体関連はForgeのバージョンを疑えってのが最近のトレンド
changelogあたりでどのforgeのバージョンを使えばいいか確認をな

916:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 15:12:56.71 Pte2GG+e.net
>>876
thx

917:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 15:22:34.71 v2/OFRPn.net
ComputerCraftのShellに補完機能がなかったため、調べていたらExtended Shellという物を見つけました。
そこで、以下の様な表記がありました。
Extanded Shell project has been canceled due to addition of auto-complete to standard shell in ComputerCraf versions past 1.73.
これって、CC最新版(v1.73)では補完機能があるということですよね?
TABを押してもコマンド、パス等が補完されないのですが。

918:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 16:21:10.39 cWOdO/Ba.net
>>872
ありがとうございます助かりました。
もう一つ質問なのですが、NEI以外にチャンク可視化するmodありませんか?
単品modだと助かります

919:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 16:58:04.63 ufqv7LY4.net
Chunk Visualizer

920:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 17:00:13.58 EQ9rp1w+.net
Dimensional Anchorでも見れたはずだけどな
単体かCoreが必要かは覚えてない

921:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 17:09:01.77 +RXByB6r.net
IguanaじゃないTiCに戸惑う こんなんだったか

922:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 17:13:23.90 EQ9rp1w+.net
>>883
砂利から火打ち石が出てくることに驚くがよい

923:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 17:30:54.36 +RXByB6r.net
そこは別に難易度にあんま関係なくて

924:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:18:28.56 wz4dwh1c.net
ダイヤ1個でも手に入れば黒曜石掘り放題とか?
あとはアルマイトが手軽に作れたり

925:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:20:39.30 EQ9rp1w+.net
あと丸石でも大型ツールが作れるとかそんなんじゃないかな

926:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:21:51.07 GhX9jMcS.net
URLリンク(youtu.be)
この動画の3:30あたり、ちっこいロボットが作物収穫してるんだけどなんてMODだろう?
Clay Soldersに似てるけどそんな要素なかったと思うし

927:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:33:19.54 1ikb+bVZ.net
BotaniaのRunic Alterでの錬成は楽しいんだけど大量生産に向かないな
いちいちルーン作るの面倒なんだけど、どうすればいいの?
ちまちま作るしか無い?

928:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:33:25.61 pwv7JC/j.net
ソームクラフトのゴーレムじゃないかな

929:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:43:33.73 1ikb+bVZ.net
あーゴーレムならできるのか
でもRegrowthだとまだまだ先だなぁ
果てしねぇ

930:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 18:43:37.97 GhX9jMcS.net
>>890
おぉありがとう!
ちょくちょく話題に出てくるゴーレムってこいつのことなのか。工業系かとばかり思ってた
ソームクラフトはTC3の時に少しだけやって挫折したけど再挑戦してみる

931:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 19:29:28.25 1ikb+bVZ.net
あれこれ俺へのレスじゃなかったのか
恥ずかしい…

932:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 19:32:42.07 hgpeQScP.net
m9(^Д^)プギャー

933:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 19:39:18.17 v2/OFRPn.net
質問ばっかりですみません。
以前教えていただいたPeripherals++のThirsty Turtleに水を補給しようと考えているのですが、うまくいきません。
A = peripheral.find("tank")
でタートルに装備させた液体タンクを検知して、
A.suckDown()
でタートルの下の水源から水を補給できる�


934:ニ思うのですが… 返り値が常に0となっていて水の補給を行えないみたいです。 テストワールド(クリエイティブ)では一度成功したのですが、それも何故成功したのか解らないという状況です。 解る方おられませんか?



935:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:00:38.15 8jFcrZys.net
levelstorage1.7.10対応してなくてしかも更新停止か…

936:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:01:35.09 pwv7JC/j.net
>>893
直近のレスだったしアンカー付けんのめんどくさかったんだ
すまんな

937:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:07:05.57 tu5Co/DF.net
InvasionMod、敵の侵略方向を2方向とかに限定できないかなぁ
あとブロック破壊能力は無くてもいいから他MODの敵も一緒に攻めてきて欲しい

938:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:11:38.63 zpiZXwCZ.net
enviromineの食べ物が腐る設定どの辺にあるか教えてもらえんか?
何回cfgみても節穴過ぎて見つけられなんだ…

939:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:14:02.93 wz4dwh1c.net
ちょうど敵が湧く場所にハーフブロックとかガラス置いたりで湧かなくならんかな?
これは一緒に攻めてくるのとは違うけど昔ミュータントMODと一緒にいれたらID被ってゾンビの換わりにミュータントクリーパーが大量に押し寄せてきたことがあったなぁ

940:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:15:21.90 EYwKNyUo.net
>>898
海上で湧き床作ればある程度操作できるんじゃね

941:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:17:21.86 WBOZcEwk.net
myst二度と使わねえ
下手なワールド行ったらFPS落とされて死にハマリ

942:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:37:04.16 jdTsSAlX.net
mekanismに手を出してみたけどic2と違って機械は動かないときでもエネルギーを使用し続けるのかな?
かなり管理が難しいねこれ・・

943:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:40:31.32 CU+Tu6iB.net
>>903
いやそんな事なかったと思うけど…でもそうだったとしてもソーラー作れば余裕じゃね

944:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:50:18.57 y/8CrnnK.net
BOPのセコイア、やっと生育条件わかった
あれ、「1本の苗を中心に5x5に何もない状態をつくる」じゃないと育たないんだな
実験用に9x9で設置して育たないわけだ
尚、一つの苗から取れる原木は200を軽く越える模様

945:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:52:17.05 /OoxmRaP.net
mekanismのユニバーサルケーブルは要求エネルギーを発電量が上回ってないとロスが出るのと
ユニバーサルケーブルを長く繋げれば繋げるほど要求エネルギーが大きくなるから配線に気をつけないと無駄にエネルギーを使うだけだからな

946:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 20:55:22.74 iFYANOh5.net
昨日あがってたBotaniaとDragonAPIの競合だけど
Botania176に上げてDragonAPI V6dのjar内のvazkiiフォルダ以下を消せばいけたよ
誤って混入させちゃってたらしい

947:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 21:08:30.63 0rwoqDnT.net
>>906
ユニバーサルケーブルはそれ自体が蓄電機能持ってて消費先あれば溜まってるエネルギーをそこに優先して流す仕様だったと記憶してるんだけど

948:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 21:24:21.32 soOfdn8W.net
>>908
その仕様であってるよ
>>903の話はケーブルに蓄電されてて機械が消費したと思ったんだろう

949:903@\(^o^)/
15/04/13 21:46:38.57 jdTsSAlX.net
アドバイスサンクス
色々ややこしそうだからクリエイティブでもう少し実験してから使ってみるよ

950:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 21:47:46.41 EQ9rp1w+.net
Mekanism最大の難所はアイテムパイプのクソ重さかな

951:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:11:58.88 /OoxmRaP.net
>>908-909
まじかよ
俺の環境だと供給エネルギーが要求エネルギーを下回ってるとケーブルに蓄電されずにエネルギーを供給してるエナジーキ


952:ューブが空になるんだが 何かの影響でバグってるのか・・・



953:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:19:27.95 IaRjHD17.net
EnderIOのエネルギー導管がEUを扱えるようになれば最強だって

954:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:22:44.10 tu5Co/DF.net
>>900-901
ああ、なるほど
松明、ハーフブロック、水ひきとかで何処かの方向を
わき潰しすれば侵略方向はある程度制限できるのか
制限させた方向に巨大施設や村発展要素進めていけば
まだまだInvasionMod楽しめるな、アドバイスありがとう

955:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:28:17.53 dmamiQ9F.net
InvasionModはブロック破壊するのがなあ
Configで変えられたりするのかな

956:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:29:32.33 fv+drrfC.net
>>912
機械の動作見ないとわからん

957:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:30:14.70 EQ9rp1w+.net
>>912
そういう場合は単純な機構をクリエイティブで作りゃいい
つか必要なエネルギーを低く見積もりすぎてんじゃね?

958:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:33:50.00 wz4dwh1c.net
>>915
ネクサスブロックより高いところの空中に壊されたくない施設作ればいい
ブロックで完全に進入防げたらダイヤとかお手軽無限資源化するぞ

959:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:40:39.70 mwFksrHf.net
>>913
EUなんて今更必要ないです
EIOの日本語wiki更新してぇなぁ編集方法勉強するか
ついでにCoFHcoreやttcoreを前提にしたMODやアドオンのwikiも作りてぇなぁ(届かぬ思い)

960:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:51:02.86 zxwODQwK.net
>>919
IC2やるなら必要だろ

961:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:51:15.09 ZrXoGrVH.net
EUはあのケーブルで味があって良いと思うの

962:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:53:23.47 dmamiQ9F.net
>>918
何というかゾンビ映画に超すばしっこいゾンビとか生体実験のなれの果てみたいなのが出てきた気分なんだよね
壊されると困るんじゃなく壊してくるってのが嫌い

963:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 22:58:21.37 ZrXoGrVH.net
壊してくるのが嫌ってなるとあのMODの趣旨に合ってないよね

964:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 23:37:50.96 y0fRj08J.net
結局IC2って減衰はまだ未実装なのか?
もうGregTechに吸収してもらえばいいのにね

965:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 00:46:33.81 YTAi5z9P.net
むしろgregが独立する方向で動いてるとか聞いたような

966:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 02:02:33.60 7T/1Qp79.net
結構噴出してるんだなと思ってた湖の油田がExタンク最大でも容量足りてない巨大油田だったのかよ
バケツ2万杯近く吸い取れたぞ
こんなにあってもどう使えばいいんだ・・・

967:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 04:12:14.15 UuUVastl.net
>>889
素材投げ込めばいいだけだから自動化は可能
俺はめんどくさいからCCでやった

968:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 04:13:57.11 FATAwMON.net
>>926
海岸に巨大石油コンビナート作るしかないな

969:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 04:25:17.56 3FfXMuFc.net
HungerOverhaulのConfig設定って誰かいじった?
もみじmodを対応させたくてずっと試してるけどなかなかうまくいかない

970:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 04:31:52.57 WbuBROFX.net
MFRのスチームボイラー、水の消費激しすぎてわろた

971:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 10:06:25.89 Mm+yIQkP.net
>>929
前にも話に出てた気がするが
どういう問題が発生するんだっけ?

972:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 10:22:20.93 oePB5hPD.net
TC4&botania


973:環境でさっぱりジャングル見つからなくてAMIDST使っちまった -8000,-2000辺りにジャングル見つかった バイオーム上書きされたか?とか思ってたけど取り合えず見つかってよかったわ 遠いけど



974:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 10:25:15.81 QvFe3MSW.net
前々から思ってたんだけど、あみだすと でええの?w

975:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 10:26:25.40 r/UlfNa2.net
>>933
URLリンク(ejje.weblio.jp)

976:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 10:37:18.81 aEYg5PVo.net
1.7からバイオーム増えたのにジャングルバイオームは増えてないから
なかなか見つからなくなるんだよね
養蜂のときも見つけるの面倒だったな

977:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 10:44:37.68 QvFe3MSW.net
>>934
ちゃんとした単語だったのか。大文字だから(?)なにかの固有名詞かなにかかと
「真っ最中」
へー。なして?

978:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 12:34:37.86 GUN+FKMh.net
俺も造語だと思ってた

979:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 13:35:05.87 s5mqdp3Z.net
>>907
DragonAPI側のV6eへの更新で、公式に競合修正されたかな?
> DragonAPI: Fixed accidental Botania API inclusion
いま試せないから後で試してみる
にしてもほんと更新頻度が多くて助かるな

980:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 13:35:33.89 KUSjiU/i.net
ちげーよ
Advanced Minecraft Interface and Data/Structure Tracking
ってフォーラムにあるじゃねーですか

981:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 14:33:49.97 Ea4DJ2te.net
>>939
ダブルミーニングでしょw
そんなにつっかからなくても

982:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:10:51.99 4nuyrVvt.net
実は黒オイルをそのまま使うのって強いんかな
序盤に見つけてもリファイナリとポンプ作るまでお預けするのは進行遅すぎる
といってもBC自体ほとんど使わなくなったんだけども

983:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:14:14.57 P5CkhEjm.net
未だにBC使うぞ、俺

984:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:20:50.18 oePB5hPD.net
BC使うけど黒オイル生成はいつもオフにしちまうな
大体はFFMバイエタやRCボイラー使う
というか金オイルはやっぱコスパ良すぎると思うんだよな

985:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:36:21.92 aEYg5PVo.net
いつもFFM進めるからオイルが取れる頃にはエタノール無双になってんだよな

986:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:38:43.78 E20Y7U4E.net
1.0の頃無限水源消滅で大爆発起こして以来オイルは使ってないな

987:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:39:31.14 QvFe3MSW.net
>>939
なるほど

988:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:44:18.67 MBtZCGGc.net
オイルはIC2の発電機にぶち込んでるな

989:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 15:50:16.54 RFHc++aQ.net
爆発しないエネルギー導管が一般的になってお手軽にエネルギーを遠隔送電できるようになってから
必要なときだけエンジンを稼働させる必要がなくなって今じゃほとんどボイラー無双だわ

990:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:13:17.17 dFk42COb.net
>>912だが
Mekanismを8.1.1.217から8.1.1.225に更新したら直ったわ
8.1.1.217でCoFHCore入れると起こるバグだったみたい
この前ver上げたばっかなのに更新早すぎだろ

991:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:16:27.02 MHuiAw59.net
エネルギー生産はRotaryが最強

992:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:24:13.30 1OHp+pbv.net
>>950
鉄の消費がGreg以上でワロエナイ

993:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:27:35.35 r/UlfNa2.net
>>950
次スレよろしこ

994:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:33:00.62 MHuiAw59.net
NGワード禁止出て建てられない不具合
誰か試してみてくれ

995:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:35:28.52 3y31LOHD.net
今メンテナンス中?

996:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:37:03.36 QvFe3MSW.net
スレ立てどころか、ここに書くことすらままならなくなった
なんだなんだ

997:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:37:59.


998:44 ID:4nuyrVvt.net



999:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:41:36.33 4nuyrVvt.net
たてたよ
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.3 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(minecraft板)

1000:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:41:39.53 nB8qwikL.net
TerraFirmaPunk環境でRotaryまで到達したやついる?
まだRC要素に手をつけ始めたあたりなんだけど
この先の鉄消費考えると鉱石処理を全部手動でやるのは気が重い

1001:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:42:04.77 nB8qwikL.net
>>957
おつ

1002:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:43:51.43 eJFWADyJ.net
スレタイ末尾がひでー事になっとるぞ

1003:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:47:37.69 4nuyrVvt.net
いつの間にかスレタイの仕様変わったのか知らなかった
ごめんね

1004:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:48:11.27 oePB5hPD.net
>>957おつ
初めてアイテム移送を任せてたTC4ゴーレムが一人いなくなるバグが起きたんだが
なんか工業の爆発とはまた違ったショックがあるな
なんというか、従業員がいきなり連絡もなしに休みだして
そのまま出社しなくなった、みたいな
まあ消耗品と考えれば代わりを作ればいいだけか、みたいな

1005:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:49:01.02 P5CkhEjm.net
>>958
Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part5
スレリンク(game板)

1006:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:50:14.21 r/UlfNa2.net
>>962
Use、Gather、Chopのコア付けた計4体のゴーレムが消えてたことなら

1007:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:52:07.91 MHuiAw59.net
>>957
おt

1008:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:52:11.90 HThR1xsu.net
専用スレにrotaryの話しに行くやついる訳ないよなあ?

1009:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:53:55.78 gvkwZgen.net
>>963
TerraFirmaPunkだぞ

1010:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 16:54:53.98 HThR1xsu.net
>>957
スレ立ておつ
でもスレタイ0.19.2のままになっちゃっとるな
まあ分かるし大丈夫か

1011:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 17:01:01.71 vSLfvXm7.net
CloudsofDarknessの更新来なすぎてつらい
予告から1ヶ月は経ってる気がする

1012:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 17:26:15.05 dEg8/L/4.net
スレ立て乙
>>949
情報thx
バグだったかー、工業系はメジャーバージョンアップするわ更新早いわだから
色々あるっすなぁ
>>969
結構前にForum見たときは酷い粘着催促厨に絡まれてた
絡まれる前はv1.2の話とか色々あったけれど全部凍結したな
しまいには作者が別MODPACKの方へ浮気してたし

1013:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 19:18:31.33 u3pg6Jwx.net
aetherIIってシルバーダンジョン以降は未実装?
ブロンズしか見つからん

1014:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 20:02:02.31 cOn2vn6/.net
>>931
遅レスすまん
サポート外のmodの食べ物は通常の1/4の回復量になるんだけど、一部(大部分?)の食べ物が1/4どころか最少になっちゃう不具合
Configで個別に設定できるんだけどそれもあんまり機能しない
modの構成変えたりしてもうちょっと試してみるつもりだけどオレには無理っぽい

1015:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 20:02:45.45 pfYuBhrc.net
Cloud of Darknessそんなことになってたのか
1.2くるまで他のmodpackで遊んでるつもりだったけどかなしいなあ

1016:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:16:50.26 PHcLBg7+.net
うーん、植物の種ってどうやって消費していけばいいんだ?
竹MODの畳を量産したいから種籾からワラ作ってるが種籾がとにかく余る
小麦も似たような状況だし
捨てずに上手く活用する方法何かないかね?

1017:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:23:02.29 feNH


1018:WjBZ.net



1019:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:26:25.01 W1ltFLPU.net
調理してCulinary Generatorに食わせる
小麦はIC2でバイオガスにするなり絞って種油にするなり

1020:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:37:23.23 4CNIDwB0.net
ポータルガンmodを入れれないじょうよわのきわみ

1021:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:37:49.93 Y66kLHxB.net
Gany's surfaceで石炭にするかGany's netherで溶岩にするか
他にもいろいろあるけどパッと思い浮かぶのはこの2つ

1022:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:39:12.05 Y66kLHxB.net
>>977
iChunutil入れてるよね?

1023:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:44:52.93 kfDyf+jH.net
>>977
じょうじゃくなんだよなあ…

1024:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 22:48:48.46 yPZsDksX.net
>>980

1025:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 23:05:26.04 oR5Wgz9e.net
今更だが
>>676

1026:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 23:06:32.82 LqMmcoi2.net
ネ実のパクリなんだよなぁ…

1027:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 23:42:49.53 0I6q4fve.net
DragonAPIってなんだよって思ったが、RotaryCraftとかの前提か
触ったことないModだ

1028:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 23:43:25.72 lDoi6mt+.net
>>974
Custom Stuffで種9個から小麦1個クラフトしてる。
あとはFlax MODでパン+麻の種+小麦の種でパンが強化され肉並の性能になる。
他には紅葉MODのバイオ燃料が、MOBのもみじのレベル(攻撃、防御、移動速度)が上がる

1029:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 23:53:45.41 0I6q4fve.net
余った種?鶏にでも食わせればいいんじゃないっすかね(ハナホジー

1030:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/14 23:54:40.90 MHuiAw59.net
種が鶏肉に変わるという生体錬成術

1031:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 00:38:42.35 XPzST+1A.net
>>974
素直にボイド系のパイプやらチェストに捨ててる
MOD追加すればそれこそなんぼでも有効利用できるんだろうけど、それってなんかズルとは違うけど納得できなくてね
MOD構成によっては不要な副産物ができることもあるだろうし、NEIでクラフト用途チェックしていらんものは割り切って捨ててるな
っていう考えは多分稀なんだろな

1032:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 00:42:53.92 0Fxp4bLS.net
>>988
全部捨てるのはもったいないのでJABBAのvoidアップグレード付けたバレルに突っ込んでる
余剰するまでは貯めてくれるから無限生産してる原木とかしまっとくのに便利よ
木炭にするにしても全量使うわけないし
どうせ大量に使うときは生産と消費釣り合わせるし

1033:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 00:48:12.24 yabv7jts.net
剰供給に無理に納得し難い活用法や保存手段を追加するよりは
廃棄物としての処理を行う方がそれらしいって考えも普通にあるからまあ好みの問題よねぇ

1034:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 01:50:15.75 zivkJSb5.net
そこが良いところやね
ところで、種なんかはバイオ燃料etcにできるけど
鶏肉製造機から出る羽は有効利用法あるのかな

1035:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 01:58:18.92 0Fxp4bLS.net
>>991
TC4で溶かしたり分離したりして何かと面倒な風のエッセンス作ってる
あとは何だろ
あんまり大量に要求されるもんでもないしなあ

1036:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 02:00:57.10 T6X7dxqY.net
魔術系だと羽は割と消耗品だけどそんなにバカスカ使うわけでもないからなあ

1037:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 02:20:28.26 zivkJSb5.net
>>992-993
沢山消費するMODも特にないのかーありがとう

1038:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 02:23:51.82 izBzGK+1.net
1.7.10でGreg作物使えてる人ってIC2とGregのバージョン何だろう
Greg作物植えた瞬間マイクラが落ちることが多々あってまともに農業できないわ

1039:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 02:34:48.09 uRYHeJDX.net
余った素材は端からminechemで分解して保存してるなぁ
必要になったら作れるように4手順くらいいける専用ラインも組んである

1040:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 03:07:40.27 DQ27620E.net
Hunger Overhaul環境下だと
畑は右クリックで作物だけ収穫だから、そもそも種が増えない
羽はメイドさんの行動指示だから勿体無くて使うのに躊躇するレベル
何にしても余ったらTC4で研究ポイントにするかエッセンスにしちゃうから
基本物があふれて困ることがないなあ・・・

1041:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 05:58:34.14 7fj6Y9Kz.net
>>995
単純にスッペク不足な気がする

1042:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 06:15:37.88 SNUSPbq6.net
次スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(minecraft板)

1043:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/15 06:28:44.03 SikDX202.net
埋め

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch